したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FMチューナー好き集まれ!

1koyama:2005/06/14(火) 22:53:14 HOST:p292c3b.narant01.ap.so-net.ne.jp
タイトルの機種、中古で安いので、ついつい買いだめ
してしまいます。皆さんのマイフェイバリットチューナー
は何ですか?

743信濃の山猿:2007/09/17(月) 20:47:28 HOST:i60-34-211-147.s02.a020.ap.plala.or.jp
横から失礼します
>741
管理人さんの質問に答えずにかってに「失望いたしました」と書くのはいかがなものでしょうか?
多分管理人さんは24時間中この掲示板を管理している、のでは無いと推察します。
(勤め人なら当然です)

744貧乏アマチュア:2007/09/17(月) 20:58:40 HOST:h219-110-122-214.catv02.itscom.jp
>>724
本当にそうですね。
板の管理人というのは皆さんいわばボランティアでしょう。
どの板でもそれを利用する人はそこを弁えないといけません。

745貧乏アマチュア:2007/09/17(月) 21:01:07 HOST:h219-110-122-214.catv02.itscom.jp
744です。
ごめん! >742 とすべきところ間違えました。

746usagi:2007/09/17(月) 22:14:32 HOST:usr167.g016.nabic.jp
shinoさんコメントいただき有難うございます、スピーカーは何を御使用されていますか、さしつかえなければ御披露お願いします。
DACの位相を切り替えて聴くことが出来ますならば、もう一度次のことに注意して試聴していただけませんか。
クラシックでしたら、一楽章と二楽章の弦の響きに注意して聴いてください。ほとんどの曲でどちらか一方が綺麗に聞こえ、もう一方が少し濁ったように聞こえるかと思います。
次に位相を切り替えて聴いてください。たぶん前とは逆にもう一方のほうが綺麗に聞こえて、最初に綺麗に聞こえたほうが少し濁って聞こえるはずです。
もし、この違いが解かりましたら再度コメントいただけませんでしょうか。

747GRH:2007/09/18(火) 12:44:33 HOST:ppp3275.hakata06.bbiq.jp
741

>息子と相談した結果・・・・・



??????(^_^;)

748けん:2007/09/18(火) 13:48:21 HOST:proxy1126.docomo.ne.jp
仮に同一ホストで 同じPCから複数のHNを使って書き込まれているとしても それが同一人物によるものという証拠にはなりません
他のHNは息子(家族や同僚、友人)によるもの と言われれば それまでだし 本当にそうかもしれないし 結局は利用者の良識を願うしかないのです

749FMリスナー:2007/09/19(水) 21:00:30 HOST:cb8abe-132.dynamic.tiki.ne.jp
>>741
この人の独りよがりな書き込み前から気になっていた。自分の書き込みを
削除してと言うけどそれにレスした人の書き込みはどうなると考えてるの
だろうか。

元放送局のエンジニアって人の変なのは技術的内容だけで無かった。
技術は人ってのは名言だな。

750いやはや:2007/09/20(木) 04:05:52 HOST:p1124-adsah04kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp
もう人格的なことはこの辺にして本題に戻りましょうよ

751号英堂:2007/09/20(木) 17:52:29 HOST:i220-220-155-240.s02.a001.ap.plala.or.jp
通知がずっとそれに与えられるけれども、それは批判されます、そして通知が、同様、それに与えられることができません。
もし 5PF が最初に加えられ、そして調整(80 − 100MHz − )がされることができるなら、再び、 5PF   、もしそれが加えられて、そして完全な】で再び【( 10PF )を調整したなら、それはうまくいくよう書かれています。
通知が同様に日本語についてそれを読むことができない人に与えられることができません。
10PF が一気にとられるとき、調整が困難であるから、それを2つの時に分けて、そしてそれをすることについて、通知がそれに与えられます。
うまくそれを読んでください。
通知があなたに今から【の上にそれがばかばかしい】であるとすればであるでしょう。
ません。

752Moon:2007/09/20(木) 22:58:08 HOST:i220-220-133-49.s02.a001.ap.plala.or.jp
 いつもなら、レコードで過ごす時間ですが、
今夜はFMでジャズのライブを聴いています。
”東京ジャズ2007”、初日の夜だそうです。
普段はジャズは聴かないのですが、たまたまチューニングがあいました。

 Kenzoさんにメンテとチューンナップを受けたばかりで、
到着直後、残留磁気で時折チリチリノイズが紛れ込んだのが抜けてからは
音のヌケがまるで違ってきました。
受信感度も、初期水準に完全に戻ったようで
RFダイレクトで高感度受信が出来るようになりました。

 正直な話、「もはやFMは終わった」と勝手に思っていたのですが
なかなかどうして、驚きました。
確かに私のシステムのソースでは、LPがダントツで上質ですが
FMも、決して思っていたような質ではなく、今夜のジャズは驚きです。

753Moon:2007/09/20(木) 23:36:04 HOST:i220-220-133-49.s02.a001.ap.plala.or.jp
 記入漏れ2点。
"Tokyo Jazz 2007"は、NHK FMライブ。
試聴機種は、修理後のヒアリングチェック中の TRIO KT-1100でした。

754けん:2007/09/21(金) 04:43:52 HOST:proxy1102.docomo.ne.jp
10代から20代前半にかけて頻繁にFM放送のお世話になりました。独特の雰囲気や安定感のある音質も好きでした。最近離れていたFM、また聴きたくなってきました。

755ジャム:2007/09/21(金) 15:27:39 HOST:ACCA1Aaa164.myg.mesh.ad.jp
私もMoonさんに同感です。

偶然、昨日聴きましたが、良い音でした。もちろん演奏も良かったです。
普段、ジャズは聴かないのですが、思わず聴き入ってしまいました。
今日も放送があるみたいですね。

756:2007/09/22(土) 10:17:38 HOST:e151156.ppp.asahi-net.or.jp
経験者いらっしゃいましたら教えてください。

以前からFM受信中小さなノイズが少々入っていました。

クラシックとかの音楽で静かな部分で若干気になっていましたが、
これは パソコンからのノイズを拾っていることが原因の1つであることに
気が付きました。(これまではマルチパスの影響と考えていました)

外部アンテナを付けているのに思わぬ落とし穴があった感じです。

うまい対策あるでしょうか?

