[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
カートリッジの針の磨耗・・・
1
:
kamome7
:2007/11/20(火) 23:38:02 HOST:acykhm016196.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
(レコード)カートリッジ(の針)って、どれくらい持つ
のでしょうか。
付属説明書には1000時間などと記入されてはいるのですが、
普段レコードを頻回にかけないので、針が折れていない
20年ほど前のカートリッジも使えてしまんですよ。
このカート、もう(針が?)寿命なのかな? ん、やや
再生音が歪みっぽいぞ。いや、ポピュラー・フォークな
どには、なんか音が細くて歪っぽいんだけど、クラシックに
は細かい音まで出してくれているような気が・・・?、と
感じることがありますので・・・。 カートリッジの個性?
ヤ○オクにも、旧カートが出品されていて、んん、昔買えな
かったあれではないか!うーん、どうしよう・・・、なんて
思うこともあるのです。
いかがなもんでしょうか。
かといって、悪い(磨耗した?)カートを使い続け、レコー
ドが昇天!っていうのも困りものですので・・・。
どなたか、教えていただけませんか。
230
:
SAT-IN
:2012/06/03(日) 13:59:08 HOST:s501206.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カートリッジや交換針を買うと針先をマクロ撮影機や高倍率ルーペでチェックすると
中古でも以外にダメージの少ないことがわかります。
カートリッジを数本所有するようなオーディオファンの場合ですと一本を使い倒すような
ケースが少ないのでしょう。
三点セットに付属していたようなカートリッジの場合はラフなセッティングでゴリゴリやられて
磨り減っているかも知れません。
でもそういうのは買わないので確認してません。
自分の場合はシュアーtype3の予備針2種とサブのテクニカ一本くらい持っていれば良いように思う。
あれこれ聴いていたら針を使いきるより自分の寿命が尽きるほうが早い可能性が高いのです。
あとの使わない物は売って整理すれば良いようなものだが、それもなかなか出来ない。
基本イチオシのサテンも制動グリスやアーマチュアの劣化に問題が有ると初期性能が期待出来ないけど
出品される度に見てしまいます。
途中で何が言いたいか分からなくなってしまいました。
そうそう、あの芥子粒ほどのダイアモンドを拡大して眺めるのが快感なのです。
新品未使用でムクのシバタ針の輝きなど最高!
231
:
でしべる
:2012/06/03(日) 18:06:17 HOST:e4d194.BFL17.vectant.ne.jp
>針を使いきるより自分の寿命が尽きるほうが早い
おっしゃるとおりでござりまする^^;
拡大して鑑賞?するには倍率は何倍で
快楽領域に達する輝きとなりますでしょうか?^^
232
:
SAT-IN
:2012/06/03(日) 18:39:51 HOST:s501206.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ルーペの倍率はよくわかりません、昔の8mmカメラのレンズf6.5mmで代用しています。
胡麻以上米粒未満くらいに見えたら快楽領域としておきます。∧∧;;
233
:
SAT-IN
:2012/06/03(日) 18:50:39 HOST:s501206.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ホントは輝きというより角ブロックダイアのエッジや透明度の鑑賞です。
丸針だと楕円に削りたくてイライラ?ウズウズ?します、もったいない。
いつか研磨してやろうと思ってます。
234
:
D-150
:2012/06/04(月) 13:01:54 HOST:d29.Osa18P1.vectant.ne.jp
私も拡大して針先を観ております。
゙ルーペ(10×)で楽しく鑑賞しておりましたが、欲が出て
とうとう実体顕微鏡(投射、透過照明付き)を中古で購入。
倍率は60倍、これで観ると精神衛生に悪い。
いや、なんと汚れの酷い事!タ●コの煙がこんな小さな針先すら汚染している。
235
:
SAT-IN
:2012/06/04(月) 13:39:38 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
(゜o゜;)y¨¨¨ヽ.~~
236
:
Moon
:2012/06/06(水) 07:15:09 HOST:i219-164-14-200.s02.a001.ap.plala.or.jp
実体顕微鏡で観ると、なんと汚れの酷い事!
