したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高忠実度再生とグッドリプロダクション

1ジークフリート:2017/01/02(月) 12:18:09 HOST: p307158-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
現代の再生装置をもってしてもCDやLPに記録された情報をありのままに再生するのは到底無理な話しで、それ以前の問題として使い手(聴き手)がさほどの耳もウデモ持ち合わせていないというのが現実。
一方で、再生装置の至らない部分を補うため?かつてはメーカーにおいて意図的に音づくりがされていた・・・いわゆるグッドリプロダクション・・・現代においても高忠実度再生がウリのメーカーでさえ、実は聴かせるための音づくが多かれ少なかれ行なわれているのも現実。

個人的には、基本的に高忠実度再生を狙いながらも、楽しく聴くためのグッドリプロダクションの部分も上手く織り交ぜたいナと考えておりまして、その手法などについて書ければナ?というスレッドでございます。

176ジークフリート:2017/09/17(日) 15:53:08 HOST:KD182250246007.au-net.ne.jp
〉175 サブシステム

ディランさんのお宅には3LZもありますから、第三のシステムですか?
メインシステムと同じ方向のものでは意味がない!と思いながらも、調整を進めて行くと結局似たよな音になってしまうとか、最初はお気楽システムのつもりでも次第に気合いが入ってしまうかもしれませんね〜。

177ディラン:2017/09/17(日) 18:26:47 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今日は。
そうですね、タンノイが有りますから第三のシステムに為りますね。
以前オリンパスD50S7Rをもうちょっとで買いそうに為った事が有りましたが
JBLへの想いはくすぶっていたのです。
ジークさんがバイカウント、ランサーを使って居られた事、昔の思い出、等々がそうさせていたのかも知れませんが
新しいタイプ(と言ってももう20年近くは経ってしまいましたが)のシステムが一応満足の行く音に為って来ましたから。
あの店で見てしまったのがいけなかったのでしょう火が付いてしまいました。
フルレンジでは流石に満足は出来ないでしょうから2WAY(3ユニットは自信が無いです)低域にはLE14より130系が良い様に思いますし其れには030か001か。
箱も様々に用意されてます。私の欲しい熱いジムランの音がSの構成から出るか数字のNO.構成から出るのか?
久し振りに興奮して居ります。
>次第に気合いが入ってしまうかもしれませんね〜。
此れが怖いです。現有を放り出す位気合いが入ってくれればそれは其れで良いんです。其れは無いでしょうが。

178フォルテ:2017/09/17(日) 21:54:59 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>175

左右スピーカーの間隔が3mというのは広すぎません?座る位置を左右に少し動いただけで
聴こえ方がかなり違ってくるように思うのですが、そんなことはないですか?

ちなみに定在波の影響を避けるためには部屋の幅(スピーカーを置いてる壁面)の奇数分の一に
すると良いようです。例えば幅6mであればスピーカー間の幅は2mとか1.2mになりますね。

縦方向の位置も同様で縦方向の壁間が3mであれば壁から1mとか、60cmとかになりますが、
あまり低音の出ない小型スピーカーであればそれほど前に出さなくても良いです。

179ディラン:2017/09/18(月) 00:13:26 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
フォルテさん、今晩は。

今までSP間を様々に、振り角度も、左右の壁との距離、後ろの間隔と試してやっと此処と言う処を
定めたのですがもう少々広げて見たくなったのですが其れにはには部屋(二間続き)と平行には
為りませんが此れが不思議に定位がハッキリし且つ左右のスピーカーの間に音像が結ばれ距離感も出る様です。
中抜けは無くフルオケのスケールも以前より等身大に為って居ります。
不思議なものだと私も思って居ります。無理を通して道理を蹴散らせて居ります。

180フォルテ:2017/09/18(月) 13:30:51 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>179

定在波の影響を避ける方法として、スピーカーとスピーカー後ろの壁面とが平行に
ならないように壁面とある程度の角度を持たせて設置するといった方法が有りますが
ディランさんの場合はこれが巧くいったのでしょうね。(^^v

ただ聴く位置はスピーカーから3m以上であるのが望ましいのではと思います。
左右のスピーカーと聴く位置が正三角形の場合、スピーカーの見込み角は30度に
なりますが、中高域の音は指向性がありますから、あまり見込み角が大きいと
ちょっと体を動かすと指向パターンの外に出てしまうので聴こえ方が違ってくる
のではと思います。ちなみに私は15度前後の見込み角にしています。

181ディラン:2017/09/18(月) 19:42:48 HOST:FL1-60-238-228-232.kyt.mesh.ad.jp
フォルテさん、有難う御座います。聴く位置は約4mですね。

私は難しい事は解からないのですがSPのセッティングで随分聴こえ方が違って来る事は分かります。
ですので空間の空気を鷲掴むと言うか空間を無くし
広いホール、狭いクラブ、野外ライブ、録音スタジオを彷彿とさせる事を目標としております。
悪戦苦闘の結果としてこのギリギリ3mが最善の状態となったと思って居ります。

182ジークフリート:2017/09/25(月) 12:05:56 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
モノラル盤用のプレーヤーを増設する計画は、二転三転どころか何度も変更になりまして、結局サブシステム用にちょいとアメリカンテイスト(見た目)で安価なプレーヤーを入れました。

プレーヤーはMoFi電器のウルトラデッキ、フォノイコも同じくMoFiのウルトラフォノ、カートリッジはグラドのステートメントソナタ2という組み合わせ。
プレーヤーは、メインシステムで使っているイメディアをデザインしたアラン・パーキンスが設計にかかわっただけに、ポイントを押さえた作り。
安くてもアームはちゃんと高さ調整、ラテラルバランス調整も可能。
フォノイコはパラヴィッチーニ氏が設計にかかわったブツだとか。

サブシステムでは、冗談ワッツ 〜 クォードと揃えてブリティッシュサウンド路線を目指しておりましたから、ある意味ではここで脱線してしまったワケですが、まぁこの度のプレーヤーが音触的にアメリカンということでもありませんので、とかなんとか自分なりの言い訳を考え中というか・・・

何れにせよ、コチラのシステムでは、しばらくCD再生はお休み。
今まで接続していたCDトランスポート+DACは、一応復帰前提で外しましたが、なにか別に面白い活用法はないかな?という思いも。

183ディラン:2017/09/25(月) 22:18:23 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
サブシステムでどのようなLPを聴かれれるのかたのしみであります。
結局はモノは一時休止と言う事でしょうかね。
小生は昨日例の店で国産箱のD130+075とCL45入りの130A+175を聴き比べて
決断出来ずに帰って来ました。

184ジークフリート:2017/09/26(火) 20:54:31 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉183
ディランさん、こんばんは。
私が使ったヴァイカウント(16ΩのD130と075入り)はフルレンジユニット的鳴り方で、075も2.5千hzから使うと、案外大人しいんですよね。

JBL純正の、アルミ脚でパーチクルボードの箱でしたが、後に木製の脚で米松合板箱(コチラの方が古い)のバロンを聴きましたら、圧倒的響きの良さでチョット驚きました。

GASのアンプが健在ならば、未だヴァイカウントかランサー101を使っていたかもしれませんけど・・・・出逢いのタイミングというのは因果なものだな?と痛感している次第でございます。

因みに、当方のサブシステムは、クラシック、ジャズ、ポピュラー系も何でも・・という感じです。
個人的には、何でも聴けなきゃ出来損ないシステムだと思っていますから。

185フォルテ:2017/09/26(火) 21:49:04 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>184

>個人的には、何でも聴けなきゃ出来損ないシステムだと思っていますから

いや〜、全くおっしゃるとおりですね。^^

しかしおっしゃることを満足できるシステムをお持ちの方はそれほど多くは
ないように思いますよ

186ディラン:2017/09/26(火) 22:38:45 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
足で変わり、箱は勿論ですか。
030システムは容量の少ないC36,38に入れるのがツボの様ですね。ヴァイカウントでJAZZを聴きたいもんです。
以前なら行ってしまっていたかもしれませんがもう少々縁を待つ事にしましょうかね。(この辺は勉強しました)
しかし乍ら、JAZZと薔薇の日々は悪戦苦闘の日々に為りそうで怖いですね。

今日はSPの配置を調整してモンクwithコルトレーン(1957年のリバーサイド)のCDを聴いて居ります。

187薬漬け:2017/09/27(水) 18:50:20 HOST:sp49-98-48-97.mse.spmode.ne.jp
大先輩、こんばんは。

>個人的には、何でも聴けなきゃ出来損ないシステムだと思っていますから

キビしいですね〜。「聴こうと思えば聴ける」というのとは次元が違いますからね。
その方向性でいくと楽器型のスピーカー、なかんずくオートグラフやヴァイタヴォックスとかは
失格になるでしょうね。
どうしても現代型スピーカー……JBLなら中期型以降、4355とかは大袈裟だけど、そういった
方向性になるのでしょうね。(昔憧れたことがありましたかね…)

