したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FMチューナー好き集まれ!

1koyama:2005/06/14(火) 22:53:14 HOST:p292c3b.narant01.ap.so-net.ne.jp
タイトルの機種、中古で安いので、ついつい買いだめ
してしまいます。皆さんのマイフェイバリットチューナー
は何ですか?

35Kantama:2005/09/24(土) 09:57:41 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
テレビアンテナをFM受信に使うと、指向特性が180度回ってしまいます(東京の場合、
アンテナは東京タワーを向いてますが、FMの指向特性は東京タワーに背を向けた感じ
になる)。
よって、本来のゲインは得られませんが、都内の高層ビルに反射した電波も減衰する
ので、立地条件によっては流用可能です。

最近は高層ビルだけでなくマンションも乱立しているので、無理して直接波を拾おう
とせず、直接波・間接波問わずアンテナのヌルポイントに追い込んで、1本だけ強い
電波にアンテナを向けた方が有利かもしれません。

36Kantama:2005/09/24(土) 10:04:45 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
FMクラブ さん
折角7素子のFMアンテナを立てて結果がこれでは悲しいですね。
先にも書きましたが、直接波を無理して拾おうとせず、アンテナを360度回転させて
ノイズが最も減り、かつFMが受信できる方向を探すのも1つの手です。
FM受信は「受信レベル最大&ノイズレベル最小」のバランスが大事ですので。
あと、電波にはハイトパターンというものがあり、アンテナの設置高によって電波レ
ベルが上下します。
7素子アンテナを動かすのは大変だと思いますが、アンテナの高さを1m程度上下させ
て、受信レベルが少しでも高い位置を探してみて下さい。運がよければ5dBアップも
可能です。

37AM放送:2005/09/25(日) 19:40:10 HOST:ACCA1Aag106.aic.mesh.ad.jp
そういえば、SV-11FMだったかな、真空管バッファを搭載したチューナー
キットだけど、カーステレオ用の高感度FM/AMモジュールを搭載してい
るらしいが、使用しているのはFM部分だけで、AMは聴けないらしい。
「AMは聴けません」と、宣伝に特別の注意書きがあるわけではないので、
他のメーカーのチューナーと同じく、当然に聴けると思っていたが、
以外にもそうではないらしい。これが、とっても残念。
放送を聴く人の中には、人恋しい人もいるはず。
AM放送は人の声の宝庫。バカに出来ない。
普段はハイファイのCDばかり聴いていても、人恋しい秋の夜には、
ナローなAM放送ででも語りと音楽を楽しみたい私です。
ラジオ深夜便はFMで聴くのもいいが、
本家AMで聴く味わいもすてがたい!?

38ワンダーソリトン:2005/09/25(日) 20:28:04 HOST:eaoska260147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
マイフェイバリットチューナーは、ケンソニックラボラトリー(アキュフェーズ)のT-101と、DENONのTU-1000です。
送りが生収録のクラシックのときは、TU-1000、普段使いは、感度の良いT-101を使っています。
録音は、パソコンのCD−Rですが、サウンドボードのAD変換の質がよくないので、本格的レコーディング用ボードに変えようかなと考えています。
普段はOTARIのMDデッキで録音してます。

39FMクラブ:2005/09/25(日) 21:32:47 HOST:p1233-ipad01yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
コロムビア様、kantama様、レス有難うございます。参考にして今後も田舎のFM馬鹿は
FM聞いていきます。ところで、FM好きな皆様方は色々な世代の方が多いと思います
が昔は皆エアーチェックしていたんでしょうね。(今でもしている方はいらっしゃるとは
思いますが)私の世代は、オープンDECKで19sec4トラで録音していました。sub
でカセットに落としていたTDKのSAで録音したものはまだまだ聞けます。当時は大阪に
いましたので、生駒山の中継局がダイレクトに見えてトンボアンテナで十分受信できました。
当時はTRIOのKT−5500(FM専用TUNER)がMAINでしたが、田舎に帰って
聴くFM大阪の音がなつしかく思います。このTUNERは今は、壊れてありませんがオークション
などでたまに見つけると心引くものが郷愁としてあります。他にLUXの5T10も受信はすれど
MPX回路が壊れ音は出ません。修理部品もなく飾りでおいています。まだまだFMチューナーの
話題は尽きることがありませんが、先にアンテナのポイントを変更してから・・・失礼しました。

40けんぱん:2005/09/25(日) 23:23:35 HOST:k165003.ppp.asahi-net.or.jp
FMクラブ様
 既にお試しなら笑い飛ばして下さい。現在の入力と、ブースタを外した48dB
入力とを聴き比べてみては如何でしょうか。48dBf入力じゃ、たしかにS/N比や
LR分離がメーカーの発表する特性の通りに劣化することが耳でも判りますが、
S/N比やLR分離だけでは表現できない、音の良さが得られるかもしれません。
カセットデッキで、NRでS/N比を稼ぐことが万事において正解とはなり得なか
ったのと同様、試してみる価値は十分あるとおもいます。
 今どき普通に入手できる35dBブースタといえば、V(L/H)/U/BS兼用のモデル
でしょうか。私はかつて、5分配(笑)のために25dB利得のブースタをFM専用で
使っていましたが、これを取り外したときの音質向上は耳からウロコでした。
KT-1000のメータが6割しか振れなくなっても、立体的な空間表現ができる音質
になったのですから大きな違いです。

41Kantama:2005/09/26(月) 00:40:44 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
私のエアチェックデビューはかなり遅いです。1980年頃かな?
まだ東京でもNHKとJOAUの2局しかなかったのに、毎日タイマーを駆使して
エアチェックしてたのが懐かしいです。あの頃はほぼ24時間チューナーに
電源が入ったままでした(今ではPCが24時間・・・・)。
ちなみに私が使っていたチューナーはTrioのKT-1010。以後はケンウッド
ブランドになって、KT-1010もKT-1010IIにモデルチェンジしました。
あまりKT-1010が話題に登場することはありませんが、スペック通り歪み
が極めて少なく、受信感度もよかったので、クリアで生々しい音に感激
したものです。電離層の関係で、FM沖縄の電波を受信したこともあり、
ベリーカードをもらったのもKT-1010でした。(今でも保管してあります)

42akira:2005/10/03(月) 23:15:38 HOST:gl25.ade3.point.ne.jp
PioneerのF-717が現役です。S/N比等のスペックは高級機に引けをとりません。週1〜2回はFMを聞きますが、最近はソースが音質的にイマイチのものが多いようです。

43koyama:2005/10/09(日) 02:57:41 HOST:p57b9be.narant01.ap.so-net.ne.jp
本HPでラックスのチューナーが取り上げられました。
5K50の仲間ですね。

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/5t50.html

44nagatoki:2005/10/09(日) 03:40:05 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
akira さん、こんばんは。
おおー私もPioneerのF-717現在使用してます。買ってすぐベランダに
大きなFM専用の大きなアンテナを立てましたところ、
澄んだ高音それに低音域が特にすばらしいです。

45ガラス細工:2005/10/09(日) 06:28:25 HOST:ACCA1Aac203.aic.mesh.ad.jp
とつぜん失礼します。
私は室内アンテナでFM聴いてます。
窓を開けてると良く受信できるのですが、
窓を閉めると感度不足になるようです。
ガサゴソとノイズが入ります。

ガラスって電波を締め出すのでしょうか。
金属ではないのだから電波は通過すると思っていましたが・・・。
ご存知の方がいらしたら教えてください。

46ひまじん:2005/10/09(日) 08:55:25 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
ガラスではなく、アルミサッシが金属なのでその影響かと思います。
その様な影響を避けるため、アンテナは室外に立てるのが良いかと思います。テレビのアンテナ線から分配してFMチューナーに繋ぐと良いようです。ただし、FM専用アンテナと違い指向性(アンテナが電波を受ける方向)が逆になるので、放送局の方向によっては受信状態が良くないかもしれません。
分配器(VHFテレビ用で可)と同軸ケーブル3C2Vや5C2Vで接続出来るので、試してみると良いと思います。
私もテレビのアンテナに繋いで、テレビ用ブースター(電波の増幅器)でレベルを上げて受信しています。

