したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

渋谷のキング

1イエバス:2014/04/22(火) 15:33:32
http://youtu.be/HDreSUKmuiI
渋谷のキング - インターネット

744オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:02:55
はるかさんのように声の綺麗なかたは美人とおもうな

745オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:03:46
荒らしとは「ネットワークの場にふさわしくない投稿を繰り返し続ける者、こと」であり、多くは「非生産的な要因による悪意」によってなされ、場の議論・コミュニティの破壊を試み、機能不全に陥れることを直接の目的としている。

周囲に注意を喚起されても無視し続け、さらに悪質な荒らし行為に走り出したり、「自分は間違っていない」と開き直り、反論もする。[要出典]参加者の言及を受けて、一旦反省の色を見せても、間を置かずにそのことに対して反発して、再度荒らし行為に及ぶこともある。[要出典]

掲示板の利用者間のコミュニティの間では荒らし行為による書き込みは全て「放置」し、「一切返信しない」手段も推奨されている。

荒らしを発生させやすい土壌を放置しているような掲示板やホームページなどの個人サイトの運営者は、自ら荒らしを招いているとして批判されることもあるが、荒らしは運営者にも執拗に絡んでいき、運営者は自らが関わっていない冤罪を被っていることも多い。

746オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:05:11
なお、荒らしに対する明確な定義は必ずしも存在しない[1]ため、はじめに書き込みをした本人に「荒らし」の意図はなくとも、書き込みの内容[2]によっては周りの人間に荒らしレッテルを貼られている内に、その内本人が本格的に荒らし行為を開始し、結果的に荒らしに仕立て上げてしまうこともあり得る。さらに、自分は荒らしではなく不適切な(問題のある内容)スレッドに鉄槌を下している、とあくまでも善意からやっているという態度に出る者[3]すらいる。これに関連して、当初は(自分基準で)好ましくないスレッドを潰していたが、潰し切ると今度は関連した内容の話題の通常スレッドを潰そうと試み、これも潰し切るとさらに今度は有益なスレッドに対してですら牙を剥き、完全な荒らしに豹変する、取り返しのつかない事態へ発展する場合も存在する。2ちゃんねるなどでは管理人(スレッド主や投稿者)の意図にそぐわない書き込みが荒らしとされることが多い。

書き込んだ際、アクセス元のプロバイダや市町村を特定できるリモートホスト・IPアドレスを表示させるサイトや、管理人がよく巡回しているサイトは荒らしに遭いにくいということもある。

確立されたルールやそれに基づく徹底した不適切な話題の投稿の削除、管理人が荒らしによる詭弁には耳を傾けない方針をとるなど、その場から荒らしを排除する風潮が成立していれば、居場所のなくなった荒らしは、根負けして自然に出ていくか、発言を抑えるようになると考えられる。逆に参加者が詭弁を見抜けずに耳を傾けてしまうと、管理人の立場の人物が荒らしによって順当な管理作業を悪化させられ、場の議論が荒らしによって妨害された状態のまま、放置されてしまう場合もある。

747オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:05:18
帰れ

748オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:06:06
悪質性が高いものと判断された場合は、犯罪(電子計算機損壊など業務妨害罪・脅迫罪・名誉毀損罪など)として刑事事件に発展する場合もある[4]が、犯罪予告を除けば、荒らしで刑事告訴されることは極めて稀だ。

これは荒らし行為がクラッキングなどのような、明確な文章で定義できる行為とされにくく、単なる迷惑な発言で終わってしまうことが多いためだ。かつて掲示板荒らしの権化と呼ばれた「アリス・リデル」[5]は自著の中で、「最も迷惑かつ最も犯罪となりにくい行為」と呼んでいる。

荒らしが犯罪となりにくい理由は次の通りだ。

判別しにくい
表面上荒らしとしか思えない投稿などであっても、そのコミュニティの履歴をよく調べない限り、第三者(客観的)には「荒らし」か「普通の投稿」なのか分かりにくい。
アクセス元のリモートホストやIPアドレスを特定できたとしても、せいぜいプロバイダと地域(市・町・村単位)しか特定できず、住所・氏名などの個人情報が特定できない。
該当する法律がない
荒らしはID・パスワードを盗む不正アクセスなどに該当せず、長期間に渡る明らかな迷惑行為や、犯罪予告などの脅迫めいた発言、違法な画像の貼り付けなどを除けば、荒らし自体を禁止する法律は存在せず、立法しにくい。
損害が発生していない
荒らしプログラムなどを使った荒らしであったとしても、使用者がそれを明かさない限り、判別は不可能だ。また、コミュニティが利用者の投稿を使用法とする以上、単なる投稿でしかない荒らしは何の損害も与えないことになってしまう(長期間に及ぶ嫌がらせなどを除く。但し商業活動を行っているウェブサイトの場合は業務妨害などになる可能性はある)。

749オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:06:37
表面上を考えれば、何らかの法律に触れそうなものだが、荒らしそのものに対処できる法律が存在せず、荒らし行為に付随した迷惑行為によって裁かれた判例しかない。また、仮に「荒らしを禁止する法律」を制定すると、「荒らしではない通常の発言」も巻き込んで該当させてしまう可能性を含むため、単純にはいかない。また、ネット上には荒らしのターゲットになってしまっている掲示板、もしくはターゲットにすることのできる掲示板も多数点在しているため、実際その全てを管理することも難しい。

750オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:07:11
荒らし行為はその多くが、荒らし書き込みがしやすいことから、電子掲示板やブログなどに対してのものだ。

掲示板"荒らし"やチャット"荒らし"などのように、Web上のコミュニケーションスペースにおいて、不快な参加者や書き込みに対して最初に"荒らし"と名づけたサイトは1・2チャットというチャット・電子掲示板であり、1998年(平成10年)春頃だ。"荒らし"と名づけたヒントは、たまたま入居していたビル内の「ビル荒らしに注意」と書かれた掲示物が印象に残っていたためだ。

荒らしが起こる時期は、インターネット電子掲示板の登場時期と重なる。パソコン通信の時代にも散見はされたが、当時は通信料金が無制限の従量制のみで、定額の常時接続が提供されていなかったため、参加者自らが多額の費用を支出して荒らし行為を行うのは何のメリットもないとも考えられ、少なかった。

近年は通信料の定額制の実現および普及とともに、一般的利用者による荒らし行為の増加を見ている。World Wide Webが普及する以前、ネットニュースにおいても、一部のニュースグループ(日本語のグループを含む)でコメントスパムが見られることもあった。

インターネットにおいては、1995年(平成7年)にはすでに掲示板への悪戯で意地悪な書き込みが存在していた。しかし、当時はまだ個人がCGI実行の可能なWebスペースを持てる機会が少なく、掲示板は専ら企業ベースでの情報交換や、ISPなどがサービスとして運営するケースがほとんどで、匿名状態で閲覧投稿ができる形式ではなかったことから、本格的な荒らしの被害は発生していなかった。

匿名での閲覧投稿が可能な、個人ベースもしくは小規模団体の運営する掲示板サービスがメジャー化してきたのは1996年(平成8年)に入ってからのことで、荒らしによる被害が具現化してきた時期も一致する。当時の荒らしはNetscape Navigatorのhelpファイルをコピーペーストするなど、大量の文章を投稿するものが一般的であった。これは当時の通信環境が貧弱なものであり、また閲覧する環境においても、1MB程度のテキストを読み込んだだけでウェブブラウザがフリーズしてしまう脆弱性を悪用したものと思われる。

本格的な荒らし被害が叫ばれるようになったのは1997年(平成9年)の初頭、当時のメジャー地下系webサイト、あやしいわーるど掲示板において、「ゲスッ」と名乗る荒らし集団が発生して以降のことだ。

751オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:07:48
彼らは自らを「インターネット愚連隊」と称することで、目をつけた掲示板を様々な手法を用いて荒らし回り、次々と閉鎖に追い込んだ。同年冬頃に内部分裂で解散するまで、千数百の掲示板を破壊したと言われている。その中には、新聞沙汰にまで発展し国内初のサイバーテロ事件と呼ばれる「農水省オウムソング事件」なども含まれる。彼らの残した負の遺産は多大であり、「ゲスッ」消滅後も彼らの残した荒らし手法やプログラムなどを悪用するスクリプトキディや、さらに高性能な荒らしプログラムを開発・配布する者の登場などにより、掲示板管理者は対策を立てることになった。

しかしながら「ゲスッ」消滅以降、集団で掲示板を攻撃するようなグループは今日に至るまでほとんど発生せず、また掲示板などのサイトなど自体が荒らしに対抗する様々な措置を講じてきたため、今日において荒らしの被害は深刻な問題ではなくなってきている。しかし、その量は決して減っておらず、ネットワークの発達とともに逆に増加の一途を辿っている。ネットワークゲームの普及などもこれに拍車をかけている部分もある。

現在の荒らしとは、荒らし行為自体を趣味にしているようなグループによる犯行ではなく、そのネットワークの場の内容・主旨や参加している人々に反感を持った者が、一時的な感情に流されて行う迷惑行為がほとんどだ。

その多くは匿名で書き込まれているものだが、匿名化することにより人の痛みを理解し共感性を司る内側前頭前皮質が麻痺してしまい、自分の行為の善悪を客観的に判断することを放棄し、自分の意にそぐわない相手を感情の赴くままに攻撃することとなるからだ、と考えられている[6]。また、荒らし行為者の性質によっては執拗かつ大規模な荒らしを行うこともある。

また、組織的な荒らし行為が根絶されたと言うわけでもなく、現在も気に入らないウェブサイトを潰そうとしているネットウォーカーの集団は依然として活動しており、場合によってはエスカレートして攻撃目標の個人情報を不正に取得・公開する集団まで現れることも時折ある。

752オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:08:44
場の目的にあわないメッセージの送出。例えば
バイナリデータの投稿。しばしば著作権法上違法なデータ (Warez)の転載やコンピュータウイルスであることが多い。
バイナリデータのURLの投稿。
各種ブラウザクラッシャーやコンピュータウイルス、スパイウェアの添付・誘導。
個人サイトや、他の電子掲示板のURLを晒し、攻撃や破壊活動を行ってる、晒し。
掲示板スパムを含む、思想・商品などの宣伝文・勧誘文、数年前に出されたと思しき各種声明文の連続投稿。
個人情報漏洩行為 (氏名、住所、電話番号、メールアドレス、パスワード、銀行カードの暗証番号などの投稿)。これは荒らしというだけでなく明白な犯罪だ。
意味不明な文字列(適当にキーボードを叩いて入力したようなもの)や、意味のない文章の連続投稿。ただし「くぁwせdrftgyふじこlp」はインターネットスラングとして使われるので、荒らしと見なされることが少ない。
(スレッドフロート型掲示板において)意味もなくスレッドを上げ続ける、age(上げ)荒らし。
またはスレッドを人の目に付きにくくしながら、そのまま使用不能に陥れようとする、sage(下げ)荒らし。
新しく立ったスレッドに行われる、一番乗りまたは、特定の番号取得だけを目的とした無意味な投稿。スラッシュドットでは「First post」、Yahoo!掲示板では「キリ番ゲット」、「2ちゃんねる」などでは「2ゲット」と呼ばれる行為。(2ちゃんねるでは、スレッドを立てた利用者の連続投稿を妨害する場合を除いて、荒らしと見なされないことが多い)
「書けるかなー?」、「テスト」など、テスト行為の不適切な書き込み。
無意味、または見た人を不快にさせるアスキーアートや定型文などのコピー・アンド・ペーストの貼り付け。
これらの行為を、レス数やデータ量上限が決められているスレッドで繰り返しスレッドを潰す、埋め荒らし。
荒らし行為を排除するため自主的に活動した際に結果として自分が荒らしになる行為。
活動理念が場にふさわしいものであれば、理念そのものに不当性はないが、経過によっては管理者よりも発言権が増し、電子自警団的に自分勝手な持論を書き込み、他のユーザーの書き込みを削除するため、自由な投稿ができず結果として場を荒らしてしまう。
上記の行為に反応して行われる、過剰な叩き(非難・指弾)行為、及びそれに便乗する行為。
自作自演行為。主に第三者のふりをして自分を擁護する発言をし、自らの行為を正当化しようとする場合に行われる。
そのコミュニティの中核を成している人物のハンドルやそのサイトの管理人を騙り、意図的に他の参加者を錯乱させようとする、成りすまし行為。
ある特定の者や人物に執拗にまとわりつき、嫌がらせなどを繰り返す粘着行為。
荒らしプログラム(PerlDUKE・ドールリカなど)を使用した長時間に及ぶ迷惑投稿、またはDoS攻撃を行い、サーバをダウンさせ、ネットワークを使用不能に陥れようとする行為。
無修正ポルノ画像、児童ポルノ画像など、わいせつな画像を投稿する行為。管理者が掲載を放置しているとスポンサーサイト、サーバーユーザー側のほうで強制的に閉鎖させられる場合がある。さらに自宅サーバーで運用されている場合は管理者が刑事告発される可能性もあり得るが、これらは荒らしを逸脱した完全な犯罪だ。
管理人自らが掲示板内で参加者に対し、暴言を行うサイトも存在する。

753オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:09:33
意図的に、かつ過度に繰り返されるマルチポスト行為。
常識に反した書き込みを行う行為。
特定の事柄に過度に拘り、荒らしに走る行為。
煽りや釣り行為などの誹謗中傷
場の空気を無視した書き込みを繰り返し行う行為。

754オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:10:34
エアダンナ

755オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:13:27
1941年11月、マーシャル参謀本部長は秘密記者会見で、フィリピン基地から日本都市を焼夷爆撃する構想を述べる[1]。

日米開戦直前、アメリカ政府はボーイング社に試験飛行もしていないB-29爆撃機を250機も発注したが、真珠湾攻撃で発注数を倍加、翌1942年2月にはゼネラル・モーターズ、ノース・アメリカン、ベル社にも協力を求め1600機の生産を命じた[2]。しかし、実現まで2年を要した[2]。

ドイツ軍が焼夷弾によるロンドン爆撃をおこなうと、米空軍は焼夷弾の開発にふみきり[3]、1942年には投下後ばらばらになって着地すると尾部からナパームを噴射しながら跳びはねるという強力な着火能力をもつ小型焼夷弾M69が開発された[2]。M69を開発した国家防衛調査委員会(NDRC)焼夷弾研究開発部門長でスタンダード・オイル社副社長のラッセルは「軍需工場を爆撃する精密爆撃よりも焼夷弾による市街地絨毯爆撃をおこなうべきだ」と主張した[2]。

1943年のNDRC作成の情報部焼夷弾レポートでは「日本の都市はほとんどが木造住宅でしかも過密なため大火災がおきやすい、住宅密集地域に焼夷弾を投下して火災をおこし、住宅と混在する、ないしはその周囲にある工場も一緒に焼き尽くすのが最適の爆撃方法である」と報告された[2]。

1943年8月27日、アメリカ陸軍航空軍司令官ヘンリー・アーノルド大将は日本敗北のための空戦計画を提出する。日本都市産業地域への大規模で継続的な爆撃を主張し、焼夷弾の使用に関しても言及していた[4]。アーノルドは科学研究開発局長官ヴァネヴァー・ブッシュから「焼夷攻撃の決定の人道的側面については高レベルで行われなければならない」と注意されていたが、アーノルドが上層部へ計画決定要請を行った記録はない[5]。

1943年2月に、日本都市の建築特性に適した爆撃戦略を練るためにアーノルドは、作戦分析委員会COAに目標の検討を依頼しており[6]、COAから1944年10月10日付で「極東における経済目標に関する追加報告書」が提出され、第一目標を航空産業、第二目標を都市工業地域、第三目標を機雷の空中投下による航行妨害としており、第二目標は本州六都市に対する焼夷攻撃であり、9月のCOA会議では六都市の住民58万4000人を殺した時に起こる完全な混乱状態の可能性が論じられた。戦略情報局長ウィリアム・マックガヴァンは心理的効果を主張し、日本の子供は火事に対する恐怖を刷り込まれているので焼夷弾はパニックと結びつきやすいので、地域爆撃を全面支持し、「地獄を引き起こせ。国中の日本人に参ったと言わせろ」と提案した。アーノルドはこの追加報告書を採択し

756オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:14:01
1944年(昭和19年)6月にB-29爆撃機による初めての空襲が八幡製鉄所を目標にして中国の成都の基地から行われた(八幡空襲)。成都からの爆撃はB-29航続距離の制約で九州北部しか爆撃できず、成都へのB-29用燃料輸送の困難のため出撃回数も限られていた。このためにアメリカはマリアナ諸島を攻略、大規模な航空基地を建設すると日本本土の大半が攻撃目標となった。空母搭載機による日本本土への攻撃も、沖縄に対する1944年10月10日の十・十空襲、1945年2月の関東地区空襲(ジャンボリー作戦)などが行われた。

当初1944年(昭和19年)11月、第21爆撃集団司令官ヘイウッド・ハンセル准将は1944年11月23日から出撃命令を出し、初空襲は1944年11月24日となったが、マリアナ基地の未完と悪天候で戦果が上がらなかった[8]。東京、名古屋に対する爆撃で主目標を中島飛行機、三菱重工、第2目標を市街地とする爆撃の命令を行いつつも、11月29日には、東京工業地域を第一目標とした最初のレーダー照準による夜間爆撃が行われ、1945年1月3日には名古屋のドッグ地帯と市街地を第一目標とした昼間爆撃を実施している。これらの爆撃でハンセルは焼夷弾による無差別爆撃をテストしており、大規模な無差別爆撃の準備を進めていた[9]。

アメリカ陸軍航空軍司令官ヘンリー・アーノルドは中国からのB29の爆撃をやめさせてその部隊をマリアナに合流させ、1945年1月20日、ハンセルの後任としてカーチス・ルメイ少将を司令官に任命した。アーノルドはルメイが中国から行った高い精度の精密爆撃の腕を買い、1944年11月13日の時点でルメイの異動を検討していた[10]。また、ルメイは、中国大陸で作戦中の1944年12月、漢口大空襲でB-29と焼夷弾による大規模な都市空襲を実行して市街地に大損害を与えた経験があった。ルメイはすでにハンセルによって準備、実験された無差別爆撃の方針、戦術を基本的に踏襲したが[11]、ルメイの独創性は進入高度の変更にあった。従来は高度8500mから9500mの昼間爆撃を行っていたが、高度1500mから3000mに変更、理由はジェット気流の影響を受けないこと、エンジン負荷軽減で燃料節約し多くの爆弾を積めること、爆撃が正確に命中すること、火災を密度で合流し大火災にできることであった。しかし低空では敵の迎撃機、対空砲があるため夜間爆撃にした。また機銃、弾薬、機銃手を外し爆弾を200キロ増やせるようにし、編隊ではなく単機直列に変更、これに乗員は恐怖したが、B29の損害は軽微だった[12]。3月10日の東京大空襲から焼夷弾を集中投下する無差別爆撃が本格的に開始され、耐火性の低い日本の家屋に対し高い威力を発揮した。

1945年4月7日以降は硫黄島配備のアメリカ陸軍のP-51やP-47などの戦闘機も空襲に参加、B-29爆撃隊の護衛にあたり、地上施設の攻撃も行った[13]。硫黄島は日本爆撃の際に損傷したり故障したB-29の不時着用の基地として重要だった。[13]。また、B-29は関門海峡や主要港湾への大規模な機雷投下も行い日本の海上輸送を妨害(飢餓作戦)[14]。なお、空襲以外の日本本土への攻撃として、釜石艦砲射撃や室蘭艦砲射撃のような艦砲射撃も行われており、日立、清水、浜松など製鉄所や軍需工場が存在するいくつかの工業都市が破壊された。

1945年(昭和20年)5月31日には台北大空襲が行われた。

757オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:14:50
マリアナ基地にいた原爆投下を任務とする第509混成部隊は、1945年7月20日、東京空襲に初めて参加した。目的は、日本人に単機による高空からの一発の爆弾投下に慣れさせるためであった。以降、広島、京都、小倉は原爆のため爆撃を禁止されたが、他は自由に爆撃させた[15]。

