したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

レコードプレーヤー

1初心者:2006/04/09(日) 19:16:32 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
「黄金のアンコールの音楽とオーディオの部屋」にて相談を受けさせて頂いた
ところ、信濃の山猿様にご紹介頂きました。以下がその掲示板での内容のコピペです。

初めまして。レコードプレーヤーについて調べていたところ、ここにたどり着き書き込みさせて頂きました。
高校生の時からオーディオをコツコツと買いそろえ、以来3年間、それなりに拘りと費用と時間を費やしてきました。
しかしながらどう頑張っても自分が求める音にはなかなか近づかず、ついにCDに諦めをつけようかと考えています。
録音の優秀な物にはそれなりに満足いくのですが、そうでない物には白旗状態です…。
いつかレコードプレーヤーを買おうと、目についたレコードはなくならない内にコツコツと買い集め、今では30枚程になりました。
CDに拘っていた訳ではありませんが、まずアナログの選び方や使い方に関する知識がなく、
自分の周囲にも詳しい人はいませんでしたので、未だ手つかずの状態でした。
そこで選び方、注意点など、初心者の私が分かるようアドバイスを頂けないでしょうか。
予算は5万円前後を予定しています。(新品でも中古でも可です)今のシステムはまだ貧弱ですが、今のところは変更の予定はありません。
ターンテーブル導入後、まだ不満が解消されないようならば少しずつ変更して行く予定です。
過去に別の掲示板で書き込みをしたところ、初心者扱いされあまり相手にしてもらえなかった苦い思い出がありますが、ご容赦を…。
SP:ACUSTIK LAB ボレログランデ
CDP:NEC CD-10
AMP:DENON PMA2000(3)←プリメインです。
AVラック:ADK
その他、壁コンや電源ケーブルSPケーブル、RCAケーブルなど交換済みです。
(AETなど原音に忠実?な音が好みです)
よく聴く音楽:現代音楽、クラシック(大編成より小編成の方がよく聴きます)、ジャズ、
プログレッシヴロック(PINK FLOYDなど)、オルタナティヴロックなどです。
よろしくお願いします。。

↑ここまで書き込みをさせて頂き、まず音を出し、それがアナログの
魅力を感じさせてくれるレベルの機器であることを考慮して、パイオニアのPL-30L
やPL-50Lなどを薦めて頂きました。まずはその辺りを購入してみて、
実践の中で知識を深めてから試行錯誤するのが良いのではないか、と。

ちょうどこの掲示板の中でPL-30,PL-50,PL-70についてのスレッドが
あったので読ませて頂きました。まだまだ分からないことだらけなので、
他にアドバイスやお勧めの機器などありましたらどんなことでも
いいのでよろしくご教授下さい。

505ファイターズ:2018/12/01(土) 15:03:09 HOST:i125-202-79-187.s42.a020.ap.plala.or.jp
>502
>503
ありがとうございます。

506でしべる:2019/01/12(土) 09:46:14 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はデンオンDP-670L、570L、570M
570Mを使ってましたがアームの挙動が怪しくなって決別・・・
電子制御アームなのにマニュアルとは?
670Lはオートリフトアップなので便利でしょう。
電子制御トーンアーム好きなので欲しいですね〜^^

507前期:2019/01/14(月) 01:32:21 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
友人でメソジストの音大モトコー女史が終活を開始してアナログLPは場所
をとるので捨てる、ついては欲しいものがあればあげるから取にいらっしゃい
ということになりました。彼女がいろいろな人に同様に声をかけたところ
今やアナログプレーヤ所有者は少数派とわかったそうです。

508RW-2:2019/01/14(月) 12:08:04 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アナログLPは場所をとるので捨てる

CDが発売された当初はそうでしたよね。ところが高々直径12cmの盤を良い音で
聴くためのCDPときたらデカい。重い。2段重ねまで。バカバカしい。何の為に
小型化したのか。カーオーディオ用で宜し。で、5万円のCDPと100万円のCDPを
聴き比べると差はわずか。マニアや評論家は全然違うと言うんでしょうけどね。

509前期:2019/01/14(月) 17:23:46 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>マニアや評論家は全然違うと言う

ご記憶かもしれませんが昔ステサンでタンテのブラインドテストをやった
ことがあります。テスターの中に特別ゲストのマエストロ渡辺がいて他の
テスターと違ってEMTが断然よいと評価してました。
主催者がマエストロにその理由を聞くと「ピッチが安定している」と答えた
そうです。大方の技術者はそれについて懐疑的でつが・・・・

510薬漬け:2019/01/14(月) 17:38:37 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
指揮者の耳は通常の聴覚を超えてますからね(そうでないと勤まらない)。
意味のある指摘だと思います。
マニアや評論家は「リムドライブなのにまさか」とかいう先入観が邪魔するのではないかと。

511前期:2019/01/14(月) 20:17:59 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>510
薬漬けさん、今晩は。

仰るとおりですね。指揮者に限らず音楽家の耳というのは測定器も真っ青
みたいですね。何かひとつの局面、例えば歪率とかスペアナとかに限定す
れば機械のほうが正確かもしれませんが演奏家の耳というのはそれらが
総合的かつ有機的に組み合わさって動特性の分析ができるということでせう。

