したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

DS−3000

1UV−845:2006/09/29(金) 10:13:03 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS−3000は現在使用しているパワーアンプを試聴するときに一度だけしか聴いたことはないのですが、ものすごいスケールと鋭い音に感動した記憶があります。
 当時、所有していたSPが1000HRだったので、これに近い音がすると重いこのUV845を購入しました。が、1000HRからは3000とは全く違う次元の音でがっかりしたものでした。
 その後SPをhl5、アーデンと変えましたが、あのDS−3000のような感動はありません。
 今回改めてDs−3000の購入を考えていのですが、なにぶん古いものなので試聴も出来ませんし、内部の状態も心配なため購入を迷っています。
そこで現在DS−3000をお使いの方や以前使用されていた方、またチューニングなどをしている方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。
 また、ロビンのチューニングDS−3000の子とをご存知の方もよろしくお願いします。

16通行人:2006/10/02(月) 09:06:36 HOST:209.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
>>15 >解消はされそうな感じではないですね
そのように私もおもいます。密閉にこだわる必用はないとおもいますが、最近では
密閉型は随分少なくなりました。下の方までレンジの伸ばせる密閉も、ソフト側で
超低域はカットしてあるので長所が発揮出来ないというのが一番の理由かもしれません。

17UV−845:2006/10/02(月) 14:19:25 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
私は最近のSpについてあまり詳しくないのですが、DIAのような傾向のSPは存在してないんでしょうか。
音楽を聴くという本来のSPの役割より、音色を楽しむようなSPが増えたような気がするんですけど。
 たとえば5.1chなどは音楽を聴くものではないと思うのですが。

18UV−845:2006/10/02(月) 14:26:03 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
皆さんの中で、SPを聴いてみてこれいい音だなとか、これほしいななんて思った物があったら教えてください。

古いものでも最近のものでもいいです。よろしくお願いします。

19ビックリマスダ:2006/10/02(月) 17:23:45 HOST:p6028-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
タンノイのオートグラフ・・・欲しいですが、これは専用の部屋が必要と感じています
広すぎても狭すぎても駄目です。シルバー、レッドで無くても国産箱でも良いから使ってみたい。

20mo-san:2006/10/02(月) 19:03:15 HOST:240214211203user.viplt.ne.jp
気がつくと38〜39年程オーディオという物にハマリ、かれこれとやっておりますが、
SPをとっかえひっかえしてきました。
オーディオから足を洗おうと思い、最近購入したSPでデンマーク製の物ですが、最初から本当に満足? できる音がしています。
新しく、ポン置きでこんな美しい音は今まで経験したことがありません。
 メーカーを言わない方がよいのかな・・・・・・。

21カセットの人:2006/10/02(月) 19:18:50 HOST:KD059135232042.ppp.dion.ne.jp
>SPでデンマーク製の物
>ポン置きでこんな美しい音

私もデンマーク・・・
DS-3000の高々2倍程度の価格ですが、恐ろしいほど引き込んでくれるスピーカーです。
同じメーカーかな?

22DS-2000使い:2006/10/02(月) 20:14:09 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
我が家のDS-2000(ロビンチューン)は綺麗な音楽を奏でていますよ
20年間ノーマルで使用し2ヶ月ほど前にロビン企画にチューンに出しました
音楽の潤いが増し スピーカー間のつながりがスムーズになり低域のレスポンスが良くなりました
スピーカーは部屋やセッティングしだいで音が変わりますから
こうしたら良くなるとかこうした方か良いとかアドバイスは難しいですね。

23太朗:2006/10/02(月) 21:01:59 HOST:softbank220061004035.bbtec.net
「部屋こそがまさしくその内包する空間の大気を震わせて、コーンユニットの前後運動を音波なる波動に伝播させ、最終的には我が耳へと到達する。介在する要素は大は部屋の壁の材質であり、小はスピーカーの下に敷く布の材質に至ると考察します。」

美は細部にこそ宿る。そして、手術台の上の蝙蝠傘とミシンのごとくです!!

                         のすのすたろうより。

24UV−845:2006/10/02(月) 21:24:37 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 デンマークのSPって、ぜひメーカー名を教えていただけませんか。
22様、ロビンのチューニングは効果がありそうですね。どのあたりまでチューンしたのでしょうか。

25DS-2000使い:2006/10/02(月) 21:51:42 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
ロビンチューンですが
①劣化致しました内部配線材の交換
②量産品は殆んどがキャビネットは合板で組み立てられておりますから経年変化で接
着剤の微妙な緩みの補強(特殊液スーパーファームX使用)
③密閉式の場合はコーナーのコーキング
④ネットワークの再振動止め
⑤内部の強烈な渦電流の吸収
⑥古いハンダ除去ごに再ハンダ
⑦ヒトデ型圧着スリーブの交換(クライオジェニックしたものと内部をニッケルメッキを剥離したものを)
⑧スピーカー端子の交換(バナナ、Yラグ使用OK)
⑨エンクロージャー ピアノブラック塗装
などのチューンをしました
参考になれば良いのですが

26mo-san:2006/10/03(火) 06:32:39 HOST:234251078203user.viplt.ne.jp
凄い事をなさるのですね。驚きです !
知り合いが、何処かのお店で非常に高額でタンノイをチューンし、それを聞いたことがありますが、
タンノイの音ではなく味もそっけもない音に変身しており、ガッカリした経験があるので、私は、できるだけオリジナルをいじらない
ようにしております。
しかし、その人がその音が気にいればそれでよいのです。

27UV−845:2006/10/03(火) 08:11:40 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS−2000つかいさん、大変参考になりました。実はDS−3000の購入についてはロビンチューンの物を考えてまして、
どのような内容のチューンなのかよくわかりました。基本的にはオリジナルのレスト亜なんですね。
 私もロビンに相談をしているんですが、DS−3000より、現在使用しているアーデンのチューンを進められてます。私の聴く音楽がクラシックということが
理由だそうです。
26様の知人のタンノイはなんと言う機種ですか。そんなに音が変わってしまうのですか。

28カセットの人:2006/10/03(火) 10:55:40 HOST:p1105-ipad03gifu.gifu.ocn.ne.jp
>>24
ディナウディオ コンター3.3です。

29UV−845:2006/10/03(火) 16:08:56 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 カセット使いの人様、ありがとうございます。
やはり私の知らない物でした。

30DS-2000使い:2006/10/03(火) 19:28:29 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
①劣化致しました内部配線材の交換
ケーブルはシナジです

31UV−845:2006/10/04(水) 10:03:21 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 ロビンのDSシリーズのチューンケーブルはシナジーなんですね。
SPケーブルもシナジーにされたんですか。

32DS-2000使い:2006/10/04(水) 20:31:22 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
SPケーブルはWEです

33UV−845:2006/10/06(金) 17:22:20 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 V3000をお使いの方や昔お使いになっていた方が
いらっしゃたら、教えていただきたいんですけど、1000、2000、3000シリーズとの違う傾向の音でしょうか。

34通行人:2006/10/06(金) 21:14:13 HOST:209.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
V3000はDS3000と比べると時代が違うから圧倒的に台数少ないでしょ。
全国の店頭に出回っただけだと思いますよ。だから使った人は少ないと思いますよ。

35UV−845:2006/10/07(土) 15:03:48 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 そうですね。私もHL5を買うときにちょっとだけ聴いたことあるんですふが、なにせ高い物なので購入の対象でなかったので、
印象がないんです。
 今回3000の購入の検討において、v3000も士やにいれたいんですが、なにぶん情報も球数もすくないですからね。

36UV−845:2006/10/17(火) 11:05:40 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS3000に限らず、DIAの低音には皆さん苦労されているようですが、それでもDIAの魅力ってありますよね。
皆さんha
DIAのどんな所が魅力ですか。

37高花:2006/11/03(金) 04:53:22 HOST:y148193.ppp.dion.ne.jp
 こんなスレッドがあったとは知りませんでした。遅ればせながらDS3000使ってます。
 まず、チューニングですが、ほとんどやってません。以前MIDHIGHのケーブルを
交換したのですが、内部がかしめの接続だったのでコイルに半田付けしちゃいました。いい加減に
付けてるのでそのうち直します。LOWのユニットの結線端子が以前劣化してたため交換しましたが、
カーオーディオ用の金色のを付けました。数年後みて見たら変色してました。先ほどファストン端子なうものを
発見しましたので全数交換を考えてます。後は何とかチップを8個/ch
付けてるぐらいです。ユニット取り付けのワッシャーをセイシンのものに換えました。
製作者の人があえてバイワイヤにせず、シングルワイヤでチューニングしたと聞いてから、SPには
手を加えるのを止めました。
 このスピーカーはほかを変えることによってよく反応してくれます。なもんでまだまだ
能力を出し切ってないかなと。それでも内部のコンデンサーは気になりますので、回路図が
手に入ったら交換しようかと。スピーカーなんて大改造私にはできませんのでファインチューニングで、と
考えてます。多分それで十分です。

