したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

とある魔術の禁書目録を真面目に考察するスレ その6

1■■■■:2013/11/23(土) 19:19:25 ID:jVG2VI0U
前スレ
とある魔術の禁書目録を真面目に考察するスレ その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/6974/1351416064

その4
ttp://jbbs.livedoor.jb/bbs/read.cgi/movie/6947/1308722290

その3
ttp://jbbs.livedoor.jb/bbs/read.cgi/movie/6947/1274016941

その2
ttp://jbbs.livedoor.jb/bbs/read.cgi/movie/6947/storage/1201584369.html

その1
ttp://jbbs.livedoor.jb/bbs/read.cgi/movie/6947/storage/1137324438.html


注意
「フレキシブル」は禁止ワード

247■■■■:2014/06/14(土) 20:22:16 ID:GAFONNeo
対象が存在しないと能力は証明できないでしょ

248■■■■:2014/06/14(土) 21:29:15 ID:khb4rri6
水銀がレア?

249■■■■:2014/06/14(土) 22:13:04 ID:QWqfg9Ok
>>248
比重20以上の液体金属だから水銀じゃないよ
>>247
吸血鬼も神様も実在が疑わしいが対となる能力があることで実在しているんじゃないかといわれてる
看取の能力も同じようにこういう能力があるなら対となる未知の金属があるんじゃないか?となるでしょ

250■■■■:2014/06/14(土) 22:33:22 ID:khb4rri6
比重20のアマルガムとか現実にはないのかな
ぜんぜん詳しくないから知らないけど

251■■■■:2014/06/14(土) 22:42:02 ID:9tpWqYcU
探してこいよ
可能性だけ示して反論した気になってんな

252■■■■:2014/06/14(土) 22:49:45 ID:gd5j1.Rc
相手して損した

253■■■■:2014/06/14(土) 23:33:23 ID:PqfQq6PE
そうそう、以前イデアと悟りについて考察したんだけれども
どちらかと言うと梵我一如の方がイデアに近いんだよね
御釈迦様の悟りと、梵我一如では考え方と捉え方が少し違うし
まあ同じ「悟り」なんだけれども、ホルスではないことは確か

254■■■■:2014/06/14(土) 23:48:56 ID:PqfQq6PE
そもそも人間は見ている「ナニカ」から、好きな形を切り取り、
それに意味というラベルを貼り、さらに着色している。これが今日「世界」と呼ばれている物の正体である
悟りとはこれを全部引っぺがし、あらゆる認識から逸脱することである
意味の無い物は存在していないと同一であるから、唯識論ではこの世を虚無とした。
うまく説明するのは難しい。なんせ御釈迦様でさえ諦めかけたほどどある。
つまり悟りとは生きながら死んでいるようなものであり、有無・生滅などの
認識から作り出された価値観から、抜け出しこの世界と自分を「かんじる」ことだ。
だが虚無主義とは同一にしてはいけない。悟りとは確かに虚無主義から一歩進んだ
段階であるが、別物である。虚無という概念自体、相対性という認識に頼っているからだ

255■■■■:2014/06/14(土) 23:52:32 ID:PqfQq6PE
言い忘れていたが、悟りは捉え方のことだからな。
悟りの境地から見る世界は相対性を逸脱しており、つまり「完全な無」だ。
決して悟り自体がイデアと同じではないからな

256■■■■:2014/06/15(日) 01:43:24 ID:7UL/Bhm2
ゲンゴロだって異能を消せるから存在が確認できるんだと思うけど

257■■■■:2014/06/15(日) 02:13:01 ID:f6pMUc7M
ああ、やっぱり説明すんの難しいわ
俺が言ってるのは存在釻質量や体積釻としての無ではなくて
意味や区切りとしての無であることだな

例えば犬がいるだろ?
自分のあらゆる経験や対象の姿形から、犬という存在が決められる
でも経験や姿形という認識を取り払ったら?
確かに「なんか」があるけれども、犬という存在は無に変貌する
ここで言う無も「有る・無い」という認識という相対性から生じるものではなく
何て言えばいいのか…「完全な無」としか言いようがないんだよな
それに風景にある、葉っぱや木々や建物なども
認識によって区切りを決められているから、風景として成立する
悟りとは区切りを無くすことなんだよ

