したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

フルレンジSPに戻った方 Part3

1Ⅲ−LZ:2014/12/07(日) 17:40:19 HOST:120-51-93-137.nagano.fdn.vectant.ne.jp
part2が終了したため引き続きよろしくお願いいたします。
フルレンジSPに戻ったというよりも精神安定の為に時々聴いてみるような
使い方をしております。

373くろねき:2019/03/17(日) 19:18:00 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

コルゲーションとは違いますが、BOSEのスタードライバーなんてのがありましたね。
コルゲーション以上の効果を狙い、マイカ入りのケブラーコーンを、
中央が星形に開いたラバーで覆ったものですが、
「受賞サウンド」を誇っていたのに短期間で無くなった
らしいところを見るとラバーの耐久性が気になったのか?

374前期:2019/03/17(日) 21:12:35 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
結局生き残っている名機というのはあまり奇抜ではないということじゃない
でしょうか。
これはアンプでも同じですね。安定性や耐久性のあるものが市場で生きて
行けるのでしょう。それじゃ面白くないというお考えもありましょうが・・・

375RW-2:2019/03/18(月) 10:49:29 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>復刻版は前面凸で背面は平ら

見えないところは端折ったんでしょね。コストダウンです。P-610のような大量
生産品はしだいにプレス金型が鈍ってコルゲーションが甘くなります。プラモ
デルの金型と同じです。モールドが甘くなります。

>P-610DやF

復刻版はコーン紙が柔らかく若干厚い。で、チタンドーム付きメカニカル2ウェイ。
P-610A/Bより紙臭さは和らいでます。

376RW-2:2019/03/18(月) 11:11:44 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>集音用のダイナミックマイクとして使ったのではないか

振動板の質量が重すぎて集音マイクとしては使えないんじゃないかな。やはり
軽量振動板の無指向性マイクにホーンやパラボラでしょう。WE555ドライバー+
WE15Aホーンなら使えたんでしょかね?

377前期:2019/03/18(月) 11:22:40 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
釈迦に説法ですがコルゲーションがコーン紙の分割振動を抑える目的である
ことは良く知られてますがこれについての理論解析はフォステクスがとても
進んでいるやうで論文も発表されてますね。難しい数式が多用されていてオ
バカな小生にはチンプンカンプンです。

378QS:2019/03/18(月) 15:32:05 HOST:dcm2-119-243-55-204.tky.mesh.ad.jp
さすがに集音マイク説は無理が有りましたかね。
集音性能の問題というより、あのような面倒な構造にしてサブコーンまで付ける必要も無いわけで…
音楽を聴く目的にしても、あそこまで特殊なモノをよく作ったなという感想です。

379ワッチ:2019/03/18(月) 16:00:19 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>377 コルゲーションがコーン紙の分割振動を抑える目的である
ことは良く知られてますが・・・

 実は分割振動を抑えるのと同時に分割振動を整える役割もあります。
振動板は低い周波数ではピストンモーションをしますが、ある周波数からは分割振動
を始めるわけですが、唐突に分割振動しはじめないよう、徐々に分割振動領域に移行するような
役割を持たせています。時々、剛性の高い振動板を使ったユニットのF特で、ある周波数でピークを持った
ユニットを見かけますが、これはスムースに分割振動領域に移行できないユニットで、非常に癖が強く
使いにくいユニットです。どんな高剛性の振動板でも分割振動は起きるので、いかにスムースに分割振動領域
に移行させるかがメーカーの腕の見せ所になりますね。

380QS:2019/03/18(月) 18:49:38 HOST:dcm2-119-241-51-196.tky.mesh.ad.jp
>>372
>ないと、駄目と言うわけではないのではないですか。
それぞれ、設計のコンセプトとかあると思いますが。

はい、仰る通りでございます。

381RW-2:2019/03/18(月) 21:17:26 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
フルレンジのコルゲーションはお国柄もあります。欧州系(ドイツやユーゴ含む)は
大方無いです。フィリップスとワーフェデールに幾らか。EMIにチラッと。金型が
メンドーでしょ。ケント紙を貼りあわせたコーン紙のようなメーカーもありますし。

アメリカ勢は多い。ジェンセン、マグナボックス、WE、アルテック、JBL。国産勢は
大多数。米国製を模倣したのもあるでしょうけど、理論的な上に作成技術の緻密さ。

382RW-2:2019/03/18(月) 21:27:56 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
あ。英国のグッドマンはコルゲーションが入ってます。丁寧な作りです。セレッションの
楽器用ほぼ入ります。マーシャルヘッドのギター用。低域ファットで中高域分厚い音です。

383アラン・ドロン:2019/03/20(水) 17:23:21 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
コルゲーションはあった方が剛性が高くていいですか。
格好も良いかも。
高度な技術を用いて、分割振動を制振しますね。