全く同感で、「針がありません」、というカートも実はスプレークリーナー液と埃がスラッジになって針が埋没していたりします。そこで、そのような虐待されている哀れな針たちをせっせとサルベージしております(慈善事業か?)
一方、よる歳波に手は震え指先はこわばり、取り扱いエラーは日常茶飯事。
ttp://9226.teacup.com/cafemoon/bbs?&OF=0
#196の画像1は、ここ数年でクラッシュさせたモデルばかりで、"カタコンブ"と名付けたクラッシュ保存箱の点数が、丁度10個になりました。お気に入りの愛用品がクラッシュすると悲しいもので、別れた恋人を追いかけるごとく、性懲りもなく同じモデルを入手して
最多はDENON DL-305が5個、次いでYAMAHA MC-1000が4個と続きます。
画像2のMC-1000は、4個目だからと購入後も使用せずにいて、この針先チェック画像撮影直後、釣り糸式IFC錘を調整ねじの頭に乗せていたのが転げ落ちて、あっという間に昇天!
不思議な破損もあり、一方のDL-1000Aは使用中に音が途絶えたので確認したら、ボンド劣化によりチップがカンチレバー後方に抜け出していました。
画像3、DL-305は、先頃予備として購入したものですが、音は出るし一見異常ないものの何か少し違う鋭さ(歪)があって、顕微鏡で覗いたら、チップが正面に向いておらず斜め向いていました。
よく見ると、ボンドが劣化クラッシュしてチップの固定ができないようです。針先でつついて正面向きに正対させてエポキシで固めてやろうとしましたが、この小さなチップの向きを変えるのは手強い ^_^;
JICOかラウンデールに任せるしかないようです。
237
:
音狂
:2012/06/06(水) 07:58:51 HOST:61.215.24.158
なんともはや・・・;
ディープと言うかおっちょこちょいと言うか・・・?
238
:
Moon
:2012/06/06(水) 09:53:35 HOST:i219-164-14-200.s02.a001.ap.plala.or.jp
> 音狂さん
たぶんその両方でしょう(笑)
239
:
SAT-IN
:2012/06/06(水) 10:32:03 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
とにかくスゴいですね~、としか・・・
240
:
D-150
:2012/06/06(水) 12:15:46 HOST:d29.Osa18P1.vectant.ne.jp
実体顕微鏡のおかげでおっちょこちょいが反省をしております。
タ●コを吸う時はレコードが終わってからベランダでを実行しだした。
それと節煙もと思っている。
近頃は悪魔の囁き(禁煙せよ!)も聴こえてくる。
241
:
SAT-IN
:2012/06/06(水) 12:43:45 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
スプレーは一時的に静電防止して確かに埃を取りやすくします。
しかし残った微細な埃を固めるので良し悪しですね。
現JICOのは割りと後に残らず悪影響が少ないと思います。
大事なレコードの保護にはスプレーより今使っているスタ○ドバンが良いようです。
一度刷り込むと継続的に埃がつきにくくなり摩擦も減ります。
242
:
SAT-IN
:2012/06/07(木) 13:38:48 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
針先観測システム?の写真をupしようとして汚い部屋が写りこんでいるのに気がついた。
要するに顕微鏡写真撮影用一眼レフボディにベローズを装着した物です。
レンズは昔の8mm用Dマウント13mmニッコール。
それらを引き伸ばし機を外したコピースタンドに固定しています。
勿論フィルムを入れて撮影も出来ますがデジタル時代になって面倒くさくなり見るだけです。
中途半端なサイズでないフルサイズのミラーレス(安いの)が早く出て欲しい!
243
:
SAT-IN
:2012/06/09(土) 01:44:01 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
針先の汚れヤニ説の否定は出来ないけど、今の時代は空気自体も汚れているんでしょうね。
もっとも「平清盛」に比べればスターチが舞い散らないだけマシなのかな?
244
:
名無しの権兵衛
:2012/06/09(土) 10:19:30 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
どこかの馬鹿な知事の小言もありません。多分!?