ただこれらの現代型スピーカーを、楽器型に調教しようとすると、これまた難儀なことになる、
そう複数SP持ちは思ってしまうのでした。
あと30歳若かったらトライアルしていたかも知れませんが……(汗)

188ジークフリート:2017/09/29(金) 00:08:02 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉185 それほど多くはない?
自分のシステムは何でも聴けるシステムだと本人が思っていても、他人からすると「そんな酷え音で、聴けるなんてよく言えたもんだ!」とか、まぁオーディオてのは簡単なものじゃないですよね。

〉187 失格になるのでしょうね?
#4355も「今更?なスピーカー」かもしれませんよ〜。
ま、いずれにしても、自分の目的に合ったブツを迷わず最初から選択することは難しいですし、使いこなしてみなきゃ使えるブツか否か判断できませんし、使ってるうちに使い手のレベル等が変わったり、目的も変わったりして、模範解答が正解とは言い難いんですよね。

〉186 悪戦苦闘の日々
メインシステム一筋に取り組んでも、なかなか終点は見えてこないのに、メインシステムを差し置いてまでおイタのシステム?に費やす時間とエネルギーがあるかどうか?
・・・という思いも強いのですが、おイタのシステムで学んだことは、メインシステムにフィードバック?出来る場合もありますし、聴きたいのはやはりメインシステムですけど、まぁサブがあるのもヨカッタな?と思える時がそのうち来るんじゃないでしょうかね。
(悪戦苦闘が趣味の方もおられるかも?)

189ディラン:2017/09/29(金) 23:40:27 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今日は学生時代のクラブの先輩が京都に寄ったのでと家に来てくれました。
私がJAZZ喫茶店でバイトをしていた時の常連さんでオスカーピーターソンのライブで偶然隣の席でそれ以来の
付き合いです。前回の時はA5でしたが今回はウイルソンと言う事でどうですかね?
緊張致しました。本当にJAZZ一筋の人でJAZZの事は生き字引の様に詳しく又プレイヤーや
その時代背景にも造詣が深いのです。
彼の選んだLPはコールマン・ホーキンスのビレッジヴァンガードライブ、ジェリコの戦いでしたが
このメジャー・ホリーのベースは実に良いこんな音はなかなか聴けんぞ〜と言って下さいました。
又ヴィレッジヴァンガードのライブのピアノはどうも響きが少ない、ロリンズのヴィレッジヴァンガードのライブもそうだしと仰せでした。
JBLの話をしましたら怪訝そうにオーディオファンはそう言うもんですかねLPを買った方が良いのにと仰せでした。
JAZZ聴きは幸せだなと思う。音吉は恥ずかしく思いました。

190ディラン:2017/09/30(土) 10:36:40 HOST:om126034012022.18.openmobile.ne.jp

しかし、jazz の魅力は音でもあるのであります。
生より良い音で聞きたいので其れを出す為に努力し楽しんで居るので有ります。

191フォルテ:2017/09/30(土) 17:37:16 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
ディランさん、こんにちは

>生より良い音で聞きたいので其れを出す為に努力し楽しんで居るので有ります

それがひょっとして悪戦苦闘の原因では?^^

ご友人のアドバイスにもあるように、全てのジャンルの基本の音はピアノですね。
ピアノがピアノらしくなければジャンルを問わず”駄目”です。

先日you-tubeにアップされていたチェット・ベーカーのアルバムが気に入ったので
そのCDを買いましたが、you-tubeにアップされていたものにはピアノの高域の音に
共振のような妙な付帯音がありますが、実際のCDにはそういうものはありません。

多分ですが、you-tubeにアップされたものは”生より良い音”を出そうと色々弄った
結果の音ではないかと思うのですが、どうでしょうね?

www.youtube.com/watch?v=4tcJfMWQ3tY

とにかくこのアルバムのピアノの音はとても心地良いので、もしこのCDをお聴きになるなら
何も弄らずに素の音を楽しまれた方が良いと思います

192くろねき:2017/09/30(土) 19:10:01 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> you-tubeにアップされていたものにはピアノの高域の音に
> 共振のような妙な付帯音がありますが、実際のCDにはそういうものはありません

CDフォーマットのリニアPCMはビットレートが1,411kbpsで、
CD音源のムービー(←ってか、そもそも違法アップのような…)では、
音声部分のビットレートがこれを下回れば非可逆圧縮音声と思われます。

ビットレートの低い非可逆圧縮音声は付帯音が感じられる
ことがありますが、ピアノの場合は感じられやすいでしょう。

193ジークフリート:2017/10/01(日) 19:23:02 HOST:p508134-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉189 ベースは実に良い、こんな音はなかなか

ジャズベースを聴くなら・・・現代の録音の方が質感はよく分かりますよねぇ。(ジャズの雰囲気が出るかどうかは別として)
昨日、アヴィシャイ・コーエンの新作を入手しました。未だ聴いておりませんけど、チョット楽しみです。(アヴィシャイの「アルマー」が愛聴盤だもんで。)

低域を制す者はオーディオを制す!とは言うものの、良質なネタ無しじゃ、何ともし難い。

194ディラン:2017/10/04(水) 00:07:26 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>193ジャズの雰囲気が出るかどうかは別として
オデオ的には面白いですよね。
一昨日例の店でWEのアンプ(型番は忘れました、どうせ買えないから価格も聞かなかった)が入ってました。
アルテック612Cを鳴らしてもらったらぶっ飛びました。質感と言う事ではいつか聴いたスペクトラルなんかヒヨコ。
この世界奥が深い、底が見えんです。

195薬漬け:2017/10/04(水) 12:30:14 HOST:sp49-104-31-5.msf.spmode.ne.jp
WEは独特の音色と駆動力を持っていますね。142・143はやや地味ですが。

196じー:2017/10/08(日) 08:32:17 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
冗談システムにモービルフィデリティのウルトラデッキを導入して以来、ハム対策などゴソゴソやっておりましたが、先週辺りからやっと落ち着きました。CDプレーヤー無しのアナログ専用システム。

外したCDトランスポートとその電源部、DACで3個体。数年前まではメインシステムの方で活躍していたキカイですが、コレ何処へ置こうかと考えると結構鬱陶しいもので、処分してしまえば清々しいのでしょうが、ロクなCDプレーヤーが発売されなくなった今、今後ずっとCDを聴くためにはストックしておくべきか?と、その処遇を思案しているところですが・・・
かつて使った「幻のカートリッジ 雅」を超える音質のブツが発売されたというウワサに、早速この余ってるCDPを売り飛ばして・・・とか、またしても良からぬ考えが脳裏に。

197ジークフリート:2017/10/09(月) 08:59:32 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先般、某オーディオ店主が来た際に聴かせたタック&パティの「アイ リメンバー ユー」を彼はよほど気に入ったらしく、次に来た時も「では、あのCDを聴かせてもらってから帰りましょうかね」と、再度の所望。

その後、早速その盤を仕入れたはずなのに、店では聴かそうとしない。

198薬漬け:2017/10/09(月) 16:23:18 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
それは大先輩の耳が怖いというか、警戒しているからでしょう。容易に比較できるのですから。
(笑)

199ディラン:2017/10/09(月) 20:57:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今日も例の店に足が向いてしまいました。
メインシステムに何の不満も無い寧ろ益々愛おしく為っているのにかなしい性でしょうかね。
今日で4週位連続で行っていると店の方も030、S4、を交互に鳴らしてくださいます。
今日は4333Aもついでにと。L45フレヤーS4が一番求める音の様です。

200ジークフリート:2017/10/09(月) 23:27:25 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉198
先輩もご承知のように、似たような装置を使っても同じ音にはなりませんから、同じCDで比較すれば何がしか得るものがあるんじゃなかろうか?と思うんですがね。(耳より、口の悪さが怖いとか?)

