したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

温故知新?第二幕

1でしべる:2014/02/22(土) 23:26:30 HOST:124-110-14-74.east.fdn.vectant.ne.jp
古き良き憧れの機器を聴き、当時を懐かしみつつ
新たな音達との出逢いを語りましょう^^

514でしべる:2017/07/24(月) 19:29:13 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
日本のオーディオ遺産は、できれば二掛けでお願いしたいもんです^^;

515RW-2:2017/07/26(水) 15:43:39 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>日本のオーディオ遺産は意外に安い
>そうですね。一台100000円近辺ですね

中古価格の意味だと思ったんですが、新品価格・流通価格の流れに^^;

516なごり雪:2017/07/30(日) 21:47:59 HOST:f108-pc103.cty-net.ne.jp
当時、ソニーはやはり値引きが渋かった記憶もありました。
限界は2割行くか行かないかぐらいだったおぼろげな記憶です。
ブランドイメージの強さはピカイチでしたもんね。

517AD:2017/08/10(木) 19:51:12 HOST:210.227.19.69
>516 ソニーはやはり値引きが渋かった

ソニーは値引きが渋かったのはよく知られてましたね。
そのとうり、限界2割でした。他のメーカーものでも3割なんてのはなかったですね。
2割5分程度が相場だったように思います。MTV全盛の頃でしたから強気だったんでしょうか。

それと、オーディオ製品は黒一色の時代でもありました。
特にソニー製品に多かったように思います。(グレーもあるにはあった)
それに対抗してか他メーカーでは黒以外のカラフルな製品もみられました。
オーディオ製品以外の生活家電(冷蔵庫とか電子レンジとか)を白物家電とかいいましたね。
今はオクに出品されている中古オーディオ製品にやっかいなシロモノというのがありますが。

518アラン・ドロン:2017/08/11(金) 10:03:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

1970年代の後半、東室蘭のパルコにもオーディオコーナーが
ありましたが、ソニーのカセットデッキは定価販売でした。
他社は5パーセント引き位。

その後、だんだんと、ソニーも含めて、他社も値引率が少しずつ
高くなっていきました。

今や、新製品の状態で2割引位は当然と言う感じです。
消費者も立場が強くなってきたと思います。

充分安いのにそれでも家電量販店で値引きを要求する客を
見たことがあります。

見苦しいです。店員は、出来ませんと断っていました。
ヨドバシカメラでの話です。

オーディオを見るのは、中古品市場の方が圧倒的に面白いです。
どんな物が入荷しているのかな〜とか。

そして、個人の自作のスピーカーの箱とかも、面白いです。
しっかり作っているな〜とか。

考えようによっては、格安品ですよ。
私の父と弟は、生理的に中古品とか、個人の自作品とかは
受け付けないです。
この辺は人によりけりですね。

519AD:2017/08/11(金) 10:29:22 HOST:210.227.19.69
↑ そうですね。
(チョロチョロ登場しますが、今日はAD休みなもんで・・・(^ ^);


まあ、いいんじゃないですか?新品未開封(箱入り娘)じゃなきゃダメなんて人もいるし。
はたまた、中古(再婚)どうしでうまくいってるとこもあるんだし。

中古の「とっかえひっかえ」よろしく再婚、再々婚、再再再・・・?なんて人も
いらっしゃいますし。(芸能人によくある話ですが一般人でもいらっしゃいますね)

○○と×××は新しいほうがいいと昔からいいますし・・・
でも時代は変わりましたからね、あまり拘っていると新品未開封どころか新古品に。
(昔でいう行き遅れ・・・出戻り・・・なんつうのもあるなあ)

「スレチ新」・・・でした。  m(_ _)m

520アラン・ドロン:2017/08/11(金) 16:51:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

新古品とは、車でいうと,新古車と同じですね。
一度ナンバープレートをつけた車ですよね。

それでは、オーディオ製品で展示品はどうなのでしょうかね。
人手に渡っていないけど、完全な新品とは言えない。

今は、中古品でも保証何ヶ月なんて、ついていますので、
割と安心して買えます。
ただし、見てくれに関しては、保証対象外ですが。
全て機能していれば、返品不可と、店は判断しますね。

ハイファイ堂も、見る価値があります。御覧くださいませ。

521SAT-IN:2017/08/11(金) 17:20:49 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
ハイハイ堂も極たま��靴貌瞥茲襪辰臣揺佞韻�ありますからね。
カートリッジで相場1万以上のところ5千円だったりとか。
これをポチって喜んだのも束の間、不注意でカンチレバーを折ったのが悔やまれます。
柳の下で待っているのですが、今のところ掬えていません。

522SAT-IN:2017/08/11(金) 17:23:09 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
もし、文字化けしてたら内容からご推察下さい。

523アラン・ドロン:2017/08/12(土) 06:45:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

玉石混交ですか。
ハイハイ堂とは面白いです。

私も、最近、ハイファイ堂のページは見始めたばかりですが、
一般的にはオフの方が良さそうな物が多いです。

時々、店によっては、相場より安い価格設定にしている
場合もありますから、狙い目です。

ネットがあると、何となく金を使ってしまいます。
気をつけねば、----と思っています。
買う必要性も無かったと思う物もたまには----です。

524なごり雪:2017/08/16(水) 22:38:41 HOST:f54-pc88.cty-net.ne.jp
配送料無料のアマゾンでなんでも安易に調達、CDショップや本屋さんには全くいかなくなりました。
老舗側としては大打撃でしょう。一時はコラコーラまとめ買いすらアマゾンでした。

525AD:2017/08/17(木) 10:43:12 HOST:210.227.19.68
そのうち南米アマゾンの奥地でもなんでも調達できちゃうように・・・なるかな?