38高花:2006/11/03(金) 05:14:03 HOST:y148193.ppp.dion.ne.jp
 魅力は、反応の良さ、かなぁ。音色は硬い(それでも最近こなれてきました)し、真空管アンプですのであまり広がらないですし。私は作曲者の意図とかはあんまり分からないので、演奏者がどんな演奏してるか?という聴き方になります(今思った)。あと機械も好きですし、弄ったらこう変わった、というところも好きです。あとは響き、というか余韻がきれいと思います。S955の反応の良さ伸びやかさなんかも好きです。DS3000と並んでたらそっち買ってたと思います。
 最初5年くらいはあまり良く鳴ってませんでした。当時は満足してたんですけど。セッティング変え、アンプ換え、テストCDの低周波を大音量で鳴らしたらガラッと変わったように思います。
 タンノイのGRFメモリーを視聴したとき、これが好みの音なんだなって思いました。でも数年たったら3000が懐かしくなるだろうにと思いました。3000壊れたら多分そっちに行くと思います。
 以前MIDLOWが断線したとき、中古でもう1セット買おうかと本気で思いました。幸い当時はまだ修理をしてくれたので助かりました。
 最近DIATONEのSPケーブル入手しました。結構良い。
 そんなわけでDS3000というより三菱に思い入れができました。自動車の不祥事はありましたが、家では冷蔵庫・掃除機・エアコンを三菱にしてます。前は自動車も三菱でした。←ばか。冷蔵庫は悪くないですが、三菱はSPだけか?なんて思います。
 長文、誤字等失礼しました。

39高花:2006/11/03(金) 05:38:00 HOST:y148193.ppp.dion.ne.jp
 そいやNS690Ⅲも有りますが、あれはある程度で音の変化が無くなってしまいます。いい音ですがね。C4、B4で鳴らしてるんでGT2000、MC1とか欲しかったり。
 これからDS3000の端子掃除します。

40UV−845:2006/11/04(土) 10:47:17 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 38さんこんにちは。
DS3000ととても楽しく付き合っていらっしゃるようでうらやましいです。
 真空管アンプをお使いのようですが何という球をお使いですか。

41高花:2006/11/04(土) 20:45:45 HOST:U097214.ppp.dion.ne.jp
6CA7です。

423000:2006/11/11(土) 14:06:12 HOST:218-228-228-16.eonet.ne.jp
最近DS3000を手にいれました.そんなに高額なアンプでなくてもデジタルアンプ
で駆動すれば低音もまずまず鳴るもんだと感じています.
ネットワークのコンデンサ交換を予定していますが,お勧めのコンデンサはあり
ますでしょうか?また,注意事項があれば教えてください.

43UV845:2006/11/12(日) 11:50:19 HOST:i218-47-20-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
 デジタルアンプって、どちらの物をおつかいですか。

443000:2006/11/12(日) 18:55:58 HOST:218-228-228-203.eonet.ne.jp
デジタルアンプは,panasonic XR 57です.4.5万円程度で手にいれました.
信じれませんが,よく音が出ています.tone controlは多少いじりますが.

45UV845:2006/11/13(月) 16:25:29 HOST:i218-47-20-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
レスありがとうございます。

46LSR:2006/11/15(水) 00:44:56 HOST:i60-41-175-234.s05.a014.ap.plala.or.jp
>3000

コンデンサーの交換は好みもあるので何度か交換、あるいは元に戻すことも
出来るように丁寧にやったほうがいいと思います。
ちなみにオリジナルの電解コンデンサー(当時のDIATONEやKENWOODは
電解コンデンサー中心でした)からだと普通にSOLEN FAST,BENNCの黒あたりでも
十分に伸びやかさ・歪み感の減少、など効果がありましたよ。

47LSR:2006/11/15(水) 00:45:34 HOST:i60-41-175-234.s05.a014.ap.plala.or.jp
>3000様
呼び捨てにしてしまいました。申し訳ない。。

483000:2006/11/15(水) 01:34:22 HOST:218-42-243-177.eonet.ne.jp
LRS様
ありがとうございました.学生時代にフルレンジ+TWで何本かSP自作しましたが,
メーカー製をいじるのははじめてです.20年前の電解コンデンサの性能はきっと
だめに違いないと考え,コンデンサ交換を予定しています.フィルムにしようか
と考えていたのですが,もともと電解コンデンサであれば,そのままがよいので
しょうか?

49LSR:2006/11/15(水) 09:44:16 HOST:i60-41-175-234.s05.a014.ap.plala.or.jp
電気特性的にはスルーレートがフィルムコンデンサーの方が良いというのは
結構前から実証されているらしいですよ。現にDX−7なんかはウーハー部
以外は全てフィルムコンデンサーを使っていました。
それでも当時の国産SP達の多くが電解を使いたがったのはコスト・伝統・
音つくりの趣向からだったのではないでしょうか。
交換もむやみにフィルム化せずに、電解→電解で交換なさっている方もいるようです。
いかに電気特性が良くとも、好みじゃなければやっぱり受け入れられませんからね。

DS−3000であればポテンシャルは相当高いと思うので、内部のケーブルや
接続端子なども含めて吟味されれば、相当なレベルアップが期待できると思います。

50ひまじん:2006/11/15(水) 10:39:58 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
3000さん、DS−3000のコンデンサー交換をお考えのようですが、私はメーカー製に手を加える事には慎重派です。
私のソニーSS−G7も新品で購入しておそらく28年ぐらい使っていますが、不満はありません。
私もSS−G7を購入する以前のスピーカーでは、内部配線の交換などをやりましたが、結局バランスを崩しただけで気に入らず、友達にただであげてしまいました。

DS−3000のポテンシャルを100%引き出しての事なら改造も良いかもしれませんが、たぶん気に入らず捨てるようになると思います。
古い機器は補修パーツも無いでしょうから、不注意でユニットを破損したりすれば、後の祭りになりますので、ご注意下さい。

51余計なお世話:2006/11/15(水) 12:49:16 HOST:19.242.5.61.ap.yournet.ne.jp
メーカー製に手を加える。
 ほとんどの場合、ひとりよがり、になる。
 自宅で、御本人は、良くなった、と騒ぐが他人が聴くと、バランスが崩れているだけ。
 自己満足も趣味のうちですが、そんなモノを世間にばらまかないようにしましょう。
 改造好き、は、外科の手術好き、と同じです。
 手術がしたいのです。できれば他人の体でね。

523000:2006/11/16(木) 06:26:36 HOST:218-42-208-78.eonet.ne.jp
いろいろな意見ありがとうございました.私は,いわゆるオーディオファンでは
なく,音楽や,映画を見るのが趣味ですので,修理しないで使用できるなら,
それに越したことはないのですが・・・.しかし,すでにSPユニットの接続部が
すでに痛んでいて(壊れているのものありました.)全てのユニットで交換を
しました.見た感じでは,電解コンデンサーに液漏れはないのですが.でも一般的に
10年程度で劣化するものではないのでしょうか?

53ひまじん:2006/11/16(木) 08:21:32 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
3000さん、壊れているスピーカーを入手して自分で修理して使っていると言う事でしょうか。
保存状態の良くないスピーカーなのでしょうか、内部まで傷んでいると言う事は前のオーナーがすでに手を加えているか、湿度の高い場所で使われたと言う事でしょうか。
使用状態がわかりませんが、ご自分で修理して問題なければ、それで良いと思います。
電解コンデンサーの寿命がどのくらいあるか分かりませんが、気になるようでしたら交換するのも良いと思います。
オリジナルと同じ物を使う方が無難だと思いますが、すでに故障品であれば自己修理していけば良いと思います。

私のスピーカーは、ツィーターのアッテネーターがガリで聴いて分かりましたので、自分で分解して修理したのと、スピーカー端子をネジ式に交換した以外はオリジナルで問題なく良い音で鳴っています。
電解コンデンサーは、カタログなどで見たところSS−G7には2個使われているようです。(アンプほど過酷に使われないと思いますので、交換してません。)
その後のマイナーチェンジのSS−G7aでは、コストダウンされているらしく電解コンデンサーの数は増えていました。

54LSR:2006/11/16(木) 10:49:37 HOST:dhcp-247-128.mag.keio.ac.jp
僕もクロスオーバーまで含めていじってしまうのはやらない方がいいと思います。
メーカーはキチっと測定してクロスを決めているはずで、それを変えてしまうと
泥沼になってしまう可能性も高いですし。
ちなみに単純にパーツを同容量のものに交換するだけならそんなに大きく変化はしません。
精神衛生上劣化してるのでは?と気になるでしょうから交換したくはなるかもしれませんが、
現状に不満がある、もしくはもっと高いレベルを目指したい、と明確に感じているのでなけ
れば、改造はしなくていいのかもしれません。

もしやる場合、作業は慣れなので、もし本当に大事なものに手を入れるのなら、ある程度
他のSPなどで練習して慣れておく方がいいとは思いますが。

553000:2006/11/16(木) 17:05:05 HOST:218-228-228-74.eonet.ne.jp
壊れているところまではいきませんでしたが,エッジ(ウーハーと,スコーカー)
は,だいぶくたびれていて,(亀裂が入っているところがあります.)現在は,
テープで裏から補修.ネットワークからSPまではケーブルごと端子を交換をしまし
た.購入したままでは,音は鳴らなかったと思います.おそらく,湿度の高い所で
放置されていたのだと思います.F特は低い所から高いところまででているので,
ユニットには大きな問題ないと思います.現在計画しているのは,
エッジ交換(セーム皮で自分でやろうかなと考えています.)とお尋ねした,
コンデンサ交換です.コンデンサの容量を変えるつもりはなく,良い音でなる
べく長く使いたいだけです.

