したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

レコードプレーヤー

1初心者:2006/04/09(日) 19:16:32 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
「黄金のアンコールの音楽とオーディオの部屋」にて相談を受けさせて頂いた
ところ、信濃の山猿様にご紹介頂きました。以下がその掲示板での内容のコピペです。

初めまして。レコードプレーヤーについて調べていたところ、ここにたどり着き書き込みさせて頂きました。
高校生の時からオーディオをコツコツと買いそろえ、以来3年間、それなりに拘りと費用と時間を費やしてきました。
しかしながらどう頑張っても自分が求める音にはなかなか近づかず、ついにCDに諦めをつけようかと考えています。
録音の優秀な物にはそれなりに満足いくのですが、そうでない物には白旗状態です…。
いつかレコードプレーヤーを買おうと、目についたレコードはなくならない内にコツコツと買い集め、今では30枚程になりました。
CDに拘っていた訳ではありませんが、まずアナログの選び方や使い方に関する知識がなく、
自分の周囲にも詳しい人はいませんでしたので、未だ手つかずの状態でした。
そこで選び方、注意点など、初心者の私が分かるようアドバイスを頂けないでしょうか。
予算は5万円前後を予定しています。(新品でも中古でも可です)今のシステムはまだ貧弱ですが、今のところは変更の予定はありません。
ターンテーブル導入後、まだ不満が解消されないようならば少しずつ変更して行く予定です。
過去に別の掲示板で書き込みをしたところ、初心者扱いされあまり相手にしてもらえなかった苦い思い出がありますが、ご容赦を…。
SP:ACUSTIK LAB ボレログランデ
CDP:NEC CD-10
AMP:DENON PMA2000(3)←プリメインです。
AVラック:ADK
その他、壁コンや電源ケーブルSPケーブル、RCAケーブルなど交換済みです。
(AETなど原音に忠実?な音が好みです)
よく聴く音楽:現代音楽、クラシック(大編成より小編成の方がよく聴きます)、ジャズ、
プログレッシヴロック(PINK FLOYDなど)、オルタナティヴロックなどです。
よろしくお願いします。。

↑ここまで書き込みをさせて頂き、まず音を出し、それがアナログの
魅力を感じさせてくれるレベルの機器であることを考慮して、パイオニアのPL-30L
やPL-50Lなどを薦めて頂きました。まずはその辺りを購入してみて、
実践の中で知識を深めてから試行錯誤するのが良いのではないか、と。

ちょうどこの掲示板の中でPL-30,PL-50,PL-70についてのスレッドが
あったので読ませて頂きました。まだまだ分からないことだらけなので、
他にアドバイスやお勧めの機器などありましたらどんなことでも
いいのでよろしくご教授下さい。

2kunny:2006/04/09(日) 20:52:39 HOST:softbank219056148069.bbtec.net
初心者さん初めまして、
お若いのにアナログ派を目指すとはなかなか強者ですね、
私もプログレロックは大好きなのでつい反応してしまいました、
パイオニアのPLシリーズは玉数がけっこう多いので程度の良い物が
きっと見つかると思います、
選ぶときはアームのリフトの動作は良く確認して下さい、
あと玉数はぐっと少なくなりますがMICROの70年代中堅クラスのDD−7やDD-8なども
ロックやファンキージャズには相性良いですよ、
私は当時DD-7にSHUREのM44GやピッカリングのNPAC-Sなど廉価版のカートリッジを付けて
いました、レンジ感は狭いですが、ロックやジャズに大切な中高音域が充実していて
骨太でノリのいい鳴り方をします、
私はこの組み合わせでピンクフロイドやYes、エマーソンレイク&パーマー、キングクリムゾンなど
聴きまくって青春していました、
あとレコードはとてもデリケートなので愛情を持って扱って上げて下さい、

3信濃の山猿:2006/04/09(日) 21:02:23 HOST:i125-202-79-176.s02.a020.ap.plala.or.jp
初心者さん、今晩は、私のお勧めは、ケンウッドKP-1100、パイオニアPL-7L、テクニクスSL-M1、ビクターQL-A70
です。(故障の無いぜんていです)
リニアトラッキングのプレーヤーは故障しやすく、故障しても部品が特殊なものが多いのでお勧めできません、
プレーヤーの能力が発揮できない内の50%以上はハウリングが占めていると私は考えていますので、ハウリング
対策が必要です。

4初心者:2006/04/09(日) 21:07:22 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
kunnyさん、初めまして。

最近では若い世代にアナログファンも増えているような?気がします。中古レコードを
漁っている人達の中には若い人の姿もちらほらと見かけるように思ったのですが、
もしかするとDJなのかもしれないですね…。

30年も前の物となると初心者には扱いが難しそうですね…。いずれ慣れてきた
頃に検討してもいいかと思いますが今は少し不安が勝ります。聴くジャンルが割と
多方面のため、しっとり聴きたい時とノリのいい聴き方をしたい時があるので、
金銭的な余裕とある程度の知識が身に付いた時はサブとして考えたいです。
ただそれよりも先に真空管アンプが欲しいのですが…。プログレはピンクフロイド
をよく聴きます。原子心母でノックアウトされて以来、クリムゾンやYesなど少しずつ
増えています。エマーソンレイク&パーマーは今気になっている音楽の1つです。

5謙一:2006/04/09(日) 21:36:01 HOST:kctv51159.ccnw.ne.jp
初心者さん初めまして、
実際アナログで予算5万円は少々きついところです。
CD並にレンジを求め、SNを求めると、その倍程度の出費で無いと直ぐ飽きるかと・・・
それでもと言われると、トリオ(ケンウッド)KPシリーズ、ビクターTT−71でのシステム
あたりが候補かと思います。ヤマハのGT−1000あたりも可と思います。
パイオニアのPLシリーズはロックあたりをお聞きになるのには少々穏やかかと、
シャープさではトリオ、注意気の充実ではビクター、ピラミッドバランスではヤマハ、
このクラスのPLの平均価格が約、3,5万ほどでしょうか?
残りがカートリッジ、流通が多く、入手しやすいのはテクニカの AT150MLX 、AT-F3II
デノンDL−103辺りでしょうか、これらが実売1〜2万の間での製品となると思います。
残りは試行錯誤のノウハウ、使いこなしで進めることになると思います。
只、出来うるなら予算10〜15万にして、GT−2000,PL−70、マイクロBL−91しすてむ、
辺りを狙われたほうが長く楽しめるとは思います。
厭らしいことにアナログはもろに物量と精度が音に効いて来ます。
いずれもコストにストレートに反映されてくるもので、薦めるのも躊躇しますが
長い目で見るとどうしてもこちらのグループをお勧めしたいです。

