したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

渋谷のキング

1イエバス:2014/04/22(火) 15:33:32
http://youtu.be/HDreSUKmuiI
渋谷のキング - インターネット

781オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:26:57
どうやら我らが一人増えたな

782オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:07
21世紀初頭において、ユダヤ教徒が多数を占めている国家はイスラエル一国のみであり、2014年においては人口の約75%がユダヤ教徒によって占められている[8]。これはイスラエルがもともと19世紀末以降に盛んになったパレスチナにユダヤ民族の故郷を再建しようとする運動、いわゆるシオニズムの結果として生まれた国家であり、ユダヤ教徒・ユダヤ人の祖国として建設されたことに由来する。このために、1920年代以降パレスチナにはユダヤ教徒が大挙移民として流入するようになり、1948年のイスラエル独立後にこの流れはさらに加速した。イスラエル独立とそれに続く第一次中東戦争によって、イスラエルとアラブ諸国との関係が極度に悪化し、それまでアラブ諸国内においてイスラム教徒と共存していたユダヤ教徒のほとんどがイスラエルへと移民したからである。この移民の波は1948年から1951年までの間に最盛期を迎え[9]、その後も継続した。イスラエル政府は1950年に帰還法を制定し、国外のユダヤ教徒がイスラエルへと移民することを認めた。こうしたことからイスラエルにおいてユダヤ教徒は人口のみならず文化的にも経済的にも主流派となっている。しかし継続するユダヤ教徒移民の波にもかかわらず、イスラエルにおけるユダヤ教徒の割合は減少傾向にある。

イスラエルは宗教の自由を認めており、イスラム教徒などユダヤ教以外の宗教も信仰の自由は保障されている[10]が、ユダヤ教のイスラエル国家に対する影響力は強く、政治と宗教の関係に関しては同国内で激しい論争がある[11]。各教派の自立性も高く、超正統派に至ってはイスラエルのユダヤ人に義務として課せられている兵役が免除されているほどだったが、2014年にイスラエルのクネセトで超正統派にも兵役の義務を課す法案が可決され、2017年より超正統派にも兵役が課せられることとなった[12]。イスラエルのユダヤ教徒は多くの教派に分立しており、厳格に戒律を守るものが約20%、ある程度戒律を守っているものが60%、ほとんど戒律を気にしないものが20%となっている[13]。いくつかの教派は政界に進出してある程度の政治的発言力を有している。

それ以外の国家においてユダヤ教徒の割合が2%を超える国家は存在しないが、歴史的な事情からヨーロッパには古くからユダヤ人のコミュニティが存在し、現代においても各国ごとに数万人から数十万人のユダヤ教徒が存在する。新大陸の発見以降、ヨーロッパから移民の押し寄せた南北アメリカ大陸においても事情は同じで、多くの国にユダヤ教徒のコミュニティは存在する。特にユダヤ教徒の数が多いのはアメリカ合衆国で、統計によって数値が異なるもののおそらくイスラエルとほぼ同じかやや多い程度のユダヤ教徒が存在すると推定されている。

783オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:45
紀元前1280年頃、モーセがヘブル人をエジプトから脱出させ(出エジプト)、シナイ山で神ヤハウェと契約を結ぶ(十戒、律法)。

カナンに定着後の約200年間は、12部族からなるイスラエル民族が繁栄し、王は神ヤハウェとして人間の王を立てずに、平等な社会を形成する。

紀元前1020年頃ヘブライ王国が成立し、約400年間は外部からの防衛上必要悪として王を立てるが、平等な関係の崩壊は支配・被支配の構造をもたらし、預言者による王への批判が起こる。これはダビデと子のソロモンの時代にあたる。その後イスラエル王国とユダ王国に分裂し、南北に分列する。紀元前587年、ユダ王国が新バビロニアに滅ぼされ、バビロンに捕囚される。バビロン捕囚中の約50年間は、政治・宗教のエリート層の全員が捕囚され異郷の地バビロニアで生活を強いられ、王国もなく、神殿もない状況に置かれた。この中で今までのイスラエル民族の歩みを根本から捉え直され、民族神・神ヤハウェに対する深刻な葛藤・省察の後に、国はなくてもユダヤ教団として生きる道を選び、大胆な宗教変更・改革が行われた。「圧倒的な政治・経済を誇る異教の地」の下にも拘わらずそれに飲み込まれずに、神ヤハウェの再理解、神との再度の関係修復を実現し、イスラエル民族のアイデンティティを確立したのである。旧約聖書の天地創造物語はこの時代に著述された。これが「神ヤハウェが、この世界を創造した神であり、唯一神である」と理解し直されたユダヤ教である。この時期の代表的な宗教家は無名であり、旧約聖書学では第2イザヤと呼ばれている預言者である。また、創世記の天地創造の物語も、この時代に、祭司記者といわれるグループによって著述された。

その後(紀元前539年)、この捕囚されていたユダ王国の人々がユダヤに帰還した。ここで「ユダヤ」とは、イスラエル十二部族の一つユダ族の居住していた地方の名である。しかし、政治運動であるユダヤ王朝の復興は禁止されたままであったために断念し、捕囚期の宗教改革を受けたヤハウェ宗教の下で「エルサレム神殿の儀礼」と「神ヤハウェの教えであるトーラー・律法の遵守」を2本の柱とするユダヤ教団を発展させた。

784オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:54
ユーノスのコピペは今に始まったことじゃない、説明が下手な奴ほどコピペに頼る

785オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:28:52
見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます。...

786オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:17
腹が立つのは、案外当たってるからなんだよな
事実でないなら、なんも気にならない

787オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:23
私に御顔を向け、私をあわれんでください。私はただひとりで、悩んでいます。...

788オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:57
キリストこそ私たちの平和であり、二つのものを一つにし、隔ての壁を打ちこわし、ご自分の肉において、敵意を廃棄された方です。敵意とは、さまざまの規定から成り立っている戒めの律法なのです。...

789オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:16
シャロンとハライソがケンカした理由って何?

790オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:28
「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた」ということばは、まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。...

791オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:59
わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。...

792オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:31:45
マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。


マタイによる福音書10:28
 からだを殺しても、たましいを殺せない人たちなどを恐れてはなりません。そんなものより、たましいもからだも、ともにゲヘナで滅ぼすことのできる方を恐れなさい。


ローマ人への手紙8:18
今の時のいろいろの苦しみは、将来私たちに啓示されようとしている栄光に比べれば、取るに足りないものと私は考えます。


コリント人への手紙第一10:13
 あなたがたのあった試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを耐えることのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えることのできるように、試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。


コリント人への手紙第二1:10
 ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。


ピリピ人への手紙1:29
 あなたがたは、キリストのために、キリストを信じる信仰だけでなく、キリストのための苦しみをも賜わったのです。

793オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:32:03
銀まきが入れるほど我らは甘くないから
分かれよ

794オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:32:12
はるか、先週放送中にくさおが凸していい?とチャット送ったのに気付かなかったんか?

795オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:32:42
ここで銀マキに叱られたヤツ何人もいたよね

796オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:33:01
マタイによる福音書19:4-6
 イエスは答えて言われた。「創造者は、初めから人を男と女に造って、『それゆえ、人はその父と母を離れて、その妻と結ばれ、ふたりの者が一心同体になるのだ。』と言われたのです。それを、あなたがたは読んだことがないのですか。それで、もはやふたりではなく、ひとりなのです。こういうわけで、人は、神が結び合わせたものを引き離してはなりません。」

797オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:33:34
コリント人への手紙第一7:10-11
 次に、すでに結婚した人々に命じます。命じるのは、私ではなく主です。妻は夫と別れてはいけません。もし別れたのだったら、結婚せずにいるか、それとも夫と和解するか、どちらかにしなさい。また夫は妻を離別してはいけません。

798オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:33:41
我らは最後の最後は「うるざい!!!」

799オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:21
エペソ人への手紙5:22-33
 妻たちよ。あなたがたは、主に従うように、自分の夫に従いなさい。教会がキリストに従うように、妻も、すべてのことにおいて、夫に従うべきです。
夫たちよ。キリストが教会を愛し、教会のためにご自身をささげられたように、あなたがたも、自分の妻を愛しなさい。
そのように、夫も自分の妻を自分のからだのように愛さなければなりません。自分の妻を愛する者は自分を愛しているのです。だれも自分の身を憎んだ者はいません。かえって、これを養い育てます。それはキリストが教会をそうされたのと同じです。私たちはキリストのからだの部分だからです。
「それゆえ、人はその父と母を離れ、妻と結ばれ、ふたりは一心同体となる。」
この奥義は偉大です。私は、キリストと教会とをさして言っているのです。それはそうとして、あなたがたも、おのおの自分の妻を自分と同様に愛しなさい。妻もまた自分の夫を敬いなさい。

800オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:29
youkeyblue

801オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:57
よしのもりと申します。お久しぶりです。色々ねとらじ界隈で情報を頂いたのですが情報が錯綜していて誤解が発生しているようなので、少しお時間いただいてお話できませんでしょうか。

802オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:35:01
>事実じゃないなら気にならない

それ言う奴わりと居るけど、置換冤罪とか南京大虐殺とか慰安婦問題とか、どう対応するのかね

803オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:35:32
ユーノスと申します。お久しぶりです。色々ねとらじ界隈で情報を頂いたのですが情報が錯綜していて誤解が発生しているようなので、少しお時間いただいてお話できませんでしょうか。

804オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:05
じじい早く読めや

805オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:12
慰安婦(いあんふ、위안부、Comfort Women、Military Prostitutes)とは、戦地の軍人を相手に売春する施設である慰安所でそれを行った女性であり、1980年代までは主に米軍・国連軍慰安婦の慰安所設置によって生じた用語である。現代では、それを批判する人々の視点から「かつて主に戦地で将兵の性の相手をさせられた女性」との語義で用いられる用語である[1]

現代(21世紀) の広い視点からは、軍用売春宿で働く女性たちは日中戦争、太平洋戦争、朝鮮戦争[2][3][4][5]、ベトナム戦争[6] 及び韓米軍事合同訓練[7]並びにアメリカ軍[8][9][10][11][7]、連合国軍[12]及び国連軍[9]の駐留時などに、当時の戦地、訓練地、駐留アメリカ軍基地周辺の基地村[7][13]などでも存在が報告されており、日本軍、韓国軍[2][3][11][7][6]、アメリカ軍[9][11][7]および国連軍[9]の軍人・軍属に対して売春業を行っていた、または行っている女性の総称[14][15]として「慰安婦」という表現が使われることがある。また、従軍慰安婦(じゅうぐんいあんふ)については「従軍慰安婦」という呼称を参照。

806オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:47
一般的に「慰安」とは「心をなぐさめ、労をねぎらうこと。また、そのような事柄」「日頃の労をねぎらって楽しませること」で[16][17]、2016年時点の日本の法令では従業者に対する厚生福利の一部を成す概念として、たとえば以下の規制文書に、この言葉が用いられている[18]。

高速道路事業等会計規則(平成17年6月1日国土交通省令第65号)
東京湾横断道路事業会計規則(昭和63年1月21日建設省令第1号)
鉄道事業会計規則(昭和62年2月20日運輸省令第7号)
法人税法施行令(昭和40年3月31日政令第97号)
自動車道事業会計規則(昭和39年3月31日運輸省・建設省令第3号)
租税特別措置法(昭和32年3月31日法律第26号)
ガス事業会計規則(昭和29年4月1日通商産業省令第15号)
船員職業安定法(昭和23年7月10日法律第103号)
船員職業安定法施行規則(昭和23年11月10日運輸省令第32号)
船員法(昭和22年9月1日法律第100号)
これら同様2016年時点で有効な法規制文書である「昭和10年(1935年)5月15日付けの内務省社会局保険部長発各健康保険組合理事長宛通知第339号 保健施設ニ関スル件」によると、保健施設のうち「健康ノ保持以外ノコトヲ主タル目的トスル施設」で「健康祝賀会ノ開催等慰安」を行う施設として「慰安」が用いられている[19]。

このように、日本の法令では「慰安」が保険衛生に基づき事業者が従業者に与す厚生福利の一部であり、その会計上の費用細目としても用いられている。一方で、これに関する「慰安婦」については、過去の歴史的経緯から、現在の日本語体系においては、「戦地で将兵の性の相手をする女性のことで性の相手をさせられた女性」という意味が持たされている(「慰安婦」の用語詳細は、日本における呼称の項を参照)。

807オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:37:50
詳細は「慰安所」および「en:Brothel#Military brothels」を参照
近現代史において主要各国の軍隊は公認の(Official)売春宿を指定あるいは設置し、公娼制を前提として活用したとされる。これを軍用売春宿と呼ぶことがある。日本軍が活用した軍用売春宿の呼称が「(陸・海)軍慰安所」である。フランスの場合軍用売春宿計画を「キャンディボックス(la boîte à bonbons)」などと婉曲表現した[20]。韓国で発生した国連軍・米軍のための軍用売春宿は「基地村(Camp Town 기지촌 Kijichon)」と呼ばれ、そこで働く女性は「洋公主(Western princess 양공주 Yanggongju)」「UN マダム(유엔마담 UN madam)」などと表現されていた[21]が正式名称は慰安婦(Wianbu 위안부)であった[22][15]

808オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:07
銀マキさん、そろそろチョコモナカジャンボタイムですか?

809オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:29
日本では古くより遊郭での娼婦を遊女、女郎、などと呼び、19世紀後半の日本では国外への出稼ぎ娼婦をからゆきさんまた娘子軍とも呼んだ。芸娼妓解放令(1872年)や、朝鮮での「娼妓類似営業の取締」(1881年[23])、娼妓取締規則(1900年)等では「芸娼妓・娼妓」と呼んだ。1909年、清での日本租借地関東州において日本人女性に対しては娼妓家業を認めず、芸妓・酌婦は黙認したため、関東州・満州では「酌婦[24]」と呼ばれた[25]。また1932年、1938年の上海でも「酌婦」が使われている[26]。

1932年4月1日の上海派遣軍の軍娯楽場取締規則では、慰安所は「軍娯楽場」、従業員は「接客婦」と表記されている[26]。 1937年には「稼業婦女[24][27]」、軍慰安所従業婦等募集に関する件では「従業婦」ともよばれた。売春を「醜業」と呼ぶ事もあり、1904年の国際条約醜業を行わしむるための婦女売買取締に関する国際協定では「醜業」と表され[28]、1938年の支那渡航婦女の取扱に関する件では「醜業婦(醜業を目的とする婦女)」と表記された。1939年1月17日の第11軍軍医部長会議指示では「特殊慰安婦」、1939年11月14日の在中支森川部隊特殊慰安業務に関する規定で「慰安婦」が使用された[26]。秦郁彦によれば「慰安婦」という語そのものは逐次広まったものであり、一方で公式用語として定着したわけではなかったと指摘している[26]。

公娼制下の日本では「芸妓、酌婦、娼妓」の3つに区分したり、1940年頃の中国に渡航する慰安所関係の公文書でも「芸娼妓、女給仲居、女中、酌婦、芸妓」と一括されるなどしており、「慰安婦」の範囲基準は明らかではないが、慰安所に入ったあとに慰安婦と呼びかえられたともいわれる[26]。俗語ではそのほか、戦地の軍人は慰安婦を「ピー」、慰安所を「ピー屋」(prostitute 娼婦の頭文字[11])とも呼んだ[29][30]。

終戦後のソ連軍による強姦や暴行に対して、娘を守るために自ら「慰安婦人会[31]」、また「戦勝国民化」した朝鮮人が行った強姦や暴行への対策としても同様に「慰安隊」が海州市で結成されたという証言もある[32]。

810オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:33
自分でかりおをブロック削除しておいて
検索しても出ないって騒いでる落ち

811オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:59
1955年の広辞苑初版では慰安婦を「戦地の部隊に随行、将兵を慰安した女」と解説している。1970年代以降になって「従軍慰安婦」問題が社会問題となり[33]、日韓の外交問題にまで発展すると、広辞苑4版(1991年)以後で「従軍慰安婦」項目が登場し、「日中戦争・太平洋戦争期、日本軍将兵の性的慰安のために従軍させられた女性」と記載された。さらに、第5版(1998年) では「日中戦争、太平洋戦争期、日本軍によって将兵の性の対象となる事を強いられた女性。多くは強制連行された朝鮮人女性。」と記述され、この記載に対して谷沢永一と渡部昇一らが、史実と異なる記述であり、イデオロギーにもとづく記述は辞書に値しないと批判した[34][35]その後、現行の第6版(2008年)では後半部は「植民地・占領地出身の女性も多く含まれていた」と改訂された。一方で、その第6版では「朝鮮人強制連行」の項目で、「日中戦争・太平洋戦争期に100万人を超える朝鮮人を内地・樺太(サハリン)・沖縄・東南アジアなどに強制的に連行し、労務者や軍夫などとして強制就労させたこと。女性の一部は日本軍の慰安婦とされた。」と記述している。

世界大百科事典第2版(2006年)では「従軍慰安婦」を「十五年戦争期に、戦地・占領地で日本軍の監督下に置かれ、軍人・軍属の性交の相手をさせられた女性。」「その本質は軍性奴隷である」と解説している[36]。

大辞林第三版(2006年)では慰安婦を「戦地で日本軍将兵の性の相手となることを強要された女性たち。」と解説[37]。

大辞泉・2006年では「主に戦地で将兵の性の相手をさせられた女性。」と解説している。

812オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:39:39
従軍慰安婦」という言葉は戦時存在せず、1970年以降に登場した表現である。これに関し、1973年の千田夏光[38]の著書からきた造語と主張されることがあるが、用語としてはそれより以前の1971年8月23日号『週刊実話』の記事「"性戦"で"聖戦"のイケニエ、従軍慰安婦」で使用されている[39]。

“従軍”という言葉は「軍隊につき従ってともに戦地へ行くこと」を意味するが[40]、この言葉を巡り、藤岡信勝は「『従軍』という用語は、軍属という正式な身分を示す言葉であり、軍から給与を支給されていた」から、従軍看護婦、従軍記者、従軍僧などとは異なる存在である慰安婦には使うべき用語ではないと主張した[41]。一方で千田夏光は「従軍とは軍隊に従って戦地に行くことであり、それ以上の意味もそれ以下の意味もない」としている[42]。千田は従軍看護婦の主力は「日本赤十字社救護看護婦」で、給与は日本赤十字社から出されていたことや、戦後の軍人恩給で一部の婦長を除き軍属ではないとして恩給対象から外されたことなどを挙げている。軍属かどうかについての当時の資料では、1940年5月7日の閣議決定に基づく「外事警察執行要覧」では、「特殊婦女」(慰安婦)は軍属ではなく、民間人として扱うことと定められている[43]。1968年4月26日、衆議院の社会労働委員会において厚生省の実本博次援護局長は、慰安婦について「一応戦地におって施設、宿舎等の便宜を与えるためには、何か身分がなければなりませんので、無給の軍属というふうな身分を与えて宿舎その他の便宜を供与していた、こういう実態でございます。」と答えている[44]。

他方、慰安婦問題を追及する女性団体のなかにも「従軍という言葉は自発的なニュアンスを感じさせる」という批判があり[45]、韓国挺身隊問題対策協議会のように「従軍慰安婦という言葉は正しい表現ではない」とし日本軍慰安婦と呼んでいるケースもある[46]。

日本政府、NHKの報道などでは「いわゆる従軍慰安婦」という表現も使用される[47]。

813オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:40:10
韓国では、国連軍相手の慰安婦が韓国警察や韓国公務員により「挺身隊(정신대)」とも呼ばれていたこともあり[7]、「女子挺身隊」との混同から呼ばれてきた「挺身隊」という呼称が一般に定着しており[49][50]、韓国挺身隊問題対策協議会は団体名にも使用している。

当時の日本語での「挺身隊」は工場などでの勤労労働に従事する女性を、慰安婦は戦地等での公娼・売春婦を意味し、それぞれ異なるものである[51]が、すでに戦中当時にも朝鮮では両者が混同されていた。太平洋戦争末期の1944年8月、日本内地において12歳から40歳までの未婚女子の日本人女性を工場などへ動員する女子挺身勤労令が出された[52]。朝鮮半島の女子については徴用令も女子挺身勤労令も発令されなかったが、官斡旋の女子挺身隊が内地に向かった[53]。

また挺身隊としての動員は「処女供出」とも呼ばれた。[要出典]尹明淑は朝鮮語の「処女」とは未婚女性や若い女性を指す総称としている[54]。

814オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:41:33
なんか慰安婦のコピペしてる奴が居るけど、論点そこじゃねえわ

815オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:41:41
1944年の日本人戦争捕虜尋問レポート No.49では(日本軍)慰安婦("comfort girl")とは軍人のために軍に所属させられた売春婦(prostitute)もしくは「職業的野営随行者」(professional camp follower) と記載されている[62]。

1945年5月の The RUSI Journal 第558号に掲載された C.J. Bradford の "Jungle Warfare" では捕虜になった日本人女性2人について「日本軍では“慰安婦”("comfort girls")と呼ばれている」と記述している[63]。

1961年に刊行されたJohn Ashmead の『The Mountain and the Feather』では海軍の慰安婦について"Comfort Women"、"special need personell"と訳している[64]。

1977年に松井やよりの「私はなぜキーセン観光に反対するか」(初出:『女・エロス』第2号、1974年)がアメリカの女性学誌に転載された際には comfort girl と comfort women の両様に訳された[65]。

近年の英語圏では、「慰安婦」を直訳した Comfort Woman という呼称[66]が一般的である。

慰安婦制度を人権問題や戦争責任問題などとして告発する立場などにおいては、性奴隷の訳語に当たる Sex Slave という表現を使う場合もある(『ジャパンタイムズ』など)。2000年の民衆法廷(模擬法廷)女性国際戦犯法廷では日本軍性奴隷と表現された。ニューヨーク・タイムズは日本軍相手の女性達を性奴隷もしくは慰安婦と呼称しているが[67]、アメリカ軍相手の女性達については日本軍の慰安婦とは異なるとして売春婦と呼称している[68]。一方、アメリカ軍や韓国軍慰安婦の当時の韓国政府による公式呼称は慰安婦である[9][11]。

吉見義明の著書の英訳はComfort Women:Sexual Slavery in the Japanese Military During the World War IIである[69]。

816オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:12
これ、ちゃんおのことか?1日前に、はるか、拓海、ちえこと話してたろ
https://twitter.com/hara1s0/status/1002825685537132544

817オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:13
日本軍慰安婦については「慰安婦」よりも「性奴隷」と表現する方が適切であると民間人・民間団体が1990年代より主唱しはじめ[要出典]、しばしば海外政府・国連関係者[誰?]により言及されることがある。

1992年2月25日、NGO国際教育開発(IED)代表で弁護士の戸塚悦朗は国連人権委員会で日本軍慰安婦問題を取り扱うように要請し、その際、「日本帝国主義の性奴隷(sex slaves)と規定した」と自分が「性奴隷」という言葉を発案したと回想している[70][71]。当初、国連では「性奴隷」という呼称は受入れられなかったが、戸塚は人権委員会の下位にある差別防止少数者保護小委員会(人権小委員会)や、人権小委員会で活動する現代奴隷制作業部会に働きかけた[72]。日本弁護士連合会(日弁連)会長(当時)で「慰安婦問題の立法解決を求める会」(1996年12月設立)[73][74]の土屋公献も、1992年から日弁連が国連において慰安婦補償を要求するなかで「性的奴隷(Sex SlavesまたはSexual Slavery)」 として扱うように働きかけ[75]、その結果、1993年6月に世界人権会議の「ウィーン宣言及び行動計画」において「性的奴隷制」が初めて「国連の用語」として採用されたとしている[75]。日弁連会長鬼追明夫は「軍事的性的奴隷」とも表現している[76]。