56shin:2006/11/16(木) 17:25:05 HOST:196.126.150.220.ap.zero-isp.net
エッジ交換ですが、立体成型されていないものは使わない方がいいです。
セーム革は触れば判りますが、ほとんど伸びません。
立体成型されていないと、振動板がコイルとエッジに引っ張られてしまい
DS-3000のような厚みと強度の有る振動板にはあまり良くないので…

ダイヤのエッジは布にダンプ剤を塗ってるものだと思いますので、亀裂程度なら
裏側からゴム系の艶消し黒の塗料を塗るという手も有ります。
密閉型ですので、空気漏れさえ無ければ大丈夫かと…
コンデンサ関係は使ってるうちに自己修復機能で容量が復活すると思います。
耐圧・容量に比べて、かなり大型のコンデンサが使われてるのではないでしょうか?

573000:2006/11/16(木) 23:58:13 HOST:219-122-205-96.eonet.ne.jp
いろいろと意見ありがというございます.
◇エッジ交換で一番心配であったのが,へたりです.自重でコーンがずれないか
でした.その点では,おっしゃるとうり形成したエッジ⇒ウレタンがいいのかなと
は考えていました.考えて見ます.
◇コンデンサーですが,なりはなかなか大きい電解コンデンサーかなと思います.
調べて見ます.
DS3000でエッジ交換の経験のあるかた,ご意見いただけたら幸です

58鉄造:2006/11/17(金) 00:14:02 HOST:proxy269.docomo.ne.jp
3000様、振動板のお辞儀を気になされるのでしたら、ユニットをローテーション(180度回転)させては
いかがでしょうか?
昔は常識的に行われていたようですが。
尚老婆心ながら、ユニットを取り外すときにドライバーやレンチがマグネットに引き付けられますので、
振動板を傷付けないように気を付けてください。

59shin:2006/11/17(金) 04:07:05 HOST:196.126.150.220.ap.zero-isp.net
ツィーターでマグネットの強い奴だと、ボルトを外してる最中に
「カチィーン」とか鳴って、防護ネットに持って行かれますからね。
当たる方向が悪いと、振動板直撃もあるかもしれません。

603000:2006/11/22(水) 23:58:19 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
エッジは、綿ジャージとシリコーンシーリング材で(楽しいB級趣味を参考にさせ
ていただきました。)作ってみます。DS3000のもともとのエッジににているし。
ネットワークですが、回路図がわからないので、(クロスオーバーはわかってる
ので、Lを測定して・・・。懐かしい。昔々、実習でやった・・・。でも機器がないし、
やめときます。)しばらくはいじれません。ご存知の方がおられましたら、宜しく
お願いします。

61チューバホーン:2006/12/12(火) 14:09:23 HOST:i220-220-225-210.s02.a013.ap.plala.or.jp
DS3000のチューンモデルがヤフオクに出てますよ。

623000:2006/12/12(火) 22:00:58 HOST:218-42-228-7.eonet.ne.jp
ロ○ン製でしょうか?コンデンサーの劣化や,エッジのヘタリは理解できるのですが
,導線に高価なものを使用したり・・・デジタルアンプなのに高価であったり,
理屈にあわないような・・・

633000:2006/12/18(月) 21:08:11 HOST:218-228-228-35.eonet.ne.jp
CD⇒デジタルアウト⇒デジタルアンプで鳴らすと,低音の出が悪い?全然.
振動がからだに伝わるぐらいの重低音がでます.メーガのf特どうりです.アナログ
アンプに問題があったのでしょう.それから,古い録音からCDに起こしたような
CDでは,音がでませんね.きっと,素子の粗いJPEGは,ハイビジョンで見る
より,古いTVの方が綺麗に見えるのと同じなんでしょうか?
フルデジタルで鳴らすべきSPだと思いました.まあ,レコードの時代にこんなSP
作ったメーカーは病気ですよね.

64高花:2006/12/27(水) 01:24:56 HOST:O023075.ppp.dion.ne.jp
端子掃除のつもりがネットワークのコンデンサ交換と相成りました。
ニチコンとELNAというのが使ってありました。本日物色しに
行ってきたのですが、なかなかあの容量で同一メーカーでそろえるのは
難しいです。ASC(高い)やFOSTECS(中身は他社製だそう)の
コンデンサを考えてましたが、B&Wにも使われてるというムンドルフ
というのにしました。帰ってきて調べたら、ムンドルフにはすっごい高価なのが
有るじゃないですか。そっちかーと思いましたがもう遅い。
今回はミッドハイとハイのみとなりました。まだ片方のミッドハイが
終わったばかりで、ネットワーク新を右、旧を左でミッドハイのみ鳴らして
みました。・・・よく判らない。意外と音小さいですね、ユニット単体だと。
手を加えるのはどうかという意見もありましたが、20年以上も前の
コンデンサが気になって気になって。前に内部配線変えたとき、ミッドハイだけ
片方逆相だった。これって・・・。

653000:2006/12/28(木) 00:29:33 HOST:218-228-228-118.eonet.ne.jp
高花様.
コンデンサ交換で音は変わりましたでしょうか.当方は,エッジ交換の最中で,まだコンデンサには手を出していません.
ただ,現在でも音的に満足しているのですが,さらによくなるなら交換と考えています.交換後の感想を聞かせていただけ
ませんでしょうか?ご使用のアンプなども教えていただければありがたいですが.

66高花:2006/12/28(木) 16:28:49 HOST:U096082.ppp.dion.ne.jp
参考程度にしてください。
今朝ほど交換終わりました。まだこなれてない様でしたのでCDをリピートにして5〜6時間かけ続けました。

67高花:2006/12/28(木) 16:42:45 HOST:U096082.ppp.dion.ne.jp
江田島のおっさんさんのように、
>明らかに音場の広がりと明瞭さ、透明感がアップしました。
は同感です。それから前にも広がって聴こえます。
ただーし、これがDS3000の音か?というとちょっと違うと思います。フィルムコンの音って感じで
全体がつるんとした感じになりました。こないだ秋葉原で聴いたモニターオーディオのSPと似たような
感じになってしまいました。まだ高音にはジャリって感じが残ってますし。もう少し聴き込んでみようと
思います。バイポーラのケミコンもあれであれは良かったのかなと。
本とはオイルコンでやりたかったのですが、無かったのです。
アンプは自作真空管です。
飛んだらおしまいなだけに、最初の音出しはドキドキしました。

683000:2006/12/28(木) 20:49:56 HOST:218-228-228-113.eonet.ne.jp
高花様
お返事ありがとうございました.エッジが終わったら,(スコーカーをどうしようかと思案中ですが.
コンデンサー交換してみます.仕事が忙しい時期で,且つ,ホームシアターを構築中なので遅々として
進みませんが,また,結果をレポートします.

69DSファン:2007/01/06(土) 03:28:35 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
25 名前:DS-2000使い さんのお話ですが、計測器を十分に用意し、取りかかる必要があります。
劣化したケーブルの取替えとのお言葉がありますが、3000クラスの高級機になりますと
そう簡単に劣化するようなものは使用してありません。
②量産品は殆んどがキャビネットは合板で組み立てられておりますから経年変化で接
着剤の微妙な緩みの補強(特殊液スーパーファームX使用)(全く必要ありません)
④ネットワークの再振動止め(これは決して無いとは云いません)
⑤内部の強烈な渦電流の吸収(意味のご説明をお願いします)
⑤は何を意味しているのでしょう?これを吸収させるのはどのようにするのですか?
メーカーに問い合わせてみましたが、意味が判らないとの返答です。
最近金属を液体窒素などで急激に冷やして分子を整列させるかのような話を耳にしますが、
物理的にどのような変化が起きているのか御教え願えないでしょうか?
逆に熱して線の外周に熱を与えながら徐徐に冷やすのは単結晶の成長が期待出来判るのですが。
またバナナプラグですがこれは音質を大きく損ないますのでとてもお勧めできないところです。
中でもコンデンサーを交換なさった方が居られるようですが、これは同じ容量であったとしても
音色が完全に変わってしまいますので、高精度の測定器が絶対に必要です。容量が変われば今度
はクロスオーヴァーなどに影響してしまいます。今の内に元に戻されるのが良くないでしょうか?
最近ヤフーのオークションなどでダイヤトーンのスピーカーに手を入れて改良したかのような
宣伝に接することが多くなりましたが本来の性能が完全に失われてしまいます。
しかも銀材などを使用したように書かれていましたが、これでは飛んだりはねたり踊ったりで
聴けたものではないはずです。是非メーカーにお問い合わせください。
素人の危険な改造は機器の本来の性能を破壊するだけで取り返しが付きません。
またピアノ塗装ですが、密閉箱の場合外側をラッカーで塗りつけてしまいますと中の水分が 
木材に吸い込まれても外に出ずカビなどの原因になったりします。かえって内部金属を腐食
させてしまい、取り返しの付かないことになってしまいます。メーカーがオリジナルで行う
場合はそのあたりのことを良く考えているのでしょうが、素人は手をつけないことが第一です。
大変危険なことで折角の機器を潰してしまいます。始める場合は全く手をつけていない機器を
置いて周波数測定と音色測定の比較をしながら作業を進めなければとんでもないことになりかね
ません。もし宜しければどのような機器を持って改造をなさっておられるのか御教えください。

