したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

デジタルとアナログ

913000:2007/03/13(火) 00:23:58 ID:1gC.aDJw
人間の可聴域とダイナミックレンジを超えた規格が存在し、販売されていて・・・>
SACD:人間の聴覚は、若い方で20000Hz以下。ダイナミックレンジは100dB以下です。SACDは100000Hzまでの周波数帯域と、120dB以上のレンジを持ちますから、通常の概念でいえば、人間の感覚を超えていることとなります。onkyoがインターネット配信しているものは、96kHzでサンプリング、ダイナミックレンジが24bitですから、周波数が約40000Hzです。これも通常の医学的な可聴域を超えています。前者はアナログアウトとなりますが、後者は完全なデジタル出力なので、PCM→PWM→LPF→SPが可能です。しかし、SPが壊れる可能性があるため、市販のデジタルアンプではリミターがついています。これが曲者ですが。
ソースは、一曲数100円。PC+サウンドカードで、安いものなら、10万以下。デジタルアンプは、数千円〜100万円まで(アンプの価格差と性能の比較がこれがまた悩みなのですが。)。私の場合、PCは以前から使用していて古くなったものを、AV用としたため、価格は今までかけた総額でも20万以下(ビデオカード等の、音とは関係のない改造費をいれて)。デジアンはSU-XR57(4.5万)ですから、とても安い値段で実現できます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板