したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

JBLとTANNOY

1まあちゃん:2005/03/14(月) 10:54:26 HOST:dsl072-236.kcn.ne.jp
海外のスピーカーで、人気を二分するJBLとTANNOY。
JBLは、エネルギッシュでどちらかというと男性的な鳴り方で、他方
、TANNOYは優美で女性的な印象が強いですね。
皆さん、どのようなスピーカーをお持ちですか?
相変わらず、70年代に出たJBL 4343Bの人気が高いな、って思う
んですけれど。フロア型のスピーカーとして、不動の地位を築き
あげているような気がします。
アメリカのスピーカーって、他にもBOSE等優秀なメーカーもありま
すが、BOSEは、極最近になってから日本市場に出て来たんじゃな
いのでしょうか?!
とにかく、JBLあるいはTANNOYのスピーカーをお持ちの方、情報お
待ちしております。

235初心者代表:2006/05/15(月) 20:54:34 HOST:ACCA1Aac161.aic.mesh.ad.jp
屋根裏のおっさん様は、いい人ですよ。
よく「人を見て法を説け」とか言いますが、
同じタンノイの鳴らし方でも、
初心者と上級者にでは、それぞれに違う解説をしてあげている。
最近でも初心者向きの解説をしたところ、上級者から
クレームがついたが、そんなこと屋根裏のおっさん様は
とっくに承知の上で、わざわざ初心者向きの話をしていたんです。
其処の所が見えない様では音楽芸術の何が分かるのか、
その鑑賞能力が露呈してしまいますよ。
気をつけて批判しないとね。

236流行の海猿:2006/05/15(月) 20:57:31 HOST:ACCA1Aac161.aic.mesh.ad.jp
6Chでボコボコにしているつもりの人たちが、逆に恥をかいているようだが、気のせいか?

237信濃の山猿:2006/05/15(月) 22:24:52 HOST:i220-109-7-23.s02.a020.ap.plala.or.jp
>235 音楽芸術の何が分かるのか
ビックリマスダさんを指しているのなら、ここの常連さんに笑われしまいます
音楽芸術の方面では有名な方です。

238ふ〜ん:2006/05/16(火) 01:57:48 HOST:222.108.239.192
>>音楽芸術の方面では有名な方です。

匿名掲示板では、何の説得力も無し。
スレのカキコが、すべて。

239首席:2006/05/16(火) 02:38:55 HOST:softbank220006087152.bbtec.net
アマチュア指揮者みたいですよ。

私の所属するオケでは共演したことはありません。

240猿の惑星:2006/05/16(火) 06:00:05 HOST:ACCA1Aac104.aic.mesh.ad.jp
指揮者さまですか。
指揮者次第で演奏がまったく変わる、音楽が変わる、
有名な人の音楽が必ずしも音楽的かというと、私は最近疑問に思ってます。
海外でご活躍の某氏のCDを購入し聴かせてもらいましたが、
私には受け入れがたい演奏でした。
ある意味日本人らしい特質の見える演奏ですが、
芸術的、音楽的かどうかというと少し疑問でした。

241とおりすがり:2006/05/16(火) 06:05:05 HOST:ACCA1Aad231.aic.mesh.ad.jp
ビックリなんとか、さんの話と勝手に決め付けてはいけません。
それは、信濃のなんとか、さんが一人言っているだけで、
誰の発言をさしているのかは不明です。
信濃のなんとか、さんは口を慎むべきです。

242おっさんの始末屋:2006/05/16(火) 09:23:10 HOST:i125-202-71-51.s02.a020.ap.plala.or.jp
煽ると年のくせに興奮するたちですから皆様への失礼な言動は
忘れてやってください。
何時までたっても性分は変わらなくて周りの者は困っています。

243ビックリマスダ:2006/05/16(火) 09:43:16 HOST:p1177-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
わたしには音楽芸術とか言う難しい事は解りません、自分の感じた音楽を表現
したいだけです・・・これが難しいのよ?ホルンは吠えるしピアノは飛んでいくし?
オーディオは良いですよ、素晴らしい演奏家が何時でも好きな曲演奏してくれますから。

244ビックリマスダ:2006/05/16(火) 09:53:52 HOST:p1177-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
首席さん、おたくのオケの指揮者と交換指揮ってのはどうです?たまには面白いですよ。

245論点のすりかえだね:2006/05/16(火) 21:27:27 HOST:ACCA1Aaa118.aic.mesh.ad.jp
貴方たち問題のすり替えが上手だね。
そんな事では若者に説教も出来んわ。
「初心者向きの回答をベテランが非難した」点について、
何も解決せず、うやむやしただけでなく、
だれかさんが音楽が分かるかどうかに論点が変わってしまった。
世も末だね。大の大人が寄ってたかって。

246バッハ大好き:2006/05/17(水) 17:13:12 HOST:034207147058user.viplt.ne.jp
指揮者の交換だって?
ど素人の指揮者にど素人のアマチュアオケか・・・・。
笑っちゃうネ。

247G:2006/05/17(水) 22:24:18 HOST:61-23-53-179.rev.home.ne.jp
>246
それでも、音楽が変わるから面白い。

248ビックリマスダ:2006/05/18(木) 08:54:52 HOST:p3062-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
「初心者向きの回答をベテランが非難した」そのベテランよりも初めに回答した
人の方が、遥かにベテランなんだから話が続かなかったのです。
まー指揮者の交換の件は冗談ですよ・・・Gさん、そのとおりだと思います、
アマオケでも中学のブラスでも指揮者だまったく音楽が変わりますよね。

249ビックリマスダ:2006/05/18(木) 09:09:58 HOST:p3062-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
最近感じているのはタンノイは箱に時間が掛かると思っています、ユニットは一年
も立てば調子が出て来ますが、箱は最低3年位からズーット良く成ってくる感じ
を受けていますがどうですか?

250フルレンジ:2006/06/09(金) 20:59:54 HOST:p6250-ipbf206hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
貴重なタンノイかも http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41107654

251ビックリマスダ:2006/06/12(月) 10:05:33 HOST:p6147-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
これは3LZ見たいですよ、出品者の間違いだと思いますが、アッテネーターも
付いているからツイーターの調整用ですからフルレンジでは無いと思います。
タンノイのユニットは同軸ですから、知らない人が見るとフルレンジに見えるのかも?

252makomako:2006/06/12(月) 14:22:54 HOST:SNI061007014-167.sni.ne.jp
JBL使いです。
タンノイはイギリスタンノイは聴いたことはあるのですが、アメリカタンノイは
聴いたことがありません。
違いはあるのでしょうか?

253ビックリマスダ:2006/06/12(月) 14:30:03 HOST:p5129-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私も経験は少ないですがオートグラフプロと言う15インチ2発の大型スピーカー
は聴いたことが有ります・・・ウロアー型ではなくてモニタータイプみたいな形で
結構人気有りますよ玉も少ないですから、音は矢張りオーナーの躾次第では?