〉199
ディランさん、メインシステムもセカンドシステムも飽きの来ないレベルまでもっていくのは大変なことですよね。(そう言えば、ディランさんのアンソニーギャロは何処へ?)
当方の今までのセカンドシステムは、行き当たりばったりで興味本位、中途半端なことばかりやってましたから、長続きせず、ずいぶん取っ替え引っ替えやったもんです。

メインシステムを差し置いても聴く価値があるほどのセカンドシステムが構築出来れば・・・・一夫多妻といいましょうか?・・・どんな場面で共に過ごしたいか?・・・そういった音楽を聴くスタイル?の幅が広がるような気がします。

201ディラン:2017/10/14(土) 23:39:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>200
>メインシステムを差し置いても聴く価値があるほどのセカンドシステム
L45フレヤーS4がそうかと言うと??となってしまいますね。
メインシステムの完成度が此処に来て一段と上がった様な気が致しますので興味本位で入れると無用の重物に為りかねませんからね。
じっくりと状態の良いJBLを聴き込む所が有れば踏み切るんですが。
JBLってユニット多過ぎ、箱も多過ぎです。

今日は大津、琵琶湖畔のJAZZフェスティバルに行って来ました。
皆様テクは凄いんで其れなりに楽しませて貰いましたが心躍る身体が動く処までは行きませんでした。

家のシステムで聴いて居る方が心臓に来ます。

202ジークフリート:2017/10/15(日) 09:58:56 HOST:p147204-ipngn200209okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉201 状態の良いJBLを聴き込む所

本日は、友人から、某オーディオ店のフロアを拝借して、オリムパスS8Rをクオード(球)で鳴らすから聴きに来て欲しいと言われている日なんですが、どーも気が進みません。

オリムパス自体は上手く鳴らせば、使途限定なら、まだまだ面白いことができるんじゃなかろうかと思いますが、某店担当者の耳とウデ、主催者である友人のセンス、ロクなプレーヤーが無いことなどから考えて、イイ音が聴けるように思えないんです。

しかし、まぐれってこともあるかもしれませんし、せっかくオーディオ仲間が何人か集まるんだから、まぁ気が向けば、行ってみようかな?とも考えております。


〉テクは凄いんですが・・心踊らない

自宅のシステムでも、コチラが検聴耳になってしまうとダメですね。
オーディオ屋の人なんかは、仕事で音は聞くがプライベートで音楽聴かない!とか、いまさら音楽に感動だなんて青いこと言ってんじゃないよ!とか・・・

203ディラン:2017/10/15(日) 10:32:51 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさん

其れは羨ましいです、是非行って聴いてみては如何でしょうか。
JBLを使って居られたのですからS8Rを如何に鳴らされるのか聴いて見るのも一興かと。

204アラン・ドロン:2017/10/18(水) 17:14:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ハイファイ堂で、グッドマンのアキシオム80がペア138000円で
売られています。

ぼろっちいです。

フォステクスの38センチウーハーFW-405Nもあります。
ペア約5万円です。美品です。

これは、好きな人にとっては買いですね。
でもあまり、人気はなさそうですね。皆さん、ブランドで選ぶのでしょうか。

205ディラン:2017/10/20(金) 23:43:08 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
朝晩の冷え込みが始まり気温が下がってA級アンプも長時間電源入れっぱなしに出来る様になりました。プリ、CDPは電源は入れっぱなしですが
パワーも電源を入れて2,3時間より7,8時間後の音の方が良い様に思うのは思い込みでしょうか。
今日は久しぶりにヴィーナスレーベルの2枚に感じ入りました。ピアノトリオです。
ビル・チャーラップのスワンダフルとスティーブ・キューンのキエレメ・ムーチョ。
こういうのは新しいタイプのスピーカーでないと良さが出ないんだろうと思います。
スピード感とバラード時のペダルを踏む音やシンバルの余韻、ウッドベースの質感、バスドラの沈み込む深さ。
至福の時で有ります。

206ジークフリート:2017/10/21(土) 15:38:27 HOST:p675031-ipngn200211okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉新しいタイプのスピーカーでないと良さが出ない

ディランさん、やはり現代のスピーカーの再生能力は向上していますよねぇ。
反面、能力を発揮させるのは難しくなっていて、味気ないとかツマラないなどという評価にも繋がり易いというか、そもそも手の施しようもないくだないブツと身分け難いというか・・・

当方、ビル・チャーラップでは、近頃「ノーツ フロム ニューヨーク」(インパルス)を時々聴いておりますが、ブラシの音でゾクゾクッと。

さて、ところで、最近困っているのが、8月に亡くなったジャネット・サイデルの代わりに聴くジャズボーカルがいないこと。
しばらくは、いろいろ聴いてみなきゃなりません。

207アラン・ドロン:2017/10/21(土) 18:23:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

=現代のスピーカーの再生能力は向上していますよねぇ。

>そうですね。と言っても、あまり聞いていませんが。
トールボーイ型が多いです。

ヨドバシカメラ札幌店では、20センチ、16センチ口径位の物が
多いです。

私が試聴するのは、JBL4429、タンノイのスターリング、ターンベリー
いずれも現行機は末尾に英字2文字、何だったか忘れましたが。

生理的には、トールボーイは好きになれずです。

208ジークフリート:2017/10/28(土) 16:48:20 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
昨日、通院のため休暇をいただいた関係か?今日はレコードをかけても爆睡せず。

今朝からジョーダンワッツのシステム(グラドステートメントソナタ2 〜 M o f iウルトラデッキ 〜 M o f iウルトラフォノ 〜 借り物のクローンズ (クオードの代役)〜 ステレオラ)で、ブラームスのピアノ協奏曲(ポリーニ)やらショスタコのストリングクインテット(ヤナーチェクカルテット)やら楽しんでおります。

このシステムのプレーヤー部分の調整もそろそろ落ち着いて来ましたんで、早くも、次は何をヤルかな?といろいろ考えていたところ、某腹黒店主から甘〜い?囁きが。
ロクサンのプレーヤーが復活しますよ!とか、愛用のケーブルの線材が圧延式に替わりますよ!とか、2年ほど前からご注文の電源ケーブルがようやく出来そうですよ!とか・・・そんな話しを聞くうちに、そー言えば、注文したはずのローサーP M4はどうなったか?と思い出してしまいました。
物欲も冷めてしまえば、未練無し!

続いてかけたのは、オスカーピーターソン➕クラークテリー。
先般聴きに行った、球のクオード 〜 オリムパスS8Rが思い出されます。案外聴ける音だったんです。ついでに側にあったオートグラフ(ティアックの最初のロット)も聴かせてもらって、お久しぶりのオートグラフ。
低域はそれぞれ、ご想像の範囲で・・・ですが、オイストラフのバイオリンとか聴きますとHP Dでもやっぱりタンノイかぁ〜てな感じ。
オリムパスで聴いたのは、最初は店にあったテストレコードのジャズ。どこかの馬の骨の演奏でも結構な鳴り様で、その後はオリムパス使いの連れがCD- Rに録音した昭和歌謡が延々と続き、こんな酷えソースよく聞けるもんだナ?と感心した次第。

209ディラン:2017/10/28(土) 21:11:03 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
一時は醒めていた二つ目のシステムへの物欲、邪念がマタマタ燻り始めました。
ジムランと言う響きに妄想が膨らんで居ります。
ジークさんはお楽しみの様で羨ましい限りです。
ジムランってどうでしょうね?と言っても答えようが有りませんよんね。
明日は大阪で情報を仕入れて来ます。

210ジークフリート:2017/10/28(土) 22:10:17 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉209 ジムランってどうでしょうね?

ディランさん。ジムランというと、個人的にはランシングさんが作った001システムが思い浮かぶところですが、一般的にはロカンシーさんの時代(60年代まで)こそ、いわゆるJBLの音かもしれませんね。当たり前とは思いますが、001には、アルテックの流れを感じますねぇ。

当方も、もう一部屋あって、状態のよいC56ドリアン(L101ではなく)かC34ハークネスでも入手出来れば、記念に?置いておきたいもんです。(毎月縦型ハークネスを聴いてますけど、条件が悪くて歯痒い思いをしています)

211ジークフリート:2017/10/29(日) 17:04:48 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先日からメインシステムの低域を少し緩くフワッと膨らむ感じ(芯は確保して)に調節して、聴き易く良い塩梅だなと喜んでおりましたが、あまり膨らまない音に一旦慣れてしまった耳にはヤハリ無理でした。
響きが整然と広がらずグダグダになる部分が許せない。

という次第で、本日は膨らみの抑制をしまして、早速確認を。
録音によってはふっくらと鳴らす方が楽しいものもありますから、どの程度がテキトーかということではありますが、グダグダにならない程度が目安かな?と。

212薬漬け:2017/11/04(土) 18:17:04 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>フワッと膨らむ感じ(芯は確保して)

同じことを大先輩同様に試行していますが、なかなか難しいのもご同様です。(苦笑)
芯の明確な透徹した音に慣れると、もう少しというところがなかなか踏み切れないもので。
特に大先輩のシステムは情報の量と質にシビアだと思いますから。

拙宅は大先輩のスピーカーとは方向性が違うものの、エンクロージャーの脚色が普通に透明な
程度のぎりぎりの処で踏ん張っているところは、変換装置としてのお約束事は外していないので
まあ今はこんなものかと静観することにしました。
ここという時には透徹な音が出る余裕を持たせてといった感じでしょうか。

213ディラン:2017/11/04(土) 23:46:30 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
>>フワッと膨らむ感じ(芯は確保して)

ピアノソナタなんかはそんな感じが欲しいな〜っと思いますが大概は盤がその様に為っているようです。
拙宅のシステムでグダグダに為るのは背後の壁との距離の問題とSPの振り角度です。

所でジムランの想い抑えがたく導入する事に致しました。L45のS4です。001に置き換えも可能の様ですので当分の間はS4で遊んでみます。

214ジークフリート:2017/11/05(日) 17:59:22 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉212、213

音が膨らむのと、音場がスッと広がるのと、音像の大きさは別の現象ですけど、そのちょっと曖昧な辺りが上手く利用できればナ?と思ったんですがね。
音の芯は、あまり出し過ぎてゴリゴリになるとエゲツない感じにもなりかねませんから、いろんな音楽がスッキリ心地よいバランスで聴ける辺りが有り難いですねぇ。
薬漬け先輩のオートグラフなら、ゴリゴリなんて品のない音にはならないでしょう?