1992年に、当時日本軍に暴行されたと名乗り出た[77]オランダ人女性ジャン・ラフ・オハーンは「慰安婦」という言葉は侮蔑であり、自身を「戦時強姦の被害者であり、日本帝国軍の奴隷として強制徴集(conscripted)された」と訴えた[78]。

1993年、国連人権委員会の差別防止・少数者保護小委員会「武力紛争下の強姦、性奴隷制および類似慣行に関する特別報告者」の報告者であったリンダ・チャベスは準備文書で「性奴隷制度である」と明記した[79]。ただし、リンダ・チャベスは報告書をまとめることなく1997年に辞任した[80]。

1996年に国連人権委に報告されたクマラスワミ報告では日本軍慰安婦制度(公娼制度[81][82])を「Military Sexual Slavery(軍性奴隷制[83])」また「性奴隷制」と明記された[84][85]。西岡力はクマラスワミ報告が吉田清治やジョージ・ヒックスの著作(ヒックスは吉田証言や当時のうわさ話を歴史的な真実として記載している)に依拠していること、そのため、慰安婦を「貧困を原因とする人身売買の被害者」としてでなく日本の国家「権力による強制連行の犠牲者だと決めつけている」と批判している[86]。

1997年には日本で証言集『私は「慰安婦」ではない 日本の侵略と性奴隷』が出版された。この中で元慰安婦の万愛花や金順徳、プリシラ・バルトニコ、ピラール・フリアス等がその「戦時性暴力被害」を訴えた[87][78]。上杉聡によれば、支援運動の中では「従軍慰安婦」の代わりに「軍隊慰安婦」「強制軍隊慰安婦」などの名称が提案されており、クマラスワミ報告の「性奴隷」の概念については「継続的な強姦のケース」に当てはまり、到達点としてよいが、「被害者ご本人の気持ちを確かめなければいけない」と述べている[88]。

1998年のマクドゥーガル報告書でも「性奴隷制」と表現された。1999年に刊行された戸塚悦朗の本[89]の韓国語訳のタイトルは『私は慰安婦ではない 私は性奴隷だった』であった[78]。

818オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:21
おっちゃん酔っぱらい相手に毎日大変ですな

819オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:54
高麗・李朝時代の身分制度では賤民階級としての奴婢と七賤があった[115]。七賤とは商人・船夫・獄卒・逓夫・僧侶・白丁・巫女(ムーダン)のことで奴隷ではなかった[115]。これに対して、奴婢は主人の財産として隷属するもので、七賤には及ばない身分であった[115]。奴婢はさらに公賤と私賤があった[116]。奴婢は売買・略奪の対象であるだけでなく、借金の担保であり、贈り物としても譲与された[116]。従母法では、奴婢の子は奴婢であり、したがってまた主人の財産であり、自由に売買(人身売買)された[116]。そのため、一度奴婢に落ちたら、代々その身分から離脱できなかった[116]。

妓生は官妓だったが、身分は賤民・官卑だった[106][117]。朝鮮末期には妓生、内人(宮女)、官奴婢、吏族、駅卒、牢令(獄卒)、有罪の逃亡者は「七般公賤」と呼ばれていた[107]。婢女は「事実上の家畜」であり、婢女を殺害しても罪には問われなかったとして、林鍾国は「韓末、水溝や川にはしばしば流れ落ちないまま、ものに引っ掛かっている年ごろの娘たちの遺棄死体があったといわれる。局部に石や棒切れを差し込まれているのは、いうまでもなく主人の玩具になった末に奥方に殺された不幸な運命の主人公であった」と述べている[118]。林鍾国は、婢女が主人の性の玩具になった背景には、朝鮮の奴隷制・身分制度のほか、当時の「両班は地位が高いほど夫人のいる内部屋へ行くことを体面にかかわるものと考えられたので、手近にいる婢女に性の吐け口を求めるしかなかった」ためとし、若くて美しい官婢が妾になることも普通で、地方官吏のなかには平民の娘に罪を着せて官婢に身分を落とさせて目的をとげることもあったとしている[115]。

朝鮮社会では様々な娼婦・遊女の形態があり、遊女の総称を蝎甫(カルボ)といい[104][119]、妓生も含まれていた[119][120]。また、性的奉仕を提供するものを房妓生・守廳妓生ともいった[106]。

妓生は一牌(イルベ)といわれ、妓生学校を卒業後は宮中に出たり、また自宅で客をとったり、30歳頃には退妓し、結婚したり、遣り手や売酒業(実質的には売春業)を営んだ[121]。
二牌(イベ)は、殷勤者(隠勤子)といい、隠密に売春業を営んだ女性を指す。一牌妓生崩れがなったという[121]。
三牌は搭仰謀利といい、近代化以前は京城に散在していたが、のちに詩洞(シドン)に集められ、仕事場を賞花室(サンファシル)と称して、三牌も妓生と呼ばれるようになった[121]。
ほかカルボには仏教寺院で尼僧として売春をおこなった花娘遊女(ファランユニョ)がいる[121]。僧侶が仲介したのは李朝時代に儒教が強大になった結果、僧侶は賤民の地位に落とされ、寄進等も途絶えたためともいう[121]。また昼は曲芸や仮面劇を興行し、夜は売春を行った女社堂牌がおり、男性の男寺堂(ナムサダン)は鶏姦の相手を、女性の女寺堂(ヨサダン)は売春した[121]。社堂(サダン)集団の本拠地も安城の青龍寺という寺院だった[121]。

色酒家(セクチュガ)は飯盛女、酌婦で、旅館などで売春を行った[121]。売酒と売春の店舗をスルチビといい、近年でもバーやキャバレーにスルチプ・アガシ(酒場女)、喫茶店(チケット茶房)ではタバン・アガシ(茶房女)、現在でもサウナ房(バン)(ソープランド)や「頽廃理髮所」ともよばれる理髪店でミョンド・アガシ(カミソリ娘)という女性がいる[121]。

朝鮮には春画はないとも一部でいわれてきたが、画家申潤福や金弘道の「四季春画帖」など性交の場面を描いた朝鮮春画の登場人物はほぼすべて妓生と客であった[122]。川村湊はこうしたエロティックアートで妓生だけが登場人物となった背景に朝鮮儒教があり、「朝鮮儒教の道徳律はたとえ虚構の絵画のなかであっても、淫らなことを行い、性を剥き出しにし、露骨な痴態を示すのは妓生だけでなければならず、人妻や町娘や大奥の女たちが登場している江戸期の浮世絵春画こそ、秩序も抑制も限度もない、放縦で非道徳な不倫行為を勧奨するものに他ならなかったのである。道徳的な春画。これが朝鮮の春画を表すもっともふさわしい言葉かも知れない」と指摘している[123]。

820オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:43:26
はるか、酔っ払って若干舌足らずな喋り方が可愛いんだが

抱きたい

821オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:43:56
燕山君など王が女淫に耽ったため、臣下も風俗紊乱であった[114]。川村湊はこの時代を「畜妾、畜妓は当たり前のことであり、妓生の、妓生による、妓生のための政治というべきもの」で、朝鮮は「妓生政治・妓生外交」を行っていたと評し[110]、さらに現在の金氏朝鮮(北朝鮮)が全国から美女を集め「喜び組」と呼んで、気に入った女性を要人の夜伽に供していたことから、金正日は「燕山君などの正統な後継者」と評している[124]。

妓生は中国に貢女(コンニョ)つまり貢ぎ物として「輸出」された[110]。高麗時代には宋の使いやまた明や清の外交官に対しても供与された[110]。李朝時代でも成宗が辺境の娼妓は国境守備の将兵の裁縫のために置いたものだが都の娼妓は風俗紊乱をもたらしているために妓生制度を廃止したらどうかと提案したところ、臣下は「中国の使臣のために女楽を用いるため妓生は必要です」と妓生の外交的有用性をもって答えたため、成宗は満足して妓生制度を公認している[112]。これらは日本人(倭人)に対しても行われ、1507年の『権発日記』には倭の「野人」にも美しい妓生を供進したと記録されている[110]。

川村湊は、朝鮮の中国外交は常に事大主義を貫き、使臣への女色の供応は友好外交のための「安価な代価(生け贄)にほかならなかった」とし、また韓国併合以後の総督府政治もこのような「妓生なくして成り立たない国家体制」を引き継いだものであるとした[110]。

妓生が公娼かどうかの議論については、後述#売春婦(公娼)か、「性奴隷」かを参照。

822オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:44:56
はるかは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が、関西国際空港のアクセス列車として米原駅・草津駅・京都駅 - 関西空港駅間で運行している特急列車である。

823オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:45:33
1994年9月4日に開港した関西国際空港へのアクセス列車の1つとして運行を開始した。空港連絡特急列車の意味合いで、関空特急 (Kansai Airport Limited Express/Kansai A.P Ltd.Exp) という名称が与えられている。この使い分けの例として、新大阪駅・天王寺駅では、関西空港行きを「関空特急」、京都方面行きを「特急」として区別している。また、「JR時刻表」の編成表にも「関空特急[電車]はるか」と記載されている。

南海電気鉄道の空港アクセス特急「ラピート」のライバルであるが、「ラピート」が停車駅を拡大したのと同様、本列車群も当初の空港アクセス専業に加えて、ラッシュ時間帯に運行される列車では停車駅を増やしたこともあって、通勤特急の色合いも強くなっている。

824オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:45:47
仲が良い=相手の発言を全肯定?

相手の発言に対して間違ってるよとか否定するには
一旦喧嘩をしたり、仲たがいをするポジションに行かないと言えない。
みたいな所ない?我らって。

825オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:45:52
>>820は仮臭夫 よべや

826オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:46:11
運行開始に先駆けて列車名が一般公募され、約35,000件の応募の中から選出された。最終的に空港アクセス列車であることから「空」をイメージできるもの、また「古都」である京都発着であることから「日本らしさ」、「はんなりと」といった日本的なイメージを持ったもの、としてそれに相応しい列車名を付けたとPRされた。なお応募件数1位は「流星」(315件)、2位は「はばたき」(311件)、3位は「いずみ」(和泉・泉も含む、307件)で拮抗しており、「はるか」は171件であった[1]。

827オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:46:55
2016年3月26日以降の運行概況は次のとおり[2]。

基本は京都 - 関西空港間で運行され、概ね30分間隔で1日60本(30往復)が運行されている。ただし、関西空港行きのうち朝の3号が草津発・9号と13号が米原発として、関西空港発のうち夜間の50号・54号が米原行きとして設定されている。列車番号は10xxM(臨時は8060番台から)で、末尾二桁は本列車群の号数(臨時は号数に7980を足す)と一致している。

特急「くろしお」と同じく、東海道・山陽新幹線の停車駅である新大阪駅には停車するが、東海道本線と大阪環状線とは線路が直接繋がっていないため、大阪駅は通過扱いとして、大阪駅の北側を通る梅田貨物線を経由して大阪環状線に乗り入れる。ただし、梅田貨物線には営業キロが設定されていないため、運賃計算上、営業キロは東海道本線から大阪駅を経由し大阪環状線に入るものとして算出する。なお、大阪環状線には運賃・料金を計算する上での特例が設けられており、大阪 - 天王寺間は実際には西九条駅を経由(営業キロ11.0km)しているが、営業キロに関しては鶴橋駅経由(営業キロ10.7km)で算出することになっている[3]。

