したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

FFのベンチテストについて

1コンラッド:2005/02/11(金) 12:08:56
ハヴィさんから 聞かれてテストしてみました
SCORE=5510-L
SCORE=3600-H
でした判断よろです。

298:2007/12/26(水) 19:29:44
ども〜。ご無沙汰しておりまふw
年末は毎年恒例で仕事めっさ忙しい毎日ではありますが、時々ここも見てますからね!
で、忙しいと無性にゲームしたくなるんですよね〜。

ってなわけで、英伝ガガーブ3部作がベクターダウンロード販売で年末特価とやらで
安く売ってたので一気に買ってしまいましたw
3作品で10500円はお買い得ですな〜b
(問題はやる時間がががが。遊ぶのは年明けて落ち着いてからかな〜。)

どれからプレイしようか悩み中。普通に3・4・5で行くか、
時代設定順に4・5・3(だっけ?w)で行くべきか・・・。

ガガーブシリーズは、白き魔女を最初の98版でプレイして、ストーリーは
それなりに楽しめたものの、初代のはAIバトルの出来が余りにも酷かったため、
4と5はやる気が出なかったので未プレイなんですよ。

当時、ファルコム作品では英伝シリーズと対をなしてブランディッシュ(以下BR)
シリーズがあり、アクションRPG好きな私は完全BR派でしたのでw
今思うと、国産RPGでは初めて・・・いや、下手したら世界で初めてマウスアクションRPG
と言う概念を作ったゲームだったかも。
現代のMMOで言われる「Pスキル」なんかもBRで鍛えたマウス捌き
がかなり役に立つw

ちなみに、多分BRの音楽はハヴィさんも絶対好みだと思う!w
BR2のラスボス戦メタル調BGMはかなり神曲ですぞw

そんな訳で、「空の軌跡」は新シリーズと言うことで
久しぶりにやった英伝シリーズだったんすよ。
(って、こんな事書いてるとかなりのオサーンっぽいけど一応まだ20台ですからね!w

とりあえず、オンゲーはしばらくやる気しないかな〜。
韓国系のはどれも似たり寄ったりだし、今はどれもアイテム課金が主流で
馴染めそうにない。
唯一、今期待してるオンゲーは、最近北米&ヨーロッパでサービス開始した
「Hellgate:London」てゲーム。
英語版のデモをプレイしましたがかなり面白かった。
でも英語は全然ダメなので日本語版の発売待ちですw
日本サービス始まったら間違いなく課金すると思いますw

と言うわけで、長々と失礼しました〜。良いお年を!

299NEHEMAH@ゴースティン鯖:2007/12/27(木) 21:23:32
久しぶり〜、ってか3部作買ったのねw
Ⅲで金字塔を打ち立てた後でも、特に遜色ない質でⅣⅤと出して上手く
繋げて完結させたシリーズってことで、まとめてプレイすれば、空の軌
跡に文句付けてる俺の気持ちも分かってもらえるかとw

やる順番は、普通に345の順でいいと思う。
これはね〜、やってみたら分かるよw
ああ、5は確実にやばいからもし3の内容忘れてるようなら、3必須だね。
一番良いのは、3→4→5→3だけどw

3のAIバトルはWin版(=DL版)でもマニュアル介入できる余地が少ない
上に変な制限事項があるし、下手すると単に眺めてるだけで苦戦して
た相手にあっさり勝ってしまう事すらあるんで・・・出来は期待しな
い方がいいかも。
その代わり特定地点でしか戦闘が起きない(45も)、ってのと戦闘後は全
回復するんで煩わしさは相殺されてる感じやね。

45はフルコマンド形式、4なんかは、このバトルシステムを視覚的に見
易くしたら空の軌跡にかなり近くなると思う。
Sブレイクに相当するATブレイクなんてのもあるし、オーブメントに相
当するのは5の共鳴石になるのかな。

4は98版で不評だった単調で時間を食うサブクエの類が一切排除されてる
しバランスも良いっていうか、シナリオも少し変えてるんだっけか。
つうか98版のサブクエは、ブレイサークエストの原形っぽいなw

どちらにしろ3つとも古いゲームに在りがちな理不尽さはほとんどないか
ら、サクサク進むね。
12はフラグ立てからしてちょっと厳しい部分があるけど、2(SFC版)なんか
はダンジョン尽くしな上に、マップ上の敵の猛追がスゲーんだよね(;´Д`)
でもストーリーだけ見ると2もなかなか良かったよ。

BRか〜、なんかイースⅢのPCエンジン版の操作性がつまらなくて途中で
投げた記憶があるんだけど、画面見た感じ別物と見ていいのかしら。
ってかチョンゲみたいな操作性で音楽良ければ確かに大歓迎だw

ファルコムってたぶん同じとこにBGM製作を委託してると思うんだけど、
メタル好きは確実に居そうなんだよね。
個人的にはもっと趣味全開でギターを前面に出して欲しい(*゚∀゚)=3

空の軌跡になってからはより派手な音色でバリエーションも豊富になっ
たのは良いが、ギターリフ主体なのってSCに2曲しかなかったんだよね・・・
少し前の作品だとシンセがへぼい分をギターでカバーしてたんだろな。

300NEHEMAH@ゴースティン鯖:2007/12/27(木) 21:29:46
あー、まあアイテム課金のチョンゲはな〜・・・
十分有りだと思うけど、本当そればっかというか、ああいうのがRPGの
メインストリームに鎮座してる現状って相当やばいと思うよ^^;

Hellgateってパッと見、FEARみたいだね〜。デモで面白いんならそれ
単独でも十分遊べるって感じなのかな。
つうかこの手のFPSみたいなのって、パッドないと俺には無理w

EQ2のデモ版を前やったことあるけど、キーボードで自キャラを動かす
のってやっぱ難しいし酔いまくりですわ(;´Д`)
パッドあると大分違うと思うけど、ASUSのグラボに付属してるヤツで
カッコ良いのがあった気が、欲しい・・・

そういやPCデビューはWIN95の末期くらいで、PC98系ってよく分からんけど、
20代も幅広いよね(・∀・)ニヤ
僕も人のことは言えませんがw

301:2007/12/28(金) 03:42:37
レスありです〜^^
3の内容は何となく大まかな流れは覚えてるけど細かいことは忘れたw
なのでやっぱ3からやりますかねb

余談:コレまでプレイしたファルゲー(何となくプレイした年代順)

XANADU (PC88)
XANADUシナリオⅡ (PC88)
ロマンシア (PC88)
英伝2 (PC98)
Brandish2 (PC98)
英伝3 (PC98)
Brandish3 (PC98)
リバイバルザナドゥ (PC98)
Brandish VT (PC98)
Brandish1(リメイク版) (PC98)
英伝1(リメイク版) (PC98)
ヴァンテージマスター (以下Win)
イースエターナル
Brandish4(VTのリメイク版)
イース2エターナル
西風の狂詩曲
アークトゥルス
空の軌跡
XANADU NEXT
風の伝説XANADU (PCE版 ProjectEGG)
風の伝説XANADU2 (PCE版 ProjectEGG)
空の軌跡SC
イースオリジン
空の軌跡3rd

302NEHEMAH@ゴースティン鯖:2007/12/29(土) 14:05:31
頑張れば正月中にⅢくらいはクリアー出来るんじゃないかなw

つうか、主だった作品ほとんどやってないか?Σ(゚Д゚)
XANADU NEXTとイースオリジンはそのうちやってみたいな〜
パッドやっぱ必須かな・・・

そういやダイナソアリザレクションも英伝まとめ買いついでに
入手してたんだが、紛失\(^o^)/
まじでどこやったんだろ。

303NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/01/12(土) 01:08:46
空の軌跡FCの修正パッチがいつの間にか出てたので適用、んで試
しに起動してみたら・・・なんと1024×768のフル画面でも文字が
滲まない!!Σ(゚Д゚)

