したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

レコードプレーヤー

1初心者:2006/04/09(日) 19:16:32 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
「黄金のアンコールの音楽とオーディオの部屋」にて相談を受けさせて頂いた
ところ、信濃の山猿様にご紹介頂きました。以下がその掲示板での内容のコピペです。

初めまして。レコードプレーヤーについて調べていたところ、ここにたどり着き書き込みさせて頂きました。
高校生の時からオーディオをコツコツと買いそろえ、以来3年間、それなりに拘りと費用と時間を費やしてきました。
しかしながらどう頑張っても自分が求める音にはなかなか近づかず、ついにCDに諦めをつけようかと考えています。
録音の優秀な物にはそれなりに満足いくのですが、そうでない物には白旗状態です…。
いつかレコードプレーヤーを買おうと、目についたレコードはなくならない内にコツコツと買い集め、今では30枚程になりました。
CDに拘っていた訳ではありませんが、まずアナログの選び方や使い方に関する知識がなく、
自分の周囲にも詳しい人はいませんでしたので、未だ手つかずの状態でした。
そこで選び方、注意点など、初心者の私が分かるようアドバイスを頂けないでしょうか。
予算は5万円前後を予定しています。(新品でも中古でも可です)今のシステムはまだ貧弱ですが、今のところは変更の予定はありません。
ターンテーブル導入後、まだ不満が解消されないようならば少しずつ変更して行く予定です。
過去に別の掲示板で書き込みをしたところ、初心者扱いされあまり相手にしてもらえなかった苦い思い出がありますが、ご容赦を…。
SP:ACUSTIK LAB ボレログランデ
CDP:NEC CD-10
AMP:DENON PMA2000(3)←プリメインです。
AVラック:ADK
その他、壁コンや電源ケーブルSPケーブル、RCAケーブルなど交換済みです。
(AETなど原音に忠実?な音が好みです)
よく聴く音楽:現代音楽、クラシック(大編成より小編成の方がよく聴きます)、ジャズ、
プログレッシヴロック(PINK FLOYDなど)、オルタナティヴロックなどです。
よろしくお願いします。。

↑ここまで書き込みをさせて頂き、まず音を出し、それがアナログの
魅力を感じさせてくれるレベルの機器であることを考慮して、パイオニアのPL-30L
やPL-50Lなどを薦めて頂きました。まずはその辺りを購入してみて、
実践の中で知識を深めてから試行錯誤するのが良いのではないか、と。

ちょうどこの掲示板の中でPL-30,PL-50,PL-70についてのスレッドが
あったので読ませて頂きました。まだまだ分からないことだらけなので、
他にアドバイスやお勧めの機器などありましたらどんなことでも
いいのでよろしくご教授下さい。

80前期:2014/01/06(月) 13:58:56 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>79

どのような形式のターンテイブルをお使いかわかりませんので間違っていた
らゴメンナサイですが昔はリムドライブ形式にゴロがつきものでした。
ベルトドライブやDDモーターが普及してからこの話は聞かなくなりました。

81RW-2:2014/01/06(月) 14:32:54 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
アイドラードライブ(リムドライブ)の場合はモーター吊り下げ用のダンパー(ブッシュ)が
硬くなったりヘタッてませんか?あとアイドラーの変形。テンションスプリング(バネ)の
状態はいかがでしょか。

DDドライブやベルト式でゴロゴロいうなら捨てて新しいモノ買いましょう (略)

もっとも、駆動力の弱いモーターで大重量のターンテーブル回す、某社のような静寂万歳の
ようなプレーヤーでは聴きたくありませんね〜。無機的な気持ち悪さがあります。アイドラー
機は血の通った音がします。

82薬漬け:2014/01/06(月) 14:44:44 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
>>79 おいちゃんさん、あけましておめでとうございます。

いくつか要因が考えられますが、
1) ゴロ音と聞いて一番に思いつくのは>>80で前期さんが指摘されているアイドラードライブプレーヤーで
 モーター振動がターンテーブルに移転してそれをピックアップが拾うもの。最近のプレーヤーは余りリム
 (アイドラー)ドライブを採用しませんから、これは違いますかね。
  (なお、ベルトドライブではまずあり得ませんが、ダイレクトドライブの場合はモーターの故障の場合に
  全く出ないとは言い切れないですね。)

2) 溝の摩擦音の可能性もありますね。これはいくつかあって、
 ① 溝に空気中の油分等が長年にわたって付着した場合に、「シャー」という音がでる場合が多いです。
  この場合はレコードを洗浄してやれば改善することがままあります。

 ② レコードと針のコンタクトが不十分な場合にも、上記の摩擦音が出る可能性があります。
   これは針(カートリッジ)を正面から見て、まず針とレコードが垂直に交わっているかを目視で
  確かめます。狂っているようならシェルが動く範囲内で補正します。(結合部が回転する形式のシェルは
  こういう時に便利です)。後は、レコードで音出しをしながら微調整します。

 ③ 非常にまれですが、インサイドフォースキャンセラーの“効かせ過ぎ”で、レコードの片面に異常に
  負荷がかかった場合に上記の症状がでることがあります。(ただし余程の場合ですが)。
 
とりあえず思いつきで書きました。また詳しい状況が判りましたら…お力になれるかどうか判りませんが(汗)。

83SAT-IN:2014/01/06(月) 15:39:38 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ベルトドライブでしたらベルトを外してターンテーブルが回転しない状態で盤に針を乗せモーター振動がどれだけ影響しているか聞いてみられては?
(ヘッドフォンでモニターが分かりやすい)
また、その状態で手回し(空転)させた後、針を乗せて聞くとシャフトゴロの有り無しも確認出来ると思います。

84SAT-IN:2014/01/06(月) 15:46:04 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑追加
空転テストの時は電源を切りモニターは止めておきます。

85おいちゃん:2014/01/06(月) 15:52:04 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>80、81 前期さん RW-2さん

プレーヤーはDDなんですが、、、SONYの製品です。しかし、だいぶ古くて30年以上前のものです。捨てて買い換える・・・・そうするしかないんでしょうか? なんか、モータのゴロゴロ音というより、レコードをトレースする時の音のような気がするのですが・・・そんな音はしないものなんでしょうか?

