したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

消えた……オーディオメーカー、インプレッション

1Moon:2005/03/02(水) 02:39:15 HOST:i60-35-41-106.s02.a001.ap.plala.or.jp
 新しいスレッドたてて長時間の書き込み後
送信したら、長すぎますのエラーメッセで消えました

 もとに戻してもきえてますね。
にっくきCGIと、ただ恨めしくみつめるばかり…

 テーマは日本のオーディオメーカーの
サウンドポリシーとそのインプレッション
初回の解題と、まず個人見解について。

 思いつく限りの全メーカーと
今は無き懐かしのメーカーまで書き込んだのですが……

57貧乏人:2006/03/11(土) 01:09:18 HOST:K118210.ppp.dion.ne.jp
なるほど。

58とおりすが〜り:2006/03/12(日) 22:05:24 HOST:N111148.ppp.dion.ne.jp
DENONという会社は存在するが、消えたオーディオメーカーと言ってよいと思う。
私の言っているのはデンオンのことです。
デンオンは業務用機器の流れを汲む無骨なデザインと、時代に流されない独自の音作りをしていました。
レコード会社の音響機器部門だけあってその音作りには自信と信念が有ったのだと思います。
何しろ、オーディオ開発の最終段階の音決めに「美空ひばり」の曲を使い、実際に録音したエンジニアに立ち合わせていたという話を聞いたことが有ります。
「この音はひばりの声ではない!」と技術者は納得いくまで音を調整していたのでしょう。
またオーディオ業界に有って業務用からマニア向けの機器に徹しデンオンを理解する人に売るというスタンスでした。レコードプレーヤーとアンプあたりが中心でスピーカーやチューナーはあまり力を入れず独自路線を保っていました。
これはデンオン時代末期の頃からだが、カーステへの進出、デンオンが20万もするカーステを作った時に終わったなと思いました。
自動車という環境でデンオンが求めていた音が出せるわけがないのだから。
またユーザーの対象が全く異なります。カーステがぼこぼこ鳴っているのが良い音と感じている人はホームオーディオの音とは無縁の人たちでしょう。つまりデンオンとは本来縁の無い世界でPIONEERとKENWOODに任せておけばよかったのです。
近年デノンに変わりマランツと合併して昔の面影は全く無くなったと思う。
オーディオ**大賞を取る為に評論家を抱え込み、販売店にリベート攻勢をかけ、一般受けするデザイン。そして何より音が変わりました。
だから消えたメーカーなのです。

59ひまじん:2006/03/13(月) 22:18:20 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
DENONがデンオンだった1979年プリアンプPRA−2000を買いました。
そして、月日が経ちオーディオ機器の入れ替えを考え、PRA−2000RG(最終バージョン1990年発売)を自宅で試聴させてもらいました。
残念ながら、とても音が悪くなっていました。店頭効果を狙った「前に出るサウンド、買ってくれと主張しているような酷い音」だった。
本当に良く出来たアンプは、自己主張などしないものです。そう、「全盛期の美空ひばりの声をそのまま再生するものなのです。」
「音が前に出る事が良い」と世間では言うかもしれない。あるいは評論家が言うかもしれない。実は、それが聴感上の歪み(測定器では表せない歪み)なのです。

そして、私のDENONへの信頼は疑問に変わりました。そして、私の中でDENONは消えたメーカーになりました。
私が感じていたことを逸品館の社長の清原 祐介さんが、「なぜならDENON製品は、1980年前後に発売されたモデルから「どんどん音が悪くなる一方」で最近のモデルは、「はっきり言って聴くに値しないほど悪い音」になっていたからだ。特にCDは、酷かった。DCD−1650××シリーズもダメだったし、DCD−S10シリーズもとてもじゃないが胸を張ってお薦めできる音質ではなかった。」と言っている。
ところが、清原さん曰く「それがどうだろう・・・このモデルでは・・・一体何がかわったというのだろう?偶然なのだろうか・・・?しかし、CDもアンプも両方とも音が良いというのは、ただの偶然ではないはずだ。親会社が同じ「D&Mホールディングス」なり、中略、ここしばらくろくな製品が出なかった「ピュアオーディオ」にいきなり、marantzとDENONからこんなレベルの高い製品が4機種も発売されたのは、とても素晴らしいことだと思う。」と言う。