以前との環境の違いは、グラボがX800GTになったこと、Ωドライバ
(Cata7.12ベース)に変えた際にこれまで入れてなかったモニタ用の
ドライバ&カラープロファイルもいっしょに適用されたこと、くら
いか・・・
ドライバ設定は基本的に明度、ガンマ以外は弄らないです。

結局修正パッチなのか、ゲフォとラデのスケーリングの差なのか、
Cata6.7→Cata7.12ベースΩに変えたせいなのか、モニタ用ドライ
バ&カラープロファイルを適用したせいなのか、よく分からんw

ってかモニタ用のドライバ&カラープロファイルって何気に重要な
のかも知れません。
これまではずっとプラグ&プレイのままだったけど、これらを適用
してからは更に画質が良くなった気がする・・・
件のFCでの滲み改善とは関係ないかも知れないけど、入れておいて
損はなさそう。

今回はΩがそれらを同梱してたから、グラフィックドライバ変更と
同時に適用されたって感じなんだけどね。
デバマネや画面のプロパティでモニタ部分が「既存のモニタ」って
なってる場合は、一度モニタメーカーのサイトでドライバが配布さ
れてないかチェックすることをお勧めします(*^ー゚)b

場合によっては「プラグ&プレイモニタ」になってたりするのかな。
上手く適用されたらモニタのとこに製品名が表示されるようになります。

304NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/01/12(土) 01:33:16
あら?、ⅢとⅤを起動したら今度はドライバ側の明度、ガンマ設定が
反映されてやがる。
これもラデに変更後初めて起動したわけだが・・・

ゲフォだと設定無視の明るさMAX状態で起動するのに。
これだとⅠも同じようになりそうだな。

ちなみにラデは最近のドライバの仕様だと思うんですが、色調整のあ
る3Dアプリ(クロノスとかROHANとか)をフル画面にするとドライバ側で
の明度、ガンマ設定が無効化されます。
明るさMAX状態になるってことなんですが、クロノスみたいにゲーム内
でガンマしか弄れないととても明るい状態でプレイする羽目に(;´Д`)

ROHANやシャイヤだとグロー効果みたいのを全カットで丁度良くなる感じ。
まあ、僕が使ってるクラスのしょぼ液晶だと黒潰れや白飛びを起こしやす
いので、ドライバ側の設定を常に維持して欲しいんだけどな〜
こうなると液晶側での色温度を高めにするとかしないとダメっぽい。

そういや同じ動画を8年前くらいのブラウン管テレビとで見比べたら、液晶
だと黒潰れしてる部分がテレビだと鮮明に写ってるのに気づいて(´・ω・`)ショボーン

305:2008/01/24(木) 13:40:37
どもども〜。明けましておめでとうございました。
やっと英伝3〜5全てクリアしましたよ!
なるほどね。繋げ方上手いね〜。
5は3とほぼ直結してるとして、4も最後にラウアール(闇の太陽)と絡めて来たし。
3は昔はすごく長く感じたけど、今やってみるとさすがにそれほど長くはないですね^^;
4〜5にかけてボリュームも増して、5に至っては「空の〜FC」のサブクエ抜いたメインクエのみより
も内容濃かったんじゃないかなw
戦闘に関しては・・・3は昔(PC98版)よりはマシになってたwラスボス含めほとんど放置でも進めたしw
「詩うRPG」として割り切った考え方としてはこれも有りかなと。
4はマニュアル操作主体で、やっぱ個人的にはコレが一番良いな〜w
ラスボス難易度も英伝シリーズ中4が一番大変だったけど、それもまたやり甲斐あって良しb
5は一番面倒だったwオート主体だけど、雑魚もやたら強くてひたすら縛りや混乱させないとすぐ死ぬし(;´Д`)
止まっていてほしいのにダメージ受けると勝手に動いてしまったりするのが返って煩わしい。

それにしても、ギルドとかてっきり英伝シリーズでは「空の〜」で初出だと思っていたけど、
4ですでに出てたんですね〜。ってか、国家、教会、結社、ギルド・・・組織図は4とほぼ同じ?w
4の世界観を基にそれを広げた(広げ過ぎた?w)のが「空の〜」の世界観だったんすね。

306:2008/01/24(木) 14:22:29
連投失礼。
ガガーブ3部作をクリアしたところで、改めて「空の〜FC」のエンディングを見てみた。
賛否両論だけど、私はこのエンディング実は結構好きだったりw
ゲームでも映画でもそうだけど、1作目がヒットして、続編を作るのが一般的。
ガガーブトリロジーも、「白き魔女」のヒットを受けて、「3部作になる」って情報を発表した記憶がある。
そりゃ、製作側からしてみればヒットしなかったら続編作る予算も降りないし当然のことですけどね。
でも、このやり方だと続編=後付けストーリー感がたっぷりになるんですよね。
パイレーツオブカリビアンなんかが良い例で、1の面白さに対して2〜3はそれを超えられなかったと思う。
英伝は4も5も面白かったけど、5では「闇の太陽」を古代の遺物まで使ってやっとのことで消滅させたのに、
3ではその数倍の規模であるはずの「ラウアールの波」を一人の魔女の魂だけで浄化してしまうって・・・
なんて矛盾を感じてしまったりw

一方、古い映画だけどバックトゥザフューチャーなんかは最初から3部作として作られていた。
1の最後が「To be continued」で終わってたし。一貫したストーリー展開が凄く良い出来だった。
「空の〜FC」も同様。ただ、ゲームでこの様な強気な形で製作するって相当な自信が無いと出来ない事だと思う。
ハヴィさんの様にFC〜SC纏め買いでプレイすると余り感じなかったかもしれないけど、
最初は「空の軌跡」に“FC”なんて付いて無かったし、エンドロールの後にまさかの続編予告まで出てくるとはΣ(゚Д゚)
って意味で衝撃デカかった訳ですわな。
ただの鬱エンドならまだしも、お祭りムードでハッピーエンドかと思いきや教授の登場で一転しての
超鬱エンドってのも私の中では新鮮だったしw
他にもこんなゲーム過去にあったのかしら?w

そう言う意味で、完全後付けの「空の〜The3rd」は個人的に受け入れにくいとこなんですよね^^;

ところで、以前書いた「これまでプレイしたファルゲー」の中でお薦めしたいのは「アークトゥルス」です。
英伝シリーズを気に入ったならコレも楽しめると思うよ。
ハヴィさん的には、“ROを製作したグラビティ社製”ってとこに抵抗感あるかもしれんけどw
中身はほとんど英伝です(ぁw
実際、発売前には「コレが英伝6になる」なんて噂も出たくらいでした。
「空の〜」の3Dエンジンとかはこれを基にしてたみたいだし、戦闘システムも酷似してたと思う。
特に中盤のストーリー展開はめっさ強烈だった記憶があります。

307NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/01/26(土) 22:23:33
クリアーおめw、けっこう早いねΣ(゚Д゚)

あれだな、バトルは5の後半、二手にPTが分かれた際の爺さん側の
方がけっこうきつかったw
そこのセーブデータがあったから久々にやってみたらあっさり全滅・・・
単体対象のコマンド以外はダメ食らうとキャンセルされちゃうからね。

4のラスボスは強いね、スキル温存して一気に攻めないと厳しい。
ってかクロックアップ改なしで剣帝バトルみたいな感じだなあれ(;´Д`)
一撃が強烈なんだよね、一戦目からして・・・もちろんこちらも久々
にやったらさくっと全滅w
回復役が複数居るのも納得出来る。