258■■■■:2014/06/15(日) 02:17:20 ID:f6pMUc7M
区切りがないんだから当然、主体と客体の関係性もなくなる
自分も石油のように漂っている世界の一部だと自覚できるわけだよな
そこで初めて死に対する恐怖が消滅する
生と死が一緒だと悟るんだからな

259■■■■:2014/06/15(日) 02:25:50 ID:f6pMUc7M
生があるから死を発見できる
醜いものがあるから美しいものが感じられる
主体と客体があるから、執着が生じ煩悩が生まれ苦行のものとなる
簡単に図で表すとこうなる

生滅・美醜・幸不幸ーーーー→不完全な認識によって確認できる世界
ーーーーーーーーーーーー
(質量はあるけれども)
有る・無いという存在という概念が無いーーーー→悟りで見える世界

260■■■■:2014/06/15(日) 03:29:40 ID:f6pMUc7M
オシリスがホルスに転移するとはどういうことだろうか
思うに存在を高める、という認識に囚われた考えにより
神的行為に蕩尽することによって、箍が外れた状態のことだろう

261■■■■:2014/07/05(土) 01:09:02 ID:zmOYL4CE
上条さんもう魔術に関しては敵無しって訳でもないけど、インデックスとオティヌスの知識があれば今までより優位に立てるな

262■■■■:2014/07/07(月) 00:11:34 ID:KMeVlobE
今回の七つの大罪や妖精化で気付いたんだけど
ホルスとはアレイスターが作ろうとする新たな神話であると仮定して
その理屈に当て嵌めて神を貶め弱体化させるのが目的なのではないだろうか
魔神達に対して無理矢理お前たちは旧時代で終わった存在なのだと定義し力を抑えるという感じで
アレイスターは神じゃなくて人間なのだから神へ立ち向かう術も魔術師達と同じになると見ている
そしてその神話体系が失敗作なのだという事では
旧時代、新時代の概念はアステカやインドそしてギリシャ神話にも存在する
どこまで行ってもアレイスターは自分は魔術師なのだと思い知る事になるのではないかと

263■■■■:2014/07/07(月) 01:21:41 ID:5shCXcK2
>アレイスターは神じゃなくて人間なのだから神へ立ち向かう術も魔術師達と同じになると見ている
「魔術」ではなく「科学」を使うことで似て非なるものになるんじゃないかと思う
魔神らは「位相」次第かもしれないが、☆は「位相」のないまっさらな所から何かやろうとしてるわけだし

>そしてその神話体系が失敗作なのだという事では
>どこまで行ってもアレイスターは自分は魔術師なのだと思い知る事になるのではないかと
と、「僧正」達は思ってるわけだな

264■■■■:2014/07/15(火) 09:23:09 ID:yxv0q1OY
多重人格者は能力者になる事が出来るのか?
まあ同じ脳には違いないから能力の系統は被りそうだけど
四巻に出てきた多重人格者のことを参考にすると『多重人格者は中身が二つある』ってことになるが

265■■■■:2014/07/15(火) 16:07:14 ID:F5GLIy1c
完全に別系統の能力を身につけるのは脳に負担がかかりすぎて無理とか
1巻だったか3巻だったかで小萌先生が語ってたよ

266■■■■:2014/07/15(火) 18:36:03 ID:yxv0q1OY
>>266
じゃあ人格1が精神系能力者なら人格2も精神系能力者って可能性は有るのか
人格1が熱操るなら人格2は温度上げて火、人格3は温度下げて水とか

267■■■■:2014/07/15(火) 23:42:57 ID:t4IWmJqM
一つの脳に能力は一つらしいけど食蜂操祈なんかは下位の精神系能力をすべて持ってるようなものだしな

268■■■■:2014/07/15(火) 23:58:19 ID:yxv0q1OY
>>247
その辺り不思議だよな
食蜂の能力が元々他の能力を兼ね備えてるようなものだったのか、それともレベルが上がるに従って出来る事が増えたのか
結標と黒子と査楽の能力の違いを見てると単なる演算性能の差に見える

それで思い出したんだが、一方通行の能力って結局どうなってるんだ?
『向き』を操るから『反射』も出来るって言われると凄く納得出来るし実際そうだと思ってたんだが
新しく出た能力の説明の、一つの情報から真実を導きだすみたいなのがちんぷんかんぷん
これは黒翼みたいな天使とかそっち系統なのか?
wikiとか読んでも反射の本体みたいに言われてるのが分からん
あと結標や映画の時みたいに地面蹴ったり殴ったりする程度であんな破壊力が出る理由が分からない
あのもやし体型から繰り出される蹴りやパンチの威力をどう集めたところであれにはならないような…

269■■■■:2014/07/16(水) 20:35:27 ID:1pVSDPZw
一方通行ってベクトルの量も操作できるんじゃなかったっけ?

