したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヤマハNS-クラシックを聴いている方

1Ⅲ-LZ:2007/03/18(日) 10:41:04 ID:/CS8D4n6
発売当時小型高性能という事で非常に話題となりハーべスと比較されたりして高額アンプ
で鳴らすとそれなりに鳴るSPでありました。
特に低音の質感が私は好きで今まだ現役でガンバッテいます。

118Classics:2014/08/26(火) 22:29:57 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>115
>専用スタンドSPS-1と付属品フェルトスペーサーで鳴らすのが完成形の一つなのだと感じる様になってきました(程良い箱鳴りをさせる)
専用スタンドだとやっぱし違いますか?専用スタンドの良さをご教示下さい。

119sgru:2014/08/27(水) 00:54:52 HOST:pw126253077061.6.panda-world.ne.jp
>>118
NS-1Cを手に入れられたのですね。気難しい所もあるかと思いますが、
その後の鳴り方はいかがですか?

スタンドは始めからSPS-1を使用しているので他との比較は出来ません、、、申し訳ありません。

私が「完成形の一つ」のコメントしたのは
・組み合わせのデザイン
・スピーカー落下防止のネジ止めが可能(完全に締め付けると抑圧された様に響くのでガタがある程度に緩めています)
・フェルトスペーサーを天板に置くだけではなく、両面テープで張り付けてから音の重心が下がり良い意味で粘った響きも付加されました。

等を個人的に好ましく感じたからです。

汎用の高性能スタンドだと響き方も変わるでしょうし、その様な組み合わせで聴かれている人にもコメント頂けると助かります。

120Classics:2014/08/27(水) 22:39:08 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>119 丁寧な説明をありがとうございます。
専用スタンド設置については、音だけの影響ではなく安全面とデザイン性もあるというの納得しました。

その後の鳴り方ですが、約20年くらい前に購入したビクターSXでは出ていなかった音が聞こえたりして、今は持ってるLPやCD、ネットオーディオなどいろんなソースで聴きまくってます。
ビクターSXでは長年スタンド直置きでしたが、半年くらい前にオーテクのインシュAT6009を入れてると厚みのある低域になったので、今度NS-1Cにもやってみようかと思案中です。
柔らかく奥行きのある音のように感じてます。
あっ、今日ネットを軽く洗ってみましたよ。

121sgru:2014/08/28(木) 23:29:31 HOST:pw126205160080.3.panda-world.ne.jp
このNS-1Cの愛好者が増えて嬉しく思います。
僕もアンプやアクセサリーを切り替えたりもしていますが色々な音源聴くたびに発見が有ります。
柔らかい音色からは想像つかないですが本当に細やかな音まで再生されるのは驚きです。

当時のキャッチコピーは「広く音楽を堪能できるマクロの再現能力」や
「YAMAHAオーディオの技術者たちが自宅の敷居をまたいだ後に聞くために」などと有り
後にも先にもこの様な個性的スピーカーはもう生まれ得ないでしょうね。

NS-1000Mは何でもそつなく鳴らす「再生装置」ですが、
NS-1Cはアコースティック「楽器」そのものだと感じます(設置条件や録音状態に敏感)。

20年間の眠りから覚ますために「コントラバスの無響室録音」を時間が有れば繰り返し鳴らしています。
前の印象からするとウーハーエッジが硬くなっているような感じですので。
コンデンサーの交換や吸音材の調整等、「禁断の作業」も情報集めながら検討中です。

PS:ネットは付けないで聴いています。素のルックスも好きなんで。

122Classics:2014/08/29(金) 22:45:28 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>121
>設置条件や録音状態に敏感

そそ、特に最初思ったのが録音状態に敏感なところ。今までの愛用ビクターSXでは録音状態の良し悪し関係なく(分からず)
普通に聴けてたのが、このSPに変えて録音状態をそのまま出す印象。
それとアンプの性能をそのまま出すとネットでも書かれてましたが、その通りだと思います。
うちではソースダイレクトのON/OFFを変えても分からなかったのが、今ではすぐ分かるようにもなりました。