86RW-2:2014/01/06(月) 17:05:26 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>レコードをトレースする時の音のような気がするのですが

であれば、複数のカートリッジと数枚のレコードを取っ替え引っ替え聴いてみれば
判別できますね。どの組み合わせでも異音が出るならプレーヤーのせいとなりますか。
ブ〜〜〜ンとかフォ〜〜〜ンいうのならハムですけど。

87SAT-IN:2014/01/06(月) 17:11:18 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
まさか高○ブーの生き霊が(ry

88おいちゃん:2014/01/06(月) 17:40:42 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>86 RW−2さん

やってみます。結果はご報告します ありがとうございました。

89前期:2014/01/06(月) 19:13:37 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>85 おいちゃんさん、今晩は。
>そうするしかないんでしょうか・・・・・

早まってはいけません。拙宅のDDモータは松下製ですがもっと古いものです。
立派にメインとして働いています。無論給油などのメンテナンスはそれなりに
やっていますが。
仰るところのゴロがモータに起因するのか別の原因なのかはRW-2さんのご
意見も参考にされてもう少し追っかけてみる必要があるでしょう。

90ジークフリート:2014/01/06(月) 23:00:24 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉85
おいちゃんさんのプレーヤーが使いものになるかどうか(失礼!)は、アームの精度や感度、必要な調節機能があるかどうかにも注目したいところです。

91RW-2:2014/01/07(火) 00:57:20 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか訊かれもしないのに白状しますが、只今レコードプレーヤーは10機常時稼働でき
ます。ずらり並ぶと壮観!。くだんのエニグマに繋がってるのが10台。友人が来て「コレっ」
と指されればタチドコロに音が出ます。バカバカしいと思うでしょうけどスコぶる便利です。
このプレーヤーにはこのカートリッジという組合せ興味はホント愉しい。日々自慰的冥利です。

D社2機 S社2機 P社1機 K社1機 V社1機 M社2機 L社1機。駆動分類ではDD5機 BD3機 IDが2機。
実際には予備が10機くらい出番待ち。すべて、分解、調整、研磨、再メッキ、塗装に改装。
完全レストア済み。A○B48のようにセンター待ち。ただしビ○ターDD機だけはもう勘弁! (略)

92くろねき:2014/01/07(火) 01:25:33 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
↑「うずまき」って映画があったの思い出した・・・

 www.eiga-kawaraban.com/00/00011703.html
 (映画瓦版)

小さな町が「渦巻き」に冒されてゆく、
伊藤潤二作のホラー漫画を映像化したもの。
R様宅は大丈夫?

93薬漬け:2014/01/07(火) 01:32:51 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
>>92

いやー良かった。私などまるで足元にも及ばないプレーヤーの大先達がいらっしゃった。
これで安心してもう少し増やせそうな?(違うと? ハイ。)

94薬漬け:2014/01/07(火) 01:35:35 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
↑ 私の正月はボケ正月のようで…(大汗)

>>92 → >>91 に訂正でございます。

RW-2さん、くろねきさん、失礼しました。 <(_ _;;)>

95RW-2:2014/01/07(火) 02:06:33 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>「うずまき」

拙者の場合は小学時代に買ってもらった世界文学全集中の「メエルシュトレエムに呑まれて」
が発端。心の深層に入り込み回転グルグル。ちゅうか小学生にポーなんか読ませる? (略)

96くろねき:2014/01/07(火) 03:53:28 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
>>「メエルシュトレエムに呑まれて」

もし児童向け全集なら、入れた編者もすごい(笑)。

SFの源流のひとつとも目される作品のようですね。
なるほど、その科学的思考の精神がオーディオ工作に(略)


実は私も、確か小学5〜6年で児童向けでない国産SFを。
横田順彌か何かだったような・・・。

97前期:2014/01/07(火) 10:32:57 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
皆さん豪邸にお住まいですねえ。マジで羨ましい。貧相なる我がゴミ屋敷なん
ぞたった2台のウレーヤの置き場を確保するためにオープンテレコを2台オフ
で処分しました。未練はありません。
ガラクタが吸音材代わりになっているのでコンクリむき出しの独房は意外にも
デッドな残響に!

98RW-2:2014/01/07(火) 11:48:04 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
禁じ手のスピーカーの天板にまで載っかってますからね〜。そのプレーヤ使う際は
そのスピーカー使わない前提で載せるわけですが、インシュレーターのおかげで
何ということもハウることもなく使用しております。

ただし、DDプレーヤーはご法度です。ベルト式、アイドラー式はOKです。
何故でしょか。お考えくださいまし〜 (略)

99ディラン:2014/01/07(火) 11:49:35 HOST:nptky302.jp-t.ne.jp
私もレコードプレーヤーの様々な雑音に悩まされCDの方が良いと諦めた時期が有りました。特にアイドラ−のガラ−ドを買った時。然しながら然るべき調整〔皆様の書き込み〕をした結果ノイズから解放されストレス無く楽しむ事が出来る様に為りました。ア−ム、カ−トリッヂとモ−タ−の振動制御が一番の問題でした。置き場所、設置も大切でした、ア−スもシッカリ効いてるのか。今も不思議なのは盤を外す時静電気でゴムシ−トがくっついて来る時が有ります。ア−スが不完全なのでしょうがモ−タ−からもア−スを採っているのに不思議です。空気の乾燥かなと思います。

100おいちゃん:2014/01/07(火) 14:12:52 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
みなさんのご指摘を受け試してみました
1)モータの振動音ではないか?
  レコードに乗せるのではなくて、プレーヤ本体にカートリッジの針を下ろし、ターンテーブル含めて回してみましたが静寂そのものでした。
  従って機械的振動が伝わっているとは思えません

2)レコード溝と針のトレース状況
  薬漬けさんが、いくつか例を上げておられますが、音としてはシャーではないです。レコードをトレースするに従って、溝を擦る音が聞こえるんですね。もちろん、ボリュームは相当上げていますが、レコードの反りを拾うのか? 無音溝をトレースするときも、低い不連続音が聞こえて気分が悪いんです。
  針の傾きは概ねいいように思うんですね。インサイドフォースも普通だと思うし 
  気にしすぎなんでしょうか? ボリューム上げて聞いたことありますか?