コーラルのフラットもありました。

384QS:2019/03/20(水) 17:41:03 HOST:dcm2-49-129-187-93.tky.mesh.ad.jp
レジェンド80を除いてWコーン業界ではリチャードアレンの8Tが一番思い入れが有ります。
これは見た目から来る印象の話で性能とは直接関係無いです。
他にEVのSP-12もグットマンの301同様Wコーン界の雄と言えましょう。
アメリカは英国とは違う意味で合理主義なのか、Wコーンは割と少ないですね。
シングルコーンで纏めるか、足りなければツイーターを付けてしまうのでしょう。

385前期:2019/03/20(水) 18:47:41 HOST:h219-110-153-123.catv02.itscom.jp
>合理主義

あの国の凄いところでしょうね。合理主義かつ実利主義。戦に強いわけです。

386アラン・ドロン:2019/03/21(木) 07:24:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グッドマンの30センチフルレンジの、ダブルコーンを、オフの
ネットモールで見ましたが、ダブルコーンに補強が入っていますね。
コーンも浅く短いです。深いと欠点が多くなるのですね。
そして、ユニット後方(マグネット側)から見ると、随分豪華な作りです。

少々高いですが、所有する価値はありますね。

387RW-2:2019/03/21(木) 15:17:21 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>グッドマンの30センチフルレンジの、ダブルコーン

拙者はフィリップスの30cmフルレンジAD-12100も使ってます。著名なユニットで、
モニタースピーカーにも使われました。生々しく朗々と歌います。能率が非常に
高く、げんこつ親分以上でJBLのD130に近い。球アンプとの相性もグンバツでっせ。

388RW-2:2019/06/16(日) 21:28:58 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
今日はオンキョーのフルレンジシリーズを堪能。FR-12AとFR-16A。
FR-16Aは当時P-610の約3倍近く、コーラルのFLATやフォステクスの
FEよりもはるかに値の張る高級機でした。

12Aは15Lバスレフ、16Aは25Lバスレフ。双方とも軽快で音離れ良し。
12Aは12cmとしては他社比で圧倒的に高能率。軽量振動系に高磁束
密度。高域もピーキーにならず聴きやすいです。16Aはバランス最高。
低域も出ます。高域は穏やか。こっちは16cmなのでさらに能率高し。

こんなユニットのひとつやふたつ残してくれてても良さそうなんですが、
あの時代はバックロードじゃなきゃ工作じゃない的な風潮のために、
まっとうなユニットが消えてったのは残念です。PE-16/PE-20しかり。

389アラン・ドロン:2019/06/17(月) 17:38:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グッドマンのはアキシオム401です。
フィリップスは、6角形のやつですか。あれを見ると、アルパインの
DDD-S7を思い出します。

オンキョーのFR-12A、16Aは知っています。20Aもあったのですね。
FRX-20とか言う、20cmの豪華なアルミダイキャストのもありましたね。

オンキョーのユニットは買った事ないです。
気が付けば、フォステクスとテクニクスが大半でした。
もっと違うものを買えばよかったです。

ハイファイ堂では、時たま、良さそうなのがあります。
東京と、名古屋にしか店舗はなかったと思います。
全6店舗位。

390QS:2019/06/17(月) 18:33:11 HOST:218.net211007085.libmo.jp
念じていれば通じるのか、ある日突然、棚ボタ式で手に入ったりする経験が何回か有りました。
4ch機器しかり、WALKMAN-Proしかり、D5-Proしかり、某フルレンジしかり。
オーディオ以外でも有りました。
これは渇望する真剣さの度合いによります。

391RW-2:2019/06/18(火) 10:49:17 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ある日突然、棚ボタ式で手に入ったり

綺麗なお姉さんは無理だ・・・。。。
入れ込んで、金使って、最後に落盤くらう・・・。。。
渇望する真剣さが足りなかったんじゃな w

392QS:2019/06/18(火) 16:53:24 HOST:247.net211007085.libmo.jp
渇望とは要するに日頃から網を張ってるか張ってないかですね。
渇望してなかったモノは素通りしちゃうんです。

でも、綺麗なお姉さんetcは下手に引っ掛かっても怖いですよ。
何事も程々が宜しいようです。

393アラン・ドロン:2019/06/18(火) 17:00:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
松嶋菜々子の若い頃とか。今の、長澤まさみ、新垣結衣、ひが愛未、
いいですね。
後ろの3名は、皆身長168センチです。
今時は珍しくないですね。私は、167センチです。小さい。
188センチあれば。

394AD:2019/06/22(土) 20:07:50 HOST:210.227.19.69
>188センチあれば。

188センチあればマンションの部屋の入り口で頭打ちます。

395アラン・ドロン:2019/06/23(日) 08:35:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
鴨居の高さは、私の個人の住宅では、181センチ位です。
これ位の身長の人は、珍しくないので、ぶつかる人は多いでしょうね。

もっと大きくなりたかったですよ。196センチとか。
しかし、皆に訊くとそれは、大き過ぎると言います。
殆どの人は、190センチで大き過ぎると言いますね。

願望---今の167センチより、大き過ぎても220センチまでならいい。

396AD:2019/06/23(日) 08:43:47 HOST:210.227.19.69
↑貴族ファッションでシークレット・ブーツ履けば願いは叶う・・・かも?

