したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

DS−3000

1UV−845:2006/09/29(金) 10:13:03 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS−3000は現在使用しているパワーアンプを試聴するときに一度だけしか聴いたことはないのですが、ものすごいスケールと鋭い音に感動した記憶があります。
 当時、所有していたSPが1000HRだったので、これに近い音がすると重いこのUV845を購入しました。が、1000HRからは3000とは全く違う次元の音でがっかりしたものでした。
 その後SPをhl5、アーデンと変えましたが、あのDS−3000のような感動はありません。
 今回改めてDs−3000の購入を考えていのですが、なにぶん古いものなので試聴も出来ませんし、内部の状態も心配なため購入を迷っています。
そこで現在DS−3000をお使いの方や以前使用されていた方、またチューニングなどをしている方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。
 また、ロビンのチューニングDS−3000の子とをご存知の方もよろしくお願いします。

101DS-V5000:2007/02/06(火) 13:31:59 HOST:m020207.ppp.asahi-net.or.jp
自分は、部品だけは確保しました。
郡山に連絡してまだあるのなら、部品は確保しておきましょう。

102DSファン:2007/02/06(火) 15:48:24 HOST:EAOcf-146p22.ppp15.odn.ne.jp
ピュアボロンの割れに関して何か情報はありませんか?
私はDS−V5000を使用していますが、それだけが心配で・・・
暫くサイトを覗かなかったもので遅くなってしまいました申し訳ありません。
V5000のボロン振動板割れがご心配とのことですが、自然使用で割れることはありません。何か強い
衝撃を与えたりスピーカーを倒してしまったりすれば箱から飛び出ているものですから割れる事も
あるかもしれませんが先ず大丈夫です。また僅か残ったパーツの買取は出来ないようです、幾らか
の費用はかかると思いますが、壊れたときは先方の了解を取ってスピーカーを送るのが良いと思います。
調整など当然出てくる訳ですから、片方のみの交換で良いかどうか、場合によっては両側入れ替えの
必要が出てくる可能性もあります、どうしても調整が取れなければツイーターの振動板両側とも入れ
替えることも考えられます。それよりも注意を要するのはウーファー、スコーカーです。コーンは
厚さが5mm以上あります、中にハニカムがサンドイッチにしてあります。衝撃を与えたりすると表面
と裏面のアラミド繊維が金属ハニカムと離れたりします、そうなるととてもガサガサいって聴くに
堪えなくなります。このウーファー及びスコーカーのハニカム振動板の在庫は全くありません。
兎に角何かを取り替えるのは左右がありますから音色の不一致が起こり大変です。
大事に使用されれば20-30年は問題なく使用できると思います。V5000は再生帯域の広さでは
V9000と同じ性能でVシリーズ中でも屈指の性能を誇ります。カタログ上では80000hzと記されて
いますが実際の計測では100khzを超えてフラットと聴いています。最も最後に生産されたものです。
確かツイーター或いはスコーカーの一つを壊せば計測上性能をオリジナル生産時状態に戻すため
左右合計4pcsのスコーカー、ツイーターを交換することもあろうと思います。また非常にデリ
ケートな周波数帯域を受け持つパーツですから取替え後は必ず計測器に掛けます。
パーツを個人が簡単に交換出来ても上下のバランス、左右のバランスの調整が付き纏います。
使用しないときなどはサランネットを取り付けて置かれるのが良いでしょう。どうしてもご
心配であればサランネット防護のためのパネルなどを上手く全面に取り付けるのも良いと思います。
或いはベニヤ板をフロントグリルサイズに切ってサランネット外側から大きなゴムの様な輪で
箱ごと固定しておき使用するときに取り外せばいざ聴く場合も左程面倒でもないので如何でしょう?
またスピーカーを修理で送付する際はウーファーミッドバススコーカーのエッジ裏のビスコロイド
を一端剥がして再塗布以来をするのも良いでしょう。この種の機器は修理と云っても計測器が
必要不可欠なので、メーカーで遣って貰うことが良いと思います。
またパーツについては、ヤフーなどのオークションサイトでのパーツ売買に使われることもあり、
単体でのパーツの買取は出来ないと聴いています。当然ですね。本当に困った人を助けられません。

103DS-V5000:2007/02/06(火) 18:06:27 HOST:q044252.ppp.asahi-net.or.jp
あれ、変ですね。自分は、4年程前に、パーツだけ、郡山から送ってもらいました。
最近変わったんですかね。
その時は、パーツが底をつけば、交換修理も無理だから、必要であれば確保しておいてくださいと言われました。
修理、交換は技術者がやらないとダメだと言われました。

104DSファン:2007/02/06(火) 19:38:35 HOST:EAOcf-219p129.ppp15.odn.ne.jp
4年も前のことで、その時期には在庫があったのか、会社の方針で法律上の最低対応期限プラスアルファー
の時期で未だパーツが在ったのでしょうね。お宅の場合はラッキーでしたね。
昨年夏でV3000,V9000の修理用交換パーツはなくなりました。
”修理、交換は技術者がやらないとダメだと言われました。”その通りです、
音さえ出れば良いと言うのではなく、上下のユニット間、左右のスピーカー間
でバランスが取れねばなりません。
生理的に不安定な耳で聴いての判断ではなく計測器で判断をします。パーツの
確保が出来たのは幸いなことですが、基本的には左右の両方のユニットを交換
せねばなりません。片方を15年使って他方は全く新品となりますとどうしても
バランスが取れません。製造後相当の時間の経過したものですから、むしろこ
ちらから頼んででも引き受けて貰えれば郡山製作所で調整してもらうのがベス
トです。何しろ行った作業には責任を持ってくれます。返送中の破損などにも
常に備えているはずです。

1053000:2007/02/09(金) 22:10:44 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
結局、ウーハーのエッジ交換のみで使用していますが、panasonic SU-XR57(5万円以下で購入できるフルデジタルAVアンプです。)でよく鳴っています。フルレンジ(Fostex16cm)+TWや、diatone DS77EXなどと聞き比べていますが、以前はフルレンジの方がよいアルバムがあると感じていたのですが、音の緻密さとでもゆうのでしょうか。圧倒的にDS3000と他のSPでは差があると感じるようになりました。悪い音で録音されたものは除いて、(すごく低音がデフォルメされているような録音などのこと。)DS3000で聞くようになってしまいました。この緻密さは、バックロードフォンなど、アコースチックに増幅されて出るのでしょうか。長岡先生の著書を読み、FOSTEXで自作を何回かしましたが、ユニットの決定的な差のような気がしてきました。(長岡先生ファンの方にしかられそうで怖いのですが。)こうなると、さらに高音質なSPはと考えてしまいます。V9000や、最近の高額なSPではさらなる世界があるのでしょうか?それともこれ以上ではそれほど変化のないもでしょうか?答えはないのでしょうが、ご意見を賜りたいです。

1063000:2007/02/09(金) 22:23:37 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
105の追伸です。
現在のリスニングルームは12畳程度の洋間です。以前DSファン様が部屋の広さとSPの大きさのことを話題にされていましたが、そうだと思います。音の大きさでは、確かにそうだと思うのですが、音の密度とでもいいますか、緻密さとでもいいますか、その点がさらによいSPがあるのでしょうか。

107DSファン:2007/02/10(土) 00:02:05 HOST:EAOcf-146p39.ppp15.odn.ne.jp
率直に申しますと、DS-1000,2000,3000,5000のシリーズと最後のダイヤトーンの集大成シリーズ
のDS-V3000,5000,9000とは結構違います。先ず前者のシリーズはLPの高品位再生をカヴァーする
目的のものでLPの低いS/Nと低分解能、狭いダイナミックレンジ、スタイラスで再生が難しい
方形波などの立ち上がりを高速で再生できるように設計されて、後者のシリーズは今後発展する
デジタル超高音域の再生と更にその倍音を歪みなく緻密な再現が出来るように高音域再生を迎え
るために設計されたものです。この説明はSP製品カタログにはっきりと記されています。
実際に聴いて感じた特徴は後者は圧倒的に音が軽く明るく、ソフトです、またウーファー、スコ
ーカーのコーン紙も強化されてマグネットは一段と強力なものになっており、低音再生は自然で
はじけるように楽々と、朗々と鳴り響き、音に躍動感と輝きがあります。パワー感は実に素晴し
いのですが音質が柔らかくそれを感じさせません。
DS-V3000とDS-V9000の響きの違いは僅かで、並べて鳴らせばどちらのSPから音が出ているのか判
り難い程のレヴェルです。アナログ対応とデジタル対応で大きく分かれています。ダイヤトーン
のみならずテクニクス、ヴィクター、共に最後に生産された高級SP装置は高音の伸びが自然です。
テクニクスのSB-M1、フラットパネルスピーカーなど、呆気にとられる程の高性能の製品があり
再生音は軽く爽快で申し分がありません。再生側のプリ・アンプの性能さえ良ければ性能が満喫
できます。基本的には密閉箱が理想的ですが、バスレフも容積上止むを得ないこともあります、
バックロードだけは幾らか抵抗があります。前述のDS-3000ですが12畳程度の広さでお楽しみのご
様子です、SPには少し窮屈であろうと思います、私の印象では20-30畳程度の広さが理想的だと
思います。ダイヤトーンのSP高級器3000をも含めて、これ以上のものがないと断言は出来ま
せんが現在までこれ以上のものを聴いたことはありません。特にファンが多い海外品にでは聴
いたことがありません。所詮SPのように複雑な運動をする特殊性能機器は圧倒的に優れた頭脳、
人材、計測機器、精密加工技術力、豊富なデータ、巨大企業の各部門で持つ特許、ノウハウ、
それに潤沢な資本力の全てが要求されます。海外のガレージメーカー等にはまねの出来るよう
なものではありません。緻密さについてダイヤトーンはさすがに超一級ですが、ヴィクターの
1000labo、テクニクスのSB-M1,フラットパネルSPなども横に並ぶ性能と思っています。未だに
これら高性能SPを超えるものは無いと思います。結構色々と聴いてみましたが私は知りません。
最後に、ミッドハイスコーカー及びツイーター保護の金属ネットですが、これが意外と柔らかく
少し力を入れて抑えると簡単にへこみます、それでボロンを割ってしまうのでしょう、注意が
必要です。答えになったのかどうか判りませんが、国産高級機器の性能の良さは素晴らしいもの
です。一つ優れた性能のSPを忘れていました、ヤマハの1000Xです、これも大したものです。