6Shino:2006/04/09(日) 21:36:19 HOST:adsl-1136.ehm.enjoy.ne.jp
アナログプレーヤーはPL-30,PL-50のどちらかではじめたら良いです。PL-70はでかすぎます。
現行機種ですと松下1200しかありません。
ボレログランデをお使いと言うことですので、プリメインがアンマッチの気がします。
カートリッジは安物は避けて、シュアーならV15にするべきです。

7初心者:2006/04/09(日) 22:10:17 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
信濃の山猿さん。
お勧め頂いた機種、見てみました。構造的に納得が出来る物とまだ分からない点が
混在していますが、少しずつ理解してきたと思います。「聞くは一時の恥」ということで
恥を承知で聞いておきたいのですが、プレーヤーにオートリフトアップ機能が搭載されて
いない場合、演奏終了後も回り続けることになるのでしょうか。仮にうとうとしていた
場合、うっかりするととんでもないことになっていた、なんて事はあるのでしょうか…。
ハイファイ堂見てみました。秋葉原にあったんですね。ここはお勧めでしょうか?

謙一さん。
確かに予算は少ないかも分からないです…。とりあえずカートリッジなど、後々交換
出来る物に関してはその都度調達出来ますが、初めの一歩としては予算5万円程度で
考えています。何だかんだでいつも予算をオーバーするので、+1万強は覚悟していますが。
「厭らしいことにアナログはもろに物量と精度が音に効いて来ます。」という点ですが、
それは知っています。上記で紹介して頂いたクラスでは満足出来ないでしょうか。
もちろん、上を見ればキリがないことは承知した上で、の満足感という意味です。

shinoさん。
プリメインは確かにアンマッチかと思いますが、全て揃えるには時間がかかりますので
順を追って揃えるつもりです。カートリッジでコストを抑えると損なのですね。
すると予算は少し厳しいですね…。

8信濃の山猿:2006/04/09(日) 22:37:23 HOST:i125-202-79-176.s02.a020.ap.plala.or.jp
初心者さん、私のお勧めのプレーヤーはオートリフトアップ付いています、田舎のGRFさんの
書かれていたように、アームが後付けのはオートアップ機能がほとんど付いていません、一体
型でオートアップが、最初から付いていないのはヤマハGT-2000とマイクロ製、以外あまり有
りません、うっかりしてアームアップしなくても、30分位ならそれほどたいしたことにはなり
ません、針の寿命は短くはなります。

9初心者:2006/04/09(日) 22:39:05 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
カートリッジについてですが、今オルトフォンのMC-20を薦めて頂いたのでそれを
調べていました。MMよりMCの方が優れているという方が多いのですが、私の
所有するプリメインの内蔵イコライザーではMCは厳しいでしょうか…。MMなら
シュアーのV15がやはり定番のようなのですが、どちらを選択すべきでしょうか。

10信濃の山猿:2006/04/09(日) 22:43:16 HOST:i125-202-79-176.s02.a020.ap.plala.or.jp
追伸、ハイハァイ堂はLP,EPレコードが有るのと、オーディオ機器のことを店員の人が良く知っています。

11信濃の山猿:2006/04/09(日) 23:17:37 HOST:i125-202-79-176.s02.a020.ap.plala.or.jp
オルトフォンのMCカートリッジは出力が小さいので昇圧トランスかヘッドアンプが無いとプリメイン
アンプでは、ゲインもSN比も苦しいと思われます、カートリッジは2,3個あってもその日の気分で使い
分ければいいので、最初はMMを使用したほうが無難です。

12kunny:2006/04/09(日) 23:32:44 HOST:softbank219056148069.bbtec.net
昔からDENONのMCヘッドアンプは定評があるので最初は充分だと思いますよ、
ただロックをメインに聴くのでしたらシュアーが良いですね。
特にV15のⅢやⅣはトップモデルなので所有する喜びも少し味わえます、
(原始心母)牛のお尻のジャケですね、私も持っています。
あと(おせっかい)もお勧めです、
http://www.geocities.jp/exclusivekunny/index.html

13ひまじん:2006/04/09(日) 23:35:14 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
MM入力で使える高出力MCカートリッジはいかがでしょうか。
DENON DL−110(17000円)などは如何な物でしょうか。
これなら、ヘッドアンプやトランスも必要ないしMCの良さも楽しめるので初心者さん向きかもしれません。

いずれ、トランスを買うとして、DENON DL−103をとりあえずそのままつないで見てもボリュームを上げれば聴けると思います。
予算が出来たら、MCトランス DENON AU−300LC(12000円)を買い足せば、かなりの音質で楽しめると思います。

14ひまじん:2006/04/09(日) 23:56:31 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
追伸、PMA−2000ⅢはMCカートリッジそのまま使えると思います。
MCヘッドアンプ内臓してると思います。
取り説見て、スイッチか何か切り替えるとMC使えるはずです。

15初心者:2006/04/10(月) 00:58:18 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
ひまじんさん。
そうですね、今所有のプリメインにMCヘッドアンプは内蔵されているようです。
切り替えスイッチがあるのでMM、MC共に使用は可能ですがMCですと出力レベルの
問題で厳しいのか、と。性能を活かしきれないのなら無理をしてMCにしても意味は
ないので考えどころです…。といことですとお教えして頂いたDENONのカートリッジは
最善策ではないということになるのでしょうか?

kunnyさん。
主に聴く音楽はクラシック系4割、ロック系3割、ジャズ1、5割、その他ワールドミュージック、
民族音楽、ノイズアヴァンギャルドなどで1、5割といった具合だと思います。
確かにカートリッッジは1つである必要はないのでジャンルによって使い分ける
つもりでいた方が良さそうですね。シュアーはロック・ジャズ向けでしょうか。
サブ用のカートリッジは少ししてからの購入になるだろうと思うのでまず何を
最初に買うか、ですね。「おせっかい」も好きですよ。初期から中期くらいまでのフロイドは
ほとんど好きです。クリムゾンも中期くらいまで。80年代に入ると80年代風の
ロックの音になってしまうので好きではないです。。

