したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FMチューナー好き集まれ!

1koyama:2005/06/14(火) 22:53:14 HOST:p292c3b.narant01.ap.so-net.ne.jp
タイトルの機種、中古で安いので、ついつい買いだめ
してしまいます。皆さんのマイフェイバリットチューナー
は何ですか?

2hirorin':2005/06/14(火) 23:20:08 HOST:ZC113178.ppp.dion.ne.jp
こんばんは。15年以上も前になりますが日夜エアチェックに精を出してました。
作ったテープが5万本?(大嘘)
私は ONKYO Integra T-445XX を当時新品で購入、修理1回で現役使用中です。
底面にX字の鉄製重りをつけてまで、重量と安定性を生み出していたようです。
修理の内容は、表示される周波数と実際の放送局の周波数のズレでした。
現在の使用頻度は極めて低いですが無いと困ります。オーディオラックの格好が
つきません(笑)。

3QっQっQっQっQっ:2005/06/15(水) 00:11:21 HOST:158.net219117081.t-com.ne.jp
うちゎ、SONYのST−JX4が現役でつ。
SONYにてゎ珍しく23年間無故障

4YOSIHIRO:2005/06/16(木) 09:37:33 HOST:eaoska161250.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
最近テクニクスのST-G7(こちらのチューナコーナーでも紹介されています)を入手しました。
20年以上前の製品ですが、結構気に入っています。
テクニクスでは、更に古いST-9030Tという8連バリコンのチューナもありますが、これも気に入っています。
テクニクスのチューナは、松下通信工業という業務用放送機器や測定器を作っている会社とオーディオ事業部が手を組んで作り出していた物なので、性能も悪くないと勝手に思っています(笑)
実際テクニクスには、ST-9700という名器がありますが、これをはるかに凌ぐ「ST-10000」という機種の計画もあったようです。
ST-10000は、理想を追求するあまり非常に高価な物になってしまった為、発売を断念したという経緯があり、まさに幻のチューナです。
発売されていれば、間違いなく国産歴代最高額のチューナだったと思いますが、その勇姿を是非とも見てみたかったような気もします。

5電気の落ち武者:2005/06/17(金) 21:51:18 HOST:219-122-131-238.eonet.ne.jp
はじめまして。

KT-900は、KT-1000の下位機種ながら、しっかりした操作感が大変好ましかったです。
兄が所有してました。友人のKT-1000は羨ましかったです。今でも欲しいです。
T-9は、値段の割に高級感に欠けるのが難点ですが、モータードライブの自動選局は
お茶目でよいですね。もっとも私が入手した個体は壊れていて、プリセット位置を
通り過ぎて端でも止まろうとしなかったですが(涙
デザインはTU-D707が一番気に入ってますが、実物は見たことないです。

6koyama:2005/06/17(金) 22:02:45 HOST:p292c3b.narant01.ap.so-net.ne.jp
TU-D607なら時々ジャンク屋でみかけますね。
この前某所でL−02Tが2台並んで売られている
のを発見し、「ハートをわしづかみ」にされましたが、
売価が10万円オーバーだったのと、果たしてそれだけ
出費して、現有のKT−9900よりもグレードアップ
できるのかどうか考え、購入は断念しました。でも一度
は使ってみたい機種ではあります。

7電気の落ち武者:2005/06/18(土) 21:18:56 HOST:219-122-147-207.eonet.ne.jp
私も一度、TU-D607を中古屋で見たことがあります。
L-02Tの2台ってのは、さすがに無いです。私も見たら驚いたでしょうね。
1台だけなら見て触ったことあります。整備不良なのか、チューニングの感触が
あまり好ましくありませんでした・・・・・

KT-9900も憧れてますが、プッシュSWの径がより大きい??KT-9700が欲しいです。
同じ年に発売されたR-300という通信型受信機と同じです。値段は圧倒的に9700が
高かったですが(苦笑

8koyama:2005/06/22(水) 21:56:26 HOST:p292c3b.narant01.ap.so-net.ne.jp
今日某所で、格安でパイオニアのF-777を拾ってきました。
パイオニアの最後の高級機、どんな音がするか楽しみです。

9kotsu000:2005/08/01(月) 18:19:10 HOST:mail.sgm.co.jp[211.0.129.82]
皆様、はじめまして。

先日、ヤフオクで KENWOOD L−01T 購入しました。
20年前の製品とは思えないほどの本当に美品で、
出品者様も事情により泣く泣く出品とのことでした。
で、繋いでびっくり!
アナウンスはすぐそこで人が喋っているみたいですし
流れてくる音楽も、これがホントに電波で飛んで来たモノかしらん?
自分のCDPからより音が良いんじゃないか?
そんな感じですねぇ。
特に深夜放送をBGMとして良く聴くようになりました。
お陰で寝不足の日が続いております、、、

私は、あまりあれこれのメーカーの音を知っているわけではないので、
FMチューナーと言えば TRIO、KENWOOD と言うイメージが有ります。
末永く使ってやりたいので、機会を見てメンテに出すつもりです。
でもね、L−01T に限らず、今は高性能のバリコンを作れる職人がいないとか、、、
時代が進んで良くなっているのか、そうでも無いのか、、、?
それとも、自分が乗り遅れているだけなのか、、、?

L−01T のデザインはカッコイイですよね。
あの照明がなんとも言えません!!
音楽聴かずに見とれている時がありますよ、、、!

10koyama:2005/08/01(月) 20:47:56 HOST:p292cb3.narant01.ap.so-net.ne.jp
kotsu000さん

L-01T導入おめでとうございます。
01Tのあのガラスパネルは、他には
ない良さがあります。
私も最近02Tを入手しましたが、
本当に他のチューナーとは違う様な
音がして驚きますよね。FM、まだまだ
捨てたものじゃありません。

11YOSIHIRO:2005/08/01(月) 21:43:21 HOST:eaoska166233.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
まだまだ、FMチューナ好きの方がいて嬉しいかぎりです。
ただ、以前にも書き込みしましたが、古いバリコン式チューナは、経年変化でフロントエンドの調整箇所がずれている場合が多いです。
フロントエンドのような高周波回路では、極端な話、部品を手でちょっと触っただけでも、調整が狂う場合があり結構クリティカルです。
当然ハンダ補修なんかしても、あっという間に調整がずれてしまいます。
ですから、古いバリコン式チューナを入手された際は、一度メーカーに点検調整してもらうのが精神衛生上からも、良いかもしれません。
しっかりアンテナを立て、きっちり調整したチューナの音はそんなに悪くないと思えるのですが・・・