1945年8月、広島市への原子爆弾投下と長崎市への原子爆弾投下が実行された。

原爆投下目標の選定については、ハリー・S・トルーマン大統領が、婦女子の被害を避けるため原爆攻撃目標から東京と京都は除くようヘンリー・スティムソン陸軍長官に指示し、原爆投下目標都市は広島・小倉・新潟・長崎と決定されたとする説[16]、原爆投下作戦命令書を立案した第509混成部隊長ポール・ティベッツ大佐が細目を決める際、第21爆撃集団司令官カーチス・ルメイ中将が「京都は大した軍事的目標ではない。神社みたいなものがいっぱいあるだけだ。それに普通の市民を爆撃してみたって何の役にも立ちはしない―引き合わんよ」と反対して軍事施設の多い広島への投下を支持したためとする説[17]などがある。

京都が大規模空襲を免れた経緯については、文化財保護の目的で作成されたウォーナーリストによって京都の大規模空襲が避けられたという説があるが、実際には初期の段階で原爆投下目標都市として京都が計画されていた上に、小規模ながら西陣地区などの京都空襲も行われており、文化財保護の為に京都を空襲しなかったという説は根拠性が乏しい。

ポツダム宣言受諾後にも既に開始していた空襲は継続され、8月15日の空襲を予告したビラも投下されていたが[18]。、玉音放送を妨害しないため15日未明の土崎空襲終了を最後に爆撃は終了した

758オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:15:27
攻撃は、ボーイングB-29に代表される戦略爆撃機による爆撃のみならず、英米の機動部隊艦載機や硫黄島などから飛来する機体による爆撃や機銃掃射も行われた。また、航空戦力によってだけではなく、沿岸部の都市では艦砲射撃によっても攻撃された所もある。

米軍の戦時情報局は、戦況の正確な情報を持たない一般日本国民に対して「リーフレット心理作戦」を実行した。宣伝ビラをB29から撒くという方法で工作は行われ、米軍は1945年2月から終戦まで計460万部のビラを投下、[21]「大本営発表の虚実を暴いたもの」「軍閥が諸悪の根源であり天皇は関係ない」「空襲の日時、場所の予告」が主な内容だった。空襲の場所と日時をビラで事前に予告し、実際にB29が空襲することはビラの信用性を大いに高めた。特に7月28-29日の第12回中小都市空襲では、青森、大垣、一宮、宇和島、津、宇治山田に空襲予告ビラが一斉に投下され、その24時間後に大空襲があった。この大規模ビラ投下は8月1日、8月5日にも実行された他、原爆投下のニュースもビラでされた[22]。日本国民の中には、ビラの内容以上にビラの上等な紙質に衝撃を受ける者もいた[23]。

759オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:16:07
日本の本土防空の基本案が初めて具体的に成文化されたのは1921年9月の「陸海軍航空任務分担協定」であり、1923年の「航空機以外ノ防空機関ヲ以テスル帝国重要地点陸海軍防空任務分担協定」であった。内容は、陸軍が重要都市、工業地帯を主体とする国土全般を受け持ち、海軍は軍港、要港や主な港湾など関係施設に対する局地防空を担当する。基本的には終戦までこの方針が保たれている[24]。

陸軍は早くも1922年に東京、大阪に防衛司令部を置き、高射砲や照空灯部隊を指揮させる要地防衛部隊の編制を定めた。しかし、防空司令部が置かれるのは戦時のみで範囲も東京、大阪近辺のみ、他は各師団の管轄にゆだねるものだった。後に範囲は拡大され、1937年の支那事変勃発で、防衛司令部は常設部隊に変わった。戦時の動員で戦力を強化する予定ではあったが、当時の常備高射砲部隊は七個中隊、二八門で、さらに航空部隊は付属しておらず、必要な時に一部を要地防衛に参加させる予定であった[25]。海軍の陸上担当区域は限られ、本土近海の防衛が主だが、鎮守府を中心に本土を4つの区に分けており、戦力は旧式艦が当てられ、防空は基地航空兵力を用いる決まりだが、戦時には大半が進攻作戦で不在になる体制だった[26]。1937年4月5日に防空法が制定されており、改正を重ね、防空壕の建設や空襲時には疎開などの民間防衛が実施された。

1942年夏頃から陸軍の防空組織は強化され始めた。4月下旬、朝鮮軍管区にも防空実施が命じられ、本土全域防空体制に移行する[27]。5月に第一航空軍が新設され、続いて、第十八飛行団司令部、第十九飛行団司令部が設けられ、12月には防空戦闘機隊はすべて三個中隊を持ち、また司偵隊も専属の中隊に規模が大きくなり、防空の三個飛行団の合計は270機に増強されていた。8月には陸軍飛行学校も数機の戦闘機で防空に参加する体制になり、高射砲も強化され、装備砲数は4.5倍の増加が決定した[28]。従来、旧式化した九七式戦闘機を主力としていたが、4月から「屠龍」の配備を促進した[29]。海軍の内戦部隊所属の航空戦力は各鎮守府、警備府直属の航空隊だけであったが、1943年1月第五十航空戦隊が新設され、内戦部隊に協力することになり、内地に帰還中の航空戦隊も錬成のかたわら哨戒、索敵に当たった[30]。海軍は支那事変の経験から邀撃機の必要性を1938年頃から感じており、これが局地戦闘機の開発につながり、1939年9月に「雷電」の開発が始まり、後に「紫電」の開発も始まったが、局地戦闘機の開発は遅れ、1943年半ばに使用できた戦闘機は、従来の零式艦上戦闘機だけであった[31]。

760オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:17:03

北九州被爆とサイパン陥落を受けた日本は防空組織を大型化した。1944年7月17日、陸軍は防衛総司令官の隷下戦力を三個飛行師団に増強。海軍では初の防空戦闘機部隊の「第三〇二海軍航空隊」と、内戦部隊に所属する呉航空隊、佐世保航空隊のうちの戦闘機隊を、作戦時に限って防衛総司令官の指揮下に入れるように定めた。部分的にではあるが、防空において初めて陸海の指揮系統が一元化した[32]。

B-29が北九州に来襲したことで対B-29対策が重視になり、高高度を飛行するB-29の迎撃には高高度戦闘機が必要であり、陸軍では2000馬力エンジンの「疾風」が1945年に入ってから使用されるようになったが、高高度性能は他機より良い程度で依然厳しい状態だった。そこで高高度性能を持つ百式司偵を武装し、これも防空に使用した[33]。夜間邀撃は従来の昼夜兼任から「屠龍」などによる専任部隊が設けられた[34]。海軍では、零戦はカタログ値では1万メートル以上上がれるが、実際は陸軍機と同様に高高度では活動が困難であった。局地戦闘機は、「雷電」も最初は高高度性能が厳しかったが、プロペラの改善で高度1万メートルを可能にし、「紫電」は空戦性能に優れていたので対戦闘機に回された[35]。

1944年には軍防空、民防空の強化充実が図られ、「東京航空要塞」が確立されていたとする主張もある[36][37]。しかし、敵の大規模な空襲に対し、首都近辺では高射砲の砲弾不足も見られた[38]。

大戦後期に新型の高射算定具や要地防空用に電波標定機(陸軍開発の射撃レーダー)・防空指揮通信機・特種指揮電話機などが配備されていたため、射撃精度は従来より向上していたが、高射砲も性能不足・門数不足・電波標定機不足によりドイツのような強力な迎撃を行うことは難しかった。重高射砲である五式十五糎高射砲も開発されたが、2門が製造され末期に配備されたにとどまる。先進兵器の開発も進められ、ドイツの技術供与でロケット戦闘機「秋水」や陸軍のジェット戦闘機キ201「火龍」、ビームライディング地対空誘導弾の試作や計画がされたが終戦に間に合わなかった

761オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:18:19
姦通(かんつう)とは、社会的・道徳的に容認されない不貞行為・性交渉のことである。婚外性交渉[1]とも。本来は、不倫・不義密通も同じ意味であるが、現代日本語では、既婚者が配偶者以外の者と性交渉を持つ行為を主に不倫と呼ぶようになった。

社会的に承認される性行為は通常、婚姻によるものであるが、世界の地域・時代によっては、婚姻以外にも社会的に承認される関係は存在した。儒教においては、妾を持つことが認められており、日本でも側室などは公的な存在であり、一夫一妻制が厳しかったキリスト教でも公妾が存在することがあった。また、娼婦・奴隷等と性交渉を持つことが公的に認められた時代も多かった。

一方、社会的に容認されないものには、既婚の女性の他、他人の妾、側室、親の保護下にある未婚の娘、儒教圏において、儒教が厳しく解釈された地域・時代における父系親族(同姓不婚)、異教徒、異なるカーストの相手などがあった。また、宗教や民族・地域・時代によっては、同性愛が含まれる場合もある。近親相姦は、いくつかの社会でそれにまつわるタブー(インセスト・タブー)が存在する。

762オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:18:47
ユーノス「出るだけでもありがたいと思えや、閉経ばばぁ」

763オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:18:52
不倫という言葉(ふりん)は本来は、倫理から外れたこと、人の道から外れたことを意味する。近年では特に、近代的な結婚制度(一夫一婦制)から逸脱した男女関係、すなわち配偶者のある男や女が配偶者以外の異性と恋愛・性交を行うことを指して用いられる(配偶者のいない男や女が、配偶者がいる異性と恋愛・性交を行う場合も含む)。古くは姦通、不義密通といった(くだけた表現では浮気と呼ばれる。この言葉は未婚の恋人同士でも使われる)。

語誌的には、(名詞以外の用法としては)形容動詞の語幹として「不倫な/不倫だ」といった使い方をするのが本来の用法であり、サ変動詞の語幹として「不倫する」という形では使われることはなかった[要出典]。つまり、従来[いつ?]「不倫」とは様子・状態を表す言葉であり、行為・動作を表す言葉ではなかったといえる[要出典]。

TBSのテレビドラマ『金曜日の妻たちへ』(1983年)により「不倫」という言葉が広まった[2]。これが「不倫」という言葉を「男女間の不義密通」という意味に変化(固定)させたきっかけと言われている[要出典]。それ以前のテレビドラマでは「よろめき」(主として、夫のある女性が、他人の男性に心を寄せる)という言葉が一般的に使われていたが、「不倫」という言葉が定着して以降はほぼ死語になっている(なお“よろめき”は三島由紀夫が1957年に発表したベストセラー小説『美徳のよろめき』に由来する)

764オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:19:26
不義密通というのは、要するに他人の保護下にある女性に対して保護者の許可無く(不義)、密かに性交渉を持つ(密通)ことであり、他人の妻、妾、娘が対象となる。男が未婚の場合、未婚の娘に結婚を申し込むことは可能であるが、家同士の関係で結婚が決まる時代においては、身分や貧富の差があった場合、許可されないことが多く、駆け落ち、心中といった悲劇につながった。

古代日本においては、一夫多妻制の上に招婿婚(妻問婚)という社会制度のため、夫が妻(正室)の家にいつもいるわけではないこともあり、夫が他の女性の家へと行っている時には別の男性が来ることもあったらしく、また男性が恋人の女性の家へと行くと、すでに他の男性が来ていたということもあった(『古今和歌集』に収録されている歌にも、多くその時に歌われたと思われるものがある)。ただし、その夫や恋人がそのことに対して声高に訴えたり、ましてや公にすることは、面子もあって滅多に無かったようだ。

平安時代では、やはり男は多くの女の元へ通うのが常識であり、一人の女性しか愛さない男は真面目人間として軽く見られた。しかし人の妻を奪うことは非常識とされ、世間の非難を浴びた。

鎌倉時代には、御成敗式目第34条において不倫密懐に関する処罰が規定され[4]、不倫は所領半分没収の上職務罷免とされ、武家文化の中で厳しく処罰される端緒となった。御成敗式目は戦国・江戸時代を通じて各家法に強い影響を与え、武家法の基礎となった(「密懐法」を参照)。

これに対し、庶民の性風俗に関わる明確な取り決めは見られず、近世(江戸時代)以前には配偶者以外との性交渉は珍しいことではなく、近代に入っても戦前では特に農村などではその風潮が一部に残っていた。その一方では寛保2年の公事方御定書47条[5] には不義密通を死罪とする重罰規定が見られるなど、かならずしも当時の真相を覗わせる研究に一貫性はみられない[6]。

近代に入ってからも近年まで[いつ?]、「浮気は男の甲斐性」などと既婚男性が未婚女性と不倫にいたる限り、容認する風潮が長く続いていた。当時既婚男性が未婚女性を愛人に持つことは容認されても[7]既婚女性が浮気をすることは容認されないとされており、既婚女性が不倫に及んだ場合、1947年(昭和22年)までは、相手の男性から男女とも姦通罪という刑法の罪に問われた(現在の日本の法律では刑事的責任を問うことはない)

765オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:19:44
銀マキさん、ちえこさんに聞いてみていただけませんか?
ちえこさんの性の裏技を

766オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:19:56
単に夫や妻のいる男性や女性が男性・女性(既婚・未婚は不問)とデートするなどの浮気で、相手方の合意があれば犯罪行為とされないため、刑事罰に問うことはできないが、道義的に問題のある行為であり、その代償は非常に大きい。つまり、現在の社会としては、不倫に国家が介入し刑事罰を与えるほどの問題ではないと判断している。しかし犯罪でないとはいえ、家庭や友人関係を一気に崩壊させる危険をはらみ、経済的・精神的に深刻な打撃を受け、社会的信用はもとより、自身の社会的な基盤すらをも失う可能性がある(旧刑法だと姦通罪で罰せられることもあった)。

不倫は民法第770条の離婚事由に相当し、家庭崩壊の場合は配偶者に訴訟を起こされることがあり、慰謝料などの民事責任に問われることになる[8]。実子がいる場合は、年齢に関係なく心を激しく傷付けトラウマを植えつけてしまいかねない。子供が心身を激しく傷つけられた場合には不倫をした本人の配偶者からだけでなく、子からも訴訟を起こされることがある。 重婚的内縁関係に於いては、実子を邪魔な存在と感じて児童虐待に及ぶケースがある。

関係の解消の際には、今までの関係を暴露すると脅されたり、口止め料や手切れ金を要求される場合もあるため、これらのトラブルも代償とされる。

他方、芸能人などはスキャンダルとしてバッシングを受け、政治家などにいたってはイメージ悪化に繋がり、潔癖な人間からの支持を大幅に失う。ただしお国柄によってはスキャンダルとはならないこともある。

近年[いつ?]になってからは、恋愛感情と結婚生活を一体のものと考えるロマンチック・ラブの思想が男女双方に受け入れられ、不倫を罪悪であると考える者は男女問わず多い。しかし、現在の日本では、年長の富裕な既婚者とそれより年下の未婚者による不倫の存在がよく語られる。また、明確な統計こそ存在しないものの既婚者同士の不倫についてもよく語られる。

767オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:20:27
日本の法律上、不倫は「不貞行為」(貞操義務の不履行)という。

夫婦がお互いに他の異性と性的交渉を持たない義務に反する行為である。
一度きりの性的交渉も不貞行為とされるが、離婚理由になるには反復的に不貞行為を行っていることが必要とされる。
男女間の密会が性的交渉を伴わない場合は「不貞行為」にはならない。

768オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:20:28
ちえこよべや

769オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:21:38
ババアひとりリレー

770オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:21:49
出させてやるんじゃない
出てもらうんだよ

771オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:22:41
主が唯一の神であること
偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
神の名をみだりに唱えてはならないこと
安息日を守ること
父母を敬うこと
殺人をしてはいけないこと(汝、殺す無かれ)
姦淫をしてはいけないこと
盗んではいけないこと
隣人について偽証してはいけないこと
隣人の財産をむさぼってはいけないこと

772オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:23:26
わたしのほかに神があってはならない。
あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。
主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。
あなたの父母を敬え。
殺してはならない。
姦淫してはならない。
盗んではならない。
隣人に関して偽証してはならない。
隣人の妻を欲してはならない。
隣人の財産を欲してはならない。

773オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:23:50
ちえこの新曲のジャッジをしろや

774オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:24:17
銀マキソング第二弾作ったちえこよべや

775オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:24:46
ا وَلاَ تَقْتُلُواْ أَوْلاَدَكُم مِّنْ إمْلاَقٍ نَّحْنُ نَرْزُقُكُمْ وَإِيَّاهُمْ وَلاَ تَقْرَبُواْ الْفَوَاحِشَ مَا ظَهَرَ مِنْهَا وَمَا بَطَنَ وَلاَ تَقْتُلُواْ النَّفْسَ الَّتِي حَرَّمَ اللّهُ إِلاَّ بِالْحَقِّ ذَلِكُمْ وَصَّاكُمْ بِهِ لَعَلَّكُمْ تَعْقِلُونَ وَلاَ تَقْرَبُواْ مَالَ الْيَتِيمِ إِلاَّ بِالَّتِي هِيَ أَحْسَنُ حَتَّى يَبْلُغَ أَشُدَّهُ وَأَوْفُواْ الْكَيْلَ وَالْمِيزَانَ بِالْقِ

776オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:25:21
言ってやるがいい。さあ、私はあなたがたにあなたの主はあなたを禁じたものを暗唱します。彼は、彼と一緒に何もしていない仲間は、両親が、理由は殺さないの貧困øへの恐怖からの親切な子供たちは、私は、彼らは、アプローチ、公然または秘密の中か、アッラーが禁じられた殺さない、謙虚さと良識を、彼を食べます彼を殺さないでください。しかし、正しく。あなたが理解することを指示しました。孤児の富に行かないでください。しかし、彼らが昔になるまで、最善の方法で。体重を計り、正しく測定してください。誰にも負担をかけません。あなたが話すとき、たとえそれが親戚であっても、正義を行う。アッラーの約束を成就させる。あなたに覚えていると言われています。確かにそれは私の直線パスですしたがって、このパスに従い、他のパスに従わないでください。そうすれば、その道があなたを彼の道から離れさせます。彼はあなたにあなたを拘束するようにあなたに命じました

777オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:25:56
銀マキ
正論

778オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:26:01
ユーノスは出たくないから
わざとはるかを怒らせたでOK?

779オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:26:04

カールスルーエのシナゴーグ
『タナハ』 (ヘブライ語ラテン文字転記:tanakh)、『ミクラー』 (miqra') と呼ばれる書を聖典とする。これはキリスト教の『旧約聖書』に当たる書物である。ただし、成立状況が異なるので、キリスト教とは書物の配列が異なる。イスラム教でも『モーセ五書』は『コーラン』に次いで重要視される。ユダヤ教では、この他にタルムードをはじめとしたラビ文学も重視する

しかし、ユダヤ教は信仰、教義そのもの以上に、その前提としての行為・行動の実践と学究を重視し、キリスト教、特にルター主義とは違う[2]。例えば、ユダヤ教の観点からは、信仰を持っていたとしても、アミーダー・アーレーヌー・ムーサーフなどを含んだシャハリート・ミンハー・マアリーブを行わないこと、シェマア・イスラーエールを唱えないこと、ミクラーを読まないこと、食事の前とトイレの後の手洗いと祈りを行わないこと、戸口のメズーザーに手を当てて祈りを行わないこと、カシュルートを実行しないこと、タルムード・トーラー、ベート・ミドラーシュ、イェシーバー、コーレールなどミクラーとラビ文学の研究を行わないこと、シャッバートを行わないこと、パーラーシャーを読まないことなどは、ユダヤ教徒としてあるべき姿とは言えない。「信じるものは救われる」などという講義をするラビはとても考えられない。そのため改宗にも時間がかかり、単なる入信とは大きく異なる

780オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:26:36
すなわち、血縁よりも教徒としての行動が重要視されることも多い。非ユダヤ人も神の下僕となり、神との契約を守るならユダヤ教徒になることができるとされる[5]。ユダヤ人が神の祭司であるのに対し、非ユダヤ人は労役に服するという差別性がある[6]。

ユダヤ教を信仰する者をユダヤ人と呼ぶ一方、形式的に考えれば初期のキリスト教徒はすべてユダヤ人だったのであり、「ユダヤ人キリスト教徒」という矛盾を含んだ呼称も成立する。世界中の全ての民族は「ユダヤ教」に改宗することによってユダヤ人となりうるのであり、ユダヤ人は他宗教に改宗することによって、もはや狭い意味での「ユダヤ人」ではなくなってしまう。これは民族の定義を血縁によるのか、宗教によるのか、「ユダヤ教」が「民族宗教」なのか、あるいは「ユダヤ人」が「宗教民族」ともいえるのか、といった問題につながる。

