したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

境界性人格障害について

1チーフなも:2002/01/09(水) 18:56
人格障害者を自称するサイトは、多い。ネットでは、境界性人格障害症例が、大安売りされている感すらある。戦前なら、多分、「自称・肺結核」に相当するのかもしれない。きょう、紹介するサイトは、たぶん、正統な境界例(なんのこっちゃ?)。ただ、回避性人格障害の要素が強いようにも思える。


「as if 状態と境界例感」;かのようなパーソナリティ ( as if personality ) について

http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/as_if.html


まず、このページを読んで、それから、全体を読むとよい。へたな精神科研修医より、よっぽど勉強している。参考になるサイトのひとつ。

2boggle:2002/01/10(木) 22:03
参考になりました。
少し、勉強せねば・・・

「安売り」
なるほど
自称は確かに多い・・・・
それで、アピール?できるのなら、それもまたよいのだが・・・・

わたしは、・・・の・・・・です。

 自称 青年失業家  失望・・・・

3チーフなも:2002/01/11(金) 19:15
>>2
>自称 青年失業家
ちと、痛い。「自傷青年失業家」ぢゃと、激痛、ぢゃ。
自嘲中年失業家、なも。

4boggle:2002/01/12(土) 02:36

自傷に、さらに自嘲・・・・・・とは・・・・
    爆死でございます。いや、頓死・・・・

芸のないの芸人に氏を
ポール師匠は、芸ノー人と決別し、出家なされた

5スズダル中佐:2002/01/17(木) 04:05

http://member.nifty.ne.jp/windyfield/bpd.html

精神科医の個人サイト。ちと、危険、かも。が、ヨイ。

6boggle:2002/01/17(木) 12:45

いえ、確かによいです。
他の記事もじっくり読ませていただきます。

この記事に関しては、つい最近、身近に起きたことを思い起こさせ・・・・・

やはり、世界がまるで違うのだと・・・・・

理解も理解してもらうことなど不可であろうし。

7スズダル中佐:2002/01/31(木) 18:30
 
人格障害とは  福島大学教育学部 教授 市橋 秀夫

 近年,わが国の人格障害の概念は大きく変わった。従来は,精神病質という生来性素因を重んじる概念であったが,カ動精神医学により人格障害は,パーソナリティの構造の障害として位置付けられ,治療可能な対象となった。対人関係の機能が障害されて,自己,他者,或いは両者が苦しむような場合を言う。
 アメリカ精神医学会のDSM-Ⅲ-Rでは人格障害を3つに分類している。
A群は,妄想性人格障害,分裂病質人格障害,分裂病型人格障害がある。
B群は,反社会性人格障害,境界性人格障害,演技性人格障害,自己愛型人格障害がある。
C群は,回避性人格障害,依存性人格障害,強迫性人格障害,受動-攻撃型人格障害がある。これらは人口の数%以上である。

 最も注目されているのは,境界性人格障害であり,歴史的に境界例と呼ぶ。境界例は色々な症状を呈するが,女性に多く,診断基準は次の8つの項目の内5つ以上とされる。
1)不安定で激しい対人関係,
2)衝動性にもとづく自己破壊的な行動,
3)感情の易変性,
4)慣怒,
5)頻回の自殺企図,
6)自己同一性障害,
7)慢性的な空虚感や退屈感,
8)見捨てられる事のおそれ。

<No.55 放送日92/09/14 日精協誌92年11月号掲載>

8スズダル中佐:2002/02/03(日) 18:51

境界性人格障害・思考と行動の問題点

すべてか無か、白か黒かの世界 グレーゾーンのない極端な世界

http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/black-white.html

9チーフなも:2002/02/09(土) 02:19

 著作権や知的所有権の侵害という事態が発生したら、心外です。
・・・。
す、すんまっしぇん。調査して、出典を明記すべく努力しちょりますが、時間が、ないです。管理能力に乏しい管理者です。す、すんまっしぇん。

自己愛性人格障害と境界性人格障害
http://www2p.biglobe.ne.jp/~you_/masterson.html

 昔、教育臨床の現場にいた頃、いかに不十分な知識を元にアプローチしていたか、汗顔の至り、なり。Shit!Shit!Shit!!

