したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カセットテープ

1xStar56x:2011/12/07(水) 18:05:38 HOST:p053116.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
皆さんは カセットテープで音楽を聴きますか? 持っていたら そのタイプを

自分は ノーマル 15個

ハイポジ 2個です(´・ω・`)

2FZ-1 国内仕様:2011/12/09(金) 16:39:10 HOST:Bauhaus.aitai.ne.jp
初めて、書き込みを行います。
回数はメモリー、HD,CD−Rとも回数は少ないですが今も行っています。
現在はパイオニア T−D7で100均なので購入したSONYかTDKの
120分をFMラジオ放送やCD,レーコドを昔を想いまがら行っています。
カセッツトテープはかぞえきれないほどあります。
最近はデッキも故障し生テープの良いものも手に入らないのでこまりものです。

3koyama:2011/12/31(土) 18:39:23 HOST:p7148-ipbfp3304osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>>2

T-D7ならパイオニアでヘッドや走行系まるごと交換で13000円くらいですよ。
僕もこれが最後に残したカセットデッキのひとつです。

4アナログ大好き:2012/01/16(月) 11:46:19 HOST:s599191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
はじめまして。カセットテープを現役で使用しているサイトを見ていたらたどり着きました。私はソースに合わせてテープの種類を使い分けています。ジャズやクラシックなど、S/Nを稼ぐときはメタルテープを使い、ロックなど、今時のソースにはノーマルまたはハイポジションテープを使用してます。また、ノイズリダクションは基本的に使いません。多少のヒスノイズなんて気にしません。(笑)
メタルテープはソニーのCDIX4、AXIA のK-METAL、TDKのMA-EXなど、いづれもモデル末期の製品で、それぞれ5巻程度所有しています。しかし、音質は末期の製品とはいえさすがはメタル、他のポジションと比較して表現力の違いがあります。また、クラシックにはソニーのスーパーメタルマターというものを使用してます。 ただ、これは当方2巻のみの所有の為、残りの一本は大切に保管しています。このテープだけは、カセットテープらしからぬ素晴らしい音で、アナログの奥深さを感じるものです。ケースやハーフもバブリ真っ盛りといった出で立ちで、もしも所有している方は大事に使っていただければと思います。
長文失礼しました。

5名無しの権兵衛:2012/01/17(火) 22:22:07 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
わかります。
ノイズリダクションで音が化けますボヤケマス。

6Ⅲ-LZ:2012/02/18(土) 17:45:28 HOST:server121.janis.or.jp
いつからか自動車からカセットデッキが消えました。希望しても付けてもらえませんでした。
本当にショックでした。カセットデッキの使用は古くTEAC A-450から始まりソニーTC-D5M、アイワ
の009、中道1000ーⅡなどいまでも現役ですがなごりおしく大切にしており生テープもたくさん買い込みました。
sonyのセラミック(白色)テープもっと買っておけばよかったと後悔しています。
40年も前からなのですがTDKのテープとsonyのテープは健在でその他のメーカーの物はボロボロになっています。
何が違うのかわかりませんが今後もの選びの教訓とさせていただきます。

7AD:2012/02/19(日) 19:55:33 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
↑まず、OEM供給じゃないこと。家電メーカーじゃないこと(カセットテープ
も作ってますよじゃなく専門技術があること)でしょうか。あと、46分テープ
なんかだとベース・フイルムが厚いのでヘナヘナにはなりにくいです。

8AD:2012/02/24(金) 04:34:10 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
先日、新古品カセットテープをリサイクルショップで見つけました。即、捕獲しました。
AXIA(富士フイルム)K-1(Type−I)です。パッケージには「AXIA最高の音」なんて書いてありますが、
              
           本当かなぁ・・・?