101おいちゃん:2014/01/07(火) 14:15:41 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>89 前期さん
早まって捨てたりはしません。みなさんと違って1台しか保有してませんから。
しかし、このような音が気になったのも、カートリッジシェルを変えたり、ハウリングを消すだけで音が違うことに驚いたからで、今更のように良い音の追求にめざめたんでしょうね

102前期:2014/01/07(火) 15:59:24 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>101
>良い音の追求・・・・・・

求道に励みヨルダン川にて受洗してくださいまし。

103RW-2:2014/01/07(火) 16:56:24 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>もし児童向け全集なら入れた編者もすごい

小学高学年〜中学生向けでしたでしょう。ハード箱入り世界文学全集全24巻。
ちなみにポーは「黒猫」「黄金虫」「メールシュトレームに呑まれて」の3作。
ドイルはホームズ物「まだらの紐」「赤毛連盟」「海軍条約文書事件」等。
ポーとドイルで1巻。ちなみにジュール・ベルヌとHGウェルズで1巻でした〜。
「宇宙戦争」なんか5回も6回も読んだのに、堀 辰雄さんの「風立ちぬ」等
日本の名作はいつまでも箱に入ったまま・・・ (略)

104なぬし:2014/01/07(火) 19:22:30 HOST:180-196-190-178.aichiwest1.commufa.jp
長岡鉄男さんの日本オーディオ史2に、ソニーTTS-2500で妙なトラブルに悩まされたとあります
アームが内側に近づくとカートリッジがハムらしきものを拾う。
しかも33と45回転でピッチがかわる、原因はモーターのローターのマグネットだった
と書いてあります。

105ジークフリート:2014/01/07(火) 22:40:28 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉101 皆さんと違って1台しか保有してませんから

当方も・・一機入魂!
カートリッジも、一機入魂!

なぁ〜んちゃって気合入れてるようでいて実はボリュームのクリック音までシッカリ拾ってまして、ガク〜ッて感じ。(サスペンションありませんから〜!(ギター侍調))

106おいちゃん:2014/01/08(水) 09:29:12 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>104 なぬしさん
私もTTS-2500持ってましたが、いまはおなじソニーでも別のプレーヤです。型名は覚えてないのですが、真っ黒い重いプレーヤですね。レコード外周の無音溝のトレース時にボリュームを上げると低い音がしてる・・・そんな感じです

>105 ジークフリートさん
カートリッジは3種類持ってます。FRとシュアー、スタックスとタイプの異なるものですので、なかなか面白いですよ。尋ねてきた人に比較試聴してもらうには良いかも。私はもっぱらスタックスですけど

107RW-2:2014/01/08(水) 12:10:45 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>レコード外周の無音溝のトレース時に

曲間の無音溝や最終溝時はその音がしないのでしょうか?

108おいちゃん:2014/01/08(水) 12:47:42 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>107 RW−2さん

そうですね・・・なんで、やってみてないんだろう 笑) 調べてみますね ありがとうございました

109ジークフリート:2014/01/08(水) 21:52:31 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉106 カートリッジは3種類・・・なかなか面白い

当方も、デッカやEMT、オルトフォン、シュア等使ってみましたけど、国産MCタイプが一番率直でシックリくる感じがして、昔はFRの空芯タイプを愛用。今は、初代ライラのみに絞っています。(音触がコロコロ変わると困るし。カートリッジ取っ替え引っ替えすると、アームの調節が面倒くさいし。)

それにしても、日本製カートリッジが率直だと思ってるのは日本人だけで、外国人の耳には結構エキゾチックに聞こえるのかもしれませんねぇ。

110薬漬け:2014/01/09(木) 12:56:59 HOST:s670033.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>100 おいちゃんさん、こんにちは。
あまりお役にたてていないようで、すみません。

一つお訊ねするのを忘れていました。その“低音”は、どのレコードをかけても生じる普遍的現象で
しょうか。それとも特定のレコードでのみ聞かれる現象でしょうか。

私の経験則ですが、確かに無音溝でそういう「低音」のするレコードもあります。
レーベルにより多い少ないがあったりしたので、ひょっとするとプレス工程上の何らかの“癖”が
出ているのかも知れません。
ただ、その手のレコードに限って、大体は楽音が始まると静まるケースが殆どでした。
(音楽が始まると気にならない、という部分もありますが。)

ちなみに、人と比べることがないので何とも言えませんが、私のボリュームはやや絞り気味かも
知れませんね。

111おいちゃん:2014/01/09(木) 13:14:52 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>109 ジークフリートさん
シュア以外のカートリッジは名前は知ってますが、聞いたことが無くて・・・デッカ、オルトフォン、この辺は憧れのカートリッジでした。 シュアーは意外とおとなしいというか、普通の音ですね。

>薬漬けさん
レコードの外周も内周も音がするのか? という質問はRW-2さんからも問われています。レコードによる差はあるのか? この辺も調べてみますね
私も音楽を聴くときは、ゴロゴロが聞こえるほどのボリュームにはしませんが、この音が影響していると嫌だなぁと思っているわけです

112前期:2014/01/09(木) 14:42:54 HOST:h116-0-212-192.catv02.itscom.jp
横レス失礼します。案外奇妙なハウリングだったりして。
いずれにしてもこういう悩みはアナログ固有のことでしょうね。でも、それを
解決できたときは最高の喜び。