397QS:2019/06/23(日) 08:56:26 HOST:249.net211007085.libmo.jp
>>393
ドロンさんの発想はフルレンジですね。
中身のキャパが広いですし、身長以上の存在かと思われます。

398アラン・ドロン:2019/06/25(火) 16:38:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フルレンジで、グッドマンのアキシオム401という30センチ口径が
ありましたが、オフでの売値は、43200円でした。もう売り切れましたが
もっと安ければ買ったかも。その半額なら。しかし、ありえないですね。

どんな音なのだろう。イギリスのユニットは豪華で立派です。
特に裏面が立派です。日本製の立派とは一味違う感じです。
それと較べると、ドイツや、フィリップスのユニットは----です。

399QS:2019/06/25(火) 23:49:58 HOST:181.net211007085.libmo.jp
グッドマンとリチャード・アレンとワーフェデールは似た雰囲気ですね。
前二社のはマグネットに貼られた金色のシールから英国的なニオイがします。

400アラン・ドロン:2019/06/26(水) 16:58:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
リチャードアレンは、今は当時の新品定価より高いです。
ニューゴールデン8Tが一番有名ですね。
何となく安っぽいユニットではありますが。
グッドマンの方がグッドなんて。

まだまだ良い物が転がっておりますね。最近の新しいものには
食指が動かされません。
音的に良くてもです。懐古趣味です。

401QS:2019/06/26(水) 17:28:22 HOST:181.net211007085.libmo.jp
フルレンジに限らずユニットのデザイン・意匠にお国柄が出ますね。
ドイツはアメリカとはまた違う質実剛健さが有ります。
フルレンジに関して、英国は一点豪華主義的な側面を感じます。
平たく言うと、真に一発で賄いたい志向です。
国産は欧米の亜流でしたから言わずもがなでしょう。

402アラン・ドロン:2019/06/27(木) 08:49:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
イギリスがいいです。グッドマンが欲しいです。

日本の製品は当初はアメリカの製品、そしてイギリスの製品を
参考にしたのでしょうか。それとも同時進行か。
真似をすると言う事は、学ぶと言う事です。
師匠のやる事を、見て盗めとか。

403RW-2:2019/06/27(木) 21:10:42 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>386 >389 >398 >400 >402 のドロンさん。グッドマンと連呼しておりますね。
それはね。ここだけの話しですよ。内緒ですよ〜。実はグッドマンズなんです。

404QS:2019/06/27(木) 22:08:13 HOST:dcm2-110-233-247-111.tky.mesh.ad.jp
あ!これは、ぐっとマンズかったな・・・・(省)

405前期:2019/06/28(金) 13:25:05 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
グッドマンてイイ人って意味なんでせうか? なら英国は善人だらけ?

406アラン・ドロン:2019/06/28(金) 17:13:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ズがつくのは知っていました。一般にグッドマンとしか言わないみたい
です。
英国人は善人?いえいえ、歴史的には、悪い事を沢山してきたのでは
ないですか。
植民地支配とか。貴族なんて、元をただせば海賊、山賊の子孫だった
なんてのもあるそうです。
イギリスに限らないと思いますが。

日本に来ても、皆さん紳士というわけではないのでは。
そういえば、大変古い話ですが、1982年のホテルニュージャパンの火事は
イギリス人(当時、25歳位の男、本人も死亡)の寝タバコが原因です。
日本に仕事に来ていたのでしょうかね。

なんて事をしてくれたのですかね。相手が外国人の場合、損害とかの
倍賞はどうなるの?ですね。

407RW-2:2019/06/28(金) 18:12:51 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>一般にグッドマンとしか言わないみたいです

お、そうなんですか。知りませんでした〜。じゃ拙者もドロンさんに倣います。

>損害とかの倍賞

惜しい! 千恵子さん。

408QS:2019/06/28(金) 18:27:42 HOST:dcm2-110-233-247-111.tky.mesh.ad.jp
実はグッドメンズだったりして?
こんどイギリス人にあったら聞いてみよう。
(会わないっつーの)

409くろねき:2019/06/28(金) 19:13:31 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

そういえば『ア・フュー・グッドメン』て映画ありましたね。

 www.sonypictures.jp/he/1168

もしかしてグッド「メン(←これも複数形)」が一般的?