703000:2007/01/09(火) 22:24:45 HOST:218-228-228-217.eonet.ne.jp
DSファン様へ質問です.
『銀材などを使用したように書かれていましたが、これでは飛んだりはねたり踊ったりで聴けたものではないはずです。是非メーカーにお問い合わせください。』
僕もDSがすきで,昔は77EX(これは健在.),2000(今は友人宅).最近3000を手に入れました.きっかけは,もと僕の2000が友人宅の安いデジタルAVアンプで豪快に低音を出してるのを聞いて,これなら昔から欲しかった3000をならせるのではと思ったことでした.近所で3000を売りにだした方がいて,保存状態からいえば結構高い値段で購入しました.スコーカーは断線(コイルの端でしたから,用意に修理できましたが.),エッジは破れているし,スピーカーとの接続金具は壊れているし.通常ならジャンク品でした.金具を交換するついでに,ケーブルも交換しました.銅線などそんなに音に変化がないと考えていたので,似ているケーブルと交換しました.SP内のケーブル交換はそんなに音質に変化を起こすのでしょうか?もどしたほうが懸命でしょうか?

71DSファン:2007/01/10(水) 00:08:24 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
昨年春は友人がV3000,私がV9000,近所の知人が昨年末DS3000を購入しました。どちらにも行って
出てくる音は素晴らしく、前者は後者に比べてやや音質が明るいように感じますが3ウエイのさ
っぱりとした明るい音色の製品で高音は伸びきった感じでした。他方DS3000ですがどっしりした
音質で仰るように低音域は凄い明快さで圧倒され少しパワーを入れれば豪快に鳴り響きます。
私はメーカーの当時のスピーカー製造担当の方々と交流があり、色々とお話を賜っています。
まず内部の配線についてですが無酸素銅が使用してあり、劣化の心配などは聴いたことが無いと
の事、次にネットワークのコンデンサーですが、現在まで容量不足など修理でも経験なしと謂
います、しかしどうしても気になるようであれば同じメーカーの同じ容量のものにしておくべきで、
さもなければ音色、音質に変化が生じてしまいます。
ケーブルの交換の方が害が少ないようです。しかし聴いていて可笑しくなければ手を入れない
ことが肝要です。今更戻す必要は無いと思いますが無酸素銅程度を使用すれば良いですね。
エッジですが非常に強く壊れることは先ず無いはずですがどうして破けたのでしょう?年に
一度程度ユニットを180度回転させても良いと思います。ウーファー、スコーカーの交換
パーツはメーカーには全くありませんので、物を当てて壊したりしないように注意が必要
ですね。それにしても素晴らしい製品ですね。オーディオに関する限り銀だけは避けるの
が賢明です。

72DSファン:2007/01/10(水) 02:14:22 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
33 名前:UV−845さんの書き込みに、少し体験した音について報告します。
昨年友人がV3000を購入し、調整後我が家で試聴したのです。またDS3000については昨年暮れ、
知り合いが購入し彼の自宅でゆっくり聴く機会に恵まれました。印象ですが、V3000は何と
云っても音が明るく軽く広帯域再生を目指したことが実感できます。中音域の充実を低音で補充し
高音については素晴らしいレスポンスのツイーターでカヴァーしているようです。
あくまでも中音を中心に考えています。
レスポンスの速さは物凄いです。24畳程度のリスニングルームですが音量&解像度共に十分です。
音が輝き、ソフトで申し分ありません。横に置いたV9000と鳴らし比べて殆ど違いが判りません。
目隠しをすればどちらのスピーカーが鳴っているのか判断するのは殆ど不可能です。
それまでのDSシリーズより幾らか垢抜けした様な音で鳴っていると表現するのが正しいです。
他方DS3000は、無茶苦茶に反応が早く低音から中音、中高音、ツイーターと積み上げた
形態のスピーカーと感じます。どっしりとした音が売り物でしょう。圧倒的な迫力には
驚いてしまいます。しかも息を付くことが全くありませんし、Vシリーズ同様にアンプ、ケーブル
等を選びません。安定して鳴ります。V9000,V3000,DS3000共にじっくり比較試聴できましたが
パワーアンプも左右で出力100W(50+50)もあれば十分で、非常に使いやすいスピーカーです。
後はDS2000を友人が持っており頻繁に聴いていますが、基本的にはDSシリーズには共通性があります。
私の総合印象では、部屋の広さでスピーカーを選ぶもので、ダイヤトーンのこれら上級機種の間で
高いから、大きいから、良い音が楽しめるのではなく、リスニングルームの広さに合わせて選ぶ
物だと実感しています。最も気に入るところは広帯域再生機なのに耳にきつい音がでてきません、実際
にソフトな響きでありながらスピードが速い印象です。
実際V9000などはコンサートホールでも中ホール程度で鳴らせて十分だと思います。
リスニングルームが20畳未満であれば、DS2000で十分、DS3000はそれ以上の広さ
の部屋で使うものと思います。参考になりますでしょうか?少しふざけて表現しますと、
1000番で10畳 2000番で20畳、3000番で30畳 5000番で50畳 9000番で90畳となりますが
実際にそう思います。
低音不足が良く語られますが、DS2000以上の機種の低音再生は実に凄いものです、腹に響く
音がでてきます。

73ホリタン:2007/01/10(水) 09:37:44 HOST:k178069.ppp.asahi-net.or.jp
自分は、DS-V5000を使用しておりますが解像度の高さはピカイチです。
しかし、他のメーカーのSPと比べて、DSシリーズだけが抜きん出て優れているとは思いません。
以前に使用していた、オンキョーのmonitor2000Xは、明るさ、開放感に大変優れていました。
また、低域にも高い解像度を誇る、DS-V5000と比較して、量感で低域の質を確保していて、この辺は好みの分かれるところです。
鳴らしやすいかどうかに関しては、決して鳴らしやすい方では無いと思います。
少なくとも、トランジスタのプリメインではかなり厳しい。
最近のオクでの、ダイヤ人気は、安価なデジアンで、ダイヤの低域を引き出せるようになったからだと思います。

74DSファン:2007/01/10(水) 13:13:05 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
拙宅では振動板から耳の位置まで約5m離れていますので少々の音量でも高音は綺麗に鳴ります。
スピーカーは性能の割にはコンパクトサイズに纏められているために大き目のサイズの物を購入
使用してしまいます、かつてメーカーの試聴室でV3000,V9000を聴かせて貰ったことがありますが、
広さは約4-50畳、天井高は3.5mでした、アンプ類は通常の一般品の中級の機器でした。
記憶ではこの程度の広さ容積のリスニングルームでV3000で丁度良いと感じたのです。
アンプも過不足の無い出力で使用でき、豊穣な中低域再生音は適度の空気の疎と密を感じて実に
コンサートホールで演奏に接するような素晴らしさでした。音は分可能が良く申し分がありません。
高音スピーカーからは輝きのある響きが出ていました。上手く鳴らすコツと言う物があるとすれば
スピーカーからできるだけ離れて聴くことでしょう、或いは少し小さめの装置にすれば良いと思います。

75ホリタン:2007/01/10(水) 16:42:57 HOST:q045189.ppp.asahi-net.or.jp
部屋が大きかろうが、小さかろうが、大きなSPには、大きなSPしか出せない音があります。
小さな部屋でも、大きなSPを上手く鳴らすのが、オーディオの楽しみでもありますよ。
実際、40畳も50畳もある部屋をお持ちの方なんて、そうは居ません。
6畳間で、DS-V9000でも構わないと思います。

76DSファン:2007/01/10(水) 21:44:50 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
私はそう思いません、しかしそれぞれ自由です。
コンサートの大ホールでヴァイオリン・ソロも良く聴こえません、また100−200席の
小ホールで100人の大オーケストラがフォルテを出せば煩いと思います。
私は一定の出力で駆動してやれが性能が安定し、全ての響きを満喫できると考え
ています。そのためにスピーカーには大中小の各サイズが揃えられているの
ではないでしょうか?大きなスピーカーを小さな部屋で聴くよりも、大きな部屋
で聴く方が良いのでは無いでしょうか?ポイントは簡単なことです。同じように小さな
スピーカーは大きな部屋で聴くよりも、こじんまりした部屋で聴く方が良いと
思います。無理をして9000を6畳の間で聴いても構わないですが、大変ですよ。
目的は音楽を機器の最も良い状態で聴き楽しむことだと思います。
無理は禁物です。何でも良い方が良いのでは無いでしょうか。

