したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

デジタルとアナログ

793000:2007/03/11(日) 16:12:22 ID:4XSvZolU
<私の主張は(再び#68の繰り返しになりますが)
現在のディジタル化技術、量子化のレベルは、まだ人間の五感を満足するレベル
微細な量子化を達成し、完全な相似形で再生できる技術とは言えない。>
実際に使用してみて、デジカメで200万画素を超えたあたりから、L版程度では、フィルムと差がなくなりました。現在はプロもデジカメを使用しています。音においても、192kHz、24bitの録音が、少しPCをいじればできます。その音質は従来のアナログ録音機を凌駕しているそうです。生録されるかたの間では常識だそうです。電子の電荷を単位とするような離散値ではなく、現在のデジタルで充分人間の感性を凌駕している可能性があるから、騒ぎになっています。新聞写真しかないころでは、そんなこと議題にものぼらなかったでしょう。人間の可聴域とダイナミックレンジを超えた規格が存在し、(医学的な測定では遥かに超えています。しかし、さらに高周波を加えて、聞こえない音に反応するという話があるため、混乱が起こっています。ごく限られたaudio fanの中だけでしょうが。)販売されていて、これがユーザーとして使用すべきものなのか、否か。デジタルとアナログ、実社会では、完全にデジタル伝送のほうが、能率、精度、コスト全てで上まわっています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板