47Kantama:2005/10/09(日) 19:58:41 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
ガラスも種類によっては電波を減衰させます。自動車のETCもフロントガラスに
特殊加工が施してあるとデータのやり取りに失敗しますが、それと同じです。
ただ、室内アンテナ自体それほど感度のよいものではありませんので、窓の開閉
や、人が近付くだけで感度が変動します。
できればトンボアンテナを設置して下さい。同軸ケーブルはエアコンダクトを通
せば引き込むことも可能です。
あるいは、部屋のテレビアンテナ端子を分岐してFMアンテナ代わりにすれば、運
がよければほぼゼロコストで改善可能です。

48ガラス細工:2005/10/10(月) 06:40:44 HOST:ACCA1Aaa147.aic.mesh.ad.jp
ひまじんさま、Kantamaさま、アドバイス有難う御座いました。
色々試してみたいと思っています。
家のTVは隣の高層マンションの共同受信アンテナからTV信号を給電
させてもらっています。
以前試した時には、FM放送の電波は給電されていないようでした。
来ているのはTV信号のみで、FMチューナーに繋ぐとカスカスになりました。
室内アンテナよりも感度が悪いです。
ブースターを付ければ変わるのかも知れませんが、
前回はあまりにカスカスだったので、
ブースターを付けることも、思い浮かばなかったほどです。

49パルジファル:2005/10/10(月) 08:14:03 HOST:FLH1Aah072.oky.mesh.ad.jp
 おじゃまします。
 テレビアンテナって、FM部分をカットする機能が付いてるのがありますから、分配器をかませて繋いでみても骨折り損になる可能性も大ですね。
 我が家では、台風でアンテナが倒れて、別のアンテナを立てたら使えなくなってしまいました。

50T-O:2005/10/10(月) 20:13:08 HOST:PPPa144.kanagawa-ip.dti.ne.jp
田舎より転勤にて神奈川へ来て十五年。
その間FMはTVアンテナより分配器にて給電してました。
田舎では自宅の為専用アンテナにて聴いておりました。
 KT−3030のシグナルメーターはLEDが7個の内5でした。
TVアンテナにての十五年間はシグナル4で、KT−3030の実力発揮できず、でした。
今回部屋の模様替えにてTVアンテナブースターを探し出しまして接続。
 シグナルメーター6ないし7となり、FMの音が激変の状態です。
 ダイレクトでも5となりますがRFアンプをオンしたほうがノイズが少ないようです。
 テクニクスのST−9300は1−5のメーターで4.7位です。
 シンセのチューナーはたっぷりの入力を入れないと駄目なのでしょうかね。
 入力が少ない期間はST−9300が聴き易かったようです。

51まご:2005/10/11(火) 07:06:19 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
わたしもここのカキコに刺激され、30年いやもう少し前かな・・のAurex
ST550を物置から引っ張り出しつなぎました。
2階なので室内アンテナでしたがまったくだめで、しかたなく、ケーブルTVの
のチューナーにFMとあったのでここから分配しました、5セグメントのメータは
全開で久しぶりにさわやかなFMを聞くことができました。
忘れていた、FMのサウンド・・・いいですねぇ〜。
まぁ、あまり有名なチューナーではありませんが、デジタルシンセチューナーの
初期のころのモデルで、特に薄型のデザインは気に入っています。

52後悔を公開します:2005/10/11(火) 20:46:58 HOST:ACCA1Aag015.aic.mesh.ad.jp
私はチューナーがアナログからデジタルに移行した時代に、
アナログの分厚いサイズのチューナーがいやになり、
それだけの理由で、薄いデジタルに買い換えた覚えが有ります。
音はデジタルがいやに刺激的でした。
ですから
トロンとした音の安いピンコードを付けて、
音を鈍らせて、使っています。
今で言えば、トランスを通している状態でしょうかね。
安いピンコードも意外と使い道があるんです。

53YOSIHIRO:2005/10/11(火) 22:26:17 HOST:eaoska186208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>薄いデジタルに買い換えた・・・
これは、シンセサイザー方式のチューナーを指しているのでしょうか?
シンセサイザー式は、局部発振器の周波数制御を階段的(デジタル的)に行っているだけで、バリコンを使っている機種でもこの方式を使っている製品があります。
これ以外の部分で特に違いはなく、音声信号を扱う回路に関しては殆どの場合同じような回路が踏襲されており、アナログと思って間違いありません。
極端な話、バリコンがバリキャップという半導体に変わっただけで、中身はほとんど同じといっても過言ではありません。
もっとも、最近アキュフェーズから発売された高級チューナーは、FM検波段以降を完全デジタル処理しているようなので、これこそ正に「デジタルチューナー」といってよいのかもしれません。
しかしながら、近い将来FM放送もデジタル化されるようなので、本当の意味でのFMデジタルチューナーはもう少し先の話かもしれません。

54FM深夜:2005/10/30(日) 08:00:34 HOST:ACCA1Aaa253.aic.mesh.ad.jp
室内アンテナでFMを受信した時の、
じゅるじゅるノイズが気になるものだから、
先日、トンボアンテナを買ってきました。
軒下にでも工夫して取り付けようかと思ったのです。
でも、試しに室内で鳴らしてみたら、これがまた意外に良いんです。
結局そのまま室内の壁に立てかけて使っています。
トンボアンテナは説明書きを読むと、室内使用も想定しているんですね。
しかし別に天上から吊るしたりしなくても、充分実用になりました。
部屋に壁があれば、そのどこかに立てかければ、
東西南北どこに放送局があっても、ある程度の受信は可能のようです。
たんすの後ろでも置けますね。私はコンポラックの後ろに置けました。
市街地の木造2階で信号強度は4/6ほどです。
じゅるじゅるノイズは殆んど分からなくなりました。
値段もロッドアンテナの付いた室内専用機と、
そんなに違うわけではありません。
音質アンプの理由は室内アンテナが8の字の指向性を持っているのに対し、
トンボアンテナは一方向しか電波を受信しない為、
ノイズに強い為だと思います。
それに、もともとコンポから遠く離れた軒先に吊るすことを前提に、
同軸ケーブルは長め(別売り)ですから、設置の自由度が大きく、
ベストポジションを見つけやすいのだと思います。
室内専用機をそのまま使用すると付属の同軸などのケーブルが短く、
結局コンポの上にしか置けません。その上ロッドアンテナの先が、
こちらに向くと、目を怪我しそうで、安全上の理由から、
設置する向きが限られてしまい、放送局に向けられない事もありました。
アンテナが良くなったから、チューナーの音質に感心が移りました。
私の使用している古いチューナー。忘れていた昔の音色が再現されています。
こんどチューナーを買い換えたら、どんな音になるだろうか。
ブースターを入れて6/6のシグナル強度にしたら、どうだろうかと、
興味はふくらんでいます。

55ひまじん:2005/11/09(水) 19:58:47 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
最近、チューナーを再導入してからは、NHK−FMのクラシックのライブ収録した放送がいいですね。
音質も良いし、会場の残響も上手く録音されていて、音楽ソースとしてかなり優秀だと思います。
ジャズのセッション505なども、生収録で音質もいいので毎週聴いています。

チューナーもあらためて聴くといいもんですね。

56FM深夜:2005/11/09(水) 21:40:28 HOST:ACCA1Aab020.aic.mesh.ad.jp
ひまじん様こんにちは。
チューナーも本当に良いものですね。
ところで、
私は現在トリオの古いシンセのチューナーを使用しています。
これは音がクリアすぎる感じがしますので、
もう少し、穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音のチューナーを
捜しています。出切れば新品の現行品で、捜しています。
5万円ぐらいまでの予算で
なにか、お勧めがありましたら、ご紹介くださいませ。

57ひまじん:2005/11/09(水) 22:54:47 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
FM深夜さん、こんばんわ。
穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音ですか。難しいですね。
昔のバリコン式のパイオニアのTX−8900は良かったです。確かにシンセサイザー式より温かみのある音でした。
新製品で買うとすると、マランツのST6000ぐらいしか浮かびませんね。音は、師匠も聴いていたので良いと思います。
私は、ビクターのJT−V31(バリコン式)に、CDプレーヤーに繋ぐつもりで買ったマランツのLT−1と言うライントランスをINとOUTを逆に繋いで、古き良き時代の音を再現しております。