12kotsu000:2005/08/02(火) 00:33:39 HOST:ACCD65DA.ipt.aol.com
今晩わ。
koyama様、YOSIHIRO様、レス有り難うございます。

L-02Tは、本当に憧れですね。
あのデザインは L-01T と違うメカチックなかっこよさが有りますね。
私は、L-01Tでも十分に背伸びして買いましたので、とにかくこれを生かすようにしてやりたいです。

まずはアンテナだと思ってベランダに取り付ける簡単なものを買いましたが、
全くうまくいかずに今はTV用のケーブルから引いてきています。
集合住宅住まいでは個人でアンテナは建てられなのですが、皆様はどうされているんでしょうか?
皆様の知恵をお借りしたいです。
TV用だとFM専用アンテナとは指向性がなんとか、、、どこかで読んだ気がするのですが
専門知識はなく詳しい事がわからないのが情けないです。
もう少しいろいろ調べてみます。

そう言えば、エクスクルーシブブランドでのすごいモデルも紹介されてますよね。
どんな音がするんでしょうね。
オークションで一度見かけた事が有り、かなりの値段で取引されましたですね。
また、Accuphaseからも新作が発表されましたし、掲示板にもいろいろ書き込まれてますね。
Accuphaseに限らず、他の分野でも、他のメーカーでも、技術的に挑戦し続けて欲しいと思います。
今の時代では難しいのかなぁ、、、

送り出しのクオリティとか、放送の内容についてだとか、
FM放送が抱える問題も有るんでしょうし、リスナーが求めているものも有るでしょう。
ずっと言われてきているところですね。
私もそんな番組にあたると、チューニングし直したり時にはソースを換えたりします。
上手に取捨選択して、一部(かなり?)割り切って、楽しんでいきたいです。

FMチューナーがこんなに音がいいもんだとは驚きでした。
リスナーはかなりいらっしゃると思うので盛り上がって欲しいですね。

13さぶちゃん:2005/08/15(月) 06:38:27 HOST:YahooBB220024153017.bbtec.net
みなさん!あはようございます。

当方は marantz さんとこの、オシロ付チューナー
St 7(黒)を使用中です。
黒いボディに青いオシロがカッコよく、YahooでGetいたしました。

ただ、USバンドのため2チャンネルしか受信できません(TT;
どなたか【日本バンドに変更できる方法】を教えていただければ幸いです。
(5連バリコン)

よろしくお願いいたします。

14YOSIHIRO:2005/08/15(月) 18:55:53 HOST:eaoska203193.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
そもそも、ダイアルスケールの周波数目盛自体が、US仕様と日本仕様では異なりますので、日本仕様への変更はそう簡単ではないと思われます。
一番簡単なのは、同一機種の日本仕様をジャンクで安価に入手し、ダイアルスケールとフロントエンドをそっくり入れ替えるという方法かもしれません。
いわゆる「ニコイチ」といわれる方法ですが、上手く日本仕様のジャンクが見つかるかが問題です・・・

15さぶちゃん:2005/08/18(木) 06:02:28 HOST:YahooBB220024153017.bbtec.net
さっそくの回答ありがとうございました。

やはりそーなんですか・・・
よく、Mcintoshなどの並行輸入品などを国内仕様(バンドスケール表示はそのまま)
になってるのがありますので、ひょっとしたら?と思っていました。
とりあえず、ジャンクが出るまでガンバります。

16koyama:2005/08/18(木) 18:28:51 HOST:p292c22.narant01.ap.so-net.ne.jp
今日、NHK−FMで16時から、80’sの特集を放送していました。
L-02Tで聴いていましたが、久しぶりにFMを堪能しました。やっぱり
いいですねFMって。

17Y-KOYAMA:2005/08/20(土) 16:08:19 HOST:FLA1Aaq059.ngn.mesh.ad.jp
初めまして、私も”KOYAMA”です。

時間帯によっては、余りにもTVがくだらないので、
最近、FMを再び、よく聴くようになりました。

そのFMを聴くための機器構成は以下のとおりです。
チューナー :パイオニア F−777
アンプ   :マランツ  PM−90
スピーカー1:JBL   4312ABK
スピーカー2:BOSE  301AVM

全て、12年以上経過している古い機器ですが、
最近の機器にはない、武骨な、使っていて安心
出来る、益々愛着が湧いて来る”連中”です。
私にとって、本当に空気のような存在です。
これだけの時間を共に過ごして来て、やっと
ひとつになりつつあるのを実感し始めました。

少しだけ投稿させていただきました。
それでは、失礼致します。

18FM深夜:2005/08/20(土) 21:24:24 HOST:ACCA1Aaa165.aic.mesh.ad.jp
私は大都会の中心部に住んでいます。
部屋は木造の2階です。
近郊にはFM局が数局あります。
チューナーはケンウッドKT-880です。
でも、室内アンテナなので、感度不足でカスカスにしか入りません。
仕方無しに、アンテナブースター(八木アンテナ製)を付けて音楽を楽しんでいます。
ところで、アンテナの位置もゲインも全くいじらないのに、
日によって、じゅるじゅるノイズの多い日と、クリアに受信できる日があります。
なぜだか理由が分かりません。
昔、屋根の上にアンテナを上げていた頃には無かった現象の様な気がします。
どなたか理由が分かる方、教えてください。
私もアマチュア無線を少しかじった事が有り、
電波の事については全くの素人ではないつもりですが、
恥ずかしながら今回のことは良く分かりません。

19YOSIHIRO:2005/08/20(土) 21:53:21 HOST:eaoska187222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
室内アンテナは、比較的ノイズの影響を受け易いです。
最近はデジタル機器があふれていますが、特に、同じ室内にあるインバータ式の照明器具や最新のデジタルTV等からのノイズなんかを拾い易いようです。
FM聴取時に、室内にある電化製品の電源を一つずつOFFにしてみると、ノイズ源が特定出来るかもしれません。

20FM深夜:2005/08/21(日) 06:03:24 HOST:ACCA1Aac143.aic.mesh.ad.jp
ご回答ありがとうございました。
実は、私は、密に天候に関係があるのかもしれないと思っておりました。統計を取ったわけではないのですが、雨の夜にノイズが多いような気がしましたから。
経験上「じゅるじゅるノイズ」はマルチパスの様な気がしていました。そこから想像すると、雨がカーテンとなり直接波が減衰した上に、街の建物の外壁を雨が濡らし、それが電波の反射率・吸収率に影響を及ぼし、それらの総合結果がマルチパスの増加につながるのではないかと思っておりました。
しかしアマチュア無線の教科書では、あまり雨と電波との関係を勉強した記憶が無いので理解不能でいたのです。あえて言えば最近、衛星放送の電波が雨で影響を受けることを知ったぐらいです。
でも、やはり機械から出る電波ノイズなんでしょうね、やはり。近所に鉄工所などがあり、騒音や振動などを感じますので、同時に電波ノイズも出ているのかもしれません。