NS-1の専用スピーカースタンドSPS-1お持ちだそうですが、このスタンドって、どこかにSPS-1って書かれてます?
程度のいいSPS-1が店にあるんですが、色んな角度から眺めてもYAMAHAとかSPS-1って書いてなく少し不安になってしまい。
サイズ・デザイン共ほぼ一致なんですがね。

123sgru:2014/08/29(金) 23:44:36 HOST:pw126253039078.6.panda-world.ne.jp
SPS-1とか何処にも無いですね、、、
(足板裏は見ていません)

カタログの全体寸法(特に天板寸法とスピーカー固定用のネジ穴間隔)が一致していれば間違いないと思います。

後は付属品のフェルト(既に天板に張り付けてあるかも)と固定用ネジが有れば良いですね。

124sgru:2014/08/30(土) 01:56:20 HOST:pw126253039078.6.panda-world.ne.jp
天板サイズ165×230×約6mm(黒塗装の鉄板)

スピーカー固定用ネジ穴間隔170mm

穴径 約5mm(穴芯から天板淵まで30mm)

足板裏にも何も品番とうはありませんでした。

125Classics:2014/08/31(日) 23:53:36 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>123
>>124
 ご丁寧に確認をありがとうございます。いろいろ測って純正だと確認出来ました。
で、程度も良かったので購入しました。本体にも問題なく取り付けできました。
ありがとうございました。
型番とかメーカー名の表示の無いスピーカースタンドってあるんですね。

やっぱし専用台がよく似合います。リビングに置いてますがSPS-1に設置するとますますオシャレっぽく見えます。
肝心の音は別メーカースタンドにインテクのインシュを入れた時と変わらない感じです。
他のソースや曲を聴き比べたら違いが分かるかも知れませんが。

126sgru:2014/09/01(月) 23:16:44 HOST:pw126255157009.9.panda-world.ne.jp
専用スタンドで鳴り方に変化が無かったのですね。
煽ってしまった様で申し訳ありません。

・SPS-1と付属品フェルト
・旧スタンドとオーディオテクニカインシュレーター
が同じ鳴り方ですか?

足板と床の間にガタはありませんか?

もし良かったら返信頂けると幸いです。

127Classics:2014/09/01(月) 23:36:18 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>126  いえいえSPS-1はもともと興味がありデザインも良く色々教えていただき買って正解だと思えるようになりました。

昨日は22時過ぎだったので、あまり音量上げれませんでしたが、今日は夕方から普段くらいの音量で
いつもよく聴く宇多田のCDを聴いてみました。前の設置(他メーカースタンド+インシュ)よりも高音が綺麗に聴こえ
情報量が多い感じがしました。もともと低音は期待していませんでしたが、そこそこ出てますね。
LPは浜省を聴きましたが前より透明感が出たような気がします。
鳴り方の変化はあったと思いますが、聴き比べが出来てないので記憶での評価になります。

付属品フェルト(直径8?くらい)は貼り付けていたのと足板と床の間にガタは無いのを確認しました。

128sgru:2014/09/02(火) 00:44:56 HOST:138.CH35535.cyberhome.ne.jp
さっそくのご返事ありがとうございます。
お気遣い頂き恐縮です。

J-POPSを聴かれているんですね。
こちらはクラシックやジャスも好きで、より良い鳴り方を模索しています。

また進展ありましたら掲示板で情報交換したいですね。

129Classics:2014/09/06(土) 11:31:39 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>128 そうですね。本機を最大限に活かせられるような情報とかあれば色々と情報交換してみたいです。
発売して約20年くらいになるので分かってるだろうと思うようなことでもお聞きしたいと思います。

