[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
★マランツ CD-34★
1
:
346
:2005/05/10(火) 15:14:34 HOST:eatkyo241210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
CD−34に付いて何かあればお願いします。
211
:
雷神
:2006/04/14(金) 21:43:53 HOST:ACCA1Aaf121.aic.mesh.ad.jp
すみません。
つい、調子に乗りました。
風太君は反省しなさい。
212
:
k−nisi
:2006/04/14(金) 23:23:04 HOST:55.51.215.220.ap.yournet.ne.jp
管理人です。このスレッドの中の風太様は,何人かいるようですが,どれが本当の
風太様なのでしょう?風神,雷神も同じ方がハンドル名を変えて書いたりしている
部分もありますし・・。
匿名性を隠れ蓑にしないで,責任を持った書き込みをお願いします。管理人からの
切なるお願いです。
213
:
34=金田
:2006/04/16(日) 11:33:29 HOST:61-24-3-11.rev.home.ne.jp
>207
まぁ口汚いメールですが、単なるあらしでないとすると、運が悪かったのかも
知れません。私もいくつかCD34を使って痛感するのは、個体差が非常に
大きいことです。いずれも中古入手したのでそうかもしれませんが。
友人のワンオーナーものを入手して最初に聞いたときの驚きは忘れられません。
何とも言えず厚く、実在感のあるいい音がしたのです。これもしかし不具合
が重なり、廃棄を余儀なくされました。その後入手したものは、この音を
再現できていません。以前話にでていた微妙な機種の違いということも
あるのかもしれませんが。
214
:
OttSSAN
:2006/05/26(金) 20:27:56 HOST:p1159-ipbfp503osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>CD-34の代替品を検討してみると、なかなかこれという
機種が無いことが改めて判りますね。
ずばり、代替機はSTUDER A730ですよ。
私も最近気がついたのですが、というのは
CD34はずっとオクラに入っていてたまたま
鳴らしてみたら、そっくりな感じでした。
もちろん周辺機器にもよりますでしょうが、、、
215
:
nautilus
:2006/05/29(月) 18:34:22 HOST:p62366a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
CD-34は、CD-54を一部手直しして製品化された物なんですね。
当方CD-54を所有していますが、音質的には「ほぼ同質」のものと受け取って宜しいのでしょうか?
世の中?の評価的には CD-34 >> CD-54 という感じですので、両機に一体どれほどの違いがあるのか、
自分の耳で是非とも聞き比べてみたいと思いつつ、なかなかCD-34が入手出来ずにいますもので(苦笑
当方のCD-54に使われているパーツですが、
DACは「TDA1540D」OPAMPは「JRC4560DD」カップリングコンデンサーは「ELNA for AUDIO」でした。
216
:
ひまじん
:2006/05/29(月) 20:55:12 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
nautilusさん、
CD−54は、マランツが日本で生産したCDプレーヤーで、フィリプスの技術者が造りの良さに感銘を受け、オランダの工場で大量生産をするため、一部改良したものがCD−34(フィリップスCD−104)です。
当時は、メカがCDM−1、デジタルフィルターがSAA7030、DACがTDA1540(14bit)が使われ、CD−63(1982)、CD−73(1983)、CD−54(1984)、CD−84(1984)、CD−34(1985)、フィリプスLHH2000(1985)が生産されていました。
根本的に、当時は現在のように軽量の安価なCDプレーヤーを作れませんでした。アルミダイカストフレームで構成された小型でも重量級のCDプレーヤーが主流でした。
フィリップスは、デジタルフィルターも当時のCD1号機から、画期的な4倍オーバーサンプリング、2次ノイズシェイパーのもので、日本のメーカーはそこまで開発できませんでした。
音質もフィリプスLHH2000(1600000円)に順じていたと言われています。
むしろ、現在では生産することが困難ですし、当時の音も良かったので、いまだにCD−34のファンも多いようです。
CD−34の国内バージョンが、CD−54だと思います。音質も良いのではないでしょうか。
217
:
nautilus
:2006/05/29(月) 23:16:44 HOST:p62366a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
>ひまじんさん
レスありがとうございます。
私が一番最初に聴いたCDを再生していた機材が、CD-63だったんです。
あの金色に輝いた小さい箱にセットされた、レコードより遥かに小さなCDからこんな音が出てくるなんて・・・と
その当時とても驚いたものでした。
その後なかなかCD-63を入手する事が出来ず、やっと手に入れたのが現在所有しているCD-54です。
同じ様な部品を使って造られていると判っていても、やはり一度CD-34の音を聴いてみたいものです。
218
:
ユーザー
:2006/05/30(火) 01:33:55 HOST:p3250-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
CD−34の国内バージョンが、CD−54とは言えないかも。
CD−34は国内では安価で売られてましたが、欧州では約90000円程度で売られていたそうです。
219
:
PHILIPS
:2006/05/31(水) 19:18:46 HOST:p5035-ipbf409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
http://www.thevintageknob.org/DAD/CD104/CD104-mission.html
このヨーロッパ版CD-34ことMISSION DAD7000カッコいい。欲しい。
http://www.thevintageknob.org/DAD/CD84/CD84.html
あとここにCD-84について載ってるけどCD-84てCDM2だったの?
