したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

TANNOY総合スレ Part7

1薬漬け:2015/02/12(木) 10:36:37 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
Part6の立ち上げが、昨年4月。約一年を経て立春も過ぎたところですが、皆様のお力を
もちまして無事1000スレ達成と相成りました。ここに改めて感謝と御礼を申し上げます。

実はタンノイの知識が一番タンナイのスレ主ですが(汗)、まだまだタンノイの魅力実力を
描き切れていない思いも感じています。前回同様とことん行くさ?で今後とも皆様方の
お力添えのもと、タンノイの魅力や様々な側面等を発信していくことができれば幸甚です。
オールドタンノイのみならず、幅広くタンノイの情報交換の場として、引き続きご愛顧の
ほどをお願い申し上げます。
毎度のことながら少々のスレチは無礼講、場外乱闘はご勘弁で。よろしくお願いします。

TANNOY総合スレ Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1296285912/
TANNOY総合スレ Part2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1320146185/
TANNOY総合スレ Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1345360476/
TANNOY総合スレ Part4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1359120136/
TANNOY総合スレ Part5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1379074819/
TANNOY総合スレ Part6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1397950538/

573RW-2:2016/01/21(木) 09:05:59 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
昔のライントランスを噛ました場合、600Ω負荷ではたいがい20〜50KHzあたりから急降下
しますので聴き易くなります。結果、音が骨太くなったような気がします。CDPに入れた
場合の47KΩ負荷では逆に盛り上がります。イキイキと煌びやかになったと思い込みます。

いずれにしろ音作りがなされてるのは確かで、それを良しと捉えるか否かでしょね。
なんの機械でも目的があって作られ使用されます。それ以外ですとデメも生じるのは
仕方ないですね。プリ出力やCDP出力等のオーディオ信号は電圧が高いので、昔の信号路
トランスなんかではコアが飽和してしまって低域も下降します。中域が濃くなった、音の
張り、躍動感が上がったと思えるのはそんなところなんでしょね。

シンプルイズベストと言いながらあちこち挿入したがるのもマニア。面白いですからね(略)

574前期:2016/01/21(木) 11:32:11 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
確かにバンドパスフィルタという効用もありますが我々素人が遊ぶバヤイは
アース回路が断ち切られることによってワルサを避けられるのが最大の利点
ではないかと呆け老人は考えておりまする。

575RW-2:2016/01/21(木) 12:52:08 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
バランス送り受けですとホット、コールドともアースに落ちないので利点は大きい
ですね。ただ、不平衡ですとトランスのコアがケースに落ちただけだとノイズが出る
場合が多く、アンプ側もしくは送り側のアースに繋がなければならない場合もあり
ます。やってみなけりゃ判らんという一般科学回答ではない挙動がオーディオです (略)

576前期:2016/01/21(木) 15:35:01 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>やってみなけりゃ判らん

ところに教祖さまが活躍(暗躍?)できる余地があるわけでつ。
できるだけ怪しい状態を保つことが出版社を含めてギョーシャが生きる道でつ。
そこへ行くとプロは基準が明確ですね。

577薬漬け:2016/01/21(木) 15:41:26 HOST:sp49-98-77-16.mse.spmode.ne.jp
>>570

玉の井さん、毎度お見苦しい駄文を恥も外聞もなく晒しているだけでございます。
何卒ご勘弁を。(汗)

578薬漬け:2016/01/21(木) 15:42:24 HOST:sp49-98-77-16.mse.spmode.ne.jp
>>571 前期さん、こんにちは。

ご心配いただき恐縮です。何とかなりましてヤレヤレでした。

しかし、条件が同じではないので安易に比較するべきではないのでしょうが、
改良型?のCDM-4を擁するMeridian:206Bに対して、CDM-1のB225が見事に
向こうを張って勝負したのには感心しました。やはり名機と再認識した次第です。

579薬漬け:2016/01/21(木) 15:43:39 HOST:sp49-98-77-16.mse.spmode.ne.jp
トランスの使い方一つでも、奥が深いですね。

以前重鎮に「そもそも何故『1:1のトランス』がこの世に存在するか考えてほしい。
数字だけを見れば無用の長物。だがそれだけでない別の役割がある」という問いかけを
されましたが(尤も今回のトランスは1:1ではありませんが)、R教授が仰る通り、
適材適所、厳密な使い道があることは想像に難くありません。

ただ、私のような四分の一マニアの素人にとっては、正調の求道者の方々や責任のある
プロの方々と異なり、「自分の好きな音で好きなように」聴くのもまた一つの楽しみな訳です。
「良い音」を害さない程度で(この辺ちと怪しいですが(汗))、自分のテイストに持って
いけるのなら、愛機を壊すことがない限りにおいて、いろいろトライアルしてみたい
衝動があるのも本音ですね。

もちろんアンプが火を噴いてはシャレにならないのでプロの指導は不可欠ですが(大汗)

580SAT-IN:2016/01/21(木) 16:20:11 HOST:163.64.239.49.rev.vmobile.jp
トランスフォーマーですから、電磁誘導により二次側に音楽信号が創造されるのでしょう。
元々は便宜上の産物が今になって、新たなデバイスとして昇華されたのだと思います。
と、まぁ物は考えようですね。

581RW-2:2016/01/21(木) 17:23:22 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
トランスの代表的な用途としては微電力の増幅。バランス⇔アンバランス変換。グランドとの遮断。
オーディオ的にはこの辺でしょうか。増幅はマイクやオーディオカートリッジが一番判り易いですね。

トランスで増幅しますとインピーダンスもド〜ンと高くなります。初段のアンプからパワーアンプや
コンソールに引き回す際にはライントランスが役立つのです。バランス送りの出力をアンバランスの
パワーアンプで受ける際にもトランスが使われます。NHKが3120F/3200Fを使っていた場合もタムラ製
が挿入されておりました。引き回しは600Ω:600Ωが基本でしたがこれを高いインピーダンスで受け
ますとグランドへのノイズループの遮断に役立ちますから、海外製アンプをお使いの方々には恩恵。

球アンプの段間にインプットトランスを入れる場合があって役割はいろいろですが、増幅目的ではなく
減衰して使う方法もあります。1:0.5とかで使うわけです。前段にパワー球を使ってパワードライブを
かけてトランスで半減させるのです。インピーダンスは巻線比の2乗ですからロー送りとなって力強く
でパワー球を励振します。ライントランスや段間トランスも使い方次第ですが、昨今は球用のトランス
が高くて二の足を。酒は毎日買ってくるのにね。へへへ (略)

582くろねき:2016/01/21(木) 18:02:24 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>575
> やってみなけりゃ判らん

こゆのは「ナンセンス・アングル」と言って、新技術の開発や、
新しい科学的知見の発見とはそういうもんらしいでつけどね。

むしろ話は逆で、理論的にこうだからこれは有り得ない、とするのではなくて、
実際にこれこれの現象が起きた、という現実を肯定した上で、
その理由について推理してゆくのが「(自然)科学的態度」なんだそうです。

既製品のライントランスの話とは比べようが無いかもしれませんが、
技術分野でそれまでの常識をひっくり返したケースは、枚挙に暇がありません。

その卑近の例は、某民放の「夢の扉+」なんかでいくつも取り上げられてまつし、
学者先生の「一般科学回答」が自爆する瞬間は公共放送の
「超絶!凄ワザ」なんかで度々目にすることでつ(略)

583前期:2016/01/22(金) 10:09:22 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>ライントランスや段間トランスも使い方次第

御意。

584アラン・ドロン:2016/01/24(日) 09:01:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

最近読んだオーディオ単行本です。

長岡鉄男のオーディオクリニック

日本全国27名の家にクリニックに行くのですが、さすがに、
的確なアドバイス、実行力です。彼は、アドバイザーとしても
一流だったようですね。相変わらず、アンプとか
重さに拘りますが。

オーディオ常識のウソ・マコト 千葉憲昭 著

これも面白いです。続-----のほうは、主にパソコン用をメインに
していますので、古くからのオーディオのみなら1作目の方が
いいです。ブックオフでは今は、88円です。
1500円以上購入なら送料無料です。

