したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

デジタルとアナログ

51ソフィアザール:2007/03/08(木) 19:00:50 ID:???
今後は、様は勘弁してください。

受けの条件を考慮するならば低インピーダンスで送りと
教科書にはありますが固定概念を持たないようにしています。

それでも受けてのインピーダンスを高くとセオリーには無意識に従っております
プリの終段において、カソードから信号を取ることに聴感上、私には抵抗があります。
文科系の人間でして、理論よりも実証、実験を第一に耳だけが頼りで、トランスで送るのも
性に合いませんし、放送局のようにプリとパワーを離して使うこともありませんので論外です。
CDのゲインに対してバッファアンプではプレートフォロワーでパワーアンプに送ることで
スピーカーの能率がまちまちなのでスピーカーとの組み合わせで色々と使い分けています。

>ソースからスピーカーまでできるだけシンプルな構成が
>良いと思っているのですが

シンプルイズベストは、、鮮度の点では理解は出来るのですが、シンプルから得られる
鮮度の高さから感じられる音質の良さは私としては肌が合いません。

物理的な音の良さが私の最終目標ではありません、活きた音楽である事が一番の拘りになります。
音質は付随する要素の中のひとつです。

それならば生演奏を聴けということになりますが、私にとってはその通りです
オーディオ装置は生演奏を聴くことが出来ない鬼籍の演奏家の録音音楽を
生演奏さながらに聴きたいとの願いからです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板