したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

SX-7Ⅱカスタム

156SX-3lll:2019/09/15(日) 00:14:12 HOST:f86-pc219.cty-net.ne.jp
お二方のおっしゃることには、それぞれに、オーディオを深く探求してこられた
お方ならではの、そこまでに至る境地が垣間見えまして、いたく感心しきりな
ものでした。貴重な観点のお話ありがとうございました。

さて、そこで、RW-2様や、ビクターユーザー様とは、とても比較にならない、
月とスッポンな拙いこれまでの自分のオーディオ履歴を振り返ってみますと、
ひとつだけ、ひっかかるものがあるのでした。

それは、これまで使ってきたスビーカーの主なものを挙げてみますと、
SX-3系の他に、SX-900,ZERO-1000,ZERO-FX9といった、SX-7llcustomよりは
うんと、HIFI再生機志向の強い機種も長く並行して使用したのに、
物理的再生能力では幾分劣るかと思われるSX-7llcustomのほうに
ぐんと一段上の魅力を感じて、一貫して変わることなく推移したまま、
今日に至ったことですね。

物理的再生能力が客観的に見て劣ると思うものがよかったというのは、
良くも悪くも、私の引きずった趣味嗜好で、忠実な再生能力よりは、
ともすれば、なんらかのエモーショナル・情緒的な訴えかけで押して
くる初期SXの、これも、誤解を招きやすい言葉ですが、楽器的なSP固有
のキャラクタが付加された音が好きだったものかな?と思うところは、
今日まで一貫してあるものでした。

現在断捨離の後、手元に残して使用しているアンプはAU-a907imos ですね。

最近までに駆動したアンプは、アンプロージア2000、アンプシラ2000、SY-Λ88ll、
SC-Λ99、EQ-7070、L-550、C-2301、B-2102、M90a、C-05、M-05で、このうち、
再度また入手したいなと思うものは、M-90aなもんでした。

SX-L9は、入手はしたものの、未使用で手放したので除外しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板