526でしべる:2017/08/31(木) 19:27:15 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
DENON SC-101とのご縁が有りました。
北欧のクリーンな響き?世界一幸福な音?魅力的な音色です^^

527RW-2:2017/09/01(金) 17:27:43 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
これかな〜
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004549.jpg
エッジは1枚物のナメし革から切り出しました。ピアレス製ユニット。小さな巨人。

528でしべる:2017/09/10(日) 11:23:13 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
エルカセットデッキ テクニクス RS-7500U 美品元箱付き
27manてのがありましてございますう
撤退した規格なのに・・・凄い事になってきたもんですね^^;

529なごり雪:2017/09/10(日) 12:11:47 HOST:f73-pc13.cty-net.ne.jp
お久しぶりです。エルカセ、テープの調達はどうしたものか、❓ですね。
さて、21世紀に入ってからの、20世紀、全盛期中古機器オーディオブーム、ヤフオクが火付け役・牽引エンジンだった印象があるのですが、仲介業者が入るようになったころからか、価格が以前とは比べ物にならないくらい高くなりましたね。なかには、無知につけこんだボッタクリ価格からスタートのものも散見されるようで、それでたもまだこの20世紀中古オーディオブームは続いていくんでしょうかね。かれこれ10年以上経ちますが、その間、機器自身も加齢しとりますね。70年代、80年代のものが、今でもノーメンテで、初期性能維持できてるのか?んなわけない、と考えて物色するようになっちましました。案外そんなことは、問題になってないのかな?なんて思うこの頃だす。

530アラン・ドロン:2017/09/10(日) 14:40:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
デノンSC-101とは、スピーカーですね。

エルカセットデッキ何て今から買う人がいるのですかね。
テープが入手不可能なんじゃないですか。

531なごり雪:2017/09/10(日) 15:15:24 HOST:f73-pc13.cty-net.ne.jp
実用性について、かなり低いだろうものに、希少性で?破格の値が付くところにこのブームのすごさを感じて、世の中にはそれでも欲しい人がいて、そんな需要をほりおこした中古市場というのはスゴいもんだな、なんて感じました。いや、エルカセットのデッドストックも案外、あるところにはあるのかいな?

532でしべる:2017/09/10(日) 16:48:10 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
エルカセットデッキ テクニクス RS-7500Uは入手価格の倍で旅立ちました。
ソニー EL-7BとEL-5は大切に在庫中です^^
未開封品エルカセテープが大量に出品されていた頃に輸出用の未開封テープを10本ほど確保。
エルカセット、オープンリール、コンパクトカセット、ミニディスク、VHS
いずれも拙宅では録音機としては現役引退です。
余興で「音質」「操作}を楽しむ程度ですし
封を切るのに覚悟が必要なので?バージンテープの数は今後も10本程度で足りると思います。^^;
エルカセットデッキEL-7をもう一台欲しいのですが高すぎて買えません・・・
エルカセバージンテープもセレブ価格(T_T)

ダイヤトーン DP-EC1mk2がオートリターンしなくなったので
センサーの麦球を交換して無事復旧しました。

DENON SC-101綺麗な音です♪^^
コスパ最高?

533SAT-IN:2017/09/10(日) 17:10:27 HOST:dcm2-49-129-185-245.tky.mesh.ad.jp
エルカセットですが…
TASCAM の倍速MTRで我慢しときます。
ノーマルSPEED版が確か12kHz止まりなので倍速でも帯域はそれほど広くないけど
type-II仕様なので音は良いですよ。

534AD:2017/09/12(火) 10:31:45 HOST:210.227.19.67
> エルカセットですが・・・

エルカセットもさることながら、8トラックカセット(昔のカラオケ機のヤツ)
これなんて、今時買う人なんていないでしょうね。(カラオケ機に使うミュージックテープは需要あるかも?)

これの生テープなんて、何処にあるんでしょう?

AD宅にはナショナルの8トラックラジカセがありますが、(録音できるデッキもある)
生テープがないので、カラオケテープ(ミュージック・テープ)のカセットハーフを
加工して録音できるようにしてみましたが、上手に加工できなかったです。
コンパクト・カセットのようにセロハン・テープ貼るだけみたいにはいきませんので。

日本では「こんなもん」扱いでしょうが、海外にはマニアのコレクター(音源ソフト)がいます。

ガッチャン、ゴットンのメカはこれぞアナログって感じで面白いですが。

535RW-2:2017/09/12(火) 20:04:36 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者の最初の愛車ロータリーサバンナRX-3。8トラックカーステレオ搭載でした。
ソフトを作れないので廃棄。ソニーの高級カーステに交換。アルミダイキャスト
ボディの2ウェイスピーカー。重量のためリアガラス下のスペースで跳ね回って。

536でしべる:2017/09/13(水) 07:27:33 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
8トラックについて語る。 Victor ED-241
で検索

537RW-2:2017/09/13(水) 12:46:38 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
録音デッキもあったんですね〜。しかしすでにCカセット時代でしたからデカくて
ガチャガチャする8トラには興味が湧きませんでした。曲替えにはダイレクト選曲
出来て便利でしたけど。エンドレスなのでデパや店舗のBGMに良く使われてました。

538アラン・ドロン:2017/09/13(水) 17:35:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

10年位前に、リサイクル店で、TOAのダブルカセット、ダブル
8トラックカートリッジのデッキを買いました。

今もあります。使っていないですけれど。
8トラックカートリッジに生テープはあるのですか?
録音ボタンがないですが。

あれは、1970年位の年式までも車用でしょうね。
とても、オーディオなどと、呼べる代物ではないです。

エンドレステープですので、BGM、ちり紙交換の車、さお竹売りの車
とかだったのでは?

