したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

デジタルとアナログ

73Moon:2007/03/11(日) 14:09:10 ID:nPzBhvQ2
ログ71様 >

> 人間にとって心地良いものがアナログで、人間に馴染みにくいものがデジタルと言うことでしょうか?

 そのような発想はなく、主張もしておりません。
#68の繰り返しになりますが
サンプリングと、数値化によって非連続データ化する技術がディジタル。
数値化せず、相似形の連続データがアナログ。
どちらの技術でも、しっかりした技術で取り組んだものは、快く再生できます。

 私の主張は(再び#68の繰り返しになりますが)
現在のディジタル化技術、量子化のレベルは、まだ人間の五感を満足するレベル
微細な量子化を達成し、完全な相似形で再生できる技術とは言えない。

 現段階の技術到達段階では
曖昧さを曖昧なまま(無限の数値)をサンプリングによって矮小化することなく、
マイクロフォンと電子速度の限界で相似形の音溝波形として刻み込み、
これをgrubingするレコード再生に軍配が上がる。

 いつの日か、デジタル技術、即ち量子化サンプリング技術が
より自然に相似形で再生可能な技術へと進んだとき
初めてデジタルはアナログの域に達したといえる。
私の求める『快さ』の評価によるオーディオ論は、これが基礎となっています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板