108ダイヤ党:2007/02/10(土) 18:40:40 HOST:dsl056-070.kcn.ne.jp
DSファンさんご丁寧なお返事ありがとうございました。
ピュアボロンに関して割れやすいと良く聞きますし、
補修パーツの状況を三菱に確認したところ、振動版関係はもう在庫が
ない状態で修理不可能という返事でした。
購入してから約十年が経過しましたがこれからも大事にしていくつもりです。

109masaX:2007/02/11(日) 21:36:42 HOST:hmmt139079.catv.ppp.infoweb.ne.jp
DS−2000を使っています。
最近、左のツィーターから音が出なくなりました。
ネットワークがダメか、ツィーターがダメかわかりませんが、
修理も出来なそうですね。

ユニットを外せば、中を見れそうですが、
6角レンチで緩めるだけで外れるのでしょうか?

1103000:2007/02/11(日) 22:27:28 HOST:218-228-228-190.eonet.ne.jp
masaX様.
大変ですね.まず6角レンチではずれます.(TWユニットとネットワークの接続は,おそらく引っ張ればはずれますが,腐蝕している場合は,壊れてしまう可能性が高いです.これが音がでないことの原因かもしれません.金具は,オートバックスなどで,カーステレオ用のスピーカー用品をおいてあるところにあります.)まったく音がでないとのことですから,断線か,接続部分の腐蝕などが原因の可能性が高いと思います.マグネットにレンチが引っ張られたりしますので気をつけて分解してください.私は,いったんSPを仰向けにしてからユニットは取り外すようにしています.

111masaX:2007/02/11(日) 22:59:46 HOST:hmmt139079.catv.ppp.infoweb.ne.jp
3000様。
お答えありがとうございます。
道具は一応一揃え有りますので、近々やってみようと思います。
やったら、この場で結果報告をしたいと思います。

112ダイ大大好き:2007/02/12(月) 22:19:50 HOST:i125-203-22-194.s02.a001.ap.plala.or.jp
DS-2000は素晴らしいスピーカーです。大切に使って下さい。
ヤフオクでツィーターのみ出品の出物を探すのも良いと思います。
私はDS2000が好きで、2セット持っています。勿論何かトラブルがおきた時の
部品取りです。自分はこのスピーカーと出会いその時から一生一緒に居る事を
決めました。W
鳴らすまで大変苦労しましたのでそのせいかも?
大事なスピーカーです。

113DS-V5000:2007/02/13(火) 20:42:09 HOST:k179154.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン 様
ONKYOのSepter5001もお忘れなく。
国産の少し昔の、フラッグシップは、どれも最高ですね。

114DSファン:2007/02/13(火) 23:04:28 HOST:EAOcf-146p39.ppp15.odn.ne.jp
俄かにほんの少しばかりオーディオ熱が出ているようですが、これは団塊の世代の人たちが
一斉に退職するに当たり、退職金目当てと老後の自由時間を音楽でも聴いて過ごして貰おう
と言う目的があるようです。それでも構いません、良い品を安くで提供して呉れれば其れで
良いと思います。その年代の人達の幾らかがかつて音楽に惹かれてソフトを購入したのでし
たが、電気店で劣悪な海外品のオーディオ装置、特にスピーカーを売りつけられて騙された
グループの人たちでした。最近になってかつて日本の巨大メーカーが心血を注いで製造した
品の真価が理解されはじめ、高価での売買対象になっています。少し遅きに失した感は否め
ませんが日本人の舶来崇拝が如何に愚かであったか理解して貰えれば其れで良いと思います。
今後はオーディオ店に国産品と海外品との比較試聴の場を提供してもらい間違いのない品選
びをしたいものです。海外品は全滅するはずです、きっと比較はさせないでしょう。DS−
V5000様の指摘なさっておられるONKYOですが、云うまでもなく一級品です。国産
スピーカーの中級以上の性能を超えるスピーカーは海外品には存在しないのではないでしょ
うか?タ○○イ、J○L等の拡声器に数十万円もの値がつけられています。それら機器はそ
れぞれの本国では販売されていないのです。おかしな話ですね。思いっきり騙されてきました、
今後は価値のある本物志向で進みたいと思います。

115国産復活希望:2007/02/14(水) 13:16:34 HOST:i211078.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
団塊世代のオーディオ熱で、国産復活して欲しいですが、メーカーの姿勢を見ていると、今まで、海外製品にしてやられていたせいか、どうも、海外製品に媚びへつらったような、製品が目に付きます。
退職した、団塊の世代は、金銭的に裕福ですから、海外製品と同じような姿形をしていると、結局、また、同じ事の繰り返しになるような気がします。
国産は、純粋に再生能力で勝負して欲しいものです。
確かに、日本人の舶来志向はどうしようもないものです。かつて、国産が元気だった頃は、音が良いのは国産、海外製品は雰囲気を楽しむものでした。
音が良かろうが悪かろうが、雰囲気重視になって、音の悪さが音楽性や味わいなどとして褒め称えるようになり、音の良い国産は、音楽性が無い、味わいが無いなどと罵られ駆逐されてしまいました。
最近の、ヤフオクの、国産大型SPの高値は確かに、DSファン様がおっしゃる通りの現象かもしれませんね。
DS-3000などは、ひところの倍近い値がついています。
国産最高峰と言われる、V9000に至っては、最近は見たこともありませんね。
手放さないんでしょうね。

116DSファン:2007/02/14(水) 17:30:22 HOST:EAOcf-131p16.ppp15.odn.ne.jp
DS-V9000は数十台しか生産されていません。たまたま運が良くて購入できました。大変綺麗な品で
申し分のないものでした。スピーカー・ケーブル、パワー・アンプの性能を余り問いません。
パワーアンプも片側100Wも在れば十分です。別次元、別世界のオーディオが覗けます。
購入は別としても是非聴いて戴きたいと思います。DS-2000番は友人が所有していますので
良く聴きますが、一定の出力を与えますと低音の響きは素晴らしく、良く耳を劈くようなと
表現されますが、そのようなことは全くありません。DS-3000の力感と分解能との比較を論議
するほどの違いが見当たりません。信号の司令塔であるプリアンプだけは高性能の物が必要
ですが、それだけで十分です。最もお奨めしたいのはDS-V3000です。部屋が広ければもう風圧
を感じますし、分解能、繋がり、立ち上がりの早さなど完璧で音質の新鮮な輝きとソフトな響き
には言葉を失います。製造後の販売期間が著しく短く、大した数量は出ていないようです。
我が家で鳴らして、試聴室で聴いて驚いてしまいました。何の色付けも、海外品に決まって在る
詰まった暗い響きなど全くありません。金管楽器などの合奏でもどの楽器が鳴っているのか完全
に把握できます。DS-2000,DS-V3000は傑作中の傑作と云いきれます。10倍の値のする海外品を
持ってきても全く対抗できません。耳にきつく感じられる場合は、CDトランスポートのデジタル
ノイズ処理とプリ・アンプの性能に問題があります。これさえやっつければ一切が解決します。
実際私もDS-V9000を在るメーカーの無響室で測定し、特性表を貰っていますが10万hzを超えて
フラットな特性となっています。最近2度ゆっくりとタ○○イのWestminsterなる巨大な機器の
再生音を聴きましたが、高額なアンプで鳴らしても雑音の塊で単なる粗大ゴミでした。7-8khz
迄再生できているでしょうか?日本でこんな物を売るなんて信じられません、勿論本国?と言
われるイギリスでは全く販売されていません。随分甘く見られたものです。
判断できる耳を持って臨めば必ず国産品に行き着くはずです。スピーカーは単なる機器に過ぎ
ません。舶来ブランドに何かを期待し念じても設定された性能の範囲でしか運動してくれません。
基本性能が悪ければそのようにしか鳴りません。良くブランドの品の所有者が徹底的の音を追
い込み鳴らし切らねば云々できないと言うのですが、借金取りでは在るまいし、追い込むなど
全く意味不明、全くの時間の浪費です。優秀性能機器を手にするしか良い音を出せないのです。

117何言ってんだ:2007/02/14(水) 17:37:52 HOST:r-124-18-34-74.commufa.jp
国産だろうが外国産だろうが良い者は良いがカスはカス。

118ビックリマスダ:2007/02/14(水) 17:42:51 HOST:p1154-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、宜しければ、その素晴らしい音をお聞かせください。

119MICKY:2007/02/14(水) 18:11:40 HOST:221x115x180x197.ap221.ftth.ucom.ne.jp
オーディオ歴があまり無い者で恐縮です。

ところで、DS-2000や3000 5000 9000あたりのDIATONEのスピーカーは
海外ではどのような評価があり受け止められているかをあまり聞いたことがない
のですが、その辺の事情に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
と申しますのも、DSファンさんや皆さんの書き込みを拝見し、もはや音の好みの
問題すら存在し得ない様なこれ程究極な性能のスピーカーを作ったメーカーだった
としたら、世界のオーディオ界が激震する程大きなセンセーションを巻き起こしても
おかしくなかったのでは?と単純に思った次第です。