757Exilim:2007/09/22(土) 21:35:48 HOST:211.net220216120.t-com.ne.jp
電源対策から始めましょう

①同一の電源系統と一緒にしない(各コンセント、各ブレーカーの確認)
②ノイズフィルターを使用して見る・・・
③クリーン電源の導入

758号英堂:2007/09/22(土) 21:52:42 HOST:i220-108-29-175.s02.a001.ap.plala.or.jp
電源を200Vにしましょう。すぐに解決しますよ。

759:2007/09/22(土) 23:06:34 HOST:e149236.ppp.asahi-net.or.jp
電波にノイズが入り込んでいるように思っていますが!

屋根の上のアンテナのしたあたりにブースタを設置しようか?!と考えています。

電源でしょうか?少し検討してみます。

7602A3:2007/09/22(土) 23:38:25 HOST:eatkyo295129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>756
パソコンが原因とした根拠は?
パソコンの電源を入れている時だけノイズが入るのか?

761:2007/09/22(土) 23:45:19 HOST:e151137.ppp.asahi-net.or.jp
>>760

2A3様

その通りです。

通常の民放では気が付きませんでしたが、NHKのクラシック等で
静かな音楽の部分で気が付きました。(小さなノイズです)

パソコンを動かすとノイズが入り、切るとノイズが消えます。

762Exilim:2007/09/23(日) 00:03:56 HOST:211.net220216120.t-com.ne.jp

コンセントの電源系統(ブレーカー)をチェックしてください。
ブレーカーを通しての高調波(pc、エアコン等のインバーター等)
が電源に乗るケースが殆どです。

テスター又はスタンド等で、各コンセントとブレーカーがどれに繋が
っているかチェックしてください(ブレカー一個づつ、コンセントチ
ェック)。

pc、プラズマTV等の電源系統と違う系統のコンセントから市販の
トリプルノイズフィルター等を使用することにより、ノイズはかなり
減少すると思います。

クリーン電源は効果がありますが、かなり高価ですので、上記の対策
で十分と思われます。

7632A3:2007/09/23(日) 00:16:08 HOST:eatkyo295129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>761
原因が放射ノイズ(アンテナ・アンテナ線から飛び込むノイズ)か伝導ノイズ(電源ラインを介して来るノイズ)かの切り分けを。

自宅がワンルームでないならPCをなるべく遠くの部屋に持って行ってどうなるか確かめてみる。
ノートPCならバッテリ駆動でどうなるかを調べてみる。

764Exilim:2007/09/23(日) 08:11:52 HOST:140.net220148181.t-com.ne.jp
一戸建てなので、取り合えずPCの電源を落として、ヘッドホーンを使用
しながら配電盤のブレーカーをオーディオルーム専用を残してすべてOF
Fにしたところノイズは入って来ません。

どうも台所やリビングの電源系統が問題のようです。

私の地域はローカルなのですがNHK−FM受信できれば良いと言う概念
しかありません。同軸を使用して見ましたが、、、結局、ブレーカーを介
在してノイズが回り込んでいるようです。

7652A3:2007/09/23(日) 08:33:15 HOST:eatkyo295129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>764
PCの電源を落としただけではノイズが完全に消えないと言っているのか?

766Exilim:2007/09/23(日) 08:41:05 HOST:140.net220148181.t-com.ne.jp
私の場合、PCの電源を落とすとノイズは消えます。

取りあえず動いている冷蔵庫の電源プラグにフィルター挟んだらノイズは
消えた。

PCを同一、電源系統のコンセントから立ち上げると確実にノイズは入る。

767:2007/09/23(日) 09:51:55 HOST:j093004.ppp.asahi-net.or.jp
>>766

冷蔵庫の電源プラグに挟んだフィルターとはどのようなものですか?

768109V:2007/09/23(日) 10:35:28 HOST:hcou117210.catv.ppp.infoweb.ne.jp
>>話が良く分からないのですが???
 
 PCの電源を落とせば、冷蔵庫の電源オンのままでもノイズなし。
 そして、冷蔵庫や台所をオフすればPCオンのまでもノイズなし。
 
 したがって、両者を同時にオンしたときのみノイズ発生という意味ですか?

769Exilim:2007/09/23(日) 13:49:32 HOST:23.net220216120.t-com.ne.jp
>>768 オーディオルール専用のブレーカーのみON(その他OFF)、
   この際、ノイズは感じ取れなかった(PCはOFF)。
   次に台所系統のブレーカーもONにして、冷蔵庫のドアを開き、
   ヘッドホーンにより試聴比較した際、ノイズが感じ取れた。短時
   間での聴覚によるテストでしたので、コンプレッサーがいつ作動
   しているのか確認はしておりません。

Sさん MEC MSFC BK ごく普通のノイズフィルターだと思
    います。

770:2007/09/23(日) 21:30:41 HOST:e149108.ppp.asahi-net.or.jp
テクニカの古いノイズフィルタータップにチューナの電源を繋ぎましたが、
少し効果があったように感じました。

ですが、簡易版の室内アンテナで受信したところパソコンのノイズを
かなり拾っていました。パソコンを止めると当然ノイズが止まりました。

771Exilim:2007/09/23(日) 23:47:26 HOST:231.net220148181.t-com.ne.jp
Sさん 原因が解決されて良かったですね?

☆今夜の「セッション2007」は十分、楽しめましたでしょうか?

ノイズ問題は複雑です、特にFM波のようなアナログは深刻ですネ!
後は特に古い家屋での天井裏の配電工事ですと、いい加減な工事業者
ですとコンセントと照明系統を一緒にしたり・・・。

200V(単相3線式)から配電盤への取り換え、配線の張替となり
ますと、工事費も馬鹿になりません。

今あるすべての電気設備がどのブレーカーに接続されているのか。
一覧表の作成とコンセントにわかりやすく表示するのも一つの目安に
なるのではないでしょうか。ノイズに関わりにくいブレーカーからコ
ンセント電源を有効に利用したいものです。

エアコン(100V単相2線式)でしたら通常のコンセントでしたら
テーブルタップを用いて直接、オーディオの電源と比較できますので
一度、試して見てください(コンセントの接点復活剤も有効)。

私も以前は7素子の八木アンテナにローテーターをかませてFMを楽しん
いましたが、波長の関係で大型のエレメントになることと経年劣化ととも
に台風等の影響もあり、エレメントが折れたり・・現在は撤去済みです。

同軸はDXアンテナのブースター付きを外に出して受信感度の確認の為、
使用して見ましたが、思うように利得がかせげず返品致しました。

今は近くのNHK−FM局の波長に合わせて1/4波長(約90cm)の
オーディオテクニカのスピーカーケーブル(りッツ線)使用しています。
メーターフルスケールで入感してます。

