したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ 2

1黄金のアンコール:2009/02/14(土) 17:23:30 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
前スレが全部埋まってしまいました。市販の現行真空管アンプ、懐かしい
昔の名機、真空管アンプキット、改造や修理、真空管やトランスなどの部
品の話題など、真空管や真空管アンプのことなら何でもこのスレで。

503RW-2:2011/02/28(月) 14:07:59 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
前期高齢者様

6CA7とか6BQ5なんて言う方はお年寄り。今ぢゃEL34、EL84と言わなければ通じやせん。
間違ってもブイロクとかペケナナなんて言わないように(だははは)

504前期高齢者:2011/02/28(月) 14:14:37 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
↑マズイ。今でもペケナナと言っているw

505黄金のアンコール:2011/02/28(月) 14:53:58 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>300BをE80CF1本でドライブするシングルアンプ

いろいろな回路で組めますね。五極部を三結にして三段アンプとすることもできるし、
五極部を初段に使い、三極部をカソード・フォロワで300Bと直結にする、五極部と三
極部で変則SRPPとし、2段アンプにするなど、ちょっと考えただけでも様々な回路が
頭に浮かびます。

それだけ、この手の球は工夫すればいろいろ利用価値が広いということです。

506アナログ人間:2011/03/23(水) 20:43:45 HOST:FL1-125-197-11-30.hkd.mesh.ad.jp
初めまして、いつも拝見しております。当方も管球アンプが大好き
先日半世紀も前の電蓄を発見し管球が揃ってるので復活を初め
ました抵抗、コンデンサーを交換配線も引き直し、いよいよ試運転開始数分後電源トランスから何かしら焦げ臭いどうやらトランスが、
だめのようです。管球は、80・57・2A5の3球式、今時2.5vの、
トランス何かありますやら、せっかく組んだのにクヤシイ、何方か御伝授を
2A5が使用できるトランス知りませんか?
宜しくお願いします。

507黄金のアンコール:2011/03/23(水) 21:37:38 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
2.5Vのヒーター巻線のある既成の電源トランスだと、2A3シングルステレオか
2A3プッシュプルモノラル用のものになってしまい、容量が大きすぎる上に高
価です。

春日無線変圧器などのトランス屋さんに特注するのがいいと思います。
ttp://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=60

508アナログ人間:2011/03/23(水) 22:13:00 HOST:FL1-125-197-11-30.hkd.mesh.ad.jp
黄金のアンコール様。ご伝授ありがとうございます。
そうですか。高価ですか?いっそうのこと2A5をやめて
42にしたらどうでしょうか?6.3v用ならありそうな
感じですが?音はモノラルで聴こうと思ってます。
ご伝授の程を。

509黄金のアンコール:2011/03/24(木) 09:16:18 HOST:ntszok154138.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
42に交換してしまうなら、選択肢は沢山あります。一例を挙げますと、
ノグチのPMC-100M 価格¥6120 なら、80用の5V/2Aも取れますし、280V、240V、200Vと
様々な電圧のタップが出ていますので、このまま使えます。ただし、最大100mAまでとれ
るのでちょっとオーバースペックかも知れません。

ttp://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=1&products_id=2751

51013cat:2011/03/24(木) 12:22:27 HOST:118-86-130-48.kakt.j-cnet.jp
中古で手頃なのを見付けたりすると、思わずよろめきそうになるんだけど
球の知識が無いと痛い目に遭いそうで・・・
現行品で入手可能な球で構成されているのかどうかの判断も球マニアでないと
なかなか難しいですよね〜・・・悩ましいな〜・・・真空管めッ!。

511黄金のアンコール:2011/04/17(日) 13:49:07 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>499でご紹介した、オーディオ専科のプリアンプキットが発表になりました。
東京に行ったついでに、実物を見てどんな音なのか聴いてみたいです。

ttp://www.audiopro.co.jp/

512私の息子はEL34:2011/04/17(日) 15:47:14 HOST:FLA1Aao027.fko.mesh.ad.jp
専科のアンポは中に必ず1本は簡単に入手出来ない真空管が有るけど
今回の新製品にもその伝統は受け継がれているしw
確かにマーク.レビンソン氏や伊藤氏やダイナベクターの旧製品にソックリですね。

513黄金のアンコール:2011/04/17(日) 16:38:23 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
6BR7は、EF86のNOSが高価になってしまったので採用したのだと思います。ずっと
安くて同等の性能を確保できるからです。さもなければ、NOS球を標準採用して、
この内容のキットは部品の大半を中国製にするなどしない限り、20万以下という
リーズナブルな値段で販売するのは無理なのではないかと思います。

内部写真を見る限り、使われているCRパーツは自作アンプの部品にこだわる私の
目から見ても、充分納得いくものが採用されています。

以前も、オーディオ専科さんは、6414やECC84などというあまり一般的ではない
球をキットに採用していました。でも、いずれの球も、普通の真空管アンプメー
カーが採用していないが、性能は良いです。6414をなぜキットに採用したのか、
300Bや2A3のPPアンプに自分で使ってみてそう思いました。ノイズも出ないし音
質も良い球です。