音楽を聴いて感じ取る楽しみは世界共通ですので、欧米の人の耳で逆にこれらの
DIATONEのスピーカーを聴いてどのような印象を持つのか個人的には興味深いです。
もし単に海外に売り込みをしなく外国の人の耳に入る機会がなかっただけだったとしたら
これ程勿体ないことはありません。
DIATONEは復帰して以前からの技術を受け継いだ新作のDS-MA1がある「現役のメーカー」
ですので、もっと売り込んで今だからこそ海外の人に直接感じ取ってもらう機会を積極的に
作るべきではないかと思います。

話は変わりますが、今の私はSONYのSS-G7が欲しいこの頃です。

120角ゲツタ:2007/02/14(水) 18:15:07 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
ここでもムキになってるの。

ゴミと言われちゃあ立つ瀬が無いよね。

121角ゲツタ:2007/02/14(水) 18:18:50 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
故瀬川さん曰く
ダイヤトーンは昔からバイオリンの再生が苦手だ・・・・。

122UV845:2007/02/14(水) 18:59:56 HOST:i58-93-32-253.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DSファン 様
 このスレを立てたUV845と申します。
 当初、3000の購入を考えたのですが、1000を使用していたので、同系列の3000よりV3000を探したのですが、価格が高く、あまり程度のよい物もなく、いまだ購入はしていません。
 そこでスレ違いになるのですが、Ssg7についてご存知でしたら教えて頂けませんか。価格も手ごろで、数も多く購入を考えているのですが。
 よろしくお願いします。

123角ゲツタ:2007/02/14(水) 19:25:43 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
ダイヤトーンは日本人(おっさん)の心を奪う音造りに特に秀でてる。

近くの社長が十数年前秋葉原周辺を何日も隈なく試聴し
一番音が良かったのが20000だったそうで早速購入しました。
たまに聞かせて頂きますが美空ひばりは大変素晴らしい。

124DSファン:2007/02/14(水) 19:57:06 HOST:EAOcf-131p16.ppp15.odn.ne.jp
UV845様 Ssg7についてのお問い合わせですが私は知りません、見たもの聴いたものしか知りません。
角ゲツタ 様 お久しぶりです、”ここでもムキになってるの。”幾らかムキにもなります、何しろあの
価格であの大きさ性能です。”ゴミと言われちゃあ立つ瀬が無いよね。”単にゴミと言ったのでは在り
ません、粗大ゴミで雑音の塊と云っているのです。言葉は正確な方が良いと思います。判っていらっし
ゃるのにお人が悪い。立つ瀬がないと仰いますが、そんなものをお買いになっているのです。お気の毒
としか言いようがありません。”近くの社長が十数年前秋葉原周辺を何日も隈なく試聴し
一番音が良かったのが20000だったそうで早速購入しました。たまに聞かせて頂きますが美空
ひばりは大変素晴らしい。”それを聴くために2000番を購入なさったのであれば凄い!
きっとお金持ちだったのでしょう。私の子供のラジカセの方が音質が良いのではないで
しょうか?兎に角騙されないようにしましょう。お金を損しなかったとしても面白くありません。
間違いのない基本性能の確かなものを購入しましょう。
国産だろうが外国産だろうが良い者は良いがカスはカス。このご意見には大賛成です。
大変理屈に適っています。”故瀬川さん曰く”生前私の知一がお伺いして音を聞かせて戴いた
そうです、何でもJBL4343を鳴らしておられたと聴いています。ヴァイオリンの音が
苦手とはおもしろい話ですね。とてもそんな風には聴こえません、。
ダイヤトーンは日本人(おっさん)の心を奪う音造りに特に秀でてる。私もおっさんです、すみません。
DIATONEのスピーカーを聴いてどのような印象を持つのか個人的には興味深いです。
”もし単に海外に売り込みをしなく外国の人の耳に入る機会がなかっただけだったとしたら
これ程勿体ないことはありません。”ご存知とは思いますが、海外では大きな箱の機器を屋内に
設置するようなことはありません。機器を室内に置くはどう見ても綺麗なものでなく、機械に
大きな場所を取られるのは余り、見っとも良くない話のようです。
とるのは

1253000:2007/02/14(水) 21:19:54 HOST:218-228-228-117.eonet.ne.jp
<DS-2000や3000 5000 9000あたりのDIATONEのスピーカーは海外ではどのような評価があり受け止められているか>
残念ながらダイアトーンが全盛であった時代はCDではなく,アナログレコードの時代でした.上手に再生するには,テクニックが必要です.CDを鳴らすことと比較したら難しいことこのうえなしではなかったでしょう.すべてのユーザーが電気回路や,フォノアンプの周波数特性などに精通しているわけではなく,物理特性の悪い外国製のSPが(レコードで失われやすい音を補正した.またホーンの響きで悪くいえばごまかしたSP.)が評価を受けていました.とくに海外のCDの普及には時間がかかり,物理特性のいい日本のSPが評価を得なかったのは当然です.学生時代,芸術の教官の家で聞いたレコードの音は(ダイアトーンからの音)は,周りにあった海外のメーカーよりよかったです.しかし,通常のオーディオファンとか,ジャズ喫茶ではSPを持ち込んできいてもダイアトーンの優位性は確認できませんでした.電子工学を専攻していた小生と,電気のでのじも知らない教官のあいだでの理解が,海外のSPは楽器.日本のSPは再生器である.でした.物理特性の悪いSPは,もともとあるべき音を増幅し,厭な音はフィルターに掛けたのでしょう.現在はやりの海外性にSPはバブル期までの日本のSPにそっくりではないですか.すばやい立ち上がり,フラットな周波数特性(まだまだダイアトーンに匹敵するメーカは少ないでしょうが.).一般ユーザの環境まで考えた海外のメーカーと,物理特性の重点をおいた,音楽ファンではなく,技術屋集団であった日本との差なのでしょうね.今,日本の古いSPが高い評価を受けているのは,昔からこだわった音楽ファンに日本製品のユーザーが多いのは至極当然と考えます.話はかわりますが,その芸術の教官のシステムチェックが,ガラスのコップを割った音を録音して再生してみることなのだそうです.誰かに教えてもらったことらしいのですが,その評価が一番いいと思うとおっしゃっていました.ブラックボックスに対するインパルス応答.彼のシステムはすばらし音でした.

126角ゲツタ:2007/02/14(水) 21:28:31 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
ハハハ、DSファンさん相変わらず激しくて大変結構です。

127DSファン:2007/02/14(水) 22:50:53 HOST:EAOcf-131p16.ppp15.odn.ne.jp
角ゲツタさん、今後とも宜しく、仲良く遣りましょう。
3000さん!”ガラスのコップを割った音を録音して再生してみることなのだそうです.誰かに
教えてもらったことらしいのですが”実に不思議なことがあるもので、我々も使用しています。
Japan Audio Society 発行のIMPACT CD-2,製作製造日本コロンビア(株)GES-9080の最初に
ガラス粉砕音(Crushing Glasses)が入っています。知人が3ウエイのマルチで鳴らして、
パイオニアのリボンツイーターを最初の一音で瞬間吹っ飛ばしてしまいました。僅か40秒
の収録ですが、方形波と急峻な立ち上がりの衝撃音収録です。ガラスコップをコンクリートの壁
に向かって投げて割るのですが、その瞬間が記録されています。確かに距離感、SPの応答特性
余韻など良く判ります。
3000さんは楽しいお話を述べておられます、良くSPを楽器と表現する人がいますが、全く違います
電気製品に他なりません。もっとはっきり云えば家電製品です。ヴァイオリンにもストラッド、アマティ、
ガルネリなどと音色の違う楽器があります、つまり性能の乱れたSPで再生すると演奏がどのヴァイオリン
なのか判断できなくなります、SP性能が優れていれば音色によって楽器の違いが判断でき
るのです。極めて初歩的なことですが、舶来SPを求める人達の中にはこの考えが反対の人が
いるのです。ご存知かどうか、知り合いが馬鹿に高いゴールドムンドとか言うブランドの製品
を買い揃えました。総額500万円かかったそうです、SPはタ○○イSuper red monitorと謂いました。
早速聴かせて貰ったのですが、何と云うかTVのSPから出てくる音がずっと良いのです。
余りに気の毒でかつて使っていましたTEACP-2s,D-3を貸してあげたのですが随分マシに
なったものの矢張り駄目、今度はパワーアンプを手製の2SCとdriverUPC1342Vを使用した
モノーラルパワーアンプに切り替えてみますとまた好転します、結局彼はその装置を1月我慢
できず売り飛ばし、400万円損を出しました。現在CD再生機を売ろうとしていますが、
誰も買いません。彼はSPも含めて海外品はやっぱりダメだね!と云っています。
”すばやい立ち上がり,フラットな周波数特性(まだまだダイアトーンに匹敵するメーカ
は少ないでしょうが.).”確かに少ないと言えばそうですが、一般的に国産品は大なり
小なり特性は似通っていると思います。高価で複雑な計測器を所有し、フーリエ乗数など
をインプットして性能をシュミレート設定するのですから、性能を重視すれば可也似通った
物になって行きます。国産SPの物理特性が良いために却って他の機器の歪が再生されてしま
うのです。特性がフラットに伸び、音色に一切の着色なく音がきついとか、突き刺さるよう
に鋭いと言う表現は如何なるものなのでしょう?フラットでない方が良いのでしょうか?再生
帯域が極端に狭い方が良いのでしょうか?SPの悪特性による音色の歪の在る方が良いのでしょうか?
基本的な考え方を学ぶことから出発せねば余りに無駄が多いですね。

1283000:2007/02/14(水) 23:26:43 HOST:219-122-202-90.eonet.ne.jp
まだまだダイアトーンに匹敵するメーカは少ないでしょうが.⇒海外製で,まだまだダイアトーンに匹敵するメーカ
は少ないでしょうが.とゆうことです.ONKYOも使用したことがありますよ.現在のこっているのはD500です.夜間小さい音で聞く時に使用していましたが,デジタルアンプになってからは,出番なしです.小さい音でもほんの少しtoneをいらえば十分ですから.