信濃の山猿さん。
何度もご親切にありがとうございます。本当に助かっています。よく音楽を聴きながら
眠ってしまうことがあるのでオートリフトアップは私には必須かと…。取り敢えず
お勧め頂いた機器の中で検討しながら、一度店の方にも足を運んでよく考えて
みたいと思います。それと判断材料として、まず外観上が丁寧に扱われていないようであれば
性能的にもやや不備があったりするかとも思うのですが、その他にチェックすべき
点はどのような点なのでしょうか。オークションも含めて、これだけは質問した方が
いいということなどあるでしょうか。

16やすきぃ:2006/04/10(月) 08:05:33 HOST:219.117.239.15.user.rb.il24.net

 私の経験上、高いカートリッジはみな同じようなソツのない音を
奏でます。安いものの方が個性的な音作りを楽しめますので、音楽
ジャンルに合わせて使い分けするのがいいのではないでしょうか。

 高いものを1個買う値段で、安いものなら3〜5個くらい買えた
りします。私も7本持ってい、ジャンルとその日の気分でコーデ
ィネートを楽しんでいます。一番高いのが4万円、一番安いのが
3150円です。

 私のプリは DENON PRA-2000Z ですが、これは PHONO 入力が3
系統あり、MC 入力はヘッドアンプと昇圧トランスを両方持って
います。トランスの方が整った音がしますが、ヘッドアンプの
方がカートリッジの個性が引き立つような気がします。

17ワンダーソリトン:2006/04/10(月) 08:29:31 HOST:eaoska212094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
初心者様
思わずピンクフロイドとかキングクリムゾンという名前に懐かしさを憶えて、書いてしましました。
私も80年代に入ってからのはあまり、、、ただ、最近、久々に出た、フリップ&イーノの新譜は良いですよ。

自分のささやかな経験でしかお話できませんが、アナログはプレイヤーよりもイコライザーの方が影響が大きいと思います。
また、高級機のプレイヤーはアームがどちらかというとMC仕様が多いので、高ければよいとは個人的には思いません。
たとえば、トリオのKP1100でなくてもKP900でも十分だと思います。
大型スピーカーでの使用でハウリング対策等、物量をつぎ込む場合は別として、アナログはちょっとしたノウハウやアイデアで十分楽しめると思います。
その過程で、もう少し高額な機器を使ってみたいと思われるならその時、考えればばいいのではないでしょうか?
シュアーもタイプVシリーズは色々な環境にも敏感で、面白いですが使いにくい面もあるので、シュアー97シリーズにして、他に予算を回すのもひとつの案です。

いずれにしても、購入予定のプレイヤーを決めて、各カートリッジを、自分のレコードを持参して試聴するのが一番良いと思います。
試聴アンプや、試聴スピーカーも自分の判断で選んだ方が、その経験がのちの財産になると思います。
条件を把握して 、色々な機会で経験を積まれることが、たぶん多くの意見を聞くより有意義だと思います。
なぜかというと、私の感じるところでは、あなたはオーディオ機器を音楽で判断できると思うから。

18ワンダーソリトン:2006/04/10(月) 08:35:04 HOST:eaoska212094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
訂正します、KP900→KP990

19パーマン:2006/04/10(月) 10:38:41 HOST:p4200-ipad03kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
安いMCならオーディオテクニカのAT-F3なんてのもあります。
安い割には再生周波数のレンジが広いようですよ。

20初心者:2006/04/10(月) 21:05:30 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
やすきぃさん、初めまして。
なるほど、確かに高いから良い、安いから悪いというものでもないと思うし、誰が何と言おうと
自分は良いと感じればそれでいいですしね。それぞれに個性があるというのは
使い分けが効くということですから魅力的ですね。しかも安価な物で変化が楽しめる
ならば。ところでヘッドアンプとMC昇圧トランスの違いがよく分からないのですが…。
両方ともMCの電圧信号を増幅する為の機器ですよね?何が違うのでしょうか…。

ワンダーソリトンさん。
書き込み有り難うございます。なるほど、アナログはイコライザーで音が変わりますか。
やはりプリメイン内蔵のイコライザーでは弱いですかね…。もし後々不満が出た時は今の
機器に繋いで増設することも可能なんですよね?何だか予算が厳しいですね…。
やはり皆さん意見も色々ですよね。どの意見が正しいとか間違えているという訳でも
ないのだろうと思うのですが、やはり皆さんの意見を頭に置いて、最終的には自分で視聴して
決めるのがベストなんでしょうね。それが良い経験にもなると思うので、自分で機器を選んだ上で
視聴させてもらうことにします。ただ店によっては若いというだけで「どうせ買わない
んだろ」という雰囲気の店もあって、嫌になることはあるんですよね…。そこで
自分はいかにも財力があるのだと振る舞うような滑稽なことは自分には出来そうも
ないので…。頑張って良い店を探します。

パーマンさん、ありがとうございます。
テクニカの製品って何故か今まであまり好きになれずほとんど使ったことないです…。
カートリッジはテクニカ製品はわりと定評あるみたいですね。お店で視聴してみます。


フリップ&イーノの新作出ていたんですね。知りませんでした。ロキシーミュージック
は過去の作品は聴いたことあるんですが、最近あまり聴いていないんですよね…。
イーノはハロルドバッドとの共作のアルバムが好きでよく聴きます。

21信濃の山猿:2006/04/10(月) 22:20:33 HOST:i60-34-199-99.s02.a020.ap.plala.or.jp
初心者さん、今晩は、フォノイコライザーは5000円〜120万円まで有りのめり込むと大変です、そこで
オーディオテクニカのイコライザーを参考にしてみて下さい(買うことを勧めているのではではありません)。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq20.html

22冬の川:2006/04/10(月) 22:29:32 HOST:p1234-ipbf201kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
ささいなことですが。
カートリッジをとっかえひっかえしたいのならば、トーンアームは入手容易な汎用のヘッドシェルが使えるS字型がよいでしょう。
ストレートタイプのアームは専用の異形ヘッドシェルを使うものが多いですが、大抵はメーカーにも在庫がないのでは。
パイオニアのPL−30LやPL−50Lには、ストレートアームとS字アームの両方が装備されていたかと思いますが、中古の場合両方揃っているとは限りません。

23NS−1000M:2006/04/10(月) 23:16:39 HOST:softbank220031016178.bbtec.net
#16様 久々に ほんとうに綺麗な文を読ませて戴きました。
いいとか 悪いとか 言うのが恥ずかしくなります。
書き込むことが限りなく無料に近づき
だからこそ みなさん いわゆる きれいな文章で会話しましょう。 ね