9BLA-40:2012/02/25(土) 14:04:13 HOST:FL1-110-233-148-62.kng.mesh.ad.jp
富士は後発でも最後発だったこともあり、価格は安かったですが音質は悪くありません。
隠れた名品です。
フィルムメーカーなので、フィルムの高画質化のための研究に使う化学物質の種類が半端でないため、素材の知識が豊富だったこともあると思います。
いまではフィルムのナノ技術応用して化粧品の分野で、急速に知名度を上げています。

アナログ好きなので、カメラもフィルムカメラです。

10AD:2012/02/25(土) 22:00:03 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
BLA-40 さん、はじめまして。
 カセットデッキのスレには時々駄文をカキコしていますが、せっかくできた
カセットテープのスレを放っておくのもなんなので・・・。
 かつて富士フイルムには Renge−2、Renge-4 なんてテープがありましたね。
Renge-6 もあったかな?TV-CMなんかもやっていたような・・・なんせ幼少の頃
なので記憶に定かではありませんが。その後 FR-Ⅰ、FR-Ⅱがでましたね。
AXIAブランドはPS-Ⅰの登場からではなかったかと思います。(斉藤由貴お姉さまのCM)
SD、HD、XDマスターを最後にAXIAのカセットテープを見かけなくなったような?
 
 パナソニックもついにビデオデッキの製造を終了した現在、カセットデッキの
新製品なんて出てこない。ましてカセットテープの新製品なんて考えられないですね。
 でも、HDD やら メモリー・オーディオ なんかはブラック・ボックスで、密室での
政治活動か企業談合みたいで好きになれません。

11録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 00:19:53 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
富士は全然後発メーカーなんかではないです。
業務用ビデオテープもカーステレレオ用8トラックテープも販売していましたし、
1969年頃にはFL、FCというカセットテープがソニーのHFと一緒に販売されていたくらいです。
僕が子供の頃おもちゃを買いに行く田舎の電気店に普通にありました。
8トラックテープでのシェアはかなり高かったといいます。
(あっという間に流行しあっという間に廃れましたが)
その後販売されたFXはTDKのEDと全然遜色ない音質でした。
実は、世界で一番最初にメタルテープの製法特許をとったのは富士なのをご存知ですか?
ttp://www.fujifilm.co.jp/history/tokusyu01.html
磁性体のバインダー技術力はフィルムメーカーのほうが有利です。
当時実際にメタルテープを日本で一番最初に販売できた日本のメーカーはフジです。
少しの差でスコッチが先に販売しましたが、すぐその後に出たのは富士でした。
TDKにいたっては半年以上後で、それでもバインダーが不安定で品質は安定していませんでした。
MAよりMA-Rが先に販売されています。
ソニーも品質は安定しているとは言いがたかったです。
フジのSRメタルは、スーパーレンジメタルの名前が変わっただけですが、いきなり高音質で、その後に販売された
MAよりも力感や情報量ではるかに上回っていました。
さらにその後継のFRメタルも非常に良い音質で国内のどのメーカーのものより音質が良く、
TAPE SOUNDの評論家投票で1位になっています。83年のことです。
音質というのは高音が出るとかノイズが良いというのではなく音数が多いとか間接音の情報が多いなどの意味です。
メタルテープが安定供給されるようになると各社メタルにも3ランクくらいのグレード設定ができましたが、
それの違いは「音数の多さ」でそれを聞き分けるためには15万円クラスのデッキでは無理です。
LUXの5K50やTEAC C-1 パイオニアCT-A1クラスでなければ無理で、TC-K555などの安易にICを使ったデッキでは違いがわかりません。
その頃のERやFRシリーズも有名ブランドにまったく遜色ないテープでした。
音質だけでいうとその後のソニーUCX-S、その後デュアルコートのソニーメタルマスターが現れてハイエンドテープは勝負がついてしまいましたが、
それまではフジが実は大健闘していたんです。
ソニーもメタルS、メタルES、メタルES-proの順番にちゃんと値段相応に音の情報量が管理されていてまじめでした。
フジはアクシアに名前を変えましたが、PSメタルは他社並み、Kメタルは他社以上というのがグレート設定です。
パッケージデザインがオーディオマニアの好みではなかったようなので売れなかったんだろうとは思います。