129HG:2007/02/14(水) 23:37:11 HOST:218.225.114.61
ダイヤトーン好きの方々は、ほんとうにいつもこういうパターンになりますね。(笑
まあ、好きずきですから、それも良しでしょう。
忠実度が高いと歪みをさらけ出してしまうのは確かにそうですし、脚色もないので、「聴いて面白い」世界とは違う再現をします。

でも、忠実度が低くて、かつ法外に値段の高い海外製品を購入して満足している人もまた、かなり多いです。
僕の知っている方でも数名います。
実際聴いてみると、まるで箱が鳴っているような低音、ブリキのようなバイオリン、狭いレンジ、多い歪み。
でも、それはそれでまた楽しくて悪い物ではないと思います。
本人も判ってやっている訳ですし。
確かに、絹巻の細い配線や、いいかげん硬化したダンパーのSPU、使用時間の不明な真空管、などダイヤ好きの人からみたらとんでもない世界だと思います。
今時のハイエンドだって、秋葉原のキットみたいな造りで凄い値段のものもありますから、値段って設定する人の好きずきだと思います。
「買いたいならどうぞ」くらいのものでしょう。
でも、ダイヤが絶対という訳でもないと思います。
デザインは垢抜けませんし、業務用というには中途半端。デリケートなボロンは割れやすいですし、樹脂を多用するスピーカーは経年変化で剥離しやすいです。
業務の方々を含めて、「忠実」に拘っている人は案外少ないです。
むしろ逆に「個性」を出すために「厚みのある音」「腰のある音」を求めてビンテージ市場が活性化しているような傾向があります。
生の音は、厚みも腰もなくあっさりしたものだからです。
技術的な解析能力とかについては、いろいろなところでいろいろやっていますから、ダイヤだけが突出している訳ではないと思います。
今はデジタルの時代でコンピューターも性能が良くなりましたからあちこちで誰かが進んだ理論解析をしています。
海外のいろいろな資料や実例を見聞きして、「ああ、自分にはこんなに知らないことが沢山あるのだ」と、不明を恥じる訳です。
世の中は広いと思います。

130ビックリマスダ:2007/02/15(木) 11:48:13 HOST:p5175-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
だから聞かせてよ・・・ご自分のスピーカーだけ誉めとけば良いと思いますがねー
他のメーカーのスピーカーの悪口書いても、反感かうだけだと思います。たしかに
DS9000は良いスピーカーだと思います、おそらくメーカーも採算を考えずに最高の
物を作ったのだと思います、そのころの国産スピーカーのフラッグシップはどのメーカーも
お金を付けて売ってたくらい資本を使ったと聴いています、データーだけをみると世界一
でしょう。聴いてみたいです。

131角ゲツタ:2007/02/15(木) 12:29:59 HOST:i222-151-45-43.s02.a020.ap.plala.or.jp
音はともかく海外製の中を覗けばホントぼろカスだね。
まともにゃあ金出したくないよ。
定価の3割が適正価格だと思うがどうでしょう。

ダイヤの20000などは確かに満足感があるね。

132ビックリマスダ:2007/02/15(木) 12:42:46 HOST:p5175-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
たしかにタンノイは内部を見るとガックリです、国産の箱だと綺麗ですがねー
、あのいい加減な作りも音の内なのかも?アメリカ製のスピーカーもひどいですよ
、特性なんか見るとタンノイもJBLも凸凹ですよ、ただそれが良いのだと思います
、ノウハウの無いメーカーは測定値でしか作れないので、とにかくフラットを狙います
から・・・大手の日本製品はオーディオでもカメラでも日本人の性格ですかねー
精度ばかりを追いかけて、味の部分が弱いのだと感じます、又その独特の味を求めるのも
日本人なのですよねー?ここが不思議ですが?

133DSファン:2007/02/15(木) 15:55:07 HOST:EAOcf-147p113.ppp15.odn.ne.jp
”精度ばかり追いかけて、”血眼になって追いかけても中々理想に到達出来ないのです、その基本が難
しいのです、そこからがスタートです。SP等は音楽を聴くための拘りたくもない道具(家電製品)に過ぎ
ません。道具が悪いとソフトに入った音楽を正しく再生できません。自動車でも快適に100km/hで走れます
と言うことで購入してもあちらこちらから異音(ノイズ)が発生して、60km/hしか速度が得られなければ
面白くありません。その自動車もまた道具です。100Wの明るさと表示された蛍光灯を買って自宅で燈せば60W
の明るさであれば電気店に文句を言いに行くはずです。オーディオの場合は、よしんばそうであってもそれは
それで味があると言うことになるのでしょうか?100Wの照度を求めて60Wならば詐欺ではないでしょうか?目的が
達せられません。”ダイヤトーン好きの方々は、ほんとうにいつもこういうパターンになりますね。(笑まあ、
好きずきですから、それも良しでしょう。”このスレがDS-3000ですからその話になる訳です。”定価の3割が
適正価格だと思うがどうでしょう。”100歩譲ってそんなところでしょうか?性能表示があって、満たされていな
ければまずいと思うのです。
”味の部分が弱いのだと感じます”道具に味は求められません、味を求めるのはソフトの中身に対してです。
現在日本国内で売られている国産、海外のSPの全てを聴いたわけでは在りません。あくまでも現在まで私が
接することのできたSPについて自分の印象を述べているのです。毎回条件が違い、勢い画一的に断言できない
のですが、概ね外れていないのであろうと思っています。”特性なんか見るとタンノイもJBLも凸凹ですよ、
ただそれが良いのだと思います”どうしてそれが良いのでしょう?凸凹でない方が良いのではないでしょうか?
”ノウハウの無いメーカーは測定値でしか作れないので”測定器も持てない、(在る大手企業の測定器は
数十億円もするのです)弱小の海外ガレージメーカーには持つにも持てません。性能の保証もないガレージ
メーカーが凸凹な性能の道具を高額で販売しています。こんな無茶苦茶なことが世の中で罷り通っています
それで良いのですか?素朴に疑問を感じるのです。良い方が良いではありませんか、幾らか国産品に安らぎ
を感じるのです。信じて買ってそうでなければ騙されたと思いませんか?

134ビックリマスダ:2007/02/15(木) 16:15:35 HOST:p1160-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
数十億円もする測定器も持てないメーカーが80年もスピーカーを作り続けているのですよね?
不思議です、みんな騙されてるのでしょうか?ダイヤが性能が良くて好みなのは解りますけど、他の
メーカーの事はどうでも良いのでは?まー聴かせて下さいよ。

135DSファン:2007/02/15(木) 21:00:53 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
"数十億円もする測定器も持てないメーカーが80年もスピーカーを作り続けているので
すよね?不思議です、"出鱈目で無茶苦茶ですね。もうSPではなくメガフォンですね。
自動車ならば事故だらけ、新幹線は脱線、飛行機ならば確実に墜落ですね。SPは音楽を聴
くための単なる道具、電気製品です。良い悪いはあっても好きになるようなものではない
ですね。しかし不思議と言えば全くその通りですが仰るタ○○イやJ○Lの店頭での展示
品には、このSPの性能は凸凹ですとは明記されていません。カタログには20-50000hzま
でフラット再生できるかの如く記されています。食品ならば賞味期限、原産地明記必須の
日本で虚偽の性能を列挙して警察の取り締まり対象にまだなっていないのも不思議です。
はっきり云って詐欺ですよネ!”まー聴かせて下さいよ。”そのうちに機会が持てれば良
いですね。それにしてもスレに在るDS-3000は良い機械です。先日もヤフオクで落とし損
ねました、27万円を超えていました。オーディオ回顧録掲示板に書き込むに当たり、1セ
ットは持って拙宅で存分に音楽を聴いてみたいと思っています。

1363000:2007/02/15(木) 21:09:04 HOST:218-228-228-213.eonet.ne.jp
日本製は再生器であり,高額な製品はその忠実度がすばらしいとゆうことで,それが好きな人は日本製を選び,味付けは,部屋とか,イコライザーを使うのでしょうね.ちなみに私は,ロックからジャズ,クラシック.なんでも聞きますから,味付けのないSPが好みです.ソースがある程度決まったユーザーの場合は,確かに味付けの濃いSPが好みかもしれませんね.その気持ちもよくわかります.ただ,high end の方の多くが海外製品を購入され,日本の優秀なメーカーがSPの開発を中止してしまった.その思いもあります.これは,レコードとゆうはなはだ不思議な円盤(原理を考えたら奇跡的なものです.音の振動を刻み,それを再び音にする.若いこに,昔の洗濯機の脱水機の話をすると(ローラー型),たいていの子が,冗談だと思います.円盤の中心と,外では音質が異なるし・・・後10年もすればそうなるでしょうね.)を再生するために,よりいい音を求めて物理特性の悪いSPを購入された方もいらっしゃれば,いわゆる舶来製として購入されたかたもいらしゃるでしょう.
もちろん,レコードの時代に,しかもウサギ小屋とよばれた狭い,畳が多い日本家屋でならすことも考えず,物理特性を追い求めた日本メーカにも問題ありですね.これは推測ですが,同級生で音響メーカーに入社したやつで,音楽好きなやつはいなかったもので.音楽でなく,音の再生を求めた結果かもしれません.ですからデジタル化され今,日本の古いSPがいいのでしょうね.