585薬漬け:2016/01/27(水) 19:04:44 HOST:sp49-96-34-101.mse.spmode.ne.jp
タンノイばかりを追いかけていると、どうしても「耳」がその音に偏ってくるように感じます。
そのためにJBL::4333AやAXIOM80があるではないかと言われればそうなのですが、もう少し、
“愛想の無い”システムが欲しい。いわば無色透明、タンノイにもJBLにも、また80にとっても、
バイアスの尺度となるような、自分にとってのモニタースピーカー…。

これは以前から意識していて、無職透明に近い(失礼!)個体としてDIATONE:DS3000を考えて
いたのですが、流石にこれとて中型システムなれども、それなりの体積。おいそれとは置き場所が確保
できない。Yamahaは、いわゆるヤマハ・ビューティーが+α要素となるし、ロクハンは使いこなす
自信なし…。サテと思っていたときに、悪友バザーで出物?が見つかりました。何せ安いのが(略)

DIATONE:DS-9Z。その形から前から記憶の端にはありましたが、個体を目にすることは殆ど無かった
代物。悪友も悪食だな(何でも食いつく)と苦笑しつつ、今回はヤレ助かったと一報。譲渡成立。
実物は案外小さく感じましたが、その割にズッシリ重い。外観はややくたびれていたものの機能的には
問題なしでした。

むしろ問題があったのは、これまで高能率SPばかり鳴らしてきた人間としては未体験ゾーンといえる
低能率ぶり。往年のメインであるVictor:Zero3Fineですら90dBあったのに、こちらは86dB!(汗)
とりあえずUESUGI:TAP2とCROWN:D-45で駆動してみましたが、まあ出る音のショボイこと。
これでは使い物にならない。

ただ何せ高能率ばかり扱っていると、パワーアンプもA級とか出力のさほど大きくないものが多いので、
選択肢は一つだけ。えいままよと、Mcintosh:MC2500に接続。プリはAccuphase:C280でソースが
B225、入れっぱなしの大野和士の復活をプレイバックしました。
流石にここまで来ると朗々と鳴ります。ただ、タンノイとかと比較すると、面白くもありました。

よくタンノイには「歌う」という表現を使いますが、これはSPが自ら“鳴ってくれる”(“鳴らす”の
ではなく)結果として、そういう表現を使いたくなる出音となることによります。程度差こそあれ、
80もご同様。(4333Aはちょっと微妙なところがありますが。)
ところが、DS-9Zの場合は、明らかに“鳴らす”という表現が当たります。自律形ではなくて使役形
ですね。パワーで張り倒さないと鳴らないという、まさに引きずっていくような感じ…。
他の低能率スピーカー連も、自宅で鳴らしたらこういう鳴り方をするのかしらん?
(はみ出るので続きます)

586薬漬け:2016/01/27(水) 19:12:14 HOST:sp49-96-34-101.mse.spmode.ne.jp
(承前)
ただ、鳴り方はあまりこういう音に接していないこともあり、新鮮でした。
とにかく分解能が良い。自然界ではあり得ないような?細かい音の聴こえ方です。エンクロージャーが
小さいせいか、低域のトランジェントは非常に良好。しかも、MC2500で大出力を叩き込んでいるので、
歪むかと思いきや、結構なボリュームレベルまで白々しいまでに平然と大曲を鳴らしたのは流石でした。
音域のバランスも良好。この辺、流石に黄金期のダイヤトーンの技術力を思い知る感じがしました。
オートグラフとDS-9Z、おそらく設計思想的には最も相容れない、殆ど両極に存在するような個体同士
だけに、出音もそれに相応しいものがあったということのような。

ところがその一方で、鳴らしこんでいくうちに、ちょっと上の言葉を修正したくなってきました。
その「相容れない」はずのシステム同士であるはずが、DS-9Zの出音が、あれこれ調整していくうちに
何やら懐かしい響きを伴ってきたことです。

何のことはない、何時の間にやら平素と同じチューニングをしたものだから、どこか響きが似かよって
きていたのですね。「オートグラフとDS-9Zが似ているなんて、そんなバカな」と言われそうですが、
実際、完全に同じになるはずはないにしても、どこか共通のファクターを感じるようになっていました。
やはり、鳴らし方の作法というのはそうは変わらないもので、機器を換えようとも、手法はどこまでも
同じ道を辿るものだな、となかば感心したり呆れたりしていました。

ただ、元来はオートグラフ等とのカウンターとして導入したSP。同じに鳴ってしまったのでは導入した
意味が無くなるので、このSPが本来持つはずの「シャープな分解能」(歌心が無いとはいいませんが)を
もっと活かしてやらないといけないな、と再軌道修正に入っているところです。

そうこうするうちにオートグラフの方は…。そろそろアナログ・チェックの出番となりそうです。
いい「異次元モノサシ」を得たことで、またいろいろとアプローチの仕方が出てきそうです。

587くろねき:2016/01/27(水) 20:37:22 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>585-586 ☆薬漬けさん☆
こんばんは。

無色透明・無愛想といえば!やっぱりB&だ…あ、もう調達されたんですね(汗笑)。

パワーアンプもアキュフェーズがあるといいかもしれませんね(悪魔の囁き)。
最大入力180W/6ΩというところからするとP-350がピッタリ
(DS-9Zとほぼ同世代だがマサカ組み合わせ想定機種?)。
C-280と同世代でA級コンパチのP-266なんかも面白そう。

専用スタンドがあるそうですが設置はどうされてますでしょうか?

588くろねき:2016/01/27(水) 20:58:05 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
>>587
> ほぼ同世代

10年近く違うじゃないか。失礼しました。

589前期:2016/01/27(水) 21:32:14 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>586
>同じ道を辿る・・・・・

これはなんとなくわかります。
拙宅のサブシステム(三菱ロクハンX2+ツイータ)もクロスその他を弄っている
うちにどことなくメインの4320の音に似てきました。まあ、メインをリファレンス
にして調整したから当然だともいえ松が結局自分が気に入る音に収束するもの
のようで、ある意味怖くもあります。

590すってんてん(借金漬け):2016/01/27(水) 22:11:02 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
>よくタンノイには「歌う」という表現を使いますが


????????????
アルテックA5じゃ有馬温泉。

591薬漬け:2016/01/28(木) 12:24:01 HOST:sp49-98-76-174.mse.spmode.ne.jp
>>587 くろねきさん、こんにちは。

Accuphaseのパワーアンプですか…。興味はありますが、何せ置き場所が(略)
ちなみに、B&◯は未入手でして…。おそらく今後とも入ることはないでしょう。

基本的には、DS-9Zはある意味気の毒なんですが、オートグラフその他のSPの「バイアス測定」の
ためのものであり、それ自体がメインシステムに収まることは多分ない…ということもありまして、
彼のため「だけに」パワーアンプを用意するのも…ということから、ズボラですがミンスター用の
MC2500をセレクターで転用できるようにした次第です。置き場所も専用スタンド無用で、ミンスターの
上に鎮座。(大汗)

しかし挑発的なSPですね。これをメインとして音楽を聴き続けるのはかなりテンションが上がるので
(MC2500のような春風駘蕩型でもそうですから)、ケーブルも性格の大人しいTara-lab:Prism 5-8を
使ったりして性格を弱めています。

ただ、これだと本来の性格を十全に活かしたとは言えないでしょうから、基本はパキンパキンにしておく
必要があるのでしょう。Accuphaseはそういう意味では選択肢の最右翼でしょうが…。懐を考えたら
頭痛が痛い(汗)

592薬漬け:2016/01/28(木) 12:27:06 HOST:sp49-98-76-174.mse.spmode.ne.jp
>>589 前期さん、こんにちは。

ある意味怖い話だ、というのはありますね。何をどう鳴らしてもその主の「人格」が投影される…。
「君が食べているものを言ってみたまえ。君がどんな人間であるか、当てて見せよう」と喝破した
ブリア・サヴァランよろしく、何をどんな音で鳴らしているかで「君がどんな人間か…」と推量された
日には、恐ろしくて迂闊に人に音を聴かせることもできないというか…。