539AD:2017/09/13(水) 18:36:41 HOST:210.227.19.68
こんばんは、みなさん。

>8トラックカートリッジには生テープはあるのですか?

あるんです。いや、ありました(過去形)ということです。
ADは8トラの生テープは見たことはありません。
ただ、録音できるデッキ(年配の方からいただいたもの)とリサイクル・ショップで
衝動買い(不動品だったけどメカに興味があったので)のラジカセを持っています。

ベルトの交換とソレノイドSWの接点不良を直しました。
そこで、録音してみたくなったのでございます。が、しかし生テープはありませんので、
カラオケのミュージック・テープを加工してみたのです。

8トラのテープはエンドレスのため、テープの接合部が銀箔ですのでよく切れます。
また、テープ幅と厚みはそこそこあるのですが強い力でピンチローラーに挟まれるので
テープの痛みも早いようです。
カートリッジのテープガイド部がローラーでなかったり、ローディングした後で
テープを少し引き出した状態でランニングするのでテープへの負荷もかなりあるようです。

ドロン氏のお持ちのデッキの8トラは再生のみではありませんか?
Cテープデッキもついているのであれば、8トラのテープを再生してCカセットに
ダビングするためだと思われますが。

8トラの録音できるデッキはCカセットの飛躍的な進歩で短命に終わったものと思われます。

540でしべる:2017/09/16(土) 12:08:27 HOST:KD182250241017.au-net.ne.jp
オープンデンスケの新品同様極上品発見
実物は、意外に小型で精悍
こまっちゃうな~デンスケに誘われて~

541前期:2017/09/16(土) 12:30:55 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>540
以前損保会館のフェアでデンスケを2トラ・ステレオに改造してデモッている
人がいました。器用な方もいるものだと感心した覚えがあります。

542SAT-IN:2017/09/16(土) 14:09:46 HOST:dcm2-122-130-225-77.tky.mesh.ad.jp
オープンデンスケといっても初代からTC-5550-IIまで色々有りますね。
カセットではSONY以外でもデンスケ扱いされていたような。

543ワッチ:2017/09/16(土) 19:16:50 HOST:PPPa358.e10.eacc.dti.ne.jp
「デンスケ」はソニーの商標のようですから、他社は表立ってそう呼ぶ事は出来ませんでしたけど
一般的に肩からかけるポータブルの録音機はどこのものも「デンスケタイプ」とか呼ばれてましたね。
ただし「ナグラ」だけは別格扱いで、「ナグラ」で通じてましたね。なにせ当時、高級乗用車以上の
価格でしたし。

544くろねき:2017/09/17(日) 01:06:07 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

いつもは観てない番組をたまたま観ていたら
「1980年代の若者が熱狂したオーディオ」の話。当たり回だ!
今テレ朝で放映中。

545くろねき:2017/09/17(日) 01:40:08 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
↑視聴終わり。カセットスレに投稿したほうが良かったかも?
カセット型のチューナーユニットが付属していた、
カセットがはみ出るタイプの東芝ウォーキーが
スタジオに登場したのを見られたのが収穫か。

同時期のアメリカのオーディオシーンとの比較もされていて、
大型ラジカセやテクニクスSL-1200シリーズも取り上げられていました。

546でしべる:2017/09/17(日) 15:56:00 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
デンスケに刺激され在庫のTC-D5Mを引っ張り出して動作確認。
FF、REWはOK
FWDが回転しない・・・

547SAT-IN:2017/09/17(日) 16:10:29 HOST:dcm2-119-243-52-144.tky.mesh.ad.jp
↑モーターは生きているのでピンチローラー辺りの問題かな?
いずれにしてもピンチですな。(゜゜;)\(--;)

548SAT-IN:2017/09/17(日) 16:23:21 HOST:dcm2-119-243-52-144.tky.mesh.ad.jp
かく宣うワタシも暫く弄ってないので他人事じゃありません。
一応、回路図・組立図・部品表・サービスマニュアル・保守部品は確保しております。
アノ時代は全て直談判でしたから、我ながらよく集めたものです。

549でしべる:2017/09/17(日) 19:11:41 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
さすが SAT-IN 工房ですね。
TC-D5Mのピンチローラー&キャプスタンはOKなのですが
巻き取りがヘナヘナなのでベルトが伸びたのだろうと希望的観測。

550SAT-IN:2017/09/17(日) 20:04:02 HOST:dcm2-122-130-224-155.tky.mesh.ad.jp
実は、巻き取りのベルトではないかと書こうとして、はて?ベルトなのかローラー伝達なのか?
あれほど何回も分解しておきながら内部構造をすっかり忘れていることに気が付きました。
こらあかんわと思いました。
サービスマニュアルを見ると輪ゴムみたいなベルトですので、探せば代用品は有ると思います。

551AD:2017/09/18(月) 09:43:44 HOST:210.227.19.69
近畿地方は台風一過の秋晴れとなりました。 皆さん、おはようございます。