25438cm:2006/06/22(木) 03:00:36 HOST:ZQ083184.ppp.dion.ne.jp
>定位、バランス等殆んどは其処を改善すれば向上します。其れにつけてもJBL並みの耐入力が欲しいね。
確かに大入力には弱いので、対策としてローカット・70Hz位を行いその下の音を3Dシステムで再生すると、パワーはあっさり入ります。実感では2倍は楽勝です。当然、70Hz以下はマルチアンプになりますので、1000Wオーバーのアンプが使えます。の結果、怒涛のような超低音でもなんでもござれです。

25538cm:2006/06/24(土) 00:47:14 HOST:ZL013135.ppp.dion.ne.jp
どうもタンノイだけでなくアルテックの2ウェイは、アンプの特性が中低域の膨らむ傾向のあるアンプが良い気が致します。
JBLのように3ウエイの多いスピーカーは、フラット傾向のアンプがニュートラルで良い気が致します。あくまでも個人的意見ですが・・・

256金欠:2006/07/17(月) 02:25:54 HOST:ZQ080158.ppp.dion.ne.jp
>原音再生だけが、すべてではない。
問題なのはその前に、なんかすると金がかかりますので対策を練る必要も有ります。金持ちに金を使わせて、金欠はそのおこぼれにあづかり人生を楽しむ、ようりょう良く行く必要も有ります。最低限、アルニコの磁気回路を使い長く持たせないと・・・

258ペイジ:2006/07/24(月) 19:38:43 HOST:softbank219171047192.bbtec.net
JBLのJ316PROを中古で3万円で見つけて今購入しようか迷っているのですが、
誰か聞いたことある人いませんか??

今は主にレコードで音楽(ロック、ポップ、ジャズ)を聴いているのですが、
互換性などいいのでしょうか??

ちなみに今はケンウッドのLS−SE7を使用しています。

259パルジファル:2006/08/16(水) 07:59:15 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 とある中古専門店では、タンノイの「シルバー」を入手しやすいそうだ。
 店の裏では銀色スプレーが活躍しているらしい。

 そこでは、昔のJBLを修理に出すと、ネットワークのボリュームまで勝手に交換されてくる。
 良心的というべきか?

260通りすがり:2006/08/20(日) 22:10:59 HOST:126199147058user.viplt.ne.jp
買い取り時はゴミ扱いで3,000円。売る時は客に「貴重なヴィンテージ品」
と言って300,000円でボッタクル悪徳オーディオ業者は悪いが
引っかかる人も悪い。○○店

261ひまじん:2006/08/21(月) 22:07:08 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
タンノイ伝説、JBL伝説で商売出来るのは、悪徳業者ぐらいでしょう。
タンノイもJBLもすでに伝説で飯が食えないから、製品も随分変わってきてますよ。
伝説をいまだに信じているのは、骨董品マニアであって、オーディオマニアとは違う人種なのでしょう。
でも聞いた話では、機器はもの凄く高価な物を集めているが、ソフトは少ししか持っていなかったそうです。
女性のブランドバックの収集と同じ心理なのかもしれません。ルイビトンとかエルメスとか言うのと同じ話なのかもしれません。
でも、偽物を本物といつわるのは、詐欺ということでしょう。

262パルジファル:2006/08/31(木) 08:35:26 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 JBLが近年多用している安物のホーン&ドライバーを聴くと全く哀しい限りだ。
 質を落としてまでそれを使用するのは、AV向けの単なるファッションか。

 その点、かつてのホーンドライバーは、今聴いても十分楽しめる。
 小生が使用しているのは、JBL創業の翌年、1947年に発表されたモデルだが、恐らく死ぬまで使えるのではないかと思う。

263JBL ツール:2006/08/31(木) 13:25:41 HOST:p4220-ipad112fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
パルジファルさんはじめまして。

私もジムランと言われた頃の「オールドJBL」の大ファンです。
D130,LE15Aや#375+HL88、LE85、#075等を現在メインで使用しています。
JBLのウーハーもドライバー、ネットワークも古いS/No程「音の品位・密度」が良いんですよ。

現在のJBLの製品にも良い物が有ります。メーカーが力を入れて作った物は良い出来です。
ただ惜しむらくは、SPも過去50年間で普及していますので、往時程の需要がなく、
また時代の移り変わりでニーズも変化していますので、企業である限り「存続」を
意識せざるを得ない事だと思います。

自分の機器も古いものが多いですが、最新の機器に「サウンド」「音楽性」
「再生レンジ」「ダイナミックレンジ」で負けているとは思いません。
オーディオショーで最新の機器の片鱗を聴きますが、「古きよき時代」の商品は
今では考えられない「コスト」をかけて作られています。良い筈です。
インフレの為往時の価格は現在たいした額では有りませんが、それこそ「往時」では
SP1セットで家1軒が替えてしまったのですから・・・。
これからもオールドJBLと付き合っていくと思います。これを越える物はす有りません。

264トランス結合大好き!!:2006/08/31(木) 22:45:17 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
で、JBLの何と何と何を組み合わせ、どのようなアンプで鳴らすのがお勧めですか?JBLツールさま。

265チョッチュネー:2006/09/01(金) 05:44:51 HOST:i220-220-182-147.s02.a001.ap.plala.or.jp
ラックスがいいと思うが?

266トランス結合大好き!!:2006/09/01(金) 08:11:48 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
私の個人的な趣味から申しますと、
アウトプットトランス付のマッキンで
4560+2220A+2440+2397+2402です。
4343でもいいです。
しかし、そのようなシステムは20年以上聴いた事がありません。あぁ・・

267パルジファル:2006/09/01(金) 08:42:12 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 JBLツールさん、初めまして。
 #375+HL88ですか、いいですね。JBLでは最高峰でしょう。

 オリンパスの上に乗った#375+537-500を時々聴く機会がありますが、初めて聴いた時は、「しっとり」かつ「率直」な音で驚きました。
 やはり、じっくり聴いてみないと、解らないものですね。
 聴き込むに従って、取り憑かれるような危険性を感じてしまいます。

 小生はL101で、こぢんまりとやっておりますが、これでも併用しているTADの3ウエイとは、やはり「濃厚さ」が全く違います。

268JBL ツール:2006/09/01(金) 09:06:09 HOST:p2124-ipad111fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
トランス結合大好きさまへ

はじめまして。JBLの組合せとアンプの組合せですね。
現在JBL38cmウーハーを使ったシステムを5セットお守りしています。
1)4343AW・・・マッキンC40+MC2500+ワディアWT-3200+2000S 他AD2台・チューナー

2)サンスイEC-138箱+D130+LE85+HL91+#2402+LX13+N7000・・・サトリプリメイン+ルボックスB226

3)オリンパス3ウェイ4SPシステム・・・LE15E+#375+HL88ホーン+LE85+#2305+#2405 
   アキュC-290+F25+M-100×2+A-20V×2・・A730+ワディア#2000S(DA40付き)他AD
    フルバランス伝送

4)RCA Wフロントロードホーン箱3ウェイ4SPシステム・・・#2205B×2+#2482+2350ホーン+175DLH+#2405 
    アキュC-280+F-15L+ハーマンXX+ハーマンX-1+アムクロンD-45 P1・D1 他AD フルバランス伝送