運転開始当初は需要動向の不透明さから、一部の列車が新大阪発着とされたが、実際にはその新大阪発着の列車も新大阪 - 京都間は毎日運行する臨時列車として運行されていたため、実質的に全列車が京都発着であった。1996年3月16日に1往復を増発し、新大阪発着の列車も京都発着に変更された。1995年には臨時列車として1往復が草津発着として運行された。

2001年3月3日からユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの連絡駅である西九条駅にも一部が停車するようになったが、2010年3月13日のダイヤ改正で取り止められ、現在は再び全列車が新大阪 - 天王寺間は無停車となっている。日中に運行されている列車のうち6往復については、2010年3月13日のダイヤ改正で毎日運転ながら臨時列車へと変更され、更に2011年3月12日のダイヤ改正以降は繁忙期のみの臨時列車[4][5][6]に格下げされていたが、その後、インバウンドによる利用が好調な背景もあり、2016年3月26日のダイヤ改正から再び定期列車化された[7]。

828オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:46:56
は?うるせえよ
セクシーな声してるくせに

829オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:47:28
「はるか」専用の30番のりば(設定当時は「はるかのりば」)を使用している。そのため京都発の列車は、まず嵯峨野線の線路を走行し、京都貨物駅構内から貨物線を通り、桂川駅付近で東海道本線(JR京都線)を乗り越し、向日町駅構内でJR京都線の下り外側線(列車線)に入る。その後茨木駅構内(第3出発)から再びJR京都線の複々線を乗り越し吹田信号場へと入り、梅田貨物線を走る。

新大阪駅で一度11番のりばに到着して客扱いを行って梅田貨物線に戻り、福島駅からは大阪環状線の最外線を経由して、西九条駅2・3番のりばを通過して大阪環状線内回りに入っていく。新今宮駅手前で関西本線(大和路線)に転線して同駅2番のりばを通過し、天王寺15番のりば(関西本線ホーム)から短絡線を使って阪和線に入る。日根野駅からは関西空港線へ入り、関西空港駅に到着する。

一方、関西空港発の列車は、関西空港線から日根野駅4番のりばを経由して阪和線に入る。天王寺駅手前で短絡線から18番のりば(関西本線ホーム)に入り客扱いを行う。新今宮駅3番のりばを通過してから大阪環状線外回り線に転線し、西九条駅の外側から2番目の線路を通過し、福島駅まで大阪環状線最外線を通った後、梅田貨物線に至る。新大阪駅には11番のりばに到着し、そのまま京都駅までJR京都線上り外側線(列車線)を走る。ただし、草津・米原発着の列車は上下外側線を走行して、京都駅では米原行きは0番のりば、草津または米原発は6・7番のりばを使用する。京都駅では、関西空港行きが6・7番のりばから発車するときは、数箇所で注意喚起の表示がなされる。

830オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:48:14
はるかとは、ミカン科ミカン属の柑橘類で、雑柑類の一種である。

831オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:49:44
はるかの停車駅一覧や最新の運行情報を掲載しています。各駅の時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます

832オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:50:29
はるか. 艶消し. 内装用コテ塗仕上塗材. 写真1. 特長. コテ塗り用の内装仕上げ塗材です。 1つの商品で下塗から仕上げまで施工することが可能です。 アク・シミ止め効果があり

833オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:50:30
はるかのションベンゴクゴク…

834オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:51:04
はるかがJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

835オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:51:05
じじい、ブラウザのjavascriptをオンにしておけば
アンカーにカーソルを合わせるとアンカー先のレスがポップアップで出てくるぞ

836オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:52:22
はるかのアダルトエロ画像、あるんです!!今や日本で最も美しいんじゃないか?と言われるほどかわいい。2000年にデビューしてから、「世界の中心で愛を叫ぶ」でブレイク。その後、トップ女優の座を守ってますね。しかも意外と巨乳の持ち主。

837オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:52:24
http://u0u1.net/Krt9

838オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:52:29
銀マキ落ちたんか

839オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:53:11
はるかの無料エロ動画が2072件あります。エロ動画が満載!動画エロタレストはエロ動画のまとめアンテナサイトです。キーワードやタグ、再生時間などで絞込みができるので、無料エロ動画がすぐ見つかります。

840オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:53:38
はるか落ちんなよなあ
はるかの可愛い声目当てでこの放送に来てんだからさあ

841オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:53:54
タバコ吸いにいった

842オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:54:27
くさおよべや

843オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:55:50
ちえこの放送、いつも右側の音声にノイズが出てうるざい

844オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:56:51
はるかの食べ方. 手ではむきにくいです. はるかは皮が厚くてむきにくいので、日向夏のようにナイフでカットしたり、オレンジのようにスマイルカットにして ...

845オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:57:25
はるかの切り方:房もおいしいので一緒に食べてください。 ... はるか」. 見た目と違った酸味の少ない、爽やかな甘みと、香り高さ。 完熟屋でも毎年人気です。 おすすめの切り方を紹介します! >はるかの配送は ... 色々な柑橘のオードブルは見た目も華やかです! >柑橘セットの配送はこちら<. 柑橘オードブル. はるか切り方.

846オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:58:14
近代公娼制は、性病対策と軍隊慰安によって設置され、フランスで確立し、その後ヨーロッパ、アメリカ合衆国や日本にも導入された[95]。ナポレオン軍陸軍大臣ラザール・カルノーは娘子軍と男性兵士における風紀の退廃と性病の蔓延について悩んだとされる[94]。1802年、フランスで警察による公娼登録が開始された[127]。1828年にはフランス風紀局衛生課が設置され、検診で性病の見つかった娼婦は病院に送られ、治療後、売春業の許可がおりるという体制になった[128]。18世紀末に梅毒が流行し、ナポレオン戦争による大規模の人の移動のため性病がヨーロッパ中にひろがったが、同時に医学研究もすすんだ[129]。プロシアでは一旦廃止されたあと1851年に性病予防のために公娼制度が軍によって再開され[127]、風紀警察が特別に設置された[130]。イギリスはクリミア戦争の際の性病問題に対してイギリス軍の提案[131]で1864年から1869年にかけての伝染病(性病)法によって公娼制度が導入され[127]、警察が娼婦とみなした女性を逮捕し、検診を強制できるようになり、性病に感染していない場合は娼婦(公娼)として正式に登録された[131]。1873年、ウィーン国際医療会議で売春統制を各国共通にするための国際法が提案された[127]。

日本の公娼制は年季奉公の一形態として発展し、徳川幕府に認可された遊郭が形成されていた。明治維新後は、1872年のマリア・ルス号事件を契機に芸娼妓解放令と人身売買禁止令を出したが、遊郭は人身売買を糊塗した貸座敷制度の中で存続するようになった[132][133]。1880年代国内では遊郭、貸座敷業者、娼妓の数が倍増し、その後1924,5年まで増え続け、軍の連隊駐屯地などに遊郭が新設されている[133]。1900年の大審院判決「娼妓廃業届出書に調印請求の件」 によって自由廃業運動が盛んになり[132]、同年娼妓取締規則が制定。娼妓の年齢を18歳以上とした(従来は15 - 16歳)。1904年に欧州で「醜業を行わしむるための婦女売買取締に関する国際協定」が締結され[28]、1910年には「醜業を行わしむるための婦女売買禁止に関する国際条約」が締結された[28]。

1876年に開国した李氏朝鮮の日本人居留地に日本の遊郭も開業し、1881年以降は貸座敷業者と芸娼妓の営業規則が定められ、営業許可証の取得、課税も開始された[23]。1885年の京城領事館達「売淫取締規則」によりソウルでの売春業は禁止された[117]。しかし、日清戦争後(1895年以降)は料理店での芸妓雇用が公認(営業許可制)され[117]、釜山、ソウル、鎮南浦等で遊郭が再び形成された[23]。

韓国併合以降朝鮮にも公娼制度が導入され[134]、1916年には朝鮮で娼妓年齢下限が内地より1歳低い17歳未満に設定された[117]。 1905年の日露戦争の勝利によって日本が朝鮮を保護国として以降、朝鮮での日本の売春業者が増加した[23][117]。1906年に統監府が置かれ制度が整備されるとともに遊郭、朝鮮人業者も増加した[117][23][135]。1906年に京城に新設された桃山遊郭は龍山駐屯の軍人を見込んで設置されている[136][137]。1908年、警視庁は妓生取締令・娼妓取締令を出し、朝鮮の伝統的な売春業である妓生を許可制にし、公娼制に組み込んだ[23]。取締理由は売買人の詐術によって本意ではなく従事することを防ぐためとされた[23]。清(中国)での日本租借地関東州でも1909年に日本人娼妓の営業を禁止されたが、芸妓・酌婦の公娼行為は黙認された[25]。1910年には「日韓併合により、正式に公娼制度が導入された」と秦郁彦は書いている[138]。

847オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:58:56
世界の公娼制度は19世紀後半から次々と廃止されるようになった[149]。イギリスは1886年に廃止し、ノルウエー、スエーデン、デンマーク、ニュージーランド、カナダなどが次々と廃止し、1930年までに存続していたのは、日本、オーストラリア、イタリア、スペインなどの国だった[150]。日本においても、1920年代になると廃娼運動が盛んになり、「公娼制度は事実上の奴隷制度である」などの理由により、公娼廃止決議、公娼廃止を決定する都道府県が続出した[151]。しかし政治家と結託した遊郭業者は35年に東京で大会を開き「公娼は我が国体に立脚して神の御威光の下に定められた制度である」と息まき、宮城を遥拝して「天皇陛下万歳」を三唱したという[152][153]。廃娼運動を推進した廊清会の機関誌『廊清』1938,7月号によると、中国に娘子軍をつれていく業者がおびただしい数であるという[154]。

廃娼運動は国際条約に結実し、1904年5月に欧州12カ国で「醜業を行わしむるための婦女売買取締に関する国際協定」が、ついで1910年5月に13カ国間で「醜業を行わしむるための婦女売買禁止に関する国際条約」が締約された。国際連盟では規約23条でこれら取決めの一般監視を行うとしたため、1921年9月の第二回国際連盟総会において婦人及児童ノ売買禁止ニ関スル国際条約として再締約された(23カ国)[155]。このさいに日本も条約に加盟したが、すでに娼妓取締規則があり年齢に関する条項(21歳未満を禁止)については留保した。

東南アジアでもマレーのペナンでは1919年に公娼制が廃止され、フィリピンには「公娼制度なし」と報告されており、ラングーンでは1921年に醜業婦禁止条例が公布され、シンガポールでは1888年に性病検査義務を廃止、1929年には一切の売春宿を禁止した[156]。1930年の日本領事館の報告によると公娼制度があるのは、フランス領インドシナと香港、タイのみであった[157]。吉見義明は、東南アジアでは公娼制度を廃止するか縮小し「売春をなくす方向で施策が行われていた」とする[158]。

848オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:59:00
はるか、吐いてこいや

849オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:59:36
レイプ型による大規模な被害例
ソ連軍による戦時性暴力と慰安婦
ソ連(ロシア)では慰安所は設置されていないがレイプが黙認された[189]。ヨシフ・スターリンは敵国の女性を戦利品とする「戦地妻」を容認し、「わが軍兵士のふるまいは絶対に正しい」と兵士を鼓舞した[190]。ソ連軍は占領したドイツで集団強姦を広範囲に行い[191][192]、レイプの被害者数はベルリンでは9万5000 - 13万、東プロイセン等では140万人、ドイツ全域で200万人にのぼった[193]。ソ連軍によって監禁された約170名の日本女性が強姦を受け23人が集団自決した敦化事件も起きている。また大古洞開拓団(三江省通河県)ではソ連軍による慰安婦提供の要請を受けて、2名の志願慰安婦を提供した事例もある[194]。満州開拓団にソ連軍が進駐した際には兵士の妻でなく単身女性が慰安婦として提供された黒川開拓団や郡上村開拓団の例がある[195]。