512RW-2:2019/01/14(月) 21:20:59 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>マエストロ渡辺がいて他のテスターと違ってEMTが断然よいと評価

知人のオーディオ屋さんでEMT930stは何度も操作したことがありますが、あの価格で
あのモーターゴロはいただけない。そこは許してもワウフラッターが。リムドライブ
なので0.1%前後でしょか。国産のDDモーターなら5万円のフルオート機でさえ0.01%。

マエストロは全体の音で判断したんじゃないでしょか。ブリキ製のボード、アームとか
の鳴きとかも含めたいわゆる良く言う音楽性。イコライザーアンプは非常に良いですね。

513薬漬け:2019/01/14(月) 23:04:54 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
>>512 教授、こんばんは。

930のワウフラッターは0.075%のようですね。あと、ゴロの出る930は基本的に整備不良では
ないかと思うのですが……。自分で使っていて、非常に静寂だと思いますが……。
ちなみにボードは特殊樹脂なので、鳴きの要素は少ないと思います。(927は鋳物製)

渡辺暁雄氏が参加したこの特集、確かステサンでも前期――1970年代中頃前後だったかと
思いますが、当時のDDプレーヤーはどの程度の性能だったか?今と変わらなかったかどうかが
思い出せません。

514RW-2:2019/01/15(火) 00:48:10 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ボードは特殊樹脂

すいません。言葉足らずでした〜。内部ですね。鉄板だらけです。アーム基部のカバーも
カンカン鳴きますでしょ。モターゴロは無音部トレース中にアンプボリューム上げますと
DD機とは比較にならないほどゴ〜〜。アイドラー受けのスピンドル部のフローティングは
ゴムでしょうか。コイルとのハイブリッドかもしれません。レンコは巻きの径を変えた
コイルスプリングになってます。やはりゴロは出ます。聴く分にゃ気になりませんけど。

でもほんとアイドラー機は音が力強い。ガラードやEMTは送りアイドラーなので特にね。
力強さの1番はDD機なハズですが聴感ではアイドラー機。裏というか内部ににゴジャゴジャ
と多数の機械部品がくっついてるのも良い意味で音楽性豊かな要因かもしれませんです。

515AD:2019/01/15(火) 05:29:16 HOST:210.227.19.67
↑アイドラー駆動は慣性モーメント(閑静モーメントかも?)を最大に利用した方式ですね。
皿回しのアレです、最初の回しはじめの感じがずっと続くような。
DD方式では竹トンボを飛ばすときに両手ではさんでまわす感じかなぁ・・・。
やっぱ、技と力を感じるのは皿回しの方かな?最近どちらもほとんど見ませんけどね。

516前期:2019/01/15(火) 10:42:25 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>アイドラー機は音が力強い

よく聞く話でつが当方の駄耳では判別できません。駄耳に救われることも
あると負け惜しみを言っておきまつ。

517RW-2:2019/01/15(火) 11:55:53 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
プラッターを回す力を考えますとDD式が一番大きな力が必要でアイドラー式と
糸ドライブ式が小さな力で済みます。自転車の車輪を回す場合ハブを回すには
力が必要ですがゴムタイヤ部なら小さな力で済みますでしょ。

アイドラー式と糸ドライブ式の大きな違いは、アイドラー式が絶えずグリップ
されて、トルクが伝わって回っているのに対して、糸ドライブ式は慣性モーメ
ントの止まりにくさを利用して回り続けます。前者は絶えずローギアで運転。
後者はオーバードライブでのクルーズコントロール運転の雰囲気ですね。

ってなことで、リジット的な回転で考えるとプラッター軸を直接廻すDD式が1番、
次がアイドラー式、次がベルト式、最後が糸ドライブ式。この順番が音の力強
さの順番じゃないかと思います。もっともプラッターの重量やモーターの力も
関係しますから一概には言いきれませんけどね。

518RW-2:2019/01/15(火) 11:56:50 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
昔某M社の糸ドライブ式プレーヤーを使いました。アーム3本つけた仰々しさで。
うん十万も払ったにもかかわらず半年で売却。理由は定速までの立ち上がり時間
が長くイラつくこと。瞬時に止まらないので手で止めるごとに糸が外れること。
プラッターがデカく(なので面積も大きい)、糸は頼りないのでエアコン等の風の
揺らぎに弱い。なのであんな重量級ダストカバーをかけて使う必要があるんでしょ。

マニアじゃないので使いきれませんでしたね。オーディオクラフトのAC-4000MCと
グレースG-940も付けたまま売却。オイルダンプ機で使いこなしもメンドーでした。

519前期:2019/01/15(火) 14:23:59 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
M社って大須にあるB社のことでしょ? あそこも大化けしましたね。
商売上手なんですかね?