本日は、腹黒店主から連絡がありまして、二、三年前から頼んでいた電源ケーブルが出来たというので早速取りに行って、パワーアンプに使ってみましたら低域が太くなり過ぎて、こりゃ困ったナと。

それにしても、ディランさん。L45とは珍しいブツを獲得されましたね。縦ても寝かせても、お好みのままに!て、楽しそうじゃないですか。
システマチックな時代のJBLですから、JBLらしさ満載でしょう。ほぼ001システムだし。
175も DL Hの場合はちょっと大人しい感じがしますけど、ホーンが違いますから、もっとストレートに放射されるのでしょうね。(当方、本日は H P D295-8インキャビを久しぶりに聞いてまいりました。)

215フォルテ:2017/11/05(日) 21:08:55 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>213-214

グダグダした音とかゴリゴリした音とかはどのような音なんでしょうか?どんな音をそのように
表現するのかを教えて頂ければ幸いです。

私の想像ではグダグダした音と言うのはシャープさに欠けた音、ゴリゴリした音というのは
中低域が出過ぎている感じの音と想像しますがどうなんでしょう?

216ディラン:2017/11/05(日) 22:18:18 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
フォルテさん今晩は。
拙宅のシステムではバスレフ穴が背後に有りますので最低域から最高域まで全て出て
其れは良いんですがPUPPYが強力なので上手く設定をしないと垂れ流し状態に為り輪郭が曖昧に為ります。
中高域は厳しい位シャープですので此れが低域がグダグダ、駄々洩れの様に感じます。
駆動するアンプの制御力と空間をどう使うかが鍵になります。
ゴリゴリした音は再生帯域が広い(高域が出ないと)事でベース等は質感が大きく変わりますよね。
以前のA5では出なかったです。中低域が出過ぎると寧ろゴリゴリ感は出ないと思って居ります。
音を言葉で表現するのは難しいですし、私のゴリゴリ、グダグダとジークフリートさんのゴリゴリ、グダグダは
違うかも知れません。

217フォルテ:2017/11/05(日) 22:43:05 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>216

私はPUPPYというのはわんちゃんしか知らないので、オーディオ機器PUPPYでググったところ
凄いスピーカーシステムであることを知りました。ディランさんが拙宅の近くにお住まいなら
ぜひ聴かせて頂きたくなるような豪華?なスピーカーですね。

ジャズのウッドベースの音は概ねゴリゴリ感が有りますね。低弦をピチカートする際に強く
弾けばゴリゴリした音になりますね。これはアクセントを強めるために意識的に出していると
思いますね。これが無いと印象の薄い存在感のない音になるのでゴリゴリした方が私自身は
良いと思いますね。^^音域的には100-200Hzくらいでしょうか

218ジークフリート:2017/11/06(月) 00:44:34 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
フォルテさん、ゴリゴリ感を強いて言えば、パイプオルガンが低く唸るときの硬質な感じに似ているかもしれません。
当方のジョーダンワッツ ステレオラ(10cmモジュールユニット➕ツイーター)でも、ゴリゴリ感は出ますから、特別広帯域でなければ出ないということでもなさそうです。

言い方を変えれば、私が昔からよく使っている「肉付きと骨格のバランス」。
骨ばると、ゴツゴツ?この辺りは、ディランさんのゴリゴリ感?と共通するところかもしれません。

Wベースの音で言うと、弦を弾いた後のボディの鳴きのピーク辺りで聞こえるオーディオ的な音。(間近でナマのベース(アンプを通さない)を聞いても、あまりゴリゴリしないように思います。もちろん、全くゴリッとしないワケではないですよ。)

因みに、本日パワーアンプの電源ケーブルを替えて、エネルギーが感アップ ・・・ 低域が太くなった。反面、ゴリッとした感じは後退。
元気よく鳴る装置の方がゴリゴリするワケでもなく、ゴリゴリ感の操作も簡単ではないですね。

219フォルテ:2017/11/06(月) 18:26:48 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>218

>ゴリゴリ感を強いて言えば、パイプオルガンが低く唸るときの硬質な感じ

ジークさん、私はパイプオルガンの低域がゴリゴリした感じというのをいまだかつて
経験したことがありませんの残念ながらジークさんのお話に相槌は打てないのです。

パイプオルガンの音はあのような大仕掛けの楽器(装置?)であるにもかかわらず
全ての帯域で軽い感じですね。要するに何の抵抗感も無いと言えば良いのでしょうか?
それではペダルトーンのような超低域はどうかと言いますとそれは重いとか硬いとかの
感じではなく深いといった感じですね。底なしの奈落に落ちるような感じです。

ベースのゴリゴリ感は胴鳴りではなくて強く弾かれた弦そのものの唸りだと思います。
ベースやドラムは普通は裏方ですから単にリズムを刻んでいるだけなんですがときに
ソロ演奏する場合があります。その時はせっかくのチャンスを生かして己の技量を
アピールしなければなりませんから、ここぞとばかり大向うを唸らせるような演奏を
しなければなりません。なのでウッドベースなどでは弦を限界まで強く弾いたりする
こともあると思います。この辺は実際のベース奏者のお話を聞きたいところですが^^

220ディラン:2017/11/06(月) 23:32:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
L45-S4、久しぶりの38㎝+ホーンドライバーです。
懐かしい昔の音です。古巣の匂い。
高能率、2WAY打てば響く反応の良さ。
ALTECとルーツは一緒とは言うものの一味も二味も。ジムランです。
JAZZのLPは此れで無ければ!グッドリプロダクション。
球プリ、球パワーで鳴らしてます。
メインに比し解像度もレンジも及ばないのに。

221RW-2:2017/11/08(水) 16:57:21 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ディランさん。凄いバイタリティですね〜。のうちにやっぱ175じゃダメ。375じゃ
なきゃね〜なんて言い出しそうです 。拙者も2441やTADの4001をD130と一緒に使い
ましたが体育館やイベント会場が主です。家で鳴らして家人にヤキ入れられました w

222ディラン:2017/11/08(水) 22:51:00 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
RW-2さん、今晩は。
バイタリティの有るのは130Aでしょう、小生にはもう少なくなって居ります。
L45には375+075のS8モデルも在った様ですしLE175を外して塞ぎ375,075をBOXの上に乗せる事は可能なようですが
ウーファーもLE15にすればパラゴンユニットでしょうかね。(笑)
いやいやS4で充分で御座います。
セカンドシステムと言えどメインを凌駕する盤もありますねぇ!
ロリンズやジョニー・ホッジス、クリフォード・ブラウン、カウント・ベイシー等。
シゲティのバッハやフルベンのワーグナーも一味色が付いて聴かせてくれます。

223ジークフリート:2017/11/09(木) 08:35:40 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉222
ディランさんが今度のセカンドシステムに如何なる存在意義を見出されるか、今後が楽しみですねぇ。
セカンドシステムで聴くジャズが果たしてメインシステムでも楽しめるかとか?・・・当方のセカンドシステムは、あくまでもお遊びという位置づけであまり力を入れないようにしておりますが、メインはそれに負けないよう切磋琢磨?てなつもりなんですが、悲しいかなメインがお遊びに負けてる部分もあるんですよねぇ。

224ジークフリート:2017/11/12(日) 14:30:10 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
先般からパワーアンプにあてがっている電源ケーブルの具合が良さげなので、もう一本追加して先週木曜日からプリアンプにもお試し中。

数年前までは、とりあえず安心して使える装置を揃えるのが先決で、電源ケーブルなんて純正品で十分だと思っておりましたが・・・大概、輸入品の電源ケーブルは輸入商社が後から用意したオマケ程度のブツしか付いていない。我が家のヴィオラのプリアンプとパワーアンプにもシンガポール製だか香港製だかの頼りなさげなものが。