5)サンスイSP7070J(D130+175DLH)+#075+N1200+N8000・・マッキンC29+特注EL34プッシュプルトランス結合PPモノアンプ A730

これらを最良に聴く為。アンプ電源ケーブル交換、SPボックス内配線も高品質ケーブルに交換済み。当然使用するRCAケーブル・
バランスケーブルも自作の高音質タイプを使用しています。
特注EL34アンプ内配線も必要なドライブ力を得るため高音質ワイヤーに交換済み、バランス伝送に改良予定。

現状で自分が満足できるシステムは3)と4)のシステムです。
他のSPシステムもこの音質に近づける予定です。
使うユニットにも気を使っています。出来るだけ古く音質の良いものに試聴して交換しています。

269JBL ツール:2006/09/01(金) 09:24:52 HOST:p2124-ipad111fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
パルジファル さんへ

375+HL88の組合せもなかなか良いと思っています。奥行きの再現能力・前に出てくる質感等。しかし市販の一般的なケーブルでは音が粗く使い物になりません。音の粒子を出来る限り小さくしてスケール感を出しています。情報量が半端ではありません。

ラジアルホーンの#2350ホーンの音質はHL88の更に上を行きますね。
一般にPAシステムに使用され、「音が飛んで来る」様な使い方が一般的ですが、私は2350全体を3点ピンポイントで受け、ホーン自体を震わせるような使い方をしています。JBLのホーンはホーンの振動も合わせて使ってやらないとうまみが有りません。
大音量再生だけでなく、小音量再生でも音痩せが有りません。ペッパーのJAZZなど目の前で演奏していると錯覚しそうになります。

ユニットの特性や特徴をつかみ、自分に合うように使いこなすことが非常に大事だと思います。
この2350ホーンの音は皆さんが想像できない音だと思います。

270パルジファル:2006/09/01(金) 18:47:09 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 >ユニットの特性や特徴をつかみ、自分に合うように使いこなすことが非常に大事だと思います。

 私の場合、JBLも何台か使いましたが、TADの方が自分に合ってるので、こちらが標準機です。
 JBLは、確かに素晴らしいけれど、聴く音楽によっては多少の違和感が無くもないんです。

 しかし、L101は、TADでは得られない「巧みな音作り」に魅力を感じて使用しております。
 これは、知人から「捨て値でいいから買ってくれんかね?」と頼まれて安価に入手できたものですが、もしこれが以前使用していた#4343などでしたらきっと断っていたハズです。
 なので、「L101の個性的長所をいかに活用するか」という方向の鳴らし方で、ツボにはまるものだけを聴いておりますよ。

 アンプに関しては、私もアウトプットトランス付きが好みでして、L101用もTAD用もそれですね。

271トランス結合大好き!!:2006/09/02(土) 04:33:12 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
昔、家庭用システムでホーンを鳴かせるのは良くないという事を教わった記憶があります。
しかしここ1年、オーディオ熱が再発して実験したところ、意外とそうでもない事に気づきました。
フルレンジの高音補強用に2402とLE175+2370を付け替えて比較すると、後者が、特にホーンが良く唄い、
具合が良いです。
これはプラとはいえホーンが鳴いている効果だと感じています。
2350が良いですか・・・・格好と設置しやすさからすると2397がいいのになぁ。。。

272補足です:2006/09/02(土) 04:36:22 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
「ホーンがよく唄い」のホーンはサックス等の楽器の音のことで、
「ホーンが鳴いている」のホーンはドライバに付けたラジアルホーンの事です。
失礼しました

273パルジファル:2006/09/03(日) 08:33:05 HOST:FLH1Aal022.oky.mesh.ad.jp
 175DLHでは、パンチングメタルの鳴きが音に若干乗ってきますが、これは高域が伸びているように上手く錯覚させてくれてるんじゃないかと思います。

 ハーツフィールドなんかは、ゴールドウイングの鳴きがツイーター代わりなので、あの「鳴き」無しではハーツフィールは成り立たないと言っても良いかもしれません。
 (しかし、フルレンジユニット1発だけをあの箱に入れたときはどうなのか大変興味がありますが・・・)

 #4343等についていたプラスチックのホーンレンズも、プラスチックの鳴きがギターやバイオリンの音をとろりと甘〜く聴かせてくれるので、外したくないですね。

274UV−845:2006/09/19(火) 17:15:29 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
3年前に中古で購入したアーデンを使用しています。中古ゆえ素性もわかりませんし28年前の物なので
チューニングを考えているのですが、タンノイのチューニングの経験のある肩や有効性などについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

275パルジファル:2006/09/19(火) 21:52:10 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 後面開放箱(ショップオリジナル)に入ったタンノイを聴いたことがあります。
 ずいぶんスッキリした音で、欲しかったのですが、お金が・・・。

277ビックリマスダ:2006/09/20(水) 09:49:20 HOST:p5013-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
UV−845さん、アーデンで一番気に成るのはHPDのエッジの劣化だと思います
すでにエッジだけ張り替えられているかも知れませんが?いかがですか、できればティアックで
純正のコーン一式のアッセンブルの交換がベストと思います。それとアッテネーターのガリとかが
気に成ります、一度取り外して接点復活材等で手入れをされた方が良いです。

278UV−845:2006/09/20(水) 17:10:23 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
びっくりますださんありがとうございます。
そうですね、自分でやれる所はやってみます。

 やはり、純正のメンテナンスでいくか、Shopのチューニングをするか悩んでいる所なんです。

279K.S.:2006/09/20(水) 21:30:20 HOST:ZQ130139.ppp.dion.ne.jp
http://www.audiolab.co.jp/speaker/instance/arden/arden.htm

281貧乏人:2006/10/13(金) 02:31:43 HOST:ZQ083150.ppp.dion.ne.jp
考えてみれば、修理を必要としない設計が求められてもおります。
価格が問題か、素朴な疑問?。---

282ビックリマスダ:2006/10/13(金) 11:27:51 HOST:p6031-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
形有る物は、全て壊れる物?修理メンテは不可欠と思いますよ。

283ひまじん:2006/10/13(金) 20:29:10 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
JBLもTANNOYも高級スピーカーなのに、何でウレタンエッジなんでしょうか。
なんで、ウレタンなどという加水分解して朽ちてしまうような物を使うのでしょう。
ウレタンが朽ちれば、修理という市場が出来るからなのでしょうか。
売る方からすれば、2度美味しいということでしょうか。

284___:2006/10/13(金) 21:42:46 HOST:FLA1Aav143.chb.mesh.ad.jp
ウレタンのエッジとしての物理特性が良いからではないでしょうか?

