したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

消えた……オーディオメーカー、インプレッション

1Moon:2005/03/02(水) 02:39:15 HOST:i60-35-41-106.s02.a001.ap.plala.or.jp
 新しいスレッドたてて長時間の書き込み後
送信したら、長すぎますのエラーメッセで消えました

 もとに戻してもきえてますね。
にっくきCGIと、ただ恨めしくみつめるばかり…

 テーマは日本のオーディオメーカーの
サウンドポリシーとそのインプレッション
初回の解題と、まず個人見解について。

 思いつく限りの全メーカーと
今は無き懐かしのメーカーまで書き込んだのですが……

2Moon:2005/03/02(水) 02:47:37 HOST:i60-35-41-106.s02.a001.ap.plala.or.jp
管理人様>

 注意書きに、アラシの攻撃から守るため長すぎるのは……
確かにエラーに関してかかれていますが、制限字数を明示しては?
今夜は寝付きが悪そうです……

3Moon:2005/03/02(水) 02:51:27 HOST:i60-35-41-106.s02.a001.ap.plala.or.jp
管理人様>

 注意書きに、アラシの攻撃から守るため長すぎるのは……
確かにエラーに関してかかれていますが、制限字数を明示しては?
今夜は寝付きが悪そうです……

4Moon:2005/03/02(水) 21:27:55 HOST:i60-35-41-106.s02.a001.ap.plala.or.jp
 すみません
不正アクセス防御ルーチンで自動的に処理されたようで
アクセスできなかった間に発信したRes2.3が重複しました
この板ではログ消去機能はなかったですね?
 
 インプレッションはここで紹介したかったのですが
再度下記サイトでまとめました(内容は変わってますが)
みなさまが、各音響メーカーに抱いているイメージや見方
感想も是非お聞きしたいです

http://www2.bbweb-arena.com/moon/myweb_017.htm

5管理者:2005/03/02(水) 21:50:48 HOST:38.50.215.220.ap.yournet.ne.jp
Moon様,当掲示板で不愉快な思いをされたようですね。当方も調べて知った
のですが,当掲示板は最大で4096文字という制限があるようです。
ですので,長い文は2つに分けてご投稿ください。そのことを掲示板のトップに
表示させていただきました。
また,最大行数を15行から最大の30行に増やしました。少しでも掲示板が
使いやすくなればと思います。よろしく御協力を御願いします。

6SX-3Ⅲ:2005/03/06(日) 00:38:21 HOST:c1so-nat.cty-net.ne.jp
消えメーカーで、印象深いのは、アントレーとハイフォニックでしょうか。
共にカートリッジメーカーでしたが、ハイフォニックはまだあるのでしょうか?
アントレーのEC−35やETシリーズの昇圧トランスはいまでも欲しいで
す。

7Moon:2005/03/06(日) 22:51:55 HOST:i60-35-41-106.s02.a001.ap.plala.or.jp
 ハイフォニック、どうなったのでしょう。軽針圧なシリーズの製品を出していたような気がしますが。
CD時代になってから、カートリッジメーカーはいつのまにか姿を消していきましたが、懐かしいです。

 今も愛用しているトーンアームがSAECですが、カートリッジも優秀なのを出してました。
地元のFM局がSAECのC1を使って放送してまして、NHKとは明らかに違ったカチッとした切れと伸びのある音でした。
FM帯域は15000Hzまでのはずですが、それでも音の違いがありましたね。食指をそそられた音です。

8Moon:2005/03/06(日) 23:00:52 HOST:i60-35-41-106.s02.a001.ap.plala.or.jp
カートリッジはいつのまにかaudiotechnicaと、ortofonの2社にしぼられましたね。
IKEDAとか光悦とか、かつてはどこかのメーカーに所属していた方々なんでしょうが、
カートリッジには、手作りの製品から手作りの音がするというような雰囲気がありますね。