輪ゴムみたいなベルトなら千石にも秋月にもあるよ。あとバンコードでもつくれるし。
探せばホームセンターにも使えるモノあるよ。あと、ラジカセのジャンク品とかからもとれるし。
 
ADはいかに純正品を使わずに修理するかにハマッテマス。(笑)

552AD:2017/09/18(月) 09:57:06 HOST:210.227.19.69
追記。

サ-ビスマニュアルなんて、久しぶりですね。
はじめてオートバイを買った頃にはサービスマニュアルとパーツリストなんぞを揃えて
自分で分解整備しとりましたね。今じゃマニュアル無しでこんなもんでイイカナ???
てな具合でいいかげん&テキトー整備が身についてしまっとります。

で、どこが悪いかわかっても車は自分では整備しないことにしています。せいぜいミニバイクくらいですね。
最近のは特にコンユーターがついてますんで、壊したら高くつきますんで。

553SAT-IN:2017/09/18(月) 10:56:02 HOST:dcm2-122-130-225-194.tky.mesh.ad.jp
>>548補足
回路図・組立図・部品表はサービスマニュアルの一部です。
メーカーは基本的にサービスマニュアル全体を外部に出しませんから
全体は後になって英語版をサイトからダウンロードしました。
厳密にレベル調整する場合の入出力電圧が書いてありますから割りと重要です。

554でしべる:2017/10/01(日) 18:34:59 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
ナグラ4Sの現物を初めて見ました(;´Д`)ハァハァ

555でしべる:2017/10/01(日) 18:43:03 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
あ、それとオスカー像のモノホンと接近遭遇ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ

556でしべる:2017/10/01(日) 19:28:03 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
オスカー像と何でご対面出来たかと云うとですね、ナグラの録音機器が映画産業に貢献したので戴いたそうです。

557でしべる:2017/10/01(日) 19:53:18 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
マジ子の最新型M6
音質絶讚、値段絶句、生涯絶交m(_ _;m)三(m;_ _)m

558でしべる:2017/11/01(水) 22:26:59 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ヘッドフォン近代博物館-別館
で検索

遊びたい、cartridge編
で検索

カートリッジ関連のデータが豊富にあります。

559でしべる:2017/11/04(土) 21:30:37 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ホンダのモンキー125
大きさがモンキーではなくキングコングでした^^;

560なごり雪:2017/11/05(日) 00:40:34 HOST:f54-pc185.cty-net.ne.jp
さてさて、でしべる様のところでは、C-2301Vが今でもご健在かとおもうのですが、調子は如何でしょうか。ロータリーSWの接点不良などはでたりしてませんか。うちのはしばしばおきますんで、定期的にグルグル回す準備体操をさせとります。こいつは銀接点だったかなとの記憶です。カートリッジロード関連のファンクションがないのが寂しいところだす。高域補正で楽しめないですもんね。また、こいつにパイオニアのM-90aを繋ぐとどんな塩梅でしたものでしたでしょうか?
宜しくご教示いただければ幸いです。駄文失礼しました。

561でしべる:2017/11/05(日) 09:16:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙宅の2台とも接触不良は持病ですメンテナンスが必要と思われます^^;

>C-2301Vは、ラインアンプとして、情報量、繊細感、躍動感、豊かさが気に入っています。
>我が家のエースです、一言で言えば、有機的な音でしょうか?M-90aとの組み合わせでも
>安心安全な、お・も・て・な・し・サウンド♪
>追伸
>C-2301Vは、我が家のエース、マー君です。ちなみに、小生もマー君です、失礼しました<(_ _)>
>M-90aとの組み合わせで、南国の楽園サウンドから、天国の162億円極楽サウンドへ♪^^;

以前のカキコに付け加えますと、オンキョーMー509がオーディオ的な快感サウンドとすれば
M-90aは緊張感の解けたバランスのいい音楽的快楽サウンド?

562なごり雪:2017/11/05(日) 10:26:45 HOST:f49-pc134.cty-net.ne.jp
パイオニアM90aは、狙ったとおりな性格かなですね。今の一階システム、α907MOS-Lと、B-2102がいます。似通っていながら、人懐っこい音が907で、2102は淡白なんで、この際、外して、さて、何を持ち込もうかと思案、M-L10が一階にいるけど、古テストによれば、眠い音だったよな〜 M-L10はやっぱり2階のP-L10と組ませてビクタースピーカーを鳴らして、M90aをおろしてくるかーだした。重すぎるM-05,07はなぜか、お呼びでないのでした。今、植木等のスーダラ伝説、大音量で聴いてるおバカだす。
古テストレビューありがとうございました。

563なごり雪:2017/11/05(日) 12:39:41 HOST:f49-pc134.cty-net.ne.jp
ん?!以前のでしべる様の古テストレビュー、ラインアンプとして、とありますね。てことは、フォノイコライザーアンプは別途常用品があるのかな?なんて思いました。ま〜、人のシステムをあれこれ詮索しても下衆なだけだすが。拙者もたまにはΛ88llに替えてみましょかね。

564でしべる:2017/11/05(日) 14:52:39 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
スーダラ伝説うちにも在庫有ります^^
C-2301Vのフォノアンプ+ラインアンプで聴く印象と
ラインアンプのみで聴く印象が違うと思いました。
フォノイコ(まったり系で安心感抜群)がダメなのではなく
ラインアンプが優秀で好みの音質なんです^^
PRA-2000ZR、2000Zはラインアンプがイマイチなので
RECアウトから2301に接続して聴いてます。
EQ-7070、C-280L等も優秀なフォノイコ?^^;