といいながら、先日拙宅の修理で三十代の方が二人来てくれたのですが、二人とも音楽好きで(一人は
トランペットを学生時代にやっていたとの由)、オートグラフを見て「できたら聴かせて欲しい」と。

おっかなびっくりで、新世界の第1楽章と、入れっぱなしの復活のフィナーレをお聴かせしました。
彼等の感想は「凄い迫力だけど、全くうるさいと感じない。やっぱりこういう様な機器で聴かないと
聴こえない音があると痛感した。指揮台の上で全ての楽器が見えるようだった」と。

クライアントへのお上手も当然あるでしょうが、「うるさくなかった」の一言はちょっと安堵。マニアで
ない方に聴かせるにしては、ちょっとレベルの高いボリュームで再生したものですから。

ともあれ「よろしければ何時でもウエルカムですよ」と当方もお上手で返しましたが、彼らがまさか
若きサヴァランだったらどうなるか?アナオソロシヤ(汗)

593RW-2:2016/01/28(木) 13:46:13 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>オートグラフとDS-9Zが似ている・・・・・・どこか共通のファクター

そう聴こえるんですか? DS-9Zは技術に走りすぎてツマラナイ音になった大三菱の
失敗作と思っておりました。箱極小の密閉。ハードな重量振動板を強力なマグネット
で強引にドライブ。フレームも特厚。いたるところ高剛性。かつ定在波駆除台形箱。
強力アンプで駆動すれば科学的に救われるのか。大三菱にしては奇を衒ったなぁと (略)

594前期:2016/01/28(木) 14:29:25 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>592 薬漬けさん、毎度どうもです。

この辺は自作派のバヤイに顕著のように感じます。
似たようなデバイスでアンプ作ってもなぜか出てくる音はその人の性格を反映したものに。
コワイ、コワイ。

595すってんてん(借金漬け):2016/01/28(木) 19:09:22 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
>「オートグラフとDS-9Zが似ているなんて、そんなバカな」

似非オートグラフならさもありなん

596くろねき:2016/01/28(木) 19:43:37 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>591 ☆薬漬けさん☆
こんばんは。

> Accuphaseはそういう意味では選択肢の最右翼でしょうが…。懐を考えたら
> 頭痛が痛い(汗)

ハルクロとか使ったらどんな音しますかね。
機種によってはアキュフェーズ他の国産高級機より歪みが
3桁ほど少ないらしく(測定器が無いのかppbという単位で表示)、
「音質評価語は不要」と述べたヒョーロンカもいた最右翼中の最右翼。

ステレオモデルもあるものの、一台でちょっとした
オーディオラックみたいなサイズなのでスペースファクターめちゃ悪でつ(笑)。
安いレ○サスみたいなお値段だし(略)

無色透明系スピーカーといえばディナウディオもありますね。
ただ「エヴィデンス・テンプテーション」のあるレビューによると、繋いだ機器の音調が
調和しながらもそのまま出て、むしろそっちが気になっちゃうんだそうです。

コレもダブルウーファー3ウェイを2つくっつけたような
巨大仮想同軸配置で、壁面収納の一部を細長く切り取ったようなサイズ
(ディナは小型2ウェイだってあるんだからそっちにしたらエエがな・笑)。
インピーダンスも低いようなので、かえって扱いにくい面もあるかもしれません。

597前期:2016/01/28(木) 20:05:21 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>ハルクロ

昔ハーマンが輸入していてオデオ・ショウでJBLのエベレストとかいう大型
システムを鳴らしていましたね。アキュでさえマルチアンプにしないとマトモ
にドライブできない怪物SPをクロスこみで楽々ドライブしていてビックリ。
でも、あまり好きじゃなかった。音がまとも過ぎてミリキに欠ける(← 勝手
なこと言うな!)

598薬漬け:2016/01/29(金) 23:25:10 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>596

ハルクロですかあ…dm38? 値札の桁がひとつ減ってもまだ足りない(汗)
それにオートグラフ用でないですしね。DS-9Zに極端に奢るのも…。

まあどうやら、MC2500とケーブルの選択で何とかなりそうなので、彼については
これで収まってもらって、とにかく放ったらかしなれど本務のタンノイに(爆汗)

599アラン・ドロン:2016/01/30(土) 18:32:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

エベレストDD-66000は一台300万円以上しますよね。
ダブルウーハーですけれど、それにしては、容積が小さそうです。

キャビネットの木材の種類により2種類ありますね。

600薬漬け:2016/02/07(日) 15:56:14 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
この間からオートグラフは石プリばかりが続いたので、今日はマッキンC22にCD(Meridian206B)を
繋いで実験。
(その前にちょいとノブの掃除とかもしていましたが、最近のフォーム式クリーナーはよく落ちます。)
古い個体とは思いつつも、悪友の「C22が泥臭いというのは、米国仕様を100Vで鳴らしているから。
ちゃんと117Vにすれば、柔らかい中にも音に芯が出る」とのことで、少々オーバーの119Vでしたが、
まあ火は噴かないだろうと(汗)、これで行くことにしました。

最初は124とはオルトフォン6.7と、往年の基準ケーブルで試してみたのですが、これはミスマッチ。
C22の良くも悪くもホンワカした処と、6.7Nの温厚な性格が相乗してしまい、何とも締まらない音に。
ではと反対を狙ってCardas:Crosslinkの40センチという超短尺型を。
(本当はG-master Referenceが使いたいのですが如何せんディスコン。
ちなみにこれらはプロ仕様で、Cardasは民生用は知る限りでは無茶苦茶低域が出まくるのですが、
プロ仕様のこれらは反対に細身で精緻な音です。ただCrosslinkはG-masterほど音に色気がない…。
ひたすら精緻なのがちょっと、というところ。)

こちらはまあ、というところでしょうか。C22のホンワカの中の「芯」をCrosslinkが引き出したような
感じになりました。元々低域の充実したアンプだけに、打楽器の迫力は大したものです。
ただ、WE124もやや音的には演出がかかっているところに、色の濃いC22をあてたこともあってか、
ちょっと演出過剰?音に自然さよりは化粧美……人工的なものを感じる結果となりました。
これがアキュC280だと化粧美と自然さが両立するところですが(こちらは例のWE正体不明トランスが
入っているのでその効果もあるでしょうが)、なかなか難しいところです。

というわけで現時点ではまだ124の相方はC280のまま。結線ができたらMimesis2aと、またメンテが
完了したらExclusive:C5とぶつけてみて、さあどれが勝ち残るか??(しかしやはり石プリか…(汗))
もちろんマランツ7はしんがりで残っていますが、とにかくプレーヤー周りをどうにかしないと(略)

601前期:2016/02/07(日) 16:38:31 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>600 薬漬けさん、こんにちは。

C22 ですか! 音を聴いたことはありませんが、凝った回路ですね。確か
送り出しはカソフォロでインピーダンスを低くする工夫をしていたような・・・
それにしてもいろいろな器材をお持ちですね! 羨ましいと言いたいところ
ですがむしろ悩ましいのかもしれませんね。せいぜい順列組合せの楽しみを。

602薬漬け:2016/02/07(日) 17:01:12 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>601 前期さん、こんにちは。

いや、恐れ入りますが、実は当人は惨憺たる状態で…(汗)
何せ悪友バザーの餌食ですから、出したほうはスッキリするでしょうが、当方はもうなんと言うか…。
もう私の同期の大半はエグゼクティブか、地域なら顔役なので、オーディオどころではない連中が
増えてきまして、かつては今の私のようだった連中も少しずつ断舎離に向かいつつあるようです。
相手は送りっぱなし(もちろんそういうコンディションだからですが(苦笑))、それも私なら間違いなく
使うと判ってやっていますから…実際その通りですけど(苦笑)。お蔭で整理のための順列組合せが(略)
しかし彼らも断舎離していると言うものの、その代わりに酒とゴルフでご多分にもれずクラブは増えて
いるとのことですから、何のことはなし(笑)。

どうせそのうち美食三昧で医者からのご沙汰でで動けなくなってオーディオ再開は目に見えていますから、
今のうちに三束二文で仕入れておいて、後で返せと言われた日にはマージンとるとか。
(蔭の声:相変わらず極悪非道じゃのー!? …なんの、正当な管理費ナリ?!)