DENON(デンオン)は消えたが、どうやらここ最近は「音質で復活」しているようです。(DCD−SA1、PMA−SA11の音質レポートより)

61たむたむ:2006/03/14(火) 19:00:37 HOST:ZT030124.ppp.dion.ne.jp
どうもデノンなんて・・・
やぱりDENONはデンオンだな。

62NS−1000M:2006/03/16(木) 08:33:07 HOST:softbank220031016178.bbtec.net
風誘う 我が身世に古る いかにとやせん

63Moon:2006/03/17(金) 23:35:58 HOST:i218-47-109-119.s02.a001.ap.plala.or.jp
なにしおう 1000Mの夢 ちりぬるを

64自作人:2006/03/30(木) 13:48:20 HOST:ZL012217.ppp.dion.ne.jp
DL103は、使ってます。超高音-超低音は出ませんので対策をして有ります。
気に入ってます・・・

65YOSIHIRO:2006/03/30(木) 14:09:16 HOST:eaoska203100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
海外では昔から「デノン」だと思いますが・・・
国内でも、60年代頃まで一般に「デノン」でも通用していたと思います。
国内で「デンオン」という呼称にに統一されたのは、たぶん70年代頃からだったと記憶していますが、あまり確証はありません・・・

66自作人:2006/04/03(月) 23:45:56 HOST:ZO155184.ppp.dion.ne.jp
個人的にはアイデンのファンでも有ります。国産離れしたその作りは、貴重でした。

67ひまじん:2006/04/16(日) 23:20:17 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
クリスキットがこの3月31日をもって販売終了したそうです。
「コンサートでの生演奏の音と雰囲気を、ほぼそのまま貴方のご家庭に持ち込める、世界でただ一つのオーディオ・システムです。」との歌い文句が記されていた。
この、創業者 桝谷英哉氏は故人だそうだが、著書「オーディオマニアが頼りにする本」「ステレオ装置の合理的なまとめ方と作り方」などがあり、音楽に対する造詣も深いかたのようでした。
この方の著書をネットで検索して見たが、すでに絶版になっているらしい、読んで見たいと思います。図書館で探して見たいと思います。

私の求めている音も、「コンサートでの生演奏の音と雰囲気」です。究極の目標であるテーマーに、クリスキットは「世界でただ一つのオーディオシステムです。」と語っている。
どんなに高価なハイエンド・オーディオ装置でも、到達出来ないテーマーに答えてしまう、クリスキットとは、どんなメーカーで、どんなサウンドを提供していたのでしょうか。

68貧乏人:2006/04/17(月) 00:05:39 HOST:ZL019124.ppp.dion.ne.jp
http://homepage2.nifty.com/chriskit/index.html
>どんなサウンド-コレは聞いてみないとなんとも言えません。身銭を切って自分のうちで、確認しないうちは信用しないのが基本でしょう。-個人的には友人の所で聞いた限り、小音量は良いと思いました。

69Matt:2006/04/17(月) 00:52:54 HOST:CPE-60-227-97-246.nsw.bigpond.net.au
ひまじん様の深い洞察を踏まえたご意見は、理屈といくばくかの実験だけでつききってしまおうとする私には、見落としがちな重要な点いつもご指摘いただき、感謝しています。さて、私はマルチ4ウェイで、全てクリスキットのp35というパワーアンプを使っています。30年前にMINI P-1 というキットから始まり、長い間の彷徨の末これが終着点になりました。パワーアンプはクリスキットにはじまり、クリスキットに終わったということになります。 しかし、なぜp35が良いのかという説明ができません。古色蒼然たる回路構成のp35から出る音が、なぜ近代的な他のアンプから出ないのかという理由がいまだ発見できないでいます。クリスキットの支持者からは「音ではなく音楽だ」、などという意見を聞きますが、それには納得できず、私は何か物理特性として理由がある気がしています。桝谷英哉氏自身もこれについて納得できる説明はされていません。一聴の価値があると思いますが、低能率な重いスピーカーではあまり性能を発揮できないと思います。