ECC84はSRPPにすると高域は1MHz以上まで伸びてとてもワイドレンジですし、
高音質です。こんな球が1990年代前半には普通に国内で¥500以下で買えまし
たし、6414は今でも国内の某球屋で¥300で売られています。

むしろ、一般には使われていない安くて性能のいいNOS球を見つけ出して採用
するという意味では良く研究していると思います。簡単に入手できないのでは
なく、他のメーカーが使っていないだけです。

514黄金のアンコール:2011/04/17(日) 19:01:39 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
オーディオ専科さんの以前のモデルプリアンプキットP-101Aを20年ほど前に作った
ことがあります。値段は約15万円。当時メインで使っていたウエスギ ブロス1が
霞がかかったような感じがするほど音の鮮度で上回っていました。当時のP-101A
はトーンコントロールがなく、電源部に6EM7を使った定電圧電源を採用していて、
回路的に今回のP-102Aとは大きく異なっていました。

さて、P-102Aはどんな音なのか?

515私の息子はEL34:2011/04/18(月) 15:12:03 HOST:FLA1Aao027.fko.mesh.ad.jp
故上杉佳郎氏はイコライザー回路に5極管のEF86/6267等を採用することは好ましくなく
製作理由は別の機会で述べると、製作記事でコメントしていた記憶が有ります。
5極管を採用したプリアンプ/イコライザーがリリースされることは珍しいことではないのでしょうか?。

516黄金のアンコール:2011/04/18(月) 15:59:33 HOST:ntszok158122.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
P-102Aの回路をみると、フォノイコライザーは五極管ではなく、12AX7/5751の2
段構成で、五極管の6BR7はトーンコントロールを兼ねたラインアンプの一部分だ
けに使われています。ここはクォードのプリを模範にしているようですが、クォ
ードのプリはクォードのパワーアンプでないとインピーダンスマッチングが取れ
ません。出力インピーダンスが高くなることが5極管を採用したプリアンプが少な
い理由の一つだと思います。

その欠点を解消するため、終段にECC82/6189のカソードフォロワ段を追加し出力
インピーダンスを低くして、現代の一般的な管球式パワーアンプなら、幅広くマッ
チングがとれるような設計になっているようです。

ユニークなのは、音量調節用のボリウムがカソーフォロワ段のすぐ前にある
ことです。これによってボリウムを絞った時のノイズはかなり少なくなるもの
と思われます。ラインアンプ部のゲインは、CDプレーヤーがメインになること
を考えて9dB(約2.8倍)と、昔のラインアンプのようにゲイン多くしていませ
ん。使いやすいゲインだと思います。

回路図からは、以上のような意図がうかがえます。

517とうしろ:2011/05/04(水) 22:36:38 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
ジャズに適したアンプ(真空管、回路 他)教えてください。
古い表現ですが、バター臭さ、トランペッターの唾がとんでくるような、
シンバル音がリアルなアンプ

520たそがれ:2011/05/05(木) 00:29:06 HOST:FLA1Aau072.myg.mesh.ad.jp
>トランペッターの唾がとんでくるような、シンバル音がリアル
ホーンスピーカーでなければアンプだけでは無理でしょう??

522とうしろ:2011/05/05(木) 06:38:49 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
ダイナコMK-Ⅲですか?ゴミかぶったまま棚の上です(汗)。昔、中古を買ったのですが殆ど聞かないうちに
KT88が真っ赤になりダウン。雑誌「無線と実験」に改造記事2回ほど掲載された。
気をとりなおして改造してみますか?

525MT:2011/05/05(木) 10:33:28 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
とうしろさん

ダイナコMKⅢは古いキットのアンプですね。
そのため経年変化により球や抵抗・コンデンサーが劣化してます。
特に出力管のバイアス回路のコンデンサーが劣化しているとバイアス電圧が低下して
出力管が暴走し、出力トランスの過熱や断線に至ります。
マッキンやマランツの古いアンプでもそうです。

それとKT88は6550より球が弱いのと、
球を差し替えた場合は電流値をチェックする仕様になっていますが、
素人が無暗に出力管を交換して調整不良になっている場合が殆どですね。

回路図が読めて測定器があれば直せますが、まず無理でしょう。

526前期高齢者:2011/05/05(木) 12:03:34 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
>>522

どんな改造記事なんでしょうね。興味があります。

527SAT-IN:2011/05/05(木) 12:28:37 HOST:re0215.pfst.jig.jp
前期高齢者さん
とうしろさんの意味される記事とは、カソードにDCバランス用VRを取り付けるのと平滑コンデンサーに整流管の熱を遮蔽する板を追加する内容だったと思います。

バックナンバーを探せばわかりますけど何年何月だったか??