520RW-2:2019/01/15(火) 15:04:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
いややや。〇〇コじゃなくてほれあのM精機・・・。。。残念ながら今や消滅。

521前期:2019/01/15(火) 15:27:47 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
↑教授に邪険にされて消滅? 裏飯屋〜・・・

522RW-2:2019/01/15(火) 16:13:42 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
良いモノ作り続けますと破綻するのがオーディオメーカー。〇水しかりです。

523ワッチ:2019/01/15(火) 16:30:56 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ちょっと調べましたら、マ〇クロ精機も労使関係はすごく悪かったみたいですね。
ttps://www.mhlw.go.jp/churoi/meirei_db/han/h00256.html
山〇の労使関係の悪さは有名でしたけど。私も〇水の本社が杉並にあった頃、
本社ビルに組合のものと思われる物凄く攻撃的な文章の書かれた横断幕がかかっているのを
電車の車窓から見たことがあります。モノは良かったのに残念ですね。

524RW-2:2019/01/15(火) 17:02:11 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
設計技術者と職人の会社かと思いきや労組闘争してたとは大きな会社だったんですね。

525ワッチ:2019/01/15(火) 19:41:02 HOST:softbank126141209193.bbtec.net
やっぱり技術者と職人だけでは会社組織は運営できないって事じゃないですかね。
有能な経営者も必要って事だと思いますよ。

526AD:2019/01/15(火) 19:48:14 HOST:210.227.19.69
三人寄れば・・・ですね、三角関係は困りますけど・・・。

527QS:2019/01/15(火) 19:51:11 HOST:dcm2-49-129-186-211.tky.mesh.ad.jp
M社のは75年に展示品で買ったソリッド5を今でも使ってます。
さすがにモーターはコミュニテータが磨耗してて分解修理しました。

528RW-2:2019/01/15(火) 22:41:02 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
MR-711を未だに使ってます。M社の記念すべきDD式第一号機。業務用のような造り。
筐体もプラッターも作りが凄い。金型製造費の元手を取れたほど売れたとはとても
思えない。拙者の他に使ってる方を見たことありませんです。DP-80+WE-308SXに
取って変わられて不遇にもお蔵入りしてましたが また復活して廻っておりまっせ〜。

529前期:2019/01/15(火) 23:28:31 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
糸ドライブというのは確か校長先生がお使いでした。拙宅から比較的近い
場所だったのでコネをつけて聞かせてもらおうと思ったのですが上手く行き
ませんでした。ピアノ演奏もプロ並みの腕前だったとか。
立派なお屋敷は壊されてしまいました。文字通り今は昔ですね。

530QS:2019/01/16(水) 07:30:59 HOST:dcm2-49-129-186-57.tky.mesh.ad.jp
SOLID-5は、アームも含めてデザインの良さと、ベルトでDCサーボの低ワウフラで買いました。
今でも特殊な物を除いて、デザイン的には一番好きです。
また、ヘッドシェルが何とも言えないフォルムでアームにマッチします。
消えたのが惜しい会社です。

531ななし:2019/01/16(水) 11:23:37 HOST:dw49-106-193-238.m-zone.jp
FRの労使紛争からの閉業は有名ですね。中途採用の人間がその手の人間で、掻き回されて労使ともLose-Loseでおしまい。もちろんFR7fにほれこんでいた私にもイタタ

532前期:2019/01/16(水) 11:53:17 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>中途採用の人間がその手の人間

どうしても愛社精神が生え抜きに比べれば希薄な傾向はあるようです。

533RW-2:2019/01/16(水) 12:08:25 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
SOLID-5のモーター/ターンテーブル部だけをキットにしたMK-5も使ってまっせ〜。
一度電源スイッチにパラで入ってるオイルペーパーコンがバ〜ンと轟音で爆発。
内蔵がスパイラルで飛び出しましたんです。スイッチにパラのスパークキラーは
OFF時には絶えず100V交流が加わってるわけですからね。あの時代の国産オイル
コンの信頼性はヒドいものなんです。フィルムコンに交換してなかったのが敗因。

>FRの労使紛争からの閉業

そんなことだったんですか。イケダラボは頑張ってるようですね。

534QS:2019/01/16(水) 15:44:41 HOST:dcm2-119-241-53-81.tky.mesh.ad.jp
うちのはスパキラじゃなくてDCサーボのオイルペーパーが飛んで制御不能。
場所は違うけど同じ傾向です。

535ワッチ:2019/01/16(水) 19:19:35 HOST:softbank126141200210.bbtec.net
>>533 オイルペーパーコンがバ〜ンと轟音で爆発

大丈夫ですか?PCBとか入っていませんかね?時期的にビミョーな感じもありますが。
『1972年(昭和47年)の生産・使用の中止等の行政指導を経て、1975年(昭和50年)に製造および輸入が原則禁止された』
SOLID-5は1974年頃のものだそうですが・・・。

536RW-2:2019/01/16(水) 19:59:38 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>PCBとか入っていませんかね

爆発で揮発した蒸気をたっぷり吸っちゃった。ヤバい。そういえば最近肝臓の調子が・・・。。。

537ワッチ:2019/01/16(水) 20:01:41 HOST:softbank126141200210.bbtec.net
南無妙法蓮華経

538ななし:2019/01/16(水) 20:37:22 HOST:dw49-106-192-136.m-zone.jp
>>532
そういうレベルではなく、はじめから混乱させる意思を持って入社してきた、そうとしか思えない人物だったそうです。
なんのため?
それが彼の信じる正義だから

539イケダ:2019/01/16(水) 21:46:20 HOST:pw126035031203.25.panda-world.ne.jp
>>533
イケダさん最近亡くなったよな
RIP