245
:
SAT-IN
:2012/06/09(土) 11:41:05 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
大言でなくてヨカッタ。
246
:
SAT-IN
:2012/06/09(土) 17:43:27 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
未使用新品の交換針でも針の付け根が樹脂状の付着物で固まっている例が見られます。
これは一見煙草のヤニに見えますが接着剤の経年変化でしょう。
削り取って取れないこともないけどダイアチップが抜け落ちる心配が有ります。
247
:
たそがれ
:2012/06/10(日) 07:23:43 HOST:FL1-110-233-58-52.myg.mesh.ad.jp
某MCカートで有名な老舗メーカーの品。カンチレバー中間に緑の接着剤
これは一体何でしょう?
248
:
SAT-IN
:2012/06/10(日) 10:26:45 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
自分で実験した結果、カンチレバーに僅かでも塗料を塗ると共振点がズレてピークが
変化しました。
真の目的はメーカーに聞かないと分かりませんが、特定の帯域に対してダンプの役目をしているようです。
手持ちのSATIN-M14のカンチレバーにはニスのような物が全体的に塗布されていました。
それ以前の物にも裏面中程に塗られています。
これはメーカー曰く「針音を小さくする工夫」とのこと、が関連サイトに書かれていました。
JICO の交換針も中程に黒い塗料でマーキングが有ります。
拭き取ると特性が変わることは確かです。
249
:
SAT-IN
:2012/06/10(日) 17:26:00 HOST:s1407200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
論より証拠で、せめてチャートくらいはアップしようと思ってはいます。
しかしバイオ・アルコール燃料が入ると走らないんですよ。
250
:
RW-2
:2012/06/13(水) 11:04:44 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
>>バイオ・アルコール燃料が入ると走らない
仰せの通りですね〜〜〜(略)
アンプシャシーの穴開けなんかもシラフでは一向に進まない。メートルが上がると
俄然スピードアップ。ガンガンやっつけちゃう。しっかし歳とともに燃費が悪く
なった。オクタン価の高いバイオ・アルコール燃料を欲してやまぬ(略 略 略)
251
:
SAT-IN
:2012/06/13(水) 15:55:06 HOST:s597183.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>オクタン価の高いバイオ・アルコール
置く単価の高いバイオ・アルコール
すなわち山崎・余市に変換されました。~(省)
252
:
前期高齢者
:2012/06/13(水) 21:15:29 HOST:h220-215-130-020.catv02.itscom.jp
とうとうここはアル中集団に占領されまつた。
253
:
SAT-IN
:2012/06/13(水) 21:47:07 HOST:s597183.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
め、目が霞んで
>>252
が読めません
て、手が震えてカキコ♀%∞≦$§★ゑわわわ・・・(省)
254
:
名無しの権兵衛
:2012/06/13(水) 22:14:01 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
ヨイヨイだす。 多分!? 合掌!
255
:
Moon
:2012/06/17(日) 21:51:47 HOST:i219-164-14-200.s02.a001.ap.plala.or.jp
#247 たそがれさん
#248 SAT-INさん
カンチレバー中間に緑のマークは、スタイラスチップ加工の際
正面位置を示すものかな? と思ってましたが、特定帯域のダンプ効果ねらいでしたか……。
その割に某メーカーのカート、特定域に癖があると感じるのは私だけでしょうか?
256
:
SAT-IN
:2012/06/17(日) 22:43:02 HOST:s1104058.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
Moonさん
本当の理由はわかりません、私も知りたいくらいです。
直接メーカーに聞けば判明するのでしょうけどそれだけを質問するのも…
ひょっとしてD社でしょうか?