それから日本は多湿な国だからこそ劣化の問題が大きいかと。

285ビックリマスダ:2006/10/14(土) 17:48:54 HOST:p6209-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
タンノイは一時ウレタンエッジの時も有りましたが昔と今はハードエッジですよ?
まーどちらも良さは有りますが、ウレタンも抵抗が少なくてスピードは有る感じですが
もっても20年ですね、取り替えの必要は有ります、私のもミンスターはウーハーを
アッセンブルで交換しています。

286いにしえ:2006/11/23(木) 10:49:42 HOST:ntehme059139.ehme.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
LE8Tのエッジを、販売店の汎用型の黒いフエルト様の材料で張替えまし
た。音質的には違和感なく聴いておりますが、作業ではセンターを出すのが
苦労しました。ボイスコイルが触れるとまずいので。何かコツがあるのです
か。また、いい材料がありましたら、どなたかご存知ないですか。

287俊介:2006/11/23(木) 15:33:27 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
一般的には低音(20Hz程度の発信)をアンプを通していれ位置出しします。
あるメーカーは治具で位置出しし、チェック方法はをそのようにしていました。

288パルジファル:2006/11/23(木) 22:57:00 HOST:FLH1Aaf114.oky.mesh.ad.jp
 業者に頼んでエッジを張り替えても、ボイスコイルの前後位置がズレてしまうこともあるようですね。

289俊介:2006/11/24(金) 07:43:00 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
ボイスコイルの前後位置はタンパーの剛性である程度決まるように思いますが、
エッジの形状がオリジナルと違ったり接着位置が狂ったりするとズレるのかもしれません。
タンノイで2回、JBLで3回エッジ交換しましたが、タンノイは簡単にユニットがはずれますがら
作業は簡単です。粘りついた古いエッジを取り去る作業が一番時間がかかリます。
古くなったエッジは弾性もなく少し押すとぼろっと崩れますが、こんな状態でよく音が出ていたと
感心したりします。

290ビックリマスダ:2006/11/24(金) 17:08:50 HOST:p1181-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
タンノイとかJBLはメーカーでアッセンブルでの交換がお薦めですが、ご自分でやる
事も楽しいでしょうね、私のは中古で買ったショップがエッジを取り替えていましたが
大きな音を出すとボイスコイルタッチを起こしたので即メーカーでの交換に出しました
、矢張りエッジの材質とか形状も違いますしエッジだけを性格にセンタリングするのは
プロでも難しいみたいです。

291K.S.:2006/11/24(金) 17:35:35 HOST:mec99.mitsuba.co.jp
山形のオーディオラボ・オガワがSPのメンテでは日本一ではないでしょうか?
私もJBLのエッジ張替えとガウスを修理に出しましたが、後者の時にはダンパーの補強まで行って頂きました。
センター合わせはやはり発振器を使ってオシロを見ながら調整すると言ってました。
(保証も付いて来ますので安心だと思います)
JBL用のウレタンエッジはアメリカの製造元から輸入しているようです。
(ハーマンではエッジのみ交換はしないので・・・)
友人はパトリシアンⅣを丸ごと送ってオーバーホールしてもらいました。
TADのユニットを作っていた人が課長さんだったと思います(女性)。

F社の製造工程を見た事がありますが、筒状の冶具を入れてました。
(センターキャップが付いていると出来ないですが外せば可能ですね)

292ビックリマスダ:2006/11/27(月) 08:57:19 HOST:p6232-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
結局JBLもタンノイもエッジだけの供給はしていません、コーンとエッジは一体で
成型されていると思いますから、劣化したエッジを完全に剥離するのも難しいと思いますし
エッジの内外を接着する事に成り不安定だしメーカーと同じ材質のものは、厳密には手に入らない
と思います。結局はその音に対する、確信が持てなくなると思うのです・・・

293通行人:2006/11/27(月) 09:35:42 HOST:158.240.5.61.ap.yournet.ne.jp
古いモデルはコーン紙が違うみたいです。
ということで、オリジナルの音ではないとのことです。
種類にもよりますが、オリジナルのサウンドを維持するなら
ウレタンエッジのみの交換を、とのことです。

294ビックリマスダ:2006/11/27(月) 09:54:08 HOST:p6232-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そーですねービンテージだと、今のコーンはアッセンブルで交換しても、材質は違いますよね
タンノイのビンテージファンは昔のコーンの予備を持っている人が居ます、大変ですね。

295別の通行人:2006/11/27(月) 10:02:18 HOST:218.225.114.61
JBLの場合は、コーン紙が仮にオリジナルでも、ほとんどの純正でないエッジは、厚みが厚く
やわらかさがオリジナルとずいぶん違います。
そうはいっても、紙エッジ、皮エッジ、ウレタン、純正アッシーなどほとんどを聞いてきましたが、そんなに大きな差は出ないですね。
エッジよりはダンパーの違いのほうが音には大きいようですね。
30年も昔のオリジナルのダンパーが、オリジナルの音を保っている訳がありません。
そして、新品のダンパーも昔とは異なるので、純正でもオリジナルの音にはならないです。
JBLでは、パーツの整理統合をしているので、代替パーツとなっているものも多いです。
ダイヤフラムなんかは、特にそうです。
アルミダイヤフラムのスピーカーが気に入っていたら、それは交換しないことです。
モニター系のウーハーは、ほとんどが、2235用になっているので、ダンパーが柔らかく、締りのある低音を出そうとすると苦労することになるでしょう。

296ビックリマスダ:2006/11/27(月) 10:36:51 HOST:p6232-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
オーディオって難しいですねー、少しの事で音質は違いますから、同じ音を求める事
じたい無理なのかも知れません?

297パルジファル:2006/11/27(月) 13:09:01 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 JBLの純正張り替えは、後継機種があるモノは基本的には後継機種の振動系に変わってしまいます。
 後継機種が無いモノは、在庫の範囲で最終的な仕様の振動系あたりが付くことになります。
 補修部品は、新製品又は現行品と同様のものが付くとは限らず、例えばウーハーのセンタードーム等は異なる質感のものが付いてくることもあります。

 それからLE8Tの場合は、時代により音に違いがありますね。
 ゴムエッジの時代とウレタンエッジのものでは当然異なりますし、業務用の兄弟機#2115(黒いコーンにメタルドームのフルレンジ)発売前後でも違いがあるようです。

 
 私は、今年、LE14A(ゴムエッジ)のエッジ張り替えを受けましたが、JBLに納めているであろうといわれるウレタンエッジが米国から輸入されているので、これを使いました。
 これは、接着剤もセットになっていて、接着剤には製造年月日が表示されていますから、エッジ製造後どれくらい経っているか大体想像がつくので、ちょっぴり?安心できるところです。
 (これは、K.Sさんが書いておられるものと同じかもしれません。私が住んでる岡山でも手に入ります。)


 近ごろは、田舎の家電屋?でも気軽に張り替えてくれたりしますが、「ウデ」による差も大きいようですよ。
 以前書きましたボイスコイルの前後位置などは、ダンパーとエッジの弾力や力関係で決まりますが・・・専門業者に依頼しても張り方からして既に間違えているといった場合もあります。
 のり付けの上手・下手による違いも結構大きいようですし。

298いにしえ:2006/11/27(月) 22:29:39 HOST:ntehme059139.ehme.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>286で質問した者です。皆さんありがとうございます。
エッジ交換ですが、深く考えると精神衛生上よろしくないですね。
LE8Tは特に低域で入力が大きいと、コーンの振幅ストロークが長くなるため
め余計に気になります。
白いコーンとメタルのセンターキャップがネット越しに揺れ動くのが透けて
見える、これもまた大きい魅力なのですが。