おいちゃんさん、がんばってください。この板をみている多くの人たちの参考
になるでしょう。

113おいちゃん:2014/01/11(土) 09:00:34 HOST:p4025-ipbf3503hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>112 前期さん &ALL
1)外周と内周の差について
発生してる音は傾向は似ていますが内周の方がおとなしい感じですね。内周はレコード特有のポツッポツッっていう音がしますが、それと同等か以下くらいの、ゴロゴロというかゴトゴトというかゴォ〜というかそんな音です。外周も基本同じですが、音の暴れが多いように感じます。レコードの反りとかそういうのを拾っているのかもしれません。
2)ハウリング?
これは違うと思うんですね。そのままでプレーヤーを叩いたりしてもハウリングは起きませんし、演奏しなければ、ボリュームMAXでもハウリングは起きないようにしていますから。
3)レコードに寄る差
これは、かなりあります。反りとの関係? これは有意差が出るほどでは無いですね。外周でシャーっていう音がすることがありますが、いま、問題にしているのはその音では有りません
4)カートリッジによる差
う〜ん 多少はありますが、基本のゴロゴロという音はどれでも発生しています。

私は、どうもレコードの溝のトレース音で、仕方ないのかな? というようにおもいましたが、いかがでしょうか?

114前期:2014/01/11(土) 10:10:09 HOST:h219-110-118-058.catv02.itscom.jp
>>113 おいちゃんさん、おはようございます。
>レコードに寄る差

があるとなると盤固有の問題でしょうね。ただそこまで気になるのであれば
PUの低域レゾナンスがうまく制御されていないと考えます。ユニバーサル
トーンアームでは往々にしてあることで有名なDL-103なんかも専用アーム
では問題ないのに同社の汎用アームと組み合わせると昨今のハイコンプライ
アンス・ウーファがゆら〜りゆらり、気持ち悪いです(略)

115おいちゃん:2014/01/11(土) 11:11:51 HOST:p4025-ipbf3503hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>114前期さん レスありがとうございます。ウーファーが揺れてる。。。というのは無いようですが、アームとの相性ですか・・・以前、FR24MKで痛い目にあってるので、それもありかな? と思いますね。

ところで先日、中野のオーディオ愛好会の集まりでO氏のトーンアームとカートリッジを聴いてきましたが、腰を抜かすくらい驚きました。最初スピーカからボンスカボンスカ音が鳴っていたので、これは好きじゃないなぁと思っていたのに、カートリッジとアームをO氏のものに変えただけで、別物になりました。「これは同じスピーカですか?」 と周りの人に確認したくらいです。低音が締まり、バランスが良くなり、雰囲気も出てました。あの、変なスピーカと思われたのにこれだけの潜在能力があったのか! とびっくり。
しかし、O氏によれば 「スピーカ? なんでもいいんだよ関係無い」 とアッサリ(笑) カートリッジやアームも無造作に扱っていて、以前、某有名カートリッジの 繊細な扱いとは雲泥の差でした。 いやはや、世の中にはまだまだ知らない技術がいっぱいあるのだなぁ と思ったものです。

116D-150:2014/01/11(土) 11:50:17 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
スピーカー?何でもいいんだよ関係無い・・・これは一理ある。
カートリッジ?何でもいいんだよ関係無い・・これも一理ある。

これは出口重視か入口重視かの違いだけでしかない!
だけどオデオはもっと間口も広くて奥も深くて知らない事だらけでつ(・_・;)

117ディラン:2014/01/11(土) 12:06:52 HOST:nptky407.jp-t.ne.jp
おいちゃんさんの話を聞いて居りますとプレーヤーシステムのト−タルな機能の一致が必要なのだと考えさせられました。一箇所でも不具合や正確な設定が為されていないと違和感、歪み、SN比に影響が出るのがプレーヤーシステムなんですね。再チェックしたく為りました。個別のパーツ機器が良くても駄目なのだと思いますね。

118SAT-IN:2014/01/11(土) 12:14:09 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アナログに完璧さを求めるか求めないか?それが問題だ!?
少しでも完璧に近付けようとする姿勢は大事でしょうね。

119前期:2014/01/11(土) 13:54:59 HOST:h219-110-118-058.catv02.itscom.jp
>>118 SAT-INさん、こんにちは。

その辺はデジタルだと問題がないでしょうが、別の問題も出るかもしれませんね。
まことオーディオは奥が深くいつまでやってもパーフェクトはないみたいです。

120SAT:2014/01/11(土) 14:45:17 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
C'est une bonne après-midi 前期さん。

>別の問題
小生デジタルはほぼ全面降伏、僅かにアナログ回路部分(Cなどパーツ交換程度)でしかいじれません。
アナログ再生は完璧まで行かないまでも、寺垣プレーヤー(別名:表面粗さ計) くらいでないと不審な挙動から逃れるのはナカナカ難しいのではないかと思います。
従いまして、プレーヤーに関しても匙を投げたというのが正直なところです。

一応、トーンアーム内線交換、共振対策、モーターOH、軸受け分解オイルメンテナンス等はやりました。
カートリッジは、物理的にやはりアルミニウムよりベリリウム・カンチレバーのほうが振幅伝達に良いようです。(ロスが少ないのか鮮烈な印象)
但しカッティングの段階でモニターに使うのが多分アルミカンチレバーのカートリッジでしたから、ベリリウムで再生するとまた違う結果になるのでしょうね。

121SAT:2014/01/11(土) 14:57:19 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑Bonjourでよかったかな…f(^^;

122前期:2014/01/11(土) 16:36:37 HOST:h219-110-118-058.catv02.itscom.jp
↑ どのみちわかりませんのでお好きなほうでどうぞ! この際ムッシュに
  翻訳をお願いしましょう。(影の声: 余計なこと言うなこのドあほ)

123果報モン:2014/01/11(土) 17:23:32 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
「男ドあほ甲子園」・・・・・・

水島先生のもう一つの甲子園、名作でつ。♪(*^_^*

124SAT-IN:2014/01/11(土) 17:49:21 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>ムッシュに翻訳

名優のほうぢゃなくて、ムッシュ・ググレにお任せあれ。

125がお:2014/01/11(土) 18:38:38 HOST:FL1-119-239-111-181.ttr.mesh.ad.jp
もしかしたら、DDモーターのオイル切れでは。

126おいちゃん:2014/01/11(土) 21:06:31 HOST:113.151.84.30
>125 がおさん
私のターンテーブルはSONYのTTS−6000なんですが、ターンテーブルを外しても注油穴が見つからない・・・どこにあるんでしょうか? ご存じでしたら教えてください

127果報モン:2014/01/11(土) 23:07:41 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
モーターの軸受けソコ、ソコ、底にある筈。
穴じゃなくオイルパンを分解する必要がありそうでつ。

多分でつ。

128くろねき:2014/01/11(土) 23:38:00 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

毎度の繰り言ですが、
ソニー製品の取り扱いは、
ソ ニ ー に 訊 き ま し ょ う !