その後の鳴り方ですが、SPS-1を使用するようになって高音側が広くなったように思いました。
金属のスタンド使用時は高音寄りになるとか木材を使用すると低音寄りに豊かになるとか聞いてましたが、
SPS-1の天板が金属の為か高音側が綺麗になったと思います。
ここ2.3日はエージングの為か少し音が変わってきてるようにも思います。
前使用者が長期間保管状態にあったのとSPS-1の効果かもしれませんが。

130Classics:2014/09/13(土) 18:09:42 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
最近、気がついたんですが本機の裏面に貼ってある表示ラベルみたいな黒いの、
位置が二通りあるみたいですね。スピーカー端子より上と下であるみたい。
製造ロットで分けてるのかな?知ってる方いたら宜しくです。

131sgru:2014/09/18(木) 19:09:22 HOST:pw126255160128.9.panda-world.ne.jp
こちらのは端子下で
104000番台です

数ヶ月は鳴らし込みで変化ありそうですね。
ツイーターのレベルも押し入れから出した頃は+に回し切っていたのですが、
約一年間鳴らして今は+1.5あたりでバランスとれている様に感じます。

132アルニコ:2015/01/26(月) 12:07:10 HOST:i114-191-110-27.s41.a034.ap.plala.or.jp
アルニコマグネットの年代物スピーカーは、かなり磁力が弱くなっているから
どうなんでしょうね。私も アルニコのスピーカーを沢山持っているから気になります。

133すってんてん(借金漬け):2015/01/26(月) 16:03:43 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>アルニコマグネットの年代物スピーカーは、かなり磁力が弱くなっているから
どうなんでしょうね。

取り越し苦労でつね
多分!?

134RW-2:2015/01/26(月) 16:32:59 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
PA用での爆音に比べたら、家庭では蚊の鳴くような音しか出してませんから
減磁は問題ないのでは。昔のユニットは磁束密度が高すぎると、周りにネジ
くっつけて落として使ってる御方まで見たこともありますよ。根拠は判りま
せんけど (略)

業者はなんでもかんでも再着磁。商売ですからね。

135前期:2015/01/26(月) 18:38:17 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
>減磁は問題ない

でつね。それより再着磁なんてうまく逝くんですかね?
暗いお処理とか怪しげなことが流行するのがオデオ業界みたいでつが・・・・・

136くろねき:2015/01/26(月) 20:08:52 HOST:wb92proxy09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

 大好評!《マグネットの再着磁》

 ダイナミック型スピーカーのエネルギー源はアンプではなくマグネットの磁力です。
 しかし当社の調査により、量産品では製造段階においてすでにかなりのバラつきがある事が判明しました。
 又、永久磁石とは名ばかりで経年劣化に加え使用時間に比例し減磁することはあまり知られていません。
 10年を目安に再着磁する事で本来の音質を永続する事ができます。

―西日本の某ショップの広告より


 ♪いわゆる着磁について

 (中略・スピーカーのマグネットは製造時に過飽和状態で着磁されており、
 その後自然に減磁し、あるレベルに落ち着き安定する)
 これはいわゆるエージングと言われる要素の一つです。
 スピーカーはこの分の減磁は見込まれて製造されているのが普通です。
 再着磁しても短期的には総磁束密度は上がりますが、すぐ戻るだけです。
 通常の使用では再着磁を必要とする事はありません。
 ただし不安を感じる方にはいくらでもやってさしあげます。
―東北の某修理業者の広告より


さぁ、正しいのは、どっち!?

