したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小型スピーカーの限界について。

1京介:2008/04/16(水) 17:01:54 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
はじめまして^^
22歳男です。
下記のような構成で、80年代POPS全般(主に本田美奈子、中森明菜、氷室京介)
などを聞いています。

スピーカー:S-A4SPT-PM パイオニア
アンプ:RSDA302P ラステーム
オーディオボード:SE-150PCI
逆起電力吸収装置・・・インフラノイズ ML-206

女性ボーカルは艶があって、伸びやかですごい気に入っているのですが、
ちょっと聞いていると高音が若干キンキンしていてすぐ疲れてしまいます・・・
あとは、いまいち音に広さがたりない気がするんです。
低音は、これくらいで丁度いいのですが。
やはり、小さいスピーカーは皆このような感じでしょうか。

もう少し聞き疲れないスピーカーが欲しいのですが
何かお勧めなものがありましたら教えてください。

ただ、ヤフオクはできないので
申し訳ないのですが、できればヤフオクくらいの価格でお譲りしていただける方いましたら、併せてメールお願いできませんか。

候補は、VICTOR SX-3、テクニクスSB-6 です。
VICTOR SX-3は近くのハードオフで見つけたのですが、ジャンクで
2万円で、その上ツイーターが損傷していました^^;

2ビックリマスダ:2008/04/16(水) 17:44:40 HOST:p1199-ipad209niho.hiroshima.ocn.ne.jp
スピーカーの音質は、環境で、まったく変わりますからね、すぐにスピーカーを
変えたりアンプを変えたりしないことです・・・環境改善ですかね?なんとでも変わりますから。

3ビックリマスダ:2008/04/16(水) 17:46:47 HOST:p1199-ipad209niho.hiroshima.ocn.ne.jp
高域が五月蝿いと言う事は低域が不足しているとも思えます、オーディオボードが
振動を吸収しすぎているとか?逆起電力吸収装置は不用と思いますよ?

4GRH:2008/04/16(水) 18:03:33 HOST:ppp2295.hakata22.bbiq.jp
横から失礼。
オーディオボードってPCのサウンドカードのことではないでしょうか?

5ビックリマスダ:2008/04/16(水) 18:05:30 HOST:p1199-ipad209niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうですかー失礼しました。PCから音源ですね?最近多いみたいですね。

6京介:2008/04/16(水) 18:21:20 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
ありがとうございます。
環境は、それなりに気をつけていると思います
スピーカースタンドは、この機種専用のものを使っています。
逆起電力吸収装置は、音が若干聞きやすくなるようですが
つけていてマイナスになっている感じはないみたいです。耳があまりよくないので良く分かりませんが

7km:2008/04/18(金) 18:28:34 HOST:proxy2.cc.sojo-u.ac.jp[192.168.132.173]
皆さん、こんにちは。
小型スピーカでは最大音量には制限があるでしょうが、それ以外はないと思います。
マイクロフォン付きの1/3オクターブの自動調整グラフィックイコライザを使って
周波数特性を平坦に補正すれば、結構楽しめると思います。この種の機器は近年、
大変安価になってきました。5万円くらい。これとトーンコントロールを併用すれば
いい結果になるのではないでしょうか。

8くろねき:2008/04/18(金) 22:07:13 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
アンプとオーディオプロセッサーの間が光接続になっているとすると、高音がキンつく傾向が出やすいかもしれません。より質の高いケーブルに交換してみてはいかがでしょうか。オンキヨーSE-150PCIは24ビット/192kHz伝送ができたと思いますが、年代の古い光ケーブルだと、サンプリングレート192kHzでの伝送が困難なものもあるそうです。また接続の際、接続部にホコリやチリが付かないようご注意を。

そういえば、同じオルソスペクトラム(インフラノイズ)の製品に、デジタル入出力の間に挟んでジッター特性を改善するものがありますね。こういったものは音の広がりに効果があるかもしれません。オンキヨーSE-150PCIには、それなりの質のあるアナログ出力もありますから、アンプを換えるのでしたらアナログアンプにする手もあるかと思います。