このように、内面的な信仰に頼らず行動・生活や民族を重視し、また唯一の神は遍在(ヘブライ語ラテン文字転記:maqom)すると考える傾向(特にハシディズムに良く現れる概念)があるため、ユダヤ教の内部にはキリスト教的、またイスラム教的な意味での排他性は存在しない[要出典]。

7つの戒めとは、タルムードの記載によれば神がノアを通じて全人類に与えたものといわれる七つの戒めのことである。7つの戒めを守ろう道もユダヤ教並の神へ帰る道であるとされる。

ユダヤ戒律を破らずれば、ユダヤ教と習合することができるとされる。たとえばユダヤ仏教、ユダヤ=ヒンドゥー教などがある。

781オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:26:57
どうやら我らが一人増えたな

782オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:07
21世紀初頭において、ユダヤ教徒が多数を占めている国家はイスラエル一国のみであり、2014年においては人口の約75%がユダヤ教徒によって占められている[8]。これはイスラエルがもともと19世紀末以降に盛んになったパレスチナにユダヤ民族の故郷を再建しようとする運動、いわゆるシオニズムの結果として生まれた国家であり、ユダヤ教徒・ユダヤ人の祖国として建設されたことに由来する。このために、1920年代以降パレスチナにはユダヤ教徒が大挙移民として流入するようになり、1948年のイスラエル独立後にこの流れはさらに加速した。イスラエル独立とそれに続く第一次中東戦争によって、イスラエルとアラブ諸国との関係が極度に悪化し、それまでアラブ諸国内においてイスラム教徒と共存していたユダヤ教徒のほとんどがイスラエルへと移民したからである。この移民の波は1948年から1951年までの間に最盛期を迎え[9]、その後も継続した。イスラエル政府は1950年に帰還法を制定し、国外のユダヤ教徒がイスラエルへと移民することを認めた。こうしたことからイスラエルにおいてユダヤ教徒は人口のみならず文化的にも経済的にも主流派となっている。しかし継続するユダヤ教徒移民の波にもかかわらず、イスラエルにおけるユダヤ教徒の割合は減少傾向にある。

イスラエルは宗教の自由を認めており、イスラム教徒などユダヤ教以外の宗教も信仰の自由は保障されている[10]が、ユダヤ教のイスラエル国家に対する影響力は強く、政治と宗教の関係に関しては同国内で激しい論争がある[11]。各教派の自立性も高く、超正統派に至ってはイスラエルのユダヤ人に義務として課せられている兵役が免除されているほどだったが、2014年にイスラエルのクネセトで超正統派にも兵役の義務を課す法案が可決され、2017年より超正統派にも兵役が課せられることとなった[12]。イスラエルのユダヤ教徒は多くの教派に分立しており、厳格に戒律を守るものが約20%、ある程度戒律を守っているものが60%、ほとんど戒律を気にしないものが20%となっている[13]。いくつかの教派は政界に進出してある程度の政治的発言力を有している。

それ以外の国家においてユダヤ教徒の割合が2%を超える国家は存在しないが、歴史的な事情からヨーロッパには古くからユダヤ人のコミュニティが存在し、現代においても各国ごとに数万人から数十万人のユダヤ教徒が存在する。新大陸の発見以降、ヨーロッパから移民の押し寄せた南北アメリカ大陸においても事情は同じで、多くの国にユダヤ教徒のコミュニティは存在する。特にユダヤ教徒の数が多いのはアメリカ合衆国で、統計によって数値が異なるもののおそらくイスラエルとほぼ同じかやや多い程度のユダヤ教徒が存在すると推定されている。

783オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:45
紀元前1280年頃、モーセがヘブル人をエジプトから脱出させ(出エジプト)、シナイ山で神ヤハウェと契約を結ぶ(十戒、律法)。

カナンに定着後の約200年間は、12部族からなるイスラエル民族が繁栄し、王は神ヤハウェとして人間の王を立てずに、平等な社会を形成する。

紀元前1020年頃ヘブライ王国が成立し、約400年間は外部からの防衛上必要悪として王を立てるが、平等な関係の崩壊は支配・被支配の構造をもたらし、預言者による王への批判が起こる。これはダビデと子のソロモンの時代にあたる。その後イスラエル王国とユダ王国に分裂し、南北に分列する。紀元前587年、ユダ王国が新バビロニアに滅ぼされ、バビロンに捕囚される。バビロン捕囚中の約50年間は、政治・宗教のエリート層の全員が捕囚され異郷の地バビロニアで生活を強いられ、王国もなく、神殿もない状況に置かれた。この中で今までのイスラエル民族の歩みを根本から捉え直され、民族神・神ヤハウェに対する深刻な葛藤・省察の後に、国はなくてもユダヤ教団として生きる道を選び、大胆な宗教変更・改革が行われた。「圧倒的な政治・経済を誇る異教の地」の下にも拘わらずそれに飲み込まれずに、神ヤハウェの再理解、神との再度の関係修復を実現し、イスラエル民族のアイデンティティを確立したのである。旧約聖書の天地創造物語はこの時代に著述された。これが「神ヤハウェが、この世界を創造した神であり、唯一神である」と理解し直されたユダヤ教である。この時期の代表的な宗教家は無名であり、旧約聖書学では第2イザヤと呼ばれている預言者である。また、創世記の天地創造の物語も、この時代に、祭司記者といわれるグループによって著述された。

その後(紀元前539年)、この捕囚されていたユダ王国の人々がユダヤに帰還した。ここで「ユダヤ」とは、イスラエル十二部族の一つユダ族の居住していた地方の名である。しかし、政治運動であるユダヤ王朝の復興は禁止されたままであったために断念し、捕囚期の宗教改革を受けたヤハウェ宗教の下で「エルサレム神殿の儀礼」と「神ヤハウェの教えであるトーラー・律法の遵守」を2本の柱とするユダヤ教団を発展させた。

784オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:27:54
ユーノスのコピペは今に始まったことじゃない、説明が下手な奴ほどコピペに頼る

785オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:28:52
見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます。...

786オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:17
腹が立つのは、案外当たってるからなんだよな
事実でないなら、なんも気にならない

787オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:23
私に御顔を向け、私をあわれんでください。私はただひとりで、悩んでいます。...

788オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:57
キリストこそ私たちの平和であり、二つのものを一つにし、隔ての壁を打ちこわし、ご自分の肉において、敵意を廃棄された方です。敵意とは、さまざまの規定から成り立っている戒めの律法なのです。...

789オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:16
シャロンとハライソがケンカした理由って何?

790オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:28
「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた」ということばは、まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。...

791オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:30:59
わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。...

792オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:31:45
マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。


マタイによる福音書10:28
 からだを殺しても、たましいを殺せない人たちなどを恐れてはなりません。そんなものより、たましいもからだも、ともにゲヘナで滅ぼすことのできる方を恐れなさい。


ローマ人への手紙8:18
今の時のいろいろの苦しみは、将来私たちに啓示されようとしている栄光に比べれば、取るに足りないものと私は考えます。


コリント人への手紙第一10:13
 あなたがたのあった試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを耐えることのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えることのできるように、試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。


コリント人への手紙第二1:10
 ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。


ピリピ人への手紙1:29
 あなたがたは、キリストのために、キリストを信じる信仰だけでなく、キリストのための苦しみをも賜わったのです。

793オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:32:03
銀まきが入れるほど我らは甘くないから
分かれよ

794オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:32:12
はるか、先週放送中にくさおが凸していい?とチャット送ったのに気付かなかったんか?

795オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:32:42
ここで銀マキに叱られたヤツ何人もいたよね

796オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:33:01
マタイによる福音書19:4-6
 イエスは答えて言われた。「創造者は、初めから人を男と女に造って、『それゆえ、人はその父と母を離れて、その妻と結ばれ、ふたりの者が一心同体になるのだ。』と言われたのです。それを、あなたがたは読んだことがないのですか。それで、もはやふたりではなく、ひとりなのです。こういうわけで、人は、神が結び合わせたものを引き離してはなりません。」

797オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:33:34
コリント人への手紙第一7:10-11
 次に、すでに結婚した人々に命じます。命じるのは、私ではなく主です。妻は夫と別れてはいけません。もし別れたのだったら、結婚せずにいるか、それとも夫と和解するか、どちらかにしなさい。また夫は妻を離別してはいけません。

798オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:33:41
我らは最後の最後は「うるざい!!!」

799オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:21
エペソ人への手紙5:22-33
 妻たちよ。あなたがたは、主に従うように、自分の夫に従いなさい。教会がキリストに従うように、妻も、すべてのことにおいて、夫に従うべきです。
夫たちよ。キリストが教会を愛し、教会のためにご自身をささげられたように、あなたがたも、自分の妻を愛しなさい。
そのように、夫も自分の妻を自分のからだのように愛さなければなりません。自分の妻を愛する者は自分を愛しているのです。だれも自分の身を憎んだ者はいません。かえって、これを養い育てます。それはキリストが教会をそうされたのと同じです。私たちはキリストのからだの部分だからです。
「それゆえ、人はその父と母を離れ、妻と結ばれ、ふたりは一心同体となる。」
この奥義は偉大です。私は、キリストと教会とをさして言っているのです。それはそうとして、あなたがたも、おのおの自分の妻を自分と同様に愛しなさい。妻もまた自分の夫を敬いなさい。

800オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:29
youkeyblue

801オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:34:57
よしのもりと申します。お久しぶりです。色々ねとらじ界隈で情報を頂いたのですが情報が錯綜していて誤解が発生しているようなので、少しお時間いただいてお話できませんでしょうか。

802オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:35:01
>事実じゃないなら気にならない

それ言う奴わりと居るけど、置換冤罪とか南京大虐殺とか慰安婦問題とか、どう対応するのかね

803オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:35:32
ユーノスと申します。お久しぶりです。色々ねとらじ界隈で情報を頂いたのですが情報が錯綜していて誤解が発生しているようなので、少しお時間いただいてお話できませんでしょうか。

804オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:05
じじい早く読めや

805オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:12
慰安婦(いあんふ、위안부、Comfort Women、Military Prostitutes)とは、戦地の軍人を相手に売春する施設である慰安所でそれを行った女性であり、1980年代までは主に米軍・国連軍慰安婦の慰安所設置によって生じた用語である。現代では、それを批判する人々の視点から「かつて主に戦地で将兵の性の相手をさせられた女性」との語義で用いられる用語である[1]

現代(21世紀) の広い視点からは、軍用売春宿で働く女性たちは日中戦争、太平洋戦争、朝鮮戦争[2][3][4][5]、ベトナム戦争[6] 及び韓米軍事合同訓練[7]並びにアメリカ軍[8][9][10][11][7]、連合国軍[12]及び国連軍[9]の駐留時などに、当時の戦地、訓練地、駐留アメリカ軍基地周辺の基地村[7][13]などでも存在が報告されており、日本軍、韓国軍[2][3][11][7][6]、アメリカ軍[9][11][7]および国連軍[9]の軍人・軍属に対して売春業を行っていた、または行っている女性の総称[14][15]として「慰安婦」という表現が使われることがある。また、従軍慰安婦(じゅうぐんいあんふ)については「従軍慰安婦」という呼称を参照。

806オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:36:47
一般的に「慰安」とは「心をなぐさめ、労をねぎらうこと。また、そのような事柄」「日頃の労をねぎらって楽しませること」で[16][17]、2016年時点の日本の法令では従業者に対する厚生福利の一部を成す概念として、たとえば以下の規制文書に、この言葉が用いられている[18]。

高速道路事業等会計規則(平成17年6月1日国土交通省令第65号)
東京湾横断道路事業会計規則(昭和63年1月21日建設省令第1号)
鉄道事業会計規則(昭和62年2月20日運輸省令第7号)
法人税法施行令(昭和40年3月31日政令第97号)
自動車道事業会計規則(昭和39年3月31日運輸省・建設省令第3号)
租税特別措置法(昭和32年3月31日法律第26号)
ガス事業会計規則(昭和29年4月1日通商産業省令第15号)
船員職業安定法(昭和23年7月10日法律第103号)
船員職業安定法施行規則(昭和23年11月10日運輸省令第32号)
船員法(昭和22年9月1日法律第100号)
これら同様2016年時点で有効な法規制文書である「昭和10年(1935年)5月15日付けの内務省社会局保険部長発各健康保険組合理事長宛通知第339号 保健施設ニ関スル件」によると、保健施設のうち「健康ノ保持以外ノコトヲ主タル目的トスル施設」で「健康祝賀会ノ開催等慰安」を行う施設として「慰安」が用いられている[19]。

このように、日本の法令では「慰安」が保険衛生に基づき事業者が従業者に与す厚生福利の一部であり、その会計上の費用細目としても用いられている。一方で、これに関する「慰安婦」については、過去の歴史的経緯から、現在の日本語体系においては、「戦地で将兵の性の相手をする女性のことで性の相手をさせられた女性」という意味が持たされている(「慰安婦」の用語詳細は、日本における呼称の項を参照)。

807オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:37:50
詳細は「慰安所」および「en:Brothel#Military brothels」を参照
近現代史において主要各国の軍隊は公認の(Official)売春宿を指定あるいは設置し、公娼制を前提として活用したとされる。これを軍用売春宿と呼ぶことがある。日本軍が活用した軍用売春宿の呼称が「(陸・海)軍慰安所」である。フランスの場合軍用売春宿計画を「キャンディボックス(la boîte à bonbons)」などと婉曲表現した[20]。韓国で発生した国連軍・米軍のための軍用売春宿は「基地村(Camp Town 기지촌 Kijichon)」と呼ばれ、そこで働く女性は「洋公主(Western princess 양공주 Yanggongju)」「UN マダム(유엔마담 UN madam)」などと表現されていた[21]が正式名称は慰安婦(Wianbu 위안부)であった[22][15]

808オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:07
銀マキさん、そろそろチョコモナカジャンボタイムですか?

809オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:29
日本では古くより遊郭での娼婦を遊女、女郎、などと呼び、19世紀後半の日本では国外への出稼ぎ娼婦をからゆきさんまた娘子軍とも呼んだ。芸娼妓解放令(1872年)や、朝鮮での「娼妓類似営業の取締」(1881年[23])、娼妓取締規則(1900年)等では「芸娼妓・娼妓」と呼んだ。1909年、清での日本租借地関東州において日本人女性に対しては娼妓家業を認めず、芸妓・酌婦は黙認したため、関東州・満州では「酌婦[24]」と呼ばれた[25]。また1932年、1938年の上海でも「酌婦」が使われている[26]。

1932年4月1日の上海派遣軍の軍娯楽場取締規則では、慰安所は「軍娯楽場」、従業員は「接客婦」と表記されている[26]。 1937年には「稼業婦女[24][27]」、軍慰安所従業婦等募集に関する件では「従業婦」ともよばれた。売春を「醜業」と呼ぶ事もあり、1904年の国際条約醜業を行わしむるための婦女売買取締に関する国際協定では「醜業」と表され[28]、1938年の支那渡航婦女の取扱に関する件では「醜業婦(醜業を目的とする婦女)」と表記された。1939年1月17日の第11軍軍医部長会議指示では「特殊慰安婦」、1939年11月14日の在中支森川部隊特殊慰安業務に関する規定で「慰安婦」が使用された[26]。秦郁彦によれば「慰安婦」という語そのものは逐次広まったものであり、一方で公式用語として定着したわけではなかったと指摘している[26]。

公娼制下の日本では「芸妓、酌婦、娼妓」の3つに区分したり、1940年頃の中国に渡航する慰安所関係の公文書でも「芸娼妓、女給仲居、女中、酌婦、芸妓」と一括されるなどしており、「慰安婦」の範囲基準は明らかではないが、慰安所に入ったあとに慰安婦と呼びかえられたともいわれる[26]。俗語ではそのほか、戦地の軍人は慰安婦を「ピー」、慰安所を「ピー屋」(prostitute 娼婦の頭文字[11])とも呼んだ[29][30]。

終戦後のソ連軍による強姦や暴行に対して、娘を守るために自ら「慰安婦人会[31]」、また「戦勝国民化」した朝鮮人が行った強姦や暴行への対策としても同様に「慰安隊」が海州市で結成されたという証言もある[32]。

810オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:33
自分でかりおをブロック削除しておいて
検索しても出ないって騒いでる落ち

811オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:38:59
1955年の広辞苑初版では慰安婦を「戦地の部隊に随行、将兵を慰安した女」と解説している。1970年代以降になって「従軍慰安婦」問題が社会問題となり[33]、日韓の外交問題にまで発展すると、広辞苑4版(1991年)以後で「従軍慰安婦」項目が登場し、「日中戦争・太平洋戦争期、日本軍将兵の性的慰安のために従軍させられた女性」と記載された。さらに、第5版(1998年) では「日中戦争、太平洋戦争期、日本軍によって将兵の性の対象となる事を強いられた女性。多くは強制連行された朝鮮人女性。」と記述され、この記載に対して谷沢永一と渡部昇一らが、史実と異なる記述であり、イデオロギーにもとづく記述は辞書に値しないと批判した[34][35]その後、現行の第6版(2008年)では後半部は「植民地・占領地出身の女性も多く含まれていた」と改訂された。一方で、その第6版では「朝鮮人強制連行」の項目で、「日中戦争・太平洋戦争期に100万人を超える朝鮮人を内地・樺太(サハリン)・沖縄・東南アジアなどに強制的に連行し、労務者や軍夫などとして強制就労させたこと。女性の一部は日本軍の慰安婦とされた。」と記述している。

世界大百科事典第2版(2006年)では「従軍慰安婦」を「十五年戦争期に、戦地・占領地で日本軍の監督下に置かれ、軍人・軍属の性交の相手をさせられた女性。」「その本質は軍性奴隷である」と解説している[36]。

大辞林第三版(2006年)では慰安婦を「戦地で日本軍将兵の性の相手となることを強要された女性たち。」と解説[37]。

大辞泉・2006年では「主に戦地で将兵の性の相手をさせられた女性。」と解説している。

812オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:39:39
従軍慰安婦」という言葉は戦時存在せず、1970年以降に登場した表現である。これに関し、1973年の千田夏光[38]の著書からきた造語と主張されることがあるが、用語としてはそれより以前の1971年8月23日号『週刊実話』の記事「"性戦"で"聖戦"のイケニエ、従軍慰安婦」で使用されている[39]。

“従軍”という言葉は「軍隊につき従ってともに戦地へ行くこと」を意味するが[40]、この言葉を巡り、藤岡信勝は「『従軍』という用語は、軍属という正式な身分を示す言葉であり、軍から給与を支給されていた」から、従軍看護婦、従軍記者、従軍僧などとは異なる存在である慰安婦には使うべき用語ではないと主張した[41]。一方で千田夏光は「従軍とは軍隊に従って戦地に行くことであり、それ以上の意味もそれ以下の意味もない」としている[42]。千田は従軍看護婦の主力は「日本赤十字社救護看護婦」で、給与は日本赤十字社から出されていたことや、戦後の軍人恩給で一部の婦長を除き軍属ではないとして恩給対象から外されたことなどを挙げている。軍属かどうかについての当時の資料では、1940年5月7日の閣議決定に基づく「外事警察執行要覧」では、「特殊婦女」(慰安婦)は軍属ではなく、民間人として扱うことと定められている[43]。1968年4月26日、衆議院の社会労働委員会において厚生省の実本博次援護局長は、慰安婦について「一応戦地におって施設、宿舎等の便宜を与えるためには、何か身分がなければなりませんので、無給の軍属というふうな身分を与えて宿舎その他の便宜を供与していた、こういう実態でございます。」と答えている[44]。

他方、慰安婦問題を追及する女性団体のなかにも「従軍という言葉は自発的なニュアンスを感じさせる」という批判があり[45]、韓国挺身隊問題対策協議会のように「従軍慰安婦という言葉は正しい表現ではない」とし日本軍慰安婦と呼んでいるケースもある[46]。