10チーフなも:2002/03/01(金) 20:30

簡易鑑定:「精神障害」認定に格差 
毎日新聞全国調査 2月25日 3:04

 検察官が容疑者の刑事責任能力の有無を判断するため起訴前に行う簡易鑑定の運用実態(00年)が、毎日新聞の調べで初めて分かった。大都市圏の地検に限っても、(1)精神科医1人当たりの診断者数に最大で25倍の格差(2)精神障害者と認定される割合には最大で約50ポイントの差(3)精神障害者と認定された人の中で不起訴とされた割合にも約60ポイントの開きがある――などのばらつきが判明した。不透明と指摘されていた簡易鑑定に「統一的な基準」を求める意見がさらに強まりそうだ。
 毎日新聞が全国50地検(支部を含む)にアンケート用紙を送り、法務省を通じて回答を得た(栃木県では警察が行う慣例のため、宇都宮地検の実績はない)。00年に受理した全事件のうち簡易鑑定で診断したのは2042人。精神障害者と認定された人は1482人(72・5%)で、うち約5割の788人が不起訴となっていた。
 地検別診断数は、東京の326人を筆頭に、横浜、大阪、京都、神戸、名古屋、福岡の大都市圏で100人を超えた。
 この7地検のうち、簡易鑑定を担当した医師1人当たりの診断者数は大阪が128・5人と最も多く、最少の福岡(5・1人)の25倍にも上る。診断者総数に占める精神障害者と認定された人の割合で比較すると、大阪(92・2%)と京都(41・9%)の間で約50ポイントの差がある。
 また、精神障害者と認定された人が不起訴となった割合は、京都(95・5%)、横浜(74・3%)、名古屋(57・8%)、東京(54・9%)、福岡(54・4%)、神戸(49・5%)、大阪(33・8%)と大きくばらついていた。
 厚生労働省の精神医療審査会の適正化に関する研究班のメンバーで千葉県精神科医療センターの平田豊明診療部長は「精神科医の間にもこうしたデータはこれまで公開されていなかった。医師1人当たりの診断者数が多い『寡占型』地検では精神障害を広く認定する代わりに、起訴率も高いという傾向が見られるが、個別の事情を割り引いても精神障害者の診断率や不起訴率はばらつきがありすぎる。ガイドラインを早急に作る必要がある」と話している。 【精神医療取材班】
 法務省大臣官房の杉山治樹参事官の話 簡易鑑定に批判があることは承知しており、必要な改善はしていく。まず、鑑定書の書式を整えて、検察官が医師に意見を求める基準を定めるなどの方法は有用ではないかと考えている。
 ◇簡易鑑定 検察官が容疑者の責任能力の有無を判断するため、起訴前に精神科医ら専門家に依頼する精神鑑定のうち、容疑者から承諾書を得て、心理テストや問診など簡易な方法で行う鑑定。裁判所の令状に基づき、2、3カ月かけて行う正規の鑑定と区別されている。
    ×    ×    ×
 検察官が容疑者の刑事責任能力の有無を判断するために行う簡易鑑定で、各地検の運用(00年)に大きな差がある実態が明らかになった。法務省は「各地検の例年の運用に大きな変化はない」(大臣官房)とみており、恒常的な格差といえる。重大事件を起こした精神障害者の処遇をめぐり、政府が今国会に提出予定の法案では、簡易鑑定の問題は触れられておらず、精神障害者の人権に配慮するためには、不透明と批判が強い運用を改善する早急な対応が不可欠だ。
 ばらつきを全国的にみると、鑑定実績がない宇都宮地検以外の49地検のうち、精神障害者と認定した割合が8割を超えた地検が16あったのに対し、5割未満も12地検あった。精神障害者と認定した人が不起訴となった割合でも、8割以上は11地検ある一方、5割未満も14地検あった。
 医師1人当たりが扱う鑑定数も大きな格差があるが、精神科医の間では「日常業務と鑑定の手間を考えると、1人月1件程度が妥当」ともされており、「1人で年間100件以上も扱う医師がまともな鑑定をできるのか」との指摘が出ている。
 簡易鑑定を担当した医師に地検が支払う報酬は全国平均で1件当たり5万2000円。鑑定医の選任方法について最も多いのは「実績ある医師に依頼している」(27地検)だった。
 簡易鑑定は、精神医レベルで全国共通の診断基準がないだけでなく、鑑定するかどうかの判断も個々の検察官の裁量に委ねられていて、統一的なマニュアルはない。統一基準がないと、精神障害者が地域で異なる処遇を受けることが今回の調査結果で裏付けられたといえる。 【精神医療取材班】
[毎日新聞2月25日] ( 2002-02-25-03:07 )