137前期:2015/01/27(火) 09:47:18 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
>すぐ戻るだけ

でしょうね。東北の良心的な業者さんに一票。

138すってんてん(借金漬け):2015/01/27(火) 22:38:37 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
そういえば、昨今近辺に出戻り事象が多発・・・・・・合掌

139shanpei:2015/03/15(日) 07:47:44 HOST:p14245-ipngn100203gifu.gifu.ocn.ne.jp
ns1同好の士が大勢いらっしゃって嬉しいです。

私も発売当初に購入して以来、間も無く30年近い付き合いになります。
sonyの333esxⅡで長らく鳴らしてきましたが、近年引越しを機にアンプの不調と設置スペースの関係から、 パイオニアPDX-z10に変更しました。
高音域は煌びやかになったものの、低音がイマイチだったので、オークションでsps1を購入したところ、見違えるように締まった音になりました。これまでも、ヤマハの汎用スタンドを使っていましたが、こうも変わるものかと。これから、まだまだ長く付き合っていきたいですね。

140shanpei:2015/03/15(日) 08:05:26 HOST:p14245-ipngn100203gifu.gifu.ocn.ne.jp
他に、別所にns690Ⅲを使用しています。こちらは中古で購入しましたが、ウーファーが布エッジのJA-3060Bというユニットに変わっていました。メーカーがエッジ劣化対策で出した補修部品でしょうか。
こちらは、パイオニアA-05とヤマハCDR-HD1300で聞いていますが、音量上げるとNS1より迫力ありますね。

141RW-2:2015/03/15(日) 15:10:40 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>JA-3060B

補修部品として3060Aを作って保管し、出番を待っていてもいずれ加水分解してしまうので
布エッジにしてしまったんでしょうね。音はウレタンエッジの方が良いと思いますが、
また朽ちると面倒なので拙者もクロスエッジに張替えました。このウーハーは磁気回路が
強力で駆動力がハンパじゃないのでクロスエッジでもお構いナシ。気密とガサ付き防止の
ためにブレーキフルードを含浸させています。690Ⅲはホント良いシステムだと思います。

ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/4835

142shanpei:2015/03/16(月) 22:13:39 HOST:p14245-ipngn100203gifu.gifu.ocn.ne.jp
>RW-5さん

レスありがとうございます。ここの板はほぼ無人かと思っていました。

30年前の製品が、今だにいい音で鳴っているのが脅威ですが、この時代のものはよいですね。ターミナルなどは、頼りない感じはしますけど。

購入時にSX521と悩みましたが、こちらの方が低音にハリがあるように思いチョイスしました。SX511、521も入手できたら聞いてみたいですね。

143つづき:2015/03/17(火) 09:04:31 HOST:d-117-74-27-206.d-cable.katch.ne.jp
私のNS-670の布エッジは何の問題もありません。
ただ非常に古いのでLCネットワークのCを交換したいです。
容量は分かっていますがまだ買ってないです。

144shanpei:2015/03/19(木) 06:52:46 HOST:p14245-ipngn100203gifu.gifu.ocn.ne.jp
メーカーの技術者も、10年程度は想定していても、まさか30年越えの使用は考えてなかったでしょうね。
オークションの出品見ても、例外なくエッジがない(笑)その点では、布エッジはよいですね。

145RW-2:2015/03/19(木) 14:10:26 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
ヤマハのウーハーエッジの系統は70年代前半は基本的にクロスエッジでしたね。670/690、
1000系、後発のモニター系の500M、700M。1200。76年頃からモニター系以外はウレタン
エッジになっていきます。500、590、600、690Ⅱ/Ⅲ、890。ここでモニター系列はクロス
エッジ、一般コンシューマ系はウレタンと区分けされるようになった感じです。タフさを
取るか音的な面を重要視するかといったところでしょうか。朽ちらせて再購買の目論みか(略)

146前期:2015/03/19(木) 15:31:51 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>145
>朽ちらせて再購買の目論みか・・・・・・・

それ、それ、それです!
フィックスド・エッジの丈夫なものなんか作っていた Altec が消えたのはそのせい?

147shanpei:2015/03/20(金) 11:42:04 HOST:KD182250246193.au-net.ne.jp
690Ⅲと1000のウーファーの違いは、コーンの材質とエッジくらいですか?