270■■■■:2014/07/16(水) 21:02:33 ID:.dYWZ6GE
明言はされてないけど向きだけでしょ
量も操作できるなら自転遅らす必要ないし

271■■■■:2014/07/16(水) 22:25:40 ID:8HNbIQG2
一方通行の能力って、自分または他所で発生したベクトルが無いと何も出来ない能力だよな(黒翼とかは別
強いけど、対象が無いと強くなれないというか

272■■■■:2014/07/16(水) 22:37:01 ID:tyBe.EeA
我田引水な性格がそのまま能力に反映されているんだろう

273■■■■:2014/07/16(水) 23:57:20 ID:.dYWZ6GE
>>271
黒翼とかも能力者達のAIMあってこそじゃなかったかな?

274■■■■:2014/07/17(木) 01:02:57 ID:si4fCCEg
生成か破壊かみたいな話でもあるな<対象がないと強くなれない
幻想殺しも異能がなきゃ無力なわけだが、やっぱ関係あるのかねぇ?

275■■■■:2014/07/17(木) 09:18:42 ID:hxcy3scM
>>273
そうだっけ
と思ったけど、風斬とかもそうだったわ
なんで一方通行とか垣根とか、原石でもないのに一個しかない能力持ってるんだろう
一方通行はまだ念力の派生って言えるけど、垣根なんて明らかに特殊で他に同じ能力持ってる奴居るのか

276■■■■:2014/07/17(木) 11:13:10 ID:si4fCCEg
学園都市の能力は汎用タイプと特化タイプに分類できて
能力が進化すると汎用化する者と特化する者がいる、ってのが基本だけど
霧ケ丘みたいにユニークな能力を集めてるとこもあるから、たぶん垣根はその線

277■■■■:2014/07/17(木) 19:29:47 ID:hxcy3scM
あわきんってそんなにユニークな能力かなぁ

霧ヶ丘の「ユニーク」ってなんだろうな
「変わってる」と言われても今のところ人工天使の風斬と原石の姫神、瞬間移動ではおそらく頂点のあわきんしか分かってない
あわきんはともかく他二人は「ユニーク」の範疇としては若干論外
変わってる能力ってどんなのだ?

278■■■■:2014/07/17(木) 21:25:48 ID:Uf3Gs3Ss
いちおう警策看取も霧ヶ丘だ

279■■■■:2014/07/18(金) 09:34:45 ID:jeVbEgro
>>277
ユニークって意味勘違いしてないか? 基本的に唯一無二って意味だぞ
その他二人こそ「ユニーク」の典型例、警策看取もだな

280■■■■:2014/07/18(金) 18:24:57 ID:MtEB56FI
垣根は未元物質というレアな素粒子を操るから特殊っぽいけど能力的には看取と同じ系統だよね
一方通行も絶対等速なんかと同じ系統じゃないか

281■■■■:2014/07/18(金) 18:38:53 ID:iErVWl72
警策の液体金属人形は結局操り人形
カブトムシのは判断コードは埋めこまれてるけど、自律して勝手に動いてるみたいだから
垣根と警策とは別系統じゃないかなあ

282■■■■:2014/07/18(金) 20:35:22 ID:oGodjitQ
>>279
思いっきり珍しい能力だと思ってた
ギャグ能力も想像してたけど

wiki見てふと思ったんだが、肉体操作の能力がレベル4やレベル5くらいまで行けば魔術の行使にかかる負担はかなり減るんじゃないか?