24ある通りすがり:2006/04/10(月) 23:34:47 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
NS−1000Mさん、話の本題と違うんですけど。

25パーマン:2006/04/11(火) 00:06:21 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
ヘッドアンプは電気的に増幅、昇圧トランスは巻き線による変圧増幅です。
どちらも一長一短、製品による違いがあり一概にどちらが良いとは言えません。

昇圧トランスならオークションやショップでトランス本体を入手し自作と言う手もあります。

26鉄造:2006/04/11(火) 03:54:43 HOST:proxy251.docomo.ne.jp
横レス失礼します。
例えばオークションで落札したとかでパイオニアのオイルダンプ機種を配送してもらう場合、
必ずオイルを抜いてから発送してもらってください。
でないとオイルが溢れだしてべたべたになります。

27NS−1000M:2006/04/11(火) 04:15:47 HOST:softbank220031016178.bbtec.net
ある通りすがり 様 
語りませう。
一度も 書き込みせんとに 何か言うのは ちゃいませんか。われ

28やすきぃ:2006/04/11(火) 06:41:54 HOST:219.117.239.15.user.rb.il24.net

 パーマン様、私宛の質問にご回答いただきありがとうございます。
 ヘッドアンプと昇圧トランスの違いはおっしゃる通りです。

 プリメインの中に入っている MC 入力端子にはこのどちらかが使わ
れているはずですが、トランス派はごく少数だと思います。
 これらを通してから入力信号はイコライザ(RIAAカーブ補正)に繋
がります。

 でも実際(アンプの個体数ではかると)は最も多いのはハイゲイン
イコライザに直結というタイプではないかと思います。
 これはイコライザの利得を MC と MM で切り替えるので、簡単な
ヘッドアンプ+イコライザと考えていいと思います。

29JBL:2006/04/11(火) 16:23:56 HOST:129227211203user.viplt.ne.jp
失礼します。
懐かしいLPに逆戻りしたいと思います。レコードは腐る程?ありますがプレーヤーがありません。
オートリフトアップ付きのプレーヤーがあれば教えてください(眠ってしまうので)。
カートリッジはSPUやDL−103に決めています。
宜しくお願いします。

30ビックリマスダ:2006/04/11(火) 17:11:08 HOST:p1086-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DENONが最近久々のベルト式のフルオートのプレーヤーを発売していますが?
音は聴いていません見た感じは良いですよ。

31ビックリマスダ:2006/04/11(火) 17:30:31 HOST:p1086-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
http://store.yahoo.co.jp/dejikura/07047078.html
もう少し高級なのを出せば良いのですが?

32Shino:2006/04/11(火) 19:04:25 HOST:p1169-ipbf205matuyama.ehime.ocn.ne.jp
べつに聴きながら眠ってしまってもいいではないですか。
丸一日眠っていても24時間。
LP24枚分です。
業務用に使うカートリッジはいざ知らず。
マニアが使うカートリッジがすり減っているなど、見たことがありません。

33やすきぃ:2006/04/11(火) 21:33:16 HOST:219.117.239.15.user.rb.il24.net

 オートリフトアップはやっぱり欲しいですね。

 24時間分すり減るだけならいいですが、最内周のところで
カートリッジの針が1回転に1回ボッボと溝を乗り上るので
すから、もっと傷みそうです。

 うちのカートリッジは20年ものが3つあります。結構使え
るものです。

34夢千代:2006/04/11(火) 21:35:50 HOST:ACCA1Aaf090.aic.mesh.ad.jp
今のハイテクを使えば、音質にまったくと言ってよいほど、
悪影響を与えずに、フルオート機能を持たせる事が出来ると思います。
私は精神衛生上、フルオートにする事による音質劣化よりも、
マニュアルで眠ってしまう事による、針とレコードの劣化の方が心配です。
どっちをとるか、いわゆる究極の選択ですな。
私はナイトキャップとしての音楽鑑賞をしたいので、
フルオートが沢山販売される事は大賛成です。
もっと高価な製品までね。

35初心者:2006/04/12(水) 22:18:48 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
皆さん、貴重なご意見有り難うございます。おそらく自分1人では何日かかっても
分からなかったことや、様々な意見を聞く事が出来たので大変勉強になりました。
また分からない事があった時はお聞きするかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

冬の川さん。S字、ストレートタイプのアームの件有り難うございました。購入する時は
付属されているか確かめるようにします。 
鉄造さん、オイルダンプの件了解です。ちなみにオイルを抜いた状態の方が音質的に優位だと
長岡鉄男さんが言っていたようですね…。
信濃の山猿さん、フォノイコライザーもピンからキリまであるのですね…。
購入する機器を決めて、実際に使用してみた感じでまたアドバイスを求めるかも
しれませんが、その時は宜しくお願いします…。
やすきぃさん、パーマンさん。
ようやく少しずつ仕組みが呑み込めてきた気がします。あとは実際に使ってみてから…ですね。
貴重な意見をたくさん有り難うございました。

36ノスタルジー:2006/04/13(木) 21:52:15 HOST:ACCA1Aac054.aic.mesh.ad.jp
LPは素晴らしいが、
その気持ちの中には、
青春時代をLPと共にすごした、中高年の人たちの、
ノスタルジーが混じっている事には間違いない。
そんな中高年はノスタルジーと共に心中しても本望だろうが、
ノスタルジーなど無い若者は、
CDやDVDと共に生き、
これから君たちの新しいノスタルジーを作るべきだと思う。
今から30年後、
記録媒体がどのような物になっているか、想像も出来ないが、
CDやDVDで、LPを超える良い音を出そうと四苦八苦していた想い出が、
懐かしい時代がやってくる。
きっと。

37kamome7:2006/04/14(金) 20:40:28 HOST:acykhm004203.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。値段そこそこ機種として、KP1100か9010、
テクニクスSL1200(今マーク5でしたっけ)、がいいと思い
ます!
おのおの、カートリッジの差がよく出、アームの作りがよい!んで。
新品で安心!ならばSL1200かな・・・。
カートリッジは、ロック・ジャズ系ならば、音太がよさそう、最初
はMMでいかがでしょうか。繊細さが足りんと思ったら、MCを追
加・・・。