テープの保存性とい面では日立マクセルが一番だろうと思います。
保存性に関するトラブルはほとんどないメーカーで、剥離や粉落ちの多いTDKとは逆です。特にオープンテープが優秀。
ソニーのオープンテープ、特にバックコートしているものは惨憺たる状態です。
フジは、FXの頃は劣化がありましたが、メタルテープの販売以降は悪くないと思います。
特にGTシリーズは耐久性が良かったです。
ソニーのメタルマスターには白い粉が析出するというトラブルもあるので、海外の人たちの間で話題になったことがあります。
それでもアンペックスやスコッチに比べると遥かにましではありますが。

12録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 00:46:42 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
ちなみに、私の所有テープは、スーパーメタルマスターが50本。
Kメタルが10本、TDKのフェルモが20本、MAのオリジナルが10本、MA-Rが10本、
それと、PSメタルが20本で、未使用のまままです。ほかにもありますが。

正直なところ、録音する必要があまりなくなってしまったので、減りません。
STUDER A810ポータブル+GP9で生録音したとしても、その後はローランドのアウトボードを使って
192kHz24ビットでサンプリングし、CDに落としてしまうので、カセットの出る幕がないです。
FM放送は、A810に10号リールをつけて3.75インチで長時間録音してしまうので、
やはりカセットの出る幕がありません。

今テープを聴くのは30年前に録音したFM放送のものばかりです。
レコードを録音したものは、結局後からレコードを買ってしまったので、みんなダブってしまいました。
カセットデッキは、音の悪いものは聞いても楽しくないので、数台を残してみんな処分してしまいました。
逆にポータブルテレコでチープな音をテレコから流して聞くこともあります。
その場合は100円ショップのタイ製かどこかの安いテープで十分だったりしますね。(笑

13録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 00:55:14 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
ところで、最近暇なときにパイオニアCT-A9をいじっています。
そのCMOSスイッチに歪が多いとのことで、フェアチャイルドの互換CMOSに交換したら体感できるくらい歪が減りました。
更に使われている三菱のオペアンプが酷い品質でそれを最新のオペアンプに変えたら上も下もレンジが圧倒的に伸びて、
オペアンプ臭さが少し抜けました。
しかし、所詮オペアンプはオペアンプで、グレードアップはまだまだです。
オペアンプ主体のデッキは何聞いてもオペアンプ臭いので好きではありません。
せめて出力アンプかプッシュプルの石はディスクリートにしてほしいものです。
デジタル商品もですが。

14AD:2012/02/26(日) 03:24:12 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>>12 ポータブルテレコでチープな音←それが目的なら100円ショップのテープはお似合いかも
>>13 所詮、カセットデッキの音なんて・・・といわれる原因はソコなのかもね。
どうりでSONY TC-Kシリーズのデッキは似たり酔ったり?(笑)なのね。

15くろねき:2012/02/26(日) 04:09:34 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆録音しないデッキ所有者さん☆

はじめまして。
「安易にICを使った」などと“安易に”言ってはいけませんよ!
開発・製造コストと市場ニーズとの戦いというのは(以下略・笑)。

5220というICが10個ぐらい入っているデッキを持っていますが、
うちに3台あるうち、リサージュが一番きれいなのが
そのデッキだったりします・・・まぁどれも普及品なんですけどね(笑)。
部品の品質も去ることながら、やはり実装まで含めた設計に
裏打ちされた総合性能がものを言うように思うんですが・・・。

富士が後発というより、TDKが音楽用カセットの先駆者なんですよね。
富士カセット時代は体験していませんが、AXIAになってからの
ブランドイメージは決して悪く無かったように思います。

16たそがれ:2012/02/26(日) 07:59:38 HOST:FL1-118-110-107-120.myg.mesh.ad.jp
くろねきさん
おはようございます。
M5220は当時のオーディオ用OPAMPとしてはローノイズで特性の良いものでした。
オーディオ用OPAMPとしては当時上位に位置しました。
普及価格帯のものはイコライザ、プリアンプ用専用モノリシックICを使って
いました。電源電圧も+12V片電源。
ここにOPAMPを使うと電源は正負必要になり、回路は複雑になります。
設計者は優秀だと思います。
デスクリート回路で仮に組んだとしても音質的に良い物が出来る訳でもないし
基板の面積制限で無理でしょう。
カセットテープという用途からOPAMP使用は妥当で高性能な訳です。
同じ年代で100万もするプリアンプが汎用OPAMP数個だったりした時代です。
標準装備のドルビーICも絡みますからね。