148RW-2:2015/03/20(金) 14:41:13 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
まぁ、ほぼ同じと言って良いのではと思いますね。も3060も3060Aもポールピースは
銅キャップ付きでした。ボビンも同形態。色が違ったりしますが、ロットにも因ります。

細かいこと言えば1000Mはフレーム端子仕様ですが、690Ⅱはフレームは一緒なのですが、
フレームに端子穴だけ残しての、外付け小型ベーク端子でコストダウン。690Ⅲはフレーム
端子仕様に戻りますが端子はコストダウン。また穴の位置が3058Aフレームと違いますから
新しく起こした金型でのフレームだと思います。ちなみNS-890のウーハー(3065)フレームは
新規にリニューアルされてます。

149shanpei:2015/03/20(金) 17:37:48 HOST:KD182250246196.au-net.ne.jp
ありがとうございます。

やはり、サイズ含めよく似ていると思いましたが。材質考えるとウーファーだけなら690の方が金かかってたりして。
以前、子供達の攻撃から守るために、1000のネットを移植しようと思いましが、程度の良いものが見つからず断念しました(笑)

150アラン・ドロン:2015/03/22(日) 10:22:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

スピーカーグリルを買うなら、30センチ口径なら、たまに、
カーステレオ用のサブウーハーがひとつの箱にツインドライブで
入っていて、結構立派なグリルがついているのをハードオフで時々
見かけます。

3000円程度の売値で、グリルだけ欲しいと言えば店によっては
売ってくれると思います。

丸ごと全てでないと売れないと言う店もあり、困ったものです。

151くろねき:2015/03/23(月) 00:42:56 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
↑グリル欠品のスピーカーを見て残念がるお客さん、
またそれによって仕入れたものが売れなくなる
お店の身になって、そういう買い方はやめませう。

プラスチック枠の場合もありますが、グリルキャッチが何とかなれば、
あとは角材とエステルジャージなどで自作すれば
カニバリズム的バラ買いより安くつくこともあるかも?

152RW-2:2015/03/23(月) 03:17:44 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>>148 記憶違いによる訂正があります。690Ⅲの3060Aウーハーのフレームを実機で
確認しましたら1000Mの3058Aと同じでした。つまり690Ⅱ、690Ⅲ、1000Mのウーハーは
同一フレームですね。接続端子の出し方が違うだけでした。

ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1427047677.jpg

153RW-2:2015/03/23(月) 04:45:48 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
690Ⅲ用のグリルはジャンクのSX-3から拝借します。再掲しときました。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6514

154shanpei:2015/04/05(日) 19:35:45 HOST:KD182250246201.au-net.ne.jp
我が家のNS1は、長らく333esxⅡで鳴らしていましたが、少し前からパイオニアpdx-z1とのこんびに変わりました。設置場所から他の選択肢が少なかったため、やむなくそうなったのですが、予想外にちゃんと鳴っています。高域がやや煌びやかになり、低域は少し痩せた気はしますが。
他にデジタルアンプで使っている人いませんでしょうか?

155百姓人生:2015/04/11(土) 15:41:05 HOST:210.191.216.178.hotcn.ne.jp
>>150
ドロンさんの行きつけのハードオフは何店でっしゃろ
いい物たくさん見てますね

156ねこのて:2015/04/16(木) 08:11:41 HOST:M014013071096.v4.enabler.ne.jp
NS-1愛好家多いですね。うちが使ってるのは今ので3代目です。最初はネットも無い箱もボロボロのを知り合いに頂きまして、一応使ってみるかと聴いてみて目から鱗。柔らかくて温かい音がクセになり。でヤフオクに出品、買い戻しを繰り返しで現在の美品となりました。1000Mも持ってたんですが出品してしまいました。表現力では流石に敵わないんですけどね。今頃、北海道の方が聴いてくれてるでしょう。ナカミチのIA-1とDENONのDCD-1630(1500が壊れた・・・)で鳴らしています。