7038cm:2006/04/29(土) 01:14:38 HOST:ZQ082111.ppp.dion.ne.jp
>低能率な重いスピーカーではあまり性能を発揮できない
確かに最近の重いコーンは、大出力で無いと動きません。200W位無いと安定した動作がしません。特にコーン紙がブルブル震える動作は信用できません・・・。1mm位上動かしたくないです。でもって、しっかり低音が出るのが基本でしょう。

7138cm:2006/05/14(日) 12:32:02 HOST:K106217.ppp.dion.ne.jp
>P35:クリスキットの支持者からは「音ではなく音楽だ」、などという意見を聞きますが、それには納得できず、私は何か物理特性として理由がある気がしています
かってな判断ですが、位相関係が合理的というのはどうでしょうか?。マルチにすると同一技術者が設計したアンプで無いと、音がばらばらになるとよく言われますが怪しいのはどうやら・・・?。

72iichi:2006/05/14(日) 15:12:56 HOST:p6114-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp
大昔ですが、ビクターのPL、ケンクラフト・プリ・GP−830、クリスキット・パワーP−35Ⅱ、
コーラル6A7で聞いてました。
現、システムの低音は、出てませんでしたが、バランスの取れた音で、音楽を楽しんでました。
もう一度、組んで、聴いてみたいですねー。「オーディオマニアが頼りにする本」青年書簡(0073−0648−3987)は、
所有しております。

73自作人:2006/06/09(金) 20:23:52 HOST:ZO157049.ppp.dion.ne.jp
>コーラル6A7
私も中2の時から、コーラル8A7を聞いてました。平面バッフル自作でした、もはや懐かしい話です。アンプも6BQ5シングル自作・・・。

74Dacダック:2006/06/14(水) 14:39:16 HOST:p1155-ipbf303osakakita.osaka.ocn.ne.jp
アルテックのスピーカーを使用して、小音量でも響きのある音、
独特のボックス、ユニークなデザインで、1970年から出てた
ダックのスピーカーは現在でも製作・販売してる。
それに、今は、真空管アンプRP146nの記事が、日帰り名人の
大阪編P34にと、アナログvol.11/2006春号P34〜35に大きく載って
いる。大変な人気らしい。
大量生産はしてないの昔とかはらない見たい。
大手の製品に不満ある方はのぞいて見たら、新い発見があるかも?

75conny:2006/06/17(土) 23:10:36 HOST:tetkyo078042.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
一時期、NECのオーディオブランド名が’ジャンゴ’というブランド名だった。
すぐにそのブランド名は廃止になった。その理由は、NEC社内からこんな
ブランド名は即刻、廃止すべきという意見が上がったからと当時のオーディオ雑誌
に書いてあった。

76やすきぃ:2006/06/18(日) 06:51:24 HOST:219.117.239.15.user.rb.il24.net

 ギタリストのジャンゴ・ラインハルト Django Reinhardt からとった
名前だったのでしょうか。
 でもブランド名のほうは JANGO だったような・・・

 ミニコンポかラジカセのシリーズ名だったような記憶も。

77conny:2006/06/18(日) 09:34:23 HOST:tetkyo102231.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
やすきぃさん、有り難うございます。恥ずかしい話、その頃、イタリアのマカロニウェスタンが
ブームで、フランコ・ネロ主演の映画で役名が’ジャンゴ’だったので、そこからとったのかと
思ってばかりいました。

78SE−80:2006/06/18(日) 13:20:38 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
クリスキットではエンクロージャーまで出してましたよ。特注合板にローズウッド
つき板仕上げのホゾ組の豪華版ですが、80Lで13900円。120Lで
21500円。これじゃ採算が合わないと思ったよ。だから潰れたのかな?

79冬の川:2006/06/18(日) 22:32:27 HOST:p2140-ipbf201kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
ジャンゴのつづりは、DIAN GOだったと思います。
1号機は、78〜9年頃出たメタル対応カセットデッキでしたっけ。

80通行人:2006/07/16(日) 22:29:35 HOST:61-195-105-139.eonet.ne.jp
>>67
あの回路はソリッドステート初期に名アンプと謳われたJBLの発展形です

桝谷氏は、表向き舶来高級オーディオ反対でしたのではっきりとは書かれていませんが
実はあの方ほどJBLを深く愛してらした方はいませんでした

81conny:2006/08/16(水) 21:27:39 HOST:tetkyo102070.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
INAXのスピーカーを見たことがあります。目玉のおやじみたな形した。
INAXって、便器作っているINAXですか?