朝鮮における引揚女性への性暴力
朝鮮人(朝鮮保安隊)も朝鮮半島の吉州郡や端川市などでソ連兵とともに非戦闘員の女性引揚者への集団強姦行為をおこなった。強姦により妊娠した引揚者の女性を治療した二日市保養所の1946年(昭和21年)の記録では、相手の男性は朝鮮人28人、ソ連人8人、中国人6人、アメリカ人3人、台湾人・フィリピン人各1人であり、場所は朝鮮半島が38件と最も多く、満州4件、北支3件であった[196]。1947年に閉鎖されるまで二日市保養所では4,500件の中絶手術が行われた[197]。ヨーコ・カワシマ・ワトキンズの自伝『竹林はるか遠く-日本人少女ヨーコの戦争体験記』でもソ連軍や朝鮮共産党軍に日本の市民が朝鮮半島において暴行・強姦の被害にあったことが記録されている[198]。

「引揚者#朝鮮人、朝鮮保安隊、ソ連兵の強姦虐殺」も参照
ほかにも八路軍による通化事件が起きたほか、引揚列車から拉致された女性もいた[199]。

各国の軍用売春・慰安婦
以下、各国の軍隊による公娼について述べるが、記事の分量の都合上、日本軍の公娼(慰安婦)については別節を参照(後述)。

インド駐留イギリス軍
1893年のインド駐留イギリス軍の売春制度の調査では、利用料金は労働者の日当より高く、また女性の年齢は14 - 18歳だった[200]。当時インドのイギリス軍は、バザールが付属する宿営地に置かれ、バザールには売春婦区画が存在した[200]。主に売春婦カーストの出身で、なかにはヨーロッパから渡印した娼婦もいた[200]。売春婦登録簿は1888年まで記録されている[200]。

第二次世界大戦の時代にはイギリス軍は公認の慰安所は設置せずに、現地の売春婦や売春宿を積極的に黙認した[201]。1944年3月の米軍の日系2世のカール・ヨネダ軍曹のカルカッタでの目撃証言では、6尺の英兵が10歳のインド人少女に乗っている姿が丸見えで、「強姦」のようだったとして、またそうしたことが至るところで見られたという[201]。性病感染率の記録からは、ビルマ戦戦では6人に1人が性病に罹っていた[202]。また、日本軍の慰安所を居抜きで使用したともいわれる[201]。

イギリス軍の捕虜になった会田雄次は、英軍中尉がビルマ人慰安婦を何人も部屋に集めて、「全裸にしてながめたり、さすったり、ちょっとここでは書きにくいいろいろの動作をさせて」楽しんでいたという

850オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:59:54
ユーノス、コピペじゃなくて凸しろや

851オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:00:14
また2009年にはロベルト・ゾンマーが『強制収容所の売春施設:ナチス強制収容所での性的強制労働』を発表した[213]

「#ドイツにおける報道」および「ドイツの歴史認識」も参照
ドイツ軍将兵用慰安所
ザイトラーの著作によれば、1939年9月9日、ドイツ政府は軍人の健康を守るために街娼を禁止し、売春宿 (Bordell) は警察の管理下におかれ、衛生上の監督をうけ、さらに1940年7月にはブラウヒッチュ陸軍総司令官は、性病予防のためにドイツ兵士のための売春宿を指定し、それ以外の売春宿の利用を禁止した[210]。入場料は2-3マルク、高級慰安所は5マルクだった[210]。なお、ソ連のスターリンは売春を禁止していたため、東方の占領地では売春宿を新設し、慰安婦はしばしば強制徴用されたといわれる[214]。

2005年1月、ドイツで放映されたドキュメンタリー番組「戦利品としての女性・ドイツ国防軍と売春 (Frauen als Beute -Wehrmacht und Prostitution)」では、ドイツ軍が1904年、フランス人の売春婦を使い官製の慰安所を始め、後にはポーランドやウクライナの女学校の生徒を連行し、慰安婦にしたことを報じた。

強制収容所における囚人用慰安所
ナチス・ドイツ時代の強制収容所には囚人用の慰安所が存在した(慰安所#強制収容所のなかの慰安所を参照)[215]。

フランス軍
フランス軍、特にフランス植民地軍では「移動慰安所」という制度(慣習)があった[216][55]。「移動慰安所」は、フランス語でBordel militaire de campagne、またはBordels Mobiles de Campagne(略称はBMC)と呼ばれ、第一次世界大戦・第二次世界大戦・インドシナ戦争、アルジェリア戦争の際に存在した[217]。移動慰安所はモロッコで成立したといわれ[218]、ほかアルジェリア、チュニジアにも存在した[219]。慰安婦には北アフリカ出身者が多かった[216]。現地人女性は防諜上の観点から好ましくないとされた[220]。秦郁彦は、このフランス軍の移動慰安所形式は、戦地で日本軍が慰安婦を連れて転戦した際の形式と似ていると指摘している[216]。

米軍
アメリカの公娼制と売春禁止運動
アメリカ合衆国では南北戦争時に性病予防のための管理売春を計画し、戦後の1870年にセントルイスでヨーロッパ型の公娼制が導入され[221]、ニューヨーク、シカゴ、シンシナティー、サンフランシスコ、フィラデルフィアでも計画がすすめられた[222]。

同時に公娼制度・売買春反対の運動がおこり、1880年代からは純潔十字軍が社会浄化運動を行い[223]、米国純潔連合、米国自警協会、米国社会衛生協会などの組織がつくられ、娼婦を「白人奴隷」と表現し、公娼制度を「白い奴隷制度」とセンセーショナルに報告し、WASPの公共心に道徳的なパニックをひきおこした[224]。またアメリカでは娼婦への反感と人種差別がむすびつき、1875年には世界ではじめて中国人娼婦の入国禁止法を制定し、のちに国籍問わず娼婦の入国を禁止し[225][226]、さらに中国人娼婦を口実に1882年に中国人排斥法が成立し、また日本人娼婦も排斥された[223]。サンフランシスコ労働者党のデニス・カーニーは中国人と日本人排斥運動を行い、1892年5月にサンノゼ市のサンタクララ町で、「(中国人と)同じアジアの奴隷が流れ込んでいる。日本には馬も馬車も何もなく、人間がその代役を勤めている。女は十歳にしていうをはばかる職業に従事するため、政府より許可状をもらう」「日本人には貞操という観念はまったくない。男と女が野獣と同様に無茶苦茶に交合する」などと演説し、日本人娼婦や労働者の排斥を訴え、群衆から拍手で迎えられた[227]。当時のアメリカの売春宿は一般的に最貧地域にあり、黒人、東欧移民が多く、太平洋沿岸では中国人、日本人娼婦がおり、肌の色で区分されることもあり、たとえばサンフランシスコの娼家では最上階は白人娼婦、下の階に中国人、日本人、メキシコ人女性が営業していた[228]。1903年、1907年、1910年と外国人女性を含む娼婦排斥法が厳格化し、1910年のマン法では不道徳な目的による女性の移動が禁止され、さらにあらゆるセックス行為が罪に問われるようになり、紅灯地区は閉鎖され、売買春は地下に潜るようになり、娼婦は公共の売春宿を失ったため、電話、街頭、マッサージ・パーラー、ダンス・ホールなどで客をとるようになり、また経営も組織犯罪シンジケートに移っていった[229]。

852オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:00:45
アメリカ本国は全国レベルでは公娼制を持たなかったが、植民地で公娼制度を導入した[222]。米西戦争でスペインに勝利したアメリカが1898年にフィリピンを占領してからは雨後の筍のように売春宿が蔓延し、また米軍は、現地の娼婦の検診を施したため、宣教師がこれらを訴えた[230]。1902年4月、キリスト教婦人矯風会(WCTU)のマーガレット・エリスがマニラ管理売春や児童買春の実態を報告するなどフェミニズムからの抗議を受け、米国政府は性病検査と検査料金徴収を中止し、健全な娯楽施設、読書室、体育館をかわりに建設するとした[230]。ルーズベルト大統領は現地娼婦と軍との関係を不明瞭にしたが、フィリピン軍政責任者のルート陸軍長官は診断料や診断証明書の料金がなくなっただけと語ったような実情であった[222]。のちにマーガレット・エリスと政府とのあいだで裏取引が発覚しており、その後も米軍慰安所は実質的に存続し、フィリピンで売春街を紅灯街に限定するようにし、性病検査を継続しながらもアメリカ政府が公式に関与していないように努力した[231]。

米軍目当ての売春宿と性病検査はその後も第二次世界大戦、ベトナム戦争、1990年代の米軍の一時撤退まで継続し、廃止されることはなかった[232][222]。また、アメリカ人女性、フランス人、イタリア人、ロシア人、ユダヤ人の白人娼婦もボンベイ、シンガポール、サイゴン、香港、上海、ハルビン、マニラなどで就業した[233]。

フィリピンの状況はその後も断続的に報告されるが、管理売春反対運動は後退した[234]。理由としては当時のフェミニストは米国の帝国主義と植民地主義を支持していたことがあげられ、矯風会もフィリピン、ハワイ、プエルトリコ領有を支持し、米国が神の目的を実現する救済者国家であると信じていた[234]。

ハワイ・中国・占領地での米軍
アメリカ軍は1941年米陸軍サーキュラー170号規定において、「兵士と売春婦との接触はいかなる場合でも禁止」されたが、実際には買春は黙認されていた[235]。米海軍の根拠地であるハワイでは「組織的売春 (organized prostitution)」が設置され、登録売春宿(慰安所)が設置されていたとされる[236]。1942年に昆明では、フライング・タイガースが性病感染で有名な売春宿のせいで「空軍の半数が飛べなかった」とのセオドア・ホワイトの証言がある[237][238]。1943年夏のシシリー島占領後は、ドイツ・イタリア軍の慰安所を居抜きで利用している[239]。太平洋戦線ではビルマ方面で日本軍の慰安所を参考に売春婦をインドで集め慰安所を設置していた。しかし慰安所について米国国内で論争が発生し、1944年9月には、売春宿(慰安所)の廃止が決定され[236]、1945年4月24日付で「海軍作戦方面における売春について」との通達が米国陸軍高級副官名で出され、同年9月1日に発令された[240]。

853オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:01:20
占領軍による日本の一般女性に対するレイプ事件が予測された為、日本政府は「日本女性の貞操を守る犠牲として愛国心のある女性」(ニコラス・クリストフによる)を募集し、連合軍向けの慰安所を設立し[10]、最盛時には7万人、閉鎖時には55000人の女性が働いていた[241]。占領直後の性的暴行や強姦の件数については確定していないが、藤目ゆきによれば上陸後一ヶ月だけでも最低3500人以上の女性が連合軍兵士によって被害をうけ、その後も1947年に283人、1948年に265人、1949年に312人の被害届けが確認されているがこれらは氷山の一角であり、藤目は占領とは「日本人女性に対する米軍の性的蹂躙の始まり」でもあったと述べている[242]。