ストーリーの繋げ方なんだけど、けっこう良かったでしょ(ノ´∀`*)
345それぞれでメインコンセプトがあって、でも最終的には一つの目的
を達成するための布石になってるって構成かな。

実際の3部作を通して経つ年月は10代の少年が老人になるまで(ex,フォルト)
って感じだけど、その経年数以上にスケール感やドラマチックさがあ
るし、全部やるとけっこう感慨深い。

5は元々のストーリーに加えてそこから3の種明かし的な部分に迫って
いく分、かなり中盤以降充実してくるね。
序盤との対比が凄いっつーか、ある意味カオスw

後半〜ラストは3に比べると実際かなり大掛かりなんだけど、あれかな、
続編の定めみたいなもんなんじゃないかなw

3の時点でガガーブなんて如何にも怪しいものがあるから最初から三部
作構成で作ってあるのかと思ってたよw
3はあからさまな謎は残してないけど、ラウアールの波の経緯辺りを簡
潔に説明するに留まってるから、これ単品だと描写不足って印象になり
そう。

魔女の島なんかもそうだし・・・おおまかな設定はあったかも知れない
けど、こういうのに色々と付け足して単独のRPGとして成立させたのが45
なんだろね。
まあ言われてみると、部分的に如何にも後付けしてるな〜ってとこは確
かにあるw

例えばエリュシオン→エスペランサーの部分か、4は三部作中一番独立し
てるから3との共通部分を補填するための措置かも知れん。

結局ガガーブ三部作は345どれも面白いし、その質の高さを以って後付け
やこじ付けの部分を力技でねじ伏せて、それが上手くいったってパターン
かな〜

308NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/01/26(土) 23:15:39
そうそう、FCもラスボス戦からやってみたらまた全m(ry
ジェノサイドなんたらのクリ→ジン以外皆死亡→ジンフルボッコ→終
なかなか強いなこれはw

FCのエンディングは、続きがあるのを知っててもけっこうびっくり
したね〜
そろそろスタッフロールでも流れそうなタイミングでいきなりあん
なオチを持ってきたからな〜(;´Д`)

FCが付いてない時点だと、普通はあれ単品でキリ良く終わるって思
うよね。
続編があるにしても次は7になってタイトルもキャラも一新して・・・
って考えちゃうんじゃないかな。
俺はガガーブの後にやったから、最初SCはどこか他の国に移って新し
いエピソードに入るのかと思ってたよ。んで残った伏線を回収しちゃ
うみたいな。

実際のFCSCの繋げ方はRPGでやるにはホント斬新だしかなり良かったね、
問題があるとすれば次が出るまでに時間がかかるってとこくらいか?
SCは半端に終わるだけで、FCほど気持ちを煽られなかったけど・・・

それでもユーザーが着いてくる事前提で、今後の7以降も同様の地続き
路線で行くんだろうけど、その強気な姿勢が悪い意味で出たのが3rdっ
てとこかしら。
俺は3rdですらほとんど間を置かずにプレイしたから、単純によく出来
たファンディスクだって割り切れたけど、普通に1年以上待ってて続編
を期待してた人からすると詐欺みたいなもんだな、やっぱりw

7に上手く繋げるにはあれだけ大仰に展開させたSCでも少し足りない、
だから3rdはその足りてない部分を補填するためのものなんだろうけ
ど、ゲームを構成する大半の部分が後付けで占められてるからねあれ^^;
剣帝に関してはかなり蛇足な気がしなくもない、「再現された存在」って
ことはただのコピーで本物とは違うってことなんだろうけど、この設定が
なければただのご都合主義にしかならないし。

アークトゥルスか〜、確かにこれ、グラビティの名前に忌避してたわw
まあオンゲの出来だけで判断するのも少しアレかなとは思うけど。

空の軌跡と似たようなシステムならすんなり入れそうだね。
韓国製のストーリー型RPG、楽しませてもらいましょうか(☆∀☆)

その前に後半で放置してる戦女神2片付けなきゃならん・・・
ちなみにこいつは英伝好きでも御薦め出来ませんw

309:2008/01/27(日) 21:36:02
ちわす。

>あれだな、バトルは5の後半、二手にPTが分かれた際の爺さん側の
>方がけっこうきつかったw
そうそう!あそこは一番しびれたw結局あそこは、爺さんにコンフュナックル装備させて、
爺さん以外全員後方指定でアイテム要員にして、ひたすら相打ちさせて進みましたww

>4のラスボスは強いね、スキル温存して一気に攻めないと厳しい。
なんでも、PC98版のラスボスはもっと鬼だったそうなw
あとから知ったけど、98版はオクトゥム倒したあとバルドゥスが真のラスボスだったのねw
さらには妹も死んでおり、EDでマイルと妹の魂を冥府に行って取り戻すらすぃ。(ニコ動でED見たw)

3〜5は、時代設定と世界設定をある程度隔てていたが故に、システム的にも進化させる
ことが出来たと言えますね。
英伝7はどうするんだろう・・・ストーリー設定に深く絡んでる「オーブメント」とか
システム的に大幅な変更は効かないだろうし、すでに世界設定も事細かく描かれてるので
地続きモノで下手なことするとまた後付け感たっぷりな矛盾が生じる事になりかねない
ですよね・・・。
その辺も上手く繋げてくれることに期待しております。

あ、ちなみにほとんどの人は「ガガーブトリロジーの真の主人公はラップじじい」って意見
だと思いますが、私的にはラップ以上に某キャプテンの方が活躍度高かった気が・・・w
ラップは4と5でPCだけど後半途中参加のみ。3ではNPCですね。
某キャプテンは4でNPC、5と3(ギャンブルじじい)でPCとなり、その回数は同じものの
5では最終メンバーにまでなってる点でポイント高い!w
偽外交官として出てきた時は、てっきり髪が伸びたアヴィンだと思ってましたがww

アークトゥルス、確認もせずにお薦めしてしまったので一応久々にインストールしなおして
起動してみましたw
空の〜FCより古いゲームゆえ、システム的な問題点がいくつか・・・
まず、やたら高解像度まで幅広く設定出来るのに、UPDATE前のFCと同様キャラ絵と文字がサイズ固定orz
SXGAにするとキャラ絵小さいし文字見辛い。。。結局800x600か1024x768辺りが妥当に。。。
あと、進行上面倒なのが「定点セーブ方式」ですね。。。宿屋とかフィールド上のセーブポイントでしか
セーブ出来ないorz
そう言えば、数時間粘って一気に進めないとセーブ出来ないシーンとか有ったような・・・w
あと、操作性もちとイマイチかな。マウスとキーボード併用すると快適だけど、慣れが必要かも。
グラはやっぱり「空の〜」に似てると思いますけどね。
某サイトの評価ページ貼っておくので参考までにどぞ。
ttp://homepage1.nifty.com/PC-GAMER/games2/arc/arc_cri.htm

余談
ハヴィさんはニコ動垢持ってるかな?以前話したBR2のBGMが聴けます。
PC98のFM音源だから、今のゲームに比べたら超ショボイけど、当時を知るマニアには
コレがまた良いんですけどね^^;
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1976920
↑の43:15くらいから始まるのがラスボス戦BGMです。音はギターだと思って聴いてくだされw
新作ブランディッシュにも大期待してますw

310NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/01/29(火) 02:29:50
コンフュナックルとは面白いな、思いつかんかったw
あそこってPTメンが打たれ弱いのばっかで構成されてるのが問題
よね(;´Д`)
場所によってはまともにやるとかなり苦戦したっけな〜、アリア
が脆すぎる・・・