540RW-2:2019/01/18(金) 11:47:29 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>南無妙法蓮華経

鋳造業もしてたのでアスベスト被災の恐怖にも慄いてます。諤々振々・・・。。。

541ワッチ:2019/01/18(金) 19:34:12 HOST:softbank126141231074.bbtec.net
南無大師遍照金剛

542QS:2019/01/19(土) 06:07:49 HOST:dcm2-118-109-189-101.tky.mesh.ad.jp
ガキの頃はアスベストだらけでしたね。
家庭用の煙突やスレート瓦、アンカの断熱材とか、テンカフというベビーパウダーにも入ってました。
あれで結構吸い込みましたよ。

543AD:2019/01/19(土) 06:55:45 HOST:210.227.19.69
ガキの頃はアスベストなんて知りませんでしたね。
防弾チョッキ・・・いや、アスベストっていう防寒着だと思ってましたよ。    (半分ホント)
近所には「アストモスガス」っていう会社があるからアスベストもブランドかな? (そこそこホント)
最近になってなんとなく・・・「アスファルト」なんかの類かなあくらいで。   (かなりホント ) (^^);

544RW-2:2019/01/19(土) 11:25:36 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
昔は石綿と言ってました。業務ではせきめん、一般ではいしわたとかの呼び名で。

鋳造はルツボに溶かす金属を入れて、太いコイルの中に置きます。コイルに高周波
流して金属を溶解するんです。電磁調理器原理の大パワー版みたいなもんですね。
金属の融け具合は覗き窓から確認しますが、眼をやられないように保護メガネ必須。

金型は埋没材の中に埋まってって熱処理等で空洞化します。その空洞に鋳込まれます。
埋没材が砕けないように金属リングが外周にあるわけですが、そのリングと埋没材の
間にアスベストが仕込まれます。埋没材の膨張緩衝剤と鋳込み後の抜き易さに貢献。

鋳造後に埋没材をバラバラにして鋳造物を取り出しますが、その時にアスベストも
粉砕されて粉状になって飛び散ります。当時はマスクなんてしてませんからタップリ
吸い込んでましたね〜。ちなみにその後、鋳造湯道を切断。サンドブラスタかけて
研磨に回ります。アルミ物の複製なら軽金属使っての遠心鋳造の方が簡単なんです。

545ワッチ:2019/01/19(土) 16:03:34 HOST:om126133227165.21.openmobile.ne.jp
>>543

小学校〜中学の理科の実験で、石綿金網ってありましたでしょ?アレです。

546AD:2019/01/19(土) 18:01:53 HOST:210.227.19.69
>544 昔は石綿と言ってました
センター試験に出ますか?  なんちって・・・毎度の解説ありがとうございます、授業料は払えませんけど。
私も建物解体で壁ぶち壊すときにけっこう吸ったような・・・。
アスベストも怖いですが粉末状の農薬(昔の紙袋入りのヤツ)吸ったら呼吸困難で死にかけます。
旧家の納屋なんかで発見してもうかつに触るとヤバイことになりますのでお気をつけください。

>545 理科の実験で、石綿金網
ああ、アレですか〜♪ 魚焼くにはどうかなあ・・・ってくらいにしか見てなかったですが。

白状します、小学校の理科の成績は赤点モンでした。理科の実験≒お遊び なガキンチョでしたので。
んじゃあ、電気炊飯器とか電気ポットの底にあるヒーターが埋め込まれた部分の白い粉は?
アレもアスベスト練りこんであるのかなあ?

今日はこんくらいにしておいて、明日ベスト・・・尽くしマス。
釈明:レコード・プレイヤーについては何も語らず、スレチ・レコード更新中。

547ワッチ:2019/01/19(土) 21:45:47 HOST:softbank126141194094.bbtec.net
>>546

更にウンチクたれちゃいますと、石綿に似た物として岩綿(いわわた、がんめん)と言うやつがあります。これは繊維が石綿に比べて格段に大きく、健康被害の原因にはならないとされています(諸説あります)。英語に訳すとロックウール。どこかで聞いたことありませんか?そうです、スピーカーの吸音材ですね。

548アラン・ドロン:2019/01/20(日) 09:50:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

アスベスト=石綿は、学校の体育館の天井付近、立体駐車場の
中の柱みたいな部分にある、白くて少し柔らかい物ですね。

そのままの状態なら何とも無く、健康被害はなさそうですが、
粉末になったりして吸い込んだら、健康被害が出るそうですね。
通常そのような場所に長時間居るわけではありませんしね。

公害というと、昔のチッソという会社の水俣病が知られています。

549AD:2019/01/20(日) 17:53:50 HOST:210.227.19.68
>547
えっ・・・顔面蒼白。吸音材なんか・・・知らずに切り刻んどりましたよ。

550ワッチ:2019/01/20(日) 19:42:20 HOST:softbank126141194094.bbtec.net
>>ADさん

ロックウールは健康被害をもたらさないと言われてるようですし、大丈夫だと思いますよ。

551AD:2019/01/21(月) 11:02:16 HOST:210.227.19.67
ウ〜ルウ〜ル(嬉し泣き)、ロックウールで涙拭いたり・・・(救いようのないナントカ)。

552前期:2019/01/21(月) 11:53:18 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
↑ これは楽しい!