最初の方のレスに日本製のCDM1って書いてなかった?
220
:
ひまじん
:2006/05/31(水) 22:50:21 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
PHILIPSさん、CD−34やCD−84は、生産国や販売国によって色やデザインも違うのですね。
おそらく、CD−84は、日本では1984年の発売で、1985年2月にCD−34が発売になっています。
CD−84は、日本以外では、1986年まで生産されているようですね。そして、途中からメカがCDM2となりDACもTDA1540(14ビット)からTDA1541(16ビット)に変更されているようです。
私の推測では、CD−84は日本で生産された物とヨーロッパで生産された物と2種類あるようです。
日本では、CD−65が1985年12月に発売されていますので、メカがCDM2でDACがTDA1541になっていますので、おそらくCD−65がCD−84の後期バージョンに相当するのではないかと思っています。
このCDM2というメカは、CDM1をコストダウンと軽量化するために樹脂製のトッププレートに変更された物です。
ゴールドバージョンのCD−84はカッコいいですね。DACも16ビットのTDA1541に変更されていれば、なお貴重品ですね。
221
:
ひまじん
:2006/05/31(水) 22:57:27 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
>>220
の追伸、
CD−84の写真を見比べると、ボタンの位置が異なりますので、ゴールドのバージョンは名前がCD−84というだけで別物ですね。
良く見比べてみてください。
222
:
sage
:2006/05/31(水) 23:03:50 HOST:0x3dc4c015.rev.ncv.ne.jp
>CD-34の代替品を検討してみると、なかなかこれという
機種が無いことが改めて判りますね。
CD6000OSEなどは似た質感です。
とはいえ、やや音が薄く腰高なところもありますが、
4年ほど使用して、少しCD34に近付いたような気がします。
(CD34と併用・直接比較しています)
223
:
KAZU
:2006/06/01(木) 09:27:35 HOST:p6e062b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
友人がCD−95を入手し、少し羨ましく思ってます。
オークションでも価格は高めなので、なかなか手が出せずにいます。
CD−34を三台稼動させていますが、どれも不具合無く動いています。
ほぼ毎日、電源を入れ、音出しするように心掛けてます。
古い機種は、2〜3ヶ月放って置くだけで、不具合が出そうで・・・・。
相変わらず、代替機種は入手出来ていませんが、CD−34は、ピックが
逝かれるまで使うことになりそうです。。。
224
:
OttSSAN
:2006/06/01(木) 15:18:05 HOST:p1114-ipbfp501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
KAZZさん、JBLのスピーカーじゃぁCD34のというかフィリップス系の
CDPの魅力の半分しかわからないでしょう。
できればBBC系のスピーカーとサンスイじゃぁ無い位相の管理が行き届いた
要するにNFBに依存度が少ないアンプをつないで聴いてホスイものです。
音楽がよく広がって響きに奥行きが出るのですよ。
スピーカーが見えなくなってしまうのですよ。
どーしてもJBLの音でなきゃヤというのであれば、2405とか077を
うまくブレンドしてください。やっぱ、音楽聴くなら奥行きを
感じる響きがないと聴いた気がしないですもんね❸
225
:
PHILIPS
:2006/06/01(木) 15:37:50 HOST:p3103-ipbf36marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>ひまじんさん
レスありがとうございます。
なるほど、同じ型番なのに外見も中身も全然違うんですね。
個人的にはCDM1搭載の前期モデルのほうがいい音がするような気がします。
DACは確かにTDA1541になっていますがBit数が上がれば良いというわけでもないので。
AS2ぐらいになれば別かもしれませんが。
CDM1とCDM2の差のほうが大きいと思います。
コレで同じ値段だったらちょっと納得いかないですね。
そういえばCD-63も一号機と93年に発売した4万の物の2機種ありましたね。
Marantzはそれでいいんでしょうか?(笑)