富士はオープンテープは、それ以前から出していましたが、カセットは遅かった
ですね。

17録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 08:51:18 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
くろねきさん

やはり「安易」だと思いますけれどもね。(笑
片やきちんとディスクリートで作られたデッキがあり、それらと「安易な」オペアンプデッキを
「実際に」聞き比べると音の情報量の違いは圧倒的です。
オペアンプに関しては過去にいろいろ試行錯誤や調整などもしてみましたが、
本質は一緒です。個人的には音数が足りないと感じているので、まったく評価していません。

基本的に音質に配慮した製品というものは、基本的なところにダイサイズの小さい軟弱な素子は使わないものです。
たとえばミキサーですと、今やオペアンプしか使わなくなりましたが、やはりディスクリート構成のニーブや
フォーカスライト、あるいはスチューダーなどのような音数がありボディ感もある音は再現できません。
それらであっても出たばかりのLM301が良く使われていましたが、位相補正は外付けで調整でき、
入力は差動、出力はプッシュプルと軟弱な部分を補完するような配慮がなされていたものです。
当時というか今から30年前の国産の100万円クラスのミキサーはディスクリートでしたが、なぜか設計が悪く非常に見通しの悪い濁った音のものばかりした。
たぶん、技術力がなかったので、むしろオペアンプ以下になったのでしょう。
そういう意味では、確かに実装性能の技術力は重要です。

あるいはプリアンプでも良いです。
片やディスクリートのライン出力アンプのもの、片や安易にオペアンプ5534で済ませたアンプがあったとします。
たいていの場合は、国産の音の濁ったディスクリートプリアンプより5534を使ったアンプの方が音が澄んでいます。
しかし、ディスクリート構成のハイブリットモジュールを使った某プリアンプはやはり5534を超えてしまいます。
その違いといえば、やはり超低音のドライブ能力や間接音情報の量です。全体的な力感もです。

カセットテープというものは、思った以上に情報の記録能力に長けていて、CDを上回っています。
ノイズフロアーが高いから損をしていますが、階調再現性、要するにシズル感の再現性は高いです。
マスターテープの位相の乱れまで忠実に再現する能力があります。
そこに安易にオペアンプを使ってしまうと、その再現能力が悪くなってしまうものです。

オープンデッキのアンプもオペアンプが多用されていますが、設計者はオペアンプで問題ないところは、
たとえば、後段がハイインピーダンスのアンプが続くようなところは躊躇なく活用しますが、
出力アンプにはパワーアンプ並のドライブ能力があるディスクリート構成のアンプとしています。
一般的にゲインが20dB程度必要な部分はディスクリートとするべきでしょう。
小谷のデッキは音が良いですが、そのあたりの使い分けに長けているからだと感じています。
ソニーの777は、ディスクリート度合いの高かった初期のもののほうが、ほとんどICとなったES2よりボディ感がしっかりしていて好きですね。
基本的に1980年代の国産デッキはオペアンプ臭いのでみんな同じ音に聞こえ、楽しくないです。

リサージュ波形の綺麗さはアンプ回路とは関係ない話だと思います。

たそがれさん

メーカーが実装に苦労するとかディスクリートで良いものが出来ないというのは単にそのメーカーに技術力がないだけのことだと思いませんか?
それはユーザーの知ったことではなく、心配する必要もないことです。
我々は目的と価格に見合った製品を選択するだけのことです。
確かに昔の日本のアンプは歪感や濁りが多いものが多く、それよりはオペアンプICのほうが良かったのは事実です。
オペアンプICは、技術力のない回路設計士には福音だっただろうと思います。
私の手元に販売当時4万円くらいのパイオニアの全ディスクリートのデッキと後期になって外観は一緒で中にICが置き換わっデッキがあります。
どちらも非常に小型です。ロジック回路がないので、基盤は電源とオーディオ基盤だけでシンプルです。
しかし、申し訳ないことに、初期のディスクリートのものの方が音数が多いんですね。(笑
しかも、古い方はドルビーがディスクリートだったりするわけです。
ここははっきり言いますが、シグネティックスのドルビーICよりディスクリートドルビーのほうが全然音質の劣化が少ないです。
聴いたことのない人には分からない話かもしれませんが。