410AD:2019/06/28(金) 20:51:55 HOST:210.227.19.72
現代英語の基礎知識(意訳&違約)

グッドマン≒お人よし
グッドメン≒善人
グッドメンズ≒イケメンたち ・・・ってか?(謎)

411アラン・ドロン:2019/06/29(土) 07:15:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グッドメンズ―――イケメンたち

郷ひろみ、草刈正雄、三浦友和、村上弘明、小野寺昭、その他
若い人いない。

アランドロン、ピアース・ブロスナン=先代のジェームスボンド
デビッド・ボウイ、その他

これも、若い人いない。

412アラン・ドロン:2019/06/29(土) 16:10:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フォステクスに、PS-200というPA用のフルレンジがありましたが、
今、オフでネットモールにありますが、これはどうなんでしょうか。

箱は持っています.小泉オリジナルですが、多分フォステクスの
22リットルの箱です。
バッフル開口径は合います。
PS-100とか300でもいいので、聞いた方おりますか。

413RW-2:2019/06/29(土) 21:07:02 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
PS-200は20年くらい前にシリパラ4発のコラムで使いました。PA用です。音は
生っ硬くてRアレンのニューゴールデン8に近い感じ。ドイツ物より遥かに
タフです。1〜2年デカい音で鳴らせば紙臭さが落ち着きしなやかさが出てきます。

22リットル箱はちょうど良いんじゃないでしょか。低音高音まで伸びたHi-Fi調
じゃありませんけどボーカルは明瞭でした。バロック音楽なども良いと思います。

414アラン・ドロン:2019/06/30(日) 06:47:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。コラムとは、トーンゾイレ方式と言う、たて一直線に並べた
ものですね。
片チャンネル4発ですね。
生硬い音ですか。

バロック音楽は好きです。
皆さんも知ってのとおり、バロック音楽は、古典派、(べートーベン、
モーツアルト)より前の音楽です。

G線上のアリア(バッハ)とか好きです。

オフで、2組売っていて、1組は売れました。残り1組となりました。
どうすべきか考えて見ます。

415びろんてぃ:2019/06/30(日) 08:45:02 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
おもてにPS-200のカタログ写真アップしときました
ネットモールのものかわかりませんけど、実店舗で売ってるの見ました
箱入りで状態は見えませんでしたが、「買おうかな」の誘惑に一瞬かられました
帰宅して1989のカタログ確認すると、FE203のコーンを軽く、硬くした感じ?
FEをさらにカンカンにしたような音が出そう
なので今の好みではないのでパスしました

416びろんてぃ:2019/06/30(日) 09:12:36 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
FE203じゃなかった
204だ
表も併せておわび
といってもそれほど違いはないはず

417アラン・ドロン:2019/06/30(日) 13:59:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
FEをさらに、かんかんさせた音なら遠慮します。
FE-204なら持っています。この204とPS200は、マグネット重量、
総重量は同じ位です。

PS300は、それなりに人気があったそうです。オヤイデ電気の
みじんこオーディオのブログを書いている、荒川何とかと言う人が、
以前、片チャンネル2本で、中心に、フォステクスのPAホーンツイーター
型番忘れ、今はなし---
バーチカルツインにして使っていました。
なかなか良いそうですよ。
そして、これは、2003年7月号の音楽の友社のステレオにも掲載
されていました。
その横のページに、私の投稿も載りました。
16年も前の話ですが。

今やフォステクスも製品数も少なく、価格も高く、鳴かず飛ばずの
状態でしょうか。

418びろんてぃ:2019/06/30(日) 18:46:03 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
1989のフォステクスカタログ持ってるんですから、2003の工作特集ステレオ誌7月号も持ってたりして
急ぎ2階の本棚でお顔を拝見したりして
PS300ツインの方はこの後オーディオみじんことか書いたり、アキバのケーブル屋にいたりいたりで
今評論みたいなこともされてるような
やはり、とことんの方は違いますね
同じステレオ誌の20××年に載った私はサラリーマンで終わり、現在に至る…

419QS:2019/06/30(日) 19:12:08 HOST:193.net211007085.libmo.jp
今は無きコーラル含めフォスター他のフルレンジを現役当時の売り場で自由に聞いてました。
記憶が無いのはアキシムと755辺りかな?
ヨーロッパは無かったです。
アレンも後年に日野で聞いたくらい。
で、コーラルの槍なんかは良い音しそうな見た目なのにピンと来なかったですね。
今になってブランク期間に出たBETA10がどうなのか気になるところです。

420びろんてぃ:2019/07/01(月) 08:48:53 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
隣県のオフでアシダボックスの6P-HF1を売ってました
1本だったか2本ペアだったか忘れましたが、65000円!
○1つ間違えてんじゃないかと思いましたが
うううう、どこかの荒らし大魔王様が絶賛しているのが影響?
昔、長岡さんが安くて平面バッフルが丁度いいくらいの扱いで紹介してました
確か1000円以下だったはず
さすがの江川さんも勧めていた記憶は無いような
江川さんもまだ普通の評論家だった頃のユニットだからかな