283■■■■:2014/07/19(土) 00:06:18 ID:xwV7Flyg
超電磁砲のアニメ一話改めて見たんだけど予知能力って存在すんの?
予知能力は無いって聞いてたからそれ信じてたのに、一話のシステムスキャンのどの能力は何処でやるの看板に『予知』ってあったぞ

284■■■■:2014/07/19(土) 00:44:13 ID:SwxXADCE
禁書でも単語は出てくるから予知能力自体はあるんだろうね
黒子と戦った偏光能力の初期案がちょっと先の読める予知能力者だったらしいんだけど
禁書世界だとそういう予知能力は存在しないって事で却下されたみたい

もっと遠くのあやふやな未来しか見えないとか観測した未来は変えられないとか
そういうタイプの予知能力ならあるのかもしれない

285■■■■:2014/07/19(土) 01:12:24 ID:xwV7Flyg
>>284
常盤台の生徒のシステムスキャンにあったんだから少なくとも一人はレベル3以上が居るんだよな
レベル0はともかくレベル3や4や5ってどういう予知してるんだろう

286■■■■:2014/07/20(日) 08:00:07 ID:OnwwdNrk
>>282
一撃死する可能性は変わらないぞ

土御門の能力って三人の肉体操作のうち一つに数えられるのだろうか

287■■■■:2014/07/22(火) 07:24:02 ID:A4VOYBWE
ちょっと先を読む予知能力者同士の息詰まるじゃんけん対決!

ってな矛盾をはらむからね予知は。かまちーが存在しないと決め打ちしてるのは流石

288■■■■:2014/07/22(火) 11:28:34 ID:UkHhNPS2
少なくとも第六位が未来予知っていうのは無いな
だとしたらスタンダードな念動力とかか?
色々言われてる肉体操作?

肉体操作の『遺伝子レベルは無理』って、つまり狼に変身とかは出来ないってことか

289■■■■:2014/07/23(水) 13:34:38 ID:FRlKTVtg
>>288
念動力のレベル5だとしたら、御坂や麦野より上だと思うんだが
海原(本物)の使い方見る限り応用範囲はとんでもなく広そう

290■■■■:2014/07/23(水) 14:20:55 ID:ucyRKJVE
6位は戦闘じゃ使い物にならない能力だな
残留思念を読み取るとかちょい先の未来を予測するとかそんな感じの能力だろうなれ恋査は能力を使えない軍覇は置いといて
6位の能力だけ使ってないから戦闘向きではないな

291■■■■:2014/07/23(水) 17:09:34 ID:FmOwU4H6
禁書世界の時間軸と言うか未来ってどんなもんなんだろう。
せいぜいツリーダイアグラムでできるような「高精度な予測」ぐらいかな。
ゲームでは未来からの魔術師とかいたみたいだが。
世界線的な感じなんだろうか?

292■■■■:2014/07/23(水) 17:19:21 ID:.fVZp/mY
今のところ第6位について分ってる情報は
・風力使い手はない。
・直接的、間接的に軍隊と戦かえるだけの力を保有。
・演算能力は学園都市で7番以内。
・食蜂の(たぶん)知人。
・美琴は能力名だけは知っている。(絶対能力進化実験のときのレポート)

ぐらいか?

293■■■■:2014/07/23(水) 20:27:52 ID:prwojxYY
>>292
あとは何らかの理由で「影も形も見当たらない」かな
大覇星祭の宣誓で(垣根や麦野すら見つかったのに)探しても見つからなかったから
ただ見つかった全員に共通してるのは『居場所が分かってる』事なんだよな、暗部とか関係無く
六人とも暗部とか派閥とかはあっても別に権力を握っているわけではない
なのに見付からないということは、権力握ってる(スクールおよびアイテムより上)か能力がそういう系って感じじゃね
で、仮に能力だとしたら考えられるのは、
光学操作(姿を消す)
肉体操作(顔変えられる)
精神操作(ただし食蜂と被るので却下)
未来予知(予知して避ける)
権力者だとしたら面白いんだけどな

294■■■■:2014/07/23(水) 22:13:22 ID:3XD8a7WM
大覇星祭のアレはただのメタネタだと思ってた

295■■■■:2014/07/23(水) 23:48:43 ID:Z3tBE4Dw
当時はただのメタネタだったけど
後から本設定として採用
あると思います

296■■■■:2014/07/24(木) 18:08:26 ID:B2L3a236
>>293
統括理事会の部下か、アレイスターさんの直轄の部下・・・はないか

297■■■■:2014/07/24(木) 18:50:52 ID:.vFxuELs
メタネタ以外の何物でもないだろ

298■■■■:2014/07/24(木) 22:23:32 ID:hn5p/gkI
メタネタってつまり原作で出てないから濁しておこうってこと?
仮に原作で出てないから云々があったとしても、だったら素直に「断られました」だけでいいじゃん
影も形も見付からないなんて状態にしたら「人から見付からないように出来る能力者なのでは?」って考えられても仕方ないよ
というかメタとか言い出したら考察の意味無い