58チューナーマニア:2005/11/10(木) 09:37:22 HOST:ppp5601.hakata04.bbiq.jp
横レス失礼致します。
FM深夜さん、現行品のチューナーでご希望の音質の機種は無いですね。
というか、チューナー自体がオーディオコンポーネントから外れて久しいので、
選択肢が無いのが現状です。
トリオのシンセチューナーをご使用ということですが、初期のシンセチューナーは
クリアな音はするのですが、厚みが足りないというか、線が細い音のものが多いです。
「穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音のチューナー」ということであれば、
やはりアナログチューナーがいいですね。
そんなに高価なものでなくても、温かみのある音質の機種が多いです。
ひまじん様も挙げておられるパイオニアTX−8900、TX−8800シリーズなど、
中古で多く出回っていますし、比較的入手し易いと思います。
シンセチューナーでご希望の音質の機種は、サンスイTU−α707Rがあります。
これの音は正に「穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音」です。
この時代のチューナーの音作りとしては異例のものだと思います。
他にもソニーのST−S333ESGも比較的穏やかな音です。
(後のESAやESJとはかなり音質が違います。)
オーディオの中でもチューナーは(一部の機種を除いて)中古価格もそれほど高くないので
いろいろ試されてみるのも楽しいと思います。

59YOSIHIRO:2005/11/10(木) 12:53:39 HOST:eaoska186208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
バリコン式チューナの中古を入手される場合、予め気を付けておいて欲しいのは、フロントエンドの調整箇所が経年変化によりズレている場合が多いということです。
また、高級機ほど多連バリコンを使う傾向があるようですが、その分調整もシビアで、経年変化で調整箇所が微妙にズレた多連バリコンの受信性能は、普及機の3〜4連バリコンより劣る場合も有り得ます。
フロントエンド部分は、回路部品を手でちょっと触れて動かしただけでも、調整がズレてしまう場合があるほどクリティカルなので、経年変化による調整箇所のズレは仕方が無い事かもしれません。
出来れば数年に一度程度はメーカーに調整点検をお願いするのが理想とは思いますが・・・

60やなちゃん:2005/11/11(金) 09:23:01 HOST:p1108-ipad12kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
TX−8900Ⅱいいチューナーでしたね、いやいやまだまだ現役です。
感度のいいチューナーです。
http://www.page.sannet.ne.jp/m_yanagi/sub1-17.htm

61FM深夜:2005/11/12(土) 06:24:31 HOST:ACCA1Aab041.aic.mesh.ad.jp
皆様、親切なご回答ありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
お礼申し上げます。

いま私の使っている初期のシンセのチューナーは、
仰せのとおり、クリアですが、厚みが足りなく、線が細いのです。
それを、なんとかしたいと当時から思っておりました。

30年ぐらい前、アナログチューナー全盛期のトリオのチューナーに、
フロントパネルの色が上下に七三分けになっているものがありました。
あれを当時試聴したときには、落ち着いた大人向きの音がしました。
同じトリオ(ケンウッド)でも、私のシンセの製品はまったく
音が違います。私は無意識にあの昔の音を求めていたのかも知れません。

友人からDLT-1が譲ってもらえそうなので、今度チューナーに付けて
みたいと思います。
あれを通した音は、昔のトリオの音に近いような気もします。

今私の手元には古いシンセのチューナーが一台しかありません。
現代チューナーの実力も知りませんので、
最新型のマランツST6000などにも魅力を感じます。
それと、オールド・チューナーの実力機であるTX-8800や8900(Ⅱ)
やサンスイのTU-α707R、ソニーのST-S333ESG、JT-V31
も聴いてみたいです。

それから多連バリコンは調整も必要のようですね。
私が最初に買ったのはソニーのバリコン式でした。
ST-5150だったと思います。バリコンチューナーは操作感に
味があってよいですね。今は手放して、もうありません。
ちょっと残念です。

ところで、中古のチューナーでも、お店の奥の商品棚に鎮座している、
数万円のものと、ジャンクとして入り口に放置してある、
1.000前後のものがあります。
ジャンクチューナーの内、修理無しで使えるのは、何割ぐらいなんでしょう。
1.000円で買えれば、衝動買いしたくなるのですが、
もしも、9割がた修理が必要だとしたら、
買っても粗大ゴミになるだけなので、
技術のない私は躊躇するのですが・・・。
皆様の経験談など聞かせていただけたら嬉しく思います。

昨日の夜は、地元の民放FMを子守唄にして就寝しました。
深夜に賑やかなポップスで目が覚めたので、
こんどはNHKのFM「ラジオ深夜便」に選局して、
朝を迎えました。
目覚めた時は古典邦楽がながれていました。

62名無しの通りすがり:2005/11/14(月) 21:14:09 HOST:199.net059086091.t-com.ne.jp
FM深夜さんへ
内には、ST-5150もTX-8800やST-5000Fなどもありますが、とにかく見て飽きません。
最近のシンセのチューナーでは、SA50ESもありますが絵になりません。L-01Tは、大きくて処分しました。
シルバーのヘアラインのチューナーは最高です。

63ポチ:2005/11/16(水) 22:44:34 HOST:YahooBB218137158046.bbtec.net
L-02TとKT-1100の布陣でエア−チェックしています。
L-02Tは中古で一昨年手に入れて使ってます。

使い始めてしばらくして故障、修理したのですが、夏にまた故障
只今、入院中です。既に来週で四ヶ月が経過・・・・
月に一度ぐらい連絡を取っているのですが、なかなか部品が無くて
大変なようです。

やはり余程欲しくなければ、チユ−ナ−の中古は止めた方が懸命のようです
高周波を扱う機器は修理に対しても鋭敏に反応するようで
部品を交換するたびに調整し、様子見、その後、また交換の繰り返しだそうです

64マリオ:2005/11/18(金) 15:01:56 HOST:pl729.nas923.kanazawa.nttpc.ne.jp
わたしKT−9700とKT−8000を使っていますが
まったく故障知らずです。
もっとも故障されるとお手上げかもしれませんね。

65FM深夜:2005/11/19(土) 08:29:09 HOST:ACCA1Aab185.aic.mesh.ad.jp
こんにちは。
みなさま色々な情報をありがとうございました。
シルバーのヘアラインの素晴らしさのお話、
修理調整が難しい話、
意外と故障しらずの話など参考になりました。
そのお話を思い出しながら、
先日から近所のオーデォオショップを回っているのですが、
なかなか、気に入ったチューナーが見つかりませんでした。
紹介していただいた、製品の数々も、いざ探すとなかなか
見つからないものです。
つい先日まで売っていた1.000円のジャンクも無くなりました。
そんな中、トリオのKT-1000を見つけました。ジャンクではなく、
動作確認済みで、値段は数千円です。
迷ったあげく勇気を出して買ってみました。
さっそく家に持ち帰り、トンボアンテナにつないで鳴らしてみましたが、
感度がシンセのチューナーより低いようです。
シンセでは4/6ほどの受信感度があり、
実用上は問題なく放送が楽しめますが、
KT-1000にすると、1.5/5程度しかレベルメータが振れず、
事実上、感度不足でステレオ受信が不可能です。
やもうえずモノラル受信にしました。
モノラル受信時の音声は温かみのあるもので、
私のシンセのチューナーがヒリヒリするような音であったのに対して、
これは満足できるものでした。
昨日から12時間鳴らしっぱなしですが、異常はありません。
後はブースターでも付けようかと思います。
ところで、KT-1000はダイヤル表示が2メガヘルツほどずれていました。
最初はそれに気づかず、同調させようとしても受信できず、あせりました。
こんど、蓋をあけて、糸についている針を手でずらして、
正しい位置に戻して、やろうかと思います。

66YOSIHIRO:2005/11/19(土) 09:11:06 HOST:eaoska186208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
いや、それ(ダイアルの周波数ズレ)はフロントエンドの調整箇所が経年変化でズレている場合に起こる、最も多い症状の一つなんですよ。
感度不足も、フロントエンドの調整箇所ズレによるものかもしれません。
バリコン式チューナの場合、性能が劣化しても、受信出来なくなる訳ではないので、意外と気付かずにそのまま使用されている方は多いかもしれません。
調整箇所のズレたチューナをしっかり再調整すると、FMの音を再認識するほど、変化する場合もあります。

67ポチ:2005/11/19(土) 09:38:17 HOST:YahooBB218137158046.bbtec.net
チュ−ナ−という物は調整がしっかりしてると音質も向上するのですね?
まったく知りませんでした。確かに精密機器ですから当然ですね。

調整されてL-02Tが戻ってくるのが楽しみです。

68FM深夜:2005/11/19(土) 17:09:54 HOST:ACCA1Aae214.aic.mesh.ad.jp
そうですか、力技で強引に針を動かせば良いと言うものでは無いのですね、
いや、お恥ずかしいです。教えていただきありがとうございました。
こんど、調整の方は何とかしたいと思います。

69Moon:2005/11/19(土) 22:01:02 HOST:i220-220-173-189.s02.a001.ap.plala.or.jp
 トリオのKT1100(バリコン式)とSONYのST-S333ESAを別セットで使用しています
KT1100購入は20年ほど前でしょうか現在も故障なく現役ですが
昨年周波数ズレを生じました

 そこで、ST-S333ESAをオークションで入手しましたが
マニュアルが付属してないためプリセットなどワンタッチ選局は出来ません
どなたかご教授いただけませんか?