82ひまじん:2006/08/16(水) 22:00:52 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
INAXは、陶器製の便器とか洗面台などを作っているメーカーだと思います。
2年ぐらい前まで、実験的に作って販売もしていたようです。
     http://www.inax.co.jp/company/news/bn/2002_04/0218.html

83conny:2006/08/20(日) 08:35:58 HOST:tetkyo078120.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
ひまじんさん、有り難うございます。トイレの中でも音楽を聴きたいという人の為に販売したのかとは思いますが、
どんな音がするか気になりますが、1セット、48,000円では、ちょっとって感じですね。

84鉄造:2006/08/20(日) 08:50:14 HOST:proxy254.docomo.ne.jp
トイレの中で聞くためというわけではなく、陶器で不定形のエンクロージャーを作れば、定在波やバッフルの悪影響から逃れられるという発想で作られました。
ジョーダンワッツのフラゴンなどもそうですね。

85自作人:2006/10/12(木) 23:49:40 HOST:ZO158073.ppp.dion.ne.jp
>独特のボックス、ユニークなデザインで、1970年から出てたダックのスピーカーは現在でも製作・販売してる。
アイデンのI氏にお世話になり聞いたことが有ります。懐かしいです

86conny:2006/11/21(火) 08:57:59 HOST:tetkyo102209.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
先日、ミニコン用のスピーカーにDENONのUSC−M7を入手した時に思い出したのですが、HIビデオが出始めた頃、DENONのA&V部門のブランド名が、DENOXだったことを思い出しました。

87金欠:2006/12/05(火) 01:39:58 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
消えてないフィールド型スピ-カーのメーカーも有ります。
ttp://gip-laboratory.com/index2.html 山形県上山市・先日行ってきました、聞いて見るのが一番ですね・・・。高能率が最高レベルに達する基本的条件です・・・。目指せ110dB!

88iichi:2007/03/28(水) 23:18:32 HOST:p14215-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp

SAKAIについて、知っての方、見えましたら、教えてください。
最近、仲間内から、8インチ口径・シングル用のエンクロージャーを借りて聴いてます。
レトロな外観で、かなり古い物に感じられるのですが。
タンノイのスターリングにも似た外形です。
正面、上方に「Hi SAKAI Fi」のネームプレートが、下方にパイオニアのロゴマークがあります。
家具のサカイと関係あるのでしょうか?
よろしく、お願い致します。

89禁治産者:2007/04/24(火) 16:57:20 HOST:p4180-ipbfp501kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
クリスキットのプリ8Dをヤフオクで落札しました。タンノイアーデンを鳴らすつもりです。
アキュのプリC245、ラックスキットのプリではいまいちでした。
どんな音楽を奏でてくれるのか、楽しみです。

90金欠:2007/04/25(水) 16:54:05 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>ジョーダンワッツのフラゴン
今となっては懐かしいメーカーです。郡山の喫茶店で、今でも現役ではないでしょうか?。コーヒー代は安いけど行くまでが大変か?・・・。

91PAX:2007/04/25(水) 19:14:45 HOST:p1152-ipbf304fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
金欠様、
郡山って、福島県の郡山市ですか?
どこの喫茶店でしょうか?伏字でもいいので教えていただけない
でしょうか?今度行ってみたいと思います。

92金欠:2007/04/26(木) 13:47:51 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
少し修正でした、福島県須賀川市喫茶「アイビー」さんでした。8/15日が来ると35周年になるそうです。(また聞きです)
福島の皆さんには、お世話になりました。