565なごり雪:2017/11/05(日) 16:56:48 HOST:sp49-98-135-100.msd.spmode.ne.jp
なるほど、うちでも、実はもう一台の青いプリのEQ出力を2301にいれてます。2301のEQを使わないと割りきれば、ADPが減らせますね。2301のラインアンプは拙者も好きなんで、今後はそれでいってみます。示唆かたぢけないっす。

566でしべる:2017/11/05(日) 22:21:04 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>P-L10+M-L10+DS-503
>情報量少なく綺麗、しなやかで優しく穏やかな安心できる音
>聴いている最中にうたた寝してしまいました。

>P-L10+M-L10+SX-7Mk2
>情報量は少ないのに透明感があり響きが綺麗な
>うっとりする音だな〜・・・また寝てしまいました。

↑の組み合わせの場合、SPが全く違うタイプなのに
大きく音を支配しているのがP-L10です。
M-L10は、元気が有って明るいクラシック向きな音ですね。
てな具合で拙宅ではP-L10とM-L10の純正組み合わせです。

567なごり雪:2017/11/06(月) 07:51:26 HOST:sp49-98-129-206.msd.spmode.ne.jp
M90aは使いたいし、M-L10もまだ一階のプリと組ませたことがないので、具合をみたいしで、とりあえずは、2102を外して、M-L10をいれてみることにしましょ。どうもでした。

568なごり雪:2017/11/07(火) 00:44:56 HOST:f54-pc237.cty-net.ne.jp
かなり先延ばしなことにはなりそうだすが、C-05+M-05も、L9ドライブに トライアルさせてみたい気が頭をかすめますた。

どの機種にも言えますが、放出前には、ちゃんと実力を見極めた上でやらんと、もやもや病にかかりますね。

569なごり雪:2017/11/08(水) 13:32:40 HOST:f73-pc151.cty-net.ne.jp
さて、M-L10を引っ張りこむ積もりだったのに、放出可否の確認したい意図もあってか、きまぐれに引っ張りこんだのは、なんとまあLUX M-05になっちまいまして、降臨以来、じっくり聞くのは初めてという機会となりました。スピーカー繋いで電源入れるといきなりバシッと鳴る、ありゃ、こりゃDC漏れありかぁ、ま、しかたないなってんで、そのまま再生トライアル、イキイキしたビビッドな音で一気に気に入って残留決定となりました。使ってみて意外だったのは、冷却ファン稼働時、全く筐体が熱くならないこと、そのくせ部屋は微妙に温度上昇?! 500W喰う電気ストーブさながらでした。伴侶のC-05も残します。

570なごり雪:2017/11/08(水) 21:29:55 HOST:f73-pc151.cty-net.ne.jp
M-L10故障!オー痛い!(泣)売るつもりだったのに。

571なごり雪:2017/11/11(土) 00:13:18 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
M-07を二階から一人で降ろして一階のプリに接続、音だししとりました。50kgを超える難物を、よくもまあ、腰が無事なのが奇跡的な荒業、趣味は時に狂気かな?という、馬鹿っぷりだした。

572なごり雪:2017/11/11(土) 02:06:09 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
聴いてみた、M-07,M-05を初めて聴いたときとは、予想通り、印象は、かなり違いがありました。中高域クリアで、クリーンな音だけど、なにしろ全体に締まりすぎで、もっと幾分緩めでイキイキした暖色系のM-05の方が好み、L-550の再来かいなという好きな音なのにたいして、M-07で連想したのは、前に一時期いたC-06αのあの風情、ハイ上がりな絞めすぎサウンド、3年前にOHを受けた個体でのこの古テスト、鳴らすスビーカがあわないだけのか。これもL9駆動を睨んでの招聘でしたが、うちでの主観的トライアル結果では敢えなく落選、売却の方向となりました。
駄文失礼しました。取り舵一杯。

573でしべる:2017/11/11(土) 20:30:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
M-L10の故障は、心中お察し申します<(_ _)>
M-05が、SX家からご承諾を戴けたのは吉報です〜^^
デザインがクールなパワーアンプで
音はウォーム、そして重量で身体が超ホットになる?^^;

574なごり雪:2017/11/11(土) 21:40:16 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
M-L10 終段バワトラ片チャンネルすっ飛ばしました。ある買取業者、故障品でも3万でひきとるというんで話をまとめました。業者曰く、今、奥で、この年代のアンプを買う人は、はなから完動品をもとめてなくて、レストアベースになるならメンテ前提で落としていくんで、外観が綺麗なら意外に値が付くなんてなことでした。完動品4万、故障品3万だと。
それから面白いことに、中古相場、M-07より、M-05の方が若干上なんだそうでした。

575なごり雪:2017/11/11(土) 22:08:47 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
SX-フリークで、SX-7llcを上手くならす、という、トライアルでしたけど、拙者の折紙付の駄耳での眉唾な感想なんで 、そこんとこ宜しくだす。しかし、M-05の印象は、サンスイMOSアンプのような緻密でシルキーなしなやかさを感じる方向ではないものの、L-550のいないうちでは、こいつが活逹さがありながら艶やかなツヤが乗る、うちで一番使いたい音だな〜とおもわされました。なお、L-560も今回X11と共に放出予定だす。