オマケだからダメとはかぎりませんけど、試しに某所でもらったベルデンに替えてみたら結構違いがあるもので、もうそれで十分かな?と落ち着いていた矢先、2年程前に某腹黒店主から「 PSEの関係で今は輸入されていませんけど、未だに探している人がいる、ワイヤーワールドのオーロラと言う平行線がドラムでありますヨ!、ただ芯線1本1本絶縁処理されてるので、端末処理に手間がかかります。」と言われ「まぁ、余るようならもらってもイイわ?」などと曖昧な返事をしていたブツが今ごろようやく出来上がって、半信半疑で導入した次第。

何につけても上には上があるもので、今回はさらにイイ感じ。目標にしている「ナマより生々しく!」に、もう一歩近づけたかナ?と。

225薬漬け:2017/11/12(日) 16:00:20 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>224

ケーブルに限らず、電源系は音に結構影響しますね。
拙宅も電源環境の悪さから、フィルタータップやアイソレーションレギュレーターを使用中です。

ケーブルについて言えば、安物だから一概にダメともいえず、案外相性があるようです。
近所の店主曰く「米国のアンプによく使われる高規格のケーブルは、欧州系のアンプには意外と
合わないことがある」と。
一度ケーブルを買いに来た客が試聴する場に居合わせたことがありましたが、高いケーブルは
雑味の無いスッキリした音でしたが、片や安ケーブルの方がむしろ音楽の味が出ていたようで、
この辺は難しい判断だと思いました。

226ジークフリート:2017/11/12(日) 16:58:39 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉225
現在レストア中のクオード33と303の電源コードが今風のものに替わっていたら困るなぁと、若干心配しておりますが・・・やはり、向き不向きというか分相応てこともありますよねぇ。
やたらに何にでも・・とも思いますから、ヴィオラのアンプ以外はフツウのベルデンで止めておくつもりです。

ところで、薬漬け先輩のご登場から連想して・・・先日聴きに行った H P D295-8インキャビ。
ボヤッとした、大したことない音で、「やっぱりナっ!」と言ってその日は帰ったんですが・・・数日後、「前に聴いてもらった国産箱の3LZ(ゴールド)より良くなりましたよ!ぜひもう一度聴きに来てください。」と再度のお誘いがありまして、半信半疑行ってみましたら「ほぉ〜んまや!」てな感じ。
当方も一時期使用していたS Pですけど、キッチリ整備すれば H P Dといえど侮れないもんだな?新品の時はもっと良かったんだろうナ?と、チョックラ感心した次第。もちろん、 H P Dとは言っても、コーン紙の裏に例のリブがない295だからこその話しかもしれませんがね。(我が家には、コレをセット出来るスペースが既に満員なので、コレをどうこうしようという気にはなりませんがね)

227ディラン:2017/11/12(日) 23:45:53 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
プリをウエスギから26Lに換えるとジムランの陰影が現れました。
JBLの音はカリフォルニアの青い空とは言われますが本当かな。
ひとしきりJBLをアンプを変えたり、設置を変えたり、ケーブルを変えたりして見ました。
結構箱鳴りも良い事が解かりました。
最初にアルテックを使って居て良かった、もしLE8T辺りから入っていたら
今頃はダブルウーファーの巨艦に為っていただろうと思います。
で、ウイルソンを鳴らしたら・・・・此れは死ぬまで付き合う事に為りそうです。

228すってんてん【借金漬け】:2017/11/13(月) 15:30:19 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
>プリをウエスギから26Lに換えるとジムランの陰影が現れました。

アンポンタンを換えなくとも陰影(哀愁)が出るのが寺務欄( ^ω^)・・・でつ。

おいらジム乱一筋幾星霜(約40年)・・・お察しください( ^ω^)・・・でつ。

229AD:2017/11/15(水) 06:09:28 HOST:210.227.19.69
植木屋が「植えすぎた」とかオフィス事務機が「事務乱起こした」だとまあ大変でしょうね。
 
高忠実度再生はあきらめてアクティブ・スピーカーを買ってみました。
7センチ口径フルレンジ×2でデジアン内臓です。30年前のアクティブ・スピーカーとは
比べ物にならないですね。いい意味で音がまとめられていて、これがグッド・リプロダクションかも。


230ディラン:2017/11/23(木) 13:33:37 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジムランを使う様に為ってプリの出力端子はバランス、アンバンス両方使用するのですがレモRCA変換プラグが
必要に為り某オクで安く手に入れたのですが出品者のその他の出品にデノンの音波スタイラスクリーナーが有り同時に入手。
電池が単5(珍しい)。植毛部分に無水アルコールかクリーン液を一滴たらしONにして数秒乗せるだけ、実に便利です。
ジムランかウイルソンかどちらがメインなのか判らなくなって来ましたです。

231RW-2:2017/11/23(木) 13:53:25 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
で、またアルテックに戻るに1000バーツ! w
JBL使ってる方は結局源流の515に変遷していくんですよ。某誌の〇〇さんや
某誌の△▽さんもそうでした。拙者もD130と515(604-8ですが)使いました。

232前期:2017/11/23(木) 17:00:27 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>カリフォルニアの青い空

今やその代表はOceanway Monitor かもしれません。底抜けに明るく屈託のない音。
でも人によってはあんな能天気な音は嫌だというかもしれません。

233ジークフリート:2017/11/23(木) 19:49:08 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉230
デンオンの超音波?スタイラスクリーナーが発売された当時に購入しまして、未だに使用しています。クリーナー液は使わず乾式ですが。
これがあると、ボディが大きくて針先が見えにくいグラドのカートリッジでも掃除がしやすいんです。

ただ、最近は冗談システムからアナログプレーヤーを外してほぼCD専用システムに戻しましたから、超音波クリーナーの出番はごく僅かでして、また逢う日まで!てな感じ。

冗談システムと言えば・・・2月からレストアに出しているクオード33と303がそろそろ戻りそうだとの朗報あり。
33に使われている特殊なコンデンサーがようやく入手出来たらしく、音質がどれだけ良くなってくるか、楽しみです。

234ジークフリート:2017/12/03(日) 11:50:41 HOST:p344137-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
中古盤屋に取り置きを頼んでいたL P二十数枚が先週届きまして、年末年始に向けてジックリと楽しみたいところですが・・・

前出の電源ケーブルをその後フォノイコにも投入したので、計3本。
しかし、そんなに気に入ったか?と言えば、そうでもなく、良くなった面もあれば、悪くなった面もあり。

良くなった面・・・ワイドレンヂ。音触が良くわかる。音場が広大。
悪くなった面・・・エネルギーバランスが変わってしまった。肉付きと骨格のバランスが崩れた。特に低域のゴリっとした感覚(フォルテさんがおっしゃるものとは異なります)が薄れた。

・・・てなワケで、今更ながら、今回導入の電源ケーブルを今後も使用するか否かの選択をそろそろしなきゃなりませんが・・・(と、言いながら、未だ D A C用にも?という考えも)

今回の悪くなった面というのは、幸いにも?ある程度操作可能な辺りですので、まぁチョックごそごそやれば、なんとかなるんじゃなかろうかという予測で、もうしばらくは頑張ってみようかな?(良い面もあるまで諦めれば、向上は有り得ない!)と、考えております。
お陰で、サブシステムや先般仕入れた 安物A Dプレーヤーで遊んでる暇はありませんがね。

235ディラン:2017/12/12(火) 22:18:36 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
タンノイ、ジムランで遊んでいてメインを随分鳴らしていなかったのですが今日鳴らしてみたら
確かに高忠実度再生はお手の物なのですがわくわく感が無い、こんな筈はない、此れじゃワンストップどころか特徴のないモニターに為って面白味が無いじゃん。
って事でマタマタ沈思黙考。エネルギー感が無い、低域出過ぎ。
でWATTの後ろのスパイクを長いのに変更。うーんと、もうチョイなんだがと全体の後ろに1.8cmの板を噛ましました。
SP間を狭めて後ろの壁から1m強放し、角度を顔面に向けましたです。
つまり、位相変化しないギリギリの処でスコーカーの音を浴びる様に致した訳です。
はい、楽しく、ワクワクする様に為りやんした。お粗末様でした。
Wilsonの取説にもこんな事は書いてないです。サブシステム導入のお蔭です。
ついでに、電源ケーブル2種、スパイク受けポチりました。

236ジークフリート:2017/12/13(水) 12:47:14 HOST:KD182250246010.au-net.ne.jp
〉235
清流の水を両手ですくい上げてゴクリと飲む。
美味しい水を如何にこぼさず、汚さず口元まで運ぶか?
我々のオーディオって、そんな苦労の結果なんですよね。