日本政府、NHKの報道などでは「いわゆる従軍慰安婦」という表現も使用される[47]。

813オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:40:10
韓国では、国連軍相手の慰安婦が韓国警察や韓国公務員により「挺身隊(정신대)」とも呼ばれていたこともあり[7]、「女子挺身隊」との混同から呼ばれてきた「挺身隊」という呼称が一般に定着しており[49][50]、韓国挺身隊問題対策協議会は団体名にも使用している。

当時の日本語での「挺身隊」は工場などでの勤労労働に従事する女性を、慰安婦は戦地等での公娼・売春婦を意味し、それぞれ異なるものである[51]が、すでに戦中当時にも朝鮮では両者が混同されていた。太平洋戦争末期の1944年8月、日本内地において12歳から40歳までの未婚女子の日本人女性を工場などへ動員する女子挺身勤労令が出された[52]。朝鮮半島の女子については徴用令も女子挺身勤労令も発令されなかったが、官斡旋の女子挺身隊が内地に向かった[53]。

また挺身隊としての動員は「処女供出」とも呼ばれた。[要出典]尹明淑は朝鮮語の「処女」とは未婚女性や若い女性を指す総称としている[54]。

814オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:41:33
なんか慰安婦のコピペしてる奴が居るけど、論点そこじゃねえわ

815オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:41:41
1944年の日本人戦争捕虜尋問レポート No.49では(日本軍)慰安婦("comfort girl")とは軍人のために軍に所属させられた売春婦(prostitute)もしくは「職業的野営随行者」(professional camp follower) と記載されている[62]。

1945年5月の The RUSI Journal 第558号に掲載された C.J. Bradford の "Jungle Warfare" では捕虜になった日本人女性2人について「日本軍では“慰安婦”("comfort girls")と呼ばれている」と記述している[63]。

1961年に刊行されたJohn Ashmead の『The Mountain and the Feather』では海軍の慰安婦について"Comfort Women"、"special need personell"と訳している[64]。

1977年に松井やよりの「私はなぜキーセン観光に反対するか」(初出:『女・エロス』第2号、1974年)がアメリカの女性学誌に転載された際には comfort girl と comfort women の両様に訳された[65]。

近年の英語圏では、「慰安婦」を直訳した Comfort Woman という呼称[66]が一般的である。

慰安婦制度を人権問題や戦争責任問題などとして告発する立場などにおいては、性奴隷の訳語に当たる Sex Slave という表現を使う場合もある(『ジャパンタイムズ』など)。2000年の民衆法廷(模擬法廷)女性国際戦犯法廷では日本軍性奴隷と表現された。ニューヨーク・タイムズは日本軍相手の女性達を性奴隷もしくは慰安婦と呼称しているが[67]、アメリカ軍相手の女性達については日本軍の慰安婦とは異なるとして売春婦と呼称している[68]。一方、アメリカ軍や韓国軍慰安婦の当時の韓国政府による公式呼称は慰安婦である[9][11]。

吉見義明の著書の英訳はComfort Women:Sexual Slavery in the Japanese Military During the World War IIである[69]。

816オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:12
これ、ちゃんおのことか?1日前に、はるか、拓海、ちえこと話してたろ
https://twitter.com/hara1s0/status/1002825685537132544

817オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:13
日本軍慰安婦については「慰安婦」よりも「性奴隷」と表現する方が適切であると民間人・民間団体が1990年代より主唱しはじめ[要出典]、しばしば海外政府・国連関係者[誰?]により言及されることがある。

1992年2月25日、NGO国際教育開発(IED)代表で弁護士の戸塚悦朗は国連人権委員会で日本軍慰安婦問題を取り扱うように要請し、その際、「日本帝国主義の性奴隷(sex slaves)と規定した」と自分が「性奴隷」という言葉を発案したと回想している[70][71]。当初、国連では「性奴隷」という呼称は受入れられなかったが、戸塚は人権委員会の下位にある差別防止少数者保護小委員会(人権小委員会)や、人権小委員会で活動する現代奴隷制作業部会に働きかけた[72]。日本弁護士連合会(日弁連)会長(当時)で「慰安婦問題の立法解決を求める会」(1996年12月設立)[73][74]の土屋公献も、1992年から日弁連が国連において慰安婦補償を要求するなかで「性的奴隷(Sex SlavesまたはSexual Slavery)」 として扱うように働きかけ[75]、その結果、1993年6月に世界人権会議の「ウィーン宣言及び行動計画」において「性的奴隷制」が初めて「国連の用語」として採用されたとしている[75]。日弁連会長鬼追明夫は「軍事的性的奴隷」とも表現している[76]。

1992年に、当時日本軍に暴行されたと名乗り出た[77]オランダ人女性ジャン・ラフ・オハーンは「慰安婦」という言葉は侮蔑であり、自身を「戦時強姦の被害者であり、日本帝国軍の奴隷として強制徴集(conscripted)された」と訴えた[78]。

1993年、国連人権委員会の差別防止・少数者保護小委員会「武力紛争下の強姦、性奴隷制および類似慣行に関する特別報告者」の報告者であったリンダ・チャベスは準備文書で「性奴隷制度である」と明記した[79]。ただし、リンダ・チャベスは報告書をまとめることなく1997年に辞任した[80]。

1996年に国連人権委に報告されたクマラスワミ報告では日本軍慰安婦制度(公娼制度[81][82])を「Military Sexual Slavery(軍性奴隷制[83])」また「性奴隷制」と明記された[84][85]。西岡力はクマラスワミ報告が吉田清治やジョージ・ヒックスの著作(ヒックスは吉田証言や当時のうわさ話を歴史的な真実として記載している)に依拠していること、そのため、慰安婦を「貧困を原因とする人身売買の被害者」としてでなく日本の国家「権力による強制連行の犠牲者だと決めつけている」と批判している[86]。

1997年には日本で証言集『私は「慰安婦」ではない 日本の侵略と性奴隷』が出版された。この中で元慰安婦の万愛花や金順徳、プリシラ・バルトニコ、ピラール・フリアス等がその「戦時性暴力被害」を訴えた[87][78]。上杉聡によれば、支援運動の中では「従軍慰安婦」の代わりに「軍隊慰安婦」「強制軍隊慰安婦」などの名称が提案されており、クマラスワミ報告の「性奴隷」の概念については「継続的な強姦のケース」に当てはまり、到達点としてよいが、「被害者ご本人の気持ちを確かめなければいけない」と述べている[88]。

1998年のマクドゥーガル報告書でも「性奴隷制」と表現された。1999年に刊行された戸塚悦朗の本[89]の韓国語訳のタイトルは『私は慰安婦ではない 私は性奴隷だった』であった[78]。

818オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:21
おっちゃん酔っぱらい相手に毎日大変ですな

819オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:42:54
高麗・李朝時代の身分制度では賤民階級としての奴婢と七賤があった[115]。七賤とは商人・船夫・獄卒・逓夫・僧侶・白丁・巫女(ムーダン)のことで奴隷ではなかった[115]。これに対して、奴婢は主人の財産として隷属するもので、七賤には及ばない身分であった[115]。奴婢はさらに公賤と私賤があった[116]。奴婢は売買・略奪の対象であるだけでなく、借金の担保であり、贈り物としても譲与された[116]。従母法では、奴婢の子は奴婢であり、したがってまた主人の財産であり、自由に売買(人身売買)された[116]。そのため、一度奴婢に落ちたら、代々その身分から離脱できなかった[116]。

妓生は官妓だったが、身分は賤民・官卑だった[106][117]。朝鮮末期には妓生、内人(宮女)、官奴婢、吏族、駅卒、牢令(獄卒)、有罪の逃亡者は「七般公賤」と呼ばれていた[107]。婢女は「事実上の家畜」であり、婢女を殺害しても罪には問われなかったとして、林鍾国は「韓末、水溝や川にはしばしば流れ落ちないまま、ものに引っ掛かっている年ごろの娘たちの遺棄死体があったといわれる。局部に石や棒切れを差し込まれているのは、いうまでもなく主人の玩具になった末に奥方に殺された不幸な運命の主人公であった」と述べている[118]。林鍾国は、婢女が主人の性の玩具になった背景には、朝鮮の奴隷制・身分制度のほか、当時の「両班は地位が高いほど夫人のいる内部屋へ行くことを体面にかかわるものと考えられたので、手近にいる婢女に性の吐け口を求めるしかなかった」ためとし、若くて美しい官婢が妾になることも普通で、地方官吏のなかには平民の娘に罪を着せて官婢に身分を落とさせて目的をとげることもあったとしている[115]。

朝鮮社会では様々な娼婦・遊女の形態があり、遊女の総称を蝎甫(カルボ)といい[104][119]、妓生も含まれていた[119][120]。また、性的奉仕を提供するものを房妓生・守廳妓生ともいった[106]。

妓生は一牌(イルベ)といわれ、妓生学校を卒業後は宮中に出たり、また自宅で客をとったり、30歳頃には退妓し、結婚したり、遣り手や売酒業(実質的には売春業)を営んだ[121]。
二牌(イベ)は、殷勤者(隠勤子)といい、隠密に売春業を営んだ女性を指す。一牌妓生崩れがなったという[121]。
三牌は搭仰謀利といい、近代化以前は京城に散在していたが、のちに詩洞(シドン)に集められ、仕事場を賞花室(サンファシル)と称して、三牌も妓生と呼ばれるようになった[121]。
ほかカルボには仏教寺院で尼僧として売春をおこなった花娘遊女(ファランユニョ)がいる[121]。僧侶が仲介したのは李朝時代に儒教が強大になった結果、僧侶は賤民の地位に落とされ、寄進等も途絶えたためともいう[121]。また昼は曲芸や仮面劇を興行し、夜は売春を行った女社堂牌がおり、男性の男寺堂(ナムサダン)は鶏姦の相手を、女性の女寺堂(ヨサダン)は売春した[121]。社堂(サダン)集団の本拠地も安城の青龍寺という寺院だった[121]。

色酒家(セクチュガ)は飯盛女、酌婦で、旅館などで売春を行った[121]。売酒と売春の店舗をスルチビといい、近年でもバーやキャバレーにスルチプ・アガシ(酒場女)、喫茶店(チケット茶房)ではタバン・アガシ(茶房女)、現在でもサウナ房(バン)(ソープランド)や「頽廃理髮所」ともよばれる理髪店でミョンド・アガシ(カミソリ娘)という女性がいる[121]。

