したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SX-7Ⅱカスタム

200SX-3lll:2019/09/18(水) 01:05:52 HOST:f86-pc219.cty-net.ne.jp
上で紹介した 往年のステサン誌の記事が読めて、機種別サーチも出来るサイトのthe re:View (in the past)
で、菅野氏がSX-10spをレビューした記事に目が留まりました。
ここですね。

ttp://audiosharing.com/review/?s=sx-10

ここで、なにをいまさらという氏のスピーカー観から説き起こして書いてあるわけでしたが、これをみて、
拙者が、カスタムが、同社のよりHiFi指向な硬質振動版を持った機種より好きだった立ち位置・背景が整理されてい
て、わかりやすいなぁと思ったもんでした。

著作権の問題から引用は控えますが、概観しますと、今ごろ何言ってんだいという向き(なにしろ40年前の記事
だもの;)もあろうかとも思うわけですが、

スピーカーは、物理情報を忠実に処理するハードマシーンという側面と、感覚・情緒的に人の心を満た
す個性的美学をもったソフトマシーンという両面があって、この両面のバランスの匙加減が、いいスピーカーか
どうかに寄与するという書き出しで、物理特性志向で技術一辺倒の思想のもとに作られたスピーカーが、音楽の
人間表現を享受しようという聞き手の知情両面を満たし得ないし、反面、変換器としての技術をないがしろにし
ても、よいスピーカーはできないよ、という趣旨で、

そのうえで、SX10spの開発思想は、明らかにソフトマシーンとして、人の感性と情緒を捉えることを目的に
しているように思える。と、この機種の成り立ちを捉えておられました。

というわけでありましたとさ。(^^;

駄文大変失礼しました。<(_ _)>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板