137角ゲツタ:2007/02/16(金) 07:36:58 HOST:i210-164-163-200.s02.a020.ap.plala.or.jp
特性がフラツトな正確な再生機ってものは意味はあるが
現実再生においては特別優位があるか甚だ疑問だよ。

其れはさておき此処はDSを賞賛するスレだから一言。
いまだかつて多ユニツトの繋がりの素晴らしさを9000をおいて他に聞いた事が無い。
初めてオーデイオショウで合ってから今でも超えてる物は無いように思う。
大袈裟だがその点では天下一品、東の大関ってとこかな。

138国産復活希望:2007/02/16(金) 12:44:17 HOST:q043205.ppp.asahi-net.or.jp
問題なのは、海外製品の拡声器としての性能(フラットに再生する能力)の低さを、あまり説明せずに、味があるとか、趣があるとか言って販売してきた販売店。
実際、オーディオはプラシーボ効果の最も高い部類だから、これは、クラシック向きですと言われて、ノイズ一杯の某英国製品を聴かされれば、その、SPっぽい音が本物だと信じてしまう、一般大衆が大部分。
国産と海外製品を並べて、こちらがよりフラットでこちらはデコボコです、と言われれば、大多数の人は、フラットの方を買いたくなる。
販売店が、利幅の大きい海外製品を、より売りたがるのはしょうがない事なのかもしれませんが。
今から、続々と、団塊の世代が、オーディオに戻ってくるはずです。
団塊の世代は、ある意味一番危ない。お金を、持っているし、尚且つ、バブル期の、舶来志向が強い。
そういった人たちが、また、ショップに行って、英国製だの、米国製だの、イタリア製など言われて、信じ込ませられて解からずに買わせられてしまう可能性はやはり高いですね。

139DSファン:2007/02/16(金) 13:39:02 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
角ゲツタ先生、特性がフラツトな正確な再生機ってものは意味はあるが現実再生においては特別優位
があるか甚だ疑問だよ。もし優位がなかったとしても凸凹より良いのではないでしょうか?
”天下一品、東の大関ってとこかな。”正しくは東の横綱と言うのではないでしょうか?電気信号
を音信号にトランスドュースする道具に、クラシックもジャズもありません。美空ひばりもパヴァ
ロッティも在りません。ヴァイオリンを初めとする弦楽器全般について、弓にはられた馬の尻尾の毛
にヤニを塗って極端に摩擦を多くして楽器本体に張られた弦を引っ張ろうとします、弓が引っ張り
始めると本体の弦はある程度引っ張られては元の位置に戻ります、丁度ギターの弦をはじく動作ですが
弓を使う為この作業は非常に早く回数が多くなります、正に猛烈な速度で弦をはじいていると考えて
も理屈に合致します。無数の点と点を繋いでそれを共鳴版が振動し空気の波に換えて音が響いています。
正にデジタル的楽器の頂点にあります、このところは金管楽器の様に音が途切れずに連続して出てくる
物と大いに違うところです。デジタル再生の高周波倍音はとどまるところを知らず可也の高周波域にまで
伸びてしまいます。寄ってデジタル時代を迎えるに当たって国内メーカーは高音域特性を重視してきました。
ダイヤに限りませんが、綺麗な高音域を再生しようとすれば低音域から歪があっては全てが歪み話になり
ません。SPとはそんなものです、再生中扇風機で横から風を送るだけでストロボでも眺めるかの如き音の
途切れ現象が発生します。箱が振動したり、手で触れて振動が感知されるようでは再生は出来ません。
長くなりましたが、タ○○イなるSPは箱が共鳴してて理想の響きを出していますと言う始末。人を愚弄する
にも程があります。もうそろそろ新聞に投書してオーディオファンに注意を喚起して良い頃です。
皆様、オーディオ店で海外製品を購入する場合は性能表示を保証して貰いましょう。20hz-50khz +-4dbとか
表記されています。こんな性能絶対に不可能です。性能が守られていないことが照明されたときは時は即
返品、返金を求めようではありませんか、明らかな詐欺ですから。無響室と測定器を持つところを捜して
頼めば簡単に出来ることです。これも立派な商売になりますし善良な多くの人たちを悪徳オーディオ店から
守り救済できます。

140DSファン:2007/02/16(金) 13:46:40 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
追記です。
要するに道具としてのSPの特性が最低でもフラット或いは限りなくフラットに近くなければ全てが
始まりません。
こんなこと当たり前ではありませんか、SPは絶対に楽器ではありません、単なる道具です。
エネルギー変換器です。

141ビックリマスダ:2007/02/16(金) 13:56:07 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まー国産のクオーツ時計とスイス製の機械式時計を比べている様な物ですかね?
一日に数秒も誤差の有るスイス製の時計を欲しがるのが騙されていると言うのと同じかと、国産のクオーツは
年に一秒も狂わないのに、なぜ買わないの?に似てるかも・・・英国製、米国製、イタリア製など
特に日本人は音楽の本場の国々のスピーカーの特徴や味に引かれるのですよね。又最近のCDをデジタルアンプ
で再生する様に成ると、自分の好みの音づくりはスピーカーの個性にたよる様に成りますから
、これからアンプの色が薄まりデジタルの忠実再生になるほどスピーカーの味わい特徴が重要視されると
感じています。

142ビックリマスダ:2007/02/16(金) 14:02:49 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
特性がフラットなことと音質は、まったく別物なんですよね、平らなら良いなんてーのは
単純すぎますよ、部屋の特性なんかスピーカーのそれとはレベルが違うほど凸凹ですし、これを
イコライザーを使ってフラットにした所で、最高かと言うとナカナカ?SPを単なる道具としか
思えないなんて淋しいですねー。私なんか愛してますがね、試聴にお邪魔してもSPに挨拶して、
帰りには頭を撫でて帰るのですよ・・・

143国産復活希望:2007/02/16(金) 14:30:11 HOST:q043205.ppp.asahi-net.or.jp
まあ、これは、SPに個性を求める人と、個性は要らなくて、ソフトに入っている情報を忠実に再現してくれれば良いと考える人との意見だから、かみ合う訳無いですね。
時計の話はこれが逆に、スイス製がクオーツで日本製が機械式なら、最初から話しにならないような・・・。
やはり、日本人の意味の無い舶来志向は、本物を見分ける力を失わせていますよ。

144ビックリマスダ:2007/02/16(金) 14:55:48 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
本物を見分ける力、これもかみ合わないかも知れませんが、ブランド製品が
粗悪で悪い製品とは思わないでしょ?コストパフォーマンスは悪いですがね。
日本の製品は普及品が得意です、世界に通じる高級品を作れるメーカーは少ない
です。これは日本人の体質ですかね?たまに高級品を作ってみても売れないと思うと
数十台でやめちゅいます・・・忠実再生については、まーこれは噛み合わないので終わり
ですね。

145DSファン:2007/02/16(金) 15:34:11 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
例えばダイヤですが、国産SPは世界最高の兵器技術を持ち、人工衛星を製造し、世界最高の
スバル望遠鏡を製造する企業が持てる技術を駆使して製造していたSPです。理想に近い再生
音を聴いてつまらないと感じる方はご自身の脳の個性に疑いを持つべきで、環境が悪く酸欠
に陥っておられないでしょうか?その治療の後にSP選択に取り掛かれば被害が少なくなりま
す。この程度だからオーディオ店は困るぜよ。”私なんか愛してますがね、”愛するのは道
具ではなく奥様か隣のお嬢さんかお店の女子事務員にしておいて、次にソフトに記録された
演奏であるべきです。”部屋の特性なんかスピーカーのそれとはレベルが違うほど凸凹です
し”部屋の話ではなく道具の性能の話です。
尚時計ですが、正確であることが先ず第一、その次に安い事、気に入った形状が選べ
れば其れで十分です。舶来SPはそのどれをも満たしていません。
エネルギーは大事で限りがあります、できるだけ正しくロスなく変換されるべきです。
気の毒な舶来嗜好者さま、哀れを催すぜよ!。内容の伴わない法外な価格設定のうわべ
の舶来品を持って満足すると言うコンプレックスはどこから来るのでしょう?DS-3000
は勿体無い、DS-2000をお聴きになれば余りの素晴らしさに健やかな余生を楽しくお過
ごし戴けることを保証します。
つい最近 どこかの国のモニターオーディオの貸し出し品を友人が借りて、大きなスー
ツケースに入ったSPを部屋に並べて試聴しました。何と言うドンシャリ、ブースとされ
た低音、中音域は引っ込み不明快な高音、さすが舶来の真骨頂、面目躍如、驚いた驚いた、
これでHi-Fiと謳っています、はっきり云って極端なLo-Fiでした。娘のラジカセが数段
上回っていました。このスレをご覧の方の時間の節約のために印象をお伝えして置きます。
”帰りには頭を撫でて帰るのですよ・・・”そちらの方の趣味をもお持ちなのですか?
どうも私とは合わんぜよ!舶来崇拝者様に置かれましてはお気の毒な限りです。

146角ゲツタ:2007/02/16(金) 15:37:15 HOST:i210-164-163-200.s02.a020.ap.plala.or.jp
B4cの音も私には個性があると思いますが。

147ビックリマスダ:2007/02/16(金) 15:42:48 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(世界最高の兵器技術を持ち、人工衛星を製造し、世界最高の
スバル望遠鏡を製造する企業が持てる技術を駆使して製造していたSP)・?
妄信に近いですねー?わが国の兵器が世界一ですか?ほとんどライセンス生産、人工衛星は犬も乗せた事が無い?スバル望遠鏡は
まー良いですがダイヤが作ったのは架台部だけ肝心のレンズは外国製。アメリカはハッブル望遠鏡を宇宙に置いています・・・