そう言えばダイトーボックスも店じまいとか
今のうちにごそっと仕入れとけば、将来大化け?
プレミアがつかないときは伝説の名機と大絶賛の嵐を撒き散らそう

大魔王様がまた来たらごめんなさい

421QS:2019/07/01(月) 09:02:34 HOST:233.net211007085.libmo.jp
アシダボックスも現行当時は大して評価されてませんでしたね。
MJだったか、STEREOだったか、探せばどっかに視聴記事が有った筈です。

422前期:2019/07/01(月) 09:57:59 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>売り場で自由に聞いてました

思い出しますね、コイズミの店頭。 ボックスの上面に円穴が開いていて
いろいろ聞かせてくれましたが騒音だらけの環境では細かい音は解りません
でした。

423びろんてぃ:2019/07/01(月) 13:00:13 HOST:softbank126064220222.bbtec.net
ガード下店。見てる時は愛想も何も無く「これ下さい」と言うとコロリ愛想良く変わる店員さんでした。ガード下店が無くなった後、別のコイズミでちらり見かけたことがあった。
ところでバッフルの円穴でいろいろ聴かせるなんてやってましたっけ
ラジオ会館の裏側のほうでカースピーカーをそんな風に聴かせてるのは記憶にありますけど
どっちにしても昭和の話ですが

424前期:2019/07/01(月) 14:33:10 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>>423
びろんてぃ さん、今日は。

そらもうイニシエの話ですわ。直方体の箱の上面に円穴が開いていてそこに
ユニットを乗せて聞かせてくれました。
三菱、福音電機、珊瑚など日本製ユニットがたくさんありましたね。

昭和の時代です。大正とは言いません???

425RW-2:2019/07/01(月) 15:16:50 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
電蓄時代の10〜16cmユニットは6P-HF1みたいなのが多かったですね。ちっちゃいマグネット。
能率を稼ぐために軽量振動板。コーン紙一体のエッジは必然薄く漉いてある。大音響は無理。

6P-HF1はOEM品もいっぱい見ました。フレームはマッチングトランスを背負うタイプにあらず。
なので電蓄や館内放送用ではなくて、映写機やテープレコーダーのモニターに入ってました。

426アラン・ドロン:2019/07/01(月) 16:57:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ダイトーボイスもなくなるのですか。DS-16Fを持っています。
生産終了になってもプレミアムはつかないと思いますが。
何となくくせのある音です。1995年ごろ発売されましたが、
江川三郎氏が、P-610と同等などといっていましたが、とてもとても
そのレベルには至っておりませぬ。
天国の江川氏よ、あまりいい加減な事は言わないでおくれ。

427前期:2019/07/01(月) 19:51:18 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>>425

日本は敗戦の陰を引きずっていて貧しかったですからね。磁気回路の強化
なんて発想すらなかったでしょう。
でもそういう貧相なユニットを活用して魅力的な音を演出してみせるのが
自作派の醍醐味、ナンチッテ。

428QS:2019/07/02(火) 10:06:05 HOST:135.net211007085.libmo.jp
マイナーなフルレンジは当たり外れが有って、正に当て物ですね。
メーカー品でも某E社の安物Wコーンは自分的に外れでした。
やはり定評と試聴が大事です。(今は試聴が難しい)
しかし、定評有るものは安くないというジレンマが有ります。

429RW-2:2019/07/02(火) 12:08:36 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
中華産エレボイやパンパンのコーン紙のジェンセンやブリキフレームのドイツ物。
紙臭く乾いた音なんです。イマイチ馴染めない日本人は多いのじゃないでしょか。
やっぱP-610やPE-20の方が音に湿り気、艶がある。LE-8Tとなりゃまた別ですけどね。

430前期:2019/07/02(火) 19:11:30 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
少し突っ込みを入れさせていただくと非力なユニットというのは箱次第で
ガラッと音が変わることがあります。
また1発じゃなくて複数個使用でも響きが違ってきますね。
ラッパ道楽の先生がお作りになったものはとてもうまく行っていたと思います。

431QS:2019/07/02(火) 19:19:53 HOST:dcm2-49-129-187-235.tky.mesh.ad.jp
>箱次第

例えばロードホーンにするとかですね?
オーディオ地獄の沙汰も箱次第かもしれません。

432RW-2:2019/07/03(水) 14:16:43 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>箱次第

硬く厚く強靭なコーン紙のハイコンプライアンスウーハーは別として、一般的な
フルレンジで低域まで再生しようとすると密閉であれバスレフであれデカい箱が
必要なんですね。6半で60〜80リットル、20cmで80〜130リットル。30cmったら
100〜200リットルとタンス並みになります。オーディオで高価なのは機材より空間。

そんなデカさじゃ無理なので小型箱の密閉にして近距離で聴くか、小型バスレフで
低域をある程度盛り上げてそれ以下を捨てましょと。音楽聴くにゃそれで十分と。
コーラルのFLAT-8Ⅱで40Hzまで欲張ったら90リッターのバスレフ箱が必要でした。
P-610の推奨箱でさえ65リットル。NS-1000Mよりデカい箱に6半一発じゃ侘しいよね。