占領軍の性対策については警視庁が8月15日の敗戦直後から検討し、8月22日には連合軍の新聞記者から「日本にそういう施設があることと思い、大いに期待している」との情報が入った[243]。また佐官級の兵士が東京丸の内警察署に来て、「女を世話しろ」ということもあった[244]。8月17日に成立した東久邇内閣の国務大臣近衛文麿は警視庁総監坂信弥に「日本の娘を守ってくれ」と請願したため、坂信弥は一般婦女を守るための「防波堤」としての連合軍兵士専用の慰安所の設営を企画し、翌日の8月18日には橋下政実内務省警保局長による「外国軍駐屯地に於る慰安施設について」との通達が出された[245]。早川紀代によれば、当時の慰安所は東京、広島、静岡、兵庫県、山形県、秋田県、横浜、愛知県、大阪、岩手県などに設置された[246]。また右翼団体の国粋同盟(総裁笹川良一)が連合軍慰安所アメリカン倶楽部を9月18日に開業している[247]。こうした慰安所は公式には特殊慰安施設協会と称され、英語ではRecreation and Amusement Association(レクリエーション及び娯楽協会, RAA)と表された。しかし、占領軍はRAAだけでは満足できずに、GHQの軍医総監と公衆衛生福祉局長サムス大佐が9月28日に、東京都衛生局防疫課長与謝野光に対して、都内で焼け残った花街5カ所と売春街17カ所に触れながら、占領軍用の女性を世話してくれと要求した[248][241]。また、与謝野光は将校、白人兵士、黒人兵士用の仕分けの相談も応じた[249][241]。またGHQは「都知事の責任において進駐軍の兵隊を性病にかからせてはいけない」と検診を命令し、与謝野はこれを受けて東京都令第一号と警視庁令第一号で性病予防規則を制定し、週一回の強制検診を実施した[241]。1945年12月時点で在日連合軍は43万287人駐屯していた[250]。その後の朝鮮戦争では韓国人女性が慰安婦として集められる(#大韓民国軍慰安婦)とともに、日本人慰安婦も在日米軍基地周辺、また朝鮮半島へも日本人慰安婦が連れて行かれたこともあった[251][252]。

1951年9月8日に連合国諸国とサンフランシスコ講和条約を締結し[253]、関係諸国との請求権問題を解決し[254]、また同時に在日米軍の駐留が容認された[252]。その後も在日米軍による犯罪は続き、1952年5月から1953年6月の警察資料でも殺人8、過失致死435、強姦51、暴行704など合計4476件の犯罪が報告されており、1954年2月には宇治市大久保小学校4年生の女子児童が強姦されたあとに陰部から肛門まで刃物で引き裂かれる事件が発生し、ほかにも4歳の幼児が強姦され、危篤状態になった事件や、突然狙撃されて死亡した事件などが多発した[252]。1952年の奈良の慰安施設RRセンターでは2500名の慰安婦がいた[252]。日本の運動側には「醜業婦」観があり、、たとえばYWCAの植村環は『婦人公論』(1952年5月号)で「アメリカの寛大な統治を悦び、感謝しており」とする一方で慰安婦たち「卑しい業を廃めさせ」るよう要求したり、「パンパン」を「大方は積極的に外人を追いかけて歩き、ダニのように食いついて離れぬ種類の婦人」と述べたり、「あんなに悪性のパンパンに対しては、白人の方だって、あの位の乱暴は働きたくなりますさ」などと語るなど[255]、売春問題を買う男ではなく売る女性の方を問題としていた[256]。

854オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:01:22
めんどくさい人の特徴
自分の価値観を押し付ける
いつまでも根に持って愚痴る

855オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:01:33
はるかの吐瀉物モグモグ…

856オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:01:56
銀マキに正論言われてやるせないハルカ

857オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:02:00
在韓米軍慰安婦
「韓国軍慰安婦」および「在韓米軍慰安婦問題」を参照
太平洋戦争後の朝鮮半島においては、連合軍による軍政が敷かれ慰安所、慰安婦ともにアメリカ軍に引き継がれた[8][257]。アメリカの支援を受けて建国された韓国では、朝鮮戦争以降、韓国政府が韓国軍・米軍向けの「特殊慰安隊」を設立した[9][2][258]。2002年に韓国の研究者金貴玉が、朝鮮戦争時の韓国軍にも慰安婦制度があったとし、韓国軍は1948年の政府の公娼廃止令に背いて、約3年間不法に公娼を設置・運営していたと発表して以降[259]、韓国軍慰安婦の実態調査も開始されたが公文書の閲覧が制限されてもいる。(詳細は本項#大韓民国軍慰安婦参照)。

国連軍による性暴力
朝鮮戦争時には敵国ではない韓国において国連軍がソウル市北部の村で日中、シェパードを連れて女性を捜索し、発見後に強姦に及んだり、またジープにのって民家を訪れ女性を強制連行して性暴力をはたらいたり、韓国人兵士が韓国人女性に性暴力や性拷問をはたらいたといわれ[260]、また性暴力をうけたのは女性だけでなく、10歳位の男子がフェラチオを強要され喉が破裂したこともあった[260]。

ベトナム戦争時には、米軍がベトナム人女性がいる軍公認の慰安所を利用していたと米人女性ジャーナリストのスーザン・ブラウンミラーが“Against Our Will”(1975年)でルポを書いている。

1960年代の韓国ではアメリカ軍相手の売春が国家を挙げて奨励され、国民総生産の25%を占めていた[261]。娼婦たちは「ドルを稼ぐ愛国者」「真の愛国者」「ドルを稼ぐ妖精」と韓国政府から称賛された[68][13][262]。その後、謝罪と補償を求める女性たちもいるが[68][56]、韓国最高裁は売春である不法行為に基づく損害賠償請求であるとして棄却している[56]。

1980年までに韓国における米軍相手の売春を生業としてきた女性は100万人を超えた[263][8][264]。1992年10月には、米兵のケネス・マークル(Kenneth Markle)が米軍クラブの従業員の尹今伊を殺害し、膣にコーラ瓶、肛門には傘が刺され全身に洗濯用洗剤がまかれたままの遺体で見つかるという尹今伊殺害事件が発生し、反米運動にまで発展し、翌1993年には駐韓米軍犯罪根絶運動本部が設置された[260][265]。

858オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:02:02
タヒ

859オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:02:56
現在の慰安婦:ジューシーバー
「在韓米軍慰安婦問題」を参照
また近年、韓国でアメリカ軍を相手とするジューシーバーで働くフィリピン女性たちが人身売買の状況下に置かれている問題がある[266]。韓国では売春は違法行為であるがアメリカ軍相手の売春を行っているバーなどは当局の摘発対象外とされている[267]。アメリカ軍相手の売春を強要されているフィリピン女性たちは、フィリピンに進出している韓国企業によって韓国で歌手として働くためと称した募集に応じた女性たちである[268]。在韓米軍自身もこれらの女性たちは歌手、ダンサーになることを夢見て韓国に来たが売春を強要されていることを報じている[266]。フィリピン女性たちはヤンキー売春婦、コメで動くチビ茶色のファッキンマシーンなどの軽蔑的な呼称で呼ばれてきた[269]。1000人を超えるフィリピン女性、ロシア女性を米軍基地周辺のクラブで人身売買したとしてクラブ経営者が訴えられることもあったが韓国の裁判官は訴えを却下してきたが[270]、2002年にアメリカのフォックステレビが韓国に人身売買された女性たちが売春を強要されていることを報じると[270]、翌年からは監禁され売春を強要させられていた一部のフィリピン女性への賠償を命じる判決を出したり、フィリピン女性たちを監禁して売春を強制していた経営者に対しては執行猶予、社会奉仕の判決を下すケースも存在するようになった[271]。2000年以降、韓国の売春宿に監禁されている外国女性などが多数火事で焼死する事件が相次いでいる[8]。これらの事件の存在は現代の慰安婦と米軍の関係を研究する学者たちの共同論文『Modern-Day Comfort Women:The U.S. Military, Transnational Crime, and the Trafficking of Women』にて公にされている[8]。2009年にアメリカ軍の機関紙である星条旗新聞は、韓国でジュースをクウォーター制で売る女性たちは売り上げ次第で店主から売春を強要させられていることを明らかにしている[266]。これらの状況に対して、フィリピン大使館はフィリピン女性たちが売春を強制されているバーの監視リスト作成したり女性たちの裁判を支援する動きを見せている[272]。2010年、アメリカ国務省は韓国の米軍基地周辺のバーで働く女性達の状況について、現在進行中の人身売買であるとする報告を行っている[266]。2012年に在韓米軍はジューシーバーで高いドリンク代を支払うことは現代における奴隷制の一つである人身売買業を支援することであるとする動画をYoutubeに投稿した[273][266]。

詳細は「売春#韓国における売春の現状」を参照

860オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:03:18
足くさい人の特徴


861オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:03:47
戦争などで奴隷として強制連行される事例は歴史上多数あり[3]、近代では英仏戦争の結果カナダからルイジアナへ移住したフランス系カナダ人のケイジャン[4][5]や、ソ連による朝鮮人の強制移住[6]やラーゲリなどの強制収容所、対独協力をしたためウズベク共和国へ移住させられたメスヘティア・トルコ人やコーカサス・ボルガ河流域から強制移住させられたイスラム教徒[4][7]、ナチスドイツや中国共産党による強制収容所では強制連行され強制労働に従事させられる事例もある。

日本では奈良時代から東北・蝦夷地を対象とした移配や俘囚の制度があったことが知られている。近代では日中戦争以降に国家総動員法及国民徴用令に基づき実施し労務動員では朝鮮人、中国人などが日本内地、樺太、南方の各地に強制的に送られ[8]、一部の女性は「慰安婦」として強制連行されたとも [9]「奴隷狩り」であったともされる[10]が、これについては研究者間で議論がある(本項で述べる)。ほかにも第二次世界大戦当時には日系人の強制収容[11]やシベリア抑留[12]などの事例もある。日本軍による強制連行は強制労働とあわせて論じられることも多い[10]。

862オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:04:14
おくさまってねとらじDJ?りぃのおばちゃん?

863オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:04:16
みんな



ぷっ

864オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:04:26
めんどくさい人の特徴
主語が無い

865はるか:2018/06/09(土) 23:04:40
在日朝鮮人運動史研究家の金英達の著書『朝鮮人強制連行の研究』(明石書店2003年)によれば、「強制連行」という言葉は、「定義が確立しておらず、ひとによってまちまちな受け止め方がなされている」「もともと、強制連行とは、『強制的に連行された』という記述的な用語である。そして、強制や連行は、実質概念であり、程度概念である。その実質や程度について共通理解が確立されないまま、強制連行という言葉だけがひとり歩きして、あたかも特定の時代の特定の歴史現象をさししめす歴史用語であるかのように受けとめられていることに混乱の原因がある」と指摘している[1]。

金によれば、日本語の文脈で「強制連行」と記述する場合、ほとんどの場合は国家総動員法を制定した戦時体制下の日本政府(大日本帝国)が朝鮮半島で行った労務動員を指して使われる言葉[13]:32[14]:61とされる。同様の文脈で中国人の強制連行問題(華人労務者)などにも利用される。

また、日本での強制連行の研究について木村幹は「これらの研究の大部分が、そもそもの出発点における研究の目的を、日本による戦争犯罪の追求においており、その結果、必然的に多分な価値判断を含むものになっている」として、その結果、統計のずさんな分析もなされ、また「朝鮮半島における動員を、例えば、内地やあるいは他の植民地における動員と比較し、道徳的、倫理的視点を離れて、この問題を客観的かつ学問的にどのように位置づけるにかについて活発な議論が行われてこなかった」と指摘している[10]。

また、木村幹は、「強制連行」という用語は朴慶植『朝鮮人強制連行の記録』(1965年)以降に広く用いられて来た点を指摘し、さまざまな論者により様々な含意のもとで用いられた用法には大きく3つあるあるとする[15]。すなわち

朝鮮半島の人を物理的暴力により力づくで連れてきたもの、という意味で理解するもの。
総力戦体制下の戦時動員のすべてを「強制連行」とするもの。
植民地支配下における朝鮮半島からの内地へのあらゆる労働移動を「強制連行」と見なすもの。植民地支配そのものが「強制」されたものである以上、そこでのあらゆる労働は「強制」であるとするもの

866オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:04:44
なんではるかの喋り方ってイチイチ可愛いの?