 <m( _ _;)m>


 メールの場合↓
 サポート・お問い合わせ | ソニー - ソニー製品情報
 www.sony.jp/support/

 電話の場合↓
 <フリーダイヤル>
 0120-333-020

 <携帯電話・PHS・一部のIP電話>
 050-3754-9577

 <FAX>
 0120-333-389
 または
 0466-31-2595

 <受付時間>
 ▽月〜金
 9:00〜18:00
 ▽土日祝
 9:00〜17:00

129ジークフリート:2014/01/11(土) 23:56:03 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
おいちゃんさん。普通なら注油が要らない軸受てなものもありますから、おいちゃんさんのターンテーブルももしや・・・
しかし、そもそも軸受が既に傷んでいたら注油しても仕方ないかもしれません。

それにしても・・・ゴロゴロが解消しても果たして良い音が出るか?・・・せめて、CD以上の音は出て欲しいですね。

130薬漬け:2014/01/12(日) 07:59:01 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
ダイレクトドライブはセンタースピンドル=モーターシャフトですから、余程でない限りはユーザーは
メンテナンスフリーの筈です。

仮に“触りしろ”があったとしても、上記のようにモーターを触ることになりますから(この点、モーターが
外にあるガラードやトーレンス、EMTなどと異なります。これらはセンタースピンドルへの注油が可能です)、
くろねきさんの仰る通り、自分で何かするよりは、まずはメーカーに問い合わせるのが無難でしょう。

ただ発表以来40年近くを経過した製品だけに、何らかの不具合が生じている場合にはメンテナンスの部品は
厳しいものがあることが推察されます。(私もデンオンのDP-60Lを愛用していますが、十年ほど前に不具合が
起きて修理を頼んだ際、「次はありませんよ」との宣告を受けています。ただし製造年次を考えると、対応を
してくれただけ良心的だったと思っています)。

長年連れ添った愛機というのはこういう時、厳しいですね。

131前期:2014/01/12(日) 08:29:25 HOST:h101-111-015-165.catv02.itscom.jp
>>128
激しく同意。

132おいちゃん:2014/01/12(日) 09:15:43 HOST:KD113151084030.ppp-bb.dion.ne.jp
みなさん ご意見や情報ありがとうございました 感謝感謝です。
SONYにまず聞いてみましょう どんな対応なのか楽しみです

30年くらいブランクありますから、摩耗してるとは思えませんが、オーディオ装置は使ってなんぼのものですから、そっちの方が心配です。現に、カートリッジなんか、だんだん音が出てきたのにはビックリ 固まっていたんですかね? って感じです。MCのFRは微振動かけてエージングしたんですが、それでも音が変わりましたから

133くろねき:2014/01/12(日) 10:40:48 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。


>>130 ☆薬漬けさん☆
おはようございます。

>>余程でない限りはユーザーは
メンテナンスフリーの筈

うちのテクニクスSL-1600もダイレクト・ドライブでして、
先ほどもかけておりましたが、軸受けの注油は
購入以来していないように思います。

ただし取説には、専用(付属)のオイルを新品時に念のため2〜3滴、
その後は約2,000時間に一回、やはり2〜3滴注すように、とあります。
これは同社のフォノモーター従来品の4〜10倍にあたる注油周期とのこと。

2〜3滴で充分、とも書いてありますが、必ずしも
全くのノーメンテで良い、というわけでも無いようです。


>>131 ☆前期さん☆
禿同どうもです。

取説で言及されている、通常の取り扱いの範囲内のことについては、
やはりメーカーに直接相談するのが最も確実と思いますね。

掲示板によっては「情弱(←意味は検索してね)をからかってやれ」とばかりに?
とんでもないこと答える輩もいたりしますから、
気をつけないといけないと思います。

あまり基本的な質問ばかりだと「教えて君」なんて言われ方もしますしね。

134RW-2:2014/01/12(日) 11:58:31 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>TTS−6000なんですが

TTS-6000は分解したことがありませんが、たいがい同様と思いますので・・・

ターンテーブルを外しますとモーターパネルがあるはずです。パネルを外すと
モーターが現れますから、スピンドルをつまんで抜き上げます。下にモーター
コイルがあります。

抜いたスピンドルシャフトの下先端にベアリングがあるはずです。グリスが付い
てますでしょか。グリスが無かったら、模型屋さんでタミヤのモリブデングリスを
買ってきてベアリングに塗りつけます。ついでにスピンドルシャフトモーター内装
部分周囲にスクアランかクレ5-56を薄く塗ります。これで完全でしょう。

よくターンテーブルを外して、スピンドルを引き上げて隙間にスポイトでオイルを
流したりしてますが、スピンドルテーブル内側のチャックに阻まれてベアリングまで
到達しませんから意味がありません。無駄でっせ〜。

135RW-2:2014/01/12(日) 12:05:05 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>スピンドルテーブル内側のチャック←間違い  正→モーター内側のスピンドルチャック

136SAT-IN:2014/01/12(日) 14:26:22 HOST:s671020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
シャフトからターンテーブルが抜けなくて、おもいっきり力入れて引っ張ったら後ろへひっくり返って尻餅ついた人がいたようです。
ひょっとしてアレは自分だったかも??