603薬漬け:2016/02/13(土) 00:21:14 HOST:zaq31fb5518.zaq.ne.jp
今日、久しぶりにレコードプレイとなりました。
バラバラにしていたシステムを少しずつ結線し、とりあえずガラード301が稼働可能に。
ただ弱った脚の影響でカートリッジを落っことし、SPU-Gold AEのカンチレバーがポキ(涙)
仕方なくSPU-Aで試聴。(ヨッフム=コンセルトヘボウで‘ジュピター’(仏Philips))

システムがバラバラなのをいいことに実験。SPUの昇圧にDENONのトランスAU-1000をあてて
みました。片やインピーダンス3ΩのSPUに30ΩのAU-1000。ミスマッチではあるのですが、
ウェスタンの618BでSPUを鳴らしているのと殆ど同じです。

ただ、トランスの「音色と性格の差」は如実に出ました。中域がやや薄くクリアー。分解能は
おそらくあまたのトランスの中でもピカ一だけに、SPUからもこんな音が出るのか?!という
パフォーマンスを示しました。もうすこし芳醇だったらな、なんて欲張りはこの際ナシ。

もちろん一種の遊びで、レギュラーではありませんが、いろいろと組み合わせてみるのも、
新たな発見があって面白いものです。

604薬漬け:2016/02/13(土) 00:23:05 HOST:zaq31fb5518.zaq.ne.jp
レコードの後はまた箸休め?でCDに。
ふと棚の、古〜いフルトヴェングラーの英雄(おそらくフルヴェンの復刻では一番古いかも)が
目につき、メリディアン206Bへ。最近はルボックスB225酷使緩和策でよく使います。

驚いたのは音の瑞々しさ。久しぶりに聴きましたが、こんな音だったっけ???
マッキンC22〜WE124でオートグラフというラインでしたが、C22のライン段の優秀さも寄与して
いるように思えます。

そしてメリディアン…。じつはこの206Bも、搭載しているメカは確かCDM-3だったはずです。
やっぱりフィリップスは偉大だった?!

605RW-2:2016/02/13(土) 12:20:09 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>C22のライン段の優秀さも寄与

いたって普通ですよ。カップリングが数ヵ所入って、カソホロからまたコンデンサー
送りですから音がナマってCDが聴き易くなってるだけでしょね。2球でラインアンプ
作ったほうが優秀です。1球を半分ずつ使うとクロストーク等の問題もありますから
そんな意味じゃC22も#7も合理的に端折ってるわけです。民生品ですから。

C22が#7のようにシャープでソリッドな音がしないのは(良く言うとビロード音色?)、
パネルツマミ配置在りきデザイン優先のため、内部配線が長々だらだらだからでは。
トーンすっ飛ばしてもシールド線がぶら下がってますから痛々しい。同じような
回路と部品使いながらC22と#7に音の差がでるのはそのへんも大きいと思いますね。

606薬漬け:2016/02/13(土) 12:50:45 HOST:zaq31fb5518.zaq.ne.jp
>>605 R教授、こんにちは。

なるほどですね。ナマッた訳ではなくクリアになったのですが、確かに音が良く聴こえた要因と
してはもう一つあって、そちらの方が影響は大きいのでしょうが、これはまた別の機会に…。

C22がナマッている点については、まさに同じことを主張されたエンジニアの記述に接した
ことがあります。
曰く「7もC22も、フォノイコの音はそれ単体では“殆ど音は変わらない”。ではなぜ現実に
ああも違うかというと、パネルコンストラクションの違い。7が信号経路が最短になるように
パネルコンストラクションを行い、結果シールド線を使っていないのに対し、C22はパネル
デザイン優先で、線を引きまわした結果、ノイズ対策としてシールド線を使わざるを得なかった。
それが結果として音の違いになった」と。まさに教授お示しのとおりでした。

607 SAT-IN:2016/02/13(土) 13:28:26 HOST:163.72.239.49.rev.vmobile.jp
横レスですが…
フラットアンプ部の再組立でカップリングの選別1つとっても、通さない音と比較して同じかどうかの判別が難しいのです。(原理的にいって同じは無理)
悪くなったか、なんとなく良く聴こえるかはわかります。
このなんとなく良く聴こえるところで手を打つのが無難ですね。
変な話、違いがわからないというのは、同じではない以上不安なんですよ。

当方の安物ならいざしらず、何十万の高級機を通して音が変わらないのが良いのか悪いのかはよくわかりません。(省)

608前期:2016/02/13(土) 16:04:55 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
横レス その2です。

C22の終段はカソフォロかましているところが良心的でしょう。
理想は昔のスチューダーのように PP 構成で送り出しトランスつき(つまり
パワーアンプみたいな回路)が安定性と駆動力の見地からイイように思い松。
タンゴが解散する直前にそのためのトランスをやっとのことで購入しましたが
気力体力ともに底をつき、アンプを作らずに作業場で眠っています。

609 SAT-IN:2016/02/13(土) 16:12:55 HOST:dcm1-119-241-188-116.tky.mesh.ad.jp
ホント気力と体力は大事ですね。
這いずってでも試したくなるほどの好奇心は年々減少しつつあります。
基本ポン置きです。(とりあえず買ったはいいが使わず仕舞い)

610RW-2:2016/02/13(土) 17:41:39 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
#7もC22も申し合わせたように12AX7/ECC83が6本。カソホロあたりにはもっと力強い
球や、クロストーク配慮等の、良い球、適した球を使おうなら使えたと思うんです。
でも全部同じ球の方が保守し易い。使い回しも利きます。民生用では重要ですから。

611ジークフリート:2016/02/13(土) 17:44:21 HOST:165.39.236.182.ap.yournet.ne.jp
〉604
数年前に、状態の良いC22を聴く機会がありました。未だ通用すると思いますよ。
実は、名機マニアの友人がきまぐれで入手したものですが、間もなく#4350使いの知り合いに引き取られて今でも活躍しています。

#7は、シドニー・スミス自身がモディファイバージョンを作ったりして、オリジナルを否定した感かありますね。

612 SAT-IN:2016/02/13(土) 17:57:24 HOST:dcm1-133-204-32-160.tky.mesh.ad.jp
C22にしても#7にしても回路を眺めれば必要にして充分かそれ以上の機能を持ち、長く使い続けられる完成度を感じます。
半端な技量では一瞥で完コピを諦めるほどの仕上がりようというか、纏め具合が見て取れますね。
こういうものが日本からオリジナリティな量産品として出てこなかったのは寂しいですね。
トランジスターになってからやエ口イカのように影響を受けて張り切った例は見られます。

613前期:2016/02/13(土) 20:00:06 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>612 SAT-INさん、今晩は。

この小さな島国にはオリジナリティーを嫌う傾向があり松からね。キャツは
ヘンタイだ、付き合わないほうがイイゾみたいな。
皆右へ倣い。最近はかなり変わってきましたが・・・・・

614RW-2:2016/02/13(土) 21:48:03 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>#7は、シドニー・スミス自身がモディファイバージョン

#7に関係ない御方がモディファイしてもしょうがありませんからね。それでも
昔の#7K(キット物)や再販物は少しはまだ意義がありましたが、C22の再販物は
球が違うしプリント基板だったので拍子抜けしました。寿命短し。持ちません。

#7やC22にしても拙者のようにハンダをすべて吸い取って再ハンダしてる御方は
めったにいません。マニア様方はあのパネルを眺めてれば良い音なんです (略)

615 SAT-IN:2016/02/13(土) 21:54:42 HOST:dcm1-122-131-94-65.tky.mesh.ad.jp
>パネルを眺めてれば良い音なんです

パネルだけ売ってないかな…
ランプ付きで…

616前期:2016/02/13(土) 22:18:28 HOST:220.215.129.102
>ハンダをすべて吸い取って再ハンダ・・・・

え? それってレストアの基本の基じゃないすか?
B226 の修理はそうしましたよ。少しも面倒じゃなかった。

617RW-2:2016/02/13(土) 23:12:44 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>パネル