私もサージ対策として私もタップ式のトリプルノイズフィルターを使用し
ております。

772くろねき:2007/09/24(月) 02:27:09 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆Sさん☆

初めまして。

パソコン由来と思われるノイズでお困りとのことですが、電源ノイズ対策というとよく言われるのが、フェライト・コア・フィルターを使う対策です。

クランプ式(EMIクランプ)というものが各種市販されていますが、パソコンの内部で使うようなリング型コア(トロイダル・コア)や、このリング型コアを使うアマチュア無線用の、より強力な電源フィルターもあります。またこれは、いわゆるコモンモード・ノイズを取るものであり、ノーマルモード・ノイズである場合はライン・フィルターというものが必要です。

またノイズ対策は、ノイズを拾う側ではなくノイズを出す側(Sさんの場合はパソコン)を対策するとより効果的と思います。


お使いのパソコンはノート型でしょうか据え置き(デスクトップ)型でしょうか?消費電力が少なく、サイズも小さいノート型の方が、ノイズの発生は少ないと思います。

また、PLC(電力線通信)機器を使っていたりすると当然、電源へのノイズは大きくなります。PLC機器が電力線に流す通信用電波がそのままノイズになるからです。無線LANの影響も考えられますが、これは電源の影響を無視すれば、チューナーまたはアンテナと、無線LAN機器との距離を十分に取れば問題ないと思います。


電灯線そのものの回路構造も問題でしょう。一般に使われる電力は、まず単相交流200Vで配電されるものを、建物・家屋の側で100Vに下げてからコンセントに送っているわけですが、最近は一般の家庭でも降圧トランス式が増えているようで、またこの場合は電源環境も比較的良好なようです。しかし、昔ながらの単相三線式というタイプだとノイズが回りやすく、また電圧も不安定になりやすいようです。


ノイズの原因が電源の回りこみだとするならば、例えばブレーカーから電源を分ける、アイソレーション・トランスなどを使うなどで電源の電磁的な接触を遠くする、つまりアイソレートをするべきでしょう。究極はバッテリー駆動ですが・・・。


 (参考)

 アマチュア無線の電波が原因となる電波障害の種類とその対策
 (日本アマチュア無線連盟)
 www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/shogai-2.htm

 ラジオの話ではありませんが参考になるかと思います。

773けん:2007/09/24(月) 04:07:55 HOST:proxy1104.docomo.ne.jp
クリーン電源を使ってみるのも手ですね。
ノイズは色んなところから侵入しますよね、その他セッティングの見直し、アンテナ入力端子周辺の対策など、難しいですが試してみる価値はあるかもしれませんね。

774:2007/09/24(月) 06:39:50 HOST:s130036.ppp.asahi-net.or.jp
Exilim 様 くろねき様 けん様

ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

775パーマン:2007/09/24(月) 09:17:44 HOST:p6150-ipad04kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
PC事体ノイズ(電磁波)の発生源の塊ですからPCからのノイズはどうしても避けられません。
いくら電源のノイズを取ってもPCから放射されているノイズ(電波)は取れません。

776:2007/09/24(月) 10:07:53 HOST:s128023.ppp.asahi-net.or.jp
Exilim 様

1/4波長(約90cm)のオーディオテクニカのスピーカーケーブル(りッツ線)で
作ったアンテナの作り方等について教えてください。

リッツ線というのはミソでしょうか?

試してみようと考えています。


別件ですが、
以前から屋外アンテナ用の同軸ケーブルが壁の中を走っていると思われる
近くの蛍光灯のスイッチをON OFFするとノイズが入ります。

また、PCノイズはブチブチと小さく入りますから、マルチパス対策が
必要と考えてたりしていました。

FM受信も気にするとなかなか難しいようです。

777Exilim:2007/09/24(月) 10:44:57 HOST:231.net220148181.t-com.ne.jp
導体の表皮効果をヒントに 300/83 *1/4 で、約90cmをチュー
ナーの75Ωの端子につないでいます。しかしDPアンテナ? では角度に
よりインピーダンスが変化しますので、チューナーのスケールがピークに触
れる角度(90度前後)と方向を調整してます。

ケーブル代金400円未満だと思います。
末端はハンダ処理(接続部)した方がよろしいかと思います。

私のところでは手前側のカーペットの下に隠した配置で、クリアな音質が楽
しめます。

778Exilim:2007/09/24(月) 10:53:53 HOST:231.net220148181.t-com.ne.jp
>>776 おそらく屋根裏配線(結線)で、コンセントと照明(蛍光灯)の
スウィッチングノイズが混入しているものと思われます。

※電源系統のチェック(ブレーカー毎に照明&コンセントが通電の確認)
されましたでしょうか?

779:2007/09/24(月) 11:07:10 HOST:s133021.ppp.asahi-net.or.jp
>>778

Exili様

電源系統のチェックは致していません。
チューナの電源にフィルターは入れています。

同軸の場合は、照明(蛍光灯)のON OFFノイズは同軸からは
入りにくいですか?

780Exilim:2007/09/24(月) 11:37:34 HOST:231.net220148181.t-com.ne.jp
あまり考えられにくいケースですネ?
先ずは天井裏に上がって配線をチェックして見ます!?

吊り天井ですので、気をつけないと・・一番簡単なのは上記に記した点検
方法だと思うのですが、、、?

                         the end

7812A3:2007/09/24(月) 15:29:18 HOST:eatkyo295129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
蛍光灯ON/OFFによるノイズは放射ノイズである場合がほとんど。
電電の対策では解決できない。

7822A3:2007/09/24(月) 15:29:55 HOST:eatkyo295129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
電電→電源

783cooltune:2007/09/25(火) 23:31:29 HOST:ntt1-ppp355.west.sannet.ne.jp
みなさんはじめまして。
旧掲示板にもご挨拶しましたが、最近サンスイとトリオのチューナーに関するホームページを作りました。
このスレのみなさんにもご覧いただければと思います。
まだ追加・修正していきますので、誤り等ありましたら指摘してください。

ttp://cooltune.s28.xrea.com/

784無線家:2007/09/26(水) 01:21:08 HOST:FL1-125-197-9-244.hkd.mesh.ad.jp
サンスイとトリオのチューナーに関するホームページを拝見しました。
なぜにサンスイとトリオなのか?
その思い入れの根拠をぜひお聞きしたいけど、
この両メーカーのチューナーに関しては30年以上も前から
あこがれたり、調べたり、購入したりした思い出があります。
懐かしくて、とっても楽しい内容を教えていただき、
ありがとうございます。