ちなみにPE-20の推奨箱は130リットル。PAX-A30は180リットルであります。げげッ。

433前期:2019/07/03(水) 16:05:09 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>高価なのは機材より空間

御意。リスニングルームで音の基本が決まり松ね。特に重要なのが天井高。
普通のパイプオルガンでさえ天井の高い礼拝堂ではイイ音します。
西洋の音楽というのはそういう環境の中で育ってきたのですね。
綺麗なお姉さん(最近はお婆さんも多い)が耳元で奏でてくれるトンテン
シャンというミュージックとは違うのです。

434アラン・ドロン:2019/07/03(水) 17:32:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
少し湿り気のある音の方が好きです。今また、レーモンルフェーブル
とかを聴いております。

彼のアレンジは重厚です。重く深く、暗くです。
皆様も、彼のアレンジした知っている曲は多いと思います。

哀しみの終わりに、愛のシンフォニー、シバの女王、ふたりの天使など

435RW-2:2019/07/06(土) 21:05:20 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
日本のポップス。演歌。たとえば石川優子さんの「雨の降る日曜日」とか。PE-20で
聴きますと涙ちょちょ切れってな感じで浸ります。シーメンス/テレフンケンの8㌅で
聴きますとイマイチの感じが。ワーグナーやヒトラーの演説には長けてますけどね。

436アラン・ドロン:2019/07/07(日) 08:27:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
お涙頂戴の歌は、布施明の歌もですね。
彼は、カンツオーネも歌っています。彼の声量からして、イタリアの
曲は似合います。
愛は限りなくと言う、唄がありますが、イタリアの曲です。
ジりオラ・チェンクえっティとかいう、言いにくい名前がオリジナルです。

郷ひろみの2013年の曲、BANG BANGも、いい曲ですよ。

石川優子は私と同じ位の年齢と思います。私、1962生まれ。

437RW-2:2019/07/09(火) 12:34:55 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
中学生のときの文化祭。拙者はロック少年でしたけど、文化祭で同級生の友人が
渡 哲也さんの「くちなしの花」を歌った。エラく感動。理由も判らんけど泣けた。

ノー・リーズン・トゥ・クライ。泣くのに理由はいらない。クラプトンのアルバム
ジャケにジムビームが写ってます。落雷火災で4万5千樽が焼けたとか。残念です。

438QS:2019/07/11(木) 03:05:50 HOST:dcm2-122-130-224-231.tky.mesh.ad.jp
シーメンス/テレフンケンは歯切れが良いのでしょうね。
使ってみたい気はしますが、気が乗るまで鳴らさないつもりの755Eも保管中です。
欲しくて仕方ない時の棚ボタじゃないのが残念。
こういうのは、一度タイミングを外すと有り難みが半減しますから。

439アラン・ドロン:2019/07/13(土) 07:00:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
シーメンスと書いていたりジーメンスと書いていたり、どちらなのでしょうね。
Sから始まっているから、シーだと思いますが、ドイツ語なので。

755Eは、アルテックのパンケーキと言われているものですね。

440RW-2:2019/07/17(水) 14:15:57 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>Sから始まっているから、シーだと思います

なるほどね。であればジョハン・シュトラウス。面白い。
MICHAELはどうかな。マイケルか。ミシェールか。ミハエルか。発音はお国それぞれ。

441アラン・ドロン:2019/07/17(水) 16:29:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
マイケルは英語読み、ミッシェルはフランス語読みです。
あと、英語、フランス語の順で、メアリー、マリー、
キャサリン、カトリーヌ、など。
J・シュトラウスで、ヨハンとは、ジョンとは、聖書では、ヨハネというそうです。
なので、ジョンのJは、ヨでいいのだと思います。

442前期:2019/07/17(水) 18:23:42 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
おお! 格調高い言語学の世界。ついてイケマシェ〜ン(汗)

443ワッチ:2019/07/17(水) 22:07:12 HOST:softbank126141205018.bbtec.net
>>441

大拍手!

444アラン・ドロン:2019/07/18(木) 16:37:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
シェーンと言う西部劇の映画がありましたね。

445AD:2019/07/18(木) 18:13:43 HOST:210.227.19.67
ヒツジのショーンもあるよ、バカ犬をいたぶる賢い羊。
あ、スレチに便乗してもうた・・・(省)

446RW-2:2019/07/19(金) 11:56:29 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ジェーン・フォンダに『キャット・バルー』と言う西部劇の映画がありました。

447アラン・ドロン:2019/07/19(金) 17:16:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ジェーンフォンダの姪のブリジットフォンダがおりましたね。

大分昔、芥川龍之介の小説、藪の中をヒントにした、アイアン・メイズ
という映画がありました。村上弘明も出ていました。
観ておりませんが。

西部劇というと、ジュリアーノジェンマでしょうか。

448RW-2:2019/07/20(土) 13:28:10 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
西部劇ったらジョン・ウェインですね。イーストウッドやジェンマはマカロニウエスタン。

449AD:2019/07/20(土) 18:41:22 HOST:210.227.19.67
日本の西部劇ったら西部警察ですかね?

