したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

デジタルとアナログ

78Sweet life:2007/03/11(日) 14:45:43 ID:OkUKfWhM
"でなければ、ディジタルとアナログという対立点がなくなります。"
私は一体対立点は何なのだろうと知りたいのです。そもそも対立点など存在するのでしょうか?
”明らかに、量的拡大は質的変化をもたらすという哲学の基礎で
桁違いの話であって、原資電子レベルでは『点』ではなく
その集合体は連続である、と考えます。”
哲学なるお言葉がありますが、観念の世界に他なりません。
無理の無い、一つの判りやすいスムースな考え方は、点が集合しても大きく見れば更に
大きな点になると表現するのが理に叶っていると思いますが、MOONさんはそれを集合体と呼び、どうしてそれが
連続しているとの表現になるのでしょう?只単に桁が違う程度のことであるならば、矢張り非常に小さな点と大
きな点という表現カから余り乖離することもないでしょう。
あくまでも個人がアナログ、デジタル定義を作ってそれをスタンダードに解釈すると言うことなのでしょうね。
例えば1兆と言う単位があります、0が12個並びますが、対数で表現すれば単に12でしかありません。
話を判り易く元に戻しますと、一体どの程度のビット数があれば良いのですか?
またどの程度のサンプリング周波数/secであれば良いのですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板