21YOSIHIRO:2005/08/21(日) 09:20:41 HOST:eaoska187222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
天候と受信品質の関係については、色々言われているようです。
確かに、雨の日の受信品質は晴天時よりも劣るという方は多いですね。
ただ、FM波の場合アンテナを出来るだけ高く上げ、50dBf(約100µV)以上の入力感度を確保すれば、マルチパスの影響は相当少なくなると思います
逆に、雪の日は受信品質がグッと良くなるという意見もありますが、この場合は、街中を走る車等の数が減って、ノイズ源が少なくなるからだとも言われています。

22よし:2005/08/21(日) 20:01:10 HOST:YahooBB219055114063.bbtec.net
お小遣いの少ない中高生の頃、レコードやCDが買えなかったのでFM放送を音源としてエアチェックを楽しみました。
ラジカセから始まったオーディオも単品オーディオへと興味が変化。
利用チューナーは、DLLD搭載KT−1100D、KT−1010F、KT−880Fの3機種。
長時間録音を目指し、VTRと組み合わせてデジタル録音を実現するPCM−501ESを導入。
アルバイト代はすべてオーディオ機器となってしまいました。夢中だった昔あの頃が懐かしいですね。

23Kantama:2005/08/26(金) 20:45:27 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
雨の日にノイズが増えるという事象が確実ならば、電柱のトランスや照明が
雨の影響で絶縁劣化を起こし、ノイズを発生している可能性もあります。
私が学生だった頃、トンボアンテナを回転させてノイズ源を探し、トランス
からノイズを発していることを突き止めて東京電力に対策を依頼したことが
あります(もちろん解決しました)。
室内アンテナは指向性ゼロでノイズを拾いやすく、その状態でブースターを
入れればノイズレベルも一緒に上がってしまうので、FMアンテナ設置をお勧
めします。都心部ならトンボアンテナで十分でしょう。

24koyama:2005/08/26(金) 23:15:18 HOST:p292c22.narant01.ap.so-net.ne.jp
では、マンションでは理想のFM環境ってどうなのでしょう?
今はとりあえずTVアンテナに繋いでいます。ベランダに
ヤギアンテナを設置するのが良いのでしょうか(昔FMレコパル
で見たことがあります)。それじゃなくても今ベランダには
スカパーとミュージックバードのパラボラが2つあって目立って
いるのに、ちょっとハズカシイです。

25信濃の山猿:2005/08/27(土) 23:13:38 HOST:i220-221-198-152.s02.a020.ap.plala.or.jp
失礼します、多素子アンテナでは5メートル以内のばあい干渉するそうなの
で注意が必要です、話が変わりますが私は以前 L-01Tを使用していました、
アクリルのパネルにポット浮かぶオレンジ色の表示がなんとも言えない雰囲気
があり、滑らかな音でしたが、今は壊れてしまい、sonyのST-SA5ESを使用して
います、又変わりますが、タイトルのT-1000のことですがアキュフェ−ズのサ
イトで見たのですが、デジタル出力あるとゆうことで、忘れていたことですが
、斉藤先生だったとおもいますがFM放送はデジタルとアナログの合いの子のよ
うなものでデジタル出力ができるが、正確な周波数あわせとテレビ放送でゆう
ゴーストを除去する膨大な演算が必要とゆうのを思い出しAVアンプのDSPチップ
でようやくできるようになった、感慨があります、これにソフトで予測や補間
をすると(たとえばK2)放送を超えることも不可能ではないでは・・・とりとめ
の無いことを書きましたが音が良くて一般人が買えるチューナーがあればいい
のですが・・・

26名無しさん:2005/09/16(金) 01:45:56 HOST:ACCD18AB.ipt.aol.com
FMチューナー好きの皆様にお尋ねいたします
複数台お持ちのマニアの方もいらっしゃるようですが
どのように使い分けていらっしゃるのでしょうか???
メインシステム用とサブシステム用とか、NHK FM用とその他 とか、、、
一台有れば十分なような気がするし
如何なもんでしょうか???

27名無しさん:2005/09/16(金) 22:01:26 HOST:ntt1-ppp19.nagasaki.sannet.ne.jp
>>26
常識的には一台でいいのではないでしょうか。常識的には( ´∀`)
でも5〜10万クラスのいいチューナーが絶滅状態ですので予備を持っておきたくなります。
さらにアナログチューナーだとクルクルダイヤルを回すのが面倒。
それで放送局の数だけ欲しくなります。
おまけに中古を見ると衝動買いするため我が家には10台ほどあります。

28名無しさん:2005/09/18(日) 13:50:10 HOST:mail.sgm.co.jp[211.0.129.82]
>>27
おっしゃる通りですよね
アナログチューナーを所有していますがダイヤルまわすの確かに面倒です
そんなにたくさんの局数受信できるわけじゃないのですがね
でも10台とはすごいですね!
10台繋ぐとなるともう大変!

チューナーはそんなに傷む要素はないと思いますので
今の内にメンテしておけば当分の間活躍してくれると思っています
後は、以前のNHKみたいに
DJのしゃべりじゃなくて曲をいっぱい流してくれる番組をもっとたくさん!!