137前期:2014/01/12(日) 15:17:14 HOST:h101-111-015-165.catv02.itscom.jp
↑ 誰かさんです(汗)。

138RW-2:2014/01/12(日) 15:47:12 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
スピンドルが太めのターンテーブルがありますが、アレはダメなんですよ。レコードのセンター穴に
ギッちり嵌りますからシャフトのガタやゴロがもろに骨伝導的にレコードに伝わります。いくら高価な
ターンテーブルシートや柔らかいシート使っても取りきれません。

昔のマニアの方はスピンドルのレコード穴に嵌る部位をゴム製にしたり、レコードを置いたらスピン
ドルを抜けるように加工しとりましたが、CDが出てからはそんな方は見ませんね。面倒クサイし (略)

139くろねき:2014/01/12(日) 16:38:33 HOST:wb92proxy08.ezweb.ne.jp
↑そういえば、磁気で回転を伝えるターンテーブルを開発して
特許を取ったメーカーもあるようですね。

上下二枚のターンテーブルの、下側の一枚に磁石が仕込んであり、
上側のプラッターに渦電流が生じて回る仕組み。
お値段もサイズも高さがハンパ無い(略)

140SAT-IN:2014/01/12(日) 17:59:36 HOST:s1721038.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
件のDDモーターはブラシ&スロットレス
同メーカーのカセットデッキのDDと同じような仕組みですね。

141つづき:2014/01/12(日) 18:05:57 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
私の20年以上使っているヤマハのレコードプレーヤーで確認してみましたが
ゴロゴロという音は聴き取れませんでした。

142おいちゃん:2014/01/13(月) 11:20:44 HOST:KD113151084030.ppp-bb.dion.ne.jp
みなさま

いろいろ悩みましたが、どうもレコードに寄って音のレベルが変わることが分かりましたので、少なくともターンテーブルではなさそうです。しかし、アームがレコードのソリやトレース音を拾いやすいとか有るのかもしれません。 また、なにか分かりましたらUPします

しかし、面白いというか楽しいというか、いろいろありますねーー

143アラン・ドロン:2014/01/13(月) 15:30:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
将軍様の登場

レコードプレイヤーは過去の遺物だが、音はまあまあ良い。
ターンテーブル重量の5倍程度の総重量が望ましい。

ターンテーブルは、全体に均一に重いのではなく、外周部分=エッジ部分に
厚みを持たせる方が、より回転を安定させる。

ダイレクトドライブ対ベルトドライブを議論している者がいるが、
意味なし。

回転方式が違うだけである。

以上、将軍様からの投稿。

144でしべる:2014/01/13(月) 18:27:34 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
将軍様が、どちらの上様かは、分かってしまいますので、ご用心くださりませ<(_ _)>

145でしべる:2014/01/13(月) 18:35:36 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
この掲示板に投稿なさる理由をお聞かせいただけますでしょうか?

146くろねき:2014/01/13(月) 19:24:09 HOST:wb92proxy09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


>>143

レコードプレーヤーは過去の遺物と言う者もいるが、
そう言い切るには惜しい文化的・趣味的要素がここには書ききれないくらいある。

(筐体は)ターンテーブル重量の5倍程度の総重量が望ましいが、
例えば床にボルトで固定しちゃったとかスゲーことやった場合は別(笑)。

ターンテーブルは、全体に均一に重いのではなく、
外周部分=エッジ部分に厚みを持たせる方が、
ターンテーブル重量を慣性モーメントとして有効に使える。

ダイレクトドライブ対ベルトドライブを議論している者がいるが、
意味なしと言っている人間は一部。

例えばモーター振動の伝わり方などが違うはずで、
これらの要素が無視できるとは言い難いものがある。

趣味性のこともあるし、そんなこと言われると泣いちゃう
メーカーの人いっぱいいる(略)


私のような「門前の小僧」でもこれくらいは書けないと、
ここでは良き常連とはなり難し???

147果報モン:2014/01/13(月) 23:53:07 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
「門前の小僧ちゃま」は、あきらかに知○が足りない&考○が浅いでつ。

オデオに病んで夢はアレのを駆け巡る

「アレ」とは・・・・・お察しくだちゃいでつ。

不憫。

148おいちゃん:2014/01/14(火) 09:27:49 HOST:p4025-ipbf3503hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
以前、カートリッジの着磁をお願いしようとして、訪問した方が嘆いてましたが、高齢のオーディオマニアさんが訪れて、ターンテーブルがDDであるのを見つけるなり、糸ドライブ以外は認めない、こんなシステムで商売してるとは! と散々ウンチクを述べていかれたそうです。その方は半分人間不信になっていて、私が訪問したいと言っても、最初のうちなかなか許可してくれませんでした。

また、この間アームやカートリッジを自作され、その場で驚愕の素晴らしい音響を披露してくださった方のアームは固定式でもなんでもなくて、「ただ、プーレーヤの上に置くだけ」 のものでした。これにはビックリでした。

149前期:2014/01/14(火) 10:42:46 HOST:h101-111-015-165.catv02.itscom.jp
>>148
>糸ドライブ以外は認めない・・・・・・

そういう人を石頭と呼び霞が関あたりに多数生息しているとか!?

150SAT-IN:2014/01/14(火) 13:24:01 HOST:s605086.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>糸ドライブ以外は認めない
カッティングマシンも認めない、と言ったら"ホンモノ"かもしれない。

151果報モン:2014/01/14(火) 13:24:46 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
 ↑

でつね

わかります。

152RW-2:2014/01/14(火) 17:26:20 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
それで糸は、金粉をマブした天蚕糸が最高なんです・・・(略)

153前期:2014/01/14(火) 18:44:14 HOST:h101-111-015-165.catv02.itscom.jp
>金粉を・・・・・

金が最高です。ゴールド・シリーズ。
むろんレコードを扱う指はゴールド・フィンガーじゃないといけません????