98版4のラスボス戦見てみた、ラエルが鬼強いやつw
なんかラスボス戦やEDからしてけっこう違うね〜、ってか98版の
方がボス戦後のアヴィンのセリフがカッコいい( ; ゚Д゚)
英伝シリーズの主人公の中だとこいつが一番好きかも知れん。

そういや最初4のOPムービーで、墓参りしてるマドラム=年食った
アヴィンと勘違いしちゃってて、最後のマイルのイベントひやひや
しながら見てたよw
タイトルの朱紅い雫ってのも単純に「血」だと思ってたし^^;

ラップはシリーズ通しての仕掛け人って感じか?w
んでその某キャプテンは、4で初登場したときは最初名前見てもピ
ンと来なかったんだよな〜、ラップもそうだけどEDでやっと気づい
たというか、いい演出だw
3のギャンブルじじいのオチもなかなか良かったね、渋いわo(*´д`*)o

つうか確かに5だとラップより前線に出てることが多いような気がする。
ラスボス戦でもメイン火力だしw

ああ、アークトゥルスの評価ちょっと見てみたけど、けっこう最初の
方は苦労しそうやね(;´Д`)
空の軌跡も最初街中での視野の狭さに抵抗あったっけな、すぐ慣れた
からまあ、こっちも大丈夫かなとは思うけどw
このアークトゥルスのシステム面を扱いやすく改良したのが空の軌跡っ
てことか。

バトルシーンでの視点問題が少し気になるが・・・、他はプレイのモ
チベ次第かもね。
フラグ立てで詰まったときのためにネタばれしないような攻略チャー
トも必要かも知れない。
とりあえず次にやるゲームはこれで決まり(*^ー゚)b

ところでこのBR2って他の曲も良いんですがΣ(゚Д゚)
ラスボス戦の曲ってあれだな、少し短いのが残念だけど、普通にメロ
パワ系バンドの名曲レベル行ってるw
ラプソディーなんかがよくやりそうな感じだけど、本家超えちゃって
んじゃないか?

やっぱ昔の方が趣味全開で個人的にはこの路線のが良い><、31:30
あたりからのもたまらん・・・
ってか作ってる人は英伝シリーズと同じっぽいね、確か同じニコ動内
に5の後半バトル曲と剣帝のテーマを比較したのがあるんだけど、部分
的に同じフレーズが使われてたりして、空の軌跡でも続投してるのが
分かって安心した(ノ´∀`*)

311NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/02/09(土) 00:05:20
X800GTだと空の軌跡3rdのラスボス戦が微妙に重い、ありえん(;´Д`)
アーツ発動前の本体が光ってるシーン限定なんだが・・・本体
を視界に入れるとフレームレートが明らかに下がる、10前後か?
他は天上門に駆け込むシーンで一瞬引っかかりがあるな。

解像度を1つ下げて1024×768にすると問題なし、他の設定は
そのままで。
ってこれビデオメモリが足りてないのかひょっとしてΣ(゚Д゚)

三国志ベンチの高グラでのスコアの落ち込みっぷりもそれな
ら納得できる。
いまどき128MBじゃミドルレンジでもさすがに足りないのかも
知れない。

しかしいくらメモリクロックが低いとは言え、X800GTってゲ
フォで言うと6800無印くらいの性能はあるんだけどな〜
バス幅も256bitだし・・・ベンチのスコアも悪くない。

トリプルコアPHENOMで組み直すまでは今のままでいいかとも
思ったけど、やっぱビデオカードは買い換えるか(;´Д`)
取り付けスペースの兼ね合いもあるから、X1650XTか2600XT
のどちらかと言ったところ。

ドライバが熟成されてるのか、もう性能的には2600XT≧1650XT
って感じに見えなくもない。
ちなみにX800GTにカタ7.12ベースΩを入れると3DNARK05,06でス
コアアップしてます。

特に06は低レベルな基準だけど、889→1069とけっこうな上昇率。
05は3775→3937と言った具合、その他のベンチは変化なし。

まあどうせ新品で買うつもりないし、その場で適当に決めるかね。

312:2008/02/11(月) 01:46:27
こんばんわ。
いまさらですけど、このスレってベンチの話題スレだったんですよね〜(ぁ
ってわけで、スレタイにちなんで私も三国志ベンチをDLしてテストしてみました!

環境
Intel Core2Duo E6750(2.66GHz)
2GB RAM
GeForce8800GTS(320MB)

標準=2546
高グラ=2127

SLIとか使うと3k↑行くんですかねぇ。。。

昔は私もパーツ選びは「MBはどこどこのメーカーでグラボはココので・・・」とか細かく選んでたんですけど、
最近は面倒くさくなってしまってw
そんなわけで今使ってるPCは某ショップブランドのBTO品なわけですが、付いてきたゲフォのカードが
『INNO3D』って言う聞いたこともないメーカーの品でした(;´Д`)
正直、なんだか8800GTSの本来のパワーを発揮出来てない様な気がするww

313NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/02/12(火) 15:38:26
お〜なかなか旬な構成だねo(*´д`*)o

OSはVISTAかな?
XPなら少し低いかも知れない、Q6600と8800GT512MBで高グラ
3Kくらい出るみたいよ。
320MB版GTSでもこのベンチだとそれほど8800GTと差が出ない
と思うんだが、そこがまた微妙でよく分からんw

一度ドライバを最新のに入れ替えてみるといいかも知れないね〜
もちろん2chのWIKIやテンプレを参考にしてクリーンインスコがお
勧め(*^ー゚)b
標準/高グラともにもう+200くらいあると良さげw

SLIはhellgateなんかで有効じゃないかな。何気に8800GTS320MBで
やるとCPかなり良さそう。
でも一部の激重なゲーム以外はあんま体感できないか・・・

INNO3Dは、他のメーカーより少し安いってイメージがあるw
でも最近はOCモデルや独自クーラー搭載品なんかも積極的に出して
るし、ASUSやELSAみたいに割高なヤツよりは全然魅力的かな〜

どっちかと言うと、BTOってものによってはMBのメーカーや型番を明
記してない場合があって、そこが少し不安なんだよね^^;
HDDも明記してないな・・・シーゲイト、日立、WDのOEMだと思うけど。

電源は不満なら簡単に換えられるから問題ないかな。
MBはトラブったときの情報収集のしやすさやBIOS更新も考えると、
やっぱりメーカー名くらいは知っておきたいね。

それにしても、DFIの790FXマザーの情報がろくにないんだよな〜・・・
トリプルコアPHENOMもなかなか出ないし、一通り出回って数ヶ月し
てから組むのが無難だから、俺の方はあと半年以上はシングルの
939環境のままか(;´Д`)

314:2008/02/17(日) 00:48:37
(ベンチマーク)
OSはまだXPsp2ですw
とりあえずグラボのドライバを最新のものにしてみました。
クリーンインスコする気力はなかったのでそのまま入れ替えただけですけどね^^;
結果は標準2565、高グラ2154で前回よりそれぞれ若干上がったけど測定誤差範囲内
とも言えますなw
まぁ、実用上は特に不満も無いし、ベンチマーカーでもないのでしばらくこのままで
良いかなとw
個々のパーツの性能をフルに活かすには、やっぱ一つ一つ自分で選ばないとですね。

(アークトゥルス)
インスコついでに(?)クリアしておきましたw
と言ってもリプレイだし、ストーリー再確認のつもりだったので、ツールを使って
最初から経験値&所持金MAXに(爆
それでもプレイタイム50時間超えのボリュームはかなりのもの。

しかしながら、某評価サイトにも書いてあったけど、次にすべきことがイベント会話などで
明確にされないことが結構あるのは、ストーリー型RPGとしては致命的な欠点かも。
ファルコムもローカライズする時にその辺に気を遣ってくれれば良かったのに。。;
開発者的には、あちこち彷徨ってるうちに偶発的にイベント進行するように狙ってたのか?
初回特典で攻略ガイドが付属してたので、実際は行き詰ることも無いけど、、ネタバレ必死orz