450RW-2:2019/07/20(土) 20:29:46 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
座頭市でしょね。昇華したのが木枯し紋次郎。弱きを助け悪を凝らす。

451RW-2:2019/07/20(土) 20:32:11 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
ん? 懲らすか。

452アラン・ドロン:2019/07/21(日) 06:50:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
オーディオ雑談3のスレッドが1000なので、ここに書きますが、
映画はシネマともいいますね。
これは、どこの国で?

イーストウッドは今も存命ですね。88歳と思います。ショーンコネリーと
同い年と思います。
西部警察は見ていました。1980年でしたので、私は、高校3年生でした。
警察(渡哲也)が、ショットガンをぶっ放していました。
これは、本物の警察は使わないのに。

石原プロは一応映画の会社ですが、映画を作ったのでしょうかね。
西部警察2000は、徳重聡の撮影中の交通事故で、お蔵入りしましたし。

453RW-2:2019/07/21(日) 10:06:00 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
「ローハイド」は記憶にありますが「拳銃無宿」は無い。イーストウッドかマック
イーンかではなく、物語の内容でもなく、主題歌。幼児でも判り易い。重要です。

454アラン・ドロン:2019/07/21(日) 14:29:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
マックイーンは、私が高校3年生のときに死去したと思います。1980、
まだ、40歳だいだったと思います。

イーストウッド192センチ(今はそんなになさそう)
コネリー188センチ(今は185センチ位)
結構ありますね。

455RW-2:2019/12/17(火) 12:01:35 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
拙者宅のフルレンジシステムの筆頭はくだんのゲンコツ親分。他サンスイ箱に
入ったLE-8TもどきのPE-201。平面バッフルに2連装された爆音大将FP-203。

あと小型バスレフに入った美しいFR-16A。さらに小型でチャーミングなFR-12A。
シーメンス、テレフンケン、テスラ等は全部売り払ってしましました。後悔皆無。

40Hzから20000Hzまで一発で再生する(その辺の3ウェイ機でも難しい) 90Lの
バスレフ箱に入った傑作FLAT-8Ⅱシステムは友人に強奪されてしまいました。
棚卸ししたら未使用箱入りのFLAT-10が出てきました。こりゃぁ楽しみです。

456アラン・ドロン:2019/12/17(火) 15:40:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
コーラル・フラット10
()内は、私の感想

発売 1973年
定価 7400円
インピーダンス 8オーム
再生周波数帯域 35Hzから20キロヘルツ
プログラムソース入力(ミュージックパワー?)40W
出力音圧レベル 102デシベル(高いですね。)
磁束密度 12000ガウス
Q0 0.50
M0 17.5グラム
重量 2.8キログラム

(公称25センチ口径ですが、実質27センチ口径位)
補足
1980年に、フラット10マーク2初売、定価8700円

457QS:2019/12/17(火) 15:58:54 HOST:dcm2-49-129-184-47.tky.mesh.ad.jp
フルレンジの良さは、分かりやすい個性というか、味でしょうか?
一輪挿しの良さに通じるものが有ります。

ちなみに、一輪挿しとは、花瓶のことで、生けた花と全体像ではないことを知りました。
もし、間違ってたら、ゴメリンコです。

458RW-2:2019/12/17(火) 17:43:10 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>102デシベル(高いですね。)

検索したカタログを鵜呑みにして論っても相対的な比較ができません。
発売が古いので102dB。これは50cm測定値。1m測定では-6dBとなって96dBです。

459前期:2019/12/17(火) 18:54:45 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
古練地というのはいかなる形式であろうと高域を伸ばすために振動版を軽く
せざるを得ません。低域に関しては丈夫ではないでせう。
箱も含めて意外に使いこなしが難しいユニットという印象です。
必ずしも初心者向きではないでつね。

460RW-2:2019/12/17(火) 20:10:55 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>フルレンジの良さは、分かりやすい個性というか、味でしょうか?

低域がああたらとか高域がこうたらとか気にせず音楽に没頭できることですね。
繊細微細や解像度はマルチユニットに劣るんでしょうけど、全体をそれなりの
バランスで上手くまとめてくれちゃってますからね。音より音楽が愉しめます。

461RW-2:2019/12/17(火) 20:47:20 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>必ずしも初心者向きではない

フルレンジと言っても能率はそれぞれですしね。ゲンコツ親分もそうですけど、
アシダの6半とかFR-16AとかFLAT-10とか高能率でしょ。96〜97dBあるんですね。
振動板が軽いとか、且つ磁気回路が強力な(磁束密度も関係)タイプです。