154果報モン:2014/01/14(火) 20:23:41 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
007シリーズの最高傑作でつ。

多分・・・・・・・・でつ。

お仕事柄、ホンマモン(実物)のショーンコネリーを十九の春に間近で見ました。
20数年昔、当方(○宝)の招待に招かれ、若気のいたりか?沢口靖子のツーショットを断り、ゴジラの着ぐるみとのツーショットを選びますたでつ。

今になって回顧し
「ホケキョ♪ホケキョ♪」と泣いてます。

155ジークフリート:2014/01/14(火) 23:55:58 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉148 糸ドライブ以外は認めない

米国には、テープデッキ用のテープでドライブするターンテーブルなんてのもあるんですが、こんなのもダメなんですかね〜。
喜ぶのはテープオタクの方オンリー?

156前期:2014/01/15(水) 09:00:41 HOST:h220-215-165-005.catv02.itscom.jp
糸ドライブは昔昔その昔ピアニストにして都立高の校長先生が採用されて
話題でしたね。聞いたことはありませんがたいそう見事な音だと評判でし
た。立派なお屋敷の近くにポルシェの代理店がありましたから高級住宅地
だったのでしょう。かつてモノホン・オーディオは金持ちだけに許される
我々庶民には手の届かない世界でした。
今はいい時代です。

157D-150:2014/01/15(水) 11:20:24 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
ケーブルカーも鋼鉄の糸ドライブかも?
山の駅には巨大なプーリーがあります。
ループケーブルの繋ぎ目はワイヤーを一本一本撚り合わせる職人芸だそうだ。
摩擦力は侮れんのです。

見たことないけど糸ドライブの糸の繋ぎ目はどうしてるのかな?
単純に結んでいるだけなら結び目通るたびにカックン、カックンとか?

158ディラン:2014/01/15(水) 12:51:52 HOST:nptky403.jp-t.ne.jp

丸結びでは、さすがに精神衛生上宜しく無いのですが差し違え無かったと記憶します。釣りのテグスを結ぶウィンチノット結び?で問題なしのはず。レコカットで経験有ります。
今日、気に為ってたエンパイアのカ−トを試します。4000D/2ですが。

159RW-2:2014/01/15(水) 13:58:30 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者も以前糸ドライブやってましたが、始動が遅いのに我慢できず。手でぶん廻し糸が外れる。
また、まったくの静寂からいきなり音が出てくる。願ったことでしたが実際経験すると気色悪し。
見掛けは超アナログ的ですが音は無機的。少しばかりゴ〜ゴ〜してるアイドラー式の方が宜し。

160前期:2014/01/15(水) 15:53:45 HOST:h220-215-165-005.catv02.itscom.jp
>アイドラー式の方が宜し

ここまで来るとオーディオ聖人の域に達しておりまする???

161RW-2:2014/01/15(水) 17:21:08 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
達観ですよ〜。たかだかビニール盤を、片手で取っ替え引っ替え聴くのに10Kgもある
砲金やらステンレスやらのテーブルを廻して聴くという儀式はマニア様にお任せです。

拙者のように'30〜'50頃の、SP盤から起こしてLP化したようなジャンルの音楽趣味は、
そのへんのホテルに安物カッティングレースを持ち込んで原盤作っておりますから、
それより高性能なモーターやターンテーブルを使ったところでどもなりますまい。

DP-80+WE-308SXから30年まったく進歩しておりませんし、それらでさえカッたるく、
草臥れたアイドラー機2台とベルト機2台が整備され、健気に日夜回転しております。

162くろねき:2014/01/15(水) 17:43:23 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

レコードではありませんが、展示会で見た
プロジェクターのデモを見て違和感を持ったことが。

黒が沈んでてダイナミックレンジが広いのはわかるけど、何とも・・・。

163薬漬け:2014/01/15(水) 22:37:07 HOST:s648015.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アイドラーはトルクが強い分、低域の力感が出て良いですね。
ただトルクが強い分、ボヤッとしていると時々指を弾かれて“名誉の?負傷”となりますが。

164でしべる:2014/01/16(木) 00:12:44 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
SP−10mk2&3
かったるくないですよ〜^^:
EMT927って憧れますね♪

165果報モン:2014/01/16(木) 00:24:19 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
モダンJAZZやロックはガラード#301&#401
クラシック、トラッドJAZZ、ボーカルはトーレンス#124&#226
可も無く不可も無く、安心で使いやすいのがDP80でつね。

オイラの使用経験&体験でつ。

EMTなんぞは家庭での実用には不向き、40の峠で達観???しますた。
扱いやすいのが、・・・・・・ヤッパシでつ。

166果報モン:2014/01/16(木) 00:35:17 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
補足

過去の愛機で手放したもの
①マイクロBL91L、同BL111、同5000、②デンオンDP80(SME3012)③ラックスPD121(SME3009imp)etc

現在の愛機
①トレンス#124×2、#226、②ガラード401、③エンパイア#698、④マイクロDD8でつ。

PLが一番場所を取り、場所を選ぶ厄介モン???かも・・・お察しくだされ
 
合掌!♪

167薬漬け:2014/01/16(木) 00:42:58 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
>>164

でしべるさん、EMT927は元が検聴用ですから音は大小細かい音まで“山ほど”出てきますが、それだけに
音もシビア、「耳から血が出る音」といわれます。
(ちなみに未確認情報ながら、927の正規バージョンは通常の927stまでで、いわゆる927Dstは日本向け
特別仕様(従って正規の検聴用ではない)との話があります。然るべき人に聞いた話ながら、ちょっと驚き
ました。)

対して930stは、使えば使うほど味があります。プロ用だけあってこれほど操作性を考え抜かれて作られた
プレーヤーも少ないでしょう。
音はやや天井の低いピラミッドと言われ、自分でもそう思っていたのですが、最近ちょっと小細工をしました。
155stから直接プリアンプに行かずに、マークレビンソンML-1Lのラインに入力してRec Outで出し、それを
UESUGI U-BROS1のラインで受けて増幅しています。こうすると音が非常に瑞々しい音に変化します。
電気的な理由は私には説明はつきませんが、聴いた印象としては、です。