38マニア・オタク:2006/04/14(金) 21:06:23 HOST:ACCA1Aaf051.aic.mesh.ad.jp
私はSL-1200のオリジナル(マーク1)が出たときから知っていますが、
単体別売のトーンアームと比べて・・・。
結局マイクロのトーンアームとターンテーブルを買い、
自作しました。

39Moon:2006/04/15(土) 17:44:57 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
 最初に使用したプレーヤーが60年代半ば、トリオのベルトアイドラーダブルドライブ
トリオの型番は忘れましたがKPシリーズの初期タイプかも知れません
次がデンオンのDP-3000とアームDAとキャビDKの型番忘れ
その後が現有品で、LUXMAN PD-300とSAEC WE-407/23とLUXMAN PD-310とSAEC WE-308N

 すべてマニュアル式で、よく一晩中から回しすることもあって
フルオートまでは望まないまでも、オートリフトに憧れました
そこで、WE-407/23に audio-technicaのオートリフト AT6006aをセットしてみました
結果は無惨にも数枚のレコードに修正不可能な疵を付けただけでした

 A-technicaのアームリフターのセンサー(アームが当たる物理的力を感知する構造)の初動感度が
アーム自体のトレース感度限界以下のため、アームを時折はじき飛ばすのです
気づくまで時間が掛かり、傷付いたレコードを悔やみながら
腹立たしい思いでオートアームリフターを投げ捨てました。
今なら夢千代三のお考えのように電子センサー等も可能でしょうが
極めて微弱な発電を行うカートリッジの近くにそれを設置するリスクは避けたいもの
何よりこのアナログカートリッジの至高の味とニュアンスを味わうためのリスクと考えるべき

 カートリッジは軽針圧であれば1,000時間以上、2g程度でも数百時間は使用できますし
数個用意すれば、使用時間のことはあまり心配せず利用出来ます
ただ現在は生産中止が多く、MCタイプの新規交換出来るのが限られて残念です

40Moon:2006/04/15(土) 18:01:27 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
 カートリッジの耐用時間について修正
針圧よりスタイラスチップ(針先)の形態が関係します
丸針より楕円、更にレプリカントなどと
径の比率が大きいほど音溝とのコンタクト部分が小さく
減ってもトレース力が落ちないので耐用時間は伸びます
針圧は、カートリッジの耐用時間よりレコード盤の耐用時間と関係しますね。

41宇宙人の兄弟:2006/04/16(日) 07:19:38 HOST:ACCA1Aae066.aic.mesh.ad.jp
センサーは光をさえぎると感知する光センサーであれば良いのではないか。
別に特殊な技術でもない。何十年も昔からある。
非接触であるし電磁波も出さないはず。
様はメーカーのヤル気しだい。
技術率国日本は、世界の技術者が出来なかった事を
次々実用化してきた。
そんな奇跡の日本人を宇宙人の様になぞらえた映画さえある。
電磁波が飛び込むノイズはアナログには多い。
そんなノイズが至高の味のニュアンスに心配なら、
いっその事ケータイやラジオも入感しない、
電波を遮へいした地下室にでもオーディオルームを作るか。

42名案:2006/04/16(日) 09:35:55 HOST:ACCA1Aaf203.aic.mesh.ad.jp
後付のアクセサリー・リフターは難しいかも。
最初からオート・リフトアップ機能内蔵型の物がいいね。
もし、お気に入りの製品にそれがないんだったら、
せめて、
タイマーで30分後ぐらいにターンテーブルの電源がOFFになるように
すればよい。
これなら、どんなプレーヤーにも使えるし、
タイマーなんてどこでも買えるからね。
タイマーを付けたら音色が悪くなったなんて言う人は居ないよね。
心配なら実験してみて。

43アナログLP:2006/04/17(月) 15:31:37 HOST:061205147058user.viplt.ne.jp
なるほほど!
そういう手もありますね。どうしてそんな考え浮かばなかったにだろう。

44ビックリマスダ:2006/04/17(月) 16:37:26 HOST:p1249-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
なんか針を下ろしたまま、ビビビヒっと止まるのも気持ち良くないのですが?うーん
眠たい時はCDを聴いたら如何ですかね?そーもいかないか?アクセサリー・リフター
たまにオークションに出てますね、寝てしまう人如何ですか?とか・・・よさそうですが。

45パーマン:2006/04/17(月) 18:19:57 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
使用しているプレーヤーはオートでアームは戻りますので眠っても大丈夫なんです(^^;

レコードではありませんが、この前MDとMDのD/Aの音の改善にライントランスを作りました。
程よい感じで効果が出てくれます。

46きりり:2006/04/17(月) 19:21:38 HOST:ppp1318.hakata10.bbiq.jp
針を下ろしたまま数時間放置、というのを長期間に亘って繰り返しますと
ダンパーにダメージを与えるのではないかと思います。
(物にもよるのでしょうが。)
タイマーを接続する事によって音は変わるでしょうね。

47ううう:2006/04/17(月) 20:10:21 HOST:ACCA1Aad051.aic.mesh.ad.jp
>・・・音は変わるでしょうね。

だから、
言ってるでしょ。
実験してから、言ってねって。
それに、針を下ろしたままがダメなら、
レコードも聴けないジャン。

48ふふふ:2006/04/17(月) 21:12:10 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
 簡便、容易、安直、手抜き、ぐうたら、というニーズにお応えするのが、
最近の電子技術、リモコン、ケータイ、iPod……

音は程々、便利さを追求したいならレコードプレーヤーに求めるべきではありませんね
何しろ原理的には80年も歴史のある技術の延長線上の完成された技術ですから
ついこの間できたばかりのCDなんかと同列で考えるのは少し無理なのでは
漆黒のグループに針を落とし……
芳醇なる音の香りに酔いしれる世界がアナログオーディオ……かな?
 