576なごり雪:2017/11/11(土) 23:53:11 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
L-560とAU-X11の放出にももやもやは、あるんです、鳴らしてみると、どちらも、かなりの良さで鳴ります。 ただ、X11は、どうも音の角が丸いな、低域の締まりがかなり緩いな、で、560は、SXと決して相性が悪いというわけではないのだが、音が中高域で細めでキンキンする嫌いがある、550,550X,560と使って一番良かったのが550だったという、忸怩たる思いがあるのでこの際決別です。

2階はΛ88llとSC-Λ90F,M90aに任せて、1階は、アンプジラ2000、SC-Λ99,α907MOS-がレギュラーで、そこへM-05をスタメンに起用というヤリクリです。あぶれたものは自由契約で去っていきます。うちのチーム生え抜きのビクター機にゃプロテクトかけて名誉職で安泰という理不尽さだす。

577なごり雪:2017/11/12(日) 00:42:30 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
お呼びでない話の続きなんだすが。B-2301L も、退団要員、そして、結局、配置の目処が立たなかったS-3000,521もです。EPA--100×2本もです。得た酸素魚雷はクルマのマフラーやスとラットタワーバー等に使います。
これでかなりな縮小均衡が出来ますね。層がガクッと薄くなります。
駄文失礼しました。

578でしべる:2017/11/12(日) 12:35:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
故障品が高く売れるなんてありがたや〜<(_ _)>
2階と1階のサウンドテーマがあるんでしょうか?

579なごり雪:2017/11/12(日) 12:50:43 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
2階は、鳴らしたいSPが、Zero1000,SX-10sp、7llcを名誉職アンプM-7070,JM-S1000等を中心に鳴らすトラジショナルビクターで、一階は、L9.7cllを残った他社アンプで鳴らす棲み分け?!だす。ナハハ。

580でしべる:2017/11/12(日) 13:07:10 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
心も耳も満足できる理想的な懐古オーディオですね^^

581なごり雪:2017/11/12(日) 13:08:40 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
アンプジラ2000はもともとL9を鳴らす目的で入手しましたし、L9をM-7070やJM-S1000,JM-S7で鳴らすのは、どっか合わない気持ちがあって、そうなりました。

582でしべる:2017/11/12(日) 13:25:58 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
アンプジラ2000は、どんなSPも鳴らし切ってしまうスーパーアンプなんでしょうね凄すぎる!

583なごり雪:2017/11/12(日) 14:47:32 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
発売時期がL9と同時期で、当時のステサン誌をみるとよくでてくるみたいなことでしたけれど、本当にいいのかどうかは??だす。拙者にはM-05の方が好みかもだした。今回の収穫はM-05の発掘だしたかな?

584RW-2:2017/11/12(日) 15:18:43 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ボンジョルノさんのアンプは昔は怖れられてましたね。自ら壊れやすいのとスピーカーを
トバすので。不安定要素が多い。プリアンプは電源切るなとか、セレクター使うなとかね。
スイッチノイズやDC洩れやクリックノイズでスピーカーがトンでしまったり。なのでオー
ディオ店も展示はしてても鳴らしてない。アンプジラ2000は新しい型番なので大丈夫
とは思いますが気を付けてくださいまし。

585なごり雪:2017/11/12(日) 17:06:48 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
昔のボンジョルノさんのアンプは怖くてとても手が出ませんが、さすがにこいつはあんなことはなかろうとはおもいます。けど、なんでまたこのアンプきしたのかは単純な動機でして、前オーナーがこのアンプで鳴らして気に入っていたという、付和雷同でやんした。お粗末様でした。

586なごり雪:2017/11/12(日) 18:28:52 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
↑老婆心に感謝いたします。
過去を振りかえってみますと、M-L10みたいな出力段TRスッ飛ばすのは、はじめてだったと思います。以後取り扱いには充分気を付けます。

587くろねき:2017/11/12(日) 19:31:12 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> ボンジョルノさん

マランツ、ダイナコ、ハドレー、SAEといったメーカーを渡り歩いた人らしいですね。

GASといえばセードラ(THAEDRA)というプリアンプがありますが、
一応これがアンプジラとの純正組み合わせってことでしょうか
(何気にアンプジラより高い…)。
これにインスパイアされたのがオンキヨーのサーボオペレーショナルアンプ?

588RW-2:2017/11/12(日) 20:41:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>セードラ(THAEDRA)というプリアンプ

昔は身内ではテドラと言ってました。DC漏れが酷くてたいそう破壊的なアンプで有名でした w

589RW-2:2017/11/12(日) 20:50:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
パワーアンプは音のためにスピーカー遮断リレーも入れてなかったんですよね。
電源部のプロテクターやヒューズじゃ間に合わない。スピーカーがすっ飛びます。
アンプジラ2000の構成はどのようになってるのかは判りませんが。

オンキョーのパワーアンプはPAでよく使いましたが自分で即断落ちるので本当に
助かりました。すぐリセット出来ましたし。松下のスピーカーも過大入力すれば
自分で落ちるのでこれまた安心。すぐリセットできるので現場では重宝しました。

590なごり雪:2017/11/13(月) 20:24:28 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
放出を予定していたB-2102君、改めてC-2301で鳴らして みたら、2301のまったりした肉付きの良さが効いてか、なかなか良く鳴る、俺をどけるな〜!と涙ぐましい頑張りにほだされて、残留濃厚に変更。しかし、M-05を迎えるため、押しくらまんじゅう、結局SC-Λ99に2階へいってもらい、Λ88llとくますことにしました。2階のプリは88llとEQ-7070とP-L10,バワーM-7070,JM-S1000,M90a,,Λ99,Λ90Fの5種となります。新参のJL-F55Rは2階で使い、801を更に2つ1階へ降ろし、101とA 95を2階へ。お呼びでない話でこらまた失礼しました。