29koyama:2005/09/18(日) 13:54:30 HOST:p57b9be.narant01.ap.so-net.ne.jp
チューナーも魅力的な機器が多く、H/Oなどで廉価
で売られていたりするので、ついつい集めたくなりますね。
でも、我家ではカセットデッキが9台もあるので、
もう打ち止めにしています。それでも、L-02T、TX-55、
TU−α507と3台...。

30ひまじん:2005/09/20(火) 19:22:22 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
本日、ビクターJT−V31を525円でリサイクルショップで購入、ジャンクですが問題無く作動しました。
テレビのアンテナ端子に繋ぎました。最初、マルチパス歪みとSNが悪いと思いましたが、しばらく通電したら安定してきたのか良くなりました。
古典的なダイヤル式で目盛りを見ながらチューニングメーターを合せるものです。
NHK−FMを中心に聴きましたが、音質も不満無く十分なクオリティーで聴くことが出来ました。高級チューナーも良いでしょうが、放送側の音質を考慮に入れればJT−V31で十分だと思いました。
FM雑誌も廃刊になりましたが、インターネットで番組表も見れるので良い番組を選んで聴きたいと思います。

31ひまじん:2005/09/21(水) 08:32:31 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
テレビのアンテナ端子に直接繋いで聴いてましたが、電波のレベルが低いようでSN比が良くないので、テレビ用のブースターがあったのでVHF側のボリュームを最大にして繋ぐと俄然音が良くなりました。
テレビのアンテナでも工夫をすれば不満無くFM放送も聴けると思います。

32FMクラブ:2005/09/23(金) 20:30:24 HOST:p1233-ipad01yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
FMチューナーを今でも聞いていますが、最近ノイズ対策で苦心しています。受信
環境は7素子の専用アンテナに5CーFBTNL(トリプルノイズレス)ケーブルで
30M引っ張っています。当然電界強度は私の地域は山の中で受信点レベルは48
db を切っています。35dbブーストアップで何とか入力値70db内外を
キープしています。チューナーはONKYOの445XXとTRIO KT−7700
それにPIONEERのF−120で楽しんでいます。近時、高圧線ノイズと電柱トランス
ノイズが近くの工場から漏洩して対策しても非常にジュルジュル音が音楽のppの時や
などに少し目立ちますが諦めて聞いています。電波は基本的に入力が60db以上の入力を
機器に入れてしまわないといい結果が出ません。特にアナログ放送は受信点入力が大切です。
さすがに私の住んでいる田舎でも76MHz〜90MHz帯のほとんどが埋まっていてKT−
7700クラスの当時の性能を持ってしてもIF帯切り替えをしなければならず、まだ445
XXのチューナーの方がいい状態です。近所には7素子のアンテナを上げている馬鹿は自分しか
いません。昔のNHK−FMと民法1社の時代が懐かしいです。

33ひまじん:2005/09/24(土) 00:52:16 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
私がオーディオを始めたころは、チューナーがパイオニア TX−8900でした。5素子のFMアンテナを屋根に立てて聴いていました。
当時は、FM東京とNHK−FMの2局でした。どちらも、バロック音楽の番組を放送していてカセットに録音して聴いていました。また、生放送のライブなども放送され、その音質も素晴らしいものでした。
当時は、FMがオーディオソースのメインでした。FM雑誌も発売されていて、故長岡鉄男さんの記事なども面白く夢中で読んでいました。
アナログレコードからCDの時代となり自然にFM放送から離れてゆきました。
いかし、10年ぶりぐらいに再びジャンクでチューナーを手に入れまた聴き出しています。NHKは、クラシックの放送も多く録音はデッキが無いのでしませんが、思わぬ良い音質で放送されているので、もっと高級チューナーが欲しいと思います。
ジャンクで良い物があれば欲しいと思います。

34コロムビア:2005/09/24(土) 08:19:48 HOST:N111160.ppp.dion.ne.jp

FMクラブ さま 自分もF-120は発売当時から使っており「F-120を使っている」という投稿をみてチョッとうれしく感じます。
この機種はスイッチのパーツに問題が有ってよく動かなくなるのですがまだ健在なのですね。分解しパーツに細工してからは全く異常なしです。

山間部であること、工場からのノイズ対策たいへんですねえ。
ご存知かもしれませんがF-120は強〜中電波界での使用に的を絞ってあるらしいですよ。
かつて自分は原付2輪が通った時、イグニッションノイズが入るのに悩まされていました。
アンテナを上げていましたが、こればかりはどうにもなりませんでした。
今何局あるのか知りませんが、
クラシック丸流しのNHKに対し、シャレタDJの民放局も増えFMリスナーにとっては選択肢が増えて良いことなのですが、ここ10年以上エアチェックで音楽を手に入れる楽しみから遠ざかったようです。FM雑誌も軒並み廃刊されてしまい、マーカーでチェック入れていたころが確かに懐かしいですよ。自分が聴き始めた頃はNHK−FM 1局でした。
今日はお休みなので久々にFMでもかけてみることにします。

35Kantama:2005/09/24(土) 09:57:41 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
テレビアンテナをFM受信に使うと、指向特性が180度回ってしまいます(東京の場合、
アンテナは東京タワーを向いてますが、FMの指向特性は東京タワーに背を向けた感じ
になる)。
よって、本来のゲインは得られませんが、都内の高層ビルに反射した電波も減衰する
ので、立地条件によっては流用可能です。

最近は高層ビルだけでなくマンションも乱立しているので、無理して直接波を拾おう
とせず、直接波・間接波問わずアンテナのヌルポイントに追い込んで、1本だけ強い
電波にアンテナを向けた方が有利かもしれません。

36Kantama:2005/09/24(土) 10:04:45 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
FMクラブ さん
折角7素子のFMアンテナを立てて結果がこれでは悲しいですね。
先にも書きましたが、直接波を無理して拾おうとせず、アンテナを360度回転させて
ノイズが最も減り、かつFMが受信できる方向を探すのも1つの手です。
FM受信は「受信レベル最大&ノイズレベル最小」のバランスが大事ですので。
あと、電波にはハイトパターンというものがあり、アンテナの設置高によって電波レ
ベルが上下します。
7素子アンテナを動かすのは大変だと思いますが、アンテナの高さを1m程度上下させ
て、受信レベルが少しでも高い位置を探してみて下さい。運がよければ5dBアップも
可能です。

37AM放送:2005/09/25(日) 19:40:10 HOST:ACCA1Aag106.aic.mesh.ad.jp
そういえば、SV-11FMだったかな、真空管バッファを搭載したチューナー
キットだけど、カーステレオ用の高感度FM/AMモジュールを搭載してい
るらしいが、使用しているのはFM部分だけで、AMは聴けないらしい。
「AMは聴けません」と、宣伝に特別の注意書きがあるわけではないので、
他のメーカーのチューナーと同じく、当然に聴けると思っていたが、
以外にもそうではないらしい。これが、とっても残念。
放送を聴く人の中には、人恋しい人もいるはず。
AM放送は人の声の宝庫。バカに出来ない。
普段はハイファイのCDばかり聴いていても、人恋しい秋の夜には、
ナローなAM放送ででも語りと音楽を楽しみたい私です。
ラジオ深夜便はFMで聴くのもいいが、
本家AMで聴く味わいもすてがたい!?