93京都のおじさん:2007/04/27(金) 15:41:45 HOST:p3247-ipbfp505kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
初めまして。
ツィーターの情報を検索中に偶然見つけ、懐かしい思いで見させていただいています。
私のシステムでは、アイデンを現役で使っています。Veda 5は2セット持っていますがこれは現在休眠中で、Veda 5を世に送り出す際に池田圭氏が設計した、非売品のキャビネット(485W x 660H x 300Dのバスレフ)で鳴らしています。ユニットは本来定格入力3Wの試作品を持っていたのですが過大入力で片方を壊してしまい、現在はAF-50Fを使用。これ以外にもAF-50Sと、AF-50Xも所有しています。それぞれ音質が違います。
スピーカーメーカーでは、その昔京都のカルコ 20で使われていた「イグザクタ」。このスピーカーメーカーも短期間で消滅。ユニットは何とか手に入れましたが、キャビネットは手に入らずじまいでした。
後は、ローサー、グッドマン、シーメンス、テレフンケンなども懐かしく思い出します。デッカのリボンツィーターもいい音がしていました。
カートリッジでは、デッカ、KARAT、SUPEX。Shure V15もなくなりましたね。もはや、MM型カートリッジのオーディオ向けは全滅状態。
そうそう、デッカのオイルダンプ式トーンアームも一時使用していました。
マイクロ精機、赤井電機も消滅。
私のスピーカーシステムは35年を超し老朽化していますが、タンノイ、JBLなどをたまに試聴しますが、最近のシステムは音が硬く疲れます。
当面は、先日購入した村田製作所のES105と組み合わせて使用していきます。

94PAX:2007/04/27(金) 18:58:52 HOST:p4149-ipbf07fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
金欠様
早速の情報、ありがとうございました。
須賀川市は隣町なので、時間を作って行ってみたいと
思います。

95金欠:2007/05/06(日) 16:14:13 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>その昔京都のカルコ 20で使われていた「イグザクタ」。このスピーカーメーカーも短期間で消滅。ユニットは何とか手に入れましたが、キャビネットは手に入らずじまいでした。
イグザクタは写真で見たことが有ります。聞けずじまいでした、最近の製品はバリエーションが無く詰まりません。売れないのでしょう、+してユーザーも権威主義的発想が強くてみな同じモノばかりで困ります。

96金欠:2007/05/17(木) 14:35:16 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>消えた……オーディオメーカー
復活したメーカーも有ります。マクソニックです。ttp://www.maxonic-audio.com/ 思えばお世話になりました。フィールド型スピーカーはやはり基本だと思います。個人的好みは別として・・・、最高級を知らずして・・・

97セレブス・ヒルトン:2007/05/19(土) 17:49:03 HOST:p1029-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>96
>個人的好みは別として・・・、
個人的好みって何ですぅか?

>最高級を知らずして・・・
最高級って何ですぅか?

理解できれば、購入検討し聴いてみたいのですが
復活したメーカー品って、何処の店で売ってんの?

98金欠:2007/05/19(土) 18:02:04 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
1)個人的好みは別として-単純に低価格・高性能
2)最高級-現状ではフィールド型スピーカーが最高だと認識してます。マクソニックは直接行って聞いてみるのが、手っ取り早いでしょう。(他社も)店はあまり勉強してない所が多くアテに出来ません。(個人的意見)

99SAT-IN:2014/06/22(日) 15:44:59 HOST:s674044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
消えてないけど、品目がすっかり変わったメーカーとしてNAP○LEX。
ここのヘッドフォンアンプは良かったのですがバッテリー式に改造して壊してしまい
いつかオクに出たら絶対買うつもりでしたが、出たら出たで悩んだ末に結局買いませんでした。
自分でもよく解らないけど、後戻りするより前向きに行こうと判断したのかな?
今はカー用品のメーカーになってます。

100SAT-IN:2014/07/27(日) 19:30:47 HOST:s648220.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
キリ良く100GET

101えーふぁいぶ:2015/11/10(火) 18:42:27 HOST:210-131-183-4.east.ap.gmo-isp.jp
昭和半ばから、アイデンAW150X鳴らし続けています。不満なし。

102アラン・ドロン:2015/11/12(木) 18:07:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
消えたメーカー
アイデン、コーラル、山水、アカイ、アイワ、ナカミチ、その他

103。。。:2022/07/16(土) 16:20:32 HOST:KD111239180235.au-net.ne.jp
お久しぶりです。
皆様の書き込みは拝見していましたが、書き込みは久しぶりになります。