785cooltune:2007/09/26(水) 22:02:15 HOST:ntt1-ppp355.west.sannet.ne.jp
>>784 無線家さん
早速ご覧いただきありがとうございます。喜んでいただけて私も嬉しいです。

> なぜにサンスイとトリオなのか?
ですが、単に両者のチューナーを保有しているためです。
アキュフェーズも一台所有していますが、同社では過去の全製品のカタログを大変綺麗なpdfで提供していますので私が出る幕もありませんでした。
私のHPの画像も将来スキャナーで撮り直したいと思います。

786Moon:2007/09/30(日) 23:16:04 HOST:i220-108-16-8.s02.a001.ap.plala.or.jp
 HPとBBSはさまざまな情報源となり、
攻撃される不安のないSNSでは更に豊かな交流もあり。
>>713 事件から半月が過ぎ、
あの際、ショックを語っていたチューナーの歴史とも云えるKenzoさん
本日アップした内容、興味のある方には貴重と思われます。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusioncommb.html#PlusCpuntDet

 なお、ページのトップに貼られたバナーAfelier AUDILLUSION が、
チューンナップを受けた私の機器にも貼られています。
様々な機器の試作を開始しているようで、事業化が視野にあるかも?
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/index.html
個人的には、Phono EQとMC Tranceに魅力を感じます。

787cooltune:2007/10/09(火) 01:15:16 HOST:ntt2-ppp1002.west.sannet.ne.jp
ご無沙汰していますが >>783のcooltuneです。
ホームページの更新作業をして気付いたのですが、サンスイファンには有名な Sansui Lovers' Appreciation Web! (classicsansui.net)が見れなくなっています。
何年か前にも失踪したことがあるのですが、無くなったら世界的のサンスイファンがガッカリしそうです。

連休中には山のてっぺんの公園にラジオを持って行きました。
我が家と違って近県の放送も楽に入りますが、いい受信環境はチューナーと違って簡単に手に入りませんね。

788Exilim:2007/10/09(火) 08:10:44 HOST:231.net220148181.t-com.ne.jp
受信環境ですか? FM波クラスになると微妙ですネ? 受信機の性能より
もDXを受信する場合、完璧アンテナにかけるコストの方が少ない予算で、
利得を稼げます。周りの状況によりますが比較的高い700〜800mの山
(このクラスだと山頂付近に駐車場有)ですと八木アンテナあるいはスタッ
クじゃないと混信で、苦しむことになるかもしれません。

近くのローカルを確実に受信できる環境であることの方が私としては非常に
有りがたく感じます。

789cooltune:2007/10/10(水) 00:01:54 HOST:ntt1-ppp186.west.sannet.ne.jp
DX受信まではやっていませんが、近県の受信がまったくできないのも不便なものです。

地元局の環境は良好です。
現在座っている位置から(^^)、NHK(500w)民放(1kw)のFM送信所が窓の正面に見えます。
距離は約5.5kmです。

インプレスのニュースに久しぶりのチューナーのニュースが出ていました。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/pioneer.htm
パイオニアもAMステレオ対応をとうとう止めてしまったようです。

790Exilim:2007/10/10(水) 10:06:18 HOST:231.net220148181.t-com.ne.jp
>798 ロケーションに恵まれてラッキーですネ?
   んじゃテレビも室内アンテナもいらないとか!?
   
   FMアンテナのスタック+タワー+ローテーター・・アマチュア
   無線をやられている方は挑戦できるかも? 

   私は自作のアンテナで、隣県(75km)離れたNHKがフルス
   ケール(59+)で入感してます。以前は東京タワーに向けると
   10局程度、テレビのケーブル分岐で、入感してました。

791cooltune:2007/10/10(水) 23:54:13 HOST:ntt1-ppp186.west.sannet.ne.jp
>>790
確かにテレビも好条件です。
さすがにアンテナ無しでは無理ですが、窓際のTVだと適当な長さの電線をつなげば問題ありません。
現在は室内アンテナを使っています。

> 私は自作のアンテナで、隣県(75km)離れたNHKがフルス
> ケール(59+)で入感してます。以前は東京タワーに向けると
> 10局程度、テレビのケーブル分岐で、入感してました。
羨ましいですね。
我が家では70.4km離れた最寄?の隣県のFM局(1kw)が五素子アンテナでも全く受信できません。
他の隣県・近県も受信不能です。
ところが51.6km離れた県内の中継所(250wと300w)は室内のフィーダーアンテナでも受信可能です。
現在地に引越す前は隣県の局が受信可能であったことを考えると送信所方向の山が関係しているようです。
いい方に考えると地元局受信に不要な妨害波から山がガードしているということでしょうか。

792Exilim:2007/10/11(木) 02:01:40 HOST:231.net220148181.t-com.ne.jp
>>791
アンテナ無しは無理ですネ? 波長に合わせたりッツ線だけでも十分だと
思います。やはりロケーションが影響していると思われます。低地だった
り、近くに山並があったりすれば尚更です。おそらく隣県でも平地で障害
物が少なかったりしているがフィーダーでも受信できる要素かも知れませ
ん。

私は以前のところから20km程移転しましたが、受信状況は最悪。。。
室内アンテナ(DXブースター内臓)より、オーディオテクニカのスピー
カーケブルでの自作の方がはるかに効果がありました(上記参照)。

FMのアンテナを使用しているとのことですが、障害物となる山に向けて
反射を受信することで、他局のFMも受信可能かも知れません?