528前期高齢者:2011/05/05(木) 12:40:04 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
SAT-INさん

早速のレスありがとうございます。
なるほどペア真空管のカソードをひとつにまとめた設計ですから片方がオシャカ
になるともう一本も道連れになるのを改善しようということでしょうね。
もう少しこれば自己バイアスを併用してやるとずっと安全になるでしょうけど
そこまでやると最早オリジナルの良さがなくなるのかもしれません。
ケミコンの熱対策はいろいろな人がやっていたようです。

529sage:2011/05/05(木) 12:40:43 HOST:re0215.pfst.jig.jp
わかりました

1990年6月号です。

530↑SAT-IN:2011/05/05(木) 13:00:18 HOST:re0215.pfst.jig.jp
正しくは
1990年6月142頁、初心者でもできる
DYNACO MKⅢの改良法 井上 博文

531MT:2011/05/05(木) 13:45:15 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
バイアス回路だけではなく
6AN8の5極管部のプレート抵抗が経年劣化していた事もありますよ。
回路図を見ながら部品を全て点検しないと。

532私の息子はEL34:2011/05/05(木) 15:37:51 HOST:FLA1Aao191.fko.mesh.ad.jp
音楽のジャンルをSPの銘柄抜きでアンポを語るとは凄い!w。

533前期高齢者:2011/05/05(木) 16:03:53 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
MK3はAudioXpressにも昔改造記事が載っていましたしLuxkitなどもMJに改造
記事が出たことがあります。
キットというのはアマチュアにとって弄り甲斐があるのかもしれません。
真空管アンプのひとつの楽しみ方かと。

534薬漬け:2011/05/05(木) 16:12:53 HOST:proxybg063.docomo.ne.jp
>>533

キットはオーディオ界のプラモデルかも知れませんね。
仕上がり具合にその人の個性がよく出るあたりなんかも。

535前期高齢者:2011/05/05(木) 17:00:31 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
薬漬けさん

>オーディオ界のプラモデル・・・・

上手いこと仰いますね。シャーシーに穴あけする手間が省けますし部品を
買い揃える時間もいらないし、費用だって案外安いかもしれません。
もう少しビョーキが進行するとジャンクを購入して大改造なんてことになり
そうなると全治不能です?!

536SAT-IN:2011/05/05(木) 20:47:18 HOST:re0215.pfst.jig.jp
製造から何十年もノーメンテで使われるとはメーカーも考えてなかったと思います。
信頼出来る業者がメンテした物を買うか、古いまま買ったら業者に依頼してメンテするか、が無難でしょうね。

もちろん腕に自信の有る方は自分で弄る愉しみもありますが、経年変化した部品を取り替えて残ったのはシャーシとトランスだけだった!?なんてことに…(^^;)

まさか!?

537とうしろ:2011/05/05(木) 21:23:19 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
皆様ありがとうございます。改造記事ですが
「無線と実験」1985年5月号 森川忠勇氏の ”Dynacoパワーアンプの改良法”です。
改造点は、安物パーツの類の交換、熱遮蔽板追加、立型ブロックコンデンサーの交換、
バイアス調整用VR の交換のようです。

538ハーゲン:2011/05/05(木) 21:33:50 HOST:122x211x108x226.ap122.ftth.ucom.ne.jp
とうしろ様

Daynacoのキットは非常によくできたアンプでMK3は国内でも有名なアンプ
でした。ウルトラリニア回路、アクロサウンドのトランスといった特徴で
音の厳しさのようなものはあまり感じられませんが活きのいい音色のアンプ
です。回路も非常に安定していてキットとしてもよくできていました。
アメリカでは今でもファンが多いのか、スペアパーツも今でも入手可能
です。www.dynakitparts.com
マニュアルもこのサイトで無料でダウンロードできます。
バルボルがあれば十分調整可能ですよ。

539前期高齢者:2011/05/05(木) 21:42:20 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
>>536

シャーシとトランスが残れば御の字です!
でもトランスは絶縁状態が・・・・・ 電圧をかけると馬脚を現すことも
あるそうですから怖いです。

540MT:2011/05/05(木) 22:50:37 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
<取り替えて残ったのはシャーシとトランスだけだった>

絶縁計があると簡単に確認出来ますよ。
LUXのOPTは?でしたがTAMURAのはOKでした。

541とうしろ:2011/05/06(金) 06:24:19 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
井上博文、森川忠勇 両氏の改造記事にトランス絶縁にはいっさい触れてません。MKⅢにこだわるのは出力トランスにあるのですが・・・ 
確かに「シャーシーとトランスだけが残った」 こんな感じになりそうですね(笑)。
ギターアンプとしても人気なんだとか? 聞き比べにおいて、低域明解?バスドラムの鳴りが小気味よかった印象があります。

542MT:2011/05/06(金) 09:12:03 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
ダイナコMKⅢはトランスの質が高いのでエネルギーのある音が出せますが、
マッキンのMC60やマランツの#2のように整流管が2本ではないので
そこまでの力は出無いですね。

543あらい:2011/05/06(金) 20:52:36 HOST:p006.net220216009.tnc.ne.jp
ダイナコMKⅢのトランスは、アクロテック社ですね。
マグネクエストみたいなパワーがあるのでしょうか。
ジャズは乗りがよさそうな雰囲気で
聴いたことはありませんが。

544ハーゲン:2011/05/06(金) 21:34:05 HOST:KD106150185081.au-net.ne.jp
>とうしろ様
 マニュアルにもありますが、トランスがキットの価格の半分以上を占めるとのこと。
トランスさえ健全なら良いアンプとして甦りますよ!是非レストアしてください。

>MT様
 整流管が二本あると力のある音になるのでしょうか? GZ34は双二極管なので1本で
全波整流にはなってはいるのですが、、、、

545前期高齢者:2011/05/06(金) 21:46:24 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
↑横レス失礼します。
整流管の本数ではなく、整流後の電流の過多が音に影響するという
意味ではないかと思います。

546MT:2011/05/06(金) 23:07:09 HOST:PPPpf231.aichi-ip.dti.ne.jp
整流管が2本になれば1本よりも電源内部抵抗が減るので
電流が流れた時の電圧降下が少なくなりますね。
その分音の伸びが違います。

547通りすがり:2011/05/10(火) 07:57:07 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
素朴な疑問 真夏に真空管アンプ? 
エアコンと真空管アンプ(電気ストーブ?)同時駆動なんでしょうか?