299パルジファル:2006/11/28(火) 19:28:42 HOST:bc02.pref.okayama.jp
>深く考えると精神衛生上よろしくないですね。

 いや〜、些細なことを長々と書いてしまい、返って心配させたようで、申し訳ありません。
 上手く張り替えても、ど〜せ新品同様には戻らないんですから、「消耗品交換」と割り切って、結果的に不満が無ければそれでよろしいんじゃないでしょうかね。
 
 実は私の場合、以前エッジ交換した#2231Hが6〜7年でウレタンが劣化してしまったので、前出のLE14Aのエッジを合成皮革にしたかったのです。
 が、14インチというハンパなサイズのため、希望の材質で合うモノが無かったので、やむなく第2候補のほぼ純正?ウレタンエッジを付けました。
 特に、ウレタンエッジは経年劣化に伴って刻々と音が変わっていきますから、個人的には「ま、ダメならまた換えればいいじゃないの?」って感じで使ってますよ。

300金欠:2006/12/05(火) 01:02:22 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>個人的には「ま、ダメならまた換えればいいじゃないの?
確かにです、生ものなのですから過ぎ去った時間は元にもどらないと言う事でしょうね。過去最高のエッジは高価格ですがフリーエッジが最高と言われますが、値段が高い・・・。素朴な疑問

301お尋ねします:2006/12/05(火) 09:46:23 HOST:i220-220-106-115.s02.a020.ap.plala.or.jp
「消耗品交換」は出来るだけ前に近い物にするのがベストです。
当然エツジ以外でも経年変化は等しくしていますから。
私のSPはフィツクスドエツジですから心配がありませんが
以前振動板に細かいゴミが溜まり(相当古いので)点検に出したところ
一応吹き飛ばす程度で掃除していただきましたが
完全に取るには脱磁をしてからでないと無理ですと言われました。
そうなると再着磁することになり音色も変わるでしょうから
今の音が大変気にいってましたからお断りしました。

まあ再着磁すると相当良く鳴るみたいですが
私は経年し少々擦れかけた現状の音がどうしても捨てがたいのです。

302パルジファル:2006/12/05(火) 13:06:11 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 金属粉が磁気回路内に溜まるみたいですね。
 うちのSPも40年近く経ったスピーカーですが、再着磁はちょっと恐ろしいです。
 あんまり、音が変わってしまうと、また一から調整しなきゃならないかもしれませんから。

 しかし、お尋ねしますさんのお言葉>私は経年し少々擦れかけた現状の音がどうしても捨てがたいのです。
 ってのは、JBLが行ったブラインドテストの結果を裏付けるようなお言葉ですね。

 アルニコ好きのリスナーに、数種類の磁気回路のSPを聴かせたところ、ある程度脱磁したものが「アルニコの音だ!」と圧倒的に人気があったということなんですが・・・
 ま、メーカーは、ある程度の脱磁も計算の上で設計しているのでしょうね。

303お尋ねします:2006/12/05(火) 13:46:45 HOST:i220-220-106-115.s02.a020.ap.plala.or.jp
そうなんですか。
甘めのアルニコの音は少々脱磁してくると発揮するんですね。

其の時にネツトワークの大きいコンデンサー測定したのですが
10%位しか低下していませんでしたから
まあその程度の脱磁かなと思っています。

304ビックリマスダ:2006/12/05(火) 13:51:12 HOST:p4245-ipad36niho.hiroshima.ocn.ne.jp
タンノイのビンテージ専門の人達は再着磁したら、ゴミと言っています。私には
違いを聞いたことが無いのでなんとも言えませんが。とくにアルニコは過飽和の
状態から飽和状態までの脱磁が起こりやすいので、少しは脱磁したほうが飽和状態
で安定しているのでは?

305通行人:2006/12/06(水) 13:54:19 HOST:2.148.143.210.ap.yournet.ne.jp
再着磁したら、ゴミですか。理由はあるのでしょうが、話だけ聞くと逝かれた感じがします。

306ひまじん:2006/12/06(水) 21:28:02 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
なるほど、ゴミですか、ショップの言う事を鵜呑みにしても駄目なんですね。
スピーカーはトータルでバランスをとってあるものですし、再着磁してもバランスを崩すだけかもしれません。
私も、28年使ったスピーカーですが、不満はありません。

307MMM:2006/12/09(土) 11:52:09 HOST:ntoska199158.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
考え方次第ですが、基本は何でもバランスではないでしょうか?
一部を新しくしたら、全体の音が変ってしまいます。
アンプでもFMのようなデリケートなアンプは、中古を買うとき良心的なお店ですとアクシスさんに修理の履歴を聞いてくれます。
コンデンサーや出力トランジスターなどが一部交換されて新しくなっておれば価値は大きくダウンします。
エレキギターなどの修理でも、ビンテージなモノは配線材が新しくなっただけで音が変ります。
ケーブルで有名なTMDさんなどに修理を頼むと、その年代の配線材で修理をしてくれます。
(TMDさんは元々スタジオ関係の機器や楽器の修理などがご専門です)
スピーカーでも、磁力、ダンパー、エッジ、コーン紙などの枯れ具合、エンクロージャーなどの熟れ具合や枯れ具合、などがあいまって今の音になっているのであり、磁石だけ強くしたら全体のバランスが崩れると思います。
私は、楽器でもアンプでもスピーカーでもビンテージとして良い物は触るのが怖いです。

308パルジファル:2006/12/11(月) 13:00:11 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 ある特定の個性を「好ましい味わい深さ」として楽しめる人には、ご理解いただけると思いますね。
 私などは、我が家のゴミのようなspでも、ジョンスコのギターがプワ〜ンと広がったとたんにぶっ飛んでしまいますし、レスター・ヤングのサックスのあったかさにジーンとなってしまいます。

 ま、しかし、これが正しい音か?っていうと、ちょっと(かなり?)違うんですよね。
 原音再生を志す方からすると、「ゴミを聴いて喜んでら!」ってことになってしまいます。

309ひまじん:2006/12/11(月) 23:58:57 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
パルジファルさんの気持ちは私も良く分かります。
私は、最新録音のCDですが、ベースの唸りというか、胴に響いた音が明瞭に聴き取れて、ジーンときて同じ曲を何度も聴いてしまいます。

高忠実度(ハイファイ)の極みと言いましょうか、オーディオならではの楽しみでしょうか。
原音再生などと野暮な事は言いませんが、今や死語になりつつある「Hi−Fi」ってやつですかね。
スレ違いかもしれませんが、オーディオ機器の味を楽しむのも、いいですね。

310ビックリマスダ:2006/12/12(火) 11:36:04 HOST:p6233-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
最近JBLとTANNOYが良く売れているそうです、団塊の世代がオーディオを買う時に
最近のスピーカーは知らないので、頭に浮かぶ憧れのスピーカーなんだと思います。