シルバーのヤツと微妙にゴールドっぽいのがあるんですよ。ロット(時期)によるんでしょかね。

>レストアの基本

最近のマニア様とかファイル様はいにしえの銘機が好きなんですがハンダごて持ってません。
ハンダごてがやっとこ使えるようになると、ソルダーが△年製のキー○ターやらナ○ソーやら
音響用やらで散財。模型屋の○住製で宜し。アル○ットもフェザーエッジ仕上がり良好です。

618薬漬け:2016/02/14(日) 00:43:09 HOST:zaq31fb5518.zaq.ne.jp
信頼筋に聞くと、私のC22は番号的には初期型らしいんですが、「パネルの下側の金属部分が、
ヘアラインが入っているが、後期型よりももっと光沢があるのが前期型の特徴」とのこと。
確かに言われてみてみるとそういう感じもしないでもないような…気がします(略)

前にも書いたかもしれませんが、トンデモナイ機器を持っているマニアの方で、未だかつて
ドライバーを握ったことが無い(!)人が結構います。半田ごてやレンチなど論外の世界。
私が半田ごてやラジオペンチ、ラチェットドライバーやDMT等を持っていると言うと、
「あんたは電気屋だったのか?」そんな大層な?!と思いましたが、案外そんなものなのかも。

619すってんてん(借金漬け):2016/02/14(日) 01:28:46 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
オイラのC22は、30余年昔に今は天上界の植えすぎ氏より譲っていただいたモノでつがボリュームのチープさにガックシ
MC275、240、MR71共々、思案の末、ザ・パトリシアンⅣの頭金の足しにしますたでつ。
プリは#7で充分の今日この頃、30年余り。

お坊ちゃまの薀蓄と“名機器爆買い”に失笑のアリサマ

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

620薬漬け:2016/02/14(日) 10:38:51 HOST:zaq31fb5518.zaq.ne.jp
くだんのC22ですが、流石は悪友が掘り出した(放り出した??)代物だけに、少しずつ
馬脚を現しつつあります(苦笑)。大体仲間内で回しまくっているのが通常ですから、誰かが
変な修理をしていたりしたらロクな事がないというか。

一つがフォノの出音が不安定なこと、今一つがラインの音が少し鈍い。これ、いずれも左側に
片寄った症状です。
普通に「球かな?」と思ってV1〜V3をあれこれ入れ替えてみたものの著効なし。
こういう時は、Destroyerとしては専門家に頼むのがいいと、丁度両サイドのランプを交換する
ために連絡をとっていた上記の信頼筋に連絡をとりました。

そしたらこの方、「先ずは自分で出来るところまで。それで症状を特定していきます」と、
全ノブ(天井も含めて)の荒回しに始まり、あとひたすら真空管マッサージ。通電しながら
真空管を抜かない程度にひたすら動かして、ノイズが全く出なくなるまでやりなさいと。
これが結構重労働。「何やら星一徹みたいな人だな」といささか参りましたが、数十分間は
ひたすらこればかり。

一定どうしてもノイズが下がらない処まで来た時に「モードのモノラルの、L→L&Rと、
L+R→Lを比べてみて下さい。Rも同様」。そしたら多少は改善されたものの、専門家はご不満。
左がおかしいと言いつつ、L→L&Rが非常にクリアに出たにも関わらず、L+R→Lは鈍いまま
だったからで、「理屈に合わないんですよ。ともあれ、一度全端子をC○○GのD5で洗浄して、
ノイズが全く無いところまで持って行って下さい。話はそれから」で、鬼のシゴキ?は中止。
アアシンド。もっとも先方は私の体調は全く知らないので泣きもいれられず(涙)

専門家の診断チャートはやはり論理的に解析するものだなと感心しつつ、そんな方に理屈に
合わないと言われるとちと難儀。とりあえずは使わない主義だった接点復活剤を使わざるを
得ないようです。
その後で譲り主の悪友に電話、事の次第を話すと「まーあの個体ならそんなもんじゃないかな?
とにかく頑張ってくれ」。ヤカマシワイ、労賃よこせ(略)

621くろねき:2016/02/14(日) 11:29:46 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
↑あまり信頼してはイケナイ筋のやうな。

白熱電球とは違うのかもしれませんが、
第一、通電中の真空管触るなんて熱くありません?
蛍光灯だって相当熱いのに。
あんまりグリグリやると真空管の脚をおかしくしそうだし、
接点金具が開いちゃうとかあるよな気がするし。

まぁ、接点から見てゆくのはわかりますけど、
そゆのはなるべくテスターで見るべきでないかい?みたいな。
テスター入手難時代に学んだ御方なのかな(略)

622薬漬け:2016/02/14(日) 12:11:58 HOST:zaqb4dd4625.zaq.ne.jp
>>621 くろねきさん、こんにちは。

お相手のあることとてアレなのですが、この方、店の名前を出せば皆さんご存知の方と思います。
(販売よりもメンテの方面で。)
なので、余程自身の体験に裏打ちされた自信があってのこととは思いますが…。

言えることは、真空管は全く熱くなかったですね。私も最初躊躇したのですが、「熱は心配ない。
また球も抜かない限り絶対大丈夫です。ソケットはそういうことでは壊れませんから」と。
まあ、当のご主人が当面修理に手が回らないということで、可能な限りでユーザーの手元で
出来ることを試させた、ということでしょうかね。ユーザーがテスターを持っているとは、
確かに限りませんから。

自分でできれば一番良いのでしょうが、また犠牲者を増やすだけかと思うと(略)

623 SAT-IN:2016/02/14(日) 12:47:41 HOST:dcm1-60-238-46-102.tky.mesh.ad.jp
MTソケットなら歯間ブラシを抜き差しして磨いたあとベビー用綿棒で拭き取りクリーニングが宜しいです。
綿棒の太さは綿の量を加減して調整。
真空管の脚も削れない程度に磨いて敬具でも救われんでも塗っておきます。
酸化被膜同士を擦り付けても解決しないことが有りますからね。

何れにせよ古くなったソケットは取り替えない限り根本的解決にはなりませんがヴィンテージはそこが難しいでしょう。

624前期:2016/02/14(日) 13:05:36 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
くろねきさんに一票。

もし球ソケの接触がワリイのなら交換が基本ですが、その前に爪楊枝をテケトー
な太さに削って優しく抜き差ししながら磨いてやるのも一興でつ。
磁気処理救われんは悪くないと思います・・・・

625 SAT-IN:2016/02/14(日) 13:22:13 HOST:dcm1-60-238-46-102.tky.mesh.ad.jp
古い機器は交換することを前提にしてないからリベット止めになっていたりして厄介ですね。
1箇所ならともかく抵抗やコンデンサーやらがぶら下がった足を外して6箇所、しかもオリジナルに近い物でないと?…
考えただけで・・・・(/≧◇≦\)

626RW-2:2016/02/14(日) 15:21:29 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>フォノの出音が不安定なこと、今一つがラインの音が少し鈍い・・・
>全ノブ(天井も含めて)の荒回しに・・・
>真空管を抜かない程度にひたすら動かして・・・

接触というのは○か×。通電してるかしてないかなんです。音が出るか出ないか。
音が出てるのに変な音なら問題は他にあるような。グリグリで治っても一時凌ぎ。

球は全部新品にします。バルブ底が黒くなってる球は廃棄です。6球のシリーズに
入る信号路のカップリングは全部交換。50年以上経ってますから電源ブロックコン
は配線を外して新しいチューブラーを使います。初段グリッドのパスコンも交換。
それでダメならグリッド抵抗とプレート抵抗を交換します。規定電圧かが重要です。

ソケット交換はえらい重労働なんですよ。ツメて磨けば良いと思います。脆弱な
ソケットなのにマニア様はブランド差替えが好きでガタガタになりやすいのです。

627前期:2016/02/14(日) 15:43:12 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>問題は他にある・・・・・