548あらい:2011/05/10(火) 13:07:04 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
真空管アンプは、夏場は負担ですが

それでも、自分は使いますね。
エアコンを気にするでしたら、扇風機、団扇でよいのでは。

549D-150:2011/05/10(火) 13:33:59 HOST:p4115-ipbfp2505osakakita.osaka.ocn.ne.jp
自分の場合はエアコンの音が嫌いなので、聴く前に部屋を冷やしております。

で、最後は汗だく熱中症寸前で退散。別室に駆け込んで体を冷やします。
これは石でも球でも同じです。

日によってはこれを繰り返しております。
省エネとは何の関係もございません
只、エアコンの音が大嫌いなだけの戯け者でございます。

550ハーゲン:2011/05/10(火) 19:37:28 HOST:KD014101051205.au-net.ne.jp
真夏は高原の別荘で過ごしているので問題はありませN。

(なぁ〜んちゃって)

551前期高齢者:2011/05/10(火) 21:19:59 HOST:h219-110-142-135.catv02.itscom.jp
↑夏は毎年スイスに参りますの。あちらは夏でも夜なんか寒いぐらいで
ございましてよ。でも食事がイマイチ、とくにパンは小麦の備蓄が義務
付けられているとかで食べられたものじゃございません。しかたなく週末
には国境を越えて「おフランス」にまでパンを買いに行く始末で・・・
(陰の声: ホラもいい加減にしろ!)

552sage:2011/05/10(火) 22:06:04 HOST:re0215.pfst.jig.jp
子供の頃は真夏だろうが真空管TVでしたね。
もちろんエアコンなんちゅう気の利いたもんは有りませんでした。

553SAT-IN:2011/05/10(火) 22:07:55 HOST:re0215.pfst.jig.jp

さげ間違い

554薬漬け:2011/05/10(火) 23:36:57 HOST:zaq3a553843.zaq.ne.jp
>>547
拙宅はリビングでなく運よく自分の部屋に置いてますが、その分、書斎(ただの勉強部屋)兼
パソコンルーム兼ですので、どうしてもクーラー併設になります。昨今の猛暑もあるし…。
しかし、実際にはクーラーの音より、パソコンのファンの音の方がはるかに気になりますね。
ちなみに、球でなくて石でも、往年のレビンソンML−2Lのブリッジは、そら恐ろしかった
そうな…。

555あらい:2011/05/11(水) 00:31:54 HOST:p139.net219126022.tnc.ne.jp
家は、夏にエアコン使わない年もあります(冬は灯油かガス)
昨年は流石に暑かったですが、扇風機程度使いました。
田舎くらしなので、周りが土やのっぱらなんで。
夏は裸で暮らすようなもんで慣れです。

556あらい:2011/05/11(水) 00:48:38 HOST:p139.net219126022.tnc.ne.jp
昔、田舎のパチンコやで
ガラス窓が大きすぎて、夏場はクーラーが利かない。
当たると、うちわをくれる店があったです。
当たらないと客は逃げるので、結局つぶれたですね。

557あらい:2011/05/11(水) 00:53:06 HOST:p139.net219126022.tnc.ne.jp
ひとのバカジカラは大きなもので、暑いので団扇をもらおうとするという
店の魂胆が裏目にでたのか、なんかわからんかったですね。笑

558前期高齢者:2011/05/12(木) 14:31:33 HOST:h219-110-142-135.catv02.itscom.jp
真夏にエアコンの効いた部屋で真空管アンプなんかつけていると「オマエラ
非国民!」とかいうことになるのでしょうかね。桑原、桑原・・・・

559たそがれ:2011/05/13(金) 23:16:54 HOST:FLA1Aar170.myg.mesh.ad.jp
オイルショックの時の様に、TV放送も早々に終了。今回は昼の放送中止
そうすれば、電力消費も大幅ダウン。
球アンプの比ではありません。
予想では、夏になるとエアコン止めて熱中症で倒れましたの報道が
連日流れるでしょう。
都会に暮らす方は、今から熱中症対策を考える必要があるでしょう。
と言いつつ暑い部屋で音楽聴いていて、熱中症で倒れては大変ですね。

560薬漬け:2011/05/13(金) 23:45:13 HOST:proxy20062.docomo.ne.jp
真空管の放出熱で熱電発電ができて、それでクーラーとまでは言わずとも、扇風機
ぐらい回せたらいいんですがね…。そしたらKT88も発熱量ゆえに一挙にヒーロー
扱い?! …てなことはないですよね(汗)

561くろねき:2011/05/15(日) 17:29:44 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
こんばんは。私も薬漬けさんの案に一票(笑)。
発電した電力もアンプで使えば、一種のクリーン化電源になるかも?
実際、商品化されたら話題になるでしょうね。

パソコンにあるような水冷式にする、なんて手もあるでしょうか。
自作派の方、新ネタですよ〜(笑)。

562SAT-IN:2011/05/15(日) 21:15:56 HOST:re0215.pfst.jig.jp
トリタン球なら光発電で僅かながらエネルギー回収できますね。

それはともかく
//slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/04/01/014202

これマジ?