311パルジファル:2006/12/12(火) 13:01:12 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 現行品では「憧れのスピーカー」って言えるようなものがほとんど無いですしね。

312ビックリマスダ:2006/12/12(火) 14:32:17 HOST:p5173-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
昨日JBLのエベレストですか・・・あれ聴いたのですが、低音が難しそうです
ベースの音がなんとも・・・低音の位相が無いと言いますか、低音の出し方に
苦労しそうなスピーカーと思いました。

313通りすがり:2006/12/13(水) 12:31:25 HOST:218.225.114.61
最新のエベレスト実際聞いてみましたけど、ビックリマスダ さんの言われるような難しいものはなにも感じませんでした。
低音は軽快に良く鳴りますし、超低域の地響きの再現性も凄くなんの不満も感じませんでした。
とてもウーハーが4つあるという印象ではなかったです。フルレンジのようなまとまりの良さを感じました。
お店のセッティングとかアンプとかCDプレーヤーとかの不備で本領を発揮していないものが多いのかもしれませんね。
ところで、
−低音の位相が無い−という表現の意味が全く不明ではないでしょうか?
おそろしく文学的な表現で、言わんとしていることはわかるような気がしますが、
造語もほどほどにしないと、またオーディオマニアは意味不明のことを言う、と、呆れられてしまうと思います。

314パルジファル:2006/12/13(水) 13:04:02 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 新エベレストのウーハーは、スタガードライブで中低音と低音のバランスをある程度調整できますから、個人的には、使い手にやさしい設計ではないかと考えています。
 自室で低音の制御に苦慮しておられる方も少なくないようですからね。
 それに、通常の横並びダブルウーハーですと音像がダブりがちになるところを、スタガードライブすることである程度避けているのも好感が持てますね。

 しかし、私も、不満が無いとは言えません。
・ 4インチドライバーは高域側が野放しに出るようになってるので、1万hz以下で切りたい。
・ スーパーツイーターの取り付け方が、前に飛ばすの優先になっている。
 ま、これは、スーパーツイーターの耐入力とエネルギー感を補うためではないかと想像しておりますがね。

315お尋ねします:2006/12/13(水) 13:59:28 HOST:i125-202-64-203.s02.a020.ap.plala.or.jp
通りすがり様の言うのが大方の評価のようです。

代理店は発売前や発売時に有力販売店、影響力のある個人、
購入予定者に試聴していただく訳ですが
たまたま知人が招かれて聴いた話しによりますと素晴らしいらしいです。
マツキンの球でも聞かせていただいたそうですが其れが一番だと申してました。
クラシツクも全然問題ないそうです。

316ビックリマスダ:2006/12/13(水) 14:26:05 HOST:p3087-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まー聴いた感想は色々ですから、私が感じたのはジャズベースが定位しないです
音量は出ていますがベースの形は感じられません、普段その様なベースの姿を感じていない
人だと、ただ音だけ低音が出ていれば良いのかも?

317MMM:2006/12/13(水) 15:04:03 HOST:58x157x152x26.ap58.ftth.ucom.ne.jp
新しい刺激が欲しくてレイオーディオRM6Vに加えてエベレストを導入いたしました。
38センチ+4インチに弱いのです。
低音は、落ち着くまでころころ性格が変わります。
しかし、半月しかたっていない現在でも、低音の出方は1601bより軽く、しかも良く弾み、古いアルテックのようなよさが感じられます。
コンプレッションドライバーはすこぶる繊細で、スーパートゥイーターの成果か、空気感も、前後感も良く出ます。
(RM6Vと比較しての話ですが)
楽器の実態感、演奏の実態感、そこにベースアンプ、ギターアンプがある感じはRM6Vが勝っていますし、音の凄みもRM6Vです。
しかし、繊細感、空気感、軽く弾む低音、音場などでは圧倒的にエベレストであり、アバロンなどの現代のハイエンド機のDNAを、実態感のあるJBLに移植したような感じです。
私としては、アバロンまで行くと現代過ぎて、得るものも多い代わりに捨て去ったものも多すぎてだめですが、エベレストはちょうど良い加減です。
スピーカーケーブル一本で簡単に繋いで、鳴らし始めてまだ半月でこのような良い状態ですから、これからの鳴らしこみでかなりの可能性を感じています。
(私の常識では38センチ4発+4インチドライバーが、買って半月でまともに鳴ることじたい驚きでした!!)

318ビックリマスダ:2006/12/13(水) 15:18:51 HOST:p3087-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
おー買われたのですカー、上手く鳴らされてるみたいで素晴らしいです。私の
感じたのは普通の広さのオーディオヤルームだったらウーハーの外側を止めて
聴いたほうが良い様に感じました、外向きのウーハー4発が、どうもベースを広げてしまっている
感じでした、それで低音の出し方が難しいのではと書いたのですがMMMさんは上手く鳴らされてる
みたいで安心しました。

319MMM:2006/12/13(水) 16:02:16 HOST:58x157x152x26.ap58.ftth.ucom.ne.jp
確かにおっしゃるとおりの懸念は有ります。
外向きのウーファは超低音用ですから、通常のベース音域はむしろ中を向いたウーファが出しますので定位は良いです。
しかし、超低域はフワッと広がる傾向にありますね。
これを気持ち良いと感じるか、そうでないか、は聴く音楽によって変わるでしょうね。
私も、使い込みはまだこれからで、ほんとにぽんと置いただけですからなんともいえません。
がんばって育てていきます。

320パルジファル:2006/12/13(水) 18:31:00 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 いや〜、やりましたね!
 名器マニアの知人も、「スペースがあれば、あれ買うんだけど・・」とボヤいておりましたよ。
 (すかさず、「パラゴンかハーツフィールドでも手放せば?」とお勧めしておきました。実はおこぼれにあづかろうと画策しているのですけどね。) 

 ま、しかし、おっしゃるとおり使いこなしが大事ですね。愛着をもっての使いこなしが。
 私の影響で、昔エクスクルーシブ2401ツインを買った友人がいますが、聴いて驚きました。(この人は、使いこなしの努力をしないんだ。)
 リンダ・ロンシュタットの声がおじさんの声にしか聞こえないんですから。

 ところで、MMMさん。新エベレストも、やはりFMのアンプでマルチ駆動ですか?

321MMM:2006/12/14(木) 09:22:56 HOST:58x157x152x26.ap58.ftth.ucom.ne.jp
パルジファルさん
FMのアンプでマルチ駆動したいところですが、まあ徐々に様子を見ながら育てて行きたいと思っています。
スタートはFM711にありあわせのスピーカーケーブルをつないでいます。
ウーファが落ち着いたところで、ウーファの性格を見ながらスピーカーケーブルを新調してバイワイアにしたいと考えています。
で、完全にエベレストが落ち着き(財布の修復も出来てから)マルチ駆動に持って行きたいと考えていますがいかがでしょうか?
しかし、バルジファルさんの書き込みに刺激され、RM6VにJBL077を導入したのがきっかけで、以前とは違った次元が広がり、新しい楽しさを味わっております。

322パルジファル:2006/12/14(木) 13:09:38 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 私もしばらく様子を見られてからが良いと思いますね。
 性格がよく把握できていないうちから、マルチアンプにしてしまうと、「闇雲」になりがちかもしれませんから。

 それに、アンプが良ければ、それ1台で十分かもしれませんし。
 ネットワークでも、色々補正がかかっていたり、総合的にはシンプルにできるので、いいところもあるでしょう?