とは言え、この強烈なストーリー展開はやっぱイイ(・∀・)
確かに人によっては強引過ぎてついて行けないのかもしれんけどw
個人的には結構引き込まれる感がありました。
元ネタはいくつかの映画やアニメからパクって一つに纏めたような感もありますがねw

315NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/02/18(月) 23:48:13
ドライバ変えても変化なしなら妥当なスコアってことか〜
FFベンチもそうだけど、やっぱこの手のCPU依存の強いタイ
プはあまり参考にならないねw
実際のとこ3DMARK05,06で妥当なスコアならOKって感じ、俺
の環境なら01,03の結果がメインかな。

てか通常使用ならうちも全く不満がないのよねこれが(;´Д`)
FX55ももう3年以上前のCPUだけど、コア単位の性能なら余裕
で現役張れるしw

ところでアークトゥルス、まともにやるとSC超えるくらいの
ボリュームっぽいねo(*´д`*)o
既に入手してインスコ済みですがw、少しだけ触って見た感じ
だと、吹出しや一部のメッセージが表示時間が短くて見逃しちゃ
うのが気になった・・・

あと空の軌跡だとミニマップ(北固定にしてた)で視野の狭さを
補えてたけど、こっちにはないから広い街とかだと少し不便か
も知れん。
他は・・・高解像度にしたら、確かに文字見辛いw
普通は解像度に合わせて拡大表示すると思うんだけどな〜、初
期のFCみたいに滲みまくって見辛いのも問題だけど。

ファルコム的には攻略上の欠点を補うって意味で攻略本付け
たのかな?
でもやっぱ、そういうのってなるべく使いたくねーw
これはマジで・・・シンプルなチャート載せただけのサイト
見つけないと。

正直、ストーリー型ならガガーブ並みにガチガチに固めちゃっ
てもいいと思うんだよね。
自由度を設けるにしても、それぞれ複数の目的があって順不動
で攻略OK(サブイベントも含む)って程度なら、場面によっては
有りだと思うけど。
単に目的不明で彷徨うってのはやっぱナンセンスな気がする^^;

まあシステム的に分かり辛いってならまだマシで、攻略本なし
だと気づかないような露骨に隠し要素満載なのは論外w
FF(6以降特に)なんかがもろにそう、コンシューマに嫌気が差す
要因の1つというか。
こういうのは遣り甲斐とは言わない、商魂丸出しなだけヽ(;´Д`)ノ

だから攻略ガイドを最初から含んだパッケージで出してる分ファ
ルコムは好感持てるね。
それなら言語だけローカライズで済むってのもあるがw

戦女神を片付けてから実際のプレイ開始の予定だけど、とりあえず
キャラが濃いのはなんとなく分かったw
オリジナリティが強けりゃ元ネタが分かったところで、結局は質が
高ければ無問題なわけだしね(*^ー゚)b

316NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/02/27(水) 03:03:24
(WindowsXP最適化)

設定の詰め方は色々とあるが、まだ未実施だったヤツに
ぺージングファイルのデフラグというのがある。
と言っても僕は通常のファイルデフラグはしない主義で
すがw

HDDに変な負荷かけるくらいならストライピング組むなり
ラプター、SAS、SCSIなんかで速度を稼ぐ方が無難かなと。
今のOS環境は組んだ当初にインスコして以降そのままだけ
ど、特に不満もないしね。

で、このページングファイルなんですが、メモリを2GBに増
設した際に設定し直すの忘れてたんですよ(;´Д`)
見てみると1536〜3072MBの可変状態・・・、pageDefragって
ソフトで見てみるとえらく断片化が進行している模様。

で、pageDefragを実行したところでレジストリ周りの断片化
は全部解消されるんだけど、ページング部分は少しだけ、下
手すると全くフラグメントが減らない。

自動設定されたであろうページングの容量が搭載メモリ量
の割りに少ない、要はそれだけHDD残量がカツカツだという
ことなんだろうけど、それに加えてファイル全体の断片化
も進行してるのが原因かしら(||´,_ゝ`)

万が一のことも考えるとファイルデフラグはやはり実行する
気になれないし、ページングファイルに関しては次の入れ替
えのときまではこのまま放置で・・・

ところでレジストリチューニングも色々あるけど、割とお勧
めなのがIoPageLockLimitの設定、これけっこう体感速度に影
響します。
ファイルアクセスが速くなるってことで、ゲームなんかでも
けっこう有効だと思う。

僕の環境だととりあえず4MBが無難みたいです。
8MBだとベンチ上少しHDDのREADが下がったりして、本当の最
適値は4MB〜8MBの間っぽいんですけどね。
あまり神経質に検証するのもめんどいしこれでいいかなと。

ってかVISTAがちゃんと安定してXP並みのノウハウが蓄積さ
れるのはいつくらいになるのやら(;´Д`)

317:2008/03/12(水) 04:16:34
OSのチューニングね〜@@;
そう言えば全くやってないwwww

Win95〜Meの頃はレジストリ弄ったりページファイルを置くディスクを
システムと分けたりとか、色々やってたんですけどね〜。
世間じゃ「Meは重い」とか言われてた時でも、必要ないものバシバシ削って
起動もめっさ速いMe環境作ってたしw

前のハード選びの件もそうだけど、昔の方がPCのパフォーマンスを最大限に
引き出すことに拘ってたんだけど、OSがXPになりPen4が3GHzくらいに到達した
辺りの頃から、【自分が要求するPCスペック】≦【手軽に組んだPCスペック】
になってきたとでも言いましょうか。
昔の方が不満が多かった分、OCしたりレジストリ弄ることが必然だったような。

でもまぁ、お金も掛けずに動作が機敏になるのは良いことだし、久しぶりに
レジストリチューニングしてみようかしらw
と言っても最近また仕事忙しくて弄ってる時間が無い(;´Д`)

318NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/03/13(木) 01:24:46
この手のチューニングって、どっちかと言うと体感速度を
上げるのがメインになってるよね。
視覚効果を切ったりするのはホントに見た目だけって感じ
だがw

ただそのページングファイルを隔離したりするのは、今でも
有効なんじゃないかな。
システム部分がRAID0だと下手に単発のドライブに隔離すると
逆効果ってパターンもありそうだけど、よく分からんw
でもメモリやファイルアクセス周りのヤツはスペックの良し悪し
に関わらず、やっておいて損はなさげやね。

この辺をある程度やるとネットしてるときなんかの、ちょっ
とした挙動が速くなる感じ?
何にせよサクサク動くのは(・∀・)イイネ!!