563SAT-IN:2011/05/15(日) 21:25:22 HOST:re0215.pfst.jig.jp
↑4月1日ネタでした…

申し訳ありませんお詫び申し上げますm(__)m

564通りすがり:2011/05/16(月) 05:50:45 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
水冷式 真空管アンプ? なんか原発みたいですね

565RW-2:2011/05/16(月) 10:14:43 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
水冷式(液冷式)はリニアアンプや放送送信機では昔からありますね。

小生が2A3で水冷式を作ったのは25年前です。球を逆さにして水槽に
浸すわけです。ねらいは2A3シングルで10W。目的はそこそこ達成
されましたが、保守が大変なのと安全性がイマイチなので解体しました。

今なら材料も豊富ですし精度も出せますので再トライしたいですね。
液冷媒体は沸点の高いスクアランが良いと思います。

566前期高齢者:2011/05/16(月) 19:11:52 HOST:h116-0-249-038.catv02.itscom.jp
>>564-565

小生も「水棺」を連想しちゃいました。何だか怖い!

567あらい:2011/05/16(月) 20:47:57 HOST:p200.net219126016.tnc.ne.jp
水冷式、放熱というのは
昔に半導体で作ったときにありました。(オイルかとおもいますが)
ポコ々と音が出ていました。
トリタン球送信管は、1000V以上だとX線発するかもしれませんね。

568あらい:2011/05/16(月) 21:09:57 HOST:p200.net219126016.tnc.ne.jp
RW-2さんのは、すごいですね。
見たことないですが、やってみたい。

569RW-2:2011/05/16(月) 23:10:50 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
発想の基はギターアンプなんです。6L6GCが逆さにぶら下がっておるでしょう。

なんのことはない、パワーを取出すために球に規定以上の電圧を掛けて、クーラント
バスに球を突っ込み管壁の温度上昇を抑えたら・・・ってな単純さでした。

570ジョーク:2011/05/17(火) 08:28:06 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
水冷式 使う水に凝ったりして。谷川の水だったらどうかとか? 真空管も大変だ!
水やオイルに漬けられたり、鉄の網みたいので囲まれたり。アブナイ奴・内田裕也アンプてか

571まあちゃん:2011/05/29(日) 21:08:53 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp

水で顔洗って出直して来い!

572まあちゃん:2011/05/29(日) 22:12:03 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
冷や水浴びせちゃいましたかねえ・・・。


ところで、私は、過去に、KT88のシングルアンプを持っていました。

真空管アンプは、シングルに始まりシングルに終わると言われたりも
しますが、本当の所はどうなんですかねえ。。。

シングルはプッシュプルに比べて、小出力であり偶数次歪みが生じ、
電源回路もそれに伴ってしっかりしたものにしないといけないと言う
欠点を持っていますが、反対に、回路が単純でありそれが故に真空管
の長所を最大限に引き出せると言うメリットを持っているとは思いま
す。

アンプビルダーの方にとって、造り易いと言うのもあるとは思います。

かく言う私もシングルアンプ信奉者でして、大した理由もなく、シング
ルの方が良いと勝手に思い込んでおります。

アンプは、出力なんて関係ないですし。

ちなみに、今は、売り払ってしまって手元には真空管アンプは一
台もありませんが、そのアンプに刺さっててた玉は、中国製のも
のでした。

PHILIPSやTEREFUNKENや松下、東芝、NECなどとの玉とも差し替えて
もっと楽しんでおけば良かったかななどと、今になっては、ちょっ
ぴり後悔などもしておりますが、じっくり聴き比べてみて、自分に
はトランジスターの音の方が好みにあっていると思えましたので、
真空管アンプとはおさらばした訳です。

その真空管アンプは、当然、既製品です。

自作に興味と関心を持って、それ関係の本を読み漁っていた時期も
ありますが、技術的な知識だけは増えただけというお粗末な次第で
す。

言い訳がましくなりますし、このスレにもアンプビルダーの方が
多数お住みのことでしょうから、誠に失礼極まりない話になって
恐縮なのですが、真空管アンプを自作する気が失せたのも、その
大きな原因の一つは、真空管の奏でる音が自分好みの音ではない
と言う事に気付いたからです。

自分には玉より石が合うなあと痛感した訳です。




本題。

シングルに始まりシングルに終わりますか??

それとも、プッシュプル派ですか?