朝鮮には春画はないとも一部でいわれてきたが、画家申潤福や金弘道の「四季春画帖」など性交の場面を描いた朝鮮春画の登場人物はほぼすべて妓生と客であった[122]。川村湊はこうしたエロティックアートで妓生だけが登場人物となった背景に朝鮮儒教があり、「朝鮮儒教の道徳律はたとえ虚構の絵画のなかであっても、淫らなことを行い、性を剥き出しにし、露骨な痴態を示すのは妓生だけでなければならず、人妻や町娘や大奥の女たちが登場している江戸期の浮世絵春画こそ、秩序も抑制も限度もない、放縦で非道徳な不倫行為を勧奨するものに他ならなかったのである。道徳的な春画。これが朝鮮の春画を表すもっともふさわしい言葉かも知れない」と指摘している[123]。

820オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:43:26
はるか、酔っ払って若干舌足らずな喋り方が可愛いんだが

抱きたい

821オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:43:56
燕山君など王が女淫に耽ったため、臣下も風俗紊乱であった[114]。川村湊はこの時代を「畜妾、畜妓は当たり前のことであり、妓生の、妓生による、妓生のための政治というべきもの」で、朝鮮は「妓生政治・妓生外交」を行っていたと評し[110]、さらに現在の金氏朝鮮(北朝鮮)が全国から美女を集め「喜び組」と呼んで、気に入った女性を要人の夜伽に供していたことから、金正日は「燕山君などの正統な後継者」と評している[124]。

妓生は中国に貢女(コンニョ)つまり貢ぎ物として「輸出」された[110]。高麗時代には宋の使いやまた明や清の外交官に対しても供与された[110]。李朝時代でも成宗が辺境の娼妓は国境守備の将兵の裁縫のために置いたものだが都の娼妓は風俗紊乱をもたらしているために妓生制度を廃止したらどうかと提案したところ、臣下は「中国の使臣のために女楽を用いるため妓生は必要です」と妓生の外交的有用性をもって答えたため、成宗は満足して妓生制度を公認している[112]。これらは日本人(倭人)に対しても行われ、1507年の『権発日記』には倭の「野人」にも美しい妓生を供進したと記録されている[110]。

川村湊は、朝鮮の中国外交は常に事大主義を貫き、使臣への女色の供応は友好外交のための「安価な代価(生け贄)にほかならなかった」とし、また韓国併合以後の総督府政治もこのような「妓生なくして成り立たない国家体制」を引き継いだものであるとした[110]。

妓生が公娼かどうかの議論については、後述#売春婦(公娼)か、「性奴隷」かを参照。

822オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:44:56
はるかは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が、関西国際空港のアクセス列車として米原駅・草津駅・京都駅 - 関西空港駅間で運行している特急列車である。

823オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:45:33
1994年9月4日に開港した関西国際空港へのアクセス列車の1つとして運行を開始した。空港連絡特急列車の意味合いで、関空特急 (Kansai Airport Limited Express/Kansai A.P Ltd.Exp) という名称が与えられている。この使い分けの例として、新大阪駅・天王寺駅では、関西空港行きを「関空特急」、京都方面行きを「特急」として区別している。また、「JR時刻表」の編成表にも「関空特急[電車]はるか」と記載されている。

南海電気鉄道の空港アクセス特急「ラピート」のライバルであるが、「ラピート」が停車駅を拡大したのと同様、本列車群も当初の空港アクセス専業に加えて、ラッシュ時間帯に運行される列車では停車駅を増やしたこともあって、通勤特急の色合いも強くなっている。

824オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:45:47
仲が良い=相手の発言を全肯定?

相手の発言に対して間違ってるよとか否定するには
一旦喧嘩をしたり、仲たがいをするポジションに行かないと言えない。
みたいな所ない?我らって。

825オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:45:52
>>820は仮臭夫 よべや

826オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:46:11
運行開始に先駆けて列車名が一般公募され、約35,000件の応募の中から選出された。最終的に空港アクセス列車であることから「空」をイメージできるもの、また「古都」である京都発着であることから「日本らしさ」、「はんなりと」といった日本的なイメージを持ったもの、としてそれに相応しい列車名を付けたとPRされた。なお応募件数1位は「流星」(315件)、2位は「はばたき」(311件)、3位は「いずみ」(和泉・泉も含む、307件)で拮抗しており、「はるか」は171件であった[1]。

827オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:46:55
2016年3月26日以降の運行概況は次のとおり[2]。

基本は京都 - 関西空港間で運行され、概ね30分間隔で1日60本(30往復)が運行されている。ただし、関西空港行きのうち朝の3号が草津発・9号と13号が米原発として、関西空港発のうち夜間の50号・54号が米原行きとして設定されている。列車番号は10xxM(臨時は8060番台から)で、末尾二桁は本列車群の号数(臨時は号数に7980を足す)と一致している。

特急「くろしお」と同じく、東海道・山陽新幹線の停車駅である新大阪駅には停車するが、東海道本線と大阪環状線とは線路が直接繋がっていないため、大阪駅は通過扱いとして、大阪駅の北側を通る梅田貨物線を経由して大阪環状線に乗り入れる。ただし、梅田貨物線には営業キロが設定されていないため、運賃計算上、営業キロは東海道本線から大阪駅を経由し大阪環状線に入るものとして算出する。なお、大阪環状線には運賃・料金を計算する上での特例が設けられており、大阪 - 天王寺間は実際には西九条駅を経由(営業キロ11.0km)しているが、営業キロに関しては鶴橋駅経由(営業キロ10.7km)で算出することになっている[3]。

運転開始当初は需要動向の不透明さから、一部の列車が新大阪発着とされたが、実際にはその新大阪発着の列車も新大阪 - 京都間は毎日運行する臨時列車として運行されていたため、実質的に全列車が京都発着であった。1996年3月16日に1往復を増発し、新大阪発着の列車も京都発着に変更された。1995年には臨時列車として1往復が草津発着として運行された。

2001年3月3日からユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの連絡駅である西九条駅にも一部が停車するようになったが、2010年3月13日のダイヤ改正で取り止められ、現在は再び全列車が新大阪 - 天王寺間は無停車となっている。日中に運行されている列車のうち6往復については、2010年3月13日のダイヤ改正で毎日運転ながら臨時列車へと変更され、更に2011年3月12日のダイヤ改正以降は繁忙期のみの臨時列車[4][5][6]に格下げされていたが、その後、インバウンドによる利用が好調な背景もあり、2016年3月26日のダイヤ改正から再び定期列車化された[7]。

828オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:46:56
は?うるせえよ
セクシーな声してるくせに

829オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:47:28
「はるか」専用の30番のりば(設定当時は「はるかのりば」)を使用している。そのため京都発の列車は、まず嵯峨野線の線路を走行し、京都貨物駅構内から貨物線を通り、桂川駅付近で東海道本線(JR京都線)を乗り越し、向日町駅構内でJR京都線の下り外側線(列車線)に入る。その後茨木駅構内(第3出発)から再びJR京都線の複々線を乗り越し吹田信号場へと入り、梅田貨物線を走る。

新大阪駅で一度11番のりばに到着して客扱いを行って梅田貨物線に戻り、福島駅からは大阪環状線の最外線を経由して、西九条駅2・3番のりばを通過して大阪環状線内回りに入っていく。新今宮駅手前で関西本線(大和路線)に転線して同駅2番のりばを通過し、天王寺15番のりば(関西本線ホーム)から短絡線を使って阪和線に入る。日根野駅からは関西空港線へ入り、関西空港駅に到着する。

一方、関西空港発の列車は、関西空港線から日根野駅4番のりばを経由して阪和線に入る。天王寺駅手前で短絡線から18番のりば(関西本線ホーム)に入り客扱いを行う。新今宮駅3番のりばを通過してから大阪環状線外回り線に転線し、西九条駅の外側から2番目の線路を通過し、福島駅まで大阪環状線最外線を通った後、梅田貨物線に至る。新大阪駅には11番のりばに到着し、そのまま京都駅までJR京都線上り外側線(列車線)を走る。ただし、草津・米原発着の列車は上下外側線を走行して、京都駅では米原行きは0番のりば、草津または米原発は6・7番のりばを使用する。京都駅では、関西空港行きが6・7番のりばから発車するときは、数箇所で注意喚起の表示がなされる。

830オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:48:14
はるかとは、ミカン科ミカン属の柑橘類で、雑柑類の一種である。

831オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:49:44
はるかの停車駅一覧や最新の運行情報を掲載しています。各駅の時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます

832オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:50:29
はるか. 艶消し. 内装用コテ塗仕上塗材. 写真1. 特長. コテ塗り用の内装仕上げ塗材です。 1つの商品で下塗から仕上げまで施工することが可能です。 アク・シミ止め効果があり

833オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:50:30
はるかのションベンゴクゴク…

834オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:51:04
はるかがJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

835オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:51:05
じじい、ブラウザのjavascriptをオンにしておけば
アンカーにカーソルを合わせるとアンカー先のレスがポップアップで出てくるぞ

836オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:52:22
はるかのアダルトエロ画像、あるんです!!今や日本で最も美しいんじゃないか?と言われるほどかわいい。2000年にデビューしてから、「世界の中心で愛を叫ぶ」でブレイク。その後、トップ女優の座を守ってますね。しかも意外と巨乳の持ち主。

837オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:52:24
http://u0u1.net/Krt9

838オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:52:29
銀マキ落ちたんか

839オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:53:11
はるかの無料エロ動画が2072件あります。エロ動画が満載!動画エロタレストはエロ動画のまとめアンテナサイトです。キーワードやタグ、再生時間などで絞込みができるので、無料エロ動画がすぐ見つかります。

840オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:53:38
はるか落ちんなよなあ
はるかの可愛い声目当てでこの放送に来てんだからさあ

841オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:53:54
タバコ吸いにいった

842オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:54:27
くさおよべや

843オールナイト名無しさん:2018/06/09(土) 22:55:50
ちえこの放送、いつも右側の音声にノイズが出てうるざい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板