38ワンダーソリトン:2005/09/25(日) 20:28:04 HOST:eaoska260147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
マイフェイバリットチューナーは、ケンソニックラボラトリー(アキュフェーズ)のT-101と、DENONのTU-1000です。
送りが生収録のクラシックのときは、TU-1000、普段使いは、感度の良いT-101を使っています。
録音は、パソコンのCD−Rですが、サウンドボードのAD変換の質がよくないので、本格的レコーディング用ボードに変えようかなと考えています。
普段はOTARIのMDデッキで録音してます。

39FMクラブ:2005/09/25(日) 21:32:47 HOST:p1233-ipad01yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
コロムビア様、kantama様、レス有難うございます。参考にして今後も田舎のFM馬鹿は
FM聞いていきます。ところで、FM好きな皆様方は色々な世代の方が多いと思います
が昔は皆エアーチェックしていたんでしょうね。(今でもしている方はいらっしゃるとは
思いますが)私の世代は、オープンDECKで19sec4トラで録音していました。sub
でカセットに落としていたTDKのSAで録音したものはまだまだ聞けます。当時は大阪に
いましたので、生駒山の中継局がダイレクトに見えてトンボアンテナで十分受信できました。
当時はTRIOのKT−5500(FM専用TUNER)がMAINでしたが、田舎に帰って
聴くFM大阪の音がなつしかく思います。このTUNERは今は、壊れてありませんがオークション
などでたまに見つけると心引くものが郷愁としてあります。他にLUXの5T10も受信はすれど
MPX回路が壊れ音は出ません。修理部品もなく飾りでおいています。まだまだFMチューナーの
話題は尽きることがありませんが、先にアンテナのポイントを変更してから・・・失礼しました。

40けんぱん:2005/09/25(日) 23:23:35 HOST:k165003.ppp.asahi-net.or.jp
FMクラブ様
 既にお試しなら笑い飛ばして下さい。現在の入力と、ブースタを外した48dB
入力とを聴き比べてみては如何でしょうか。48dBf入力じゃ、たしかにS/N比や
LR分離がメーカーの発表する特性の通りに劣化することが耳でも判りますが、
S/N比やLR分離だけでは表現できない、音の良さが得られるかもしれません。
カセットデッキで、NRでS/N比を稼ぐことが万事において正解とはなり得なか
ったのと同様、試してみる価値は十分あるとおもいます。
 今どき普通に入手できる35dBブースタといえば、V(L/H)/U/BS兼用のモデル
でしょうか。私はかつて、5分配(笑)のために25dB利得のブースタをFM専用で
使っていましたが、これを取り外したときの音質向上は耳からウロコでした。
KT-1000のメータが6割しか振れなくなっても、立体的な空間表現ができる音質
になったのですから大きな違いです。

41Kantama:2005/09/26(月) 00:40:44 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
私のエアチェックデビューはかなり遅いです。1980年頃かな?
まだ東京でもNHKとJOAUの2局しかなかったのに、毎日タイマーを駆使して
エアチェックしてたのが懐かしいです。あの頃はほぼ24時間チューナーに
電源が入ったままでした(今ではPCが24時間・・・・)。
ちなみに私が使っていたチューナーはTrioのKT-1010。以後はケンウッド
ブランドになって、KT-1010もKT-1010IIにモデルチェンジしました。
あまりKT-1010が話題に登場することはありませんが、スペック通り歪み
が極めて少なく、受信感度もよかったので、クリアで生々しい音に感激
したものです。電離層の関係で、FM沖縄の電波を受信したこともあり、
ベリーカードをもらったのもKT-1010でした。(今でも保管してあります)

42akira:2005/10/03(月) 23:15:38 HOST:gl25.ade3.point.ne.jp
PioneerのF-717が現役です。S/N比等のスペックは高級機に引けをとりません。週1〜2回はFMを聞きますが、最近はソースが音質的にイマイチのものが多いようです。

43koyama:2005/10/09(日) 02:57:41 HOST:p57b9be.narant01.ap.so-net.ne.jp
本HPでラックスのチューナーが取り上げられました。
5K50の仲間ですね。

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/5t50.html

44nagatoki:2005/10/09(日) 03:40:05 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
akira さん、こんばんは。
おおー私もPioneerのF-717現在使用してます。買ってすぐベランダに
大きなFM専用の大きなアンテナを立てましたところ、
澄んだ高音それに低音域が特にすばらしいです。

45ガラス細工:2005/10/09(日) 06:28:25 HOST:ACCA1Aac203.aic.mesh.ad.jp
とつぜん失礼します。
私は室内アンテナでFM聴いてます。
窓を開けてると良く受信できるのですが、
窓を閉めると感度不足になるようです。
ガサゴソとノイズが入ります。

ガラスって電波を締め出すのでしょうか。
金属ではないのだから電波は通過すると思っていましたが・・・。
ご存知の方がいらしたら教えてください。

46ひまじん:2005/10/09(日) 08:55:25 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
ガラスではなく、アルミサッシが金属なのでその影響かと思います。
その様な影響を避けるため、アンテナは室外に立てるのが良いかと思います。テレビのアンテナ線から分配してFMチューナーに繋ぐと良いようです。ただし、FM専用アンテナと違い指向性(アンテナが電波を受ける方向)が逆になるので、放送局の方向によっては受信状態が良くないかもしれません。
分配器(VHFテレビ用で可)と同軸ケーブル3C2Vや5C2Vで接続出来るので、試してみると良いと思います。
私もテレビのアンテナに繋いで、テレビ用ブースター(電波の増幅器)でレベルを上げて受信しています。

47Kantama:2005/10/09(日) 19:58:41 HOST:YahooBB218180154005.bbtec.net
ガラスも種類によっては電波を減衰させます。自動車のETCもフロントガラスに
特殊加工が施してあるとデータのやり取りに失敗しますが、それと同じです。
ただ、室内アンテナ自体それほど感度のよいものではありませんので、窓の開閉
や、人が近付くだけで感度が変動します。
できればトンボアンテナを設置して下さい。同軸ケーブルはエアコンダクトを通
せば引き込むことも可能です。
あるいは、部屋のテレビアンテナ端子を分岐してFMアンテナ代わりにすれば、運
がよければほぼゼロコストで改善可能です。

48ガラス細工:2005/10/10(月) 06:40:44 HOST:ACCA1Aaa147.aic.mesh.ad.jp
ひまじんさま、Kantamaさま、アドバイス有難う御座いました。
色々試してみたいと思っています。
家のTVは隣の高層マンションの共同受信アンテナからTV信号を給電
させてもらっています。
以前試した時には、FM放送の電波は給電されていないようでした。
来ているのはTV信号のみで、FMチューナーに繋ぐとカスカスになりました。
室内アンテナよりも感度が悪いです。
ブースターを付ければ変わるのかも知れませんが、
前回はあまりにカスカスだったので、
ブースターを付けることも、思い浮かばなかったほどです。