553RW-2:2019/01/21(月) 13:51:42 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ロックンウール・ウィドウ〜 アハハ〜ン って百恵ちゃんが・・・。。。

ロックウールよりグラスウールの飛散を吸い込んだほうが痛々しい。

554前期:2019/01/21(月) 16:49:44 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>グラスウール

は手に刺さると意外に痛いんですよね。半田ごてで火傷してみたり感電で
気絶したり自作には危険が一杯。

555RW-2:2019/01/21(月) 17:10:23 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ここは何のスレでしたっけ? って、原因は拙者でした。すんませんです。

556前期:2019/01/21(月) 17:32:27 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
自作関連のスレがあってもいいかも? それとももうあるのか・・・・

557RW-2:2019/01/21(月) 17:40:36 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
自作での失敗自慢大会とか。電動ノコで板と共に太腿切ったとかね・・・。。。(略

558QS:2019/01/21(月) 21:33:19 HOST:dcm2-119-241-50-237.tky.mesh.ad.jp
コンデンサー等のパーツ交換とか基板起こし直してのリビルドも自作のうちに入れて貰えれば参加出来ます。

559AD:2019/01/22(火) 10:31:17 HOST:210.227.19.69
あとがき

ターンテーブルまわすよりスレチ・ネタまわしが過ぎたようなので別スレのご紹介。
とある有識者により「自作派大集合」というスレが立ち上がりました。良識ある御方はそちらへ・・・

560アラン・ドロン:2019/01/22(火) 17:25:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ロックウール、グラスウールともに、健康被害はないようですが、
ぱさぱさしているので口の中に入ると、喉が少し悪くなりました。
だいぶ前の話ですが。
自然と治りましたが。綿なら問題ないでしょうが、スピーカー用の
吸音材として他の物を使うならお気をつけ下さいませ。

ミクロンウールというのもありますね。

561QS:2019/01/22(火) 17:39:39 HOST:dcm2-118-109-189-125.tky.mesh.ad.jp
レコードプレイヤーは回転が滑らかであるのが第一だと思います。
アーム内配線変えると音も変わりましたので、気にしだすとキリが無いです。
アームの挙動なんてのを解析出来る能力も有りませんので、あまり追求出来てません。
ただし、回転シェルについては、その効果を認めるところです。
type-3、DL-103LC2いずれも効果を感じました。

562RW-2:2019/01/22(火) 18:00:21 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
昔、DD機のプラッター外して廻したらモーターがカクンカクン廻って驚いた〜。
壊れたかと。ああそうか。プラッターの慣性モーメントでスムーズ化なのね。
そこにサーボかけて回転ムラを取る。複雑ですが上手く設計されてるもんです。

563ワッチ:2019/01/22(火) 19:26:05 HOST:softbank126141194094.bbtec.net
>>562 昔、DD機のプラッター外して廻したらモーターがカクンカクン廻って驚いた

私もSP10Mk2のプラッターをはずして回してみてびっくり&な〜るほど。
まあレシプロエンジンとフライホイールの関係と同じですね。
ところがその後取説を読んだら、「プラッターをはずした状態でモーターを回さないでください」
と(爆)。サーボ回路に過負荷がかかって壊れる可能性があるのだそうで・・・もうやっちまったよ。

564くろねき:2019/01/22(火) 19:49:42 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>563
> SP10Mk2
> 「プラッターをはずした状態でモーターを回さないでください」

Mk3からローター一体型プラッターになったのは
そういう事故を防止する意味合いもあったんでしょうかね。
うちのもこのタイプでカクカクの感触が確かめられません。

565RW-2:2019/01/23(水) 14:35:36 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
重量級の釣り鐘型のプラッターを持った、慣性モーメントの大きなレコードプレーヤーって
たいがい音が暗いですね。静かなんですが陰湿な音。マニア様はそれが好きなんでしょう。
その音が好きと言うよりも物量のかかり具合と測定性能が大事なんです。それなりの価格と。

拙者は軽いプラッターのプレーヤーが好きです。モーターも小型で済みます。高さ薄くて軽い
プラッターだとスピンドルも短い。ここが重要ですね。プラッター部力点と軸受けの支点が
近い方が宜し。重心が低いということです。プラッター部に軸受けを配した機種がパイオニア
にあります。良く解ってらっしゃる。

釣り鐘型重力級プラッターって外円部を深く厚くしてますでしょ。何の意味が。ヤジロベイと
錯覚してるのかも。回転体って真っ直ぐに立つ性質があります。独楽遊びしたら判りますでしょ。
わざわざ外周を重くしてヤジロベイ回転にする必要は無かろうと。

昔デンオンのDP-3000使ってました。売ってしまってM社の糸ドライブ。ド級のプラッターです。
使い勝手が悪いのでそれも売り、またデンオンのDP-80を買いました。でもなんか違うんです。
DP-80はDP-3000より遥かに性能が良い。性能が良いということは原音に忠実でもあるはずです。
ところがDP-3000で得られていた音のエモーションが消失。ちなみにDP-3000のプラッターは1Kg。
DP-80は3Kgあります。サーボの掛け方も違うでしょから一概には言えませんけど。