拙い経験では半田付けの経年変化ということもありそうです。
古い半田を吸引器で吸い取り新しく付け直す。高価な輸入半田なんて必要
ありません。千住の鉛入りが入手できればイイんですけど・・・・

628くろねき:2016/02/14(日) 16:16:27 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
>>622 ☆薬漬けさん☆
こんにちは。

> ユーザーがテスターを持っているとは、
> 確かに限りませんから。

↑しかし、通電中の部品を触らせる、って…(汗)。

> 余程自身の体験に裏打ちされた自信があってのこととは思いますが…。

私が反応してしまったのは、忙しさもあるのかも
しれませんが、「話はそれから」と言って聞かないところ。
他人様のモノの修理には使えない(使うのを慎まなければならない)
自己流ノウハウでやってるんじゃないか、という意味で、
正直めっっっっちゃ怪しい、と思ってしまいますた。
実は有名なギョーシャでも地雷あるらしいし(略)

629くろねき:2016/02/14(日) 16:17:04 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
>>626
> 接触というのは○か×。通電してるかしてないかなんです。音が出るか出ないか。

接点不良で音がおかしくなることは無くはない、と思います。
でも聞いた話&経験ではスピーカーケーブルとリレーくらい。
ソケットやライン系のスイッチ類では聞いたことありませんね。
やっぱり音が出るか出ないか。

630前期:2016/02/14(日) 18:06:40 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
まともな修理業者なんていないんじゃないですか? 備前の教祖さまは結構
イケテルかもしれませんがメチャ高価だとも聞きます。
メーカー修理ならイザしらず修理でメシを食えるとは思いません。
測定器を揃えてそれらを最高の状態に保つだけでも気の遠くなるような資金
が必要でしょう。

631くろねき:2016/02/14(日) 18:52:30 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
↑うわ、そこまで言う、早見優(略)

そういえば、テレビで密着していた某ロボット犬の修理業者も懐事情は苦しそうでした。
あそこも採算より優先するものが無ければ続かないでしょうね。

632 SAT-IN:2016/02/14(日) 19:03:07 HOST:dcm1-60-238-46-102.tky.mesh.ad.jp
さすが末金凸種。
老いても棄てられないで介護の心配してもらえます。

633すってんてん(借金漬け):2016/02/14(日) 20:27:21 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
>備前の教祖さまは結構イケテルかもしれませんがメチャ高価だとも聞きます。

時給@5,000円+パーツ代+備前までの往復運賃(自前での持ち込み&引取り)
オイラは4度往復しますた。

同郷の似非マニアは出入り禁止みたい。
何故なんだろう?????・・・・深い!

634RW-2:2016/02/15(月) 00:20:33 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>同郷の似非マニアは出入り禁止みたい

笑えました〜。すってん様でも苦労してんですねぇ。知り合いじゃなくて良かった〜(略)

635RW-2:2016/02/15(月) 10:38:27 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
ん? 同郷じゃなきゃOKかぁ。備前ったら岡山?・・・ ・・・(略)

636前期:2016/02/15(月) 14:47:21 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>老いても棄てられない

代りにホームで暮らすことになり松。

637薬漬け:2016/02/20(土) 16:43:30 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
何時も追い込みをしているときは、嫌になるほどチェックレコードを固定して、同一パッセージばかり
聴くことになりますが、辛抱が足らずに要らぬ事をすると怪我の元になります。

先日も、シコシコと何時もの「復活」の最終パッセージばかりを聴いて調整していたのですが、次の
組合せをセットする際に、流石にちょっと飽きてきて、“禁断の選択”、ヨッフム=ACOのジュピター
(仏Philips)に切り替えて試聴。
ちょっと青くなりました。こんな音なのか?本当にそうだったのか?!
人間、非常時に遭遇するとやはりウロが来るもので一瞬混乱しましたが、こういう時はドッカと座って
コーヒーを一服(ただしペットボトルの(汗))。

登山じゃないですが、こういう時は「来た道を戻れ」です。ソースを、復活が耳タコ重症なら、別の
基準ディスクでと、ベーム=VPOのブルックナー7番で。
一気に緊張がほぐれました。何時もの音感が戻ってきていました。

結局、このジュピターはそのアナログの組合せラインで「かけてはいけない」レコードだった、という
ことです。
ヤマタノオロチを飼っておきながら、何をいまさらというヘマをやっているのか、の一幕でした。(汗)

638薬漬け:2016/02/20(土) 16:44:52 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
時節柄とうとう風邪をひいてしまいました(涙)。さらに作業遅延化。我が家のサグラダ・ファミリア?

以前と同じでいいものを、これをいい機会にという助兵衛根性が立ち上がるところが時間遅延に拍車を
かけるところで、今回気になったのがカートリッジとMCトランスのインピーダンス。
「適応幅の狭いトランスを、それにヒットするカートリッジと組み合わせるべき」か、「多少トランスの
方がインピーダンスが高い方が低域が締まりバランスが良くなる」とみるか、はたまた「合えば何でも
同じ」というグダラな意見に組するか。まあやってみるにしくはなし、です。

本日の生贄?はLyra:Titan。内部インピーダンス5.5Ω、負荷抵抗100Ω以上。ただし「昇圧トランスは
10Ω以下」という注釈つき。サテどうするか。オートグラフの色香を活かしつつ、またオートグラフの
分解能からあまりオーバーランせずに(アンバランスにならない程度に)個々の音を立たせるには…。

最初が思い切ってWE618B。インピーダンスが30Ωですからまるでマッチしていませんが、618Bで
SPU(1.5〜3Ω)がよく鳴らされているとの話からはミスマッチ度は少ないというか。ただ結果は、
音は見事にミスマッチでした。Titanの分解能も出ないし、618Bの薫りも何とも中途半端。見事失敗。
では次にとPartridge7834。切替式でLowが7.5Ωと、Titanの条件を満たし数値的にもかなり近似。
これはハマリました。パートリッジの少し硬質な音がTitanの分解能と相俟ち、またトランスの性格か
極度に神経質な鳴り方をしません。オートグラフがいい塩梅で歌います。

そこで気をよくして、今度はOrtron:T-30。これも切替式で、6Ωのポジションがあります。7834より
さらにTitanに近接しており、これならばいっそう?!……とトントン拍子に行くほど甘くはなし。
「合えば何でも同じ」の逆で、「合わなきゃ何でもダメ」の方でした。ある程度シビアなTitanと、春風
駘蕩なT-30では水と油だったようです。オートグラフのトゥイーターが切れたかと思いました(苦笑)。

ここまでの仮説として言えそうなのは「インピーダンスは極力近似に、かつ音の性格の類似性に注意」と
いうことでしょうか。MCトランス一つとっても奥は深いものです。

639ジークフリート:2016/02/20(土) 20:01:07 HOST:121.96.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉638
ライラのカートリッジは、多分昇圧トランスじゃなくハイゲインフォノイコかヘッドアンプ想定(米国のハイエンド系のやり方)の作りだと思いますが、我が家のフォノイコもジツはトランス入りでして・・・・まぁ音さえ良けりゃ文句はないんですが、チョット残念賞です。

640薬漬け:2016/02/20(土) 21:45:21 HOST:zaqb4dd4625.zaq.ne.jp
>>639 ジーク大先輩、こんばんは。

Lyraはそうでしたか。いい勉強になりました。
確かにレビンソンのヘッドアンプはまだ試してませんでした…ぬかってましたね。(汗)
早速トライしてみます。

しかし、今時のフオノイコは大体はスルーポジション(MM)はありませんでしたっけ?

641ジークフリート:2016/02/21(日) 08:27:54 HOST:121.96.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉640 今時のフォノイコ
結構選択肢はあるみたいですが、多機能タイプとシンプルなものなどいろいろですね。

レビンソンのヘッドアンプと言えば、JC-1ですか?・・・当方はJC-1AC(フツウの電源)しか使ったことありませんけど、あの「いかにもブーストしました感」は、ちょいと懐かしい音のシステムに似合うんじゃなかろうかと思います。

642前期:2016/02/24(水) 11:26:40 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>638 薬漬けさん、おはようございます。

お風邪の具合はいかがですか?