226
:
KAZU
:2006/06/01(木) 15:44:55 HOST:p6e062b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>224
GOODMANSの12インチ(アルニコ)のホーン付きとNFB掛けてないPX4のシングルという
昔のスタイルでも聴いていましたが、聴き比べるとLE8Tが思いの外素直に聴こえましたので
今はこの組み合わせです。
2405、77は、組み合わせが難しいので、安物のツイーターを適当な所で繋いで
暫く聴いてましたが、LE8Tは下の方も結構ゴリゴリ出るので、外しちゃいました。
ALRやら、サンスイやら、タンノイも試しましたが、最終的にはLE8Tに落ち着きます。
恐らく小生如きの貧乏性の耳には丁度良いようです。
これ以上、SPは増やせないところまで来ていますので・・・。(笑)
サンスイのアンプは、38cmを駆動させるのに、非力な小生の球アンプでは
低域がでないのでガツンとした曲を聴くときに使ってます。
どのシステムにも必ずCD−34を繋げているので、三台所有している訳です。
227
:
conny
:2006/06/17(土) 22:56:59 HOST:tetkyo078042.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
一番、最初に購入したCDプレーヤーが、CD−34です。アンプ、スピーカーとのマッチングということもあるのでしょうが、
やたら硬い音だったと言うことを覚えてます。
228
:
マランツ
:2006/11/09(木) 17:54:16 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
懐かしい話題ですね。
CDPの値段も下がってきたので、Y社のCDPを購入しLPの音と較べて、すごく
悪かったので、即座に返品し、当時出だしのCD-34を買いました。素直で聴きやすい
音だったと記憶しています。NECの25万円位のものと聴き較べると、明らかに
情報量が少なかったと思いますし、アナログには負けていました。
99曲のランダム再生は、あと少しで百人一首が自動で出来るなんて笑い話をして
いました。
当時のシステムは、山水AUD907、ONKYOD7、デンオン忘れた、シュア忘れたV何とか
CD34、でした。
229
:
チューバホーン
:2006/12/12(火) 21:02:19 HOST:i220-220-225-210.s02.a013.ap.plala.or.jp
CD34は、デジタルの出力ってありますか。
どなたかお使いの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
230
:
通行人1
:2006/12/12(火) 21:44:02 HOST:user202235213126.otc.ne.jp
CD34はCDが出来たばかりの頃の物です、デジタルアウト規格そのものがありませんでした。
231
:
チューバホーン
:2006/12/13(水) 09:00:22 HOST:i220-220-225-210.s02.a013.ap.plala.or.jp
レスありがとうございます。某ショップにレスト亜した品があるので、買ってみようかなと思いまして。
232
:
ビックリマスダ
:2006/12/13(水) 16:01:46 HOST:p3087-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
チューバホーン さんアンプを試聴してから、CDPは考えてください。
233
:
チューバホーン
:2006/12/13(水) 16:40:30 HOST:i220-220-225-210.s02.a013.ap.plala.or.jp
ビックリマスダ様。SD05とは関係ないんです。いまRSDA202用にcdPを探してるんですよ
RSDAはとてもアーデンにはパワー不足なんで
サブシステムを組もうかなあと考えてるんです。デジタルアウトがあればなおいいかなとも考えただけですよ。
。
234
:
1540
:2006/12/20(水) 21:04:56 HOST:hvssf05.zaq.ne.jp
最近このスレ寂しいね。
まだまだ、CD34は現役です。拙宅では。
付属のピンコードの件。34には3種類のタイプがあり、
それぞれ、趣が異なります。
市販の高級ケーブルに飽きた時、34から外したこのコードに
スイッチクラフトのピンプラグを付けて差し替えると
驚きますよ。ナチュラルで。
まあ、金さんや銀さん、6Nさんをお使いの方は一度
お試しを!