11スズダル中佐:2002/03/01(金) 20:47
(4)人格障害

 その個体に特徴的で一貫性のある認知,感情,行動が大きく偏り固定化したために非適応的になっている状態。人格の著しい偏りのために,適応的な判断や行動ができず,感情を適切に抑制できず,その結果自分自身や周囲の人が苦しむ(大野・三谷,1998)。

クラスターA(奇妙,風変わりな群)

 ①妄想性人格障害 :他人の動機を悪意あるものと解釈するといった,不信と疑い深さの様式
 ②分裂病質人格障害:社会的関係からの遊離および感情表現の範囲の限定の様式
 ③分裂病型人格障害:親密な関係で急に不快になること,認知的または知覚的歪曲,および行動の奇妙さの様式
 
クラスターB(演技的,活動的で不安定な群)

 ④反社会性人格障害 :他人の権利を無視しそれを侵害する様式
 ⑤境界性人格障害  :対人関係,自己像,感情の不安定および著しい欠如の様式
 ⑥演技性人格障害  :過度な情動性と人の注意を引こうとする様式
 ⑦自己愛性人格障害 :誇大性,賞賛されたいという欲求,および共感の欠如の様式

クラスターC(不安におびえている群)
 
 ⑧回避性人格障害  :社会的制止,不適切感,および否定的評価に対する過敏性の様式
 ⑨依存性人格障害  :世話をされたいという全般的で過剰な欲求のために従属的でしがみつく行動をとる様式
 ⑩強迫性人格障害  :秩序,完全主義,および統制にとらわれている様式

東京学芸大学 松尾研究室ゼミ 1998.6.25
精神病理についての基礎知識 
心理学科 松尾直博

12チーフなも:2002/03/06(水) 18:00

ホームページ「境界例と自己愛の障害からの回復」
http://homepage1.nifty.com/eggs/
2002/02/28 発行  第 090号

・精神医療の問題
 http://homepage1.nifty.com/eggs/book/seisiniryou.html
> そして、なんと言ってもこの本のスゴイところは、町沢静夫と斉藤環に噛みついて、徹底的に反論・罵倒している部分でしょう。・・・
> 斉藤環が書いた「社会的引きこもり」を読んだことのある人や、引きこもりの問題と取り組んでいる人たちにとっては、あ然とするようなことが書かれているのです。
> この本の後半の部分は、著者の心の状態が心配になってくるような内容ですので、著者のファンで精神医学の知識のある人は、この本を読むと失望することでしょう。
> さて、斉藤環はここまで言われて黙っているのでしょうか。

eggしゃんが、斉藤環を理想化してないか、ちと、心配。他者の評価が、陽性転移から陰性転移へと、極端に変わりうるから、の。

13閑人:2002/03/06(水) 23:23
斉藤環・・・・
小田晋は如何でしょうか?
知識不足です。

14閑人:2002/03/06(水) 23:31
我親愛なる!小田晋先生へ
http://www.axcx.com/~sato/memo/log/log1852.html

15チーフなも:2002/03/08(金) 18:30

↓おもしろい。他のところも。
http://www.asahi-net.or.jp/~im5k-oot/index.htm

じぶんの「影」(←ユング心理学の元型のひとつ)を、他人に投射(投影)して、他者を否定することで、自分の心の一部(毒)のアリバイ工作を、人は、しがち。

逆に、尊敬する相手がいても、実は、自分の要素を投影してることが、人には、多い。いわゆる、共感。

自分の心とは、縁・関係性に、ほかならぬのかも知れん、の。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板