難点としては、メンテナンスフリーではないところでしょうね。面倒臭がり屋にはちょっと向きません。
(定期的にお店にメンテに出すということなら別です。)
その代わり、そうしてメンテナンスしていく限り、おそらく使っている本人より寿命は長いでしょう。

168ディラン:2014/01/16(木) 01:28:23 HOST:FL1-122-130-211-80.kyt.mesh.ad.jp
>PLが一番場所を取り、場所を選ぶ厄介モン???かも・・・お察しくだされ
仰せの通リ、皆さん如何していらっしゃるのでしょう?
数mのフォノケーブル?イチイチセット?2台が限度。ああ〜、そうか皆さんこのADPにはこのプリと複数のセットでしたね。
当方は2台が限度。良かったです、PL,アーム、カート、プリ、さらにはパワーなんぞと考えれるとレコード聴く時間が無くなり末でつ。

169果報モン:2014/01/16(木) 01:46:14 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
わかります。

EMT、ゴールド問答無用、トーレンスリファレンス、レビン損、BMW?etc
愛用者(殆んど飾り鴨?)のドヤ!顔。

良い子は真似をしないよう祈念&祈願&奇顔。(;一_一)

寒イボでますでつ。

170前期:2014/01/16(木) 10:01:58 HOST:h116-0-244-116.catv02.itscom.jp
EMTは先輩技術者がもう何十年と愛用していますが薬漬けさんご指摘のとおり
定期保守さえ怠らなければ見事な性能を維持します。オーディオに限らず欧州
の高級品にはこういう設計思想のものが多いですね。
音は危なっかしいところがひとつもない。ガッシリした安定した響きでオケで
いえばBフィルみたい。
糸ドライブが裸足で逃げ出す音です。難点はボンビーには無縁の値段!

171薬漬け:2014/01/16(木) 14:22:21 HOST:s662105.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>170 前期さん、こんにちは。

お値段ですが、中堅層が買う場合には耐久年数を考えると却って安いかも知れませんよ(笑)。
(悪友で比較的新しいDD を購うも数年で調子が悪くなり、これで数台買い替えている奴が
います。クワバラクワバラ(汗))

ただ、状態のいい個体に巡りあえるかが問題ですが…。これはガラードやトーレンスなど、
ヴィンテージプレーヤー一般に言えることかも知れませんね。

172前期:2014/01/16(木) 14:57:29 HOST:h116-0-244-116.catv02.itscom.jp
>>171 薬漬けさん、こんにちは。

>数年で調子が悪くなり・・・・・

よほど当たりが悪かったのでしょうか。
拙宅の松下SP-10MK2は1980年に購入してから健気に働いてくれています。
専用のレジンモールドベースやアクリルカバーこみで\138,000でした。
安くはなかったですね。現役だから買えたようなものです。
今やジャンクを購入して香具師の改造にいそしむ惨めなボンビーです(涙)。

173SAT-IN:2014/01/16(木) 16:49:48 HOST:s632038.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>松下SP-10MK2
凄いですね、モノホンですね。
ま、他が似非と言う訳じゃないんですが、プレーヤーにそこそこ金をかけるのは
案外難しいものです。
どうしてもアンプやスピーカーにウェイトが行きがちですからね。
トーレンスやEMTになるとまた別の世界の印象があります。

174薬漬け:2014/01/16(木) 18:32:16 HOST:s662105.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>173

難しいですねえ…。
突き詰めて考えると、悪い言い方ですが「手を抜ける」ところは余り無いのですよね。
・スピーカー → 再生音の終局的な性格を決定する
・プレーヤー → 入り口で拾い得た以上の音情報は出てこない
・アンプ → 微細信号をおろそかにすると再生音に直結する

結局、何だかんだで全てに何らかの形で目配せをしなければならない、というのが実状と
なるのでしょうか。
まあ、程々でと思うのはケーブルぐらい…。(もちろん相性の吟味はしますが、値段は
無関係です。高価 ≒音は変わる ≠ 良い音、と思っていますので。)

175くろねき:2014/01/16(木) 19:49:48 HOST:wb92proxy13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

うちのテクニクスSL-1600も結構健気です。

購入は1978年のようで、しかも年末のセール品だったらしいんですが(笑)、
これまでに出た不調はグリス切れによるオートマチックの不調と、
直出しのラインが断線したことだけ。


もっと古くて安い、もう一台のトリオのベルトドライブのほうは、
ベルトがへたったのと金物が歪んだことだけ。

もっともうちの場合、使用頻度が少なくて持っているのかもしれませんが。

176SAT-IN:2014/01/16(木) 20:02:59 HOST:s632038.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
「音は入り口から」と言う考え方でいくとプレーヤーはカートリッジと共に重要なウェイトを占めますね。
ただターンテーブル単体は回転精度以外に、アンプやスピーカーのような主張を捉えにくい(であろう)側面は感じます。

小生恥ずかしながら、今んとこストロボが止まって見えるから、まイイか!みたいな現状です。(だめだこりゃ)

177果報モン:2014/01/16(木) 21:42:08 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp

エライ!

少なくともEMTでドヤ顔する一部のミーハーよりはでつ

さすがわかっていらっしゃる。

ヘタレの警告!ワロタでつ。

178AD:2014/01/17(金) 08:38:40 HOST:250.143.138.210.bf.2iij.net
>> 176 ストロボが止まって見える・・・  ← 本当に止まってたり?
プロのレーシングドライバーがほかの車が「止まって見える・・・」に近いのかも・・・?
 
「こうでなきゃ!」って気持ちでがんばって「こんなもんでいいかぁ〜」で落ち着く。
何事も落としどころが必要で。

179D-150:2014/01/17(金) 10:54:11 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
打撃の神様はピッチャーが投げたボールが止まって縫い目まで見えたそうです。
もうこのクラスになると伝説の剣豪と同じレベルでつね。

現役の一台なんかストロボがユラユラしてるように見えるけど音は普通に聴こえる
から小生は余程の駄耳に違いない。
耳に才能のある人がこんなん見たらギャーと言いながら卒倒でつ、多分!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板