石の音が好きなのに、自作を止めたのに、今更、何故、と思わ
れるかも知れませんが、ベタな話にしばらくお付き合い下さい
ませ。m(_ _)m

573たそがれ:2011/05/29(日) 22:48:04 HOST:FLA1Aac091.myg.mesh.ad.jp
知らないことは書かない方が良いですよ
KT88はどこのメーカーがオリジナルか調べてください。

574私の息子はEL34:2011/05/30(月) 03:39:46 HOST:FLA1Aax186.fko.mesh.ad.jp
PHILIPSやTEREFUNKENや松下、東芝、NEC

575私の息子はEL34:2011/05/30(月) 03:41:11 HOST:FLA1Aax186.fko.mesh.ad.jp
574 の続き
〜にKT88は御座居ませぬ!。

576あらい:2011/05/30(月) 20:58:27 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
C国とGECは雲泥の差がありますね。
まあ、それで真空管アンプがそれと勘違い、止めただけでも
まだ耳はましでは。

577ハーゲン:2011/05/30(月) 21:32:24 HOST:KD106159182102.au-net.ne.jp
あのね、、

真空管のアンプといってもいろんなアンプがあるし、「球の音はこれだ」なんていうのは沢山の
アンプを聴いたり、使ったりしてその共通するものみたいなものを感じて初めて判るものではな
いかと思います。
シングルとプッシュプル、トライオードとペントード、あるいはビーム管、これも簡単ではあり
ません。なんとなくそれぞれに共通するものがあるな、、、という理解が必要です。

拙宅には2組の300Bシングルがあります。Lux(ステレオギャラリーQ)とカンノです。これも
ひとくくりにいえば直熱トライオードシングルですが音はずいぶん違います。

トランジスタのアンプだって、例えばML2とML3ではずいぶん違います。

回路の方式、球のブランド、トランスの種類、コンデンサや抵抗といった部品類、作られた時代
設計者の個性や想い、、、アンプの音を決める要素って沢山あるのだと思います。

失礼ながら貴殿が「真空管アンプとはおさらばした」向こう側に本当のオーディオの醍醐味と
いうのはあるのじゃないかと思います。

57856:2011/05/30(月) 21:41:25 HOST:118-105-255-123.aichiwest1.commufa.jp
↑同意

579たそがれ:2011/05/31(火) 00:42:03 HOST:FLA1Aac091.myg.mesh.ad.jp
私の息子はEL34 さま。あらいさま
先に正解を言われては・・・
自身で調べて初めて、失敗に気が付くものです。
まさかドライブ段の球のことですなどと言われないことを望みます。

オーディオは世間で思われる程、薄っぺらなものではありません。
何にでも口をはさめるようになるには、相当の知識と実践が必要なのは
言うまでもありません。
リアルにオーディオを聴き歩く(仲間を作る)と現実が解るものです。
多かれ少なかれ、お山の大将的な部分がオーディオにはあるかと思います。

580あらい:2011/05/31(火) 07:31:23 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
たそがれさんの言われている通うりだと思います。
苦労は、目にみえないものですね。

地道に音を探すしかないと思います。
仲間で言えば、近くに実際話ができる方がいると観たり聴いたりができるし
参考になるのが良いです。
自分一人でやってると、独りよがりになってわからなくなる時が多いです。
他の方に素直に意見を求めることも必要に感じています。

581まあちゃん:2011/05/31(火) 08:27:27 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
<真空管のアンプといってもいろんなアンプがあるし、「球の音はこれだ」なんていうのは沢山の
アンプを聴いたり、使ったりしてその共通するものみたいなものを感じて初めて判るものではな
いかと思います。

トランジスタのアンプだって、例えばML2とML3ではずいぶん違います。

回路の方式、球のブランド、トランスの種類、コンデンサや抵抗といった部品類、作られた時代
設計者の個性や想い、、、アンプの音を決める要素って沢山あるのだと思います。

オーディオは世間で思われる程、薄っぺらなものではありません。
何にでも口をはさめるようになるには、相当の知識と実践が必要なのは
言うまでもありません。



大変、失礼致しました。

言われてみれば、確かにその通りですね。

顔洗って出直す方は自分かもです。

全くお恥ずかしい限りです。(/-\*) ハジュカチ…


反省してます。

582私の息子はEL34:2011/06/04(土) 20:47:36 HOST:FLA1Aal224.fko.mesh.ad.jp
漏れの大好きな上杉氏の著書が再発されたけど
設計が古くトランス類は入手出来ない物ばかりで一体何の参考になるのだろぅ?
「復刻版 管球式ステレオアンプ製作80選 上巻 」

583管理者:2011/06/05(日) 09:47:35 HOST:pl554.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
まあちゃん1:
当方、文科系そつのものですが、高校生の頃、当初、理系
志望で、数学と物理が出来ず、文科系に志望変更した経緯
があり、科学への興味と関心は捨て切れませんでした。

大学に入ってからも、科学雑誌の「ニュートン」を読み耽り、
セミナーにも参加したりしていました。

ノーベル化学賞受賞者の福井謙一先生のセミナーにも参加し
た事もあります。

大学在学中には、講義そっちのけで、プログラミングに夢中
になっていましたね。

そんなこんなで、大学を卒業してからも、技術への関心は高く
真空管アンプの本を読み漁りました。

そうして、ようやく自分なりの設計技術と改造技術は身に付け
たつもりです。

とても、製作まで手が回りませんが。

皆さんの真空管アンプの設計と製作のお話、お伺い出来たら
嬉しく思います。

どうか宜しくお願い致します。

584管理者:2011/06/05(日) 09:48:19 HOST:pl554.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
まあちゃん2:

ちなみに、当時は、電子学科か、電気学科を志望していました。

オーディオに興味があった事と、電子や電気は、まだまだ花形であり続け
るだろうと言う思いがあったからです。

パソコン(8ビット)が登場したのが、確か、1983年頃、インターネットの
登場は遅く、1994年頃になりますが、予期していた通り、電気・電子は
時代の主導的役割を果たしましたね。

それに引き換え、我が国のオーディオはすっかり衰退してしまいましたが。

585管理者:2011/06/05(日) 09:48:53 HOST:pl554.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
まあちゃん3:
真空管アンプの復活の火付け役は、やはり、「管球王国」なんでし
ょうねえ。

私は、読んだ事も、買った事もありませんが。

真空管アンプの勉強を終えた後で、自分の好みは、どうやら、真空管
ではないなあ、と言う事に気付きましたが、今更、トランジスターア
ンプの勉強を始める意思もなく、時間と手間とお金が掛かるだけだと
思って、半ば、諦めております。

でも、今の時代、静かな真空管アンプのブームが訪れているようです
よねえ。

是非、皆さんの腕自慢のお話お聞かせ下さいませ。

お待ちしております。

m(_ _"m)ペコリ

586たそがれ:2011/06/05(日) 10:22:57 HOST:FLA1Aac170.myg.mesh.ad.jp
まあちゃんさま
>そうして、ようやく自分なりの設計技術と改造技術は身に付けたつもりです。
件のC国KT88シングルアンプの回路はいかがでしたか?よろしくお聞かせ願います。

8ビットマイコンはPC8801が'81年です。

管理人様がまあちゃんさんが、今朝立てた新スレからこちらに移していただいたようです。
スレの乱立は困惑いたします。

587まあちゃん:2011/06/05(日) 10:37:29 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
中国製の真空管アンプ、KT88シングルの回路は全く弄りませんでした。

弄るも何も回路図が手元にない事には弄れる訳がないでしょう。

そこで私が考えたのが、Mullard の球との差し替えです。

が、それも試さぬまま、音が好みに合わないとの理由で放出となりました。

スレの乱立。。。

申し訳御座いませんでした。

以降、気を付けます!!

588たそがれ:2011/06/05(日) 11:42:42 HOST:FLA1Aac170.myg.mesh.ad.jp
すいません。回路はいかがでしたかとお聞きしただけです。
弄った結果をお聞きしたい訳ではありません。
シングルアンプ回路なので一般的な構成かと思うので、設計技術のある方に
動作点、部品の選定に問題は無いのかお聞きしたかっただけです。

589まあちゃん:2011/06/05(日) 12:34:45 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
当方、アマチュアですからねえ。

中国製とは言いましても、そこは既製品。

真空管の動作点や部品の選定に抜かりはないでしょう。

きちんと、電圧測定したり、抵抗値を測って見ない事には判りません
がねえ。

問題はまずないはずですよ!!

590黄金のアンコール:2011/06/05(日) 13:48:16 HOST:ntszok151113.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>弄るも何も回路図が手元にない事には弄れる訳がないでしょう。
そんなことはありません。実機の中身を見て、回路図を自分で起こせばいいのです。
ICなどの集積回路ならいざ知らず、自作ができるのであれば、真空管アンプなんて
目で追っていけば回路図なんて無くても、自前で書けるはずです。

私は、オークションで手に入れた中古の真空管OTLアンプ、たぶん自作のものだろう
と思いますが、回路図がなかったので、実機を見ながら回路図を自分で書いてレス
トアしました。シングルアンプなら回路はこんなOTLアンプよりとてもシンプルなは
ずなのでそう難しくはないと思いますが。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EC33COTL.htm

591たそがれ:2011/06/05(日) 16:52:54 HOST:FLA1Aac170.myg.mesh.ad.jp
>設計技術と改造技術は身に付けたつもりです。
そのように仰るから、うわさに聞くC国製の中身の設計、動作点はまともか
お聞きしたのですが、アマチュアだとか、問題はまず無いはずでは、お答えに
なっていません。
>>587 では文系なら答えはその1行だけで済むでしょう。
2行目にそのように書くから、黄金のアンコールさんのレスが付く訳です。
これらはまともな議論であると思うのですが、管理人さんが下記の通り憂慮されていますのでやめにします。
【最近また,やや他の方の書き込み,気持ちへの配慮が足りない書き込みが散見され,心を痛めております。】

592黄金のアンコール:2011/06/05(日) 17:43:33 HOST:ntszok151113.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>漏れの大好きな上杉氏の著書が再発されたけど
>設計が古くトランス類は入手出来ない物ばかりで一体何の参考になるのだろぅ?
>「復刻版 管球式ステレオアンプ製作80選 上巻 」
製作記事をデッドコピーするなら全く参考にはなりませんが、自分で回路
設計をし、自分でアンプの実装を工夫して製作しようとするアンプビルダー
なら、上杉先生の回路設計方針や技術、実装などはとても勉強になるはずで
す。上杉先生の本だけでなく、浅野勇先生や武末数馬先生、森川忠勇先生の
昔の製作記事や書籍も、トランスや部品が現在では入手できないものが使っ
てある製作記事であっても、同様な理由で勉強になるものだと思います。