以前にも書いた記憶がありますが本来レコードプレーヤというのはイコ一体
で設計すべきものでしょうね。ただ、そうするとアマチュアは弄りしろが
減ってつまらない。組み合わせの妙を楽しみたい、という人が多いでしょう。
アマチュアは浮気性?

643ディラン:2016/02/24(水) 23:49:58 HOST:nptky405.jp-t.ne.jp
>>642
レコードプレーヤーはフォノ一体で〜。
業務仕様はフォノ付きですがカ-トが換えられないと言うか換える必要が無い、之はアマチュアにしてはまずいんですわ。イロイロ楽しみたいですから。
飽きが来るから手放す人も。フォノイコ付きのプリが欲しいが之が一番悩ましいです。

644RW-2:2016/02/25(木) 11:26:40 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
拙者なんて現在9台のレコードプレヤーが稼働しております。なのでカートリッジも
使い放題。カートリッジは安モノばかりですが、それでも違いがあって面白いのです。
プレーヤーもDD式、ベルトドライブ、リムアイドラー、プラッターアイドラーと
百花繚乱。すてれおマニアだったはずなのに機械屋になってます。懐古機復活マニア(略)

645ディラン:2016/02/25(木) 13:00:02 HOST:FL1-27-127-102-185.kyt.mesh.ad.jp
RW-2さん、今日は。
9台とは凄いですね。カートリッジがお好きなことは推測して居りましたがプレーヤーが9台とは。
繋ぐアンプはまさか同数ではないでしょうね。
接続が大変だ、その日のブンキで楽しんで居られるんでしょうね。
駆動方式で随分違いますよね。
小生は一度レコカットを衝動買いした事が有りましたが面白かったです。

646RW-2:2016/02/25(木) 17:56:15 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
イコライザー/プリはM社、P社、S社、V社、Y社。プリメインでS社、T社、
D社、V社が只今稼働中でっせ。機械替え差替えも慣れ慣れの日課。出番待ち多し。
ちなみにスピーカーは現在8組。くだんの「エニグマ」にてどれでも鳴らせます。

ジャンル次第、曲次第、日中か夜か、気分次第、体調次第でガチャガチャポ〜ン!(略)
Aというカートリッジが△というスピーカーならこう、▼というSPならこう鳴るんだ
というあたりもまた面白い。室内楽や演歌をホーン2ウェイで聴くのがまた乙ですし、
ハードロックやプログレをソフトドーム3ウェイで聴くのもまた味わいがあるのです。

647ディラン:2016/02/25(木) 22:10:53 HOST:FL1-27-127-102-185.kyt.mesh.ad.jp

恐れ入りました。

648前期:2016/02/26(金) 10:32:36 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>646

昔はオーディオ店の試聴室を訪ねるとたくさんの機器が置いてあり、「今この
組みあわせです」みたいな札が出ていたものです。何やらあれを思い出しまし
たが今やそんな店もみかけなくなりました。精々オーディオフェアの会場ぐら
いでしょうか。

649RW-2:2016/02/26(金) 11:20:24 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
ディランさんやパルジさんのように音を突きつめてないのです。そこそこ鳴って
おれば宜し。極論言えば音なんかどうでも良いのです。カッコイイ機械を眺めて
ガジャガジャやるのが拙者のオーディオなんです。いやオーディオなんて畏れ多い、
すてれお道楽です。それで十分に音楽を愉しめます。で、気分が乗りますとギブ
ソン繋いでギャイ〜ンと演るわけです。そしてるうちにDVDも焼きあがるのです(略)

650。。。:2016/02/26(金) 11:45:48 HOST:s633176.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ステレオ道
乙 極めれば
ステレオ道楽

字余り

651玉の井(処方箋漬け):2016/02/26(金) 12:20:56 HOST:ai126251064180.23.access-internet.ne.jp

道楽・・・・・
確かに機器に囲まれているだけで幸せに思うことがあります。
頬ずりしたくなるような。

652RW-2:2016/02/26(金) 13:37:46 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
機械はデザイン。美しいモノがイイのです。80年代リイシュー物。ギャイ〜ンと
演ってもキズひとつ付けておりません。若い時はわざと年季入れしてたんですが。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6804

653ディラン:2016/02/26(金) 19:28:13 HOST:nptky202.jp-t.ne.jp
見せて頂きました。フェンダ-ではなくギブソン、好きですね。私はアコギですがギブソンは買えなかったので茶木ですがペグはギブソンに換えてます。因み1970年頃なのでヴィンテージかな、今も現役で音は益々磨きが掛かってますが腕は?です。

654薬漬け:2016/02/27(土) 12:57:30 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>642 前期さん、こんにちは。亀レス申し訳ありません。

今度の風邪は何ともシツコイです…。もう一ヶ月位かかりっぱなし、主治医も抗生物質のグレードを
だんだんと上げているのですが、敵もさるもので、なかなか…。
仕事往復と執務中は、倦怠感と睡魔との壮絶な戦闘です(汗)。

イコライザー一体型は、EMT930st・927stがそうであるように、それ自体として完結した音作りを
するには最も適しているでしょうし、設計者の意図も十全に発揮されるだろうと思います。
一方で、前期さんやディランさんが仰るように、「遊びしろ」が減るのもまた事実。

プロと違い、安定した一定の音を、という心配のない一般ユーザーとしては、遊びしろは多いに越した
ことはないということなのでしょうね。その意味からいけば、プリアンプとフォノイコライザー分離型の
方が遊びしろが広い? …と思いつつ、往年のフォノイコ内蔵型プリアンプは、マランツ7を引き合いに
出すまでもなくフォノイコライザーが優秀なモデルが多いので、この辺も選択には悩むところですね。

655薬漬け:2016/02/27(土) 12:58:15 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>641 ジーク大先輩、こんにちは。

風邪でなかなか行動にでられませんでしたが、お示しのLyra:TitanとLevinson:JC-1ACの組合せ、
ハマリました。音も見事、音場も見事。恐れ入りました。

パートリッジ以上にオートグラフの華麗さを引き出すような質感があり、Lyraの分解能の展開度も
申し分なし。
今はただくっつけただけなので、もう少し針圧や端子のクリーニングなど、チューニングを重ねれば更に
充実した音になる感じです。

656すってんてん(借金漬け):2016/02/27(土) 23:58:10 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp

安心して下さい。コッターMK‐Ⅱもお忘れなくでつ。かしこ

657薬漬け:2016/02/28(日) 12:12:49 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
飼い主の体調に反比例して?!オートグラフが調子がいいようです。

これも、前段が石アンプ(オールドムンド、アキュ、エクスクルーシヴ、etc)で、後段が球(124)か
石(エクスクルーシヴ)の結果なのですが、鳴らしているのがタンノイだけに何とも狐につままれたと
いうか。

「タンノイを鳴らすなら球」とは言い古された言葉であり、実際パワーアンプに関しては表現力において
Exclusive:M5は検討しているものの、最後のところではWE:124の後塵を拝しているというのも
判るのですが、それも前段の「石」軍団が健闘してのこと。

ミンスターの時もレビンソンが活躍してくれましたが、相性ばかりは「合わせてみないと判らない」。
人間と同じようです(略)

658前期:2016/02/29(月) 18:29:00 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>相性ばかりは・・・・・

異性も?

659アラン・ドロン:2016/02/29(月) 19:10:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

札幌のジャストフレンズと言う中古オーディオショップで、
タンノイ・アーデンMKⅡが売りに出ております。

フェライトマグネットの同軸型ユニットです。
その店には行ったことはありません。

興味のある方は、検索してみて下さいませ。

660薬漬け:2016/03/01(火) 00:20:08 HOST:zaqb4dd4625.zaq.ne.jp
>>相性ばかりは・・・・・

>異性も?