ムジカライザーML-206は、スピーカーの逆起電力でアンプの動作が揺さぶられるのを抑えるためのもの、つまりスピーカーに対してアンプが非力な場合に効果を発揮するものです。京介さんのシステムはスピーカーが小型ですし、またデジタルアンプは出力インピーダンスが見かけ上ほぼゼロという特性があるため逆起電力による揺さぶりも小さいと考えられ、効果の出方としては小さいのではないかと思います。

もうひとつ見直したいのはソースです。'80年代POPS全般、ということですが、音源自体特性がフラットでなく、どちらかというとドンシャリ・パターンになっていることが考えられると思います。音源がCDなのか、MP3等の圧縮音源なのかわかりませんが、音源の種類やソフトなどを追い込むと改善される場合があります。

私の場合、容量が大きいのを承知で、CD音源をWMA Lossressの24ビット/96kHzというフォーマットにしており(24ビット/192kHzのモードもあるようです)、プレイヤーにはフリーソフトのFrieve Audio1.19、また最近はディザ信号発生用にWave Geneというテストトーン発生ソフトを使っています。Frieve Audioには音声信号の高品位化処理機能がありますが、他には例えばマクセルで出しているVraison HP-U48.OH/IEのような、高品位化機能のあるシステムを使う手もあるかと思います。

9京介:2008/04/19(土) 01:29:18 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
kmさん
ありがとうございます。
難しくてよく分かりません。すいません。あと、アンプとスピーカー以外に5万も投資できるほどの財力を持ち合わせて
おりません。

くろねきさん
ありがとうございます。
サンプリングレート192kHzの入力が、RSDA302では不可能のようです。
302Pは48khz24bitまでの入力しか対応していません。

アンプの買い替えを検討しております。
SANSUI AU-α607
TRIO KA-7300 のヤフオクレストア品を検討しております。

ムジカライザーML-206は、あまり効果ないようですね・・・
ただ、使うと音が小さくなるんです。
なぜかは良く分かりませんが。

音源は、CD音源(WAVE)です。
それ以上のことはよくわかりません。すいません。

どうやらデジタルアンプの音があまり合わないようです。

以前、SONY Discman D-300 を手に入れて、この音がもっとも80年代のPOPSに合っていました。
ヘッドホンは、ゼンハイザーhd650 で聞いていました。
このサウンドに近づけるには、どうすればよいのでしょうか?
質問ばかりですいません

10くろねき:2008/04/19(土) 11:07:39 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆京介さん☆

こんにちは。CD音源のパソコンへの取り込みは、DigiOnのCarryOn Musicという、オンキョーSE-U55GXに付属のソフトを使っています。WMA Losslessでの取り込みは、いわば本家のWindows Media Playerでもできるようですが、CD品質以上にアップコンバートしての取り込みはできないようです。24ビット/96kHzだとWAVE形式で取り込んだ場合より若干小さいようで、再生時のビットレートはCDと同じ1,411kbpsになるようです。

ソニー・ディスクマンD-300の音質はわかりませんが、ゼンハイザーHD650は音場が広くウォームできめ細やかな音質のようです。

アンプはサンスイのほうがよいかもしれません。パイオニアS-A4SPT-PMは最大入力が大きく(100W・JEITA)、また能率が低い(出力音圧レベル84dB)ことからすると、性能を発揮するにはアンプの駆動力を必要とするタイプかもしれないからです。

またCDを直接かけているところからすると、パソコンを使うよりCDプレイヤーをお使いになったほうがいいような気がしますが、ゼンハイザーHD650のような音質がお好みなら、温かみという点で、やはり過去にサンスイから出ていたMASH方式DAコンバーターを積んだ製品(CD-α617Dなど)が合うかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板