9YOSIHIRO:2005/03/07(月) 11:21:56 HOST:eaoska186164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
「光悦」は、確かオーディオメーカーとは全く縁の無い、トヨタ自動車出身の方が、趣味の延長で始められたと聞いています。
もっとも、ガレージメーカーは、その殆どが趣味の延長と言えなくもないのでしょうが・・・

10謙一:2005/03/07(月) 23:23:29 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
KEDAの前身はFRです、会社清算後、主催者であった、池田氏が新たに興された会社です、
カートリッジメーカーですと、京都のサテン、独自の構造のカートリッジは魅力がありました。
東京ではずばり、東京サウンド・・・、グヤトーン、グレース、なども思い出されます。
其々メーカーならではの魅力がありましたが、CD登場で次々と消えていきました。
大メーカーが悪いのか、アナログを捨て去ったユーザーが悪いのか・・・?
アンプですと、かなりマイナーな、A&E、DCアンプはしりにかなりのラインナップを持っていました。
シャープでハイスピードなアンプでした。
スタックスも、記憶に残るメーカーです(まだイヤースピーカーは有るのかな)
カートリッジ、アーム、アンプ、スピーカー日本では余り馴染みのない方式を唯一追いかけた会社でした。
短命に終わったオーディオデバイス、いくつくらい売れたのでしょう?
超高級品で夢のような製品でしたがバブルと共にと言う感じでした。
その後に出たオーディオカレント、ここのアンプは欲しかったです。
シンプルな顔で、雰囲気が良い感じがありました。
京セラもあっという間の撤退、なんとなくラックスの匂いがしましたが・・・?
これもシンプルで、これならと言うデザイン、音も中々の物でした。

11SX-3Ⅲ:2005/03/07(月) 23:54:52 HOST:c1so-nat.cty-net.ne.jp
ゴールドバグってありましたよね。ここ何年か、まともにオーディオ雑誌を読んで
ないので、単に私が浦島太郎なだけかもしれませんが、メデューサ、クレメント、
欲しかったですね。ブライヤーには♂と♀があって、憧れたものでした。

18Moon:2005/03/09(水) 22:55:52 HOST:i60-35-38-8.s02.a001.ap.plala.or.jp
謙一様>
IKEDAの前身がFRだったのですか。
60〜70年代に、FR1-MKⅡと-MKⅢを使用しましたが
そういえばFR2とIKEDAになってからの
テントウムシみたいなデザインに共通点がありますね

19ばん:2005/03/09(水) 23:08:31 HOST:61-26-113-114.rev.home.ne.jp
日本ではないけど最初に買ったカートリッジはエンパイアでした。自分が中学生
くらいの時は、男の子はだいたいオーディオ好きでしたけどね。私は最近オーデ
ィオ熱が再燃してきましたが、その頃のメーカーはほとんど見かけません。
アイデン、サワフジ、コーラルのユニットを使ってよくSPを作りました。
メーカーはあるけどブランドが無くなったパターンも多いですね。
オットー、オプトニカ、ローディ、オーレックス、ジャンゴ、エトーンetc

20謙一:2005/03/09(水) 23:13:25 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
イケダ絡みと言えば、リンのアーム、カートリッジも設計に絡んでいると言う噂がありますね。
製品を見るとこれも似ています。
あながち根拠が無いわけでもないのですが、余り報じられないので、噂と言うことで・・・
消えたと言うことで個人的に残念なのがやはりマイクロ・・・
CD登場後、それこそろうそくが消えるように・・・
まだ、BL91,BL111、DD150(モーター交換していますが)
を使用している当方にとって、残って欲しかったメーカーです。
PLで言えばオーディオに見切りをつけ発展したメルコ、(現、バッファロー)
やはりオーディオは斜陽だったのでしょうか?そして今は?