157RW-2:2015/04/16(木) 16:02:44 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>NS-1愛好家多いですね

どれくらい売れたんでしょうか。総売上台数は型番の通り1000Mの1/1000くらい?
サイズと口径の割には高かったので、SX-500やDS-500ほどは売れてないでしょね。
グリルがないユニット機は、潰れたり破けてしまって捨てられたりして、今じゃ
綺麗な個体が少ない貴重な製品ではないでしょうか。

158Classics:2015/04/18(土) 20:45:21 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
久しぶりに見たらスレが増えてて嬉しくなりました。上のほうで専用台SPS-1を購入した者です。
NS-1は最近、テレビ→DAC→ソニー333ESRで聴いてます。ひょんな事からmarantz PM-13S1と組んで聴いたのですが
音が前に出るというより音場が広く感じました。他の方も書いてるようにデジタルアンプとの相性はどうなんだろうか。


>SX-500やDS-500ほどは売れてないでしょね。
シリーズとして引き継がれていなかったのが残念です。

159ねこのて:2015/04/19(日) 00:05:56 HOST:M014013071096.v4.enabler.ne.jp
>>157
3台使って分かったことはボロボロな初代が一番音が良かったってことでした。使いこまれた方がやはり音が良いですね。今はせっせとエイジング中です。まだまだ全然及びませんが(汗

>>158
NS-5や7も見た目は似てますが全くの別物でした・・・。不動のオンリー1と言ったところでしょうか・・・。

160RW-2:2015/04/19(日) 07:55:00 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
ヤマハのユニットは単品売りはもちろんですが、市販システムのものでもお金が
掛かったものが多い。フレーム/フランジは肉厚剛性ですしマグネットも大きい。

エンクロージャも小型機ならたいした補強する必要がないのでスミ木程度ですが、
670、690Ⅲあたりは他メーカーでは見られない程の、コスト度外視したような
補強が入ってます。材木/板材を豊富に持っているメーカーの賜物でしょね。
河川敷のドでかい倉庫に山のように材木が積んであり、訊いたらハマハの物でした。

あとヤマハの特徴はネットワークのコンデンサーが良質ですね。特にハイパス用。
容量の大きいものは一般的にはバイポーラケミコンかバイポーラに小容量のフィ
ルムコンでお茶を濁すのですが、MP(メタライズペーパー)コンを使ってますからね。

161shanpei:2015/05/09(土) 09:46:17 HOST:p17023-ipngn100202gifu.gifu.ocn.ne.jp
>159
NS-7って、兄貴分的な感じですが、音はどうなんでしょう?
3wayの1200というのもありましたが。。。

162Classics:2015/06/11(木) 19:29:46 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>161 NS-7は、まだ実物見たことないですね。
低域用は、16cmコーン型だからNS-1と径は同じでもSPユニットや箱の大きさが違うのでどんな低音が出るのか、
金額もNS-1の倍位するからどんな音がするのか興味ありますが。

このスピーカーの端子でYラグ使った場合、 オヤイデSPSLやフルテックFR-201(R)とか付きますか?
皆さんはスピーカーコードにどんな端子を付けてNS-1に繋いでますか?

163555:2015/06/13(土) 11:12:55 HOST:210.88.243.202
いかにも1980年ちっくharman/kardon+BOSE111ADでなが年BGM的に
お茶にごしでしたが。老いとともに黒ぐろしいたたずまいに疲れて。

おなじころStirlingの特濃な弦の押し出しと艶にたまげて、木箱の
SPならきっとこんなんだろと…などとあとさきかんがえずに
見た目本位でNS-1Cを入手したです。

多少したが伸びた?エンクロ容量は正直だなとか、そんくらいの
しろうと印象でしたが。タンノイの艶っぽい印象わすれられずに、
ではそのとき鳴らしてたLUXMANの32LXでは上等すぎるので(素人)
妥協して入手したSQ-N100中古につないでみたら。