793保守派:2007/10/11(木) 22:50:58 HOST:p5148-ipad601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ヤコブ・リンドベルイ リュート演奏会
本日のベストオブクラシック

なかなかよかったです。個人で使用する目的で
CD-R audioさせてもらいました。80分にぴったり
入りました。

日本の琵琶の響きにも似た古典的な音色で心が
落ち着きました。エリザベス一世の時代と
解説のあったダウランドの音楽もspace timeを
越えて、訴える。

神奈川フィリア・ホールというのは行ったことがないが、
演奏会始まりのモーツァルトのデヴェロプメントの
音響の生き生き感からしてよいホールであることが
伺えました。

794cooltune:2007/10/11(木) 23:27:35 HOST:ntt1-ppp186.west.sannet.ne.jp
> 波長に合わせたりッツ線だけでも十分だと思います。
そういう意味のアンテナで大丈夫です。手元にあった適当な長さの電線でOKでした。

> 室内アンテナ(DXブースター内臓)より、オーディオテクニカのスピー
> カーケブルでの自作の方がはるかに効果がありました(上記参照)。
室内でのアンテナはアンテナとしては最低なので仕方ないですね。
私も現在はTVもFMも室内でアンテナを使っていますが、条件のよさで使えてるだけだと思います。

> FMのアンテナを使用しているとのことですが、障害物となる山に向けて
> 反射を受信することで、他局のFMも受信可能かも知れません?
これは実験済みでどうやっても無理でした。
一昨年にコミュニティFM局が2局開局したので昔のアイドル曲がかかってたりすると聞いています。

795692:2007/10/12(金) 22:07:35 HOST:p5046-ipad42hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>793 最後に鳴らしたCDのなんという加工臭の多さ、ギターかと思ったぞい。
   リュートの生の音が聴けた気がしますた。

796保守派:2007/10/16(火) 22:27:48 HOST:p5148-ipad601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今夜のベストオブクラシック:

バルトルド・クイケン、ピエール・アンタイ、寺神戸亮たちによる演奏会
2006/10/15フランス・ベルサイユ宮殿 グラン・トリアノンで収録

フルートがフラウト・トラヴェルソ
ヴィオラ・ダ・ガンバがヴィオール
ですかな。
こういう高邁でエレガントな音楽を聴くと、ハイドンが
「フランス革命まではすべてが美しかった」と終生
慨嘆していたというのが理解できる。ベルサイユ
宮殿の響き、、、

今週の欧州古樂特集は期待できます。

797cooltune:2007/10/17(水) 23:43:00 HOST:ntt2-ppp537.west.sannet.ne.jp
>>796
自分で聞きたい音楽はCDを買えば済むのですが、放送局の音源、番組構成、選曲で聞きたくなることがありますね。
新しい音楽や感動に出会うのは大抵FM放送からでした。
お昼にNHKでは演歌を流したりしていますが、これもライブでやってくれたらなあと思うときがあります。

798保守派:2007/10/18(木) 22:38:49 HOST:p5148-ipad601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
〜イル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏会〜

テレマン: リコーダーと弦楽のための組曲イ短調 TWV.55:a2
(リコーダー)マルコ・ブロルリ

ヴィヴァルディ: 弦楽のための協奏曲ト短調 RV.152

バッハ: バイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV1041
(バイオリン)エンリコ・オノフリ

〜2007.5.25. ドイツ・シュヴェチンゲン宮殿 ロココ劇場で収録〜
  (南西ドイツ放送協会提供)

今シーズン最高の実況録音放送でした。南西ドイツ放送協会、
シュヴェチンゲン宮殿の組み合わせは毎度完璧
(NHKも相互乗り入れで提供するであろう音源は国辱にならな
いようによくよくチェックしてほしい)。
こんな良質な録音を、、させてもらってよいのだろうか。
イタの内から溢れ出てくるようなカンタービレ。例えは悪いが、
バッハ: バイオリン協奏曲第1番イ短調をカラヤンとベルリンフィル
が演奏したとしたら、こんなスリリングで法悦の音楽には
ならなかったであろうことは容易に想像できますなあ。

799Shino:2007/10/18(木) 23:31:33 HOST:adsl-1213.ehm.enjoy.ne.jp
上の演奏、拙いカーステで聴いていました。
いい演奏でした。
家に帰っていたら、CDRに録音したかった。

800sage:2007/10/20(土) 03:44:47 HOST:p5046-ipad42hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
金曜日のエスペリオン、聞き逃した。残念!

801:2007/10/22(月) 23:04:36 HOST:s129199.ppp.asahi-net.or.jp
本日のベストオブクラシックの「春の祭典」をCD−Rに録音しました。
最近、パソコンでデジタル化してCD−Rに焼いています。
なかなかよいです!

昨日のオペラの何曲かをCD−Rに入れました。

802保守派:2007/10/24(水) 23:04:58 HOST:p5148-ipad601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
> 801

私も戴きました。ファジル・サイのラヴェルピアノ協奏曲ト長調
と「きらきら星」も。私はTASCAM CD-RW700と秋葉原で購入して
くる包装紙がひっちゃぶれた日本のメーカー製CD-R audio
(叩き売り)を活用しています。

803cooltune:2007/10/24(水) 23:32:46 HOST:ntt3-ppp782.west.sannet.ne.jp
中国の「広播愛好者論場」という掲示板に昨日付けで日本のFMチューナーを中国の周波数(というか国際標準の周波数)で使えるように改造するという書き込みがありました。
ttp://bbs.leowood.net/web/leowood/forum/forum_read.asp?id=3403860&page=1&property=0&ClassID=0
KenwoodのKT-747など10機種については具体例が書いてありますが結構需要があるんでしょうね。
全部デジタルシンセチューナーですがCPUの設定変更はジャンパーかダイオード接続の変更で行うようです。

804S:2007/10/30(火) 20:07:41 HOST:e149006.ppp.asahi-net.or.jp

当方のCDRは11枚組で525円を100円SHOPで購入したのもです。
70分録音できますが、カセットでもハイポジは1本が100円くらいのでの
お安いと思います。

音は問題ないようです。

805おさる:2007/11/07(水) 23:14:30 HOST:softbank221035005135.bbtec.net
使用していましたKENWOOD L-03Tの受信が不調になりケンウッドサービスに修理を依頼しました。
ケンウッドサービスより連絡があり受信はするようになったがステレオ受信はできないとのこと。モノラル受信は可能であるとのことでした。
ICがダメのようでして全国のケンウッドサービスでICを探していただいたのですが(中古ICも含めて)残念ながら新品、中古ともICは入手不可のため修理ができないとのことでした。
同じICを搭載している機種を教えていただきましたがなかなか見かけません。オークションで出品されるのを気長に待ってICを入手しL-03Tを修理してまた使用したいと思います。
L-03Tは非常に愛着があるものですから。