18録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 09:26:23 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
カセットテープのスレでしたが、
私は、カセットテレコでチープな音を楽しみたいときには、本当に100円ショップの安いテーでで十分だと感じています。
カセットテープとは本来そういう用途に使われるべきものだったわけですから、
販売50年目にして本来の姿に戻ったと言えるかもしれません。
今でも細々とラジカセが作られていることを歓迎したいと思います。
逆に中途半端なデッキはあまりいじりたくないと感じています。
何をやっても時間の無駄なので。
国内には輸入されなかったタンバーグのデッキはかなり音が良くて楽しいデッキです。
非常にコンパクトな筐体にディスクリート基盤が無理なく納められていて国産のものとは肌合いがずいぶん違います。
ただ、中古であっても完動品は軽く10万円を超えてしまうので、若い人は手が出せないだろうとは思います。

19たそがれ:2012/02/26(日) 10:51:46 HOST:FL1-118-110-107-120.myg.mesh.ad.jp
長文は省略されるので表にコピペしますのでご了承ください。

録音しないデッキ所有者は書きました
たそがれさん

メーカーが実装に苦労するとかディスクリートで良いものが出来ないというのは単にそのメーカーに技術力がないだけのことだと思いませんか?
それはユーザーの知ったことではなく、心配する必要もないことです。
我々は目的と価格に見合った製品を選択するだけのことです。
確かに昔の日本のアンプは歪感や濁りが多いものが多く、それよりはオペアンプICのほうが良かったのは事実です。
オペアンプICは、技術力のない回路設計士には福音だっただろうと思います。
私の手元に販売当時4万円くらいのパイオニアの全ディスクリートのデッキと後期になって外観は一緒で中にICが置き換わっデッキがあります。
どちらも非常に小型です。ロジック回路がないので、基盤は電源とオーディオ基盤だけでシンプルです。
しかし、申し訳ないことに、初期のディスクリートのものの方が音数が多いんですね。(笑
しかも、古い方はドルビーがディスクリートだったりするわけです。
ここははっきり言いますが、シグネティックスのドルビーICよりディスクリートドルビーのほうが全然音質の劣化が少ないです。
聴いたことのない人には分からない話かもしれませんが。

20たそがれ:2012/02/26(日) 11:20:04 HOST:FL1-118-110-107-120.myg.mesh.ad.jp
コピペで敬称略してすみません。
長文は分かりにくいのでこちらからの論点をまとめます。
1、'70年代カセットレコーダーのヘッドアンプは国産品では2段直結デスクリート回路又は
プリアンプ用のモノリシックIC(TA7122など)が多用されていた。
2、当時のOPアンプはのイズが多くヘッドアンプには不都合。
3、出力段はトランジスタ1個のエミッタフォアが用いられてる。
4、イコライザーアンプは、ヘッドごとに補正が必要で半固定VRが付いている

>国産の音の濁ったディスクリートプリアンプより5534を使ったアンプの方が音が澄んでいます
5534を使ったC○○米国アンプはかなり濁っています。

一度に思ったことを書かないでひとつずつお願いします。
小谷と書いてオタリと分かる人は少ないはずです。
出力段にOPアンプではドライブ能力が不足することは知られていることです。
私は常々ヘッドホンアンプのオペアンプ交換比較を否定するわけです。

カセットのヘッドアンプにTA7122を使ったものと中道あたりが使っていた。2SC1000
を使った回路では聴感上明らかにデスクリに軍配が上がるのは確かです。
基盤は基板ですのでよろしくお願いいたします。