21名無しさん:2005/03/13(日) 00:12:04 HOST:ca6-nat.cty-net.ne.jp
ダイナベクターって今でもあるのでしょうか?輸出マインドの高いメーカーだったように記憶しています。
FRはには、FR-101SEという10000円位の手頃な価格のモデルがありましたね。
エンパイアの4000DⅢLAC等の海外製品は、秋葉原か大阪日本橋のオーディオショップがバーゲン価格で
通信販売してましたね。週間FMに載ってくる広告で値段を吟味したものでした。
エンパイアは、カートリッジロード選択機能のあるアンプでないと、使いづらいものでしたね。

22きむらのえい:2005/03/14(月) 01:07:24 HOST:s50.IaichiFL6.vectant.ne.jp
アイデンの音は聞いたこと無かったですが、サワフジは一回だけあります。
あの平面波型(?)ユニットはBGM向きとしてはいい雰囲気の音でした。
でも私の好みの音では無かったです。
コーラルは既に無くテクニクスもSPユニットから完全撤退。
残るはフォステクスのみとなりましたが、
ここは最近バックロードホーンに特化したようなユニットが増えてしまいました。
バスレフやDBで中小音量で楽しみたいのに使えるユニットが少ないのが残念。

23Moon:2005/03/20(日) 00:22:08 HOST:i219-164-17-17.s02.a001.ap.plala.or.jp
 最近MCカートリッジで思うことですが
使用年数が経過するに従って次第に心配になるのは針交換
まあ、償却年限が終わったといえばそれまでですが
何となく愛着があって再度針交換してみたい
お気に入りの場合は出来るだけ使用せずに置いておき
現用機種で針交換可能なのを聴いてます。

消滅したメーカーはやむを得ないとしても
まだオーディオ製品を販売中のメーカーの場合
退職技術者なんかの雇用でガレージ工場的サービスとしてやるべきと
ねぇヤ○ハさん、私は2種類のカートリッジ使用してるのに……

24koyama:2005/03/30(水) 21:21:36 HOST:p292c88.narant01.ap.so-net.ne.jp
高校生の頃、コーラルの4B-1Bというフルレンジユニットを入れた箱に、
サワフジの平面ツィーターを足していたときがあります。どちらも今は
無きメーカーですね...。

25shim47:2005/03/31(木) 06:38:29 HOST:p62dae5.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
クライスラーのスピーカー、ニッコーのアンプなど色々思い出しますが、
今でも気になるのがLPプレーヤー(信念にかけて「アナログ」とは言わない)の
マカラです。

 エアーフロートのターンテーブルと、同じくエアーフロートのLTA
(リニアートラッキングアーム)は偉業というか、異形というか・・・・
15インチスピーカー崇拝が根強く、物量投入崇拝の蔓延する日本では
結局キワモノでしかなかったようです。

 ステレオイメージなどという概念もなく、モノラル時代の感覚のまま
やれ高音がどうの、低音がどうのなどという時代遅れの印象作文に終始していた
当時の日本のオーディオシーンにあっては猫に小判的な存在だったわけですが
後年、Versa Dynamicsのデビューを知った私は、この早すぎた不遇な天才に
思いを馳せたのでありました。

26Moon:2005/05/06(金) 23:40:23 HOST:i58-89-25-173.s02.a001.ap.plala.or.jp
 最近、社会現象としてニートが増えていると言われてますが
60年代にはニートというオーデオブランドがありましたね
どんな音か聴いたことはありませんがコマーシャル写真でみたことがあり
今となっては気になります

27Kchan:2005/05/06(金) 23:59:47 HOST:nttyma017161.tyma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
私が一番印象強いのはやはり、HITACHIのLo-D。幼少の頃自宅あった4chステ
レオが未だに心に残っています。特別ズバ抜けたものでもなかったですし、当時
のオーディオ好きからみれば、今のミニコンポにあたるようなものでしたが…。
テレビCMで「ロ〜〜〜〜〜ディ〜〜〜〜〜ッ」と流れていた事もありましたね。

28Fox:2005/05/08(日) 14:49:25 HOST:server12.janis.or.jp
私が一番最初に買ったプレーヤーがニートでした。
LPがやっとステレオになった頃、アイドラードライブでオイルダンプのアームでした。
今になってみるとどんな音だったか記憶にはありませんが、、、
消えてオーディオメーカーで手元にあるのはサテンのM14、FRとグレースのアーム、
アカイのオープンデッキなどです。いずれも現役で使用していますが最近アカイの
400DPROの調子がおかしくなって修理するか悩んでいます。
(多分修理も無理と思いますが)