でもまあ実際CPUとメモリに関しては、最近のものは十分すぎる
くらいの性能があるね〜
だからCore2Duoや高クロックAthlon64なら、OSのデフォ設定に
問題がある部分中心に潰していくだけでOKっぽい。

さすがにPENⅢのノートの方は俺もかなり念入りに色々削ってる
けどw
んでこいつで偽典女神転生をプレイ予定なんだが、当然のごとく
放置中(;´Д`)

やっぱ戦女神2は後回し決定かな、文章が酷すぎてやばい・・・

319NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/03/30(日) 02:28:12
(ガンダム00)

せっかくの土曜日の楽しみが一旦終了。
なんだろな、この変な2期構成前提で作ってるの・・・ガンダムは
1年通しでやるからこそだと思うんだけどな〜

コードギアスとか言うのと絡めて商売的な意図があるらしいけど、
ムカつくなこういうのは(;´Д`)
下らんものを量産してる割にまともなのはもったいぶってる感じ
で腹立たしいし。
でも今後はこのやり方定着しそうだな・・・

まあDVDを借りたり買ったりは絶対しませんけどね、金があっても。
プラモは、HGのスローネのどれかかヴァーチェあたりは買っちゃい
そうだがw
前々回の種でもフリーダム買ったっけな、ただ一通り組んで眺めた
らすーぐ飽きちゃうのが問題っつーか(;´Д`)

321NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/03(木) 01:01:31
(秋までには組み替えたい><)

PHENOM9850BE、なかなか良さそうだ。
2.7GHzにOCすること前提ですがね(;´Д`)
と言っても倍率を1つ上げて電圧を少し盛る程度でOKっぽい。

定格で使うとFX55とコア単位の性能差があんまないだろうし・・・
せっかく買い換えてもコア増えただけとか、つまらんからねぇ^^;

マザーはDFIの790FX-M2RSを狙ってる(☆∀☆)
SATAの遅さは玄人のRAIDカードで補う予定、SB700版が出れば
それでもいいが・・・枯れたSB600のが無難かやっぱ。

グラボも枯れていてなおかつ性能、自己満足、価格を考慮すると
X1900XTあたりか。
高い消費電力を考慮してXTXは避ける、XTでも100W↑だけど(;´Д`)

電源は流用予定だったけど、ZIPPYの500Wクラスのものがオクで
あればゲットしようかと。
んで今のリバティは予備へ回して、余った鎌力は放出ってとこかな。
ってかPHENOMまじで消費電力がやべぇw、予定外過ぎる・・・

うーん、最近のあまりにもカオスなパーツラインナップだと、構成
考えるのも一苦労だなこりゃ。
そういやちょっと前に出た9800GTX、G92版8800GTSを買った人からし
たら嫌がらせ以外の何者でもないんじゃないか?Σ(゚Д゚)

322NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/08(火) 23:40:28
(久々にリネⅡ)

SS、カマエルをちょっぴり育てる。
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=73069&cnt=no&br=pc&s=

帰ってこいキャンペーンで36時間無料券があったので久々にイン。
1年ほど前にもネカフェから一度だけインしたっけな〜

グラボの仕様が古いせいかラデなのにHDRとAAの併用が出来なかった。
でもよくあるグロー効果と違って、色のメリハリがある分かなり綺麗
だなHDRって(ノ´∀`*)

SXGA解像度に他のオプションも全部MAXにしたが、X800GTでもとりあえ
ず問題なさげ。
まあ初期村ほとんど人いないからな(;´Д`)

ぶっちゃけもうチョンゲやるならアイテム課金主体で刹那さ全開のもの
よりは、月額のリネの方が無難な気がする。
単に「いくらかマシ」って程度かも知れんけどね・・・

装備品のデザインを含めた全体的な見た目の質感は、今みても抜きん出
てると思う。
システム的にも以前より随分親切になってる感じ、かと言ってやる気は
出ませんがw

そもそもクライアントの容量が7.63GBって・・・
アンインスコ決定(||´,_ゝ`)

323:2008/04/10(木) 01:26:56
以前「XANADU NEXTとイースORIGINはやってみたい」と書いてたのでこの二つに関して。
どちらもアクションRPGの部類ですが、中身はかなり別物ですのでw

(XANADU NEXT)
操作性はクロノスと酷似してます。
ファンクションキーでスキル選択して右クリ発動とか、数字キーでアイテム使用とかね。
大きな違いはカメラ視点変更が、空の軌跡と同様スクローラーで回転という点くらいかな。
開発時期的にも、相当ネトゲ(と言うかチョンゲ?w)を意識した操作性だと思いますw
発売当初はパッドに対応しておらず、元々マウス+キーボードでプレイする前提で
製作されてるので、パッドが無くても問題ないと思います。(UPDATEパッチでパッドに対応)
ちなみに私もパッドではやってません^^;

ストーリーはまぁ、あっても無くても良いような?って程度w
英伝が[ストーリー性7:ゲーム性3]なら、NEXTは[ストーリー性3:ゲーム性7]くらいな感じ。
そもそも初代XANADUは(時代的にも)マニュアルに舞台背景などの読みものが付いてただけで
ゲーム自体にはストーリーなんて全く無かったですからね。
NEXTの魅力は、ビシバシ敵を薙ぎ払って進むアクション性と、ちょっとした謎解き要素など
にあると思います。
そう言う意味では、NEXTはBR4に近いって意見も多いみたいです。
単純にアクションゲームとしては難易度中程度だと思うけど、ネトゲには無い爽快感もあるし
ヒット&アウェイや敵の攻撃をかわして背後に回りこんだりと言ったアクションを楽しめる人
にはイイと思います。

(Ys ORIGIN)
英伝と並んでファルコムの看板シリーズな訳ですが、初代Ysが出たのは英伝1よりも遥か昔。
当時は、先に述べた初代XANADUなどやたらと難易度の高いARPGがファルコムの主流だった中、
『コンシューマーゲームに近い感覚でプレイ出来るゲーム』
と言うコンセプトで作られたのがYsでした。
そんなわけで、操作もゲームパッド推奨だと思います。(マエフリナガクテスマソw

Ysシリーズは共通して言えると思うのですが、ボリュームは少なめです。
Ys1エターナルなんかは確か2〜3日くらいでクリアしたような・・・w
↑のXANADU NEXTも英伝などに比べたら遥かに短いですが、Ysはもっと短いかな。
言うなればYsシリーズは一つ一つの作品が短編小説を読んでるみたいな感じ。
その代わり、ORIGINはマルチ主人公でシナリオもキャラ毎に若干変化するので、本当のエンディング
を見るまでは結構楽しめる?と思います。(その前に飽きなければ・・・w

ただ、ストーリー的にYs1&2と絡んでいるので、本当は1&2をやってからORIGINをプレイした方が
より一層楽しめるのではないかと思います。
[ストーリー性5:ゲーム性5]くらいで非常にバランスが良い感があるのは、さすがイースと言った
ところです。

324NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/10(木) 22:06:43
おお、分かりやすい概要サンクス!(´▽`)

イースと言えば、実はフェルガナの誓いもついでに入手して
たりする。
アークトゥルスと合わせても3Kしなかったんだよね、しかも
こっちは未開封だった、そのまま積んでるけどw
最近まとまった時間が取れないんだよな〜(;´Д`)

XANADU NEXTのその操作性かなり良さげだね。他ネトゲの操作
はあまり身につかないけど、クロノスのはプレイ期間が長かっ
ただけに未だに染み付いてるから問題ないしw
確かに見た目もかなり似てるな〜、描きこみ具合はXANADU>>ク
ロノスって感じかやっぱ。

公式のSSを見る限りだとXANADUもイースもあまり差がないよう
なんだけど、ジャンプとかある分イースのがよりアクション性
高いのかしら。
ってかフェルガナの誓いも短いらしいから、とりあえず先に片
付けようと思ってたけど、このシリーズはやっぱパッド入手後
やね。

Ys1&2は普通の2D見下ろしのように見えるから、キーボードとマ
ウスで行けそうに見えなくもないけどねw
これエターナルと完全版で初回特典が違うのか・・・そういやFC
も初回版あったら買い直したいくらい(;´Д`)

ORIGINはどっかのレビューで、主人公が変わっても攻略マップが
変わらないってこと言われてたっけ。
ただ普通のRPGでそれだと確実に飽きそうだけど、アクションなら
特に問題ないかな?って踏んでる^^;

割とどこでも高評価な英伝シリーズに比べてイースって、モノに
よって少し当たり外れがある印象があるんだよね。
となるとやはりやるなら高評価の1&2からになって・・・、サクっ
とクリア出来るならこっちを先にやっちゃってもいいかもな〜