235
:
フローラ
:2007/03/15(木) 17:59:44 HOST:i125-202-83-170.s05.a020.ap.plala.or.jp
最近、CD-34を手に入れたのですがディスクによって音飛びがかなりするものと、そうでないものがあります。
ピックアップの寿命なのでしょうか・・・。
236
:
KAZU
:2007/06/08(金) 11:19:27 HOST:p6e01f2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
久し振りに手持ちのCD-34をメンテナンスに出しました。
ついでに、コンデンサーの一部を交換して貰ったところ、
音の輪郭がくっきりとした感じで仕上がってきました。
古〜〜い機材でも、1〜2年に一度メンテしてやると、驚くほど、
長持ちし、飽きの来ない音を楽しめます。
237
:
伝説
:2007/06/09(土) 06:45:55 HOST:KHP059141126180.ppp-bb.dion.ne.jp
CD-34は、伝説的になっていますが、当時の高級機と較べると、ナローレンジで音質も卓越していたとは云えませんでした。
例えば、同時期の京セラ(型番は忘れた)NEC(これも型番を忘れた25万円)ソニー(553ESD)
など、15万円を越えるクラスと較べると情報量に差がでました。
その安さは魅力でした。生協で買うと、59000円の2割引(他の製品は3割引)でしたから、圧倒的に安かったのです。
同等の値段の他社製品に較べると、非常に良かっただけです。
現代の製品と比べると、少し負けていますが、普通に聴くにあたって、十分な性能を備えていることも確かです。
音質は素直で聴きやすく、適度な解像感、少しレンジ感が狭い感じです。
ベルギーから直送でしたね。
不思議なことに80年代の後半に出たケンウッドの最高級機と比較したら、CD34の方がよかったと思います。
238
:
ゲット!
:2007/08/05(日) 08:20:16 HOST:kgw2-p13.flets.hi-ho.ne.jp
CD-34をゲットしました!
稀少になってしまった完動品を偶然に見つけて、25kと少し高かったけども
購入してしまいました。
肝心の音は、現在の10万円クラスのプレーヤーよりは自然な音作りで
聴き疲れがしない良くできた機会だと思います。
CD-Rの再生も問題有りません。いずれベルトの交換が必要に成るのでしょうが
マランツに確認したら、在庫有りでしたので心配なさそうです。
ピックアップの寿命が来るまで使いたいと思いますが、2年くらい頑張って欲しいな〜。
239
:
Miya
:2007/12/11(火) 23:39:11 HOST:i210-161-166-145.s02.a007.ap.plala.or.jp
CD-34、ウチでも現役です。
今から20年前、初めて買った単品コンポがこれでした。途中LHH700が仲間に加わりましたが、依然頑張ってくれています。
#最も、その間に大修理3回やりましたが(笑)。
240
:
ジミー
:2008/02/18(月) 22:23:13 HOST:221x115x141x66.ap221.ftth.ucom.ne.jp
いいじゃないですかCD-34
改造沢山しました
①オペアンプをOPA627BPを4個使用→より生々しく高級っぽい音に
②高精度水晶に交換→情報量が増えました
③電源部の全部の三端子レギュレータの出力側に 0.1μの積層セラを
並列に入れる→すっきりした音に
④別の高精度水晶でリクロック→もう一回り情報量が増えました
⑤TDA1540Pの15pinにつながっている620Ωのチップ抵抗をデータシートでは
±0.5%が指示なので、1Wの金属皮膜抵抗10個買ってテスターで計り619Ωと618Ωが
採れたのでそれに交換→音の諧調が正確になった感じ
TDA1540の17pinの82Ωもデータシートでは±0.5%が指示なので換えました こちらは集合抵抗を10個買ったら
82.0Ωぴったりが2個採れたのでそれに交換→ 620Ωのエージングもすすんで来てたのかもしれませんが
みずみずしい音になりました
⑥電源ケーブルは純正ではないですが、これを2本に裂いて4cmくらい離しところどころに