おお、"ずん"と音が前に出て。チェロ・ビオラあたり、不当なまでに
鳴ること鳴る(ry。

USBがわりのUDA-1と切り替えると、その差あからさま。

女性ヴォーカルのかすれがネ申とおっしゃる方おいででしたが、
フルオケのソースでも弓が弦を捕らえる瞬間の"ざらり"が、すげえリアル。

harmanのバカっぽい元気もSONYのクリア・フラットもLUXMAN球の
カマボコ風味もきちんと描き分ける、いいこいいこ。
TANNOY当分欲しくなくなりました。

164Classics:2015/06/13(土) 22:11:41 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>555   SQ-N100は、真空管ですよね。NS-1から出てくる音は、思ったより濃密な真空管アンプの音を十分に引き出してくれる感じがします。
私も今は同じLUXMANですが、A級アンプ(L-550A)での駆動をしています。
音が素直で暖かく、サックス、ドラム、ピアノがとても気持ちよく鳴ってますよ。

そうですか、やっぱしデジタルではNS-1相性は今ひとつのようですか。

165555:2015/06/14(日) 08:59:10 HOST:slip-210-88-243-202.to.jp.prserv.net
>>Classics兄

550A☆LUXMANの最高峰で鳴らすなんて、なんてかっこいいんでしょう。
べらぼうに高価というわけではない、カタログの惹句によれば飾り気や
エバリっ気を排したむしろ素朴なキャラクタのNS-1を純A級で。
すばらしく粋ですね。

なにぶんにも、これまで25年来使ってきた機材が機材なもので、なにを
聴いても幸せになれます。YouTubeの圧縮音源ですらUDA-1が内部で
よろしく補正だのやってくれてるふうで、デジタルの弱さを実感はできて
いないのです。

音楽とはあまり関係ないことご容赦。古いものですが相応のチューナーで
FM放送を聴いているとき。カフ上げの瞬間、スタジオの空気感がさあっと
伝わってきます。ヘッドホンで聴いているときより如実に。こういうとこが、
音楽の再生にも資しているのだと感じます。

効率がよくないと言われますよね。ただのプシュプル12Wではフルオーケストラの
強奏で、頭打ち感を感じます。いつの日かClassicsさんをまねて20Wの純A級で
駆動してやりたいものです。

166Classics:2015/06/17(水) 00:10:56 HOST:softbank221080133128.bbtec.net
>>>555さん 
私も前から真空管からのNS-1の音は興味があり、特にSQ-N100となると最近の真空管なのでメンテや組み合わせ機材にも安心して使えそうですね。
音は、密度感のある暖かい鳴り方だと好評得てる商品の印象です。
550Aは、音場はそんなに広くはなく暖かい感じの印象です。

>効率がよくないと言われますよね。ただのプシュプル12W
スキル不足で、出力を大きく取れるのがプッシュプル方式くらいしか知らなくてすみません。

真空管もA級もこれからの季節は暑くなり大変ですね。
うちにはもう一台、古いソニー333ESR(トランジスター)がありますが、夏場のアンプ交代は今んとこしないつもりです。

167むぎ:2015/08/11(火) 20:15:01 HOST:KD118158195142.ppp-bb.dion.ne.jp
>>58からのおひさです。
Fostexのフルレンジに惹かれ期間が離れましたが、
専用スタンドと一緒に本日ついに手に入りました
前回は散々な目にあいましたが今度は、
年代物とは思わせないコンディションの良さで満足です

今はONKYOのデジタルアンプを使ってますが、
単純に相性ではフルレンジに分があるものの
デジタルアンプのストレートティーをNS-1はアイスコーヒー風に懐柔してくれて、
アナログとデジタルの中性的な音は何故かJAZZに良く合い、
これはこれでアリかもという印象です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板