867かなた:2018/06/09(土) 23:05:17
もっとも、「強制連行」という語そのものは1939年に使用例[16]が見られ、「連行」としてはそれ以前のものが見られる[17]が、訓読「連れ行く」以上の明確な実力行使の意味があったわけではなく、「連行」という語は国語辞典明治37年12月(林幸行、修学堂)[18]や大日本国語辞典1940-(上田萬年・松井簡治共著、富山房)[19]には採録されていない。「人を捕らえて無理に連れていく」意味である「勾引」[20]という用語は刑事訴訟法(旧:大正11年法律75号)による法律用語でもあり、大日本国語辞典(1940-)に採録されている。

戦後、公式の場でのもっとも古い使用例は1953年11月19日の参議院法務委員会での與謝野光・東京都衛生局長の発言で、街娼を検診のため強制的に連行したことを「強制連行」するという表現を用いて説明している[21]。

戦後一般に、「連行」は公的権力によって連れて行かれることについて使われることが多い。

日本語における強制連行の定義に関わる議論と研究
日本においては、戦時中に朝鮮人・中国人を労働者や慰安婦として強制連行したとする主張があり、他方で朝鮮半島での動員の実態については通常の戦時徴用であったとする主張もあり、そもそも「強制連行」と呼ばれるべき事象であったかどうかを巡り議論がある[22][1]。また、強制連行という言葉の定義も論者によって一定せず、議論が混乱する原因になっている[1]。

868オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:05:56
事典では平凡社世界大百科事典、同MYPEDIA、丸善エンサイクロペディアは独立項目として「強制連行」を記述する。うち平凡社世界大百科事典は田中宏により執筆されている。他の事典は執筆者の明示は無い。

平凡社の世界大百科事典第2版では「1937年に日中全面戦争に突入して以降,労働力や軍要員の不足を補うために,日本は国策として朝鮮人,中国人を日本内地,樺太,南方の各地に投入したが,駆り集め方が強制的であったためこう呼ばれる。」とし、「38年4月には国家総動員法が,翌年7月には国民徴用令が公布され,日本の内外地における労務動員計画がたてられた(徴用)。39年の動員計画数110万のうち8万5000は朝鮮人に 割り当てられ,各事業主にその狩出しを認可し,42年からは国家自身の手になる 〈官斡旋〉に移行した。」ことが紹介されている[23]。丸善エンサイクロペディアでは「(中国人1943-45、朝鮮人1939-45)第二次大戦中、中国人、朝鮮人を強制的に軍需動員したもの。総力戦体制の一環として、中国人労働者、朝鮮人労働者内地移入に関する件が各々閣議、朝鮮総督府により決定された(後略)」と記述する。

同じく平凡社の日本史大事典はやはり執筆が田中宏。内容もほとんど同じ[24]。

小学館の日本大百科全書には「朝鮮人強制連行」[25]という項目があり、「朝鮮人強制連行の記録」の著者である朴慶植が執筆している。そこでは「朝鮮総督府の官公吏・警察官および会社労務係らが一体となって暴力的に各事業所に強制連行した。それらは割当て動員数を満たすため昼夜を分かたず、畑仕事の最中や、勤務の帰りまでも待ち伏せしてむりやりに連行するなど「奴隷狩り」のような例が多かった。(中略)陸軍慰安婦として数万人の女性が女子挺身(ていしん)隊の名のもとに狩り立てられた。」と記載している。

角川新版・日本史辞典には「アジア太平洋戦争」時に日本政府が朝鮮人や中国人に強制した労務動員を指して、一般に使われる。戦時統制経済下で、政府は1939年(昭和14年)に労務動員実施計画綱領を作成し、不足する労働力を「移入朝鮮人」で補おうとする方針を立てた。(以下略)」と書かれている。また「連行先は日本国内だけでなく、樺太、東南アジア、太平洋諸国と広範囲におよび、炭坑・土木工事など、危険な重労働につかされたため死傷・逃亡が多かった。朝鮮人の動員数は72万人とも150万人ともいわれ、中国人は約4万人と見られている。」と書かれている[26]。

日本近現代史専攻の研究者・外村大は、辞典によっては朝鮮人を日本軍の兵士や軍属、「従軍慰安婦」としたことも強制連行として説明しているケースもある。このような記述はこれまでの歴史研究の成果を反映したものであると書いている[27]。

869オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:06:47
労働改造(ろうどうかいぞう)とは、「労働を通じて改造する」理念であり、中華人民共和国で実施されていた反革命犯及び刑事犯の矯正処遇政策である。2013年11月に憲法違反として廃止された。物理的には、旧ソ連の強制収容所・グラーグに倣い造られた労働改造機関を指す。1954年に施行された「労働改造条例」で明文化された制度である。ワシントンDCの人権NPO・労改研究基金の調査によれば、中国に点在する労働改造機関の数は1000ヶ所、総収容者数は300〜500万人、1949年以降、労働改造機関に収容された人の総数は4000〜5000万人に上る。[1]

870オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:07:17
「労働改造」という言葉は中華民国の法律にはなく、中華人民共和国成立後に成立した概念である。中華民国34年(1945年)に施行された「監獄行刑法」において、矯正処遇の意味で使われていたのは「教化」という言葉である。中華人民共和国成立後の1954年に施行された「労働改造条例」第一条で明記されているように、「すべての反革命犯(政治犯)とその他の刑事犯を懲罰するため、並びに犯人が労働を通じて自身を改造し、新しい人に生まれ変わるのを強制するために、本条例を制定する。」、労働改造は反革命犯及び刑事犯を懲罰、改造するための処遇措置であった。

「共産党宣言」で下記の声明がされているように、共産党の目的はプロレタリアート革命であった。「これまでの社会の歴史はすべて階級闘争の歴史である」、「われわれの時代すなわちブルジョアジーの時代の特徴は、階級対立を単純にしたことである。全社会は敵対する二大陣営にますます分裂しつつある。直接相対立する二大階級、すなわちブルジョアジーとプロレタリアートである。」、「プロレタリアートは暴力を用いてブルジョアジーを転覆し、自己の支配を確立する。」それに反する者は「反革命分子」と呼ばれた。

労働改造の主目的は、階級闘争の手段として、反革命分子、ブルジョワジーの政治思想を条例でいう「新しい人」、即ちプロレタリアート独裁に服従する人に強制的に改造することである。「労働改造は、政治思想教育と結びつかなければならない」(労働改造条例第二十五条)

改造が目的に対し、手段は労働である。マルクスはかつて「体力労働はすべての社会の病毒を防止する偉大なる消毒剤である」と述べている。[2]労働改造によって発生した生産活動は、「労働改造生産は国家の経済建設に寄与するもので、国家の生産、建設の総合計画に含まれるべき項目である。」(労働改造条例三十条)と定められた。「改造第一、生産第二」が党の方針であったが、実際は労働改造機関は当局にとって重要な労働力供給源だった。特に建国当初の経済開発において、労働改造制度は無償の労働力を供給する重要な政策で、毛沢東時代、囚人たちは道路、水路、ダムなどのインフラ建設に駆り出された。これらのプロジェクトは無償の労働力なしに、政府の財政では到底実現できるものではなかった。[3]

「労働改造条例」で指定されていた労働改造機関は、看守所、監獄、労働改造管教隊、少年犯管教所である。1990年3月17日に「看守所条例」、1994年12月29日に「監獄法」が施行され、物理的には「労働改造機関」は監獄法の施行と同時に廃止され、監獄、看守所へと名称変更された。「労働改造条例」は2001年に廃止されている。

しかし政治思想の改造を目的とした労働改造の理念は依然として監獄、看守所に残存する。このことは法律上、以下の論理構造から見抜くことが可能である。「中華人民共和国はプロレタリアートが指導する労働者と農民の連盟を基礎とした人民民主独裁の社会主義国家である。社会主義制度は中華人民共和国の根本制度である。いかなる組織又は個人による社会主義制度の破壊を禁止する。」(憲法第一条)、これにより法律上、人民民主独裁(共産党政権)及び社会主義制度に異論を持ち行動を起こすことは違法行為と見なされる。「労働能力のある受刑者は、労働に参加し、教育と改造を受けなければならない」(刑法第四十六条)、刑法に盛り込まれた労働改造の理念である。「監獄は懲罰と改造の結合、及び教育と労働の結合を原則として受刑者を処遇し、受刑者を遵法の市民に改造する。」(監獄法第三条)、この場合の「遵法の市民」は無論憲法第一条を遵守することも含まれ、労働改造条例で示す「新しい人」に近似する性質を持つ。

「看守所」は主に刑事被疑者・被告人、有期刑一年以内あるいは残刑期間が一年以内の受刑者を収容する刑事施設である。法律上、看守所は懲役を科されていない刑事被疑者・被告人に対し、思想改造を目的とした労働を割り当てることが可能である。「看守所は、刑事被疑者・被告人に対し法律、道徳、時勢及び労働教育を実施する。」(看守所条例第三十三条)また、1991年に公布された「看守所条約実施方法」では、「看守所は円滑に刑事被疑者・被告人に対し改造業務を遂行できるように、教育制度を確立しなければならない。」(第四十条)、「刑事被疑者・被告人の思想改造を促進するために、安全を保障することができ、かつ捜査、起訴、審判に影響を及ぼさない前提で、看守所は刑事被疑者・被告人に対して適度な労働を割り当てることができる。」(第四十三条)と明記されている。被疑者、被告人に対する労働強要は推定無罪の原則に反するものである。

871オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:07:49
「労働改造生産は国家の経済建設に寄与するもので、国家の生産、建設の総合計画に含まれるべき項目である。」(労働改造条例三十条)改革開放以降、共産主義イデオロギーの崩壊に伴い、労働改造機関の政治思想の矯正目的は薄れ、代わりに興った経済成長至上主義のもと、被収容者の無償の作業によって製造された「労働改造製品」は国内外市場に流通するようになり、労改機関、監獄管理局、司法部など、関連する機関はそこから莫大な利益を獲得している。

改革開放政策導入後、それまで計画経済に依存していた国有企業は、市場経済に移行する過程でそれまで保持していた独占的地位が低下し多くが経営難に陥った。労改企業の一つである監獄企業は、特殊な企業形態ゆえ、80年代には半数以上の監獄企業が上納する利益を持たず、総崩れともいえる状況が起きた。1994年には全国の監獄工業生産損失額は1.5億元に達した。[4]

経営難にあえぐ労改企業を支援するために1994年に法人税徴収免除政策[5]、1998年に増値税還付政策[6]が公布され、税制上の優遇措置が講じられた。監獄の経費保障を確立するために、1994年に施行された「監獄法」では、刑務所の運営経費は国家予算に計上され、国が刑務作業に必要な生産設備と生産経費を供給すると定めた。また利益隠蔽、損失拡大の要因だった利益の一定比率を上納し、損失は補填される「請負制」を廃止し、国有資産委託経営により監獄企業の財産権を明確化した。具体的には省級監獄管理局が国家を代表して監獄企業の出資者となり、経営、指導、監査の権限を有し、国有資産の資産価値の維持・向上の責任を負うものと定めた。刑務官のぬるま湯体質を変えるために、基本給とは別に企業業績を反映したインセンティブ制度を導入するなど、成果主義人事制度を確立した。それでも長期赤字を計上し、負債を多く抱える収益改善の見込みがない監獄企業については、計画倒産させる方針を2004年に打ち出した。[7]

監獄形態と企業形態が合わさった「監企合一」は監獄の矯正目的と企業の営利目的が混在した状態で本来の刑務所の責務と逸し、また不透明ゆえ、腐敗の温床になり易いなどの問題を抱えていた。2003年に「全額保障、監企分離(監獄形態と企業形態の分離)、収支決算報告の分離、規範に基づく運営」を目標とする監獄制度改革[8]が施行され、2008年から全国範囲で実施されることになった。これらの政策によって、総崩れともいえる状況に陥っていた監獄企業経済は、赤字体質から黒字体質に転換した。2012年司法部部長(法務大臣に相当)・呉愛英氏は、2011年の監獄経費保障額が2002年より240%増加し監獄経費支出比率の87.9%に達したと報告した。しかし監獄企業の営業利益は経営権が属する監獄管理局に帰属し、同時に監獄管理局は監獄経費の予算編成、監査を行う。つまり監獄管理局をトップとする監獄機構で見た場合、監獄性質と企業性質は依然として結合しており、外部からの監察も乏しいため腐敗の温床となっている。