 なお、両機種のヒアリング評価は下記URLでご覧下さい
http://www2.bbweb-arena.com/moon/myweb_audio_011.htm

70水谷:2005/11/20(日) 02:25:46 HOST:233.125.150.220.ap.zero-isp.net
ST-S333ESJのプリセット方法ですが、TUNING/PRESETをTUNINGにして
TUNE MODEをマニュアルかAUTOにして選局し、SHIFTキーでプリセットバンクを変更して
MEMORYを押してプリセット番号ボタンを押せば、プリセット完了です。
TUNING/PRESETボタンを押してPRESETモードにしてプリセットを呼び出します。
他にもタイマー予約で、電源が入るたびに4つの選局を次々としていく予約も可能です。
全て本体だけで操作可能です。
私も説明書は持っていませんが、触っているうちになんとなく判りますよ。

71ポチ:2005/11/20(日) 05:37:35 HOST:YahooBB218137158046.bbtec.net
マニュアルはメ−カ−に問い合わせれば、コピ−になる場合がありますが
売ってくれますよ。私もL-02Tの説明書のコピ−を購入しました。

72チューナーマニア:2005/11/20(日) 08:07:58 HOST:ppp3662.hakata06.bbiq.jp
Moon様、記事拝読しました。
私もST-S333ESJを所有しておりますが、感度は良く使い勝手もいいです。
音質は良くも悪くもソニーの音で、これはこれで悪くはないですね。
メインのチューナーはヤマハのTX-2000ですが、これはナチュラルかつ力強い音で
とても気に入っております。
333ESJはタイマー録音用に重宝してます。
どちらもリモコンで操作できるのも便利ですね。

D-3300Tも一度は聴いてみたい機種ですが、中古でもいい値段ですね(^_^;)
あとパイオニアのF−777も、プレミア価格で出てますし・・・。

73ワンコイン:2005/11/21(月) 21:56:55 HOST:ACCA1Aag113.aic.mesh.ad.jp
こんにちは。
先日リサイクルショップのジャンクから、
ヤマハ・バリコン・チューナー・CT-XⅡを安くゲットしてきました。
音はワイドレンジでタンノイにも似た雰囲気があります。
高域にデリカシーがありクラシックに合いそうです。
ところで、ネットで検索してもこのチューナーの記事が見当たりません。
どなたか、なにか御存知の方はありませんか。

74イトケン:2005/11/22(火) 00:07:38 HOST:YahooBB220026044007.bbtec.net
CT-X2ねえ、たしかCA-X2のペアチューナーだったような。
当時のシステムコンポ用の単品チューナーとしては廉価グレードだったと思います。

うちはケンウッドL-01AとL-01Tを積み重ねてにんまり

75名無しの通りすがり:2005/11/22(火) 21:20:54 HOST:125.net219126108.t-com.ne.jp
イトケンさん
にんまりは良いですが、L-01Aは動作品ですか?
事情に詳しい名無しの通りすがりより

76デザイナー:2005/11/23(水) 07:13:36 HOST:ACCA1Aac178.aic.mesh.ad.jp
オーディオ製品は、音だけではなく、デザインも重要な選択要素だ。
昔、誰かが言っていたが、
「私は研究室にではなく、リスニングルームに相応しい、デザインを求める」
ってね。
どの製品とは言わないが、
工場に置いた方がしっくりくる製品も存在する。
そんな中、ヤマハは良いね。日本的で上品なデザインだ。
見ているだけで気持が安らぐようだ。

77ジャンキー:2005/11/23(水) 07:29:33 HOST:ACCA1Aaa146.aic.mesh.ad.jp
古いチューナーの楽しみ方の中で、
「古いラジオ」の様な、「古色のある音」を楽しむってのがある。
しかし、今時、真空管ラジオは高価だし、FM付きなんてほとんど無い。
でも、ジャンクチューナーなら数百円でFMも楽しめる。

古色と言っても、
オーディオマニアは、その中に音の良さを求める矛盾する贅沢な存在だ。
CT-XⅡは私も昔、聴いた事があるが、滑らかで良い音だった。
今となっては、高精度の音ではないかもしれないが、
逆にそれが安らぎを感じさせてくれる魅力になる。
例え、超ハイファイのアキュの新製品を持っていても、
ときどき古(いにしえ)の音をCT-xⅡで楽しみたるなるかもしれない。
大切にすることだ。

78名無しさん:2005/11/24(木) 04:42:58 HOST:p25208-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp
>>65
×やもうえず
○やむをえず

79イエローカード:2005/11/24(木) 05:42:31 HOST:ACCA1Aad177.aic.mesh.ad.jp
映画「ALWAYS三丁目の夕日」に、こんなセリフがある。
方言を恥じる、集団就職で東京に出てきた学生に向かって、
「お国言葉は大切にしなさい」。

80辞典車:2005/11/24(木) 06:25:25 HOST:ACCA1Aad050.aic.mesh.ad.jp
○×様
国語の授業は、
よそでやってください。

81Moon:2005/11/25(金) 23:52:28 HOST:i218-47-148-225.s02.a001.ap.plala.or.jp
>Re70 水谷様
 ご指導ありがとうございました
おかげさまでソニーチューナーの機能性は一段アップしました

 様々な機能があるようですがこれ以上は求めません
アンプにしてもスイッチ類が多すぎると迷う方で
インプットセレクターとボリウム以外はシーリングポケットに隠したのが好きです

 音の方は根っからのアナログ世代でして
やはり使用のメーンはトリオになってしまいます

>Re72 チューナーマニア様
 ヤフオクで入手したのですが
リモコン、AM・FMアンテナ付属なし
サイドボードが剥がれていたりと
あちこちガタもきており少々高い買い物だったようです

82冬至も近し:2005/11/27(日) 11:08:34 HOST:ACCA1Aab161.aic.mesh.ad.jp
古いアナログチューナーを手に入れたので
買ったばかりのシンセのチューナーと2台になった。
2台ともTRプリメインの上に乗せたのだけど、
どちらを下にするかが問題だ。
下の機器はプリメインからの放熱の直撃を受けて、あまりよろしくない。
特にチューナーは受信の不安定につながってはいやだ。
かといって、アンプを最上階にするのは重いし、大きいし現実的ではない。
色々考えたが、とりあえず新品のシンセを大事にしよう、と言う事で、
 ①シンセ
 ②アナログ
 ③プリメイン
の順に積み上げた。
でも、考えてみると、
アナログは壊れたら、これから直すのも、新規で手に入れるのも、
段々、困難になる。デジタルはこれからも、それは簡単だろう。
そうすると、
 ①アナログ
 ②シンセ
 ③プリメイン
の順が良いのだろうか。
つまらぬ事とも思うが、この悩みもオーディオ道楽の内だろう。
まあ、夏になるまでにゆっくり考えよう。