案外
>正面位置を示すもの
だったりして。
257
:
SAT-IN
:2012/06/18(月) 00:22:02 HOST:s1104058.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
やっちゃいましたよtype3のダイアチップ
接着剤が取れた時点で直ぐ瞬間で固定すべきでした・・・
接着まえにクリーニングをと思ってチョコっと拭いたらスポッと抜けてカンチレバーに
引っ掛かりました。
なんとか元へ戻そうとするうち跳ねて何処かへ飛んで行った。
いくら探しても小さすぎて見付かりません。
最初から外れて無くなってたほうがまだ諦めがつきます。
258
:
たそがれ
:2012/06/18(月) 20:02:21 HOST:FL1-110-233-61-192.myg.mesh.ad.jp
JICOにダイヤチップ埋め込みを頼めば復活
259
:
SAT-IN
:2012/06/18(月) 22:09:55 HOST:s1104058.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
まだMRの針とJICO の35Eがありますので我慢します。
MRも少しダンバーがヘタってきたようです。
260
:
SAT-IN
:2012/06/21(木) 11:32:55 HOST:s1410072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
針メーカーの交換針で同じ型番同じ定価同じ箱に入っているのに、ムクダイアと接合が
有ってガックリきた。
どちらも未使用新品のデッドストックであって別々に入手した物(値段も同じ)
普通では考えられないことだが今となっては仕方ない。
ムクとかブロックダイアとか箱に明記してない物は二匹目を期待しないほうがよいようです。
261
:
SAT-IN
:2013/04/07(日) 23:25:25 HOST:s1104004.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
上げておきます。
262
:
いいものはいい
:2013/04/08(月) 01:52:28 HOST:p5B24B111.dip.t-dialin.net
SAT-INさん、ご招待ありがとうございます。
このレスですね。
わたしの今までの経験から針は、磨耗しないと考えています。皆さんおっしゃっておられるようにカンチレバーにはなにか"ダンプ”塗布してありますね。
カンチレバーの共振周波数がどのあたりか、わかりませんけど。
古い針先には、ブラシ程度ではとれないような樹脂が固着した塊があります。
たとえて言えば、海にいるフジツボのように針先がその穴からチョコッと出しているようです。
これでは、音溝をただしくトレースできません。
サファイア針はともかくダイア針は、磨耗しないというのが私の意見です。
263
:
SAT-IN
:2013/04/08(月) 02:52:00 HOST:183.74.4.4
いいものはいい様どうもです。
Jicoの本社は、よくカニを食べに行く温泉町(浜坂)に在るのですが、連れもありスケジュール上
なかなか寄れないのです。
都合がつけば覗いて邪魔しない程度に多少のことは聞いてみたいと思います。
264
:
いいものはいい
:2013/04/08(月) 03:52:27 HOST:p5B24B111.dip.t-dialin.net
物理的に考えて、あの程度のカンチレバーがどれぐらい可聴周波数帯域に影響を及ぼすのかそこが問題ですけど。
どの会社もそれは秘密ですからいわないでしょう。
このあたりの話になると、バイオリンの表面に塗るニスの話に似てきますけど。^^
わたしもいろいろ実験しました、実はダイア針先超音波洗浄の実験です。
これがその固形物を、スパッと除去できます。およそ1秒間です。
取れなければ2回やります。いままで3回もやればすべて取れました。
音は見事に戻りました、試聴を繰り返していますが問題なしです。
この実験で、カンチレバーに樹脂用のものが塗布してあるのが判ったのです。
今のところ、ダイア針の付け替えとか新規製作などひつようなし。
ムクダイア針は問題なしですが、接合ダイア針はまだやった事がなくそれはわかりません。
Jicoさんには驚きの洗浄技術です。でもかれらも専門家ですからおそらく知っていると思います。
でもそれを公表すると、本業の売り上げに影響しますからいわないでしょう。
別件で、オルトフォンの針を調べましたが、これがまったく違います。
ダイア針の形状が全く違います。つまりレコードの音溝の本当に底から音響信号を拾っています。
かれらの音響技術が別のところを研究しているのでしょう。
実際には、デンオンのDL103よりオルトフォンのMCのほうがずっと音がいいのです。
わたしには、そう感じて聞こえます。
265
:
前期
:2013/04/08(月) 08:49:31 HOST:h116-0-192-082.catv02.itscom.jp