49パルジファル:2005/10/10(月) 08:14:03 HOST:FLH1Aah072.oky.mesh.ad.jp
 おじゃまします。
 テレビアンテナって、FM部分をカットする機能が付いてるのがありますから、分配器をかませて繋いでみても骨折り損になる可能性も大ですね。
 我が家では、台風でアンテナが倒れて、別のアンテナを立てたら使えなくなってしまいました。

50T-O:2005/10/10(月) 20:13:08 HOST:PPPa144.kanagawa-ip.dti.ne.jp
田舎より転勤にて神奈川へ来て十五年。
その間FMはTVアンテナより分配器にて給電してました。
田舎では自宅の為専用アンテナにて聴いておりました。
 KT−3030のシグナルメーターはLEDが7個の内5でした。
TVアンテナにての十五年間はシグナル4で、KT−3030の実力発揮できず、でした。
今回部屋の模様替えにてTVアンテナブースターを探し出しまして接続。
 シグナルメーター6ないし7となり、FMの音が激変の状態です。
 ダイレクトでも5となりますがRFアンプをオンしたほうがノイズが少ないようです。
 テクニクスのST−9300は1−5のメーターで4.7位です。
 シンセのチューナーはたっぷりの入力を入れないと駄目なのでしょうかね。
 入力が少ない期間はST−9300が聴き易かったようです。

51まご:2005/10/11(火) 07:06:19 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
わたしもここのカキコに刺激され、30年いやもう少し前かな・・のAurex
ST550を物置から引っ張り出しつなぎました。
2階なので室内アンテナでしたがまったくだめで、しかたなく、ケーブルTVの
のチューナーにFMとあったのでここから分配しました、5セグメントのメータは
全開で久しぶりにさわやかなFMを聞くことができました。
忘れていた、FMのサウンド・・・いいですねぇ〜。
まぁ、あまり有名なチューナーではありませんが、デジタルシンセチューナーの
初期のころのモデルで、特に薄型のデザインは気に入っています。

52後悔を公開します:2005/10/11(火) 20:46:58 HOST:ACCA1Aag015.aic.mesh.ad.jp
私はチューナーがアナログからデジタルに移行した時代に、
アナログの分厚いサイズのチューナーがいやになり、
それだけの理由で、薄いデジタルに買い換えた覚えが有ります。
音はデジタルがいやに刺激的でした。
ですから
トロンとした音の安いピンコードを付けて、
音を鈍らせて、使っています。
今で言えば、トランスを通している状態でしょうかね。
安いピンコードも意外と使い道があるんです。

53YOSIHIRO:2005/10/11(火) 22:26:17 HOST:eaoska186208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>薄いデジタルに買い換えた・・・
これは、シンセサイザー方式のチューナーを指しているのでしょうか?
シンセサイザー式は、局部発振器の周波数制御を階段的(デジタル的)に行っているだけで、バリコンを使っている機種でもこの方式を使っている製品があります。
これ以外の部分で特に違いはなく、音声信号を扱う回路に関しては殆どの場合同じような回路が踏襲されており、アナログと思って間違いありません。
極端な話、バリコンがバリキャップという半導体に変わっただけで、中身はほとんど同じといっても過言ではありません。
もっとも、最近アキュフェーズから発売された高級チューナーは、FM検波段以降を完全デジタル処理しているようなので、これこそ正に「デジタルチューナー」といってよいのかもしれません。
しかしながら、近い将来FM放送もデジタル化されるようなので、本当の意味でのFMデジタルチューナーはもう少し先の話かもしれません。

54FM深夜:2005/10/30(日) 08:00:34 HOST:ACCA1Aaa253.aic.mesh.ad.jp
室内アンテナでFMを受信した時の、
じゅるじゅるノイズが気になるものだから、
先日、トンボアンテナを買ってきました。
軒下にでも工夫して取り付けようかと思ったのです。
でも、試しに室内で鳴らしてみたら、これがまた意外に良いんです。
結局そのまま室内の壁に立てかけて使っています。
トンボアンテナは説明書きを読むと、室内使用も想定しているんですね。
しかし別に天上から吊るしたりしなくても、充分実用になりました。
部屋に壁があれば、そのどこかに立てかければ、
東西南北どこに放送局があっても、ある程度の受信は可能のようです。
たんすの後ろでも置けますね。私はコンポラックの後ろに置けました。
市街地の木造2階で信号強度は4/6ほどです。
じゅるじゅるノイズは殆んど分からなくなりました。
値段もロッドアンテナの付いた室内専用機と、
そんなに違うわけではありません。
音質アンプの理由は室内アンテナが8の字の指向性を持っているのに対し、
トンボアンテナは一方向しか電波を受信しない為、
ノイズに強い為だと思います。
それに、もともとコンポから遠く離れた軒先に吊るすことを前提に、
同軸ケーブルは長め(別売り)ですから、設置の自由度が大きく、
ベストポジションを見つけやすいのだと思います。
室内専用機をそのまま使用すると付属の同軸などのケーブルが短く、
結局コンポの上にしか置けません。その上ロッドアンテナの先が、
こちらに向くと、目を怪我しそうで、安全上の理由から、
設置する向きが限られてしまい、放送局に向けられない事もありました。
アンテナが良くなったから、チューナーの音質に感心が移りました。
私の使用している古いチューナー。忘れていた昔の音色が再現されています。
こんどチューナーを買い換えたら、どんな音になるだろうか。
ブースターを入れて6/6のシグナル強度にしたら、どうだろうかと、
興味はふくらんでいます。

55ひまじん:2005/11/09(水) 19:58:47 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
最近、チューナーを再導入してからは、NHK−FMのクラシックのライブ収録した放送がいいですね。
音質も良いし、会場の残響も上手く録音されていて、音楽ソースとしてかなり優秀だと思います。
ジャズのセッション505なども、生収録で音質もいいので毎週聴いています。

チューナーもあらためて聴くといいもんですね。

56FM深夜:2005/11/09(水) 21:40:28 HOST:ACCA1Aab020.aic.mesh.ad.jp
ひまじん様こんにちは。
チューナーも本当に良いものですね。
ところで、
私は現在トリオの古いシンセのチューナーを使用しています。
これは音がクリアすぎる感じがしますので、
もう少し、穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音のチューナーを
捜しています。出切れば新品の現行品で、捜しています。
5万円ぐらいまでの予算で
なにか、お勧めがありましたら、ご紹介くださいませ。