591でしべる:2017/11/13(月) 20:54:50 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Λ88llとSC-Λ99の純正組み合わせ、憧れます〜^^

592前期:2017/11/13(月) 21:05:26 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>588-589

シニョールこんにちは はなかなか大胆な人だったようでつね。
アンプジラは音をきいたこともないし回路も知りませんが西洋のアンプという
のは結構野蛮なものもあり松ね。

593なごり雪:2017/11/13(月) 21:52:19 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
まさか、シン ゴジラみたいな放射能出さないことを願いまする。

594くろねき:2017/11/13(月) 21:59:24 HOST:fpoym3-vezC1pro22.ezweb.ne.jp
内閣総辞職ビーム!(略)
皆さんこんばんは。


>>584
> アンプジラ2000は新しい型番なので大丈夫
> とは思いますが

 www.ippinkan.com/ambrosia2000.htm

  ↑
プリのアンブロージア2000についてのページですが、
アンプジラ2000はスピーカーは壊れなくなったが
アンプはしっかり壊れる、との話が(笑)。

アンプジラ関係の話をいろいろ読んでみましたが、
ボンジョルノさんのアンプはどうも品質管理が鷹揚なようで、
修理から戻ってきた後にカラカラ音がするので
開腹してみたらプラスネジが出てきた、なんてケースもあったとか。
修理を重ねるうちに安定したのが、現在残っている個体は
比較的壊れない、という話もあるようです。

使い方にも注意が必要なようで、例えばテドラはサーボ回路の安定化のために、
業務用機並みに数十分のウォーミングアップが必要だとか。
正しく使えばそんなに壊れるもんじゃありませんヨと
ボンジョルノさんから直接聞いたという人もいるようです。

音質についてはいわゆる現代的な音に近付いた、と評されているようですが、
初代アンプジラのガシガシした骨太な音を求めると方向違いであり、
それでアンプジラ2000に失望したという人もいるようです。
ちょうどNECのA-10シリーズのような変化でしょうか?

骨太でないといえば、KRELL KSA-100というアンプジラの事実上の姉妹機があり、
こちらは純A級なこともあり、より女性的な音がするそうです。

 audio-heritage.jp/KRELL/amp/ksa-100mkii.html

  ↑
100mkIIですがオーディオの足跡さんより。
KSA-100Sという機種もあるようです。

595なごり雪:2017/11/13(月) 22:40:14 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
その逸○冠 のコラムは穴が空くほど読みました。肉を食らう肉食系の風情なんてなことが書いてありましたね。考えてみれば、好きなカートリッジはシュアーとエンパイア、ケーブルはベルデンなんで、アメリカンサウンド作ってみるのはいいかも、なんて思うところもありました。スピーカーL9を鳴らすバワーは何にしようか?てんで、アンプジラ2000に決め、このアンプを失敗せず鳴らしたい、てんで、パートナーなアンブロージア2000と決まっていった経緯だした。このプリ、気に入ってますが、イコライザーがいいです。MCでも、MMだっけか?と思うくらいにSN比もいい元気で豊かな濃い風情だす。ライブなソース、熱いノリで聞かせてくれる気がしとります。

596前期:2017/11/14(火) 08:59:10 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>594 くろねきさん、おはようございます。

ご紹介の記事を読んでみました。なかなか面白い内容ですね。商品というより
天才アマチュアが作った試作品のような印象を受けます。

597RW-2:2017/11/14(火) 10:02:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>天才アマチュアが作った試作品

拙者も読ませていただきました〜。怖いですね。魂の音よりやっぱ安定性。安心感。

昨今の高級アンプの出力段はDCアンプですから経年でバランスが崩れるとDC洩れして
ボリュームが焼けたりパワーアンプがイカれます。どのメーカー品でも注意必要です。

598ワッチ:2017/11/14(火) 19:22:25 HOST:PPPa216.e10.eacc.dti.ne.jp
ジェームズ・ボンジョルノの逸話はあちこちで聞きますね。
私も何の本だったか、彼が闘病生活から復帰して新しいアンプジラ2000をひっさげて
来日した際の記事を読みました。
「以前のアンプジラはよく壊れましたが・・・」と聞くと、
「ああ、あれは保護回路のパーツを作っているメーカーが悪かったんです」
と、まったくの他人事として答えてました(笑)。

もし日本のメーカーの技術者が同じコメントをしたら、袋叩きに合う事は必至なんですが、
こういうときにまだ日本人って外国崇拝が残っているのかなァと思うことがあります。

599なごり雪:2017/11/14(火) 20:38:32 HOST:f55-pc112.cty-net.ne.jp
なんだか、使っているのが怖くなっちまいますね。いかん、ヤバいって時は、即エニグマに突進、速攻セレクタひねります。二遊間のまもりは大丈夫か?!