807cooltune:2007/11/09(金) 20:42:01 HOST:ntt1-ppp760.west.sannet.ne.jp
>>805
いつかは壊れるものですが古いものは部品が心配になりますね。
古いICでも汎用品は市場で簡単に見つかるものもありますが、特注品だとそのメーカーの在庫がすべての場合があります。
在庫が尽きたり規定期間が過ぎて廃棄や売却されたりすると文字通りお終いです。
昔のことですがトリオのL-01Tの基板一式がジャンク屋で大量に売られていたことがありました。おそらくメーカーが処分したのでしょう。
安い部品取りが見つかればいいのですが、L-03Tの部品取りに買ったL-03Tの方が程度がよかったということになるかもしれません。

808Kenzo:2007/11/10(土) 13:04:24 HOST:61-25-248-217.rev.home.ne.jp
おさるさん
ステレオ受信が出来ないとなりますとMPX回路に使いってすICが不良となり、
あまり聞かない壊れ方ですね。数がL-03Tより少ないとは思いますが、
KT-2200はシグマドライブ有無だけの違いですので、流用可能と思います。
また、MPXのICに限ればKT-1100も同じものを使っていますので部品取りは
可能です。

809おさる:2007/11/11(日) 08:28:35 HOST:35.84.214.202.bf.2iij.net
cooltuneさん、Kenzoさん、レスありがとうございます。昨日、ケンウッドサービスよりL-03Tと修理明細が届きました。
「部品調達不可により修理できません。一応受信できますがモノラルです」との内容でした。流用できるICはKenzoさんがおっしゃっているとおりの2機種のみとの事でした。
これら2機種は意外とヤフオクでも金額が上がるためICの部品取りだけではちょっと高価な気もします。
安く手にはいるまで気長に待ちます。それまでは予備機のアキュのT-105でも利用します。

810cooltune:2007/11/11(日) 17:06:21 HOST:ntt3-ppp549.west.sannet.ne.jp
>>808,809
MPX用のIC=TR7040は、もう一機種L-02Tでも使われています。部品取りには無理でしょうね。

KT-2200だと損壊品でもないと部品取りにはもったいない気がします。
KT-1100でしたらFM専用の部品を外してもAMチューナーとしてL-03Tとペアで使えると思います。

ヤフオクではKT-2200の出品はL-03Tよりも少ないです。部品取りの価格で落とせることはないでしょう。
KT-1100は出品数も人気もあります。1万円を超えることもありますが、1000円台で落ちることがあるので気長に探してください。

811おさる:2007/11/11(日) 17:37:19 HOST:35.84.214.202.bf.2iij.net
>>810
L-02Tですか!とても部品取りには使えませんね。ケンウッドサービスで紹介しなかった訳ですね。
KT-2200はおっしゃるとおりあまり見かけませんし価格がネックです。
KT-1100はちょくちょく見かけますが意外と金額が上がる場合が多くて。
安く手に入ればと思っています。
某offあたりにジャンク品で安く出回っていないかな?とも少し期待はしているのですが。

812( ̄ー ̄):2007/11/28(水) 19:18:37 HOST:softbank219212156145.bbtec.net
どうも、始めましてノイズ対策関連で検索中に目にしましたので一言申し上げます、
ノイズがブレーカーを介在してとありますが、ブレーカー自体が盛大にノイズ自体を発生
させているのをご存知でしょうか? これはあまり知られていないことなので盲点と言える
のですが、その為ブレーカー本体に対するノイズ対策を施せば相当の効果が得られます
(実践証明済)ブレーカーノイズで顕著なのは通電時に振動を発生させノイズを生み出して
と電磁波の放射を起こしている実態があります、その為対策として有効なのは、本体の振動
の抑制とシールドを施すことにあります、試してみる価値はあると思いますよ!

813保守派:2007/11/28(水) 21:51:00 HOST:p5148-ipad601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ハイドン: 交響曲第88番ト長調 "V字" Hob.1-88
(19分52秒)

マルティヌー: シンフォニエッタ“ラ・ホーヤ”
(21分35秒)
 (ピアノ)フロリアン・ヘルシャー

モーツァルト: バイオリンとビオラのための協奏交響曲
変ホ長調 K.364(29分28秒)

モーツァルト: バイオリンとビオラのための二重奏曲
変ロ長調 K.424(2分45秒)

(バイオリン)ミラ・ゲオルギエワ
(ヴィオラ)グンター・トイフェル

(管弦楽)シュツットガルト放送交響楽団
(指揮)クリストファー・ホグウッド

  〜2007.5.6.ドイツ・シュヴェチンゲン宮殿 ロココ劇場で収録〜
  (南西ドイツ放送協会提供)

久し振りにCDR-Audioへの録音に戴きました。南西ドイツ放送協会
提供、ドイツ・シュヴェチンゲン宮殿 ロココ劇場
での音源は毎度まことにバランス、解像度がよろしいです。
期待を裏切られたという記憶がありません。

814保守派:2007/11/30(金) 21:40:26 HOST:p5148-ipad601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ノリントン指揮・シュツットガルト放送交響楽団

ブルックナー: 交響曲第4番変ホ長調“ロマンチック”
 〜2007.4.26.ドイツ・シュツットガルト 
  リーダーハレで収録〜(南西ドイツ放送協会提供)
                   
もよかったです。ベスクラ万歳。
 どうも、ラトルであるとか、ハーディングなどの
ハンサムで女に人気が出そうな指揮者は
その顔写真だけで拒否反応が出て、音楽に
入っていけない。パス。その点、ホグウッドであるとか
ノリントンは素直に沈潜できてよい。

815通りすがり:2007/12/01(土) 21:47:39 HOST:p6099-ipad14kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>その顔写真だけで拒否反応が出て、音楽に
入っていけない。

貴方のおっしゃる音楽とはどんな音楽なら入っていけるのですか?
ラトルは素晴らしい音楽家だと思います。
まさか、アバドの後のベルリンフィルの音楽監督になるとは多くの方が予想していませんでしたがね。
彼の振ったベルリンフィルのマーラーの5番をお聞きになりましたか?

816:2007/12/02(日) 07:22:08 HOST:s129034.ppp.asahi-net.or.jp
古いチューナのMPXの調整について教えてください。
サンスイ AU−999という機種を入手して修理を試みています。

MPX基盤と思われる部分に中間周波数トランスが5ヶありますが、
(1ヶは少々小さいです)

実際のステレオ電波を受信しながらですが、
2ヶの19KHzのトランスのコアを回し、表示上ではステレオ受信のランプが
付いています。38KHzのトランスのコアを回してステレオで音が出るか確認していますが、
ステレオで音が出ていないような感じです。

どなたか、調整方法について教えてください。

817sansui TU-D707XD:2007/12/02(日) 11:30:44 HOST:softbank219007168060.bbtec.net
↑機械の話は弱いので、すみません。同じSANSUIの使用者として、修理が無事に終わるとよいですね。
さて、違う質問です。11月30日のベスクラのノリントンのブルックナーの4番の「版」です。
これは何に基づいてのものでしょうか。
番組中説明があったのかもしれませんが、説明は録音していませんでしたので、
どなたかお分かりでしたらお教えください。

818フォルテ:2007/12/02(日) 11:56:53 HOST:FLH1Adq245.hyg.mesh.ad.jp
作曲家が何回か手を加えたものがあるということではないでしょうか?