そんなユニットは屈託なく鳴りますでしょ。たいがい爽やかで軽々した音です。
野放図に鳴り過ぎるというきらいもありますけど、そこがまた個性なんですね。

P-610やNG-8Tとなると能率90dB前後ですからそんなハイスピード感がしません。
落ち着いた風情で鳴りますからジャンルつべこべ言わずに何でもこなしますね。

LE-8Tあたりまで能率が下がりますと音も悠長に勿体ぶって出てきます。しかも
底力も凄くドス(威圧感・迫力)が効きます。いずれにせよアンプとの相性が極。

462QS:2019/12/17(火) 22:26:29 HOST:dcm2-119-241-244-245.tky.mesh.ad.jp
>P-610やNG-8T
>ジャンルつべこべ言わずに何でもこなしますね。

確かに。

463アラン・ドロン:2019/12/18(水) 09:23:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フラット10は96デシベルでしたか。10のマーク2と同じですね。
なんかおかしいなと思いましたが。
102デシベルあったのが、Ⅱになって、6デシベルも下がったの?
と思いました。

フラット6Ⅱは、持ってました。表面は工芸品の様に綺麗、裏面も
クロームメッキで黒っぽく光っていて高級感ありました

464前期:2019/12/18(水) 10:51:46 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>いずれにせよアンプとの相性が極。

そうなんです。自作派の腕の見せ所でしょう。
必ずしも球アンプがイイとも思いません。

465RW-2:2019/12/18(水) 11:10:23 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
メーカー発表のカタログ値は吟味が必要です。ユニットデータにQoという項目が
あります。共振係数で、簡単に言うと制動力のようなもんです。音の収束ですね。

設計の古いP-610やEAS-20PW09等はだいたい0.7〜0.8くらいです。軽量振動板で
強力磁気回路のユニットは0.3〜0.5あたりになってきます。カタログ吟味という
のはFLAT-8/10のQoです。0.5となっていますね。実態は0.3くらいじゃないかと
思います。0.3としますと密閉・バスレフで躊躇します。0.5としておけば無難です。

ですからBETA-8/10も同様Qo0.5ではなく0.2〜0.3じゃなかったかと考えられます。
ちなみにFE208ESのQoは0.1です。ホーンロードをかける前提のユニットですね。

466RW-2:2019/12/18(水) 11:18:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>必ずしも球アンプがイイとも思いません

ですね。高能率でハイスピードなユニットは3極シングルのようなアンプがお似合い
ですが、LE-8Tのようなユニットはα907i MOS Limitedみたいなアンプの方がイイかも。

467前期:2019/12/18(水) 20:04:35 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>3極シングルのような・・・・

イイでしょうね。但し厳重なハム対策が必用であり案外製作はキビスイかも
しれません。

468くろねき:2019/12/18(水) 20:12:20 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>465
> FE208ESのQoは0.1
> ホーンロードをかける前提のユニット

だから長岡鉄男先生がD-58ES作ったんでつよね。長岡BH前提?

当時の製作記事によると前作FE208SSとは別物で磁気回路は並列型相当、
ESコーン採用でMoが25%増加(15g)、自重も10.5kgに(SSは7.4kg)。
foが45Hzから40Hzに下がった一方で、サブコーンをやめてハイエンドが
公称13kHzになったのでトゥイーター追加の効果が大きいとか。
記事ではT500Aを0.47μFでつないでヒアリングしてますた。

469ワッチ:2019/12/18(水) 22:05:37 HOST:softbank126141237222.bbtec.net
>>468 サブコーンをやめてハイエンドが
公称13kHzになったのでトゥイーター追加の効果が大きいとか


フォステクスの技術の方と話したことがありますが、あのサブコーンは確かには高域を
伸ばす効果はあるけれど、歪を増やしているだけのようにも見えると言ってました。
20㎝という口径からすると、ある所からは高域をあきらめた方が音のまとまりは良くなる
ようです。

470くろねき:2019/12/18(水) 23:35:40 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
>>469
長岡先生も「質の向上を優先させた結果」と書かれてまつね。
ダブルコーンだとどうしても暴れや濁りがあるといいまつからね。

471RW-2:2019/12/19(木) 00:23:45 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>歪を増やしているだけのように

Moの増加とボイスコイル部コーン紙の剛性を高めているのは見逃せないと思い
ますけど、サブコーンは切りっぱなしなので歪は増してるのは確実でしょうね。
その歪や暴れがある意味で似非リアル風な音に役立ってるも確かでしょう。

松下のげんこつやパイオニアのPIMシリーズはサブコーン末端をメインコーンに
くっつけちゃってます。メガホントーンが無く、暴れも少なく聴きやすいです。

472くろねき:2019/12/19(木) 00:48:36 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
>>471
> サブコーン末端をメインコーンに
> くっつけちゃってます

ALTECのバイフレックススピーカーもこのタイプの一種でせうか。
「マルチダンプされたコルゲーション」で全周が接してるという。
420Aはハイエンド14kHzでつが、そもそも15インチユニットであることを考えれば…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板