また、労働改造機関で被収容者が行っている作業は法律で定められている受刑者の権利を蹂躙する過酷なものである。被収容者が関わっている危険な作業場として、ワシントンDCにある人権NGO・労改研究基金(Laogai Research Foundation)は以下に挙げる事例を確認している。保護装置がない石綿鉱(アスベスト)(アスベストは国際機関より発癌性があると勧告されている)、手袋を提供しない希硫酸バッテリー液処理工場、約90㎝の深さがあるタンニン革製造溶液槽に裸体の囚人を入れ、人工的に化学原料の撹拌を強要するタンニン革製造工場。このような作業環境下で、被収容者たちは10時間から14時間時にはそれ以上、作業をしなければならないのである。[9]

872オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:08:19
労改機関は収容施設形態と企業形態(「労改企業」)の二面性を持ち、労改機関の長は労改企業の経営者、被収容者は労働者の性質を兼ね、名称上当局と内部が使用する機関名称と外部に対して使用する企業名称を備えている。労改機関は被収容者を労働市場価格に比して遥かに安い人件費コスト(ほぼ無償に近い)で生産活動に従事させることで、容易に民間の競合他社より人件費コストに起因する価格優位性のアドバンテージを手に入れることができる。様々な優遇措置を享受し、安価な労働資源を抱える労改企業によって製造された商品は、調達者、消費者にとって一般の企業では到底実現できない魅力的な価格優位性を持っている。

米中双方の法律上、労働改造製品を米国へ輸出することは違法である。労働改造製品に関して、アメリカ政府と中国政府は、1992年に「労改製品の輸出入及び貿易禁止に関する了解覚書」(Memorandum of Agreement)を締結し、1994年に共同声明(Statement of Cooperation)を公布している。またアメリカの法律は受刑者、強制労働者が製造した製品の輸入を禁じている(U.S.C. Title 19 , Chapter 4 , Subtitle II , Part I , § 1307)。刑務所作業製品であると知りながら輸入することを犯罪行為と定めている(U.S.C. Title 18 , Part I , Chapter 85 , § 1761)。中国の法律でも監獄で製造された製品の輸出は禁止されている。1991年10月5日国務院が公布した「労改製品の輸出禁止に関する規定」の第四条では、「労改製品の輸出禁止を重ねて言明する。貿易会社は労改製品を購買し、または他の貿易会社を介して労改製品を調達し輸出してはならない。監獄は貿易会社に商品を供給してはならい。」と記されている。

上記の関連法律が整備されているが、現状中国の労改製品は国際市場に出回り、特定が難航している。米議会の「米中経済安全保障調査委員会」は2008年11月の報告書で、中国側の情報開示が不十分なために違法輸出の実態解明は「困難」と指摘している。労改企業で生産された製品はカモフラージュとして流通過程でペーパーカンパニー、卸売業者、貿易業者などを介して取引され、アメリカの法律上貿易業者が輸出業者として登録可能のため、実際の製造業者を特定することは難しい。また、仮に労改企業が製造に関与していると分かっていても、法廷上で中国人の証言など有力な証拠を提示できなければ、裁判所は差押え許可を下すことができないため、税関で防ぐことは大変困難である。[10]

873オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:08:20
付ける薬がない

874オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:08:36
ねとらじリレーにでるおくさまってだれや

875オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:09:21
テラダパーツイイダ、コピペやめろ

876オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:09:22
労働改造は時事英語としても通る名前"Laogai"となり、2005年には米議会で「中国の強制労働」と題する公聴会まで開かれ、約1000箇所の監獄があり、無償で働かされ、その生産物は日本や米国に輸出し、中国は利益を上げていると発表された。この問題に取り組む人権活動家・Harry Wuによれば、300万人以上が強制収容されているとし、その状況を訴えるために2008年、ワシントンD.C.に中国の強制労働問題をテーマにした「労働改造博物館(en:Laogai Museum)」をオープンさせている[11][12][13]。

更に、2008年6月19日、米国議会の機関で中国問題を広範に扱う「米中経済安全保障調査委員会(USCC)」は、中国の労改製品に関する公聴会を開いた。国際市場に輸出された労改製品が特定商品の市場価格に影響を及ぼした事例として、Marck & Associates, Inc.の経営責任者・Gary G. Marck氏が参考人として供述した。

Marck & Associates, Inc.は主にセラミック製品の輸入及び卸売をしているアメリカ企業である。Gary G. Marck氏は、競合他社のセラミックカップが市場価格を著しく下回る価格で販売されているのを見かけ、不思議に思い調査したところ、カップの製造業者が中国山東省淄博(しはく)市にある山東淄博茂隆陶器有限公司(以下、茂隆)であることが分かった。Marck氏は現地調査に乗り出し、茂隆の生産能力に限りがあること、茂隆が魯中監獄の正門前に位置していること、魯中監獄内にセラミック製品の生産ラインが存在することなどから、監獄企業・魯中監獄が実際の製造業者で、茂龍は外国へ輸出するためのペーパーカンパニーであると推定した。2005年、Marck & Associatesは競合相手を起訴し、裁判所は競合相手の行為が不公正な取引方法に該当するとして、Marck & Associatesの損害賠償請求を認めた。同時に裁判所はMarck & Associatesがセラミック商品が魯中監獄で生産されていることについて立証責任を履行しなかったことを指摘した。[14][15]

公聴会でGary G. Marck氏は、「目撃者の証言を含めた様々なリソースから、魯中監獄で製造されたセラミックコーヒーカップがアメリカ市場に輸出されていることが証明されている」、「多くの輸入商は魯中監獄と茂龍の関係に気づいているが、価格優位性からカップが刑務所作業によって製造されている事実について見て見ぬふりをしている」、「損失を被るのは、刑務所作業製品と競争しなければならない米中の企業で、そのことが最終的に雇用の損失につながっていく」と供述した。[16]

中国国内の民間企業が労改企業との競合に晒されれば、品質に大差がない場合、価格優位性に劣るだろうし、労改製品を輸入している輸入業者とそうでない業者では、消費者にとっては安価な労改製品がより魅力的だろう。このことは公正取引の原則に反するもので、市場の公正かつ自由な競争を歪めることにつながっている。

2008年労改研究基金が発表した報告書によれば、企業信用情報を提供するダンアンドブラッドストリートのデータベースと既知の労改企業を照らし合わせた結果、314ヶ所が企業名もしくは登録住所で一致した。労改企業314社は28の省、256の刑事施設にまたがり、そのうち65社は社名に直接監獄の文字が含まれていた。[17]当時のUSCCのコミッショナー・Peter Videnieks氏は、「労改製品の一部分はアメリカ市場への進出を図っている。輸出によって労改機関の職員は利益を得ているが、このような不正取引によって損失を被るのは、アメリカで合法的な営業活動に従事している業者である。」と述べた。[18]

877オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:09:27
このレスは〇〇 我ら確定

878オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:09:48
おっちゃん、コピペの奴のIPブロックしなよ

879オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:10:02
1987年(昭和62年)5月号から1991年(平成3年)4月号まで『月刊 文藝春秋』に連載された。1991年(平成3年)に文藝春秋で単行本全3巻が刊行、1994年(平成6年)に文春文庫全4巻で再刊された(なお山崎の作品で、文春文庫で再刊したのは『運命の人』と本作のみ、他作品は全て新潮文庫で再刊されている)。

本作執筆に際し、作者は1984年(昭和59年)から胡耀邦総書記に3度面会し、取材許可を取り当時外国人に開放されていない農村地区をまわり300人以上の戦争孤児から取材した(山崎は「残留」という言葉があたかも孤児達が自分の意思で中国に残ったかのような印象を与えるとの理由から、残留孤児という呼称を使わなかった)。

2013年(平成25年)11月19日、NHK総合テレビで放送されたクローズアップ現代「小説に命を刻んだ〜山崎豊子 最期の日々」において、山崎の肉声テープで「中国大陸のそこここで、自分が日本人であることも分からず、小学校にも行かせてもらえず牛馬の如く酷使されているのが本当の戦争孤児ですよと…、私はこれまで色々な取材をしましたが、泣きながら取材したのは初めてです。敗戦で置き去りにされた子どもたちが、その幼い背に大人たちの罪業を一身に背負わされて『小日本鬼子(シャオリーベンクイツ)』、日本帝国主義の民といじめられ耐えてきた事実、日本の現在の繁栄は戦争孤児の上に成り立っているものである事を知ってほしい。大地の子だけは私は命を懸けて書いてまいりました」とのコメントが紹介された。

1997年(平成9年)、作品での表現の一部が、『卡子(チャーズ) 出口なき大地』(文春文庫ほか)の盗作であるとして、著者の遠藤誉から提訴されたが、最終的に遠藤の敗訴が確定した。

880オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 23:10:45
長野県戸倉町から満州に入植した満蒙開拓団、信濃郷に属する松本家の長男松本勝男は、祖父、母、妹2人とともにソ連国境に近い、現在の黒竜江省の開拓地で平穏な暮らしを送っていた。しかし、1945年(昭和20年)8月9日のソ連対日参戦により避難を余儀なくされた一家は、苛酷な避難行やソ連軍の虐殺によって祖父と母、末妹を失う。なお、父親はこの時陸軍に召集されており、勝男のいる満州にはいなかった。

苛酷な体験のあまり、自分の名前や日本語など7歳にして全ての記憶を失った勝男は、5歳であった妹のあつ子とも生き別れになり、中国人農家に売られて酷使される日々を送ることになる。度重なる虐待に耐えかねて勝男は農家を逃げ出したものの、長春で人買いの手にかかり売られそうになる。それを助けたのは、小学校教師の陸徳志(ルー・トゥーチ)であった。子供のない陸徳志夫妻は勝男に一心という名を与え、貧しいながらも実の子のように愛情をこめて育てる。しかし国共内戦が激化し、人民解放軍によって長春が包囲されると、一家は飢餓地獄と化した長春から脱出することを決意する。脱出のために人民解放軍の卡子(関所)を通る際、一心の中国語に日本語なまりがあると感じた兵士が一心を拘束しようとするが、徳志の説得や上官の取り成しによって解放され、一心はこの時初めて徳志のことを父と呼んだ。

その後、一家は徳志の故郷である范家屯(中国語版)に落ち着いた。やがて優秀な青年に育った一心は大連にある大学に進学した。恋人である趙丹青には、日本人であるがゆえに別れを切り出されるなど差別を受けながらも、中国の発展のため尽くそうと決心する。しかし、一心の背後には文化大革命の嵐が押し寄せつつあった。

1966年、一心は日本人であるという理由から槍玉に挙げられ、無実の罪で囚人として労働改造所(労改)に送られる。初めは寧夏回族自治区でダム建設の苛酷な労働を強いられたが、黄河の氾濫により全て徒労に終わる。その後さらに内蒙古の労改に送られた一心は、そこで日本出身の華僑で、今は羊飼いの仕事をさせられている黄書海と知り合い、母国語である日本語を習うようになる。しかし日本語というかすかな生きがいを見つけたのも束の間、他の囚人の脱走幇助の冤罪を着せられて懲役15年が確定してしまう。更にふとした怪我から破傷風にかかり生命の危機にさらされるも、後に妻となる看護師の江月梅に命を救われる。月梅は匿名で徳志に音信不通となっていた一心の所在を知らせる手紙を送り、徳志ははじめて一心の置かれている悲惨な境遇を知るに至った。徳志の命がけの嘆願と人民解放軍幹部となった幼馴染の袁力本の奔走の甲斐もあり、7年目にして釈放された一心は、北京駅で徳志と再会を果たす。元の職場に復帰した一心は、命の恩人である月梅と結婚し、日本語通訳として日中共同の一大プロジェクトである製鉄所建設チームの一員として働くことになる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板