今回の懐古録様の更新記事は、オンキヨー QuartLam-Ⅲでした。
私はこの機種の存在は知っていましたが、詳細については初めて知りました。
QL方式(今風に言えばTQWTでしょうか)のエンクロージャー、同口径ながら
フィクスド•エッジとフリーエッジの2発のトィーターを使ったスタガード2ウェイ、
強力な小口径ウーファーと、実に独創的で、自作を齧った者としては刺激されます。

色々新しいものを他メーカーに先んじて採用するオンキヨーでしたが、斬新過ぎて
受けなかったり他メーカーにお株を奪われたり、成功することは少なかった様に
思います。
愛すべきメーカーでした。
まさかこんなに早く、過去のものとして語ることになるとは思いませんでした。

オンキヨーよ永遠なれ!

104RW-2:2022/07/17(日) 15:26:31 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
LUXMAN L-550が発売されたときに真っ先に買いました。その時使ってたスピーカーが
NS-1000MとオンキョーのMonitor 100です。そこから変遷してセプターユニットにて
大艦巨砲主義に走り、結局JBLの#4343B&マランツの#250コンビとあいなります。
今はもうそれらすべて失ってしまいました〜。

今はオンキョー製品ならフルレンジFR-12AとFR-16Aが健在で美音を鳴らし続けてくれ
てます。インテグラのA-755ニューマークⅡの100W型もレストアして健在。なかなか
パンチもあるし重厚な音も宜しい。デンオンのPMA-255と共に捨てがたいアンプです。

105。。。:2022/07/17(日) 22:51:54 HOST:KD111239181146.au-net.ne.jp
もう30年以上前の話。
オーディオ初心者の私がオーディオ店に行くと、シャンパンゴールドのパネルに重厚なサイドウッドの中古アンプがありました。
オンキヨーA-820RSです。
当時は新品が毎年の様に出る頃だったので、中級クラスまでのコンポの中古品は、今と違い安価に売られていました。
A-820RSも5、6年落ちにしては非常に安価で、その佇まいに一目惚れした私は、状態もよく確かめず購入を決めました。

さて自宅に戻り試聴してみると、機能的には問題ないのですが、いくつかランプ切れがありました。
せっかくの眉目秀麗な佇まいも台無しだと感じたのですが、当時の私は車を持たず(オーディオ店からは自転車で持ち帰りました)、オンキヨーのサービスセンターに電話したところ、何と自宅まで来て出張修理をしてくれるとの事。
当時はユーザーをとても大事にしていたのですね。

しかしいざ自宅にて点検をして見ると、持ってきた部品と違ったのか、一度サービスセンターに持ち帰り修理をすることになりました。
無事に修理完了した後、サービスセンターからまた自転車で持ち帰ったのは言うまでもありません。

長々と失礼しましたが、当時のオンキヨーがユーザーを大切にしていたことを思い出し、書き込みさせて頂きました。

106ワッチ:2022/07/18(月) 19:49:17 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>105


 私は大学時代、A-810を新品で買って使っていました。後に技術的聞きたいことがあったので、
手紙で質問したら丁寧な内容の返信が返ってきました。私もオンキョーという会社は、
ユーザーを大切にしてくれるのだという印象があります。
技術的にも非常に良いものを持っていたのに、残念ですネ。

107RW-2:2022/07/20(水) 16:44:48 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そりゃ凄いわ。ワッチさんって良いところのお坊ちゃん(?)だったんですね。羨まし。

拙者なんかナケナシのお金でこしらえた球アンプ。長く使っておりましたよ〜。
で、ついにと言うか、案の定と言うか、発振させて、オンキョーのFR-16Aを焼いた。
シュ〜〜〜ッってね。ボイスコイルから煙が。泣きましたよ。

その後、完全美品なFR-16Aを発掘するのに30年かかりました。今じゃ宝物。良い音です。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007567.jpg

108ワッチ:2022/07/20(水) 16:59:21 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>107 ワッチさんって良いところのお坊ちゃん(?)だったんですね