83チューナーマニア:2005/12/01(木) 00:55:44 HOST:ppp3662.hakata06.bbiq.jp
先日、コレクションのチューナーの中で最近聴いてないテクニクスの
ST−9300を久し振りに引っ張り出してみました。
いや〜、なかなかいい音です!
今まで固定出力でしか聴いてませんでしたが、可変出力に繋いでみると
とても濃密な音でしかも繊細で素晴らしい音です。
僕はものぐさでリモコン付きの機種ばかり使ってましたが、この音を聴くと
チューニングノブを回すのが楽しく感じてしまうのが不思議です(笑)
アナログチューナーの良さを、改めて実感しました。
こんな音のCDプレーヤーないかなぁ。

84YOSIHIRO:2005/12/01(木) 09:40:57 HOST:eaoska166107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ST-9300は、幻のチューナー「ST-10000」の直系なので、結構力の入った製品かもしれませんね。
ST-10000は、こちらの「珠玉の10000番」でも紹介されている、SU-10000・SE-10000とペアになるべく企画されたチューナーでしたが、あまりに凝り過ぎた為、非常に高価となってしまい(一説には100万近かったとも言われますが・・・)発売を断念した、正に幻のチューナーです。
その後、このST-10000で開発された技術をふんだんに使って開発された製品が、ST-9700・ST-9300なので、当時としても評価は高かったと思います。

85マルチパス:2005/12/01(木) 16:36:35 HOST:YahooBB218137158046.bbtec.net
皆さんは入力レベルはどの位ですか?
ノ−マルポジションで62〜63dbくらいです。
時報の最後のポ〜ンと言うときに若干の歪みを感じる程度です。

できれば70dbくらい得られれば、歪みも無くなると思うのですが?
ブ−スタ−も考えたのですが、雑音も増幅してしまいそうだし・・・・。

86チューナーマニア:2005/12/01(木) 21:33:37 HOST:ppp3662.hakata06.bbiq.jp
ST-10000なんて機種があったんですね。
発売されていたら、L−02Tをしのぐ機種として
歴史に残ったことでしょう。

ST−9300でもこれだけの性能・音質ですから、
ST−9700は・・・。
一度聴いてみたいです。

テクニクスは、シンセチューナーにも力を入れていましたが、
ST−G7もなかなかいい音です。
繊細で綺麗な音でテクニクスらしい音ですね。
でも、後年のシンセチューナーではなぜかアンテナ端子がF型では
無いんですよね(-_-;)

87YOSIHIRO:2005/12/03(土) 09:14:59 HOST:eaoska166107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
私も半年程前に、ST-G7を入手しました(笑)
KENWOODのKT-3030も手元にあるんですが、ステレオ復調用ICに、このST-G7に使われているステレオ復調用ICの改良版(もちろん松下製)が使われていて面白いと思いました。

あと入力レベルについてですが、カタログ上の歪率やS/Nは、大体80dBf〜90dBf程度の入力があった場合の数値みたいです。
要するに、シグナルメーターが完全に振り切れた状態ですね。

8880年代オーディオ全盛期:2005/12/07(水) 00:47:05 HOST:ackube004075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
私はKENWOODのKT-1010Fに5素子のFM専用アンテナで受信しています。
当時FMエアチェクマニアでしたが、いまのシステムで一番の最古参で一番電源が入っていません。
当時FM番組には魅力的な音楽(洋楽ポピュラーミュージック)中心の番組でした。まあその後ヒットチャート中心からプログレへ関心が移りFMでは流れないので、
CDを買って聞くようになった。もう少しFM番組には薀蓄の語れる専門番組も作って欲しい。

89シンセふぁん:2005/12/10(土) 07:25:59 HOST:ACCA1Aab178.aic.mesh.ad.jp
私もラジオファンですが、
ここの書き込みを読んでジャンクチューナーを手に入れてみました。
ダイヤル式です。
そしてシンセのものと二台を使い比べてみましたが、
ダイヤル式を使っていたのは最初の一週間だけですね。
結局シンセに戻りました。

理由を挙げると、
ダイヤルは冬場は触ると冷たいから不快。
ダイヤル選局はいちいち面倒。
選局するときスケールが見にくい。
シンセのチューナーと比べて、特別に良い音だとは思えない。
新品のチューナーに比べて電解コンの劣化は否定できないと思う。
そんなところです。

シンセにAM、FM含めて何曲もプリセットした中を
ワンタッチで試聴に飛び回り、
お気に入りの音楽をさがす。
目を閉じていても操作可能。
この手軽さが嬉しいです。
音も最新式のシンセはBGMには問題ありません。

90ポチ:2005/12/11(日) 07:54:03 HOST:softbank218137158046.bbtec.net
私もBGM専用であればワンタッチで選曲可能なシンセタイプに一票ですね

91チューナーマニア:2005/12/11(日) 08:25:48 HOST:ppp3853.hakata06.bbiq.jp
私も普段は気軽に使えるシンセチューナーを愛用してます。
それもリモコンが使える機種。
DATと組み合わせて複数局の留守録をするときにもシンセチューナーは重宝します。
シンセチューナーは十数機種所有してますが、やはりシンセ独特の音というのは
あるみたいです。
それはレコードとCDの違いに似てるかも?
バリコン式チューナーの魅力は、「雰囲気」これにつきるのではないでしょうか。
音も外観もシンセチューナーには無い雰囲気を持っています。
この雰囲気に浸りたくて、たまにバリコン式チューナーを引っ張り出してきます。
チューニングノブを回したときの、あの感触がいいんですよねー。

92たま:2005/12/11(日) 08:44:36 HOST:ACCA1Aaa139.aic.mesh.ad.jp
むかしばなしだけど、ビクターのSX7(5)?を聴いた。
会社近くの電気店の2階にオーディオコーナーがあって、
昼食のうどんを食べてから、散歩がてらのぞきに行った。
SX7につないであったのは同じくビクターのプリメイン(SEA付き)と、
ビクターのダイヤルチューナーだった。
散歩で来ただけで、買うつもりも無いから、LPをかけてくれとも
言えないので、チューナーで試聴した。
ちょうど歌謡曲が流れてきて、うっとり聴いていた。
しかし事件はその直後に起こった。
当然にFM放送だと思っていたのに、それはAM放送だったのだ。
うっかり私が切り替えてしまったようだ。
それにしても、AM放送って意外に良い音だった。
LPだってノイズだらけのモノラルがある。それなのに、
歴史的名盤だとか行って有り難がって聴いているマニアはいっぱい居る。
アルティックパンケーキだったか、ナローレンジの音も評価されている。
ならば偏見抜きでAM再評価をしてもよいのではないか。
マルチパスでジュルジュルいう音を聴いているぐらいなら
よっぽど良いかも知れない。
しかし、問題はAM放送にFM並みの音楽専門番組が少ないことだ。
チューナーもAMはおまけ程度になっている。アナログ時代もそうだった。
最新式のシンセのチューナーでも、俺んところの物は、
AMは2.500円のラジオより感度が劣る。
てな、考えはやっぱり異教徒なんだろうな。

93中古車選太:2005/12/15(木) 18:01:14 HOST:ACCA1Aac223.aic.mesh.ad.jp
久しぶりにクルマを運転し、カーステレオで地元のFM局を聴いた。
無指向性のロッドアンテナひとつなのに、不思議とマルチパスは感じない。
心地よくFM放送と共にドライブできた。
なぜ、ホームステレオではトンボアンテナを上げないと聴けないのに、
カーステでは無指向性のロッドアンテナで聴けるのか?
私には七不思議のひとつ。
まったくミステリアスだ。
今度カーステを家庭用に買うか!?

94マリオ:2005/12/16(金) 06:09:47 HOST:pl209.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
>カーステでは無指向性のロッドアンテナで聴けるのか?

それ、わたしも同じ疑問を持っています。
そこでオートバックスで車用のFMアンテナを探しましたが
今では売っていないのか見当たりませんでした。
昔はなが〜いアンテナが有ったと記憶しています。
カーステでは不思議とマルチパスを拾わないのはどうしてなのでしょう。
単純に聞こえないだけかしら???