21録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 11:41:50 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
たそがれさん
5534は、メーカーの違い、ロットの違いでずいぶん歪感やノイズが違うんですよ。
ごく初期のオリジナルのシグネティックス製5534は他のバージョンとはずいぶん違います。
つくりがボロいので、断線するものもあるのが難点で、代替5534に取り替えて後悔するわけです。
テキサスやJRCの5534は別物です。5532も同様にメーカーやロットでえらく性能が違う。
件の米国製は、5台あれば5台とも音が違って、
バージョンによって異なる、スプラグコンデンサーとエルナーコンデンサーでは音の濁りがずいぶん違いますよ。
あの頃のエルナーは申し訳ないけど使えません。容量抜けも多いし。
モデルチェンジしたのは5532に変わってしまったけど、それは更にグレードダウンしちゃいましたけどね。

22録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 11:50:05 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
>小谷と書いてオタリと分かる人は少ないはずです。

意図的にわかりにくくしたんですけどね。
分かる人にだけ分かればよいと思っています。全員が知る必要はないです。

>出力段にOPアンプではドライブ能力が不足することは知られていることです。

80年代のすべてのデッキがそうですね。あのナカミチも例外ではない。CDプレーヤーも。
オペアンプは、ハイインピーダンスで受けてくれる前段か、定電流ドライブ段にしか使えないですよ。
ヘッドホンでモニターしてあのオペアンプがどうこうと書いているブログが大流行ですが、
私は冷笑しながら無視しています。
録音アンプは定電流ドライブが主流なのでオペアンプで何も問題はないです。

23録音しないデッキ所有者:2012/02/26(日) 12:07:45 HOST:softbank218127146015.bbtec.net
せっかくのテープスレッドなので、メタルテープ製造の背景を記載したものがあるので、
リンク先を張ります。

ttp://www.kantodenka.co.jp/03company/syashi/chap_091.pdf
ttp://www.kantodenka.co.jp/03company/syashi/chap_092.pdf

これを読むと、「あれ?」と思うところがあるかもしれません。
実は根元は一緒で違うのはバインダーだけだと。

24たそがれ:2012/02/26(日) 12:09:35 HOST:FL1-118-110-107-120.myg.mesh.ad.jp
>ヘッドホンでモニターしてあのオペアンプがどうこうと書いているブログが大流行ですが、
私は冷笑しながら無視しています。

この一言で何が言いたいのか分かりましたので、了解いたしました。
O○○627信仰とNJM艶あり信仰も笑えます。
件の米国製初期は紙にドットプリンターで印字したシール貼っていましたが
その後関係なくなりましたね。

25MT:2012/02/26(日) 15:29:41 HOST:PPPpf250.aichi-ip.dti.ne.jp
5532や5534では歪やノイズは少ないかも知れませんが、
混変調でチェンバロや吹奏楽の録音は無理ですよ。

マルチマイクのマルチトラックで撮るなら良いでしょうけど。

26AD:2012/03/13(火) 23:41:07 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>> 17 〜>> 22 外観は同じで全ディスクリートのカセットデッキとICに置き換わったものがあるなんて、
現在の街の電気屋さん向けと量販店向けの違いみたいですね。
もっぱら、量販店向けのものはどれだけ部品を省略するかが命題みたいですが。
 
 今更ながら、カセットデッキの中身に興味わいてきました。
おっと、カセットテープのスレだった。しかし、カセットテープを語るには高品質なデッキが不可欠かと。
 う〜ん、カセットテープが捨てられない。

27AD:2012/05/27(日) 23:47:15 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
AD の10分タイプを発見。今やTDKの10分テープといえばAEしか見当たりませんが、
ハーフが接着タイプじゃなくビス止めなんですが、昔のソレではなく極小ネジです。
先日手に入れた中古カセットデッキに置き土産。大事にとっておこう。(^^)

28FZ-1国内仕様:2012/06/17(日) 19:24:02 HOST:Bauhaus.aitai.ne.jp
こんにちわ最近100均で120分テープが購入出来ず(クラーム)、仕方なくマクセルUR120分10本組を購入
RS-AZ7でドルビーCを使用してCS放送を録音録音レベルは0bt以下でないとひずにますが昔より良い音に
びっくりしました、昔のUDと変わらない様に感じた。