325:2008/04/11(金) 16:23:57
(XANADU & Ys)
XANADU NEXTは確かに、当時としてはかなり絵が綺麗だったと思います。
選べる解像度は確かXGAまでだったと思いますが。。。
水面の描画がとても緻密で好きでしたね〜。
キャラの表情とかはポリゴンチックでイマイチだったけど^^;

アクション性に関しては、確かにYsにはジャンプがあるけど、ある意味『ジャンプ斬り』
とか云々はそれこそFC時代からありとあらゆるARPGでやり尽くされてるオーソドックス
なモノだしねw
XANADUの方は雑魚相手でも常に、敵に接近して敵の攻撃モーション始まったら即かわして
背後に回り込むとか大勢の敵に囲まれたらスキルで吹き飛ばすなどする必要があり、
今風(?)なアクションが楽しめます。
Ysは難易度設定(開始時に選択)にもよるけどノーマルモードでやる限り雑魚相手なら
囲まれようが何だろうが大抵ゴリ押しでサクサク進めるのでw

(ゲームパッド)
以前から「最近はPCに対する拘りが減った」と書いておりましたが、最近唯一拘ってた
のがこのゲームパッドですw
最初はYsOを購入したときに、エレコムのJC-U1014Fと言うモデル
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u1014f/
を「Ys ORIGINと同時購入で○割引!」と言う店の売り文句に釣られて何も考えずに購入w
小型で持ちやすいのは良かったのですが、十時キーがやや堅くてずっと使ってると親指が
痛くなりました(;´Д`)
そんなわけでアナログスティックをなるべく使ってたのですがYsOで酷使し過ぎたのか、
しばらくしたらスティックが壊れて(?)ときどき触ってもいないのに勝手に→移動する
ようになってしまい・・・。
それでも我慢して、今年の初めにガガーブシリーズをやろうとしたら、もう一つ問題発生。
最近のゲームならゲーム側の初期設定でボタン割り当てを選べるけど、ガガーブシリーズ
くらい古いとパッド対応はしてるけど割り当ての設定までは出来ない@@;
「Joy to Key」と言うフリーウェアでパッドにキーボード入力の割り当てを出来るソフト
を使ってみたけど、常駐させるのはイヤだし毎回ゲームするときに起動するのもめんどいし、
やはり若干レスポンスは鈍くなる。(ソフトウェア制御の中ではマシな方らしいですが)

そんなこんなで「今度はちゃんと選んで買おう」と思い、店で実際に色々手に取って物色。
選ぶポイントは、持ちやすさとボタンの押し心地、そしてパッド側でのボタン割り当て機能
が付いてること。
サンワやバッファローは安価&種類豊富だけど、どれもボタンの押し具合が非常にちゃちい。
で、選んだのが結局またエレコム製のJC-U2312F。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u2312f/
今度は十時キーもやわらかく押しやすいし、サイズが大きめだけどその分造りも頑丈な感じ。
もちろんボタン割り当て機能も付いてるってことで、コレにしました。
・・・がしかし。実際使ってみるとこの「ボタン割り当て機能」が糞だったorz
ハード側で割り当てを変更するのですが、PC起動する度に毎回設定がリセットされるやん(;´Д`)
USBメモリースティックが8GBで数千円とか言うご時世、当然パッド本体に割り当てくらい
メモリー出来るモノだと思い込んでたわorzorzorzorz
それと、店で持ったときは平気だろうと思ってたけど、やっぱりサイズが大き過ぎるのは長時間
使ってると辛い。左手親指をアナログスティックに、人差し指を背面のL1L2ボタンに置くと
かなり指を開く事になるので、最初は気にならなかったけどずっと使ってると疲れます。。;
結局こいつは買って数日で箱の中に・・・ww

で、店で物色してたときにJC-U2312Fと並んで最終候補に残ってたLogicoolのGPX-500
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/pc_gaming/gamepads/devices/264&cl=jp,ja
を改めて買いましたw
LogicoolはPS用のコントローラーもたくさん出してるだけあって、造りは非常に良いです。
各ボタンの押し心地はダントツに優れてる。
PS付属のパッドよりは若干大きめだけど、JC-U2312Fよりは一回り小さいし私の手の大きさ的
には許容範囲でしたb
まぁ、持ちやすさだけなら最初のJC-U1014Fが形状的にも一番手にフィットしてたんですけどね^^;
ボタン割り当て機能もGPX-500はドライバー側での制御と言うことで、設定消えることも無いw
このドライバーソフトの出来も優秀で、各アプリごとに割り当てを登録出来る。
登録したアプリを起動すると自動的にその割り当て設定が適用されるので煩わしさも全く無い。
ドライバでの制御ということで、「Joy to Key」よりレスポンスも良いしね^^b
最初からコレにすれば良かった〜〜〜と心底思いましたw

ってなわけで、パッド買うなら自分に合ったモノをしっかり選んだ方が良いですよ〜w

326NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/12(土) 19:52:53
XANADUやYsはあれかな、チョンゲでよくあるARPG風味だけど
実際には操作によって攻撃を避けたり出来ないとことか、攻
撃タイミングの融通が利かない部分なんかを補ってくれる感じ?

クロノスやってる当時からこの辺もう少しフレキシブルに操作
したいな〜って思ってたから、マジで丁度いいかもね(*^ー゚)b

で、ゲームパッドなんだが、ヅカさんのレス読まなかったら普
通に1000円くらいの安物買うとこだったよw
ただ耐久性って意味だと安物はやっぱダメみたいだから、PSコ
ントローラーをPCに接続/使用出来るコネクタを導入すること
も少し考えてた。

コンシューマ機のやつって作りがしっかりしてるらしいね。
まあパッド専門だから当たり前といえばそうだけどw
フィット感の面でも一番無難か。
JC-U1014FはPSコントローラーとほぼ同形状っぽいし、これな
ら確かに問題なさそう。

そもそもアナログスティックって、位置が微妙だよな〜・・・
先々代のDELLマシン時代に念のため買っておいた(結局一度も
使わなかった)ゲームポート接続のサイドワインダーが手元に
あるんで、ちょっと触ってみたけど、やっぱ十字キーで方向操
作したいわ(;´Д`)

当然今はゲームポートなんざ無いのでこいつは使えないけどねw

このサイドワインダーもそうだけど、2つ目のエレコムのヤツっ
てグリップが外側に張り出しすぎてる?
俺なんて実際にゲームやってるわけでもないのに触ってるだけ
で手が疲れたんですがw
フィット感に関してはこのグリップ部分って重要かも知れん。

Logicoolのヤツはその余計な張り出しがないみたいだから、問
題ないってことなのかな。

ってか複数のボタンがあるパッドの場合どのモデルもドライバ
制御だと思ってたよΣ(゚Д゚)、4ボタン以上のマウスみたいに。
でもモノによっては融通が利かないのね・・・

まあパッドを使うのは当面イースくらいなもんだけど、汎用性考
えたらどちらにしろドライバ制御は必須ってことか〜
アプリごとの設定はMSのマウスドライバなんかにもあるけど、パッ
ド用のはどうなんだろな・・・Logiはさすがにこういうの得意だ
よね。

あとボタンの押し心地は、特に十字キーに関しては、ザンギのス
クリューが出しやすいか否かが個人的な判断基準になりそうw
やっぱとりあえず自分で触ってみるのが手っ取り早そうだね。

327:2008/04/15(火) 08:28:38
>実際には操作によって攻撃を避けたり出来ないとことか、攻
>撃タイミングの融通が利かない部分なんかを補ってくれる感じ?