95FM深夜:2005/12/17(土) 07:24:03 HOST:ACCA1Aae253.aic.mesh.ad.jp
これは私の想像ですから、そのつもりで聞いてください。
マルチパスと言うと反射波のことですから、
周りの地形や建物に左右されますね。
つまり移動して別の場所に行ったり、
周りの建物が新築されたり、取り壊されたりすると、
マルチパスが増えたり、減ったりするわけです。
ところが我が家の室内トンボアンテナの受信状況をお話しすると、
マルチパス?の量は毎日の様に変化します。
昨日の深夜はNHKFMの「ラジオ深夜便」が
ノイズだらけで聴けませんでした。
ステレオ受信時に点灯するパイロットランプも消えていました。
しかたなくAMの「ラジオ深夜便」に切り替えて聴きました。
AM放送の「ラジオ深夜便」はホッとする滑らかさでした。
ところが今日の朝はNHKFMがきれいに聴こえています。
昨日のノイズはいったい何だったのでしょうか。
他の放送局にも似たような状況が時々起こっています。
そんな時はアンテナの向きを変えてやればノイズが消える事も有ります。
つまり何が言いたいのかと言えば、
私たちがマルチパスだと思っていたものの多くは
単なる外来ノイズだったのかもしれません。
工場、その他から発生しているノイズです。
純粋なマルチパスは案外少ないのではないでしょうか。
そうすると外来ノイズ対策に重点をおいて設計されているであろう
カーステレオは特に良い音で聴けるのではないでしょうか。
もちろんハイファイ目的に重点をおいて作られている
家庭用のFMチューナーに音質でカーステは負けるはずですが、
それはベストの受信状況を与えてやって初めて起こることだと思います。
私の様にノイズの多い場所に住んでいて、
アンテナ環境も良くない状況は、
本当は家庭用のFMチューナーには向いていないのかも知れません。
まとめると、BGMに聴くだけならカーステレオの家庭使用がベストで、
エアチェック目的なら最高級FMチューナー+大型ヤギアンテナがベスト。
その二極化が良いのかも知れません。

96NAKA村:2005/12/23(金) 02:29:57 HOST:ntt5-ppp1972.east.sannet.ne.jp
 みなさん、はじめまして。この間父親からLUXMANのT-90というチューナーを
譲って貰いました。
 ただ資料が手元に一切無く、私の探し方が悪いのかネットで検索をしても1
件もヒットしませんでした。何でも父親が25年くらい前に買った物らしいの
ですが・・・。
 どなたか、このチューナーのことをご存じの方はいらっしゃいませんでしょ
うか?チューニングダイヤルの感触が非常に心地よく、そのうち自分のシステ
ムに組み込もうと思っております。

 何卒よろしくお願い致します。

97名無しさん:2005/12/23(金) 12:02:16 HOST:i60-41-140-6.s05.a014.ap.plala.or.jp
英語のサイトが結構hitしましたよ。1977年69000円だそうです。こういう細かい基本データ掲載してるサイトって英語のばかりなんですよね。日本語のはだいたい「こんなの持ってます、かっこいいでしょ」的な自慢話ばかりでほとんど役に立たない。例外はあるけどね。

98名無しさん:2005/12/23(金) 21:59:42 HOST:i60-41-140-6.s05.a014.ap.plala.or.jp
関係ないがついでだから書くと書籍も日本語のは索引がないのが多いから
一度読み終わったあとの活用法が限られてしまう。もっといってしまうと
読み終ったらゴミにしかならない本が多い。ひどいのは翻訳本で原書には
詳細な索引があるのにそれが端折られてたりする。でもまあそれを言ったら
ゴミの最たるものは掲示板の書き込みだ。検索で2chの書き込みとかがヒット
すると本当にガックリきてしまう。

99名無しさん:2005/12/26(月) 12:21:15 HOST:i60-41-168-99.s05.a014.ap.plala.or.jp
ここ人少ないな。
質問した本人すら見てるのかどうだか知らぬが少なくとも
返事を書きにこないという有様なので全く嫌になってしまう。

100名無しさん:2005/12/26(月) 19:35:28 HOST:i60-41-168-99.s05.a014.ap.plala.or.jp
過疎板とはいっても実際の過疎村とは違って、ここを
覗きに来るのに一山越えて一昼夜とかでもあるまいに

101NAKA村:2005/12/27(火) 12:43:35 HOST:pl815.nas923.niigata.nttpc.ne.jp
>97 名無しさん様

 お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。書き込みの後PCがクラッ
シュしてしまいようやく復旧させることが出来たところなもので・・・。

 国産品でしたので英語ページを検索するというのは盲点でした。情報有難うござ
いました。

102ぼん:2005/12/31(土) 19:40:02 HOST:softbank220028156018.bbtec.net
本日!何気にジャンクでSONY ST−S500を入手しました。以前のチューナーは30年近く使用しており
(それでもシンセサイザーでしたが・・・)このチューナーの仕様・裵元がまったくわかりません。
この先30年くらいは使用したいのですが、どんなチューナーでしょうか?。
音は、以前のチューナーとはまったく異なり、やわらかい感じです。
さらに、もうひとつ教えていただきたいのは、時々ステレオインジケーターが消え
音が途切れるんですが、これは信号が弱いのでしょうか?。
以前のチューナーで最近このような現象がおきるようになり
それで、中古チューナーを探してたんですうが、同じ症状が・・・・。
ちなみに、以前のチューナーはレベルメータの表示は5セグメントありすべて点灯していましたが
このチューナーは半分程度しかレベルメーターが振れません、ケーブルテレビの回線を分配
しているんですが、ブースターをかませればいいのでしょうか。

103やまろ:2006/01/02(月) 11:28:15 HOST:nthkid080222.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは。

>ぼん様

ST-S500は比較的最近の機種だったと思います。AMステレオ対応ですよね?
現役当時2万円台の製品だったはずです。

ステレオインジケーターが消えるのは、やはり電波が弱いせいでしょう。
ケーブルテレビとのことですが、ケーブルでFM波も配信されていると言うことでしょうか?
分配すれば電波も弱くなるので、増幅度調整できるブースターを入れてみるのもいいかもしれません。
ただ、ブースターは電波とともにノイズも増幅します。
まず分配しないで直接つないで確認してみてください。
それで問題なければブースターを入れてみるといいでしょう。
その状態でだめなら、ケーブルでFM波が配信されていないかもしれないですね。
最近地上デジタル放送化に伴い、UHFのみの配信となっていると、VHF以下FMが配信されなくなる可能性もあります。
うちのアパートも地デジ化に伴い、共同アンテナがUHFのみになっているので、トンボアンテナを導入しました。

104ぽん:2006/01/02(月) 14:27:17 HOST:softbank220028156018.bbtec.net
やまろ様、こんにちは。ご指導ありがとうございます。
衝動的に購入したので、年式や価格はもちろん仕様もまったくわかりませんでした。
AMのステレオ対応って、AMはステレオ放送があるんですね・・知りませんでした。
ちなみに、このチューナーでの使い方もわかりませんが・・・。
それにしても結構、高級感もあるんですがそこそこな価格の製品ですね。
今朝方CATV局に電話したところ、FM放送も対応しているようですが、やはり
やまろさんの言われるように、電波が弱いようなのでブースターをかませてみます。
ありがとう、ございました。

105YOSIHIRO:2006/01/02(月) 18:49:21 HOST:eaoska186182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
分配すると、原理上信号レベルが半分になってしまうので、ブースターは必要かもしれませんね。
ただ、ブースターもメーカーによって、意外と性能差があるようなので、あまり安価な製品はよくないかもしれません。

106ぽん:2006/01/02(月) 19:01:36 HOST:softbank220028156018.bbtec.net
YOSIHIROさん、やまろさん、こんばんは。
とうとう買っちゃいました、ブースター!なけなしの小遣いから10Kで!。
これがすごい効果でつけたとたんに、まったく音が途切れなくなりました。
それも、レベルというんでしょうか、ブースターのボリュームは最小なのですが
それでもチューナーのレベルメーターが振り切れるくらいあがりました。
昨日までの音はいったい・・・。というくらい劇的に変化しました。
そして、チューナーの音までも変化しました・・・、低音から高音まで私の耳では
CD並に聞こえます。
ありがとう、ございました!。
しかし、昨日までJAZZなんかの放送が結構あったんですが、今日は・・・
変な曲しかかかりません・・・・はぁ〜。

107マリオ:2006/01/05(木) 20:52:48 HOST:pl461.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
車用のFMアンテナ入手。
雪が融けたら例のマルチパスの実験を行って見ます。