2本が近づかないようにつっかえをし、ブチルゴムを一重に巻きその上にアルミホイルを巻き
またその上にビニールテープを巻きました→音がはっきりしたため
あたかも分解能があがったかのように聴こえます これで16Bit並になった感じ
改造は自己責任でお願いします
コストパフォーマンスで言うと⑤、③
241
:
ジミー
:2008/02/18(月) 22:31:45 HOST:221x115x141x66.ap221.ftth.ucom.ne.jp
240の最後のコストパフォーマンスの1番は⑥でした 記入し落としていました
242
:
ユーザー
:2008/03/29(土) 03:15:59 HOST:p1121-ipad605marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
CD-34って今でも修理可能ですか?10年くらい壊れたまま放置なのですが。しかも、少し手を加えてます。
243
:
ジミー
:2008/03/29(土) 20:46:14 HOST:221x115x141x66.ap221.ftth.ucom.ne.jp
242>
active audio ってCD-34専門のメンテ屋さんがあります
一度相談されては 技術の蓄積はかなりあると思います
私は二回お願いしてます
244
:
ハイランド
:2008/04/05(土) 21:50:09 HOST:O180221.ppp.dion.ne.jp
こんにちは。
ここのスレッドを楽しく拝見させてもらっている一人です。
ちなみに普段はCDPはフィリップスCD303、CD34、54などで聴いてます。
私の友人が34をactive audioへ34の修理依頼をメールでしたらしいのですが、
返事が返ってこないので悩んでいました。
active audioには修理が殺到しているのでしょうか?
私も34をその友人に譲ってもらったので、
将来何処で修理してもらえるのか非常に興味有ります。
他にも面倒見てくれる所があれば、誰か教えてください。お願いします。
245
:
ジミー
:2008/04/05(土) 22:56:31 HOST:221x115x141x66.ap221.ftth.ucom.ne.jp
244>さん
友人さん、もう一度メールしてみたら
activeさんはいい人なんだけどなぁ
246
:
くろねき
:2008/04/05(土) 23:28:18 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ハイランドさん☆
初めまして。
active audioの「お問合わせ・メンテナンス依頼フォーム」
( www.ric.hi-ho.ne.jp/brat-1/active_audio_toiawase.html )
を見てみましたが、「ご利用についてのご注意/お願い」に、
1.フリーメールアドレスによる問い合わせ・メンテナンス依頼には対応できない
2.返信の保障はしない
3.情報のみ教えてほしい、というのはご遠慮いただきたい
ということが明記されていますね。もしかすると1に抵触していたのでは?
247
:
ハイランド
:2008/04/06(日) 23:07:52 HOST:ZD152155.ppp.dion.ne.jp
ジミーさん、くろねきさん、早速のレス有難うございます。
ここのスレッドは皆さん親切で助かります。
私も協力できることがあれば、協力していきたいです。
友人には伝えてみます!
248
:
ハイランド
:2008/04/10(木) 20:32:07 HOST:O046138.ppp.dion.ne.jp
最近CD44と交換で友人から譲って貰ったCD34が、
他と比べてどんな音を出すのか気になってました。
そこで、LHH200R(トレイ手動)・CD-72F(トレイ手動)・CD-54を引っ張り出して、
比較してみました。
34を基準とすると
CD-54 若干高音と低音のメリハリがあるが、一番近い音。
LHH200R 低音多め、情報量多く、コクあり。
CD-72F 情報量多い、全体的に引き締まって重心が低い。
34を基準とした個人的な感想です。参考程度で勘弁!