773000:2007/01/10(水) 23:32:05 HOST:218-42-228-52.eonet.ne.jp
部屋の広さと,SPの大きさは僕も関係あると思います.それから,小さな音ではやはり違いが解かりにくいと思います.コストパフォーマンスを考慮する方や,オーディオファンでなく,音楽ファンにはDSファン氏のご意見は大切な意見だと思いますが.仕事場(6畳程度だと思います.)でボストンアコースツィックの2.1を使用しています.PC⇒イヤホーンジャック⇒2.1ですが,結構まともで気にいっています.で,一度20畳程度の部屋で鳴らしてみたら,音は結構大きな音でしたが,情報が少ないと表現したらいいのか,ずいぶん寂しい音でした.また学生時代愛用していた(今でも音楽の種類によっては使用しています.作ってからはや25年・・・)フルレンジ(FE163+ドローンコーン)+TWのSPは下宿ではかなり良く鳴っており,高額なSPなど必要ないと考えていました
でも,13畳のリビングで鳴らしてみると,低音が寂しく,音の密度がないとゆうか,情報量が少ないとゆうか・・・

78DSファン:2007/01/11(木) 01:12:11 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
73 名前:ホリタンさんのご意見について、他のメーカーのSPと比べて、DSシリーズだけが抜きん出て優れて
いるとは思いません。確かにその通りですね、テクニクスのモニターSB−m1なども性能は圧倒的ですし、
横浜の知人が購入したヴィクターのスピーカーも凄いものです。大企業の機動力と圧倒的な計測器に豊富なデータ
それらをフルに活用し潤沢な資本を以て一流の頭脳がコストパーフォーマンスに見合った商品を作っていくのです。
最終的にはどこのメーカーであろうとも僅かの個性、理念に違いはあっても基本的な性能は果てしなく近いものと
なるはずです。或るメーカーでは各社のスピーカーを並べて同じアンプで同じソースを鳴らせばあっと驚くような
違いはありませんと聴いています。オンキョウも先進メーカーの一つで昔製造していた中音域用のホーンスピーカー
の性能の良かったことは今でも忘れません、友人はそれを組み入れて3ウエイ・マルチ・チャンネルで聴いていました。
V5000ですが、Vシリーズの中でも少し性格の違った製品で場合によっては幾分刺激的と感じる人がいるかも判らないと
メーカーで聴きました、見た目には小サイズに見えますが、実際は可也の大型と考えて良いのでは無いでしょうか?
リスニング・ルームは部屋の広さと同じほど天上高が重要で、場合によっては余り見苦しくない吸音材を天上の一部に
貼っても良いのかもしれません。また何か工夫をしてみるのも一つですね。V5000はVシリーズの中でも再生帯域の
広大さ及び高域特性はv9000に並ぶ広さです、名機中の名機です、是非お楽しみください。
後はアンプですが、V3000の知人もサンスイのプリメイン・アンプを使用していましたが、私の所有しますプリアンプと
モノーラルのパワーアンプを貸し出してそれで聴いていますが素晴らしい音質で楽しんでいます。
良いプリアンプがあれば良いですね。パワーアンプよりプリアンプが重要です。

79ホリタン:2007/01/11(木) 10:37:28 HOST:m021187.ppp.asahi-net.or.jp
自分は、8畳間にDS-V5000です。居間に置けば、30畳のスペースですが。家族が許してくれません。
他に、小型で、ビクターのSX-V1XMとテク二クスSB-M01を使用してますが、オケだと圧倒的にDS-V5000です。分解能が素晴らしく、細かい部分まで良く見えます。
ボーカルものだと、ビクター。微小音量(夜中)だと、テクニクス。それぞれ使い分けています。
恐らく、広い部屋で、リスニングポイントが遠ければ、全てDS-V5000になるのではないかと思います。
8畳間では、流石に、ボーカルの定位は、小型には適いません。大口になっていしまいます。
でも、それ以外の空気感などは5000です。
ダイアトーンのSPは、作りの精緻さが素晴らしく、国内メーカーの中でも、安い値段でも大口径でうけを狙うような事はして居ませんでしたね。
同価格帯で一番ウーファーの口径が小さくて、重さが軽いのは決まってダイアトーンでしたからね。
うけを狙わずに、真面目に作りすぎて撤退する羽目になたのかも。

803000:2007/01/11(木) 21:44:59 HOST:218-228-228-115.eonet.ne.jp
楽器を屋外で弾くのは勇気が必要です.反響音がなく,響きがなくよくできたホールのような響きがないからです.一方本来オーディオは,録音された音を忠実に再現するものですから,反響の少ない部屋で聞くのが原則だと思います.なぜなら録音された音自体がすでに反響音を含んでいるからです.しかしアナログレコードの時代,不完全な録音を補うために物理特性の悪い機器がもてはやされたのだと思います.アナログとデジタルの時代の狭間の3000.high end の方には受けるはずもなかったのではと考えます.しっかりとしたSPを作ってきたメーカーだけに,超high endのSPだけでなく,小さい部屋でも楽しめるSPを再び造って欲しいです.そしてキッチリメンテを行なうシステムをとり,(ユニット交換,コイル交換,エッジ交換等)メンテで稼ぐメーカーとして再生していただきたいです.

81DSファン:2007/01/12(金) 00:27:20 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
80 名前:3000 さん、残念なことですが、私は関西のことしか知りませんが如何なるオーディオ専門店も
輸入品を二階に置き国産優秀品との比較試聴をさせませんでした。三菱もテクニクスもその他オーディオメ
ーカーは兎に角国産品と海外品とを比較試聴して貰って正しく商品選択をお客側でしてもらうようにして
貰いたいと有力小売店に陳情して回ったのです。しかし儲け巾の大きい海外商品を小売店は客に販売し続
けて、結局嫌気をさした国内優秀メーカーは生産を中止したと思っても良いと思います。国内メーカーは
性能重視に固執して見栄えの良い、受けの良い商品を作りませんでした。それに気付いた音楽ファン、
オーディオマニアは殆どいませんでした。
残念なことです。V5000を例に取って、海外のどのスピーカーが追随できるでしょうか?
我々の国のオーディオマニアの舶来趣味に反省が大いに求められるところです。
例えばTANNOYですが1972年、ロンドンの電気街でオートグラフのユニット新品のHPD385が
一つ当時の日本円で1万円強で販売されていました。日本に来るオートグラフの箱は
マレーシアで作られています。例外なく殆どこの調子です、それが日本では法外な高値で売り買い
されています。海外から見れば日本人は阿呆に、見えたはずです。
大劇場で音声伝達用にすえつけられたALTEC A5、A7がウサギ小屋より狭い日本人の狭い家の一室に
置かれているのを見て、Altec社にランシング社長は、これは幾ら何でも遣り過ぎだと赤面し嘆いた
ということです。真に恥ずかしいことです。
今となってはもう遅すぎます。スピーカー一つ数百万円、もう好い加減にせいと云いたくなります。
この国は何か可笑しい。月給20万円の大卒女子がいきなり10万円のルイ・ヴイットン
の袋を買い漁ります、何か不自然な貧しい国になってしまた。作曲家も演奏家も只一人として
世界に胸を張れる人がいません。いつの間にか貧しい国に成り果ててしまいました。
オーディオより先に勉強すべきところが沢山あります。未だにタンノイ、JBL、
ウエスト・レイク、ウイルソン・オーディオと云っています。性能も重視せず法外なお金を
出して舶来品を追い回しています、何と言う低劣な国に成り下がったのでしょう。

82ホリタン:2007/01/12(金) 17:14:07 HOST:m021071.ppp.asahi-net.or.jp
確かに、何処へ行っても、輸入品と国産品は分けてありましたね。そんな、からくりがあったとは。
人間の耳なんてあてにはならないから、見た目の雰囲気(輸入品コーナーの方が、見栄えが明らかに良かった)で良いものに思えてしまったのかもしれませんね。
最近は、国産も減ってしまったので、小規模店だと同じフロアで一緒に試聴できますが、力の衰えてしまった今の国産は、昔と違って実力的にも同時試聴で負けてしまっていますね。
車の場合国産車の方が性能が良いのが解かっていても、ステータスで外車を買ったりしますが、オーディオになるとはっきりした基準がないし。
昔、国産大型スポーティーセダンの雄アリストとBMWのM5、メルセデスの500Eで性能比較をした特集があって、あらゆる面でアリストが勝っていましたが、評論家は、乗り味がどうの、ステータスがどうだとか言っていました。
自国の、高性能製品を何で、国内評論家はどの分野の人間も正当に評価しないのでしょうか。そういう意味では、日本は不思議な国かもしれませんね。
性能が低いのを、これこそが、○○のなせる業、味のようなウンチクをたれて信者を集める。
実際には、オーディオ人口そのものも減ってはいますが、2007年問題を契機に、オーディオがある程度復活するのは目に見えていますので、瀕死の国産メーカーは頑張ってもらいたいですね。
性能の良いものが、正しく評価されるようになってもらいたいですね。しかし、国産メーカーに、逆風を乗り越えて正しく評価される力は残っていないですかね。