57ひまじん:2005/11/09(水) 22:54:47 HOST:YahooBB220009068121.bbtec.net
FM深夜さん、こんばんわ。
穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音ですか。難しいですね。
昔のバリコン式のパイオニアのTX−8900は良かったです。確かにシンセサイザー式より温かみのある音でした。
新製品で買うとすると、マランツのST6000ぐらいしか浮かびませんね。音は、師匠も聴いていたので良いと思います。
私は、ビクターのJT−V31(バリコン式)に、CDプレーヤーに繋ぐつもりで買ったマランツのLT−1と言うライントランスをINとOUTを逆に繋いで、古き良き時代の音を再現しております。

58チューナーマニア:2005/11/10(木) 09:37:22 HOST:ppp5601.hakata04.bbiq.jp
横レス失礼致します。
FM深夜さん、現行品のチューナーでご希望の音質の機種は無いですね。
というか、チューナー自体がオーディオコンポーネントから外れて久しいので、
選択肢が無いのが現状です。
トリオのシンセチューナーをご使用ということですが、初期のシンセチューナーは
クリアな音はするのですが、厚みが足りないというか、線が細い音のものが多いです。
「穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音のチューナー」ということであれば、
やはりアナログチューナーがいいですね。
そんなに高価なものでなくても、温かみのある音質の機種が多いです。
ひまじん様も挙げておられるパイオニアTX−8900、TX−8800シリーズなど、
中古で多く出回っていますし、比較的入手し易いと思います。
シンセチューナーでご希望の音質の機種は、サンスイTU−α707Rがあります。
これの音は正に「穏やかで、滑らかで、重厚で、ふっくらとした音」です。
この時代のチューナーの音作りとしては異例のものだと思います。
他にもソニーのST−S333ESGも比較的穏やかな音です。
(後のESAやESJとはかなり音質が違います。)
オーディオの中でもチューナーは(一部の機種を除いて)中古価格もそれほど高くないので
いろいろ試されてみるのも楽しいと思います。

59YOSIHIRO:2005/11/10(木) 12:53:39 HOST:eaoska186208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
バリコン式チューナの中古を入手される場合、予め気を付けておいて欲しいのは、フロントエンドの調整箇所が経年変化によりズレている場合が多いということです。
また、高級機ほど多連バリコンを使う傾向があるようですが、その分調整もシビアで、経年変化で調整箇所が微妙にズレた多連バリコンの受信性能は、普及機の3〜4連バリコンより劣る場合も有り得ます。
フロントエンド部分は、回路部品を手でちょっと触れて動かしただけでも、調整がズレてしまう場合があるほどクリティカルなので、経年変化による調整箇所のズレは仕方が無い事かもしれません。
出来れば数年に一度程度はメーカーに調整点検をお願いするのが理想とは思いますが・・・

60やなちゃん:2005/11/11(金) 09:23:01 HOST:p1108-ipad12kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
TX−8900Ⅱいいチューナーでしたね、いやいやまだまだ現役です。
感度のいいチューナーです。
http://www.page.sannet.ne.jp/m_yanagi/sub1-17.htm

61FM深夜:2005/11/12(土) 06:24:31 HOST:ACCA1Aab041.aic.mesh.ad.jp
皆様、親切なご回答ありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
お礼申し上げます。

いま私の使っている初期のシンセのチューナーは、
仰せのとおり、クリアですが、厚みが足りなく、線が細いのです。
それを、なんとかしたいと当時から思っておりました。

30年ぐらい前、アナログチューナー全盛期のトリオのチューナーに、
フロントパネルの色が上下に七三分けになっているものがありました。
あれを当時試聴したときには、落ち着いた大人向きの音がしました。
同じトリオ(ケンウッド)でも、私のシンセの製品はまったく
音が違います。私は無意識にあの昔の音を求めていたのかも知れません。

友人からDLT-1が譲ってもらえそうなので、今度チューナーに付けて
みたいと思います。
あれを通した音は、昔のトリオの音に近いような気もします。

今私の手元には古いシンセのチューナーが一台しかありません。
現代チューナーの実力も知りませんので、
最新型のマランツST6000などにも魅力を感じます。
それと、オールド・チューナーの実力機であるTX-8800や8900(Ⅱ)
やサンスイのTU-α707R、ソニーのST-S333ESG、JT-V31
も聴いてみたいです。

それから多連バリコンは調整も必要のようですね。
私が最初に買ったのはソニーのバリコン式でした。
ST-5150だったと思います。バリコンチューナーは操作感に
味があってよいですね。今は手放して、もうありません。
ちょっと残念です。

ところで、中古のチューナーでも、お店の奥の商品棚に鎮座している、
数万円のものと、ジャンクとして入り口に放置してある、
1.000前後のものがあります。
ジャンクチューナーの内、修理無しで使えるのは、何割ぐらいなんでしょう。
1.000円で買えれば、衝動買いしたくなるのですが、
もしも、9割がた修理が必要だとしたら、
買っても粗大ゴミになるだけなので、
技術のない私は躊躇するのですが・・・。
皆様の経験談など聞かせていただけたら嬉しく思います。

昨日の夜は、地元の民放FMを子守唄にして就寝しました。
深夜に賑やかなポップスで目が覚めたので、
こんどはNHKのFM「ラジオ深夜便」に選局して、
朝を迎えました。
目覚めた時は古典邦楽がながれていました。

62名無しの通りすがり:2005/11/14(月) 21:14:09 HOST:199.net059086091.t-com.ne.jp
FM深夜さんへ
内には、ST-5150もTX-8800やST-5000Fなどもありますが、とにかく見て飽きません。
最近のシンセのチューナーでは、SA50ESもありますが絵になりません。L-01Tは、大きくて処分しました。
シルバーのヘアラインのチューナーは最高です。

63ポチ:2005/11/16(水) 22:44:34 HOST:YahooBB218137158046.bbtec.net
L-02TとKT-1100の布陣でエア−チェックしています。
L-02Tは中古で一昨年手に入れて使ってます。

使い始めてしばらくして故障、修理したのですが、夏にまた故障
只今、入院中です。既に来週で四ヶ月が経過・・・・
月に一度ぐらい連絡を取っているのですが、なかなか部品が無くて
大変なようです。