299■■■■:2014/07/25(金) 11:40:50 ID:Hyk1Y59g
上条さんの八竜考察しようぜ

300■■■■:2014/07/26(土) 14:46:52 ID:.wWa8jaw
風力使いと空力使いってどう違うんだ

301■■■■:2014/07/26(土) 23:55:36 ID:Ges52Xak
>>300
片方は特定の空気(窒素や酸素等)を操る能力
片方は空気の流れ(風)を操る能力
と思ってるんだけど、wiki見たらそう違いは無いんだよな

302■■■■:2014/07/27(日) 22:04:31 ID:Mc0urJEw
>>299
8匹の龍といえばヤマタノオロチ。
すなわち上条さんの右手にはドラゴンだけじゃなく、
王の象徴となる草薙の剣が隠されているという暗示だと解釈した。

303■■■■:2014/07/28(月) 23:47:26 ID:QI78nnsw
第六位はアレイスターのお忍びの姿
それ位は出来んでしょ
学園都市にいながらに別の場所に現れるくらいだし

304■■■■:2014/07/29(火) 19:00:15 ID:GE3T2W/6
アレイスターの研究に必要で、今後キーキャラとして登場するなら
散らばってるAIM拡散力場を集めてパーソナルリアリティを植え付ける能力とかどうだろ?
実は6位がカザキリとエイワスの生みの親で、能力開発はしたいけど目立たせたくないから6位とか

305■■■■:2014/07/29(火) 21:53:44 ID:RYDBMJ2g
>>255
無ではなく空だな

306■■■■:2014/07/31(木) 23:07:33 ID:/3hOEYCg
一方通行が暗部を解体したけど、解体って具体的に何処まで解体したんだろう?
アイテムやスクールを解体したって言っても『新入生』とか『ヒーロー』とか止められてないし、話に出ないだけで置き去りとかも問題
その置き去りの子が未だに暗部の実験に使われている可能性もある

というかアイテムにしろグループにしろ必要だから有るんだろ
個人の事情はともかく
一方通行が一回解体したからって無くなるとはとても思えんのだが

307■■■■:2014/07/31(木) 23:14:59 ID:M4CyOAiM
>>306
一方に対する借金やらグループ他の弱み(人質)使って
学園都市が首に縄つけた連中だけじゃないかなあ

新約7でつっちーが殺したりした裏稼業の連中や
黒夜がバイトしてたみたいに、
各理事が個々に抱えてる連中はそんなに変わってない印象

308■■■■:2014/08/01(金) 03:00:59 ID:fWt10e/2
この先、とある科学の一方通行でそのへんも明かしていくのかな

309■■■■:2014/08/01(金) 11:45:19 ID:Qe8ifv7c
レベル5の格付けって単純な強さじゃなくて、その能力が産み出す価値なんだよな
その辺りよく分からないんだけど、垣根は分かるが一方通行の能力にそういう価値あるのか?
絶対等速があるから何もその系統は一方通行だけの能力って事は無いんだろうけど
機械に応用出来ればそれこそ天敵は垣根とかくらいになるだろうに、一方通行使った機械無いよな

310■■■■:2014/08/01(金) 15:10:03 ID:XAyS.I8U
>>309
羽がでるとこ考えるとエイワスやカザキリが一方の能力元にしてんじゃね?

311■■■■:2014/08/01(金) 18:29:21 ID:oHymVv8s
一位二位はアレイスターのプランのメインとスペアだから特別枠なんじゃね?

312■■■■:2014/08/01(金) 18:33:00 ID:WPLYiy7s
一方さんは一番強いからでいんじゃね
研究価値というより最高の能力者ってところに価値があるんじゃね

313■■■■:2014/08/01(金) 19:33:03 ID:LFPnzIQU
まぁ単純な応用性とかなら未元物質の方がありそうだな
ただ一方さんの能力はなんか裏があるんだろ
幻生も現段階では安定したレベル6になれるのは第一位だけらしいし

314■■■■:2014/08/01(金) 19:41:51 ID:KdVuaiOY
未現物質とか魔術を、虚数として既存の物理法則に組み込めるからじゃないかな?
22巻でフィアンマがアレイスターの、目的話してるときにオカルトを肯定した上でとか言ってたし