148またまた:2007/02/16(金) 16:45:30 HOST:r-124-18-34-74.commufa.jp
好きずき
まぁいろいろあらーな。

149ツァイス:2007/02/16(金) 20:20:01 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
DS-1000は明らかな低音の量感不足。
DS-2000も少し量感不足。
DS-3000は良いとおもう。
但し、CDのフォーマットの限界を露呈するので、耳には厳しい。
スピーカには有る程度のいい加減さが必要だと感じている。
海外製品の中にはその辺をうまく誤魔化しているものもある。
1/3の価格なら適性だと思う。但し、JBLは音が汚い。

150ダイヤ大好き:2007/02/16(金) 20:20:20 HOST:i125-203-22-194.s02.a001.ap.plala.or.jp
色々熱いお話が出てきます。但しダイヤトーンはアンプだけは高価な物が効果です。

151信濃の山猿:2007/02/16(金) 20:29:32 HOST:i210-164-165-168.s02.a020.ap.plala.or.jp
>147
スバル望遠鏡はレンズでなくて鏡で双曲面鏡です、オーディオと関係ないことでお邪魔しました。

152国産復活希望:2007/02/16(金) 20:46:06 HOST:q043205.ppp.asahi-net.or.jp
DS-1000,DS-2000,DS-3000を値段と、大きさだけで、低音の量感どうのこうのって言っているのはおかしい。
量感に期待するなら、密閉を求めてはいけない。
密閉は、低音の質が勝負。
量感だけなら、よそのメーカーを求めた方が良い。

153があ:2007/02/16(金) 21:23:17 HOST:r-124-18-34-74.commufa.jp
つまった低音が好きなんですね。

154角ゲツタ:2007/02/16(金) 21:38:03 HOST:i210-164-163-200.s02.a020.ap.plala.or.jp
DSファン先生帰ったのかな。鬼のいぬまに。

横綱は陥落するこたあないからめったな物は名のれない。
大関でも最高賛美だよ。
HGさんが言うように世の中広いからね。

1553000:2007/02/16(金) 23:15:22 HOST:218-228-228-154.eonet.ne.jp
私はギターを弾くのですが,楽器を買うときは,まず目指すギター群を弾いて,音に差を感じなければ,その中で一番安いものを購入します.達人が聞けば,20万のアコギと,100万のアコギの音は違うのかも(本当は差がないと思っていますが)しれませんが,自分にとって同じなら,最も安い機器を購入します.結構痛い目にあいましたから.逆に高価な方が安心と感じる方もいます.初めは差がないと感じていても,だんだんわかってくることもあるだろうし.これは個人の考え方であって争うことではない気がします.もとの話題に戻って,ds3000の情報交換の場にしてください.最近になってこの掲示板を知り,オーディオファンが沢山いることを知って,心強いかぎりですから.私の周りには,元ファンの方はいますが,現在ファンの方は,ほぼ0人ですから.その内,皆小型spになり,2.1や,5.1の時代がきて,ドンシャリだけの世界になるのかと恐れていましたから.

156鉄造:2007/02/17(土) 03:31:09 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
ナカ:最近、団塊の世代の人たちが定年退職し始めたね。
ダシ:時間と資金に余裕が出来たんで、またオーディオを始める人が増えたらしいよ。
ナカ:ここ数年国産メーカーに元気がなかったから、これを機に頑張ってもらいたいね。
ダシ:国産の特徴を出したスピーカーの新製品が、続々発売されています。
ナカ:ほほう、例えば?
ダシ:音楽の本質を伝える入魂のスピーカー誕生。
ナカ:ふんふん。
ダシ:本場ヨーロッパのサウンドデザイナーと共同で開発。
ナカ:欧米か!
ダシ:欧州でのチューニングによる高いレベルでの高解像度・透明感・音場感の達成。
ナカ:欧米か!
ダシ:ヨーロッパ2誌で最高評価を獲得。
ナカ:欧米か!
ダシ:北欧調のシンプルでモダンなデザイン。
ナカ:欧米か!
ダシ:伝統の技術と最新技術を投入した高性能スピーカーシステム。ハンドクラフトにより一台一台丹念な調整を施しながら限定生産。
ナカ:そうそう、やっぱり国産の伝統ですよ。
ダシ:試聴は完全予約制です。
ナカ:横暴か!!

157鉄造:2007/02/17(土) 03:57:49 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
ボケと突っ込みを間違えました(笑

158角ゲツタ:2007/02/17(土) 11:21:35 HOST:i220-99-185-163.s02.a020.ap.plala.or.jp
ぼろん:DSシリーズは後世に残る傑作だよね。
ぺろん:造りといい特性といい文句のつけようがないよ。
ぼろん:処で皆さんは其れで何を聞いているの?
ぺろん:そりゃあ崇高な音楽だよ。
ぼろん:崇高ってどんなものなの?
ぺろん:ばかだな〜Jポツプとか演歌だよ。竹与もしびれるで。
ぼろん:ふウ〜ンうらやましいなあ。

159クリオネ:2007/02/17(土) 11:54:13 HOST:p7155-ipad202kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
皆様こんにちは。非常に熱い?議論が交わされていて面白いですね!
個人的には国産党ですが、議論に参加できるような見識はないです…

しかしながら時計にも興味を持っていまして、高価なスイス製機械式時計を
いくつか持っています。私がこれを好きな理由は簡単で、時計を時間をみる
道具としてではなくファッションやアクセサリーとして考えているからです。
あとは高価なだけあってケースにはお金がかかってます(笑)。中身も
知識があれば20万円くらいのものからは時代遅れですがそれなりに
手のかかったものを選ぶことが出来ます。まぁしかし基本はファッションですね。

160国産復活希望:2007/02/17(土) 13:46:23 HOST:k179136.ppp.asahi-net.or.jp
なんか、2ちゃんの乗りになってきちゃいましたね。
ここに出入りしている皆さんに限っては、自分なりに、この音が良いと思って選んだSPだと思います。
しかし、クリオネさんがおっしゃっているように、ファッション的に、SPを選んだ結果が、タンノイであったりJBLであったりが多いのではと思います。
そうすると、やはり、国産は弱いかな。
かつて、トリオがkenwoodになって、飛躍的に業績を伸ばしたのも、ただただ、名前が格好良くなっただけです。
やっぱし、素人に薀蓄をたれる時に、国産をとうとうと説明するより、海外製品の方が、見栄を張れますからね。
トヨタは、日本国内で、どう頑張っても、メルセデスやBMWにはなれませんからね。

161ビックリマスダ:2007/02/17(土) 14:50:33 HOST:p6186-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
鉄造さんに座布団4枚、角ゲツタさんに座布団2枚あげてください・・・
信濃の山猿さん、反射鏡は知っていますが普通はあれもレンズと言うと思うのですが?
屈折レンズは反射レンズと言いませんかね?それにしてもあの鏡はデカクテ薄いし、良く
アメリカ大陸で作ってハワイの山の上まで設置しましたよね、その技術の方が関心させられます。

162Lady X:2007/02/17(土) 15:05:29 HOST:220.226.63.254
ナカ&ダシ
ナカダシ
品性下劣、最低
パロディするなら少しは考慮してよね

163ビックリマスダ:2007/02/17(土) 15:13:04 HOST:p6186-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
3000さん、私は管楽器なんですが、楽器を買い換える時は、その時の比べている音は
ほとんど参考程度にしか思いません、作りが良いか、変な癖が無いか、結局何年か
その楽器の性能を出すのには掛かりますからねー、弦楽器の様に古い楽器なら、ひきくらべて
すぐに判断しても良いとも思いますが、新作の楽器は、難しいです、その楽器の持っている
潜在能力を見抜いてやらないとね?スピーカーもそうだと思うのですが?
ここには色々なスレが有りますDS3000のファンの方で盛り上がって欲しいです、
他のスピーカーを愛好している人も居ますからね、そこの所を宜しくお願いしたいです。

164鉄造:2007/02/17(土) 17:02:55 HOST:proxy258.docomo.ne.jp
>162 Lady X様
レスありがとうございました・・・悪乗りしすぎました<(_ _)>ごめんなさい。
女性もご覧になっていることを忘れていました<(_ _)>重ね重ねお詫び申し上げます。
しかしタカアンドトシのパロディだと分かってもらえたことが、ちょっとうれしかったりします。

165鉄造:2007/02/17(土) 18:47:24 HOST:proxy263.docomo.ne.jp
DSファン様、確かにDS-V9000やV5000はスピーカーの理想を目指し、一つの頂点に極めて近い存在だと思います。
しかし、条件が変われば理想も変わる、頂点は一つだけではないと考えていたのは、他ならないダイアトーンではないでしょうか?
2S-305の系譜、いわゆるモニターシリーズが、ダイアトーンの目指したもう一つの頂点を具現化したものだと考えます。
コーン型ウーファーとトィーターによる2WAY、大容積キャビネットと大面積ダクトによるバスレフ。
低音は高めの共振周波数以下は急峻に再生レベルが下がり、また高音は可聴限界より手前で分割振動に移行しているでしょう。
広帯域再生、特性フラットを求めればDSシリーズに及びませんが、しかしこれらはモニターとしての条件を満たすべく産まれたものです。
高能率、過渡特性、位相特性のよさ、近接試聴での音源のばらつきのなさなど、これも一つの頂点に極めて近いものだと思います。
では突き詰めれば、この二つの頂点は一致するのでしょうか?
全ての条件で理想のスピーカーというものは存在するのでしょうか?

1663000:2007/02/17(土) 23:27:56 HOST:218-228-228-202.eonet.ne.jp
ビックリマスダ様
確かに弦楽器は(ギターしか知りませんが.),弾いているうちに音がマトマッテきます.初めは各々の弦の音がばらばらですが,だんだんなじんできます.単に自分の耳が慣れるのかも知れないし,でもやはり絶対違う気がします.でも,良さそうなのは,初めで解かると思っているのですが.なにぶん素人でありますのでご容赦ください.