原音再生とか高忠実度再生。出来たとしてもその音には大して感動しないでしょね。本物より
本物らしい音に魅力を感じるのです。ウソの音でもね。+αのエモーションがオーディオの本質。

566QS:2019/01/23(水) 18:09:13 HOST:dcm2-49-129-185-249.tky.mesh.ad.jp
プレイヤーをOHするとスピンドルオイルの粘度に気をつかいます。
これでいいのか?みたいに落ち着くまでアレコレ油変えてみます。
実際に変わる(気がする?)んですね。
喉元過ぎればじゃないけど、時間が経てば他の不確定要素のほうが大きいようです。

567でしべる:2019/01/23(水) 20:29:23 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ラックスの新製品PD-151は、有機モリブデングリス注入だそうです。
重量級ターンテーブルだからグリスなのですかね?

ビクターのTT-81、TT-61は軽量級ターンテーブルで
動きが機敏で気持ちがいいです。
テクニクスSP-10mk3は、重量級のターンテーブルを
高トルクで無理やり?動かしているフィーリングです。
ストップ時は、キャビネットが身震いします^^;
重量級のラックスPD-350は
アラミド繊維とゴムのハイブリッドドライブベルトが頼もしいです。

568RW-2:2019/01/24(木) 11:13:26 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>有機モリブデングリス

ラックスが言うとさも凄いグリスと思われますが昔からホームセンターで売ってます。
有機モリブデングリスや二硫化モリブデングリース。機械屋さんや車屋さんで常用。
拙者は奮発してタミヤのモリブデングリスを軸受けに。古いプレーヤーの軸受けで
底面がベークライト等非金属の物もあります。この場合はセラグリス HGが良いです。

軸受けはグリスが良いのですがスピンドル自体は粘性があると廻りにくくなります。
精度が高く回転ガタの無い機種にグリスを使ったら固着したみたいにまったく廻ら
なくなったことがあります。んな場合はサラサラしたスピンドルオイルが宜し。回転
させながらスクアランを一滴。ま、ミシン油を軸受けまで流し込んでも事足りますが。

569RW-2:2019/01/24(木) 11:32:14 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
重量級プラッターを使ったターンテーブルによく見られるのがプラッターを浮かせる
という妙技。エア式や磁気式があります。回転負荷を減らして廻りやすいようにとか
軸受けの負担を減らす目的らしい。この手のプレーヤーの音は総じて音が曖昧。ぎっ
ちりした音階と定位が失せます。重くした弊害を奇策で償う謀。策士、策に溺れる。
ただしマニア様にはウケます。何でも複雑怪奇な方が良いのです。講釈に弱いから。

ワンポイントオイルダンプのアーム。4〜5種使いましたがすべて好みに合わず。低域
たっぷり出ますがキレが無い。アタックの瞬発力に欠けます。ナイフエッジ式の圧勝。
だいたい支点が高い。オイルバスがあるので仕方なし。アーム軸より高いのもあります。
ほんとのヤジロベイ。昨今のレコードは精度が高い。音溝の横揺れやら反りなんかも
少なし。オイルでダンプしてアームの共振を減らすと言いながら音の鮮度まで消失。

570QS:2019/01/24(木) 11:52:17 HOST:dcm2-119-241-52-174.tky.mesh.ad.jp
ベルトドライブの場合は、回りだしたターンテーブルの慣性力とベルトの引っ張りに
オイルの粘性も絡んで複雑ですね。
一点に絞るとスピンドルオイルの粘性で加減するのではないかと。
摩擦が小さ過ぎても盤が先走りして良くないみたいですね。

571RW-2:2019/01/24(木) 15:24:20 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
軸受けのグリスも鋼球(シングルもあればダブル型もあります)の部分、ちょっとだけで
良いですね。スピンドル下部まで埋めると高粘度の場合は回転にブレーキが掛かります。
何でもたっぷり使いたいところですが、ほどほどが宜しい。冬や、部屋が寒い場合には
軸受け部のグリスとスピンドル部のオイルを別けずも全般粘度の低いオイルで十分です。

572でしべる:2019/01/25(金) 01:03:36 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ベルトドライブは、回転数が33と45では
最適な時定数が違ってきてさらに複雑なんでしょうかね?
33回転専用ならジャストにチューニング可能?
その点、DDならシンプルイズベスト?
でも、78回転は怖いくらいのスピードで回りますから
オイルも吟味が必要な気がしますね^^;

573でしべる:2019/01/25(金) 02:21:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
オーディオファイル御用達の45回転盤
針が削れそうで怖いです〜^^;
シングル盤の方が音質に有利なんですかね。
ドーナツホールはジュークボックス用に穴を大きくしたものなんだそうですね
知りませんでした〜^^;

574でしべる:2019/01/25(金) 02:32:11 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
日本唯一のレコードプレスメーカー東洋化成のエンジニアに
レコードの疑問について聞いてみた Vol.1
東洋化成のインタビュー記事より

アナログ・ディスクは、10inchから始まっています。
10inchは、Standard Playingの略でSP盤と呼ばれますが
レコードでは、25cm、78回転と言うのがスタンダードなんです。

