[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
小型スピーカーの限界について。
10
:
くろねき
:2008/04/19(土) 11:07:39 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆京介さん☆
こんにちは。CD音源のパソコンへの取り込みは、DigiOnのCarryOn Musicという、オンキョーSE-U55GXに付属のソフトを使っています。WMA Losslessでの取り込みは、いわば本家のWindows Media Playerでもできるようですが、CD品質以上にアップコンバートしての取り込みはできないようです。24ビット/96kHzだとWAVE形式で取り込んだ場合より若干小さいようで、再生時のビットレートはCDと同じ1,411kbpsになるようです。
ソニー・ディスクマンD-300の音質はわかりませんが、ゼンハイザーHD650は音場が広くウォームできめ細やかな音質のようです。
アンプはサンスイのほうがよいかもしれません。パイオニアS-A4SPT-PMは最大入力が大きく(100W・JEITA)、また能率が低い(出力音圧レベル84dB)ことからすると、性能を発揮するにはアンプの駆動力を必要とするタイプかもしれないからです。
またCDを直接かけているところからすると、パソコンを使うよりCDプレイヤーをお使いになったほうがいいような気がしますが、ゼンハイザーHD650のような音質がお好みなら、温かみという点で、やはり過去にサンスイから出ていたMASH方式DAコンバーターを積んだ製品(CD-α617Dなど)が合うかもしれません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板