それから,私のDS3000は自分で修理したもので見場がわるく,サランネットをいつも使用しています.でも音楽を聞くときははずしている方が音がすっきりしていていいのですが,なにぶん見場が悪く・・・リティルマネジメントのオリジナル超耐久エッジってどんなでしょうか.ゴムとナイロンのラミネートだそうですが,耐久性とか,音質とかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.最近ヘッドフォンとDS3000の音を比較して思うのですが,自作のSPや,ONKYO D500で聞くほうがよいと感じるソースは,元の音が今ひとつのことが多いと思います.(もっともヘッドフォンもXR57に継いでいるので,せいぜいやすいOPアンプのからの出力でしょうが.).まだヘッドフォン自体が新しく,エージングもまだですので,はっきりしたことは言えませんが,DS3000はかなりいいと思います.そうなってくると,Vシリーズてどんなだろうと考えてしますます.私にはこれ以上は聞き分けられないのかもしれませんが.DS3000のスペアを買うべきか,Vを探すべきか.もっともVシリーズはオークションでもなかなか見かけませんね.

1673000:2007/02/20(火) 00:03:49 HOST:218-228-228-157.eonet.ne.jp
安物のAVアンプ+DS3000と,AVアンプのヘッドフォン出力+sony music MDR-900STからの音を比べてみましたが,もっと聞かないとは思いますが,DS3000からの音と,MDR-900STからの音がかなり近いです.バイオリンのきめの細かい音は少し差を感じますが,それから,小さなレコーディング時のノイズなどは,やはりヘッドフォンの方が強調されますが,音楽として聞いた場合,(音を分析するのではなく,音楽として感じとると.)さほど差がありません.因みに20年前のヤマハのヘッドフォン(購入か価格は1.5万程度であったと記憶しております.)のほうが聞きやすいですが.しかし,音を分析するつもりで聞くと,MDR-900STが圧倒的に弦のこすれる音,小さな何かが落ちた音はMDR-900STがリアルです.これが国産SPと舶来SPの関係かもしれません.基本は,ソースに入っている音に忠実であることで,その後トーンコントロールや,場合によってはDSPを使用するのが私の場合好みです.

168ぼん:2007/02/20(火) 00:56:54 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
昨日、中古オーディオショップにDS-8000が入庫したんですが、
本日すでに売約すみ・・・なんてすばやい。価格も程度も抜群でした。
DS−8000もすごくインパクトのあるSPですね。
当方は77Zで満足ですが。

169角ゲツタ:2007/02/20(火) 11:27:55 HOST:i222-150-76-223.s02.a020.ap.plala.or.jp
加銅鉄平さん御推薦DS-8000 まさかア〜。

170ぼん:2007/02/21(水) 00:00:12 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
NAPIXで検索してみてください、当方には手の届かない存在ですが、
なんとなく、JBLをイメージしたようなデザインと構成がいいですね。
売約をキャンセルしてくれないかしら・・・・いけませんねこんな、よこしまな考え・・。

171DS-8000:2007/02/21(水) 09:44:29 HOST:q047224.ppp.asahi-net.or.jp
近所のハードオフに、かなり前からありますが、値段は一緒だったかな。
napixのは、Nじゃないけど、ハードオフのは、Nでした。
そこでは、タンノイのSuper-Red-MoitorとダイヤトーンR-205、インフィニティーKappaと同じ所におかれていて、存在感は薄いです。
周りが、でかすぎる。でも、どれも、かなり前から変わらない。

172DS-V5000:2007/02/21(水) 09:55:59 HOST:q047224.ppp.asahi-net.or.jp
オクに今出ている、DS-3000はかなり程度が良さそうですね。台付きだし。

173ぼん:2007/02/21(水) 21:06:57 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-8000さん、こんばんは、そ、そ、そのハードオフどこだかお教えください・・。

1743000:2007/02/21(水) 23:24:31 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
安物のAVアンプと、DS3000で満足してしまった私には、ウン十万円で8000を買う気合がなくなってしまいました。これ以上は変わらない気がきてしまいました。メディアがかわったり、サンプリング周波数があがったりするでしょうが、今の所は落ち着いてしまいました。嬉しいような・・・。やっぱりメーカーの方は、なんとか試聴室をお願いします。試聴室ができないのは、ひょっとしたら、ウン十万円と数万円に差がないことが発覚することを恐れるあまりでしょうか?と勘ぐってしまいます。いくら方形波がきれいで、クロックが精確でも、聞いてみて差がなければ意味ないですからね。ソニーからデジタルアンプがいろいろでていますが、聞き比べてみたいですね。

175DS-V5000:2007/02/22(木) 12:44:19 HOST:h211036.ppp.asahi-net.or.jp
DS-8000です。
ボン様
公開してしまうと、誰かに買われてしまうかもしれないので。
フリのメルアドなどを教えてくれれば・・。
今日見て来ましたが、まだ、ありました。
ネットワークボックス付きの、8000Nでした。

176ぼん:2007/02/22(木) 22:03:12 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-5000さま
こんばんは。
フリのメルアドとは?、パーコンは詳しくないのでわかりません
ちなみに、県名だけでもお教えください。

177DS-V5000:2007/02/22(木) 23:06:04 HOST:softbank219200046162.bbtec.net
ボン様
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21240.htm
です。

178高花:2007/02/23(金) 03:29:09 HOST:x021118.ppp.dion.ne.jp
DS−8000ですか、ドーム使いには気になりますね。一度聴いてみたいものです。
今日、キャビネットに某所のメンテナンスワックスなるものを使ってみました。謳い文句
ほどには行きませんでしたがもう少し使ってみようと思います。なんせペーパー掛けを
要求するものなのですが、レタリングが・・・。発端はデジカメで撮ったら右と左で
艶が違うではありませんか。片方はつやつやなんですが、もう片方は枯れた感じっ。
エアコンの風がいけなかったのかなぁー?今までは半年ごとに高分子系の艶出しを使って
ました。ピアノの艶出しが良い、と聞いて買いましたが、まだ使ってませんでした。
某さん、周波数特性が変わるとか言わないですよね?MDFにしみこんだ水分が中に
溜まって腐るとか言いませんよね?内部配線の色が変わって端子が破損してても音は出ます。
ネットワークの部品、また変えましたよ。今度はフィルムコンデンサから
オイルペーパーコンデンサです。定数は変えてません。でも音は変わりました。電解コンには
戻れません。

179ぼん:2007/02/23(金) 21:46:56 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-V5000さん、こんばんは。
うあ〜、とおい、とおすぎるぅぅぅ・・・。
でも、あきらめません。
今週行ってみます。多分車で片道10時間OVER・・・。

180信濃の山猿:2007/02/23(金) 22:01:00 HOST:i220-109-68-165.s02.a020.ap.plala.or.jp
近くのHOでDS−77HR ¥18700
DS−503  ¥21000(ジャンクコーナーですしかしスコカー、ツイター割れは見た目
                   では認められず、ただし箱はキズだらけ、ホコリだらけ)

181DS-V5000:2007/02/24(土) 09:36:36 HOST:q047113.ppp.asahi-net.or.jp
ボン様
片道10時間って、本州の外れですか。
お店には、確認されましたか。
DS-8000Nは、オクでは大概30万以下で落札されていましたが、最近のダイアトーンの高騰振りを見ると、30万円前後だと適正かもしれません。
今出ている、DS-V3000も何処まで行きますかね。
自分が、見てきた感じでは、程度は良いように思えました。そこの、ハードオフは、流れが速いようで、魅力的な機種が結構ありますよ。
ヴィクターのXLZ-900が結構安い金額だったようです。

182角ゲツタ:2007/02/26(月) 14:28:04 HOST:i220-220-107-170.s02.a020.ap.plala.or.jp
春が近いせいか板も退屈だのう。フア〜アア
ヤフオクに8000出てるな。
群がってるが幾らになるか30位かな、ご苦労さん。

183DS-V5000:2007/02/26(月) 14:50:31 HOST:k176006.ppp.asahi-net.or.jp
確かに、群がってますね。
それにしても、最近のヤフオクの高騰ぶり・・・。
テレビで宣伝したのと、団塊世代の大挙参入。
特に、名機と言われる(ココに紹介されているものが中心)、SP、AMP、CDPは1〜2年前の、5割り増し位。
ヤフオクで、安めの名機を買って、「やっぱり、流石名機。今のより良いよなー。」と言いながら、飽きたり、故障したら転売を繰り返す楽しみが減りました。

184電気屋:2007/02/27(火) 21:24:18 HOST:lx214.opt2.point.ne.jp
こちらの板情報を見てDS-8000いただいてきました。
今まで使っていた2000Zとは低音の迫力が違いますね。
さすが38cmウーファーです。
これからが楽しみです。
貴重な情報ありがとうございました。

185ぼん:2007/02/27(火) 22:36:29 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
う〜む、・・・間に合わなかったというか、ショップに到着できませんでした。
私の、未熟な運転技術・・。

186角ゲツタ:2007/02/27(火) 22:46:41 HOST:i60-34-214-53.s02.a020.ap.plala.or.jp
8000は割合真っ当なSPだと思うよ。
それまでのは低域を出すのに尋常じゃないからね。

最初から力まずにこのようにすればよいものを。

187DS-V5000:2007/03/03(土) 09:59:06 HOST:q045127.ppp.asahi-net.or.jp
ヤフオクのDS-8000Nが60万円で、落札されていた。
おまけが付いていたとはいえ、正直ビックリ。
去年までは、30以下なかったのに。