29アラン・ドロン:2013/12/29(日) 14:45:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ノーマル、ハイポジ、音楽が録音された市販のフェリクローム、メタル、
ハイポジだけどナショナルのオングロームDU
BASFの純粋なクロームテープ

以上、こんなところです。

30SX−3Ⅲ:2013/12/30(月) 22:02:26 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
120分テープというのは、確か、タイランドでの大洪水で工場がダメージを負ったのが
契機となって生産中止となり、今年の夏以降市場から姿を消したと聞いておりました。

うちには未使用TDK−MA等を生産終了間際以降、地道に鹵獲して、当面困らないだけの
ストックを確保しとりますが、しかしこれ、時間が経てばたつほど、新品封切が惜しくなるという、
なにか不思議な代物ですね。

31でしべる:2013/12/30(月) 23:13:18 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
バージンテープ

32SAT-IN:2013/12/30(月) 23:33:17 HOST:s674177.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
一時期必死こいて探しまくった結果、足りすぎて困惑しております。
あとは如何に上手く処分していくかが課題なのです。
もはや代走の100円typeⅡでも充分イケる惰耳になってしまいました。

33AD:2013/12/31(火) 03:04:31 HOST:226.143.138.210.bf.2iij.net
>> 31 永遠のの○○・・・なんて期待してはいけません。
人からのもらい物録音済みテープ、案外いい音だったり・・・し・ま・す。
 
しかもけっこう高価な(当時)ものだったりも・・・し・ま・す。
 
>> 32 代走はあっても代打がおりませんがな。
ナカクニ製のカセットデッキなんて・・・あるのかな?
 
100円代走には105円代打のMr.ハドフ が「お・す・す・め」?
最近お見かけしないので、戦力外通告(故障がつきもの)でしょうか。
Mr.ナカミチ に至ってはメジャー移籍をねらってか高値沸騰中。

34アラン・ドロン:2013/12/31(火) 08:51:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
マクセルは今もノーマルテープを生産販売しておりますね。

35AD:2014/01/01(水) 08:13:09 HOST:226.143.138.210.bf.2iij.net
新年お慶び申しage升。
 
昨年末に、カセットテープが2本昇天いたしまひた。車ん中に一年以上放置の八代○紀と森川○穂のミュージックテープが・・・。
放○禁○歌詞なんかじゃないのに、ピー音だけ。ダッシュボードのカーステのデッキに食わえさせたまんまで・・・
そんで獄寒地ですからヒーターガンガン使ってますもんで。外観の変形なんかはまったく無しですが。
どうやらヒーターのファンモーターが消磁コイルの役目したようで。 

捨てる髪あれば疲労髪・・・(どっちにしても抜けていくのよね〜) T T・・・
で、カセットテープは昇天させちまいましたが拾っちゃいました、カセットデッキをティアック AD-500デス。
CDプレーヤーとカセットデッキが○体ウッフ〜ンしたやつです。ついでに拾ったLDプレーヤー(こっちはガラクタ)
から出てきたCDで早速チェックし、CDプレーヤはレンズクリーニングで復活。カセットの方は全く問題なし。
 
不○投○は○罪デス。(拾うのはどうなんかな?)こっそり草むらに捨てちゃいけません。
誰かが必ず拾ってくれるとは限りません。それが、赤ん坊だったのが・・・そんな事件もありましたが・・・

年末の公園のお掃除はなにがでてくるかわかんないから・・・チト怖いデス。

36くろねき:2014/01/02(木) 19:27:25 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆ADさん☆
あけおめことよろです。

拾ったモノだと、どんな故事来歴があるのかわからないのも怖い・・・

実は事件に絡んでるブツで、無言電話が続くとか・・・
↑刑事ドラマの見過ぎ


公園の清掃は私もしたことが。
中学の奉仕活動でしたが、私は石油ストーブなどの大物を発見。

でも周りが言うのです、
「これ、ホームレスの住処じゃないの?」と。
やっぱ拾っちゃマズかったかな〜(汗)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板