29名無しさん:2005/05/08(日) 17:32:13 HOST:cachesv4410.tk.mesh.ad.jp[eAc1Abb011.osk.mesh.ad.jp]
カートリッジのサテン。
今もっているM20、M21音がびびるので直して欲しいな・・・

30Moon:2005/05/08(日) 20:50:54 HOST:i58-89-25-173.s02.a001.ap.plala.or.jp
 私もM21を愛用しましたが、ビリつきの経験はありませんでした。
しかし、結構問題になったようで、以下のサイトでびびる原因等を解説していた気がします。
http://www2.masashi.ne.jp/ohta/satin/satin.html

 温度要因かとの推定で
外気に触れやすい金属類
(カンチレバー?それと熱的にも結合しているアーマチュア?)
等が原因のよう……

31koyama:2005/05/08(日) 20:53:15 HOST:p292cad.narant01.ap.so-net.ne.jp
サウンドハウス。
マイクロ製のアナログPLや、
マランツ製のチューナーとか
ありましたね。

32きりり:2005/05/10(火) 00:35:01 HOST:ppp2925.hakata02.bbiq.jp
トーレンス。
今のは別物ですよね?
ブランド名を買い取ったとかそんなのですか?
マランツなんかは創業から50年位になるはずですが
本家本元のマランツさんがやってたのは7年位。

33きりり:2005/05/10(火) 00:35:31 HOST:ppp2925.hakata02.bbiq.jp
トーレンス。
今のは別物ですよね?
ブランド名を買い取ったとかそんなのですか?
マランツなんかは創業から50年位になるはずですが
本家本元のマランツさんがやってたのは7年位。

34C40:2005/05/11(水) 08:04:19 HOST:cf01.pref.okayama.jp
シャープ/オプトニカ
JBLを退職したバート・ロカンシーとエド・メイが「ガウス」社で開発した優秀な業務用ユニットを使って、シャープがシステム化して、モニタースピーカーを2機種ほど出してました。
あっそういえば、シャープってまだ、デジタルアンプでオーディオの分野に残ってましたね。でも、「オプトニカ」っていうブランド名は、消えてますよね?

35あとむ:2005/05/11(水) 22:22:31 HOST:usr032.bb069-01.udf.im.wakwak.ne.jp
どのブランドというわけではないのですが、ダイヤトーンやサンスイなど
素晴らしい製品を作っていたブランドが次々に消えていったわけですが、
当時の優秀な技術者のみなさんは、もちろんご存命だったりします。
こうした方々に再度復活の場を与えて、たとえば「超ダイヤトーン」
などの新ブランドで、単なる懐古趣味ではない新しいサウンドを創造し、
またこれをキット化するなどして市場に提供すれば、われわれ団塊の世代
はもちろん、幅広いオーディオファンの支持を集めると思うのですが、
ここにお集まりのみなさまはいかがお考えでしょうか??

36ばん:2005/05/11(水) 23:14:02 HOST:61-26-115-37.rev.home.ne.jp
初めて買ったラジカセがマランツでした。
当時スーパースコープという会社の傘下でした。既にマランツさんとは何の
関係もない頃ですね。

37Moon:2005/05/13(金) 21:16:55 HOST:i220-220-180-139.s02.a001.ap.plala.or.jp
あとむさん>
>当時の優秀な技術者のみなさんは、もちろんご存命だったりします。
>こうした方々に再度復活の場を与えて……

 全く同感です。
私の場合、CDよりアナログレコードを聴きますが
ヤ○ハの2種類のカートリッジ使用してますが
平成14年頃で針交換を止めたとか、惜しくて普段は使えません