8321世紀:2007/01/12(金) 19:11:19 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
10年程前のことになりますが商用でロンドンに滞在中、ある新聞に車についての面白いテスト結果が
記載されていました。32人のプロのテストドライヴァーが投票した結果なのですが、比較車種は
ジャグアー6気筒、ベンツ500S、BMW、ヴォルヴォ、レクサス(セルシオヨーロッパヴァージョン)でした。
質問は、もし月まで旅行するとして、ガソリンの心配は無いが途中で修理は一切出来ません。
さてどの車を選びますかと言う面白い内容でした、何と32人全員がレクサスに投票していました。
ダントツのトップでした。更に静粛性快適性を云えばロールスロイスもとても歯が立たないレヴェル
と言うものでした。却って外国では品質の高い商品に正しい評価がなされているのです。
余談になりましたが、日本人は日本の工業製品の優秀性を見逃して商品の選択を行っている
一例なのでしょう。何としても国内大企業に再び立派な商品を作ってもらいたいと願っているのです。
かつてのテクニクス、ダイヤトーン、オンキョウ、ヴィクターなどに頑張って貰いたいものです。
かつてテクニクスが持てる技術を結集してフラットパネルスピーカーAFPシリーズを製作していました。
実際に聴きましたが、余りの素晴らしさに驚嘆したことがありました。復活してもらいたいものです。
オーディオ製品の中でも、飛びぬけて製造の難しいものがスピーカーです。
是非復活してもらいたいですね。音質、耐久力、機械性能は疑う余地なく世界一だと思っています。
スピーカーだけは断じて情緒などで選択するものではありません。

843000:2007/01/14(日) 10:31:29 HOST:219-122-204-44.eonet.ne.jp
日本のメーカーは毎年新作をださねばばらず,たとえばデジタルカメラ,携帯電話なんかがそうですが,年二回程度のモデルチェンジ.仕方がないのでしょうが.PCや,通信機は発展途上で,インフラもどんどん変化してゆきますから仕方ない面もありますが.しかし,SPなど,ヒトの耳にとどく段階での品質が急激に変化するわけでなく,メーカーは修理,補修,点検を充実されてはどうでしょうか.いわゆるaudio fanなら,SPのセッチングや,コンデンサの状態は気にしています.よい製品を長く使いたい方が多いのではないでしょうか.

85通りすがり:2007/01/22(月) 05:44:14 HOST:EATcf-581p149.ppp15.odn.ne.jp
DSファンさん、大変興味深いお話をありがとうございました。
以前の国産オーディオは実は大変優れていたのではないかと個人的に
考えていたので、非常に参考になるお話でした。

私は車はいまはB○Wに乗っておりますが、これは性能を一番に評価した
のではなくて見た目のカッコ良さに魅かれたためです。時計も○レックスですが、
これも外見重視で選んでいます。これら工業品で国産品がいまだ敵わないのは
デザインだと思いますから、これを最重視した選択では舶来品はアリだと思います。

ひるがえってオーディオでデザイン重視の選択は私は全くしませんので、
過去の国産品はとても魅力的です。

私はある工業製品について詳しいのですが、その分野でも日本製がなんといっても
最高で、やっと匹敵しそうなのがドイツ製です。次がかなり間があいてアメリカ製で、
イギリス製などは全部自分のところで開発もできず箱もちゃちで冗談の様です。
何とかも似たようなものではないでしょうか。

私は明確な根拠の無い(音楽性云々とか、個人によってどうにでもなるような根拠)
舶来信仰度と、今の生活に対する満足度や他人からの評価の高さは、
反比例するのではないかと疑っております。

自分がうまくいかないのは自分に無理解で野卑な日本人が周りにいるためで、
この人たちのやることなすこと高く評価することはとてもできない。
差別や偏見のない外国白人であれば自分を正しく高く評価してくれるのに、
という「外国に行けばモテる」というような感覚か、或いは単に直接関わりの
ないものだから優れていても気にならないし誉められる、というような感じが、
一部にはいまだに残っているのではないでしょうか。

実際白人社会と少し付きあえば、むしろ欧米製だから選ばない、
という選択の方が多くなりそうだと思っているのですが(笑)。

86角ゲツタ:2007/01/22(月) 11:49:39 HOST:i125-202-70-209.s02.a020.ap.plala.or.jp
日本の工業製品が優秀なのは商売やってれば皆さん分かっています。
でも嗜好品的部分があるモノは余りめくじら立ててもどうでしょうか。
例えばカメラレンズなどはライカ、ツアイスなど国産にない写し味があります。
昔メーカーが同じように設計、コーテイングして作っても同じになりませんでした。
写真は見れば分かるといいますが趣味のない人にはやはり分かり難いのです。
音は更に始末が悪く趣味の人でも感じ方が大きく違いますから確り真面目な製品を
好む方もいますが音だけで判断する方もいます。
確かに日本製は多少不当な扱いを受けてきた面もありますが消費者が間違っている
とは思いません。全部ではないですが何かが違うと思います。

87ツァイス:2007/01/22(月) 12:12:08 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
カール・ツァイスの場合、設計だけで製造はOEMですよ。タムロンも作っています。

製品の技術水準が一定水準に達した後は、消費者は性能を買うのではなく、その製品の
雰囲気(宣伝)を買います。マーケティングの鉄則で、化粧品と同じですね。

88角ゲツタ:2007/01/22(月) 12:15:05 HOST:i125-202-70-209.s02.a020.ap.plala.or.jp
当初の話しですが
組み立てはOEM
レンズは本国製

89通行人1:2007/01/22(月) 12:30:23 HOST:user202235213126.otc.ne.jp
人により聞こえかたは様ざまですが、ダイヤトーンのボロン振動版
特性は優秀ですが私には歪んでキツイ音にしか聞こえません。同じように感じている方のほうが多いと思われますが
皆さん大人だから黙っているのでは?

90ツァイス:2007/01/22(月) 15:39:39 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
>>89
手厳しいですね。ソースによっては聴くに堪えないという意見にも頷けます。
ヤマハ1000Mの高音はどうでしょうか?JBL4318は?もっとヒドイでしょ。

91信濃の山猿:2007/01/22(月) 20:38:13 HOST:i60-34-201-104.s02.a020.ap.plala.or.jp
>89
スピーカユニットをボックスに取り付けるネジ(?)の締め付けすぎ、フレームの
歪が音に影響しているので、ある程度ゆるめると、キツイ音に感じません(個人的感想)
なかにはネジが動かせないように作られてるスピーカーもあります。

92通行人1:2007/01/22(月) 23:01:18 HOST:user202235213126.otc.ne.jp
 私も此れほど優秀な特性で悪いはずが無いとネットワークやエンクロージャー
を疑い単体で弄り回してみましたが結論はユニットの音色に違い無いです。
アンプを選べば使えないことは無いと思いますがそこまでしてして使う価値があるとは思えません。
ネットでの評判も遠慮がちにですが似たような評価を良く見かけますが、はっきりキツイとか歪っぽい
と言わないのは此れほど優秀な特性でベストセラーになったスピーカーを音が悪いと言うのは自分の耳や感性を疑われるようで
嫌なんでしょう。オーディオの世界では、一般的に測れる特性と音の良さに関連性は無いように思えるのですがどうなんでしょうか?

93ツァイス:2007/01/23(火) 01:53:43 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
ハード・ドームが流行ったので、どのメーカーもこぞって金属ハード・ドームの
ツィータを作りました。例外なく失敗しました。
(セラミックで作ったビクターのハード・ドームは比較的良いと思います)
(金属ソフト・ドームのオンキョーも歪み感は少ないと思います)
70年代のタンノイなんてフワフワの音で何がなんだか解りませんでした。
どこがよいのでしょうか?英国に対する劣等感でしょうね。
JBLも位相は狂っているし、高音が汚かったでしょ。今でも汚いですね。

オーディオ評論家は耳が非常に悪いので、訳の解らない事を書いても何とも思わない
のです。業界からお金を貰って宣伝するのですから、耳が良ければ堪えられません。

日本の一般大衆も耳が悪いので、解らないのです。解らない人達が、躍らされて
馬鹿高いスピーカケーブルや電源コードを買ってしまうのが、現代ですね。

グラモフォンの録音は、高域の歪みを隠すためにフワフワにしていますね。

時々耳の良い人がいますが、そんな人は、苦しみます。

94shin:2007/01/23(火) 04:33:41 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
ボロンはダイヤモンドの次に良い材質のはずなんですがね〜。
昔の録音とかだと、高音の音が割れて収録されてるのが多いのですが
それがそのまま出てくるので音が悪く感じる時がありますね。
単純に他のスピーカーだと上手く隠されるものが、そのまま再生されちゃうだけではないかと…
サックスとかトランペットとか、割れた音で収録されてるのが多いです。
個人的にはDS-3000よりも、アッテネーターで調整できるDS-505の方が好きですね。
特にダイヤの密閉型は、よっぽど上手く置かないと中低音が全く出ませんから。

95ツァイス:2007/01/23(火) 17:56:04 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
60年代前半までの録音は高域のピークが歪んで居るものが多いのですが、
70年代の録音はそれほどではありません。ヘッドフォンで聴けば解ります。
但し、ビートルズの録音は全て例外なく歪んでいます。録音技術者の耳が悪かった
のか、ワザと下層階級の暴力性を強調するためにその様な録音にしたのでしょう。