針の摩耗にはいろいろな意見があるようですが結晶方向を吟味して研磨した
ムクのダイヤ針なら正しく使用する限りほぼ半永久的というのが定説のよう
です。
無論ダンパゴムの劣化は別の問題です。
266
:
SAT-IN
:2013/04/08(月) 14:13:06 HOST:s800234.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カンチレバーの黒い塗料・マーキング、等々検索したら自分の駄文がボロボロ出てくるのに苦笑。
とりあえず思い込みで書いた部分も多々見受けられますのでテキトーにご理解下さいませ。
267
:
いいものはいい
:2013/04/08(月) 21:20:39 HOST:p5B24B3AF.dip.t-dialin.net
カンチレバーの塗布の件で結論から言えば、ダンパー対策でなくてアルミの腐食防止で内科と考えています。
カートリッジをかなりの数をしらべた結果です。もちろんカーボンファイバーのも見ました。
これには塗料様のものはないです。私の推論で、こういった製品を海外輸出する場合に問題なのは、結露によるアルミ腐食です。
商品がすぐにうれるなら問題なしですけど、倉庫にながらく保管される場合は問題です。
カンチレバーのパイプの厚さは極薄ですから問題になります。アルミ腐食は大きな問題と思いますね。
実際に長年使っていたカンチレバーのパイプは腐食して表面がぼろぼろで、なにかショックを与えるとすぐに折れそうです。
<前期>さんのおっしゃるようにダンパーゴムの劣化はあります。
長らく使っていたMCは、適正針圧をくわえてもカートリッジボディーがレコード盤に当たってしまいますね。
まぁいろいろ書いていますが、これらの精密加工技術はいったいどこに消えたのでしょうか。
超細いパイプの成型技術、カンチレバーを受ける微細アマーチュァの加工、まさかプレス打ち抜きでやっているとは思えず、でもそんな昔からレーザー加工があったとはおもえず。
金属切り抜き加工技術はどこ?ダイア針加工技術は、時計の軸受けに使えるとしても他のはどうなるのでしょうね。
268
:
SAT-IN
:2013/04/08(月) 23:30:49 HOST:s800067.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ttp://www.geocities.jp/ph7833/dc_amp/satin_M-11.html
部分的塗布の1例として関連事項が出ております。
私の所有するM14のカンチレバーは全面的に塗られていました。
>カンチレバーを受ける微細アマーチュァの加工
サテンの場合はベリリウム銅のエッチングですね。
269
:
いいものはいい
:2013/04/09(火) 01:18:42 HOST:p5B24B3AF.dip.t-dialin.net
SAT−INさん
あぁ〜、そうですか。
それにしても、そのエッチング加工技術も超精密加工ですね。
腕時計の超小型ギアを加工するより、もっと難しそうです。
サテンはM117,M18を持っていますがいまでも健在でいい音です。
あの当時、そうとうに高価でしたがそのエッチング部品の原価はいくら?
サテン音響は、その当時に京都本社で定期の講習会があったとか。
いまおもえば、サテン音響の創業者に会っておけばよかったと思います。
残念
270
:
SAT-IN
:2013/04/09(火) 02:55:32 HOST:s800067.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
エッチングはフォトエッチングですからICのパターンに比べれば原理的にそう難しくないと思います。
昔はどうか知りませんが今は個人の注文でも材料を指定して原版を渡せばやってくれる
所はあります。
ttp://www.e-meltec.jp/kinzoku/
例えばベリリウム銅の0.03㎜でとか…
ただし少量なら単価は高くなるし修理専門業でも立ち上げないと使い途もないでしょう。
あのパンタグラフアーマチュアはコイルの関係で無理でも交換針の支持部分なら
出来るかも知れません。
Jicoかナガオカに針とカンチレバーを作ってもらいホルダーを何とかすれば商売に??
カンチレバーに関してはお遊び程度の工作で丸針なら植え付け出来るかも知れません。
ただしアルマイト加工でもしないと強度が不足しますし、あまり実用的な意味がありません。
なにしろ既成のものを流用するほうが早いですから。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/5016
271
:
おじゃま虫
:2013/04/10(水) 18:42:04 HOST:114-198-198-188.parkcity.ne.jp
>あのパンタグラフアーマチュアはコイルの関係で無理・・・
そのコイルですが、絶縁コーティングされた銅線とは違って、
アルミ箔を芯金に巻いて(筒状)から0.1mm幅でカットし、
それをお湯で煮たとか ???