やはり余程欲しくなければ、チユ−ナ−の中古は止めた方が懸命のようです
高周波を扱う機器は修理に対しても鋭敏に反応するようで
部品を交換するたびに調整し、様子見、その後、また交換の繰り返しだそうです

64マリオ:2005/11/18(金) 15:01:56 HOST:pl729.nas923.kanazawa.nttpc.ne.jp
わたしKT−9700とKT−8000を使っていますが
まったく故障知らずです。
もっとも故障されるとお手上げかもしれませんね。

65FM深夜:2005/11/19(土) 08:29:09 HOST:ACCA1Aab185.aic.mesh.ad.jp
こんにちは。
みなさま色々な情報をありがとうございました。
シルバーのヘアラインの素晴らしさのお話、
修理調整が難しい話、
意外と故障しらずの話など参考になりました。
そのお話を思い出しながら、
先日から近所のオーデォオショップを回っているのですが、
なかなか、気に入ったチューナーが見つかりませんでした。
紹介していただいた、製品の数々も、いざ探すとなかなか
見つからないものです。
つい先日まで売っていた1.000円のジャンクも無くなりました。
そんな中、トリオのKT-1000を見つけました。ジャンクではなく、
動作確認済みで、値段は数千円です。
迷ったあげく勇気を出して買ってみました。
さっそく家に持ち帰り、トンボアンテナにつないで鳴らしてみましたが、
感度がシンセのチューナーより低いようです。
シンセでは4/6ほどの受信感度があり、
実用上は問題なく放送が楽しめますが、
KT-1000にすると、1.5/5程度しかレベルメータが振れず、
事実上、感度不足でステレオ受信が不可能です。
やもうえずモノラル受信にしました。
モノラル受信時の音声は温かみのあるもので、
私のシンセのチューナーがヒリヒリするような音であったのに対して、
これは満足できるものでした。
昨日から12時間鳴らしっぱなしですが、異常はありません。
後はブースターでも付けようかと思います。
ところで、KT-1000はダイヤル表示が2メガヘルツほどずれていました。
最初はそれに気づかず、同調させようとしても受信できず、あせりました。
こんど、蓋をあけて、糸についている針を手でずらして、
正しい位置に戻して、やろうかと思います。

66YOSIHIRO:2005/11/19(土) 09:11:06 HOST:eaoska186208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
いや、それ(ダイアルの周波数ズレ)はフロントエンドの調整箇所が経年変化でズレている場合に起こる、最も多い症状の一つなんですよ。
感度不足も、フロントエンドの調整箇所ズレによるものかもしれません。
バリコン式チューナの場合、性能が劣化しても、受信出来なくなる訳ではないので、意外と気付かずにそのまま使用されている方は多いかもしれません。
調整箇所のズレたチューナをしっかり再調整すると、FMの音を再認識するほど、変化する場合もあります。

67ポチ:2005/11/19(土) 09:38:17 HOST:YahooBB218137158046.bbtec.net
チュ−ナ−という物は調整がしっかりしてると音質も向上するのですね?
まったく知りませんでした。確かに精密機器ですから当然ですね。

調整されてL-02Tが戻ってくるのが楽しみです。

68FM深夜:2005/11/19(土) 17:09:54 HOST:ACCA1Aae214.aic.mesh.ad.jp
そうですか、力技で強引に針を動かせば良いと言うものでは無いのですね、
いや、お恥ずかしいです。教えていただきありがとうございました。
こんど、調整の方は何とかしたいと思います。

69Moon:2005/11/19(土) 22:01:02 HOST:i220-220-173-189.s02.a001.ap.plala.or.jp
 トリオのKT1100(バリコン式)とSONYのST-S333ESAを別セットで使用しています
KT1100購入は20年ほど前でしょうか現在も故障なく現役ですが
昨年周波数ズレを生じました

 そこで、ST-S333ESAをオークションで入手しましたが
マニュアルが付属してないためプリセットなどワンタッチ選局は出来ません
どなたかご教授いただけませんか?

 なお、両機種のヒアリング評価は下記URLでご覧下さい
http://www2.bbweb-arena.com/moon/myweb_audio_011.htm

70水谷:2005/11/20(日) 02:25:46 HOST:233.125.150.220.ap.zero-isp.net
ST-S333ESJのプリセット方法ですが、TUNING/PRESETをTUNINGにして
TUNE MODEをマニュアルかAUTOにして選局し、SHIFTキーでプリセットバンクを変更して
MEMORYを押してプリセット番号ボタンを押せば、プリセット完了です。
TUNING/PRESETボタンを押してPRESETモードにしてプリセットを呼び出します。
他にもタイマー予約で、電源が入るたびに4つの選局を次々としていく予約も可能です。
全て本体だけで操作可能です。
私も説明書は持っていませんが、触っているうちになんとなく判りますよ。

71ポチ:2005/11/20(日) 05:37:35 HOST:YahooBB218137158046.bbtec.net
マニュアルはメ−カ−に問い合わせれば、コピ−になる場合がありますが
売ってくれますよ。私もL-02Tの説明書のコピ−を購入しました。

72チューナーマニア:2005/11/20(日) 08:07:58 HOST:ppp3662.hakata06.bbiq.jp
Moon様、記事拝読しました。
私もST-S333ESJを所有しておりますが、感度は良く使い勝手もいいです。
音質は良くも悪くもソニーの音で、これはこれで悪くはないですね。
メインのチューナーはヤマハのTX-2000ですが、これはナチュラルかつ力強い音で
とても気に入っております。
333ESJはタイマー録音用に重宝してます。
どちらもリモコンで操作できるのも便利ですね。

D-3300Tも一度は聴いてみたい機種ですが、中古でもいい値段ですね(^_^;)
あとパイオニアのF−777も、プレミア価格で出てますし・・・。

73ワンコイン:2005/11/21(月) 21:56:55 HOST:ACCA1Aag113.aic.mesh.ad.jp
こんにちは。
先日リサイクルショップのジャンクから、
ヤマハ・バリコン・チューナー・CT-XⅡを安くゲットしてきました。
音はワイドレンジでタンノイにも似た雰囲気があります。
高域にデリカシーがありクラシックに合いそうです。
ところで、ネットで検索してもこのチューナーの記事が見当たりません。
どなたか、なにか御存知の方はありませんか。

74イトケン:2005/11/22(火) 00:07:38 HOST:YahooBB220026044007.bbtec.net
CT-X2ねえ、たしかCA-X2のペアチューナーだったような。
当時のシステムコンポ用の単品チューナーとしては廉価グレードだったと思います。

うちはケンウッドL-01AとL-01Tを積み重ねてにんまり




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板