315■■■■:2014/08/01(金) 21:38:07 ID:3vn/ysJA
>>314
> 科学によって異能の力を作るもの。
> その集合によって天使を築くもの。

>天使の製造とは単なる新種生物を作るだけではない。世界を構成する属性の象徴。
>人の手でそれを作るというのは、つまりこの世界の根幹たるシステムヘ
>人為的に千渉する事を意味している。
> 神が作り上げたからくり細工に、人の手で作った歯車を埋め込み、
>オルゴールを時限爆弾に作り変えようとする所業。
> オカルトを肯定した上で、そこへ精密機器をねじ込もうという発想。

この辺の話か
土御門が旧4で数とか色の属性は十字教でも東洋系も共通して使えるみたいなこと言ってるから
属性みたいなのは位相とは独立して(フィルターの無い世界に)あるのかもな
レベルってのは属性までをも弄る・創るってのが最高点なのかもしれんな

316■■■■:2014/08/01(金) 21:58:33 ID:LFPnzIQU
レベルってのは属性までをも弄る・創るってのが最高点

317■■■■:2014/08/01(金) 21:59:36 ID:LFPnzIQU
すまん間違えた
>レベルってのは属性までをも弄る・創るってのが最高点
一方さんとていとくんが一位と二位なのはこれかな?

318■■■■:2014/08/01(金) 22:16:27 ID:iT4xYlkc
レベル5の順位は能力研究の応用が生み出す利益で決まると明言されているから
描写されてないだけで一方の研究がどこかで活用されているのだろう

319■■■■:2014/08/01(金) 22:45:30 ID:3vn/ysJA
>>317
むしろプランのメインとスペアの方かね、そうだとすればだけど。

ハンパとしても風斬である程度可能なんだし、当たってない気はするけど

320■■■■:2014/08/01(金) 23:32:16 ID:qYj4jpAc
最近の展開での有力な仮説として
・美琴が呼び出した黒い塊はコロンゾン
・上条さんの右腕には全ての位相の数だけ竜王が存在する
・フィアンマの力も全ての位相に対応できるのではないか

321■■■■:2014/08/01(金) 23:35:29 ID:YfXJ63yw
中条さんが宗教的なものだったらフィアンマもさすがに気付くだろうし☆もお前達には理解できねーよとは言わないんじゃないか

322■■■■:2014/08/01(金) 23:44:13 ID:eSHfkljQ
でもメジャーな宗教や神話にはたいてい竜が出てくるよな

323■■■■:2014/08/01(金) 23:49:12 ID:3vn/ysJA
>>321
いや中条さんを見たお前なら「分かっているだろう」って言ってる
十字教の範囲じゃ無理つってるだけ

黒球が「別の世界から来た文字通り『理解』のできねえモン」って段階で
宗教関連の外だとは思うけど

324■■■■:2014/08/01(金) 23:57:05 ID:VUAkYejk
十字教ってかオシリスってルビ振ってなかったか?
別の魔術的なものならさすがにわかるだろ
オティヌスだってよくわかってなかったしな

325■■■■:2014/08/02(土) 00:06:01 ID:yjpxk88c
今でも分からないのが、麦野が第4位にいることだよな...。
作者が適当に4(死)だから選んだのか、ちゃんとした理由があるのか

326■■■■:2014/08/02(土) 00:22:54 ID:SomTmnuY
>>320
個人的には
・学園都市内でのみ竜の形を取れる
って説の方がイケてる気がする。☆の

>異形の力で満たされた神殿を用意し、その中で右腕の力を精練し、
>その力でもって位相そのものの厚みを再調整し、結果として世界を変ずる思想。
>学園都市というある種の力を封入された小世界とどう違う?

と符合するしな

>>324
ルビはないよ。>>315の引用の直前で
「オシリスの時代……つまり十字教単一の法則ではなくホルスの時代をフォーマットに定めてれば(略」
とは言ってるけど

オティヌスは口ぶりからすると、推測程度はできてたんじゃないかな

327■■■■:2014/08/02(土) 00:25:53 ID:V09VkVw6
>>325
1位2位ならともかく4位以降の順位とかに理由なんているか?
麦野と4(死)の関わりも分からんし

328■■■■:2014/08/02(土) 00:26:45 ID:SomTmnuY
>>325
麦野の能力は物理法則を歪めてるからなぁ
未元物質や軍覇ほどじゃないけど、特異な能力ってことじゃないかな

329■■■■:2014/08/02(土) 00:39:15 ID:F9gwbeqU
あの竜たちはホルスの位相を象徴してるって事?