 そうこうしてるうちに、どう鳴らされたいかが見えてくるんじゃないですかね?


 我が家のこぢんまりした装置と比較して申し訳ありませんが・・・
 例えばランサー101をTADと同じように鳴らしてみたところで、全く聴く価値は無いワケでして、そうしますと、なんでそんなもんで聴かにゃならんのか、ひジョーに悩ましくなっちゃうんですよ。
 なので、ランサーの美味しいところをちゃんと引き出してやって、「これでないと聴けない!」ってものをですね、私は聴きたいんですよね。
 今のところは、だいぶ方向性も決まってまいりまして、ちょうどハコ鳴きが乗ってくる中域あたりの艶やかさを活かして、サックスとボーカル、ギターなんかをフワ〜と恍惚感に浸りながら聴きたいなっと、画策しておる次第でございますよ。

323MMM:2006/12/14(木) 23:10:10 HOST:inctb-tky-jp-1.inter-touch.net
おっしゃるとおりですね!
実際エベレストのネットワークは素晴らしい出来だと思います。
マルチアンプの必要性を当面感じさせないぐらいの出来です。
だから、それを活かした鳴らし方を考えた方がよいような気がします。
ランサー101のことは本当にそうだと思います。
やはり、個性を活かして、美味しい所取っていかないと意味無いですものね。
しかし、ランサー101うらやましいです。
私もそのあたりのビンテージに挑戦したいですが、なかなか難しいものがありますから未だ挑戦できていません。
でも、憧れだけはあるし、早くやら無いと良い常態のものが無くなってしまう!という危機感もあります。
当面、エベレストはネットワークも含めてオリジナルの良さを追求し、素性が掴みきれた所でどうするか考える事にいたします。
しかし、エベレストの4インチドライバーも素敵ですが、比べてみてTADの4001でしたっけ、4インチドライバーはやはり凄みの点で勝ってますね。
バートロカンシーの天才を改めて感じました。
JBL375には乗り遅れましたが、TADには、間に合って本当に良かったと思っています!!!

324パルジファル:2006/12/16(土) 16:17:29 HOST:FLH1Aaf015.oky.mesh.ad.jp
 実は、ワタクシ、個人的には、JBL375について、音が暴力的(これはこれで超快感なのですが?)だったり、なんだかミョーに明るすぎる感じがして、自分で使いたいなどという考えをもったことがありませんでした。

 しかし、蜂の巣(HL88ではなく537-500ホーン)仕様のオリンパスを聴く機会がありまして・・・これは少々驚きでしたよ。
 意外なほど大人しくて、しっとりしているんですね。(ホーン内側はフェルトだらけですから、まあ当然かも。)

 375と537-500は、JBLがウエストレックスの依頼を受けてシアター用に開発した純正組み合わせだということは以前から知っておりましたが、シアターサウンドというよりも、むしろ家庭で楽しむ方に向いてるんじゃないかな?という感じなんですね。
 それに、シアター用ホーンというと、当然ながら音を前に飛ばすのが優先されるところですが、蜂の巣の場合は結構奥行きも感じられるんです。
 (我が家のちっちゃい蜂の巣(LE175DLH)でも、同系統のしっとりした感触と、放射される高域がふわっと円錐状に広がるのが目に見えるような独特の感じは、ちょっと似ているかもしれません。)


 なので、以前聴いたオリンパスS8Rの、「低域と中域の繋がりの不具合?」を思い出しながら・・・もしオリンパスを手に入れるとしたら、ゼッタイ蜂の巣を付けないと・・・
 ・・・などと、375ドライバーの良さを改めて見直すだけでなく、到底実現しない夢を早くも見ている昨今でございますよ。


 その点、MMMさんの場合は、夢をみられるスピーカーを実際に2組も導入しておられるワケで、「となりの芝生は青い」などと思ってる場合じゃないと思いますよ。
 きっと、楽しむための時間を少しでも惜しんで、さらにドップリと音楽に没頭されるのではないでしょうか?

325MMM:2006/12/17(日) 17:43:50 HOST:ntoska199158.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
しかし面白いもので、2セットあるとそれぞれの良い所がはっきり浮き彫りにされてきます。
それで、RM6Vのここをもっと伸ばしてやろう!などと考えてしまい、やる事がまた増えてしまいました。
JBLは本当に久しぶりでして、ずーっと以前に小型のJBLを使って以来です。それ以来、タンノイやB&W、PMCなど使ってきましたが、久々のJBLは非常に高度ながらも癖がなく、こちらの使い方をかなり問われる感じです。
ある意味、昔のJBLやタンノイは個性が非常に強く、『自分がどのような音を出したいか?』よりも、『その個性を活かして、どのような音に仕上げていくか?』という面も多少はあり、こちらのビジョンもその個性を尊重しながらという面がありました。
しかし、久々のJBLは『ポンとおいただけでも結構良い音で鳴る』代わりに、『それ以上の音楽性を発揮させるためには自分の育てたい方向性やビジョンを問われる』様な面が強く、非常にやりがいのある製品に仕上がっている気がいたします。
その意味ではエベレストの潜在能力の高さに感心しつつも、私らしい鳴らし方が出来るのには3〜4年は掛かるだろうなと思っています。

326お尋ねします:2006/12/18(月) 17:34:27 HOST:i125-202-75-27.s02.a020.ap.plala.or.jp
パルジファル様
土曜にMJ誌へ投稿しているSさんの所にお邪魔しました。
11月号に披露した8球のプリでTADをマルチで鳴らしていました。
今回のプリはなかなか良っかたのですが流石にTADはアタツク感が凄いね。
低域はダブルでしたがコーンが少々重いのでしょうか、又は真空管アンプの為か
やや控えめでしたが我が家の音とはまるで違います。
苦労はするでしょうが死ぬ前に一度は使ってみたいですね〜。

327パルジファル:2006/12/18(月) 17:59:27 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 タンノイやB&Wをお使いだったとは意外ですね?
 かなり方向性が異なっている気がしますが、それだけMMMさんの許容範囲が広いということでしょうね。

 私の場合、高校生の頃から馬鹿の一つ覚えで、ずっとJBL系。
 JBLは今ので4組目ですが、標準機の方も、実はJBLの延長線上のつもりなんですよ。
 なので、ホントはスピーカー1組あれば十分という主義なんです。(2つもあると十分聴き込む余裕がない!)