つーか、チューナーのマルチパス計(KT−9700)が知らん顔しているのに
ジュルジュル言っているのは中継局がすでにマルチパスを拾っていて
それを増幅しているのかもしれません。
koyamaさんが来られた時に聞いてもらえばよかったな。

108FM深夜:2006/01/05(木) 21:37:10 HOST:ACCA1Aad140.aic.mesh.ad.jp
マリオさん期待してます。
ぜひ、また実験結果を聞かせてください。

私はと言えば、皆さんのブースターの話に刺激され、
とくに最近は、ぼんさんの話に心動かされ、
一万円のブースターを買ってきてしまいました。
さっそくつないで聴いてます。
私のチューナーにはレベルメーターは無く、
パイロットランプだけですので、レベルの変動は分かりませんが、
音色的には「中低域が心持ち太く」なったように思います。
逆に言えば電波が弱いと音が痩せていました。
この音色変化は、
ブースター無しで、トンボアンテナを東西南北ぐるぐる回しているときに、
電波状態が一番良いときにも感じられた変化と同じ感触です。

109FM深夜:2006/01/06(金) 06:34:39 HOST:ACCA1Aad126.aic.mesh.ad.jp
追伸です。
今日朝NHK・FMを受信しましたら、
ガサ、ゴソ、ガサ、ゴソとノイズだらけでした。
フースターを入れても、時々起こるこのノイズからは逃れられません。
電波が弱い為のノイズではなかったわけです。

110マリオ:2006/01/07(土) 20:32:51 HOST:pl418.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
>ぜひ、また実験結果を聞かせてください。

ガンテン承知!

FN深夜さん、こんばんは。
わたし自身カーラジオのFMの入りの良さに常々疑問をもっていて
なぜホーム用のチューナーではマルチパスを拾うのか。
アンテナのせいかラジオの音質がマルチパスを再生できないのか?
多分結果はわかっていると思いますが自分で実験してみないと気が済まない性格で(汗

わたしの地域は弱電界地域です。
普通のシグナルインジケーター式のチューナーの表示は5段階のうち4つまで点灯。
アナログ式メーターでもほとんど振り切っています。
しかし、9700のシグナルメーターで読み取ると40db入っていません。
db表示のシグナルメーターは誤魔化せませんね(笑

111マリオ:2006/01/17(火) 11:06:27 HOST:pl489.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
表の掲示板で荒れてしまったのでちょっと書き難いマリオですが
FMカーアンテナの部品が揃いました。
後は繋いで実験するだけになっています。
問題は屋根に雪があって上れないこと。
屋根の上のトンボアンテナと同一条件で比べるのはしばらく出来そうにありません。

112成瀬川 ◆QpyltuNARU:2006/01/17(火) 11:57:54 HOST:221x253x247x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp
こんにちは

カセットデッキの他にもチューナーのスレッドが……。
私はTechnicsのST-G99Vを使っています。みなさんのようにアナログでは無く
クオーツシンセサイザーですが、親のお古です。

前に使っていたセットは、SC-D5ってやつで、それの説明書だったと思うンですが、
TVアンテナからFM電波をとれる事は知っていました。
で、引っ越す前はそれでバリバリFM聞いてたんですが、引っ越してからはFM聞かなくなりました。
TVアンテナからではなく、電柱から(多分地域配信かなんかでだとおもいます)アンテナ線が来てたので……
ただ、屋根の上にアンテナがあり未使用だったので、線を引っ張ってチューナーまで引き込みました。
で、FMを聞いてみると、ズンドコいう音の「ズン」の部分で音が歪みます。会話とかは普通に聞こえます。
あと、NHK横浜(81.9)以外はクオーツロックきちんとつきます(ズンで歪むのは共通)
クオーツロックインチゲータやステレオ表示が歪んだ時に一瞬消えます。

私的には電波が強すぎて歪んでるのかと思ったのですが、ここのスレの内容を読んでみると、
逆に電波が弱いのかとも思いました。症状を文章で書いてるだけなので判断しづらいかと思いますが、
強すぎるのか弱いのか、教えていただければ幸いです。

P.S.
ST-G99Vを通して聞いたTV音声とビデオデッキ(NV-FS900)を通して聞いたTV音声、微妙に違いますね。

ではでは

113マリオ:2006/01/19(木) 12:51:29 HOST:pl862.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
FMカーアンテナ繋いで見ました。
外には雪があるので外部アンテナとは同一条件とは行きませんが
部屋の中でのデーターを示してみます。

外部アンテナはトンボアンテナを立てて子供部屋と2分割して給電しています。
KT−9700のシグナルメーターで約40db。
マルチパス計はほとんど0%です。

FMカーアンテナはシグナルメーターで約35db。
マルチパス計は20%を示しています。

この実験結果からカーオーディオのFMの聞きやすさは
チューナーに秘密が隠されていそうです。
そのへんはわたしの知識ではわからないのでわかる方にゆだねます。

115チューナーマニア:2006/01/20(金) 04:06:45 HOST:ppp2929.hakata06.bbiq.jp
最近アンプを変更(セパレート→プリメイン)したのに伴い、相性の合うチューナーを
組み合わせる為、手持ちのチューナー十数機種を試聴、結果ケンウッドKT-1100Dに
落ちつきました。
しばらく使っていなかったのですが、改めてこの機種の良さがわかりました。
とにかく音がいい!
歪み感が無く広域が綺麗で、低域も量感が有り、聴いていて引きこまれる音です。
それと、デザインがいいですね。
シンセチューナーの中では一番好きなデザインです。
これからFMを聴く時間が長くなりそうです。

116チューナーマニア:2006/01/20(金) 04:09:35 HOST:ppp2929.hakata06.bbiq.jp
広域→高域の間違いでした。

因みに感度も最高です!

117FM深夜:2006/01/21(土) 17:27:47 HOST:ACCA1Aab097.aic.mesh.ad.jp
マリオさん詳しいレポートありがとうございました。
やはりアンテナはトンボの方が断然すぐれているようですね。
あとはカーステ受信機に秘密がありそうです。
専門的知識は私もありません。
実は、一時、本気でカーステを家庭用に買おうかと思いましたら、
真空管バッファを使ったカーステレオを見つけました。
いいなぁ!
そう思って詳細をしらべたら、私の勘違いでなければ、
CDを聴くときしか真空管を通らないようなのです。
FMを聴くときは真空管をパスしてしまうようなのです。
残念!
安物のカーステでは家庭用にはクセが有るような気がして、
先入観はいけませんが、クルマむきに刺激的な
音作りがして有る様に思うんです。
そこで、色々考えていましたら、
キット屋さんのFM専用チューナーキットがカーステ用のFMモジュールを
利用して作ってあることを思い出しました。
あれなら雑音に強そうです。
そして真空管バッファも搭載しているので、
きっと家庭用でも最高のパフォーマンスを提供してくれるのではないかと、
思うのです。
どなたか、お持ちの方が、お見えでしたら、ぜひ感想を聞きたいところです。

119音の仲間:2006/01/23(月) 23:48:21 HOST:p1042-ipbf11daianji.nara.ocn.ne.jp

おじゃまいたします。
私がFMを聞きだしたのは小学校の高学年の頃からで、当時(30年前)はレコードが高かったので、FM大阪の土曜午後一時?からの
歌謡ベストテンで流行歌を録音していました。続いて二時?からのポップスベストテンで洋楽も好きになったりと結構、影響を受けました、
ただ、最近は民放は聞きませんねえ、番組内容も違和感ありますが音もエフェクトがきつく感じるので…。
今はNHKのみをほぼ毎日聞いています、BGMにも良いし、録音する事もあります。ライブの音質は素晴らしいですね。
特に、自分の知っているJAZZクラブから実況しているとその場を共有しているような感覚があり、これこそ放送の醍醐味ですね。

以前、NHKに電話をして中継回線の事を聞いた事があるのですが、各地の放送塔設備までマイクロ回線で行っているので
NHKの中継回線内でマルチパスの影響を受けることはないそうです、ただし、まれに地域によってFM波で中継することもあるとの事。
その場合、何か障害があると即座に対応できる体制にあるそうです(L-02Tの業務モニター用機を雑誌で見たことがあります)。

120七氏:2006/01/25(水) 21:18:04 HOST:p054007.ppp.asahi-net.or.jp
L-02Tには、ツマミにノブが付いたプロ仕様のL-02TPROという機種があるらしいですね。