330■■■■:2014/08/02(土) 00:52:25 ID:SomTmnuY
☆は元々位相のない世界そのものを弄ろうとしてたんだから竜は魔術的な位相ではないとは思う

エイワスが元々居たような所から来たとかそんな感じはしてる、黒球と竜たちどっちが?とは思うけど

331■■■■:2014/08/02(土) 01:24:45 ID:6np5T5WQ
やっぱホルスは宗教に対する対消滅的な力かね

332■■■■:2014/08/02(土) 04:02:24 ID:.04YczNw
麦野は能力の根底が御坂と同じだからスペアとして4位にいるって言ってた気がしたけど違ったっけ?

333■■■■:2014/08/02(土) 07:50:08 ID:9.DNVnCM
能力の根底が一緒は御坂本人がいってたけど
スペアって言った場面あったっけ?

334■■■■:2014/08/02(土) 10:14:50 ID:vehdes6s
スペアってのは聞いたこと無いな
仮にそういう繋がりが有るとしたら第五位と第六位にもそういう可能性は有るが

335■■■■:2014/08/02(土) 10:55:30 ID:yjpxk88c
>>327
レベル5の順位付けは化学的利用価値できまってくるから ちゃんと意味はある。その中でも一方通行と未元物質は別格で削板は特殊...って原作でも説明あっただ(呆)

336■■■■:2014/08/02(土) 12:57:28 ID:.04YczNw
>>333-334
そうか、じゃあ勘違いかな

337■■■■:2014/08/02(土) 13:45:18 ID:V09VkVw6
>>335
> レベル5の順位付けは化学的利用価値できまってくる
価値順なのは知ってるよ
それを前提としてそれ以外の「ちゃんとした理由」を聞いてたんじゃないの?
後麦野が4(死)だから選ぶってのは何の事なの?

338■■■■:2014/08/02(土) 18:01:32 ID:SomTmnuY
3〜7位は特に順位の番号に意味があるとは思えんな

あえて言えば研究上の扱いやすさかね、順にわけがわからなくなってる気が
みさきちをどう見るかが問題だけど

339■■■■:2014/08/02(土) 20:13:53 ID:yjpxk88c
>>337
だから作者が適当な理由でつけたのか(敵として第三の主人公の恐怖心を読者に分かりやすくするために、連想しやすい死=4の数字を当てはめたのか)
それとも、きちんとした理由があるのか(みさきちより価値順が低そうに思われるが第4位たる何かがあるのか、原作で語られるかは知らない)
わからないってだけ。
それ以外の理由なんて聞いてない

340■■■■:2014/08/02(土) 21:33:03 ID:Pf2Wxvs6
>>330
だからこそ利用してるんだろホルスとかもアレイスターが仏教やエジプト神話から引っ張って来て妄想した奴だし
>>323
アレイスターのホルスの時代だって宗教だぞ

341■■■■:2014/08/02(土) 21:40:16 ID:Pf2Wxvs6
幻想殺しはあらゆる位相をとまっさらな世界を繋ぐ固定点という妄想

342■■■■:2014/08/02(土) 21:44:58 ID:Pf2Wxvs6
>>326
☆は新たに自分なりの竜を幻想殺しに付け加えようとしてると思う
フィアンマは十字教の力で十字教の世界を救う腕を作りだした

343■■■■:2014/08/02(土) 21:58:14 ID:vehdes6s
4で死なら第六位の6は獣の数字?

344■■■■:2014/08/02(土) 22:26:34 ID:SomTmnuY
>>340
リアルのホルスをそう見るのに異論はないが、禁書内のホルスはちょい違うしな
リアルのようなアレイスター創始の一宗教とは別として描いてると思う
どーも科学(の時代)=ホルスって感じで描いてる気が

345■■■■:2014/08/03(日) 00:33:50 ID:y.eOPiO6
>>343
表紙の6には驚愕させられましたよね

346■■■■:2014/08/04(月) 00:37:08 ID:RuiJj5U.
そろそろ幻想殺しだけじゃやっていけないだろ
少し位パワーアップしても良いと思うけどな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板