9621世紀:2007/01/23(火) 19:16:51 HOST:EAOcf-223p72.ppp15.odn.ne.jp
”下層階級の暴力性を強調するためにその,,,”全くそう思います。音楽などと呼ぶには程遠く、
雑音の塊です。全員の品のない顔立ちは育ちに由来するものなのでしょう。
”オーディオの世界では、一般的に測れる特性と音の良さに関連性は無いように”これは大いにあります。
一般的とはどのような意味なのか良く判りませんが、大きく分けてダイナミックレンジ、周波数特性、音色
があります、量産品は万全のデータを下に非常にハードな測定をします、これが最低限度の商品質で、それから
は鳴らす人の使用機器の歪との戦いになります。100hzから5000hz程度までがフラットに再生できれば大したものです。
先ずプリアンプを疑ってみてください。

97ツァイス:2007/01/23(火) 19:43:07 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
あっそー。(ヒトラーと並び称される20世紀の権力者のオコトバ御名御璽)

蚤の夫婦キチガイとブサイク夫婦に知性や品性があるとは思えませんし、
馬面のチャールズ皇太子が品性の有る顔だとは到底思えません。
ロックは元来下層階級の暴力性を基調としているので、ビートルズの面々が
それに類する表現形を取っても不思議ではありません。面構えは関係有りません。
ただ、ビートルズの録音の全ての高域のピークが割れているのは確かです。

> 100hzから5000hz程度までがフラットに再生できれば
HiFiの定義は、12.5KHz迄だったと思います。

DS1000の低音はたしかに出にくいのですが、DS2000はそれほどでもなく、
DS3000になると低音も出ます。高域は歪んだ感じがあるのは否定できません。

9821世紀:2007/01/23(火) 20:42:00 HOST:EAOcf-223p72.ppp15.odn.ne.jp
ロビンのチューニングDS−3000の,,ですが如何にも何か手が加えら改良れたかのように
宣伝していますが、当時のメーカー担当に聞いてみますと無茶苦茶しますなと言う話で、ロビン
に質問してみましたが返答がありません。全くの計測器無しで無謀な行為がなされています。
ケーブルの自然劣化で新たに無酸素銅ケーブルと張替えと謂い、ネットワークのコンデンサー
の劣化で交換、スピーカー端子差込口に銀を使うなどまるで話が可笑しく、内部スピーカーの
帯磁除去だというのですから一体どうするのでしょう?スピーカー磁石から磁力を抜けば
エンジンのない自動車と同じ、何一つ換えなければならないところはありません。国産品は
別として海外品で12.5khz迄フラットに再生できるものは知りません。
チャールズは顔を拝むと何かが不足しています、恐らく品格教養がないのでしょう。
頻繁にDS-2000を聴きますが、ある一定の入力に対して地べたを這う様な低音が出ています。
DS-V3000は凄いですよ。拙宅で十分に聴いたのですが、音が軽く、輝いて全体にはソフトな
印象です、反応速度は実に凄いものです。ボロンはダイヤモンドの次に良い材質とも云えますが
ダイヤモンドの次に硬度の高い物質です。金属にボロナイジングするとガラスが簡単に切れます。

99ツァイス:2007/01/25(木) 18:10:54 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
トランペットやサックスなら少しくらい歪んでいてもよいと思います。
しかし、トライアングルが歪んでいると苦痛です。
もう少し高い周波数で歪んでいるものは、金物が錆びて聞こえます。
高域が出ないスピーカもありますね。波の音が天麩羅油に聞こえます。
ソフトドームのスピーカに多い傾向です。

100ダイヤ党:2007/02/04(日) 10:31:42 HOST:dsl056-070.kcn.ne.jp
DSファンさんはじめまして。
質問させて頂きます。「私はメーカーの当時のスピーカー製造担当の方々と交流があり・・・」
をありますが、ピュアボロンの割れに関して何か情報はありませんか?
私はDS−V5000を使用していますが、それだけが心配で・・・

101DS-V5000:2007/02/06(火) 13:31:59 HOST:m020207.ppp.asahi-net.or.jp
自分は、部品だけは確保しました。
郡山に連絡してまだあるのなら、部品は確保しておきましょう。

102DSファン:2007/02/06(火) 15:48:24 HOST:EAOcf-146p22.ppp15.odn.ne.jp
ピュアボロンの割れに関して何か情報はありませんか?
私はDS−V5000を使用していますが、それだけが心配で・・・
暫くサイトを覗かなかったもので遅くなってしまいました申し訳ありません。
V5000のボロン振動板割れがご心配とのことですが、自然使用で割れることはありません。何か強い
衝撃を与えたりスピーカーを倒してしまったりすれば箱から飛び出ているものですから割れる事も
あるかもしれませんが先ず大丈夫です。また僅か残ったパーツの買取は出来ないようです、幾らか
の費用はかかると思いますが、壊れたときは先方の了解を取ってスピーカーを送るのが良いと思います。
調整など当然出てくる訳ですから、片方のみの交換で良いかどうか、場合によっては両側入れ替えの
必要が出てくる可能性もあります、どうしても調整が取れなければツイーターの振動板両側とも入れ
替えることも考えられます。それよりも注意を要するのはウーファー、スコーカーです。コーンは
厚さが5mm以上あります、中にハニカムがサンドイッチにしてあります。衝撃を与えたりすると表面
と裏面のアラミド繊維が金属ハニカムと離れたりします、そうなるととてもガサガサいって聴くに
堪えなくなります。このウーファー及びスコーカーのハニカム振動板の在庫は全くありません。
兎に角何かを取り替えるのは左右がありますから音色の不一致が起こり大変です。
大事に使用されれば20-30年は問題なく使用できると思います。V5000は再生帯域の広さでは
V9000と同じ性能でVシリーズ中でも屈指の性能を誇ります。カタログ上では80000hzと記されて
いますが実際の計測では100khzを超えてフラットと聴いています。最も最後に生産されたものです。
確かツイーター或いはスコーカーの一つを壊せば計測上性能をオリジナル生産時状態に戻すため
左右合計4pcsのスコーカー、ツイーターを交換することもあろうと思います。また非常にデリ
ケートな周波数帯域を受け持つパーツですから取替え後は必ず計測器に掛けます。
パーツを個人が簡単に交換出来ても上下のバランス、左右のバランスの調整が付き纏います。
使用しないときなどはサランネットを取り付けて置かれるのが良いでしょう。どうしてもご
心配であればサランネット防護のためのパネルなどを上手く全面に取り付けるのも良いと思います。
或いはベニヤ板をフロントグリルサイズに切ってサランネット外側から大きなゴムの様な輪で
箱ごと固定しておき使用するときに取り外せばいざ聴く場合も左程面倒でもないので如何でしょう?
またスピーカーを修理で送付する際はウーファーミッドバススコーカーのエッジ裏のビスコロイド
を一端剥がして再塗布以来をするのも良いでしょう。この種の機器は修理と云っても計測器が
必要不可欠なので、メーカーで遣って貰うことが良いと思います。
またパーツについては、ヤフーなどのオークションサイトでのパーツ売買に使われることもあり、
単体でのパーツの買取は出来ないと聴いています。当然ですね。本当に困った人を助けられません。

103DS-V5000:2007/02/06(火) 18:06:27 HOST:q044252.ppp.asahi-net.or.jp
あれ、変ですね。自分は、4年程前に、パーツだけ、郡山から送ってもらいました。
最近変わったんですかね。
その時は、パーツが底をつけば、交換修理も無理だから、必要であれば確保しておいてくださいと言われました。
修理、交換は技術者がやらないとダメだと言われました。

104DSファン:2007/02/06(火) 19:38:35 HOST:EAOcf-219p129.ppp15.odn.ne.jp
4年も前のことで、その時期には在庫があったのか、会社の方針で法律上の最低対応期限プラスアルファー
の時期で未だパーツが在ったのでしょうね。お宅の場合はラッキーでしたね。
昨年夏でV3000,V9000の修理用交換パーツはなくなりました。
”修理、交換は技術者がやらないとダメだと言われました。”その通りです、
音さえ出れば良いと言うのではなく、上下のユニット間、左右のスピーカー間
でバランスが取れねばなりません。
生理的に不安定な耳で聴いての判断ではなく計測器で判断をします。パーツの
確保が出来たのは幸いなことですが、基本的には左右の両方のユニットを交換
せねばなりません。片方を15年使って他方は全く新品となりますとどうしても
バランスが取れません。製造後相当の時間の経過したものですから、むしろこ
ちらから頼んででも引き受けて貰えれば郡山製作所で調整してもらうのがベス
トです。何しろ行った作業には責任を持ってくれます。返送中の破損などにも
常に備えているはずです。

1053000:2007/02/09(金) 22:10:44 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
結局、ウーハーのエッジ交換のみで使用していますが、panasonic SU-XR57(5万円以下で購入できるフルデジタルAVアンプです。)でよく鳴っています。フルレンジ(Fostex16cm)+TWや、diatone DS77EXなどと聞き比べていますが、以前はフルレンジの方がよいアルバムがあると感じていたのですが、音の緻密さとでもゆうのでしょうか。圧倒的にDS3000と他のSPでは差があると感じるようになりました。悪い音で録音されたものは除いて、(すごく低音がデフォルメされているような録音などのこと。)DS3000で聞くようになってしまいました。この緻密さは、バックロードフォンなど、アコースチックに増幅されて出るのでしょうか。長岡先生の著書を読み、FOSTEXで自作を何回かしましたが、ユニットの決定的な差のような気がしてきました。(長岡先生ファンの方にしかられそうで怖いのですが。)こうなると、さらに高音質なSPはと考えてしまいます。V9000や、最近の高額なSPではさらなる世界があるのでしょうか?それともこれ以上ではそれほど変化のないもでしょうか?答えはないのでしょうが、ご意見を賜りたいです。