ちなみに私はCDでソウルやJPOPを流してます。
やっぱりトレイは手動でしょう。
249
:
iichi
:2008/04/10(木) 20:43:55 HOST:p67a304.aicint01.ap.so-net.ne.jp
CD−72F(手動)とSE−16を愛用しております。
最近、DLT−1が気になって借りてきました。
ついでに、CD−34も、借りてきて、聴いております。
DLT−1は、聴く音楽ソフトによって、使用して方が良い時と、
無い方が良い時とあるように、感じております。
250
:
ハイランド
:2008/04/10(木) 21:06:01 HOST:ZD152150.ppp.dion.ne.jp
iichi様
お互い34をお金を出して購入していないというのがミソですね。
34には興味があっても、特に最近相場が高くて手が出せませんし。
私もDLT-1も興味有ります。使うのは善し悪しですか。
これも高いですね。最近。
251
:
タンゴ
:2008/05/10(土) 10:36:03 HOST:kgw1-p103.flets.hi-ho.ne.jp
CD-34とLHH500Rで楽しんでいますが、共にすばらしい音です。
この2台は管球アンプとの相性もよく、プリ、メインとも管球アンプで接続して
アナログライクな生々しい音を楽しんでいます。
皆さまも是非試してみてください。
252
:
ユーザー
:2008/06/15(日) 04:41:31 HOST:p7001-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>245
私も普通にメールしたけど返事ないです。問い合わせに答えない人が
いい人とは思えません。
253
:
わいもユーザー
:2008/07/23(水) 20:48:06 HOST:ntszok187143.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
これが原因みたい
2008 7/17(木曜日) お知らせ
プロバイダーの、メールサーバ仕様変更実施により「お問合わせ」して頂いたメールがこちらへ全く届かないという状況になっていました。
ホームページ「お問合わせ」より、メンテナンスの依頼をしたが「返信が来ない」という方もおられると思います。大変ご迷惑をお掛けして申し訳御座いません。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
現在、障害も復旧しつつ「お問合わせ」メールの受信も可能となっております。お時間が許すようであれば、再度「お問合わせ」、メンテナンス依頼をして頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します
254
:
球冷
:2013/04/12(金) 17:05:41 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
CD34を超える機種はもう一杯有る?
255
:
俵藤太
:2013/04/16(火) 22:02:19 HOST:KHP059143229197.ppp-bb.dion.ne.jp
CD−34と、DENONのPMA−850Ⅱ(アンプ)、それにLo−dのHS−50F(スピーカー)の組み合わせで、聴いています。ピアノの音が、気に入っています。
256
:
野良
:2013/04/17(水) 01:34:25 HOST:7a9856002.oct-net.ne.jp
>>255
CD−34はコンデンサ等デフォですか。
257
:
俵藤太
:2013/04/17(水) 12:30:26 HOST:KHP059143229197.ppp-bb.dion.ne.jp
詳しいことはわかりませんが、ヤフオクでジャンクを入手し、神奈川県厚木市のアイテックさんで修理していただきました。
258
:
野良
:2013/04/24(水) 00:00:09 HOST:7a9856002.oct-net.ne.jp
CD−34のクロック換装すると、音場等の情報量が増えると言われてますが、
そんなに違うものでしょうか?
259
:
俵藤太
:2013/04/26(金) 01:43:33 HOST:KHP059143229197.ppp-bb.dion.ne.jp
クロック換装も、検討しています。経験者のお話をうかがえると、ありがたいです。
260
:
野良
:2013/04/27(土) 01:20:13 HOST:7a9856002.oct-net.ne.jp
ヤフオクですが、 CD-34 オールBLACK.GATE仕様+クロック換装(アイテック)が7.1万円で落札
されていましたね。昨日ですが。この機種の独特の良さと改造による良さ(当然前者の味が薄まる)
との折り合いをどこでつけるかというバランスと好みの問題があって難しいところですか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板