それに対してもっと長時間録音をしようと言うことで生まれたのがLPなんですね。
LPはLong Playingの略で、30cm、33 1/3回転でステレオ録音です。

7inchは、EP盤と呼ばれますが、これはExtended Playの略です。
Extendedとは、「拡張する」と言う意味なんですが
45回転で溝の幅を拡張させた状態のものをEP盤と呼びます。

今更ながら勉強になりました^^;

575RW-2:2019/01/25(金) 07:49:33 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>Extended Playの略です

拡張。伸ばすとかね。お姉さんたちが付けてるエクステ。付け髪。かつらはウイッグ。
年頃の娘が2人いたのでその辺中にエクステやウイッグが転がってましたよ〜。

Extended Play 難しいよね。 Easy Play でいいじゃん。

576AD:2019/01/25(金) 18:54:33 HOST:210.227.19.67
Economy Playでもいいかな?盤面積が少ない、単価も安い。いっそソノシートくらいに薄くしてW・・・(略)

577くろねき:2019/01/25(金) 19:08:55 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>573
> ドーナツホール

うちに面白い形のレコードがありますよ。
ドーナツホールの内側が三角形というか手裏剣形というか、
そういう形になっていて、その真ん中に小さい穴があるものです。

手裏剣形の部分を折り取るとドーナツ盤にもなりますよ、
ということだろうと思いますが、皆さんはご存知でしょか?

578RW-2:2019/01/25(金) 19:30:03 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>手裏剣形の部分を折り取るとドーナツ盤

それ普通のシングル盤ですよ。日本では70年代初頭まで多かったです。
UK盤にも多いです。LPと同じ小穴だけのモノもありますよ。ホントのEP盤。

579薬漬け:2019/01/25(金) 23:52:56 HOST:sp49-96-18-215.mse.spmode.ne.jp
英国盤では25cm(10inch)の33回転盤も多かったですね。50年代から60年代にかけて。

580RW-2:2019/01/26(土) 00:31:15 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
80年頃にも25cm33回転盤多量に買いましたよ。赤盤で。粗悪な作りでね。
クラシックじゃないですけど。たいがいUKレーベル。海賊盤/ブートレグ
みたいなもんです。入手不能なアルバムやLP化されてないシングルを集めた
マニア延髄の曲揃い。そりゃ買いますよ。でもアコギでしょ。今では正規
レーベルが発掘して出してくれてますが遅いんですよ。地下組織の方が上。

581ワッチ:2019/01/26(土) 10:52:45 HOST:softbank126074120087.bbtec.net
半透明な(赤が多かったような)ソノシート、なんてのもありました。

582QS:2019/01/26(土) 11:00:50 HOST:dcm2-119-243-53-151.tky.mesh.ad.jp
かなり前ですが、リサイクル屋に理研のレコーディンク(カッティングか?)マシンが置いてありました。
持ち運び出来るやつです。
一応使えるみたいだったけど、あれは買っとけば良かったなー。
どうせ良くてインテリアにしかならんのは想像できますけどね。

583RW-2:2019/01/26(土) 13:27:23 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ソノシートは作製が簡単なのか昔は絵本やら雑誌のオマケで付いてましたね。
ほとんどが鉄腕アトムや童謡とか。音楽だけじゃなくドラマ部分も。童話も
ありましたし。システムコンポなんか無くて電蓄で聴いてたので針圧は重く
数回聴いてるうちに音がヨレヨレと。クリスタル型は振幅比例で出力します
からEQアンプ不要。情報量と高域がイマイチでね。独特の味わいはあります。

584QS:2019/01/26(土) 18:43:32 HOST:dcm2-110-233-244-1.tky.mesh.ad.jp
ソノシートは数枚持ってます。
木枯らし紋次郎のテーマ
マンダムのCMソング
リーバイスかエドウィンのCMソング
何かのオマケ
etc

585くろねき:2019/01/26(土) 19:14:48 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>578
> それ普通のシングル盤ですよ

確認してみたらいずれも鮮やかな青のレーベルのフィリップス盤で、
折り取ってあるものとそのままのものがありました。

> LPと同じ小穴だけのモノもありますよ

↑コレもうちにありますね。
17センチのLPも一枚ありますがコレもフィリップス。

586くろねき:2019/01/26(土) 19:26:53 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
>>581-584
> ソノシート

朝日ソノラマなんて元々それ専門の出版社ですもんね。
うちにもSLの本が。

学年誌の付録に手回しのソノシート的なものとプレーヤーがありました。
プレーヤーといっても厚紙でできたもので、
盤に立てられた金属棒をつまんで回すだけ。

スーパーゼウス(「ビックリマンシール」のキャラ)が司会役でクイズ出す内容でした。
ファミコンソフトの曲のイントロクイズ(忍者ハットリ君)と
「これは、象のオナラだよw」というひっかけクイズの部分だけ覚えてまつ。

587でしべる:2019/01/28(月) 21:00:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
レコードの「生々しさ」をデジタルで再現
ソニーDMP-Z1「バイナルプロセッサー」を深く知る
で検索

588ワッチ:2019/01/29(火) 11:17:55 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>587

DMP-Z1、調べてみましたけど、これで95万いくらなんでもえげつない価格じゃないかなと思いました。
これでレコードらしさを求めるなら、普通にレコードプレーヤー買って聞く方が安いですし。