237ディラン:2017/12/16(土) 21:32:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ポチった電源ケーブル2種が来ましたが、思った以上に性格が違います。
両方安価なのですが片やベルデン、片や不明のケーブルでガレージメーカーの2芯導体:純銅線2mm2(0.6mm7本縒りの2sq相当)
絶縁体:XLPE構造:ノンシールドツイステッドペアシース:100%コットン&グラスファイバーって物でベルデンはオヤイデのキット。
ガレージメーカーの物は気に入らねば返品可能と謳って居られす。
此れが実に良い。最初は細い音でこりゃー返品かと思いましたがエージングが進むにつれクリアーで定位、音場感申し分なし。低域の分離切れが確認出来ました。
片やベルデンは想像通り定番の音。ベルデンをプリのパワーサプライにガレージ物をレヴィンソンとCDPにして試して居ります。
以前フジクラで作った電源ケーブルは勢いは有ったのですが高域が出ず荒かったです。
さて、ジムラン用の300Bの電源ケーブルは付属なので此れもどちらにしようかと思案中です。
しかし乍ら、1本数万円もする物は除外、キリがないと言うか音は変われど思う音に為るか如何かが判らないのですからね。

238ディラン:2017/12/19(火) 23:03:02 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
又また、電源ケーブルの話で恐縮です。
300Bにはベルデンが合う、レヴィンソンにはガレージ物が合うと言う事が解かったので有ります。
方やJAZZ,方やクラ。
という事で余ったガレージ物をプリ用にと思い聴いて居りましたが今一歩と言う事で考えを廻らせカルダスの
スピーカーケーブルが4芯なのでアース無しで電源ケーブルに流用自作致しました。
此れが大当たりだと本人は思って居ります。
うーんと、電源ケーブルの威力恐ろしや。
暇ですね〜。

239AD:2017/12/20(水) 09:40:50 HOST:210.227.19.69
おはようございます。暇なので某医院でお薬頂戴ばかりしているとけったいな薬を処方されました。(笑)

>スピーカーケーブルが4芯なのでアース無しで電源ケーブルに流用自作いたしました。

スピーカーケーブルを電源ケーブルに流用するのは理にかなってますね。
ホームセンターで売っている切り売りのスピーカーコード(安価)なんかは赤白の平行線で
カーショップで売っているDC電源用の赤白平行線と同じ?ようなもんですね。
入り口と出口に同じものを使うのはいいアイデアだと思います。「大当たり」には賛同。
ACコードリールに延長コードを繋ぐときに本線より細いコードを使うと、電流消費の
大きい電動工具なんかだと使えません。出口でつまってる状態なんですね。

>電源ケーブルの威力恐ろしや。 ←賛同

240ディラン:2017/12/20(水) 11:40:56 HOST:om126034012208.18.openmobile.ne.jp
ADさん、電線病患者予備軍に暖かい御言葉を頂き感謝します。何でも遣って見ないと判らない物です。一笑に臥されても仕方ない書き込みでしたがありがとうございました。

241SAT-IN:2017/12/20(水) 17:14:10 HOST:dcm2-118-109-190-44.tky.mesh.ad.jp
当方は電線好きです。
下手すると「雉も鳴かずば撃たれまい」になりますから。
素子(もとこに非ず)の違い同様大人しくしております。

242AD:2017/12/23(土) 07:38:37 HOST:210.227.19.67
>239 >240 >241

電線に〜♪マニアが三羽とまって・・・♪ あ、打ち落とされそうなのでこんぐらいにしときます。

243ディラン:2017/12/28(木) 23:42:05 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジムランに三点支持のスパイクを履かせていたのですが今日四点にしましたら
130Aが牙を剥きました。
50〜60Hzは確実に出て来ました。それ以下は自然に減衰。
カラヤンのチャイコフスキー5番が聴ける様に為りました。此れは此れでナカナカのグッドリプロダクションです。
ジャズもベースが立体感を持った様です。

244ジークフリート:2017/12/29(金) 18:47:46 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
音とは儚くデリケートなもので、些細なことでもご機嫌を損ねてしまうと後が大変。
自分がした何が悪かったのか?自問自答。あーでもない、こーでもないと、ひとつづつ元に戻してみたり閃いたアイデアを試してみたりで、その結果、原因が究明出来ればよろしいが、何日考えてもどうにもならない場合も。

本日こそはそんな状況を打開せねばと、年越しの準備もほったらかしで、心当たりの箇所をゴソゴソと。
こんな時には、聴き慣れたCDが頼りですが・・・先日からアーノンクールのメサイアを聴きながらやっておりましたが、一向に拉致があかないので、本日はジョンスコの「フラットアウト」 〜 トム・ハレルの新作「ムービング ピクチャー」で。
結果、UGONNA OKEGWO(彼の名前をどう発音してよいのやら未だに分からない)のWベースがイイ感じに鳴り始めましたので、これで楽しい正月が過ごせるかな?と、一安心。

ところで、最近はインターコネクトの銀線化を進めておりまして、先日はサブシステムにも導入。(銀線は高価なので、当方には中古しか買えませんけど)
で、調子に乗って今度は銀線コイルのカートリッジでも使ってみようかな?と、只今試しているところですが、第一声はシンバルがアルミセンタードームの古レンヂみたくチャラチャラでアウト!
ちょっとダンパーが馴染むのを待ってます。

245薬漬け:2017/12/29(金) 19:07:45 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
大先輩もご奮闘のご様子、お察し申し上げます。

それにしても、インターコネクトに銀線を多用すると、音が滑らかさを超えて、ちょっと
つるっとした質感を帯びてきませんか? それとも最近の銀線はそういったところも改良
されているのでしょうか。
(拙宅ではS◯Eの銀線のほとんどがダッグアウト入りです。)

銀線コイルでは拙宅ではオルトのMC Rohmannを現用中ですが、これは確かに銀線的ではない
ですね。もっとニュートラルな感じがします。大先輩のもとの個体はどうなっていくか、サテ。

246フォルテ:2017/12/29(金) 21:32:45 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>243

ディランさん、こんばんは

>三点支持のスパイクを履かせていたのですが今日四点にしましたら

3点支持ですと調整しなくとも各インシュレーターに均等に荷重が掛かりますが、
その反面暴れやすいという欠点がありますね。一方4点支持の場合には荷重を均等に
掛けるには厳密な調整が必要です。しかし3点支持に比べて暴れにくいという利点が
あります。

3点支持にするか4点支持にするかで試行錯誤するのも大事ですがインシュレーターの
タイプによる聴こえ方の違いも大きいと思います。私自身は試行錯誤の末スパイク型に
落ち着きました。

247ディラン:2017/12/29(金) 22:38:37 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
フォルテさん、今晩は。
思い込みと言うのは怖いもので3点支持が良いのだと言うのが有ったんです。
仰せの通り50kgのスピーカーなら安定していれば最良の状態だと思って居ったのですが
暴れと言うのが有ったんですね。
インシュレターも色々試してはいたんですが全て3点支持、スパイク+受けの4点支持が良い結果でした。
インシュレーターも様々有るのですがケーブルと同じくある程度の処で手を打たないと音楽を聴けなくなってしまいますもんね。
しかし乍ら、より好ましい音にしたいがため色々弄くり舞わす悲しい性を持って居ります。
楽しみでも有りますが。

248ディラン:2017/12/29(金) 22:49:18 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp

そうそう、袴が無いので直置きも遣ったんですが今一でした。

249ジークフリート:2017/12/30(土) 10:06:35 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉銀線はツルッと

薬漬け先輩、駄目な銀線でギラつく感覚は経験しましたけど、ツルッとはないですよ。それって純銀じゃなく混ぜ物が多いのでは?
当方が銀線を使う利点は、ストレス少なくスカッと抜けて、情報量も多い辺りでして、ツルッと?の場合は失なうもの多し!てな感じですね。

〉スパイク4点支持
3点支持だから、4点支持だから・・・という単純な話ではなくて、スピーカーの場合は自ら振動しますから、スパイクをプレーヤーやアンプに使うのとは事情がかなり異なります。
スパイクで、スピーカーの強力かつ複雑な振動といいましょうか、反動をキッチリ受け止められるか否か・・・設置面が少ないという、不利な面もありますが、床の柔らかさとか、爪先の摩擦の具合、スピーカーとの接点の確かさなども関係して、オツムで考えただけじゃナカナカベストな設置方法は判らないんですよねぇ。

摩擦と言えば・・ミニスピーカーなんかでも、底板とスタンドの両面にサンドペーパーを貼り付けると良い場合なども。
因みに、当方のATC scm100SLPTでは、当初、純正スパイク4本を床へ直に刺しておりましたが、現在は桜のブロックで8点支持。ステレオラは金属のスペーサーで6点支持しております。