819819:2007/12/02(日) 17:14:44 HOST:p3190-ipad304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>816 しローとが測定器もなしで調整は出来んよ。
観念して、メーカーに調整に出しなさい。
仮にステレオになってもセパレーションはぼろぼろ。

820やすひろ:2007/12/02(日) 18:47:31 HOST:240.232.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
はじめまして。
私はトリオのKT−770をハードオフで見つけ使っています。
AMの帯域調整が付いているので「これはAMの音質もいいのでは?」と思った次第です。
こんなチューナーにタイムドメイン製のアンプ内蔵スピーカ(富士通ブランドでパソコン用らしいですが入力インピーダンスが10kΩとのことなので直結)という罰当たりな使い方していますが。
なかなかいい音質です。

今日のNHK−FM『日曜喫茶室』なんか音が途切れて聞こえていましたが、気のせい?

821:2007/12/02(日) 18:58:37 HOST:m024137.ppp.asahi-net.or.jp
>>819

一応、ステレオになったよ!

他にTU−9900があるので、このTU−999は趣味でひまな時に電解コンデンサーを高級品に交換したりしています。
MPXにICを使用しない古い機種はどんなかなーと考えています。

音は好みのタイプです。HNKのクラシックではノイズがやや多いようなのでなんとか!
改善したいです。

822cooltune:2007/12/02(日) 20:37:33 HOST:ntt1-ppp254.west.sannet.ne.jp
>>821
TU-999は70年代最初のハイエンドチューナーでしたが、ここ数ヶ月はヤフオクで2000円〜4000円が相場みたいです。
ディスクリート構成ですので調べていじって壊して遊ぶにはモッテコイでしょう。

サンスイのカスタマーサポートセンターから回路図と調整手順書が¥2100で購入できます。
調整手順書には「どういう測定器をどこにつないでどういう数値になるようにどこを調整しろ」と書いてあります。
まずはこれを入手された方がいいでしょう。
その通りにやって調整できればバンザイ、できなければ原因追求の楽しみが増えてバンザイです。

それまでの間はTICにある海外向けTU-999の回路図でも見てください。
ttp://www.fmtunerinfo.com/sansui.html
F-1085は国内向けは多分F-1101となっていると思います。局発の定数が違うだけだと思います。
F-1332は省略されているかもしれません。
「多分」とか「かもしれません」というのは私も実際はどうか知りません。
実機と比べてどこが違うか教えて下さい m(_ _)m

↑をみると「These discreet MPX circuits sound good but need more adjustment (like tube tuners) to work best.」って書いてますね。
十分楽しめるのではないでしょうか。

823cooltune:2007/12/02(日) 20:46:43 HOST:ntt1-ppp254.west.sannet.ne.jp
>>820
私はハードオフでロクなチューナーを見たことが無いので羨ましくなります。
日曜喫茶室は聴いてませんでしたがどうなんでしょう?

824:2007/12/02(日) 23:39:19 HOST:s129238.ppp.asahi-net.or.jp
822>>

cooltune様


情報ありがとうございました。回路図と調整手順書を入手してみることにします。

いじって壊すわけではありませんが、適度にいじって
結構よい音でステレオで聴けています。当方の耳や装置とは相性がよいようです。

電解コンデンサーはへたっているようなので新品に換えるとよいようですネ!
当方の場合はよかったです。

825保守派:2007/12/04(火) 18:16:33 HOST:p15190-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>817: 11月30日のベスクラのノリントンのブルック
ナーの4番の「版」です。これは何に基づいてのものでしょうか。

ノヴァーク版第1稿

826Ceeron:2007/12/04(火) 20:31:37 HOST:150.net059086141.t-com.ne.jp
>>823 NHK−FM『日曜喫茶室』

久しぶりに日曜喫茶室を聴いたらマスターが変更になっていました。
てっきり、ハカマミツオさんとばかり思っていたのですが、、、?

827保守派:2007/12/05(水) 09:30:09 HOST:p15190-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>815 彼(ラトル)の振ったベルリンフィルのマーラー
の5番をお聞きになりましたか?

私は演奏会、FMなどでマーラー各交響曲は何度も聞いていますが、
音楽自体が体質に合わないので、好きでないのです。
(別に「退廃音楽」であるからというわけではないですが、
他の正統派的ドイツーオーストリア系の音楽とは異質
であり、ネトネト、陰陰滅滅として、neuroticである
と受け止めています。それはあくまでも聴き手の側の
個人個人の特性によるものであり、嫌いなものを好きに
なれというのも無理でしょう)。したがって、ラトルの
演奏も聞いていません。

Sorry for late reply.

828Shino:2007/12/05(水) 14:17:55 HOST:adsl-525.ehm.enjoy.ne.jp
NHK−FM『日曜喫茶室』
たぶん、マスターの年齢+話題の枯渇のために、およそ月イチで別番組です。
松尾さんの番組だったり他の人の番組だったりします。

829Ceeron:2007/12/05(水) 21:25:04 HOST:95.net059085116.t-com.ne.jp
shinoさん 情報有難う御座います。

久しく、来ていなかったのでものですから、、、。

830通りすがり:2007/12/05(水) 22:52:57 HOST:p6021-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>他の正統派的ドイツーオーストリア系の音楽とは異質
であり、ネトネト、陰陰滅滅として、neuroticである
と受け止めています。

なるほど?
よく理解できません。
マーラーが正統的ドイツオーストリア系音楽ではないのですか、
それともラトルが正統的ドイツオーストリア系音楽ではないのですか。
「体質に合わない、好きではない」と言うだけで、正統的ドイツオーストリア系音楽ではないという根拠を理解できないのですが。
ただ単に嫌いだというなら理解できます。

831sansui TU-D707XD:2007/12/06(木) 09:26:11 HOST:softbank219007168060.bbtec.net
>>825
どうもありがとうございました。