どうなんでしょうねえ。因みに拙宅はRCAとキャノンみたいなもので(略)

661すってんてん(借金漬け):2016/03/01(火) 01:04:48 HOST:zaqd3873606.zaq.ne.jp
ユートぴあVS信仰者VS鱒だでつね

安心して下さい。

ワカリ松。

662アラン・ドロン:2016/03/03(木) 17:41:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

今も、ユートピアと言う箱の会社がありますね。
高額ですが。たまに、ハードオフに、個人の自作品の箱が
売っておりますね。誰が買うの?
私は買いました。その事は、以前書き込みました。

663玉の井(処方箋漬け):2016/03/04(金) 07:16:55 HOST:ai126173037074.46.access-internet.ne.jp

ドロンさん、
中には何を入れたんですか。

664薬漬け:2016/03/04(金) 22:32:43 HOST:zaqb4dd4625.zaq.ne.jp
ちょっと拾いもの?をゲットしました。

近所のお店で米国GRF(モニターシルバー)を睨みながら、サテ拙宅はどう持っていこうかと
考えているときに、ふらっと店主が「弦の質感だろ。面白いものがあるよ。」

見せてもらったのは、Philipsのカートリッジ、GP922。フィリップスのカートリッジとは
また珍しや、と思いましたが、店主「余り知られていないが、結構表現力がバカにならない」。
早速かけてもらうと、なるほど弦の表現が艶やかです。それでいて嫌味が無い。
やはりバックグラウンドにはフィリップスのレコーディング技術があるのかな、と連想して
しまいました。
店主に「わけてもらえます?」「売主もどうでもいいようだったから、いいよ」というわけで、
漱石さんでも良かったけど、シェル込にしたので諭吉さん一人ご案内で我が家へ。

早速持って帰ったものの、ヤマタノオロチはそれなりに各々のカートリッジとペアになっており
案外外そうとすると心理的抵抗があります。
…ということを見越していた訳では全くないのですが(蔭の声:ホンマかいな)、悪友の整理に
悪乗りして借りたマイクロRX-3000+RY-3300にとりあえずセット。そこまでは良かったのですが
プレーヤーから増幅装置までがちと遠い…。またパズルの始まりです。(大汗)

おそらくはフォノイコを間に置いて…となるかなと思い見渡すと、DP-60L用のShelter:216が
視界に。もっとも横で60Lが「俺のツレに何するだ」と言いそうな雰囲気で、気後れ。
こういう時はセレクター頼みになるのですが、セレクター使用しているEntre:E-100も手一杯。
どこかに何かないかとワヤクチャの部屋を引っ掻き回していますが、どうなりますやら?(汗)

665前期:2016/03/05(土) 11:01:31 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>664 薬漬けさん、おはようございます。

スレチですがフィリップスはスピーカも造っていましたね。
スガーノ先生が「ニチャッとした音が嫌だ」と仰っていましたがカートの音は
イイのでしょう。
それにしても広い部屋にお住まいなのが羨ましい!

666ディラン:2016/03/05(土) 13:13:22 HOST:nptky206.jp-t.ne.jp
>>664
薬浸けさん、随分楽しそうですね。タンノイを様々なカ-トリッヂで鳴らすうらやましい限りです。価格に相応の音ではなく以外な事が起こるのがこの世界かも知れません。薬浸けさんの事ですから経験値から入手されたのでしょうが。拙宅のⅢLZはマランツのCD34*P9*300Bと言うめちゃくちゃな組み合わせですが、一つの世界を作っている様です。
小生はデノンのフォノイコ付きプレーヤーで103を聴き続けて居ますが103は益々好きに為って来ました。フォノイコ付きプリが早いか単体フォノイコ導入が先か等考えて居ますが現状が当分続きそうです。ガラ-ドが泣いてます。

667薬漬け:2016/03/05(土) 14:04:17 HOST:zaqb4dd4625.zaq.ne.jp
>>665 前期さん、こんにちは。

よく人に叱られました、「部屋は広く使ってこそ広い」。どうも昔から私は部屋をワヤクチャに
する癖がある様で、今の部屋もそこそことはいえ、ザマを見ていると「三畳一間と変わらない
ではないか」と言われそうです。(汗)

昔というほどでもないですが、一時期、フィリップスのFB1000に憧れた時代がありました。
これは当時“メインスピーカー”として?使用していたZero-3-Fineの影響大で、
FB1000にもリボントゥイーターが付いていたことが大きな理由でした。爽やかな高音をやはり
欲していたのでしょうね。
ある場所で聴いた限りでは、確かに素直な中に高域の繊細さを併せ持った音に好感をもった
記憶があります。

しかしメインはタンノイに大きく傾いていくのです。(「映像の世紀」調で)

668薬漬け:2016/03/05(土) 14:04:57 HOST:zaqb4dd4625.zaq.ne.jp
>>666 ディランさん、こんにちは。

経験値という畏れ多いものは私にはありませんが、ただ、そのお店でGP922がシルバーを
鳴らした音は、なかなかのものでした。
おそらくいい結果をもたらしてくれるのでは、と期待しています。

103は拙宅でも無茶な鳴らし方を検討中ですが、ガラードはぜひとも復活させてあげてほしい
ですね。
正直、ディランさんのレッドⅢLZは羨ましいですが…(蔭の声:まだ言うか)

669薬漬け:2016/03/06(日) 20:53:46 HOST:west43-p236.eaccess.hi-ho.ne.jp
遂にシェルターを引き払うことになり、引越し準備でおおわらわ…の筈がオーディオを弄っているとは
何事かと(汗)。

別スレでCDPでのPhilips:CDM-1の話が出ましたが、サテではアナログはということで、新入りの
Philips:GP922をこれまた新入りのマイクロRX-3000+RY3300へ。ケブラーは二重のみです。
後は定番、SME:3010R、Partridge:7559、フォノイコは60Lに悪いけど仕方なくShelter:216。
ただShelterからプリのC5までは凝ったケーブルは使わず、VestaxのOFCにしました。

ソースは最初に行きがかり上、ヴァン・ケンペンの悲愴。そしてアバド=CSOのマーラー5番。
実に健闘したと思います。ケンペンの方は解釈の方に耳が行ってあまり音を真剣に聴きませんでしたが
(これが基準でないソースの悪いところ)、マーラーは結構音場のプレゼンスに見事なパフォーマンスを
聴かせました。出だしのトランペットの、平素聴くのとは違い、微妙な弱音からのクレッシェンドして
いく変化を実によく表現。

流石にトウッティになると、Reference=Titan組には数歩及びませんが、まだろくにチューニングせずに
オートグラフからこれだけの音を出すことのできる、このカートリッジは只者ではない、と感じました。
CDP同様、アナログでもPhilips恐るべし、ということになりそうです。

670くろねき:2016/03/06(日) 21:13:56 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

☆薬漬けさん☆
こんばんは。
なるへそ、シェルターでShelterを鳴らすというベタなのを(略)

つい先頃、「オーディオの足跡」さんに
フィリップスのスピーカーが多数掲載されました。

 audio-heritage.jp/PHILIPS/speaker/index.html

スガーノ氏の言う「ニチャッとした音」って、一体どんな塩梅だと出るんだろう…
中域の過剰な艶と高域の歯切れ・鋭さが相反するとそうなるのかな…
箱が二重になってて、中身がスイーベルな構造の
スピーカー(GL124)などなかなか個性的ですね。

671前期:2016/03/07(月) 09:37:22 HOST:h220-215-129-102.catv02.itscom.jp
>>670 くろねきさん、おはようございます。

勝手な想像ですが「ニチャッとした音」は周波数帯域ごとの過渡特性が不揃い
なのではないかと思います。過渡特性のリニアリティーを問題にする向きは少
ないようですが案外スピーカの盲点かもしれません。

672RW-2:2016/03/07(月) 12:36:04 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
松下とフィリップスは大昔から提携してたり共同で松下電子を立ちあげたり仲良し
でしたね。なのでフィリップスもMFB式のスピーカーを作ってたんでしょかね。

6CA7あたりもフィリップス繋がりで製造してましたが、松下製フィリップススタ
ンプ物までありますから松下恐るべし。それだけ品質が認められてたんでしょね。

その後フィリップスは日本マランツを買収。マランツがフィリップス製の機械を
製造してマランツブランドで販売。さらに独自に開発。もうエンブレム見なきゃ
何処の製品か判りません状態に (略)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板