 誤解も甚だしいです(笑)。名誉のために申し上げておきますと、
新聞配送のバイトで金貯めて買ったのですよ!バイト代はすべてオーディオに
つぎ込みましたネ。

109RW-2:2022/07/20(水) 18:07:04 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
な〜る。拙者もクラブやバーでボーイやっとりました〜。ロクに学校も行かず。
高校生まではバイク乗りでしたけど、車が欲しくて。で、ロータリーエンジンの
サバンナを買った。ヤメときゃいいものを。それで人生が変わった。おそらくw

110RW-2:2022/07/22(金) 14:50:47 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
サバンナRX-3。爆走してるうちに燃料ポンプがイカれた。正規品を買う金が無く、
スクラップ屋からルーチェの燃料ポンプを買ってきて自分で交換。めでたく成功。
ロータリーエンジンって小型なのでエンジンルームはスッカスカ。スパナ落とし
たら、スリ抜けて地面に落ちた。エンジンとセルとラジエターだけ。エアコン無いし。

111ワッチ:2022/07/22(金) 19:17:11 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>110 エンジンルームはスッカスカ

あの頃の車はそうでしたよね。自分が乗っていた父のレオーネ(最後のOHV)なんかも
エンジンルームにスペアタイヤ置いてましたから。でも1600㏄で恐ろしく非力で
高速で5速に入れるのが怖かったです。とにかく加速しない。当時のグロス表示でたったの
87psでしたから。なもんでスバル専門のチューニングショップに持ち込んで
ハイコンプピストンとハイカムを入れてフライホイールを削ってもらいました。
でもしょせんシングルキャブのOHV。多少のパワーアップはしましたがダメでしたね。

112パルジファル:2022/07/23(土) 08:57:22 HOST:KD106133207236.au-net.ne.jp
〉非力なOHV

なかなか回転が上がらないエンジンでも、ゴゴゴッと回りだすと、当時はその音で飛ばしてる気になったもんです。(スピードメーターの数字を見ちゃダメですがね)
 今時の静かなハイブリッド車では、幾ら飛ばしてもそんな気にはなりません。

113RW-2:2022/07/23(土) 09:26:18 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>最後のOHV

セリカもGTはDOHC積んでましたけど、ダルマセリカの時代は1600の下に1400なる
マイナーセリカもあって確かOHVでした〜。貴重車です。普通はOHCですもんね。

ちなみにあの頃のロータリーエンジンはタコメータ振り切ってからも加速。怖ろしや。
お坊ちゃま友人たちはセリカやカリーナの2000GT駆ってましたけど、拙者のサバンナ
が一番早かった。18RGは排気ガス規制にひっかかってパワーがありませんでしたから。

114ワッチ:2022/07/23(土) 17:02:42 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>113 ロータリーエンジンはタコメータ振り切ってからも加速。

実は私の友人もサバンナRX-3に乗ってまして、横に乗せてもらいましたが、すんごい加速とタコメーターのレッドゾーンを軽々超えるのに驚いた事がありました。

115RW-2:2022/07/24(日) 04:41:10 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
サバンナもエンジンが2種あったんです。コスモスポーツと同じ10Aを積んだGSⅡと
12B積んだGTですね。アクセルべた踏みでかッ飛ぶならGSⅡの方が面白かった。

フェンダー端を内側から叩き出してオーバーフェンダーのように工作。そしないと
ぶっ太いタイヤが収まらない。ロゴ白塗りのグッドイヤーのタイヤを穿かせてね。
ド迫力です。GSⅡなんか後輪サスが板バネでね。怖ろしかった。時代です・・・。。。

116RW-2:2022/07/24(日) 04:43:33 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
消えたオーディオメーカーじゃなく、消えたロータリーエンジンのスレに。
すみませんです。Moonさん、お元気でしょうか。

117パーマン:2022/07/24(日) 07:37:44 HOST:p339213-ipngn200306kouchi.kochi.ocn.ne.jp
ロータリーエンジンはPHVの発電用エンジンとして復活するかもって言う噂がありますね。

118前期:2022/07/24(日) 15:19:53 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>115
>後輪サスが板バネ