122音の仲間:2006/01/28(土) 13:59:03 HOST:p1042-ipbf11daianji.nara.ocn.ne.jp
>>120
そう、それです、ノブのロック機構のようにも見えましたが。


無線と実験 1973年2月号より(抜粋編集)
ソニーKKでは、このたび極めて独創的な最高級FM SPECTRUM TUNERの開発に成功した。このチューナーはその地域の受信可能なFM放送局の周波数を自動的に捕らえて100個の自照式スイッチで構成されるパネル上に光の点滅でパノラミックに表示する画期的な製品である。受信操作は極めて単純化された二通りの方法で行う、第1の方法はパネル上の点滅しているFMチャンネルスイッチのいずれかを軽く押すことにより、その周波数の放送局を受信できる、第2の方法はレバー操作によりパネル上に表示された放送局を次々と自動的に呼び出して受信できる、どちらの方法でも受信は瞬時に行われ、その精度は0.004%と極めて高く、常に安定した状態で動作し最高の性能を発揮する。電子的プリセット機構により、特定の周波数を任意の数(最高1000局)だけプログラムする事が可能であり、かつその内容はパネル上に表示できるので速やかに選局できるようになている、これらはソニーで開発したMAOSメモリー素子により可能になりプログラム内容は、電源を切っても半永久的に失われない、電子的同調を行うチューナーでは受信している周波数を電源を切った場合に保持するのが困難であったが本機ではMAOSメモリーに周波数が記憶されているので電源スイッチを入れると同時に読み出され正確に受信できる…最後にこのような特性とナウなフィーリングを持つ本機が日本のようにFM局の数が少ないところでは性能を十分に発揮できない事である…。

SONY ST-5555 1974年1月発売 1700ドル

http://www.fmtunerinfo.com/ST-5555.jpg
http://www.fmtunerinfo.com/ST-5555a.jpg

123音の仲間:2006/01/28(土) 14:44:22 HOST:p84be29.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
KENWOODの「KT-1100D」と言う型名のチューナーを入手しました。いつ頃のどういったチューナーでしょうか
どなたかご存知ありませんか?

124Kantama:2006/01/28(土) 19:34:18 HOST:softbank218180154005.bbtec.net
> 123
絶対的なルールではありませんが、訊ねる前に一度検索してみましょう。
大抵のことは何らかの形で分かります。例えばこのように。(↓)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=KT-1100D&num=100

KENWOODの1000番シリーズは、中級クラスの割に高音質で、私も長いこと
愛用していました。1100Dは上級機とデザインを揃えたので、格好いいで
すよね。

126音の仲間(本物):2006/01/28(土) 22:35:53 HOST:p1042-ipbf11daianji.nara.ocn.ne.jp
119と122は私の書き込みですが、123は私ではありません。

127Kantama:2006/01/29(日) 02:40:20 HOST:softbank218180154005.bbtec.net
音の仲間(本物)さん
少なくとも私は別人だと思っていましたのでご安心を。
だって30年前に小学生だった人物が、KT-1100Dを知らないハズはないですか
らね。(^_-)

ちなみに土曜午後1時からはコーセー歌謡ベストテン、2時からはポップスベ
ストテンが私の定番コースでした。

128音の仲間(レコパル):2006/01/29(日) 16:21:36 HOST:p1042-ipbf11daianji.nara.ocn.ne.jp
kantama様、レスありがとうございます。
>126はkantamaさんに宛てたものではないのでご安心ください。

歌謡ベストテンはコーセーの提供だったんですね、ポップスベストテンは
「ダーーーイヤトーーン♪」の提供でしたね、トリオやサンスイのCMも民放でやっていましたね。
しっかりとした、いい音のNHKに対して、さわやかな音の民放だった記憶があります。
よく言われる「FMは昔のほうが音が良かった」というのは、昔の民放の記憶があるのではないでしょうか?

TOA(旧・東亜特殊電気)の現行チューナー
http://www.toaelectronics.com/images/img_misc/dt-930.jpg

129Kantama:2006/01/29(日) 18:02:46 HOST:softbank218180154005.bbtec.net
トリオと言えば、FM東京の毎時の時報は当時トリオが独占していましたよね。
(時報前の「スッテレオッ、トリオー」ってヤツです。(^^; )
あの宣伝枠は、世界に冠たる某時計メーカーが高額オファーを提示したものの、
断られたというウワサを聞いたことがあります。

今のFM放送は、残念ながらほとんど聞かなくなりました。歳を取った証拠だと
自分でも思うのですが、まず音が良くないです。正確には、音質はいいのです
が、中抜けしたような変なeffectがかかってるので気分が悪くなるのです。
あと、DJの日本語力が低いことと、大体一通りの人生経験を積んでしまった自
分には、他愛のないお喋りが退屈にしか感じられないことも原因かと。
せめて番組内では些細なことで興奮したり絶叫しないで欲しいです。マイクの
向こう側にいる、何万人もの聴取者を想像できないんでしょうね。尤も、みん
ながみんな城達也になってしまったら、それはそれで退屈だけれども。(笑)

130ラ字音:2006/01/29(日) 20:05:45 HOST:ACCA1Aag180.aic.mesh.ad.jp
DJさん2人が、笑い声を上げながら、
おしゃべりに興じている番組もあります。
あれなどは「聴いてる俺を置き去りにして、勝手に盛り上がって、
俺の哀しみはどうしてくれる」。
なんて、思うときもあります。
昔は、
時にBGM付きのポエムなどを朗読しながら、
時に葉書を読みながら、
楽しい話を聞かせてくれるDJさんがいたのに。
番組と一体感があったのに。
番組が変わったのか、
私が変わったのか、
両方なのでしょうね。

131やまろ:2006/01/29(日) 21:15:10 HOST:c211208.ppp.asahi-net.or.jp
KT-1100Dの話が出てましたが、自分も愛用中です。
トンボアンテナも付けて絶好調ですね。ちゃんとアンテナを張るとここまで音質が向上するんだ、と改めてチューナーの魅力を知った次第。
確かにいい放送ってのは減ってきてますね。
僕は20代なんで、いわゆるエアチェックをやったギリギリの世代かもしれません。
既にCDレンタルも始まっていた時代です。
それでも小学生にはレンタル代すらままならなかったので、エアチェックが日課でした。
親父のトリオKT-3000を使って、ベストテン番組をよく録音してました。
あの時はT字アンテナで、ノイズとの戦いでした。
今は一青窈や桑田圭祐の番組を中心に聞いています。
NHKは入りが悪いですね。アパートが1階なんでアンテナの高さを稼げないからなんですが。

2011年のアナログ地上波終了後の空帯域で、デジタルラジオが始まると聞いています。
どの程度の音質なのかが気になりますね。
内容は今と大して変わらないような気がしますが。

132Shino:2006/01/29(日) 21:28:53 HOST:adsl-336.ehm.enjoy.ne.jp
>122
ST−5555は発売されなかったのではないですか?
試作機は井深さんのリスニングルームにあったと思います。

133ひまじん:2006/01/29(日) 23:20:26 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
私は、10年ぶりぐらいにFM放送を聴くようになったんですが、NHK−FMはけっこういいの放送します。
さっきまで、セッション505というジャズの生収録の番組やってました。
朝は、6時に「バロックの森」というバロック音楽ばかり掛ける番組もタイマーで目覚ましとして掛けてます。
クラシックも、生収録や生放送まであり音源としても質はかなり高いと思います。
私のサブシステム(サブにチューナー繋いでいます。)で聴くとコンサートへ行かなくても臨場感もあって楽しめます。

今のところ、TV用のアンテナ端子に繋いで聴いていますが、電波の状態も良いときも悪いときもあり不安定なので、トンボアンテナを入手してブースターを繋いでみたいと思っております。

134チューナーマニア:2006/01/30(月) 08:05:55 HOST:ppp2929.hakata06.bbiq.jp
KT−1100Dは音の作り方がうまいですね。
KT−9700ほど生々し過ぎず、しかしソースの持つ質感や雰囲気をうまく表現します。
それから、この機種はAMも高音質です。
僕が所有しているチューナーの中では一番AMの音がいいです。
さすがにチューナーのKENWOODの最後?の力作ですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板