ラトルの評価で諸説あるようですが、彼は作曲家ごとに、というか音楽の性格ごとに
解釈を変えていくところがある(変えていくことができる)指揮者なのではないでしょうか。
それぞれの音楽ができたころのコンテクストに照らし合わせての演奏解釈をしているように思います。
ラトルは、いまここの演奏者の個性を強く押し出していく、つまり、バッハもモーツァルトもベートーヴェンもこの指揮者の演奏としか
いいようのないフルトヴェングラーのようなタイプとは対照的な存在として、いまここに演奏をしているように思います。
それをよしとするか、しないか。ここが評価の分かれ目かなあと。
文学でいうと、「作家論」的人間観の側か、フーコーの『作者の死』を通過した「テクスト分析」的人間観か。
1980年代的な流行り言葉でいうと、「パラノイア」型的演奏か、「スキゾフレニー」的演奏か。
聴き手の評価が分かれるところですね。(こういうことは、今までも指摘がされてきたことと思います。)
わたし的には、ラトルは見た目が格好いい指揮者ですから、FMじゃなしに実演(映像も)に触れるとよいのかも。
随分以前、バーミンガムを引き連れて、サントリーホールでマーラーの9番を振ったときの彼は
かっこよかったなあ。

さて、来週のベスクラは「ザルツブルク音楽祭2007」が特集されます。

832通りすがり:2007/12/07(金) 10:42:18 HOST:p6214-ipad03kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>ホグウッドであるとかノリントンは素直に沈潜できてよい。

好き嫌いはその人の好みですから、他人はとやかく言えません。
しかし、ノリントンが音楽家として指揮者としての良い点を教えていただけるとあり難いです。
ノリントンの練習にしても、学生か素人相手に話をしているような感じですし、シュツットガルトにしても個人のレベルやアンサンブルはベルリンフィルと比べても疑問だらけですので・・・・・。

833:2007/12/08(土) 19:25:21 HOST:m026115.ppp.asahi-net.or.jp
TU−999のメンテですが、

2ヶの19KHzのトランスのコアを回し、ステレオ受信のランプが点灯するようにして、
38KHzのトランスのコアを回してステレオで音が出ように調整すると一応OKのようです。
38KHzを回してゆくとモノからステレオになり、左右逆のステレオになったりするようです。


音はというとシンセライザー方式のものより太い音で個人敵には好みの音がします。

メインで使用してゆきたいです。NHKのベストオブクラシツクも勉強して聴いてゆきたいです。

834:2007/12/08(土) 19:26:18 HOST:m026115.ppp.asahi-net.or.jp
個人敵の敵は 的でした。

835:2007/12/08(土) 20:13:04 HOST:m026115.ppp.asahi-net.or.jp
今日はジョンレノンの特集が多いですね!

何かを強烈に訴えかける!感じの曲がジョンのよいところです!

836やすひろ:2007/12/08(土) 23:42:29 HOST:173.139.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
>>835
今日はジョンレノンの命日ですしね。
開戦記念日でもあるので軍歌も是非!(笑

837YoYoGT:2007/12/09(日) 02:33:18 HOST:KD125055202178.ppp-bb.dion.ne.jp
サンスイのシンセのTU−S707XとバリコンのTU−307Ⅱを所有してます。
夜間はTU-S707Xを使用中もTU−307Ⅱの電源を入れアナログ照明で雰囲気を楽しんでます。
さすがに置き場所の関係でシンセの上にバリコン機種を置いてはいませんが。(笑)
チューナをいろいろ持っている方々、チューナは音質も大事ですが見た目も重要ですよね。
特にバリコンのメータ部とその照明?と大きなダイアル。これは男のロマンだと勝手に思ってます。

みなさまは、デザインではどのチューナがもっとも好きですか?

838sansui TU-S707XD:2007/12/09(日) 21:23:51 HOST:softbank219007168060.bbtec.net
ありゃりゃ、よく見ると型番を間違えておったげな。
わたしの使用機器は、TU-S707XD。837さんのおかげで気が付きました。
ちなみにアンプはAU-D707XD。
どちらも、長寿国日本のオーディオであります。(旧sansui TU-D707XD)

839やすひろ:2007/12/09(日) 22:51:08 HOST:189.233.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
>>837
アナログのチューナーがいいですね。
私が以前使っていたパイオニアのTX−8800Ⅱは機能、デザイン共に好きです。

840cooltune:2007/12/09(日) 22:58:32 HOST:ntt3-ppp586.west.sannet.ne.jp
>>833
順調にいってるようですね。
でも良くなる(気がする)からと無闇にクルクル回さない方がいいですよ。
>>835-836
昔NHKが放送したジョン&ヨーコのインタビューをまた聞きたいです。
>>837
TU−307Ⅱを使っている人は少ないですね。
私のHPでTU-307との比較をしております。
デザインって気分でも好き嫌いが変わりますね。
私はサンスイやオンキョーのアナログ末期のチューナーが好きです。
昔はトリオのKT-1100が一番だったんですが。
>>838
ありゃりゃ間違いでしたか。
ナイスな創作だと思ってたんですが(笑)

841:2007/12/10(月) 22:04:47 HOST:m026139.ppp.asahi-net.or.jp
>>840

cooltune様

ほぼ修理終了といった感じです。
音は中低音に力がありよい音です。

TU−999で本日のベストオブクラシックをカセットに録音しました。
よい感じでした(クラシックは勉強中なのでよい演奏、あまりよくない演奏の
判別はつきづらいですが、本日のはよかったと個人的には感じました)。

842sansui TU-S707XD:2007/12/11(火) 12:06:23 HOST:softbank219007168060.bbtec.net
>>838
「ナイスな創作だと思ってたんですが(笑)」
善意の解釈に御礼申します。てっきり思い込みです。
じつは、もう一台ある「SANSUI TU-9900」が最近、調子悪くて。
FMのステレオがうまくはいらなくなったのです。ミューティングをoffにしたら
入るのですが、モノーラルになってしまうし。電源入れて、しばーらくすると
(この間、いろいろとつまみを弄繰り回していますと)
安定はするようなのですが、やれやれです。75年製だから、いろいろあるのですね。
>>841
昨日のヴィオンディ指揮のモーツァルトはよかったですよ。
わたし的には3曲目の交響曲と、5曲目(最後)の交響曲29番がなかなか気に入りました。
じつは、5曲目以外は、聴くの初めてです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板