今でも板バネ採用の乗用車というのはあるのでせうか?
昔はトーションバーとかいろいろありましたね。
凄かったのはDS19の「水バネ」。一度だけ後席に乗りましたけど夢のやう
な乗り心地。
ブレーキペダルの代りに変なゴムボールみたいな突起。
おフランスというのは天才的と言うか個性的というか・・・・

119RW-2:2022/07/24(日) 15:57:22 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ロータリーエンジンは耕運機(トラクター)にも使われていた記憶が。

空軍の友人がシトロエンマニアで3台乗り継ぎ。ハイドロサスね。あの独特な乗り心地は
慣れないと異様。ドゴール暗殺未遂事件はフォーサイス原作の映画『ジャッカルの日』。
シトロエンたっぷり見れます。フォーサイス原作なら『オデッサ・ファイル』が好き。
ジョン・ボイトが若いし、マクシミリアン・シェルがいいよね。まぁ、『戦争のはらわた』
みたいなヘタレ役もまた宜し。

120前期:2022/07/24(日) 19:00:41 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
フォーサイスの短編小説にShepherdというのがあります。
クリスマス休暇で単身自分の英国製戦闘機に乗りドイツの基地を飛び立って
母国に向かうと・・・
フォーサイスは英国製ジェット戦闘機の計器パネルがベニヤ板であることや
信頼性に乏しい電子機器など酷評していて面白いです。
深夜に不時着した英軍基地でスチュワードが出迎え「何もないけどベーコン
エッグとトーストでよければ出してあげる」など伝統的な文化も読めます。

121ワッチ:2022/07/24(日) 19:22:44 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>118 今でも板バネ採用の乗用車というのはあるのでせうか?


さすがに乗用車では無いみたいですね。トーションバーも無さそうです。

122RW-2:2022/07/25(月) 11:28:13 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
トーションバーってねじりバネね。タイガー戦車とかにも使われてたと記憶が。

サバンナの後にFFのファミリア買いました。4輪ストラットという斬新さ。シート、
内装も赤と黒のファブリック織でマツダ伝統。後部座席にもヒーターダクトが
きていて良い車でした。当時は国産各社が妥当ワーゲンゴルフに邁進してた時代。

そのファミリアのフェンダーのミラー穴を塞いて、ヨーロッパ323仕様のドアミラー
にし、ジウジアーロのアルミを履かせてファッショナブルに。CGを読んでました。

でもいかんせんファミリアではパワーが無し。2年乗って、発売されたばかりのDOHC
トレノに買い換えました。くだんの86です。AE86。ラリーショックに変更。本当は
ビルシュタイン欲しかったけど高価で買えず。カヤバ製に。3ピースのアルミ履かせて、
また爆走族に逆戻り。軽量だし、6000回転まで一気に吹き上がった。ああ懐かしや。

123RW-2:2022/07/25(月) 11:33:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
あ。思い出した。ファミリアは最高グレードのXGで115万円。トレノも最高グレードの
アペックス(GTの豪華版)で160万円でした。今じゃ軽自動車でも200万円超だもんな〜。

124前期:2022/07/25(月) 15:37:24 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>122
ねじりバネは記憶違いでなければカブトムシや初期のポルシェに採用されて
いたような気がします。
採用した理由は性能より場所を取らないことにあったのではないかと思います。

125ワッチ:2022/07/25(月) 21:28:25 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>124 ねじりバネは記憶違いでなければカブトムシや初期のポルシェに採用されて
いたような・・・


 スバルも採用してました。スバル360、スバルFF-1、レオーネもOHCエンジンに
なるまで使ってましたね。比較的新しい所ではホンダバラードCRX。スペースファクター
は良いんですが、構造上、どうしても衝撃がボディに伝わりやすくて乗り心地は今一歩
でした。

126前期:2022/07/26(火) 13:10:23 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>125 ワッチさん、こんにちは。

そうですか、中島飛行機も採用していたのですね。
一時インプレッサ・ビームス・エディションというのが限定製造されていて
売れ残った一台を安く購入して乗っていました。
性能は抜群で第三京浜でマセラティに引っ張ってもらったら170キロ出て
いました。
ヘッドレストの角度が調整できない構造のため首がこるのでディーラーに
何とかならないかと相談したらドモナランという答えでしたので手放して
しまいました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板