 音の変化は実験してから言ってね、といっても
極性で変化し、アームケーブルの長さで音が変わるアナログオーディオの世界に
眠り込んで空回りが厭だからオートタイマーを入れるという発想は
最初の一行のニーズそのもの

 そのために、簡易プログラム内蔵電子機器が増えて
そのバグによって本来の機能が働かなくなる機械が増える一方なそうです
ふふふ

49はっきり:2006/04/17(月) 22:06:47 HOST:243.net059086085.t-com.ne.jp
きりりさんへ

楽しいことをお考えで、内では
そんな怠惰な事をしたら、何も無くなりますよ!(全部ゴミ箱行き)
実に楽しい発言です。
部屋がすきりしていいかも!!!
パソコンおたくの時、同じ事をして全部処分言い渡されました。
当然処分しました、喜んで知り合いどもが喜んで引き取りました。
20インチモニター4台、17インチモニター3台等が転がっていました。
本体ソフト等綺麗になくなりました。
奥さん、相当物解りが良いみたいですね。

50kunny:2006/04/17(月) 23:34:31 HOST:softbank219056148069.bbtec.net
>漆黒のグループに針を落とし……
>芳醇なる音の香りに酔いしれる世界がアナログオーディオ……かな?
ふふふさんかっこいー!!(@_@)
そのフレーズ頂いて良いですかね?
でもでも全くその通りでありまして。
私もそうですが、アナログは音が出るまでのあの面倒なプロセスを逆に楽しまないとどーしてもCDに
なってしまいがちです、ましてやカートリッジの交換となると。。。
針を降ろしたまま寝るのもまたアルファー波の多いアナログのなせるワザで一興でしょうが(たまーに)にしておきましょう。

51謙一:2006/04/17(月) 23:45:43 HOST:kctv51159.ccnw.ne.jp
アームのオートリフトアップに光センサーを使っているのはトリオ(ケンウッド)
磁気センサーを確かヤマハが使っていたはず(YPシリーズ)GTシリーズも似た感じ、
この、磁気センサーは先ず音に関係しにくいはずですアームのシグナルコードからかなり離れていますし、
可動鉄片(かなり小さい)が影響があるならウエイトや(慣性重量)留めビス(磁気の影響)は如何なものか?
光センサーにも反射式、透過式それぞれがあります。
又こうしたリフトアップのエベレーションは殆どソレノイド駆動。
安物はともかく、中級品以上は先ずメカニカルな検出は行っていないと考えて良いと思います。
後付でもフォトカプラ−と、ソレノイドで非接触式のリフターを製作した方も見えます
(MJかラジオ技術の記事にありました)サエク407なら容易に作れそうです。
個人的にはアナログでリフトアップは不要ですので(寝ながらならCDを聞きます)
付け加えるならアーム操作に当方、リフター使用しません、
目標に指先のほうが早く、正確に下ろせますし、針や盤面を痛めた事は有りませんので。

52ふふふ:2006/04/17(月) 23:51:58 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
groove ゜と ゛をあやまりました。

53Moon:2006/04/18(火) 00:12:06 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
kunny 様>アナログは音が出るまでのあの面倒なプロセス……
     全く、これこそ神聖なるアナログオーディオの儀式……(笑)
     アナログこそα波に満たされるオーディオライフの原点かと。ふふふ   

謙一様 >たまたまログ39のような機器しか使用体験がなく
     かつ、そこで記したような体験があって、便利さと引き替えに
     何か大切なもの、人が趣味の世界を楽しむ心を失うような気がします
     謙一様の言う通り、現代のハイテクをもってすればまちがいなく可能と存じます。

54アロハ:2006/04/18(火) 06:02:02 HOST:ACCA1Aad136.aic.mesh.ad.jp
日本の茶室で行うティー・セレモニーの伝統。
アナログの作法をかたくなに守ろうとする姿勢は、
どこか、それと似てますな。

私はハワイの心地よい風に吹かれながら、
海を眺め、午後の紅茶を楽しむのが好きです。
ハワイアン・スピリットなど想いながら。

55年寄りの歌:2006/04/18(火) 06:40:09 HOST:ACCA1Aab073.aic.mesh.ad.jp
同じアナログでも宗派が違うようです。
ベクトル。
そう、ベクトルがオート嗜好の人と、マニュアル嗜好の人がいる。
まぁ、コケシの好きな人も、自分で頑張れる人もいるから、
相手の嗜好を批判するのはどうかと思う。
でもね、誰でも歳をとる。
そのときはコケシがあり難いんだ。
今は、わからんかも知れんが。

56本末転倒:2006/04/18(火) 07:24:16 HOST:ACCA1Aaa221.aic.mesh.ad.jp
俺は眠いのを我慢して音楽を聴くより、
オートストップで聴くね。
ところで、針を上げる時の話をしていたのに、
どうして針を下ろす時のご高説をきかせるんだ?

57ビックリマスダ:2006/04/18(火) 09:21:40 HOST:p4102-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はリフターは必要です、初めに針を下ろすのは出来ますが、最後とか途中で針を上げるのが
恐いです。指が震えます?

58アナログLP:2006/04/18(火) 18:08:53 HOST:027207211203user.viplt.ne.jp
私もおんなじです。
リフター大切ですよ。演奏終了後にアップすればもっとよろしい。

59Moon:2006/04/18(火) 20:58:11 HOST:i60-35-237-39.s02.a001.ap.plala.or.jp
 私もリフターは絶対必要
カートリッジの指掛けで直接手動アップすると震えるのはなぜでしよう?
オートリフターも、シンプル名方式で故障や音への障害が全くない方式なら賛成です。
オートリターン、オートストップとなると、電子機器の介在やら何らかの音へのマイナス要素を感じて二の足を踏みます……

60888:2006/04/18(火) 21:39:02 HOST:p3179-ipad36niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はオート嗜好系なので、ビクターのQL−Y5を使用しています。レコードを聴くときは大概
アルコールを嗜んでいるので、マニュアルですと傷つけてしまいます。本当はQL−Y7を買い
たかったのですが、当時の私はこれが精一杯でした。でも、あんまし悪くはないと思うのですが?

61庭師:2006/04/22(土) 08:01:34 HOST:ACCA1Aae066.aic.mesh.ad.jp
世の中、近視眼的な見方はいけません。
「リフターを使用しなければ、デメリットは無い」と言うのは
まさに近視眼的です。
もちろんリフターに起因する、
音質的デメリットが発生する可能性はゼロになりますが、
「寝ては行けない」という警告意識が働くので、
それが音楽鑑賞の心を妨害します。
心に起こるわずかな緊張感は、心の防衛体制であり、
宇宙戦艦ヤマトが波動砲を撃つときに、
対ショック、対閃光防御態勢を取っているときと意味は同じです。
心を閉ざしている状態で、芸術鑑賞をするのは愚の骨頂でありましょう。
また「視覚的な雑音」と言う言葉もあります。
散らかった部屋で音楽など聴く事もピュアな感性の方には到底
我慢できない事です。
音質云々言う前に、部屋のお掃除をしましょう。
自作アンプの内部配線は名人並みに綺麗に配線しましょう。
それが気にならに人は、人に説教する資格は有りません。
感性のレベルが次元がまったく別物だからです。

67Moon:2006/04/22(土) 09:57:45 HOST:i60-35-237-39.s02.a001.ap.plala.or.jp
庭師様>

 リフター、オートリフター、オートリターン、オートストップ。
以上プレーヤーを使いやすく、または操作を自動化する付属機能ですが
それぞれ全く異なる機能ですね

さて、リフターを否定する意見は、どのログにもないのでは?