 なら、今のJBLは?と言いますと・・・「捨て値でいいから買ってくれんかね?」と頼まれたり、「ダメなら売り飛ばせば損はないか?」などと・・・実は、不純な考えで、ほとんど期待もせず導入してしまったというお恥ずかしい次第なのですよ。
 昔のSPなど、部分的に魅力的なところはあっても、(癖が強すぎて)自分で使うことなど考えてもおりませんでしたから。

 しかし、ウーハーの高域側の分割振動?を伴った独特の「ハスキーで暖かい」感じ・・・これに結構ハマってしまいまして、ちょっと当分は売り飛ばせそうにない。
 これを目立たせず、いくらかハイファイ調にも鳴らせるんですが、これがないといけません。
 近ごろは、標準機よりこっちの方がおもしろくなっちゃった。
 ちょっと我が儘な女性の方が魅力的なのと同じでしょうか?

328パルジファル:2006/12/18(月) 19:23:24 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 お尋ねします様。

> 低域はダブルでしたがコーンが少々重いのでしょうか

 我が家のSPはTADと申しましても、エクスクルーシブのシングルウーハーのものでして、ハコもこぢんまりとしております。
 TADの16インチウーハーは、a、b、cの3タイプありましたが、aとcは万能型、bは磁気回路を強力にしてPA用を意識したもの。
 振動板の質量は、個人的には気にしていないので全く知りませんが、開発の際にはTAD4001ドライバーと組み合わせるのを前提に反応の早さにも気を遣ってはいるようです。
 使われているのはbタイプが多いのではないかと思います。(うちのはaタイプ)
 ま、しかし、いずれにしてもご指摘のとおり、重い低音が混沌とした感じにはなりがちだと思いますね。

 ただ、私の場合、ジャズやクラシックだけでなく、たまにはヘビメタやレゲエ、マンボ等々まで聴いてしまいますので、低音のキレが悪くては使い物にならないんですよ。
 なので、重低音でも軽い低音でもどちらもバランス良く、出るべき時にはちゃんと出る、というのが理想なんです。
 四六時中どろどろとした低音が出ておりますと、すぐに嫌気がさしてしまいますしね?(「迫力」は、肝心なときだけちゃんと出てくれれば十分です。)
 まあ、そういう私の聴き方からすると、ほどほどの塩梅なのではないかな?と考えておりますよ。
 (4インチドライバー使用の2ウエイTADですと、明らかに?高域上限にもの足りなさがあり、低音が余計に膨らんで聞こえる場合もありますので、我が家の場合は3ウエイです。)

 アンプについては、以前使っていたSPの頃からアウトプットトランス付の重量級?トランジスター機でして、17年くらい使ってますが特に不足は感じておりません。
 あまり立派なピカピカのアンプを繋ぎますと、音もテカテカ立派過ぎて馴染めませんので、「人肌の温もりのフツーの音でいいや?」という思いです。
 それから、個人的にはマルチアンプの必要性も感じておりませんので、ネットワーク式ですよ。


 ランサーの方は、中国製の安物アンプ(EL34プッシュプルで40W出力くらい)を繋いでいますが、これもまあ、ほどほどでしょうか?電源だけは案外デカそうです。
 SP側が元々ふくよかな重低音を出す作りではないので、中域主体に、控えめに鳴らしていますよ。

329パルジファル:2007/01/03(水) 17:51:45 HOST:po-out-f136.google.com[wacc3s3.ezweb.ne.jp]
我が家にゴミ同然のJBLがやってきて9ヵ月。
60年代のスピーカーなので、古い録音専用かな?と、初めは考えておりました。
しかし、例えば、フュージョンもまともに鳴らないようじゃ、出来損ないでしかないな、という考えが頭をもたげてしまいまして、いろいろ試しておりましたがようやくまずまずのの鳴りっぷりになってきたようです。

ま、私の場合、ラムゼイ・ルイスとケビン・レトーくらいが上手く鳴るようになると、一応は合格ラインなんですけどね。

330自作野郎:2007/01/11(木) 05:08:15 HOST:ntgifu091129.gifu.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
学生時代に電気屋で試聴したArdenに一目惚れで2年がかりでTANNOY HPD315A を一本ずつ買って以来25年使い続けているいるのですが、
最近耳が腐ってきたせいか、やっぱTANNOYの音色は気分が落ちついていいです。
でも最初は苦労しました。このユニットは裸でも低域が出るし高域も鋭いほど伸びてるのですが、
Pタイル4畳半の部屋で聞くようにはできていなくて、普通にバスレフで作るとどろどろの低域に埋もれることになるし、
そうかといってf0を思い切り下げ低域をしめると鋭い高域が耳に痛いのでネットワークで高域を落とすと、TANNOYらしさがなくなってしまうしで。
つまり、高域の鋭さを、漂うような低域のボリュウム感でバランスさせて、M型の周波数特性を作り、中域を張り出させない音作りと、
それを補うように畳の12畳以上の響かない和室で設置は部屋の角から離して、音だまりができるだけできないように障子やふすまの前に置いて、
尚かつ視聴ポイントがスピーカの軸の真正面にがこないように好みにづらしてやっと好みの音になるという、お嬢様ぶり。
それでも音像が太くって、オルゴールが宝箱くらいの大きさの鉄琴に化けるという状態で、もっと離れて聞きたい。
でも、あれやこれやと手をかけてやれば、他のスピーカーではとてもでないいい音色を奏でるようになる。
でも、もしこの音に一番近い音を出すスピーカーを探すとCREATIVE 白色 DiskTop Theater 5.1 だったりして、
恐るべしDTT5.1(音域特性は断然TANNOYが広い)

331角ゲツタ:2007/01/11(木) 08:32:13 HOST:i219-165-251-205.s02.a020.ap.plala.or.jp
大型のタンノイスピーカーは
昔から和室が鳴らし易いとの定評あり。

しかし今風のフローリングの部屋で上手に鳴らすと和室には戻れない。

332自作野郎:2007/01/11(木) 17:59:15 HOST:ntgifu090195.gifu.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>331

好き嫌いは別にして、上手く鳴るようにセッティングさえできれば良いスピーカーなんですよ。
ユニット自体の特性はすごくいいのに、低域と高域の質感が全然違っていて、その上 中抜けときている、そのことに手を加えれば加えるほど音が悪くなる。もし、上手く鳴っているTANNOYを聞いていなかったら、すぐ駄目ユニット印が押せたのだが、あの柔らかな低音の響きを聞いて惚れ込んでしまっているので、ユニットの個性は個性として、認めて、その中で余分な物(定在波)を省いてゆくといい音になりますね。

私はメーカーから箱を買っていないのであまりこんな事言う立場にもないのですが、バスレフのダクトもを少しづつ狭めたりしながら調整するだけでも、部屋に合ったセッティングができると思います。ダクトにお手玉詰めるだけですそうすると共振周波数が下がってくるので。でもちょっとダクトが長すぎるかなぁ。

333sd:2007/04/07(土) 15:12:37 HOST:h219-110-29-164.catv02.itscom.jp
age

334こんばんわ:2007/04/14(土) 23:55:35 HOST:p3236-ipad06fukui.fukui.ocn.ne.jp
エベレストがヤフオクに出ていましたが、落札額71マン
オークションの相場としてはこんなもんなんでしょうか?
6畳から精々10畳の部屋では、何とも無理がありますしね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板