 ぜひ退職技術者なんかの雇用でガレージ工場的サービスとしてやるべき
技術者が健在で冶具のメンテが可能な時間は残り少ないと
このコーナーで訴えてます

 共同歩調で声を上げましょう

38& </b><font color=#FF0000>(zTbo0vZ.)</font><b>:2005/05/14(土) 20:15:02 HOST:usr032.bb069-01.udf.im.wakwak.ne.jp
Moonさん ありがとうございます。なんとかひとつの運動といいますか、
これは新たに会社を作っても十分ビジネスになるのではないかと思って
いるくらいです。このままだとせっかくの日本のオーディオ財産が
まるでウーファーのエッジが劣化するのと同じように風化していって
しまいますよね。まずは退職された各社の技術者のみなさんが
集まるオフ会のようなものをスタートさせるのが良いのでしょうか?

39Moon:2005/05/15(日) 00:23:36 HOST:i220-220-180-139.s02.a001.ap.plala.or.jp
 コストと採算性からいって、新会社構想は難しいと思います。
既存音響メーカーや、生産終了した各メーカーと関わりのある共通サービス事業として
共通資産として、専門冶具と加工場(かこうば)の提供を求め
そこに登録制で旧技術者との連絡システムを作る

 故障修理やメンテの希望は
多くの場合ユーザーから各音響メーカーに行くはずです
既に生産終了していても何らかの関わりと責任はあるはずですから
そこに新たな外部システムとの橋渡し役を担って貰います

 シルバーセンターのようなシステムが考えられます
メーカーとは直接雇用関係はなく、アフターサービスの観点から
場所と道具の提供、およびユーザーと技術者の連絡システムをメーカーが担う
(生産中止メーカーは、このシステムでのアフターサービス提供を義務づける。
たとえ義務づけなくても、その様なシステムがあれば必ず参加するはず。)
 
 あとむさんの考えと若干異なるのは
たとえ優れた技術者でも新規開発には膨大な費用を伴うことで
次々と、生産中止したメーカーから独立した
優れた技術者であっても、存続する企業としては立ちゆきません

 ただし、以上の様な新システムはネット時代では
合意と世論形成が比較的容易ですから
これをメーカーに向けることで現実可能に思われます。

 このようなシステムが出来た場合、そのようなメーカー横断的リタイア者集団の中から
「超ブランド」が誕生する可能性は十分考えられます。
まずこのような構想に参道出来たら
この構想を二人だけのものでなく、オーディオ関連HPにどんどん拡げて
BBSに書き込むことが第一歩でしょう

40Moon:2005/05/15(日) 01:44:58 HOST:i220-220-180-139.s02.a001.ap.plala.or.jp
 早速ですが、My HPに再度まとめてみました。
http://www2.bbweb-arena.com/moon/myweb_018.htm

 これまでスパムメールが増加する懸念から
メルアドは記述しない事にしていましたが
声として盛り上げる過程で必要になるかと記入しました

41Moon:2005/05/15(日) 01:49:10 HOST:i220-220-180-139.s02.a001.ap.plala.or.jp
メルアド誤りにつき、修正 ^_^;

42さぶちゃん:2005/05/16(月) 10:33:09 HOST:YahooBB220024153017.bbtec.net
いまならほしい一品 【ササキガラス】

43コニタン4:2005/06/11(土) 03:29:33 HOST:p6efa98.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
>>21 【ちゃんとありますよ】
初めまして!
数年前ダイナベクターの本社のセールへ行った事があります。
社員の方がとても親切に対応してくれ好感が持てました。
海外で一流メーカとして広く知られているのはダイナベクターとアキュフューズぐらいだそうです。

44音の仲間:2005/12/03(土) 11:26:55 HOST:p1163-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp
ハイフォニックはまだ製品を出しているようです。
阪神百貨店のショーケースにフォノイコライザー、別電源、昇圧トランスがありました。

スレッドの表題と逆になりますが・・・。
トーンアームの東邦、糸ドライブプレーヤーのファイナル研究所、ヘッドフォンのエレガ(現AVC)、テープデッキのオタリ、
スピーカーのダック電子堂、カートリッジのナガオカ(ジュエルトーン)
これらのブランドが健在で自社webサイトを開いています。