1063000:2007/02/09(金) 22:23:37 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
105の追伸です。
現在のリスニングルームは12畳程度の洋間です。以前DSファン様が部屋の広さとSPの大きさのことを話題にされていましたが、そうだと思います。音の大きさでは、確かにそうだと思うのですが、音の密度とでもいいますか、緻密さとでもいいますか、その点がさらによいSPがあるのでしょうか。

107DSファン:2007/02/10(土) 00:02:05 HOST:EAOcf-146p39.ppp15.odn.ne.jp
率直に申しますと、DS-1000,2000,3000,5000のシリーズと最後のダイヤトーンの集大成シリーズ
のDS-V3000,5000,9000とは結構違います。先ず前者のシリーズはLPの高品位再生をカヴァーする
目的のものでLPの低いS/Nと低分解能、狭いダイナミックレンジ、スタイラスで再生が難しい
方形波などの立ち上がりを高速で再生できるように設計されて、後者のシリーズは今後発展する
デジタル超高音域の再生と更にその倍音を歪みなく緻密な再現が出来るように高音域再生を迎え
るために設計されたものです。この説明はSP製品カタログにはっきりと記されています。
実際に聴いて感じた特徴は後者は圧倒的に音が軽く明るく、ソフトです、またウーファー、スコ
ーカーのコーン紙も強化されてマグネットは一段と強力なものになっており、低音再生は自然で
はじけるように楽々と、朗々と鳴り響き、音に躍動感と輝きがあります。パワー感は実に素晴し
いのですが音質が柔らかくそれを感じさせません。
DS-V3000とDS-V9000の響きの違いは僅かで、並べて鳴らせばどちらのSPから音が出ているのか判
り難い程のレヴェルです。アナログ対応とデジタル対応で大きく分かれています。ダイヤトーン
のみならずテクニクス、ヴィクター、共に最後に生産された高級SP装置は高音の伸びが自然です。
テクニクスのSB-M1、フラットパネルスピーカーなど、呆気にとられる程の高性能の製品があり
再生音は軽く爽快で申し分がありません。再生側のプリ・アンプの性能さえ良ければ性能が満喫
できます。基本的には密閉箱が理想的ですが、バスレフも容積上止むを得ないこともあります、
バックロードだけは幾らか抵抗があります。前述のDS-3000ですが12畳程度の広さでお楽しみのご
様子です、SPには少し窮屈であろうと思います、私の印象では20-30畳程度の広さが理想的だと
思います。ダイヤトーンのSP高級器3000をも含めて、これ以上のものがないと断言は出来ま
せんが現在までこれ以上のものを聴いたことはありません。特にファンが多い海外品にでは聴
いたことがありません。所詮SPのように複雑な運動をする特殊性能機器は圧倒的に優れた頭脳、
人材、計測機器、精密加工技術力、豊富なデータ、巨大企業の各部門で持つ特許、ノウハウ、
それに潤沢な資本力の全てが要求されます。海外のガレージメーカー等にはまねの出来るよう
なものではありません。緻密さについてダイヤトーンはさすがに超一級ですが、ヴィクターの
1000labo、テクニクスのSB-M1,フラットパネルSPなども横に並ぶ性能と思っています。未だに
これら高性能SPを超えるものは無いと思います。結構色々と聴いてみましたが私は知りません。
最後に、ミッドハイスコーカー及びツイーター保護の金属ネットですが、これが意外と柔らかく
少し力を入れて抑えると簡単にへこみます、それでボロンを割ってしまうのでしょう、注意が
必要です。答えになったのかどうか判りませんが、国産高級機器の性能の良さは素晴らしいもの
です。一つ優れた性能のSPを忘れていました、ヤマハの1000Xです、これも大したものです。

108ダイヤ党:2007/02/10(土) 18:40:40 HOST:dsl056-070.kcn.ne.jp
DSファンさんご丁寧なお返事ありがとうございました。
ピュアボロンに関して割れやすいと良く聞きますし、
補修パーツの状況を三菱に確認したところ、振動版関係はもう在庫が
ない状態で修理不可能という返事でした。
購入してから約十年が経過しましたがこれからも大事にしていくつもりです。

109masaX:2007/02/11(日) 21:36:42 HOST:hmmt139079.catv.ppp.infoweb.ne.jp
DS−2000を使っています。
最近、左のツィーターから音が出なくなりました。
ネットワークがダメか、ツィーターがダメかわかりませんが、
修理も出来なそうですね。

ユニットを外せば、中を見れそうですが、
6角レンチで緩めるだけで外れるのでしょうか?

1103000:2007/02/11(日) 22:27:28 HOST:218-228-228-190.eonet.ne.jp
masaX様.
大変ですね.まず6角レンチではずれます.(TWユニットとネットワークの接続は,おそらく引っ張ればはずれますが,腐蝕している場合は,壊れてしまう可能性が高いです.これが音がでないことの原因かもしれません.金具は,オートバックスなどで,カーステレオ用のスピーカー用品をおいてあるところにあります.)まったく音がでないとのことですから,断線か,接続部分の腐蝕などが原因の可能性が高いと思います.マグネットにレンチが引っ張られたりしますので気をつけて分解してください.私は,いったんSPを仰向けにしてからユニットは取り外すようにしています.

111masaX:2007/02/11(日) 22:59:46 HOST:hmmt139079.catv.ppp.infoweb.ne.jp
3000様。
お答えありがとうございます。
道具は一応一揃え有りますので、近々やってみようと思います。
やったら、この場で結果報告をしたいと思います。

112ダイ大大好き:2007/02/12(月) 22:19:50 HOST:i125-203-22-194.s02.a001.ap.plala.or.jp
DS-2000は素晴らしいスピーカーです。大切に使って下さい。
ヤフオクでツィーターのみ出品の出物を探すのも良いと思います。
私はDS2000が好きで、2セット持っています。勿論何かトラブルがおきた時の
部品取りです。自分はこのスピーカーと出会いその時から一生一緒に居る事を
決めました。W
鳴らすまで大変苦労しましたのでそのせいかも?
大事なスピーカーです。

113DS-V5000:2007/02/13(火) 20:42:09 HOST:k179154.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン 様
ONKYOのSepter5001もお忘れなく。
国産の少し昔の、フラッグシップは、どれも最高ですね。

114DSファン:2007/02/13(火) 23:04:28 HOST:EAOcf-146p39.ppp15.odn.ne.jp
俄かにほんの少しばかりオーディオ熱が出ているようですが、これは団塊の世代の人たちが
一斉に退職するに当たり、退職金目当てと老後の自由時間を音楽でも聴いて過ごして貰おう
と言う目的があるようです。それでも構いません、良い品を安くで提供して呉れれば其れで
良いと思います。その年代の人達の幾らかがかつて音楽に惹かれてソフトを購入したのでし
たが、電気店で劣悪な海外品のオーディオ装置、特にスピーカーを売りつけられて騙された
グループの人たちでした。最近になってかつて日本の巨大メーカーが心血を注いで製造した
品の真価が理解されはじめ、高価での売買対象になっています。少し遅きに失した感は否め
ませんが日本人の舶来崇拝が如何に愚かであったか理解して貰えれば其れで良いと思います。
今後はオーディオ店に国産品と海外品との比較試聴の場を提供してもらい間違いのない品選
びをしたいものです。海外品は全滅するはずです、きっと比較はさせないでしょう。DS−
V5000様の指摘なさっておられるONKYOですが、云うまでもなく一級品です。国産
スピーカーの中級以上の性能を超えるスピーカーは海外品には存在しないのではないでしょ
うか?タ○○イ、J○L等の拡声器に数十万円もの値がつけられています。それら機器はそ
れぞれの本国では販売されていないのです。おかしな話ですね。思いっきり騙されてきました、
今後は価値のある本物志向で進みたいと思います。

115国産復活希望:2007/02/14(水) 13:16:34 HOST:i211078.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
団塊世代のオーディオ熱で、国産復活して欲しいですが、メーカーの姿勢を見ていると、今まで、海外製品にしてやられていたせいか、どうも、海外製品に媚びへつらったような、製品が目に付きます。
退職した、団塊の世代は、金銭的に裕福ですから、海外製品と同じような姿形をしていると、結局、また、同じ事の繰り返しになるような気がします。
国産は、純粋に再生能力で勝負して欲しいものです。
確かに、日本人の舶来志向はどうしようもないものです。かつて、国産が元気だった頃は、音が良いのは国産、海外製品は雰囲気を楽しむものでした。
音が良かろうが悪かろうが、雰囲気重視になって、音の悪さが音楽性や味わいなどとして褒め称えるようになり、音の良い国産は、音楽性が無い、味わいが無いなどと罵られ駆逐されてしまいました。
最近の、ヤフオクの、国産大型SPの高値は確かに、DSファン様がおっしゃる通りの現象かもしれませんね。
DS-3000などは、ひところの倍近い値がついています。
国産最高峰と言われる、V9000に至っては、最近は見たこともありませんね。
手放さないんでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板