188角ゲツタ:2007/03/03(土) 10:42:22 HOST:i220-221-207-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
う〜む、ウ〜ム。
60万あればヤフオクで昔の上等なシステムが揃う。

189ぼん:2007/03/03(土) 17:16:48 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
手に入れなかったものの僻みですが・・・、あれは、釣りではないですか?。
それにしても、逃がした魚は大きい、大きすぎるぅ・・・反省!。
SP買う前にナビがほしいことに気がつきました。

190DS-V5000:2007/03/03(土) 18:03:47 HOST:h210017.ppp.asahi-net.or.jp
ボン様、気を落とさずに・・・。
未だ、オクにDS-8000出ていますよ。

191UV845:2007/03/03(土) 21:26:28 HOST:i220-220-115-38.s02.a013.ap.plala.or.jp
 いま出てるDS8000、本当にきれいですね。
ショップからの出品だし、ボンさんがんばって。
 でも、私はG7探し中です。

192ぼん:2007/03/04(日) 10:11:13 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-V5000様、こんにちは。
いろいろと教えていただき、本当にありがとうございます。
DS-8000の落札はこれ位で定着しそうですね、
とても太刀打ちできそうもなく見ていました。
私の守備範囲にあるショップには、頻繁に足を運んでいますが
このようなSPに出会うことは、まず、いや、絶対ありませんね・・。
大きなショップか、老舗のショップか大きな町のショップでないと
このような、商品は回らないのでしょうね。
「全国チェーンのショップさんへ!、田舎にも商品を均等にまわしてくださ〜い」と
声を大にして言いたいこのごろです。
おら、こんなむら♪〜やだ〜♪・・・どこかで聞いたフレーズがぁぁぁぁ。

UV845様、こんにちは。
本当にきれいですよね、このようなSPが立て続けに2セットも、
オクに出るなんて・・でも、引いてしまいました、とてもかかなわないような
・・・。
話を変えてしまいます、G7とは、ソニーのSS−G7ですか?。
以前、近くのショップにあり、諭吉さんX4でおつりがありました、
そのときは、あまりこのような大型SPに興味がなく、見逃しましたが、
あの大きさといい、ユニットといい、DS−8000と同じコンセプトのSP
なんでしょうね。
これも、逃がした魚でしたか・・・。

193UV845:2007/03/04(日) 15:44:48 HOST:i220-220-115-38.s02.a013.ap.plala.or.jp
 はい、SONYのSS-G7です。
DS-8000に比べると、役20年前のシステムなので、程度のよい物を探すのに苦労しますが、1万セットも販売されたものなので、よい物に出会えるまで気長にさがしてみようと思います。
 かなり程度がよくても、DS-8000の2割程度で購入できるので、、、。
 それにしても、DIAのSPの高騰には、ビックリですね。

194shin:2007/03/04(日) 17:05:55 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
某オークションでは、元アスキー社長が出没して
毎月数百万円使われてますからねぇ…
もうどうしようもないですわ。

195DSファン:2007/03/04(日) 23:34:43 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
今から購入するならば DS-3000ではなく、DS-V3000です。市場に数が出回っていないこと
もあり入手は難しいと思いますが、DS-3000とは製造ポリシーが随分違い、高域再生特性が
違います。音質はソフトで輝きがありウーファーのねじれ再生現象も少なく、ピストンモ
ーションによる低音域の再生には軽く心地良い風圧を感じることが出来、音質は緻密で良
く出来ています。先週、知人が入手し設置しましたが聞きしに勝る素晴らしさです。高音
域までストレートに延びているのですが、鋭さはありません。8000番程度の低音は得られ
ます。ウーファーも口径の大きさではありません、どれほどのピストンモーションが出来
るかにかかっています。

196DS-V5000:2007/03/05(月) 09:46:05 HOST:q045151.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
自分は、DS-V5000ですが、低域の違いはやはりウーファーの口径大きいのではないですか。
DS-V9000と比較してどうでしょう。
ごく限られたソフトになるのかもしれませんが、テラークの1812年やタイタニックのサントラの1曲目とか、秋山和慶の惑星とかでは、ウーファーの口径がもろに差として出ないですか。

197DSファン:2007/03/05(月) 18:38:08 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
低音域再生と口径との問題は大変難しく簡単に説明しますと、ウーファーが前後に振動すると
振動板はねじれて空気を押し出します。つまりウーファーによる最低再生周波数はウーファー
コーン有効外周長、(直径x3.14)が通常のウーファーの再生周波数限界となってしまいます。
ところがダイヤトーン製の高級システムのウーファーは歪の源である分割振動(コーン紙の一
部分が振動する状態)を排除するため金属ハニカムを両面からアラミド繊維コーンで挟みつけ
て接着してあり、コーン紙の厚さは何と5mmを超えています、大変強靭で分割振動は先ずおき
ません。直径30cm程度のウーファーで低音を再生するにはピストン・モーション領域で正確に
空気を押し出し、ねじれ再生しないウーファーでかかれば相当低い周波数まで再生できます。
これには可也高度な精密加工技術が必用です。まず強烈で磁界ムラのない高品位のマグネットが
必用、出来るだけ狭いギャップで使用する、ヴォイスコイルに軽く強靭な材質が必要、音質を明
るくするためにはショート・ヴオイス・コイルが必用ですが、そうするとピストン・モーション
・ストロークが取れないのでヴォイスコイルを少し長めに設計しなければなりません、ロング・
ヴォイス・コイルは音の切れが悪くなって暗く湿った響きになります、従って強力なマグネット
と振動、温度に影響を受けず変形しないヴォイス・コイル、固有共振、振動を起こさない材質が
必用です。コーン紙1枚のウーファーではまともな低音は再生不能な理屈です。大変高度な技術
が要求されます。ウーファー口径と正確な低い周波数の再生とは違った次元の話になりますが、
私はウーファーにねじれのないピストンモーション運動が出来れば一般家庭で再生するには
30cmウーファーで充分と思います。
”DS-V9000と比較してどうでしょう。”低音が再生されるとドカーンとは鳴りません。
只空気の疎と密が体に当たり、腹に風圧を感じます。何か地震でも起こっているよ
うな印象になります。実際のコンサートでの大太鼓もドカーンとは音は出ません。
ドカーンと表現する再生音は100hz前後の4倍音程度が耳に届いて要るからです。
V5000程度のSPになりますと恐らく23-25hz当たりでも再生音圧はフラット領域
から-20db程度で、殆どフラットと表現できる範囲です。再生できない楽器はあ
りません。低音再生では地べたを這って腹に響く空気の圧力を感じる再生が出
来るはずです。高忠実度広帯域のプリアンプ、出力は片側100W程度在れば充分
ですが、性能の良いパワーアンプも必要です。

198DS-V5000:2007/03/05(月) 19:50:36 HOST:q047172.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
解かりやすい説明ありがとうございました。
そうすると、結局は性能の良い、ウーファーであれば、口径の差はあるわけですよね。
軽くて、強靭となると、やはり、ダイアトーンのアラミッドハニカムに勝るものはそうはないでしょうね。
積層のカーボンなどだと、重くなりそうですし、曲げ強度は?でしょうね。
実を言うと、秋山和慶の惑星だと、パッケージに、7Hzの音(?)が入っているのでご注意くださいと書いてあるのですが、その部分になっても、何も感じないし、聴こえません。
V-9000だと、感じるのかなと思いまして。
また、先に書きました、テラーク盤1812年やタイタニックのCDだと、ウーファーの口径の差をモロに感じます。
オーケストラを生で聴くと、風圧のような感じや地震のような揺れを感じる訳で、その辺が、生だと言える所以だと思います。
V-9000の40センチのアラミッドハニカムのウーファーであれば、それも感じれるのではないでしょうか。
実際、そういう部分まで、感じる事が出来るか否かが、オーディオの醍醐味の小さくない部分な物ですので。

199DSファン:2007/03/05(月) 22:06:10 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
"結局は性能の良い、ウーファーであれば、口径の差はあるわけですよね,"
同じ性能のSPであれば口径の広い方が有利に思えますが、果たしてメーカーがそのように設計
しているかどうかは判りません。一般的には口径の大きなものと小さなものとでは随分コストが違うのです、
口径が大きくなればそれに伴ってウーファーでの再生帯域が低くなり、使用ユニット数も増えていく
でしょうし、箱もまた大きくなります、当然重量も増え、その分制約が大きくなります。
”7Hzの音(?)が入っているので、、、”16ビットCDならば7hzは入りません。L/Pならば針が
ひん曲がるでしょう、27hzの間違いではないでしょうか?基音ベースの話では30hzでも音とは認識できません。
2000,3000,V3000,V9000と色々聴いていますが、例えばv9000などの比較的大きな装置を大きな部屋で鳴
らせば、確かに仰る腹に響く風圧を雄大な響きと感じることが出来ますし、地べたを這って襲い掛かる
低音には菅生迫力を感じるのです。例えばパイプオルガンなどの好録音盤になりますと部屋自体が揺れ
ているような錯覚にとらわれます。オーケストラ収録を聴く上では非常に大事な醍醐味の一つです。
アンプの再生能力があればV5000の再生は、空気振動圧を十分に体感できるはずです。
音楽のダイナミズムの全ての再生が余裕を持って再生できる装置がy欲しいものです。
ちなみにV3000ですが、低音域再生の凄さは圧倒的でV9000を彷彿とさせてくれます。

200ビックリマスダ:2007/03/06(火) 17:44:13 HOST:p4070-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
秋山和慶の惑星だと、パッケージに、7Hzの音ですか、うーん音と言うよりは
振動ですけど気に成りますねー?CDPでも2Hzから再生できる機器は有りますから
CDに7Hzが入っていても不思議ではないです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板