45名無しさん:2006/01/17(火) 00:39:16 HOST:ZL013003.ppp.dion.ne.jp
アイデンさんの12cmの小型ユニットが、ウエスタンとそっくりな音に驚いたことがあります。
今となっては、懐かしいです。

4638cm:2006/01/25(水) 16:11:57 HOST:ZO153092.ppp.dion.ne.jp
アイデンの38cmウーファーは、アルテックの515Bの2倍の実力でした。
今となっては、その男性的な音質も515B同様卒業状態ですが。

49自作人:2006/02/08(水) 23:07:49 HOST:ZQ081058.ppp.dion.ne.jp
コーラルの1mウーファー・ユニットも有りました。記憶では、確か30セット作ったはずです。声はかけられましたが、当時金が無くて買えずじまいでした。

5038cm:2006/02/21(火) 00:35:19 HOST:ZL011099.ppp.dion.ne.jp
ダイヤトーンの160cmフィールド型スピ-カーは、聞いた事が有りまあせん。
やはりオーディオは聞いてなんぼの世界ですね?。単純にネットなどでは、データ不足?・・・
スピーカーはやっぱりフィールド型スピ-カー・ユニットですね。磁気回路が強大+トルクが分厚い・・・これがすべてです。

51veda:2006/02/21(火) 05:31:39 HOST:61-24-3-11.rev.home.ne.jp
>45,46
アイデンのVEDA-5a、まだサブで時々使っています。8cmのフルレンジ
ですが、池田圭氏設計、確かにウエスタンチックです。

53若輩者:2006/02/22(水) 22:25:19 HOST:ntaich035244.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
アイデンのAF-50Xというスピーカーを運良く手に入れたのですがどんな音なのか今から楽しみにしております。
このユニットの音を知っておられる方がいましたら是非、ご教授願います。

54veda:2006/02/23(木) 08:54:01 HOST:61-24-3-11.rev.home.ne.jp
8cmというのは12cmの勘違い、失礼。池田圭著『音の夕映え』からの引用です。

アイテック・モデル五〇型に題す。

「僕はこの年になって初めてこの小さなスピーカーを作った。・・・・人生は余りに短すぎる。」
 そういう意味の自画自賛を書いたのは僕五八歳の春であった。この一二センチが、製造元である
KKアイデンの名によるよりも、いわゆるオーナー商品として、他社のブランドで好評を博している
物が多い。
 製造元であるKKアイデンでは今日のところ普及形をAF―五〇Pと呼び、
特製品をAF―五〇Xと名付けている。
 ヴェーダァー五aと呼ぶのはAF―五〇X型をバス・レフ箱に蔵めた製品で
あるが、同社の清水淳氏を初めとする技術部の数年に渡る努力研究の集積である。
小なりといえども、WE、アルテックの音質を伝えているや否や、一聴に及ばれ
んことを。(270-271頁)

55貧乏人:2006/02/26(日) 00:25:35 HOST:ZH017249.ppp.dion.ne.jp
>WE、アルテックの音質を伝えているや否や、一聴に及ばれんことを。
聞きました、当然買いました。小型のSPと違い大型の音がします。
当然小音量ですが、個人的にはこれを実物大の大きさまでスケールを上げたいです。
みみっちい小型のスケールの音は聞きたくありません。10cmや20cm程度ではものたりません・・・・。音が貧弱なのです。

5638cm:2006/02/28(火) 23:50:13 HOST:ZH016140.ppp.dion.ne.jp
>たとえ優れた技術者でも新規開発には膨大な費用を伴うことで 次々と、生産中止したメーカーから独立した優れた技術者であっても、存続する企業としては立ちゆきません。
:確かにです。何とかする為に、頭をひねらねば?。-存続する個人なら何とかなるかもしれません。http://gip-laboratory.com/index2.htmlさんのように、フィールド型スピーカーも生きてる事ですし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板