600ワッチ:2017/11/14(火) 22:50:47 HOST:PPPa216.e10.eacc.dti.ne.jp
>>597 昨今の高級アンプの出力段はDCアンプですから・・・

 アキュフェーズやラックスマンなどはDCサーボかカップリングコンデンサがついてますが、
サンスイは無かったように思います。ガレージメーカーのは知らないんですが。

601RW-2:2017/11/15(水) 13:57:24 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
物量かけたアンプほどイカれやすいです。素子が多い。S/N比他性能を上げるために
半導体も耐圧ギリギリで使ってます。25年くらい経ちますともはやどこがイカれても
おかしくない状況。半導体やコンデンサーの劣化。DC洩れ、アイドリングずれ等々。

レストアで困るのは半導体の入手難。ケミコンは小型化してますから耐圧の大きな
オーディオ用でなければスッカスカになりますので金ばかり経る。レストア後は至福。
それに比べれば素子の少ない球アンプは楽です。100年経ってもレストアできます。

602なごり雪:2017/11/15(水) 21:04:14 HOST:f55-pc144.cty-net.ne.jp
今回手放す予定のAU-X11なんかも、部品点数はかなり多い、未練を絶ちきって放出する訳のひとつは、まだ、まがりなりにもそこそこ鳴るコンディションのうちに・・・との思いがありますた。M-07,L-560然りだす。なにやら、まだ食べられるが、賞味期限は切れた冷蔵庫の食品みたいだすね。

603前期:2017/11/15(水) 22:34:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>601

アナログ回路は進歩するほど複雑になりましたね。いろいろな補償回路をつけて
目いっぱい安定化を図る。どこか不調になったらアマチュアの手に負えません。

604RW-2:2017/11/16(木) 02:15:02 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
小さくて黄色いのでセラミックコンかと思いきや抵抗器だったりする。んなことは
メーカーとサービス部門しか知らない。4個のうちの1個でも抵抗値がズレてくると
ドライバー段が狂う。するとパワー段が暴走。ヒートシンク触ってどうも片側だけ
熱いな〜と思ってるとヒューズが飛ぶ。ヒューズが飛ぶのは良いほうでパワー段が
オシャカ。オーディオやるには耳の他に視覚と触覚温度覚まで修練しないといけません。

605ワッチ:2017/11/16(木) 10:56:33 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>> オーディオやるには耳の他に視覚と触覚温度覚まで修練しないといけません

臭いもそうですよ。自作アンプで一度発振差せたことがあるんですが、抵抗器が焼けまして
まず異様な臭いがしました。それ以降、自作した場合は電源を入れた瞬間にスンスンスンと
回路基板の臭いを嗅ぐようにしてます。味覚・・・はさすがに不要かな。

606SAT-IN:2017/11/16(木) 11:40:26 HOST:dcm2-119-241-52-171.tky.mesh.ad.jp
>>605
ワッチさん同意です。
ダイナコプリのパワートランスが焼けた時は香ばしいニオイがして気が付きました。

607RW-2:2017/11/16(木) 13:28:25 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ボイスコイルが焼けた時は香ばしくない匂いがしました。卒倒したのは匂い
じゃなくてユニットが逝ってしまったショックから。自分の未熟さを痛感。

608なごり雪:2017/11/17(金) 01:45:56 HOST:f49-pc245.cty-net.ne.jp
逆に、手でスピーカーのウーハーをボンと押したらアンプが殴られたりしないか?そっちもきになります。

609前期:2017/11/17(金) 18:39:09 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>608

アンプがスピーカーに蹴とばさられる、というのは某自動車会社の技術者の
名言でつね。
その点OPTつきのアンプは安心です。トランスというのはなかなかイイも
のでせう。

610AD:2017/11/17(金) 20:09:16 HOST:210.227.19.69
そういえば、昔々の機器内蔵用スピーカーのフレームにはトランス台座がありましたね。

611RW-2:2017/11/17(金) 22:07:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アンプが殴られたりしないか?

逆起電力の問題でしょうか。昨今のアンプは強力なNFが掛かっててDFが高いので
問題無いかと思います。最近の大パワーアンプがD級アンプに取って変わられて
るのは効率がイイ(熱も出さず電力も喰わない)のと駆動インピーダンスが低い
ので逆電圧に強いからでしょね。

ちなみに従来のアナログアンプでは出力10W取り出すために30W〜100Wも電力を
消費してますがD級アンプは15Wくらいでしょからまるで効率が違います。

戻って。ならば逆電圧に対しては球アンプはダメじゃんと言われそうですが、
たいがいの使用者は強力磁気回路の軽量振動板ユニットを使ってます。そんな
ユニットは急速に振動板を停止させるんですね。戻り返しのふらつきが少ない。
なので逆起電力も小さいと思います。

ちまたに逆起電力防止うんたらも売られてますがオ〇ルト商品じゃないのでしょか。
逆起電力をパスしたら正規の信号電力まで削がれてしまう。モーターとは違います。
おそらくは超高域の補正。中身は素子が数個。で数万円。それを買うのがマニア様。

612なごり雪:2017/11/18(土) 00:55:55 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
かつての、トリオΣドライブと東芝クリーンドライブ、DFは無限大というか、現実的には1000くらいまでもっていけたんでしょか? Λ99はクリーンドライブなしで、DF500ですね。

613前期:2017/11/18(土) 10:45:57 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>強力なNF

もイイとは思いますが無闇と帯域を欲張るとスピーカケーブルが中波ラジオ
のアンテナのような作用をしてアンプが検波器になりアララてなことを経験
したマニア氏がいます。文字通りデムパですね。当方がアンプは狭帯域のほ
うが無難だと言っている所以ですが、これからはBeolabのようなシステムが
主流になるのでしょう。アマチュアの楽しみが減ります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板