お湯で煮るのは、酸化膜を作るためです。わずかな電圧・電流なので
コンデンサーのような強い酸化膜は不要だと。
作りやすく軽量なコイルだったようです?
ただし、情報源は他社の技術屋さんでした。
272
:
SAT-IN
:2013/04/10(水) 19:56:39 HOST:s599246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
おじゃま虫様
あのコイルはアルマイト処理した物でしてサテンのカタログに書いておりました。
ただしアルミホイールのような薄い素材にアルマイト加工はチョット想像しにくいですね。
バッテリー液に近い硫酸溶液中に浸し電解処理した上で絶縁物を浸透させますから。
その工程で温度を上げたり下げたり煮沸したりを行いますので、お湯で煮るは間違い
ではないですね。
アルミカンチレバーの場合アルマイトは硬度を高めるのが目的ですから、ホイールなら
パリパリになりそうなものですが、そうでもないようで摩可不思議な感じがします。
273
:
SAT-IN
:2013/04/10(水) 20:10:12 HOST:s599246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>アルミ箔を芯金に巻いて(筒状)から0.1mm幅でカットし
たぶん、そういうやりかたではなかったかと想像はしていました。
あの幅、薄さのコイルをリボン線の状態で狂いなく巻くのは極めて困難と思われます。
しかし絶縁したのは良いがリードピンに導通した状態で接合(はんだ?)するのがまた難しいですね。
274
:
SAT-IN
:2013/04/11(木) 00:30:01 HOST:s599246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
本題「針の磨耗」ですが、中古で入手したときにチェックはします。
幸い拡大装置で見て磨耗した針に当たったことはありません。
ネットにて針交換したら音が良くなり、戻すとやはり悪いなどの例が見られますので
長年使い込むと変化はあるようです。
それが磨耗によるものかダンパーの劣化によるものかは不明ですし
顕微鏡で覗いて減りを確認したから替えたというような例は、チョット記憶にない。
質量増加の影響が針先に行くほど影響するなら、良く観察しないと分からない
ダイアチップにこびりついて固まったゴミ・ヨゴレの影響も無視出来ませんね。
275
:
いいものはいい
:2013/04/11(木) 01:26:39 HOST:p5B24D8ED.dip.t-dialin.net
SAT−INさん
<ダイアチップにこびりついて固まったゴミ・ヨゴレ>
私はそれを超音波照射1〜3秒で除去しています。
これがいまのところ簡単で確実に除去できて絶大効果です。
みなさんは、顕微鏡下で物理的に削られているようですが
276
:
おじゃま虫
:2013/04/11(木) 10:39:24 HOST:114-198-198-188.parkcity.ne.jp
コイルの話の続きですが。
コイル状に巻くにはアルマイト処理などをするとうまく巻けないので生アルミの
状態で巻いたらしいです。
コイル状になったものに薬液を使用すると完全な洗浄が出来ないのでお湯とか
蒸気などは良い方法だったのかも?
厳密にはアルマイト処理(陽極酸化処理)ではなかったのかも?
酸化被膜を作るわけだから、分り易く言えばアルマイト処理かな?
ある人の話のよれば、アルマイト処理のような強い酸化膜は必要ないのと
後工程での接続(半田付けなど)や柔軟性からうまい方法だと・・・
277
:
SAT-IN
:2013/04/11(木) 12:35:29 HOST:s1408027.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アルマイトと聞くと、どうしても片手鍋なんかの表面処理をイメージしてしまいます。
でもよく考えてみるとアルミ箔に酸化被膜を生成させて電極にするアルミ電解コンデン
サーの電極と同じでイインですね。(エッチング加工は省く)
電解コンデンサーから箔を取り出し、湯がいてアク抜きしたあと巻いて薄切りにしたらコイルに使える
かも?
(まるでタケノコ料理だな)
278
:
SAT-IN
:2013/04/11(木) 12:42:29 HOST:s1408027.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
追加(推測)
リボン巻きの場合は丸線と違い絶縁被膜は片面だけでも構わない訳です。
どういうことかと言うと、どこで切っても常に片面は導通していますから
半田付けにしても導電性接着にしても被膜を剥がす必要が無くなります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板