68通りすがり:2006/04/22(土) 10:16:30 HOST:ACCA1Aaf068.aic.mesh.ad.jp
Moonさま
時間切れだそうです。
この禅問答もどきの正解もすでに紹介されています。
速攻で削除されたので、読まなかったのですね。
ネット株は苦手なタイプの様にお見受けしました。

69一見の客:2006/04/22(土) 10:27:03 HOST:ACCA1Aab247.aic.mesh.ad.jp
「時間です」。
いやな言葉ですなぁ。
私など姫と仕事をしていると、
いつも言われるんです。
「園長はできません」と最初から釘をさされているし・・・。
まだ、仕事の仕上げが出来ていないのに、
まったく、困ったもんです。
だから、いつも一人で残業ですわ。
ワビシイデス。

70常連の滝:2006/04/22(土) 10:34:30 HOST:ACCA1Aae095.aic.mesh.ad.jp
姫はいつも一人でさっさと帰りますね。
時間がきたら。
お客のニーズを考えるのは商売の常識だと思うのですが、
最近の若い子はそんなものなのでしょう。

71おじさん:2007/11/30(金) 01:11:54 HOST:softbank220050035215.bbtec.net
昔買ったpioneer の pl-1200が
物置に眠っていたので、これでいまある
レコードを聴きたいと思ったので、
みると、ヘッドシェルと針がありません。
何処を探してもないので、電気屋に電話しましたが、
ありません。(当たり前か・・・)
それでヤフオクなど探しましたが、
いったい針つきカートリッジは何にしたらいいのかわからないので、こまっています。この機種にある
針とカートリッジをどのようにして手に入れたらよいかご教示
ください。ヤフオクでSONY XL-45EとSH-160 を見つけましたが
これはどうでしょう。

72黄金のアンコール:2007/11/30(金) 12:07:51 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
現行の新品を買ったほうが良いと思います。普通の電気屋にはないと思いますが
通販でも対応してくれるお店もありますし、新品でシェル付きで実売¥5000程度
からありますよ。

ttp://www.nomura-musen.com/index3.htm

ヤフオクはマニア度が高い方には面白いと思いますが、一般の人には現行の新品
で手に入るものの方が、アフターフォローも含めヤフオクで買うよりも危険がな
くて良いと思うのです。

73kamome7:2007/11/30(金) 22:58:04 HOST:acykhm016252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
上の「72」に賛成(!?)です。 

あ、もし、レコードプレーヤーをいじるのが初めてでしたら、アンプに
「PHONO」という(入力)セレクター部分(または端子)があるか、
また、MM、MCという選択部分(これまたセレクター)があるか、
ご注意を。
最近、「PHONO]対応となっていても、MMのみで、MCカートリッジ
がほぼ使用できない(ボリュームをうんと(12時以上)あげれば)なん
とか聞こえるかもしれないですが?)アンプもあります。

他スレッド(私は現状、こわくて書き込みできませんが、おかげさま
で、自分が知りたいことはなんとなく、わかった! 感謝!!)でも
ありますが、やはり、新品を購入した方が無難と思います。

とりあえず、MMかな・・・。オーディオテクニカのものなら、
ヨ○バシやビッ○カメラのオーディオコーナーで多少、在庫
もっているでしょうし、ヤ○ダやコジ○でも、取り寄せできそう
・・・。もし、MC対応の状況なら、デノン DL−103シリーズ
なら無難ではないかと・・・。「オーディオテクニカ」は、ホーム
ページで、カートリッジ・シェルが見れますよ。

聴くレコード(ジャンル)、アンプ、フォノイコライザー、スピーカー、
その他、との、カートリッジ(針)との相性がありますけど・・・、
自分の好みの音(100点満点はみつからない?!かもしれない・・・)が
カートリッジ(針)を変えることでみつかる・・・、 面倒と思うかも
しれませんが、はまるとそれが楽しい!んですよ・・・。  

物置にレコードプレーヤーが眠っていたということは、古いレコードも
お持ちのよう、カートリッジ、アンプ(レコードイコライザー)などを
変えることで、よく言われる、「レコードって、優しい音がするな・・・」
とか、「カートリッジ変えたら、こんな音がこのレコードには入たのが
わかった!(聴こえなかった音が聴こえる!)」って、なったりして・・・。

もし、昔(?)の定価¥79,800円以上の(プリメイン)アンプ、
お使いなら、きっと楽しめると思います(5000円以上の出費、かつ
カートリッジが実質消耗品なのが、たまにキズですけど・・・)。

74黄金のアンコール:2007/12/04(火) 20:49:25 HOST:x014116.ppp.asahi-net.or.jp
オーディオテクニカAT−10Gは、シェル付で実売5千円程度ですが、このカートリッジはかなりのロングセラーです。そして、実売価格も20年以上前と変わっていないのもすごいところ。
あまりにニッチな商品だから宣伝がなく目に付かないかもしれないが、いまだに新品が手に入るのはありがたい。あまりレコード再生にお金をかけたくない方にも安心してお勧めできるカートリッジです。VM型という方式は、MMと同様に考えれば良いので、使いにくいことはないです。

75元パイオニア使い:2007/12/04(火) 22:49:51 HOST:218.225.114.61
オーディオテクニカAT−10G
これはけっこう音がいいですねぇ。
やはりオーディオテクニカのアダプターを組合わせてミニコンポなんかにつなぐと、とってもいい音がしますよ。

76べてらん:2007/12/05(水) 04:23:05 HOST:p3129-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>71
秋葉のテレオンや木村無線ならカートリッジやシェルが入手しやすいかも。

77黄金のアンコール:2007/12/08(土) 14:03:13 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
オーディオ・テクニカは、自社だけで現在の全世界のアナログ・カートリッジの需要をまかなえるだけの生産能力を保持しているのだそうです。