589RW-2:2019/01/29(火) 13:17:19 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
2.5Kgの機械で95万円か〜。日本ではどんな種類、どんな分野の製品で、どんなに高価でも
必ずある程度は売れるそうです。4000万円のフェラーリだってほらそこ走ってますでしょ。

デジタル時代にわざわざレコードの音を求めなくとも。カートリッジの損傷や針交換が
要らないし、モーターやスピンドルにオイル垂らさなくてもイイのが長所か。ジジイは
眼が悪い。1000曲も入れたら探すのも大変。ラックからレコード引っ張り出した方が早い。

590QS:2019/01/29(火) 13:43:23 HOST:dcm2-119-241-50-107.tky.mesh.ad.jp
壊れたら修理費が怖そうですね。
基板一枚交換で**万円とか?
小生など到底買えやしませんから余計な心配ですが。

591ワッチ:2019/01/29(火) 16:28:10 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>589 4000万円のフェラーリだってほらそこ走ってますでしょ


 いやいや、フェラーリはこんな小さくありませんし(笑)。



>>デジタル時代にわざわざレコードの音を求めなくとも


レコードの音が好き、というのはわかるんです。それも一つの価値観、感性ですから。
でも本物のレコードを買って聴くよりも高いお金を出して「レコード風」の音を出す意味が
どこにあるのかしらん・・・と。

592RW-2:2019/01/29(火) 17:19:11 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
本物より値段の高いカニカマ作れば売れるかな。マニアがいるから売れるべさ・・・。。。

593AD:2019/01/29(火) 19:04:23 HOST:210.227.19.73
世の中、カニカマがモノホンのカニ使った蒲鉾だと思ってる(騙されてる)御方もいらっしゃるかと・・・。
私、モノホンの蟹よりカニカマが好き。蟹アレルギーですから・・・。

594RW-2:2019/01/30(水) 12:02:21 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>甲殻類アレルギー

昔、何かの会合があってその懇親会がお座敷でした。お隣になった御仁。膳の
立派な毛ガニとロブスターにいっこうに箸が進まない。年配だしお偉いさん風
なので拙者が「どれ身取ってあげましょう」。そしたら御仁「いや及びません、
この手は食べられないのです。宜しかったらどうぞ」ってね。ラッキー!

595アラン・ドロン:2019/01/30(水) 17:08:21 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今のフェラーリの定番モデルは何でしょうか。
F-355---これは、20年位前のモデルですね。

フォルクスワーゲンのビートルは今年で生産終了するそうです。

596QS:2019/01/30(水) 17:21:23 HOST:dcm2-49-129-184-2.tky.mesh.ad.jp
フェラーリのレコードプレーヤーが出たのかと?
さぞや高速回転するんでしょうね。

597くろねき:2019/01/30(水) 22:30:36 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

人間の聴いている音のほとんどは「空耳」!
Eテレの『又吉直樹のヘウレーカ!』観てたら、
NTT系の研究所にいる研究者がそう断言してました。

同時に別々のセリフを喋っている二人(番組では
「パペットマペット」のうしくんとカエルくん)が
隣り合っているか離れているかで喋ってる内容が違って聞こえちゃう。
というか、隣り合ってると一人が喋ってるように聞こえるみたいです。
やはりR教授の持論が正しいやうで(略)

研究所では、体の動きを音に変換して「可聴化」する研究もされているようです。
件の研究者氏は草野球が趣味なんだとか。

598ワッチ:2019/01/31(木) 10:23:50 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
それ、見ようと思って忘れました。再放送しないかな〜〜。

599くろねき:2019/01/31(木) 19:17:14 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>598
ヘウレーカの再放映は深夜ですね。
好評ならば本放送の時間に「□再」ではなく「選」と付いた再放映がありまつ。

件の研究者氏は中学生のとき既に筋金入りの
演歌マニアで、アンプビルダーでもあったみたいですよ。

600くろねき:2019/01/31(木) 19:17:19 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>598
ヘウレーカの再放映は深夜ですね。
好評ならば本放送の時間に「□再」ではなく「選」と付いた再放映がありまつ。

件の研究者氏は中学生のとき既に筋金入りの
演歌マニアで、アンプビルダーでもあったみたいですよ。

601くろねき:2019/01/31(木) 22:57:00 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
>>599-600
あっ、今日(明けて2月1日)の零時半からだ!
>ヘウレーカ

それと二重投稿失礼しました
<m(_ _)m>

602ワッチ:2019/01/31(木) 23:15:40 HOST:softbank126074120087.bbtec.net
>>599

ありがとうございます!予約しました!

603でしべる:2019/02/03(日) 09:50:21 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
十二分な性能の本格的なレコードプレーヤーが千円で入手可能。
中古LPレコードも54円から入手可能に。
いい時代になりましたね^^

604AD:2019/02/03(日) 10:10:50 HOST:210.227.19.67
ん〜、考えさせられる時代ですね。
レコード・プレーヤー全盛期のレコード盤が3000円程度してたことからすると、そのとうりなんですが。
新品プレスの盤は現在でも当時とかわらない価格かそれ以上ですから、悩ましい時代ではあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板