593黄金のアンコール:2011/06/13(月) 09:40:13 HOST:ntszok151113.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
先日、古い雑誌をまとめてゴミで出すつもりだが、読むならタダであげるよと、
懇意にしているオーディオ・ショップから、管球王国のバックナンバーを40
冊ほど貰い受けました。

不遜ながら、管球王国は、本屋さんで立ち読みすることもほとんどなかったの
で、創刊号から46まで途中何号か欠落はあるものの、新鮮な気分で読まさせて
いただきました。40冊もの雑誌を一通り目を通した印象は、同じような記事
が繰り返し出てくることです。いわゆるマンネリみたいなものが散見されます。
昔は買っていたMJ無線と実験も同様な理由でここ10年以上全く買わなくなり
ました。

そんな中で、気になった記事は、是枝氏のグリッドチョークを使った50シング
ルアンプです。グリッドチョークに1000H以上の高性能なものを使っているので
A2級までドライブしていて、回路定数なども、私の設計したものとはかなり異
なっていて、やはりプロが作るものは違うのだなと思いました。この記事の存
在を知っておれば、私のSG-50シングルアンプはもうちょっと違ったものになっ
ていたでしょう。

594RW-2:2011/06/13(月) 11:21:36 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
>>同じような記事が繰り返し出てくることです。いわゆるマンネリ・・・

記事として見るなら昔の電波科学やMJ、ラ技のほうがずっと面白いですね。
今は300B、その亜流の球ばっかりでいささかウンザリでしょ。以前はKT-77やら
KT-90、KT-100、リチャードソンの50など管種も多かった。

アンプ製作記事には、昔のように実体配線図をつけて欲しいですね。
回路図を読めない初心者にはアースの引き回し等々たいへん役立ちます。
その点は管球王国は宜しいようです。実体図はアンプ製作者の底辺を広げます。

595WANTED:2011/06/13(月) 11:29:51 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
「無線と実験」1972年(昭和47年)11月号求む。どこで手にはいるかご存知の方いらっしゃいませんか?
国会図書館で複写できるようなのですが・・・

596前期高齢者:2011/06/13(月) 11:53:32 HOST:h219-110-142-168.catv02.itscom.jp
マンネリということはオーディオ全般に言えそうです。
それだけ完成された世界なのかもしれません。
そのせいかむしろビンテージの音を新鮮に感じたりします。

597哲人:2011/06/24(金) 07:30:55 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
かねてからお願いしておりましたプリアンプが完成しました。
今日昼から引き取りに行ってきます。
楽しみです。
詳細はこちらです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/ISY-LCA.html

598ディラン:2011/06/24(金) 11:01:51 HOST:w12.jp-k.ne.jp
哲人さん,こんにちは。プリ完成ですか楽しみですね。又伺っても良いですか?何時もすぐに帰ってしまうので次回はじっくり聴かせて頂ければ幸せです。

599薬漬け:2011/06/24(金) 20:04:45 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
こんばんは。

マンネリも…ありふれたマンネリから、「偉大なるマンネリ」(?)までいろいろかと。
変な喩えですが、古典落語の独演会とかがありますね。そこで真打の出し物を聞きにいくと。
古典落語でも歌舞伎でも能でもそうですが、特別な新作でない限り出し物は決まっている訳です。
古典落語など、書籍にもなっていて、「ここで笑うんだよ」という落しの箇所まで詳らか。
それでも、客はその「判りきった中身」を聞きに、これまた芸風知ったる真打の独演会を聞きに
いくわけですね。これをマンネリというと語弊があるでしょうが、全く前々回と前回と今回とで
違いがなかったとしても、やっぱり笑わされているのですよね。

オーディオがマンネリとしたら…。機器に飽きるのが早いのか、ソースに繰り返し聴くにたりる
だけの演奏が減ったのか。難しいですが、前者に関する限り昔の機器には「この道一筋」みたいな
感じの使い手が多くおられた。もし同じ特集が繰り返し…ということだとすると、そこはやはり
「古典」ゆえの醍醐味を繰り返し感じたい、ということの表れなのでしょうか?

また変なことを書いてしまいました。深謝。

600哲人:2011/06/24(金) 21:38:20 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ディランさん
お待ちしてます。

601ただの親父:2011/06/25(土) 06:52:32 HOST:59-171-245-146.rev.home.ne.jp
昨日の某ジャズバーでの話
CDを真空管アンプ(知人作?)で再生。20cmに満たないJBL製SP
とか? 音の輪郭クリアーさから私はアルテック?かと思った・・・
機器情報は次回もう少し詳しく聞いてくるが 音の輪郭クリアーは小径SPが
寄与している判断したが皆様どんなもんでしょう? 低域は出ていなかったが
ジャージーな雰囲気充分で聴きやすかった。

602くろねき:2011/06/26(日) 04:20:27 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


>>601 ☆ただの親父さん☆

はじめまして。
「20cmに満たないJBL」というと、フルレンジなら2105とかでしょうか?
20センチちょうどならLE8Tなどがそうですが。

真空管アンプの音はハイスピードこそ本質だ、なんてことも申します。
音量が気になりますが、そういうことも無くは無いのでは?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板