ディランさんの130Aの威力を考えると、スパイクでのエネルギーのロスはいかほどのものか?と・・・スパイク受けや床の強度が非常に気になるところですね。(当方が使っていたC36ヴァイカウントは、モダンな?アルミ脚が外観上の魅力でしたが、本体との取り付けガタや、脚のしなり、接地面の滑りなど、音質的には弱点でもありました。)

250フォルテ:2017/12/30(土) 10:59:20 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>249
ジークさん、お早うございます。

>スピーカーの場合は自ら振動しますから

なのでスパイク型のインシュレーター使っているんですが・・更に上から押さえつけるために
スピーカーの上に重りを置いています^^;

251ジークフリート:2017/12/30(土) 11:15:32 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉250 スピーカーの上に重り

フォルテさん、こんにちは。
フツウのスピーカーの場合は、箱が鳴るのも想定の設計ですから、重石を載せて響きが死ななければ幸い。フォルテさんの現代的スピーカーでは、その辺りが上手くいっているのでしょうね。

最近、モニターオーディオの資料をみておりますと、スピーカーユニットはバッフルにネジ止めせず、裏板から支柱で支えているとのこと。
良い機会でも有れば、輸入元に試聴機をお願いしたいナ?と考えておりますよ。

252フォルテ:2017/12/30(土) 11:51:49 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>251

>スピーカーユニットはバッフルにネジ止めせず、裏板から支柱で支えているとのこと

その構造は良く分かりませんが、要するにスピーカーをバッフルボードにネジで固定する
のではなく支柱で押し付けるということですかね?ネジだと経年で緩むから?

まあいずれにしろスピーカーユニットはしっかり固定されてしかるべきですね^^

253RW-2:2017/12/30(土) 12:37:40 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
フォルテ様

30年前にパイオニアとかやってました。S-3000とか。いろんなメーカーがやり
ましたが、見えもしないところにコストが経かるのでやめちまいましたけど。

フランジ/フレームはバッフルには紙一重でアイソレートされてます。無接触。
バッフルを振動させない目的です。この方式は自作マニアには人気があります。
マグネットのエンドヨークにタップ穴を空けてステンレスの棒をねじ込んで
裏板に貫通させて固定します。拙者は側板に角材を渡してねじ込んだ棒を固定
しました。このユニット〜バッフルのアイソレート式は一長一短あるんです。

254フォルテ:2017/12/30(土) 18:23:15 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>253

>フランジ/フレームはバッフルには紙一重でアイソレートされてます

なるほどそういうのも有りなんですね。知りませんでしたf^^

しかしユニットが固定されている裏板が振動するのは良いんですかね?
バッフルボードと裏板の硬性を比較すると前面のバッフルボードの方が
はるかに硬性が高いと思うので、ユニットはバッフルボードにしっかり
固定した方が良いように思うんですけどね。

それと私の場合はブックシェルフなみの小型スピーカーなのでバッフルの
少々の振動はあまり気にしなくても良いんじゃないかななどと思います。^^;

ところで裏板ですが、大抵のスピーカケーブルは裏板に取り付けられた
ターミナルに接続されていると思いますが、裏板は盛大に振動しますので
SPケーブルの接続部が緩む可能性が大いに有ります。なので時には緩みが
無いかどうかをチェックされた方が宜しいかと存じます

255ジークフリート:2017/12/31(日) 16:17:01 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉254 緩み・・といえば・・

昨日、最低限の年越しの準備を済ませ、本日はやっと落ち着いてメインシステムが聴けるようになりました。
が、しかし・・・早朝からバッハのカンタータ(ヘレベッヘ PHIレーベル)、休憩に映画一本(猿の惑星 ジェネシス)を挟んで、パット メセニー「ユニティ セッション」と聴いて・・・ヤハリおかしい!

電源ケーブル交換の後遺症?・・・特に4番目にミメイシス10( DAC)のものを交換(因みにに、長さは違いますが4本とも同一銘柄)して以来の腰高な感じが未だに残っている気がして、こうなりゃもう最後の手段。以前使用していたベルデンに戻すしかない!と問題のケーブルを外そうとしたところ、ミメイシス10の電源部との接続がユルユルで、電線を持ち上げただけでスルリと離脱。
これじゃぁ幾らケーブルが良くてもイイ音しませんやねぇ〜。

ミメイシス10の電源部の口が緩いようで、オスメスのハマり具合がベルデンの方が良さげなことを確認して、早速ベルデンに。

メインシステムは暫くこれで様子を見るとして、次はサブシステム。

前々から、システムを如何にシンプルにまとめるか検討してはいるんですが、三個体のCDPが悩みの種。
一個体で済めば有り難いんですが困ったことに外付け DACを外してトランスポート内臓の DACに変えただけでも雲泥の差。音が粗くて聴く気がしない。
いっそのことCDPを棄てて、アナログ専用システムとするか?(そーいえば、今年買ったアナログプレーヤーは接続せずほったらかしだし)・・・この辺りを正月休みのうちに是非整理したいナ?と、これが来年に向けてのささやかな抱負。

256ディラン:2018/01/25(木) 22:57:04 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
此処暫くジムランに掛かりっきりでした。
ホーンでしか出せない管のブロウに魅せられて居りました。
今日は久しぶりにウイルソンを聴きました。ウイルソンに転向した訳が解かりました。
カラヤン/ベルリンのスケールやバディリッチのドラムソロの凄味を改めて感じました。
「高忠実度再生とグッドリプロダクション」について改めて思いを致して居りますが双方に相通じるものがありますね〜。

257ワッチ:2018/01/25(木) 23:24:15 HOST:softbank126094203065.bbtec.net
>>253,254 スピーカーユニットはバッフルにネジ止めせず、裏板から支柱で支えている

 いえ、裏板に固定しているのではなく、底板に固定しているんですよ。
底板だから、床面もしくはスタンドに接触しているので振動しにくくなる「だろう」
という狙いですね。
ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-3000.html

258RW-2:2018/01/26(金) 10:30:28 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>底板に固定しているんですよ

パイオニアさんの例ですね。固定の仕方は裏板、側板、底板、それらの複合いろいろあります。

259アラン・ドロン:2018/01/27(土) 08:10:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

高忠実度再生=ハイ・フィディリティ

使われなくなった言葉ですね。40年位前は、やたらとハイファイという
言葉が使われていましたです。

ハイファイセット=フィーリング-----ただ、一度だけの戯れだと知っていたわ。

260ジークフリート:2018/02/04(日) 17:00:13 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉255
昨年から試していた電源ケーブル4本は返品。
シューベルトの弦楽五重奏(アルカントカルテット/仏ムンディ)が耳に刺さるように鳴ったのが決め手になりました。(低音もバスドラが沈まない)

オーケストラものとは違って、オンマイク録音されたヴァイオリンの音はキツくて当たり前なのでしょうが、個人的にはもう少し優しく、心地よく鳴って欲しいので、以前使っていた電源ケーブルに戻してしまいました。

過去使ったことがあるアキショム80も、ひゃ〜んてな感じでチクリチクリと耳に刺さるものがありましたが、アレはある種の快感も伴って魅力的でした。
それが先般の電源ケーブルでは、グサリと容赦なく刺された感じ。
可能性に期待して、上手く整える努力をすれば、どうにかなるのかもしれませんけど、今回は撤退。

次の展開は・・・
只今、メインシステムのフォノカートリッジでもそろそろ交換しようかな?とお宝を探索中ですが、コレぞ!てなブツがナカナカ見つかりませんので、中古のCDP(スイングメカのトップローディング式で只今整備中)でもサブシステムに当てがってみようかなと、画策中。

261フォルテ:2018/02/05(月) 11:38:39 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>260
ジークさん、おはようございます

>オンマイク録音されたヴァイオリンの音はキツくて当たり前なのでしょうが

スティール弦のヴァイオリンの音は基本的にきついですね。10m前後の近さで
ヴァイオリンの音を聴くとときに耳を塞ぎたくなるほどのきつさを感じることが
あります。しかしそのきつい音がアクセントになっているんですね。のべつでは
困りますがたまのきつさも全く無くなってしまうと多分つまらない音になると
思います。

もしあまりきつさを感じない心地いいヴァイオリンの音をご所望なら、ガット弦の
バロックヴァイオリンの音などを楽しまれては如何でしょう?