すでにアナログLPの時代が終わって久しく、オーディオ・テクニカの主力製品もオーディオではなくなっていますが、それでも熱心なアナログファンのためにカートリッジや交換針の生産を続けてくれている姿勢には敬意を表したいと思います。

78Ⅲ-LZ:2007/12/08(土) 18:49:38 HOST:server12.janis.or.jp
今更LPの音の良さにきずいたとは皆様に笑われそうですがそれは其れなりに
お金も時間もかかるもので簡単にCDを越えた音は出ないようです。
今さかんにLPプレーヤーの人気に気がつき発売され始めましたがどれもある程度良いものと思いますが
私は幸運にもガラード301の程度の良いものを頂きましたが35年も前の物でキャビネットが今風ではありませんでしたので
特注したら大金かかりましたがハウリングは起こしません。SMEの初期のアームにシュアーV-15が付いておりました。
私は針の摩耗はあまり考えたことはありません。聴いている時間などは短いものですので!!
SPのエッジは見て分かりますがその他の部分はオーディオ屋さんの思うツボだと私は解釈しております。

79おいちゃん:2014/01/06(月) 13:24:10 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
どこに書くのが良いのか悩んだ末、過去ログに追加する形で質問ですが、

レコードをかけると、無音溝にもかかわらず、色々な音がしています。ハウリングなどは論外として、気になるのは、ゴロゴロという低い音です。モータの音を拾ってる? 溝をトレースしたら仕方ない音なの? この音の原因をご存知の方や対策についてお聞きしたいのですが?

よろしくお願いいたします

80前期:2014/01/06(月) 13:58:56 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>79

どのような形式のターンテイブルをお使いかわかりませんので間違っていた
らゴメンナサイですが昔はリムドライブ形式にゴロがつきものでした。
ベルトドライブやDDモーターが普及してからこの話は聞かなくなりました。

81RW-2:2014/01/06(月) 14:32:54 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
アイドラードライブ(リムドライブ)の場合はモーター吊り下げ用のダンパー(ブッシュ)が
硬くなったりヘタッてませんか?あとアイドラーの変形。テンションスプリング(バネ)の
状態はいかがでしょか。

DDドライブやベルト式でゴロゴロいうなら捨てて新しいモノ買いましょう (略)

もっとも、駆動力の弱いモーターで大重量のターンテーブル回す、某社のような静寂万歳の
ようなプレーヤーでは聴きたくありませんね〜。無機的な気持ち悪さがあります。アイドラー
機は血の通った音がします。

82薬漬け:2014/01/06(月) 14:44:44 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
>>79 おいちゃんさん、あけましておめでとうございます。

いくつか要因が考えられますが、
1) ゴロ音と聞いて一番に思いつくのは>>80で前期さんが指摘されているアイドラードライブプレーヤーで
 モーター振動がターンテーブルに移転してそれをピックアップが拾うもの。最近のプレーヤーは余りリム
 (アイドラー)ドライブを採用しませんから、これは違いますかね。
  (なお、ベルトドライブではまずあり得ませんが、ダイレクトドライブの場合はモーターの故障の場合に
  全く出ないとは言い切れないですね。)

2) 溝の摩擦音の可能性もありますね。これはいくつかあって、
 ① 溝に空気中の油分等が長年にわたって付着した場合に、「シャー」という音がでる場合が多いです。
  この場合はレコードを洗浄してやれば改善することがままあります。

 ② レコードと針のコンタクトが不十分な場合にも、上記の摩擦音が出る可能性があります。
   これは針(カートリッジ)を正面から見て、まず針とレコードが垂直に交わっているかを目視で
  確かめます。狂っているようならシェルが動く範囲内で補正します。(結合部が回転する形式のシェルは
  こういう時に便利です)。後は、レコードで音出しをしながら微調整します。

 ③ 非常にまれですが、インサイドフォースキャンセラーの“効かせ過ぎ”で、レコードの片面に異常に
  負荷がかかった場合に上記の症状がでることがあります。(ただし余程の場合ですが)。
 
とりあえず思いつきで書きました。また詳しい状況が判りましたら…お力になれるかどうか判りませんが(汗)。

83SAT-IN:2014/01/06(月) 15:39:38 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ベルトドライブでしたらベルトを外してターンテーブルが回転しない状態で盤に針を乗せモーター振動がどれだけ影響しているか聞いてみられては?
(ヘッドフォンでモニターが分かりやすい)
また、その状態で手回し(空転)させた後、針を乗せて聞くとシャフトゴロの有り無しも確認出来ると思います。

84SAT-IN:2014/01/06(月) 15:46:04 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑追加
空転テストの時は電源を切りモニターは止めておきます。

85おいちゃん:2014/01/06(月) 15:52:04 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>80、81 前期さん RW-2さん

プレーヤーはDDなんですが、、、SONYの製品です。しかし、だいぶ古くて30年以上前のものです。捨てて買い換える・・・・そうするしかないんでしょうか? なんか、モータのゴロゴロ音というより、レコードをトレースする時の音のような気がするのですが・・・そんな音はしないものなんでしょうか?

86RW-2:2014/01/06(月) 17:05:26 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>レコードをトレースする時の音のような気がするのですが

であれば、複数のカートリッジと数枚のレコードを取っ替え引っ替え聴いてみれば
判別できますね。どの組み合わせでも異音が出るならプレーヤーのせいとなりますか。
ブ〜〜〜ンとかフォ〜〜〜ンいうのならハムですけど。

87SAT-IN:2014/01/06(月) 17:11:18 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
まさか高○ブーの生き霊が(ry

88おいちゃん:2014/01/06(月) 17:40:42 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>86 RW−2さん

やってみます。結果はご報告します ありがとうございました。

89前期:2014/01/06(月) 19:13:37 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>85 おいちゃんさん、今晩は。
>そうするしかないんでしょうか・・・・・

早まってはいけません。拙宅のDDモータは松下製ですがもっと古いものです。
立派にメインとして働いています。無論給油などのメンテナンスはそれなりに
やっていますが。
仰るところのゴロがモータに起因するのか別の原因なのかはRW-2さんのご
意見も参考にされてもう少し追っかけてみる必要があるでしょう。

90ジークフリート:2014/01/06(月) 23:00:24 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉85
おいちゃんさんのプレーヤーが使いものになるかどうか(失礼!)は、アームの精度や感度、必要な調節機能があるかどうかにも注目したいところです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板