262ジークフリート:2018/02/05(月) 20:52:17 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉261 耳を塞ぎたくなるほど

フォルテさん、こんばんは。
ナマじゃなく作品を再生する場合は、作品として製作者がどれだけキツイ音を伝えようとしたか、また、再生側としても何処までそのまま出せるか(出すか)、そんな要素も加わってナマのまんまで耳まで届くことはありませんから、グッドリプロダクションも歓迎かなと思っておりますよ。

バロック嫌いの方がギスギスだと言うバロックヴァイオリンのギスギス?の場合は、もっとやってくれ!てな感じもしますがね。

ま、それにしても、下手にナマのイイ音を聴いてしまうと、なんとかあの音が再現出来ないか?と後が困るというか・・・反面、そう思わせるような、レコード聴くより数段マシな演奏に立ち会えるかどうか・・・

263フォルテ:2018/02/06(火) 10:36:14 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
ジークさん、おはようございます

>それにしても、下手にナマのイイ音を聴いてしまうと
>レコード聴くより数段マシな演奏に立ち会えるかどうか

最近は両方とも数少なくなりましたね。多分ですが近年の録音技術や録音機器、再生機器の
進歩が著しい所為だと思います。

ひところは足繁くホールに通って生音、生演奏に聴き入ったものですが、最近は上記のような
事情からわざわざホールに足を運ぶのはめっきり少なくなりましたね。好きなプログラムを
気楽な気分で家で楽しむ方が良いですからね。^^

264ジークフリート:2018/02/12(月) 15:24:56 HOST:p180161-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉260
ゴソゴソした後の落としどころを探す一苦労、判断がナカナカ難しいもんですが、昨日辺りからようやく落ち着きまして、今朝からテレマンのターフェルムジーク(MAK/アルヒーフ 4枚組CD)を通しでのんびり、まったりと。
途中、別室のサブシステムでもターフェルムジークの続きを聴きましたが、ほとんどメインシステムと似たような雰囲気で、ヨシヨシ!てな感じ。

ところで、サブシステムと言えば、クオード33と303をメンテナンスに出して既に一年が経過。
ミメイシス2aを作ったオジサン(2aは当時の輸入業者が本社の承認を受けてコチラでこさえた物で、オリジナルの2を作った設計陣は既に別会社へ引っ越していましたから・・・どんな承認だったかは?)もクオード33の部品集めやら差し込みカードとの接点磨きやらで手間取ったらしく、得意としているムンドやスペクトラル等の高級品とは勝手が違ったようです。

まぁ、しかし・・・オモチャみたいなアンプでもウデの良い技術者がジックリ整備してくれたらどんな仕上がりになるか?と楽しみにしております。(実は高級品の修理に集中して、安物は放ったらかしとか?)
ただ、クオードの代わりに借りているプアマンズスペクトラル(香港製の小柄なプリメインアンプ)も、デザインはダサいが、SNも良く音に不満がないので、コレも手元に残した方がいいかな?とか検討しております。(・・こうして、無駄なブツが次第に部屋を占領していく・・・)

265薬漬け:2018/02/12(月) 17:47:52 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>264 大先輩、こんにちは。

薄々は聞こえていましたが2aもそうでしたか。こうしてみると、“国産”輸入品は多いですね。
しかし腕っこきの方が担当されたようですね。

クォードを預けられて1年ですか……。拙宅のルボックスB225も一時期、3年ほど修理に預けて
いました。専ら部品が集まるのに手間取っていたようです。それでも気に入ったものだけに、
気長に待っていました。大先輩のクォードも程なく帰還するのではないでしょうか。

別スレでも書いていますが、大先輩の電源ケーブル問題が当方に移転?したようで、あれこれ
お試し中です。やはりケーブル問題は難しいですね。

266ジークフリート:2018/02/13(火) 12:57:23 HOST:KD182249244011.au-net.ne.jp
〉265 3年ほど修理に預けて

先輩、3年もよく待たれたもんですねぇ。
メインの装置ならそんなことは無理でしょうから、おそらく適当な代替え機があったか、ほとんどCD聴かないか、どちらかなのでしょうね。
当方は、 A DよりもCDの方へかなり偏っていますので、CDP無しでは開店休業状態かも。

ところで、前出のターフェルムジーク。
ヘンデルが十数カ所引用したとかなんとか、どこかで読んだような気がしますが、いずれもボヤ〜っと聴いているので、そんなことがあるのかどうかさっぱりわからない。
まぁ、そんなウォーリー探しみたいな?聴き方をしようとも思わないんですが、何を聴いてるんだか?と思えばなんだか情け無い気も。

267フォルテ:2018/02/13(火) 18:32:03 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>266

wikiによりますとターフェルムジークというのは王侯貴族様の祝宴やパーティーの際に
演奏される音楽、つまりターフェルは食卓テーブル、ムジークは音楽ですから食事時の
BGMですね。

ヘンデルの”水上の音楽”や”王宮の花火”などは王侯貴族の大宴会(祝宴)の際に
演奏されるべく作曲された音楽だと思いますから、大規模なターフェルムジークと
言えなくもないですね。

手持ちのCDにテレマンのターフェルムジークはありませんが、トランペット協奏曲は
ときおり聴きます。食事時ではないですけど

268ジークフリート:2018/02/14(水) 12:58:04 HOST:KD182249244012.au-net.ne.jp
〉267 ターフェルムジークはBGM

オーディオの場合は、ながら聴きをすると何を聴いてもBGM的になってしまいがちですが・・・バラエティ豊かな内容の曲ならば、時々は集中させてくれるような気がします。
聴く気で聴けば、またそれなりの魅力も!
ただ、爆睡のBGMでは集中もナニもあったもんじゃありませんがね。

ところで最近は、またしても第三のシステムの構想がムクムクと。
たぶん物欲のなせる技でしょう。クワバラクワバラ。

269RW-2:2018/02/20(火) 13:57:58 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>第三のシステムの構想

JBLから始まったパルジさん。ほら。やっぱあれでしょ。懐かしの。
L16 Decade.。場所取らないし。綺麗なのが見つかればね。
まさかジョーダンつながりでフラゴン。ササキ硝子の目玉オヤジとか。

270ジークフリート:2018/02/21(水) 02:45:44 HOST:p811081-ipngn200308okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ほら、やっぱあれでしょ

Rさん。一旦棄てたものに戻るのは、どーも罪悪感を伴いますねぇ。
当方、一部屋にスピーカー1組主義ですので、片付け易いブツならば?とか考えとりますが・・

・・と、言いながら、週末にはグッドマンの3ウエイを試しに行きます。
シャーウッド型てのは、正規品の箱は輸入されなかったハズですから、あまり期待はしておりませんがね。

271RW-2:2018/02/21(水) 12:59:30 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>シャーウッド型

ATCよっかも設置面積がデカいじゃないですか〜。

272ジークフリート:2018/03/07(水) 23:25:45 HOST:p811081-ipngn200308okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉260 次の展開
シャーウッド型の試聴は、条件に恵まれず、僅か10分ほどで退散。
そうこうする間に、前出のトップローディング式CDP(マイクロメガ社のSOLO)のメンテナンスが出来上がりまして、早速サブシステムへ導入。
ブリティッシュサウンドを目指していたシステムですが、いささか、おフランスの香りが。
ちゃらんぽらんな組み合わせかもしれませんけど、まぁ、楽しく使えりゃどーでもイイじゃないの!てな感じ。
それにしても、ビットストリーム?なんてコトバ、我がオツムから完全に消え去っておりました。

273ディラン:2018/03/08(木) 06:52:39 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
ジークフリートさんはもう御紹介頂いたCDPはお使いでは無いのでしょうかね。
私は例のCDPを至極気に入って居りますよ。
最近に為って上手く再生出来なかったハイティンク/コンセルトヘボウ管弦楽団/マーラー5が楽しく聴ける様に為りました。
今まで高域のキツさや分解能に辟易していたのですがSPの設定で解決しました。
という事でウイルソンはお恥ずかしい話上手く鳴っていなかった様です。難しいSPですが少しずつ其の良さが解かって来ました。
2年以上経って此れですからね〜、下手ですよね。(笑)此れもジムランを入れて其の鳴り方の違いを聴いて気付きました。

274ディラン:2018/03/08(木) 07:06:48 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp

マジでパワーアンプを球に変えるか?とか、スーパーツイーターを載せるか等と考えていましたからね。
反響音の事は仕方が無いと諦めて居ましたが此れが問題でした。

275ジークフリート:2018/03/08(木) 12:59:15 HOST:KD182249179016.au-net.ne.jp
〉273.274
ディランさん、お久しぶりです。

上記のマイクロメガは、あくまでもサブシステム用でして、スパークラーs503( DACなし)は今でもメインシステムの方で活躍していますヨ。(マイクロメガと入れ替えたs303Aも、今は余ってますが、第三のシステム構築に・・?とか考えております。コレ、電源が別個体で、またそれなりの良さがあるんです。例えば、低域の余韻の消え方とか・・)

ディランさんのシステム6も、導入されて早くも2年ですか。
当方のATCは7年使っていますが、まだまだ、どんどん変わっていて、微妙な違いなのでしょうけど、本人にとっては大違い。一喜一憂の日々が続いております。(TADを使った20年間もそうでした)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板