そうそうwいわゆる「当たり判定」ってやつがネトゲはね〜・・・。
本来ならば、スキルモーション開始→スキル発動→当たり判定
と言う順番で行われるはずのプロセスが、ネトゲだと
スキルモーション開始(と同時に鯖側で事前に当たり判定)→スキル発動
となってるから、モーション中にスキルエフェクトの範囲から出た相手にも
当たったり、逆にモーション中に範囲内に入って来た相手に当たらなかったり。
これでは到底アクションとは呼べるシロモノじゃないんだよね〜。

MMO RPGが流行りだした頃の通信環境やゲーム鯖の処理能力からしたら、
そうせざるを得なかったのかもしれないけど。
それが一般的になってる現状もどうかと思うw

>JC-U1014FはPSコントローラーとほぼ同形状っぽいし、これな
>ら確かに問題なさそう。

うみゅ。現行品はJC-U1012Fですね。
写真では分かりにくいけど実物はかなり小振りで、PSよりもボタンの配置とかが窮屈に
なってるので、やはり店で手に取ってみてから選んだ方が良いでしょうね。
ボタン割り当て機能は無いので私はパスしたけど、まぁ実際ほとんどのゲームは
ゲーム側の設定で割り当て変えられるから、そこに拘らなければ選択の余地もかなり
広がります。

>このサイドワインダーもそうだけど、2つ目のエレコムのヤツっ
>てグリップが外側に張り出しすぎてる?
>Logicoolのヤツはその余計な張り出しがないみたいだから、問
>題ないってことなのかな。

まさしくおっしゃる通りで^^;
欲を言えば、Logicoolもグリップ部分の足(?)がもう少し細長かったらもっと
握りやすい気がするんですけどねw

エレコムJC-U2312Fみたいに足が横に広がってると、親指の角度もおかしくなって
しまい十字キーで右方向押したつもりが右下になってしまったりしますw
でも価格.comの評価とかでは「JC-U2312Fが一番手にフィットする」なんて人も
居るので、やはり人それぞれですね〜。

328NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/16(水) 02:56:26
へぇ、鯖側で既にそんな処理してたのかw
しっかし、それだとリアルタイム進行が売りのネトゲとしては
致命的かもね〜、アクション性が少ないとか以前に(;´Д`)

クリックゲーの良さを生かしつつその辺改善すればベストだと
思うんだけど、実践してるゲームってあんのかな?

まあ最近のネトゲは変なビジネスモデル最優先だったりするだけ
で、ゲーム本体はたいして進化してないしさせる気もないんだろ
うけどさ(||´,_ゝ`)
これならアイテム課金で反感を買ったバトルフィールドの新作な
んかの方が、本体の出来が良さげな分ずっと健全な気がする。

ところでゲームパッド、以前欲しいって言ってたASUSのヤツはこれ↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/01/imageview/images801149.jpg.html

なんだけど、入手性に少し難があるんだよね(;´Д`)
単品販売してくれればいいのに、見た目がとりあえずカッコ良いw

んで他に目を付けたのがこれ↓、フィット感も良いかも?
http://www.saitekjapan.jp/product/p990.html

なんとなくゲーマー向けってのを全面に出したメーカーのモノの
方が品質的に良く見えるんだけど、パッドを出してるその手のメー
カーってLogicool以外にあんまないみたい・・・

サイズに関しては結局持ち方にもよるんだろうけど、デカイより
は小さい方が、慣れ次第で何とかなりそう。
今使ってるマウスがMSIE3.0で、ちょっと俺としては大きくて、慣
れた今でもやっぱ少し違和感あったりするしね^^;

てかこうやって見ると、けっこう入力機器って選択がシビアだなw

329NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/25(金) 13:51:49
(無理ゲー)

イースⅠエターナルなんですが、廃坑のコウモリ強すぎΣ(゚Д゚)
ノーマルモードでこれとかどんだけw
やべぇ、これは厳しい・・・マウスだからやばいんだろうか。

攻略サイトを思わず見たが、少し粘れるだけだな。
手首が疲れる上に当たり判定がエラく厳しいし(;´Д`)

これ中ボスみたいだけど、倒せるのかまじでw

330NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/25(金) 14:56:19
倒せたヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
コウモリがばらけた後に一旦角の方で待機(んでギリギリまで引き付け
る)→集団が一気に固まるので後は壁沿いに逃げる、でOK。

ばらけた状態をそうやって処理するのが最重要だと思うんだが、なぜ
か攻略サイトにちゃんと書いてないんだよな・・・

331NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/25(金) 22:09:29
はいクリアー、ラスボス、30回くらい挑戦しました><
こんなにゲームで苦戦したのは初めてかも知れん・・・
相手のゲージなんか見る余裕無かったし。

耐久力があるので
連続攻撃必須→マウス操作を微妙に誤る→穴に落ちる、の繰り返し
手首が疲れた・・・

攻略サイト見ても割りとさらっと書いてるけど、難しいぞこれw
こんなんでⅡ以降のプレイ大丈夫かいな(;´Д`)

Ⅱクリアしてからその他について書く予定、って先にパッド買う
べきか。

332:2008/04/27(日) 00:30:04
YsⅠクリアーおめw
書き忘れてたけど、全体的な難易度はXANADU>Ysシリーズだけど、
ボス戦の難易度だけはXANADU<Ysですねw
私もダルク・ファクト戦は相当苦労しましたw
それにしてもYsをマウスでプレイするとは強者ですな〜w
まだキーボードのみでやった方が楽じゃないかと・・・w

Ⅱをクリアーしたら、フェルガナよりも先にオリジンやった方が
ストーリーの関連性的には良いかもね〜。
フェルガナはやってないけど、ストーリー的にはⅢのリメイク扱だそうで、
Ⅲ以降全て舞台も異なるので、Ⅰ・Ⅱとは関連薄いんだよね。

ちなみに、私の持ってるYsエターナルⅠとⅡ(それぞれ初回版でWin95〜98用)
はXPでも起動は出来たけどフレームレートが20fpsくらいまで落ちてしまい
まともにプレイ出来ませんでしたorz

333NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/27(日) 22:39:03
もうマウス操作のまま、Ⅱの方は溶岩地帯抜けたとこまで来てるよw
やってみて思ったけど、やっぱキーボードやパッドの方が変に動き
がブレない分、より正確に動かせそうだね〜
Ⅰのラスボス戦で痛感した(||´,_ゝ`)

通常の雑魚バトルだと、マウス操作は移動方向がフリーなのが良い
感じ。
中途半端な方向から斜めにガンガン突進できるw

にしても本当ボス戦になるととたんに難易度上がるねこれ(;´Д`)
初見で勝てたのなんて、Ⅰで2匹、Ⅱは今のとこなしw

そういや俺のもXP非対応の完全版(ⅠⅡセットのやつ)なんだけど、
画面がたまにチラつくんだよね・・・
古いDirectX使ってるゲームで、OSも非対応だと、描画周りでの
不具合出やすいみたいよ。

とりあえずあれか、Ⅱはこのまま突っ切るとして、次のオリジンで
パッドデビューすりゃいいかw
ってかイースってタイトルの意味からして、そんなにたくさん作品
が作れる感じじゃないけど、評価が微妙になってくるⅢ〜Ⅵはその
辺上手くいかなかったのかとか邪推してしまう^^;

334:2008/04/29(火) 02:09:19
>ってかイースってタイトルの意味からして(略)

えっと、公式の見解としてはイースシリーズというのは
「エステリア=イースでの冒険から始まったアドルの冒険日誌」と言うこと
らしいですね。
当初はイースⅢのタイトルは「Wanderers From Ys」(イースからの訪問者)
ってタイトルで、もともと外伝的な扱いだったのでしょうけど、あちこちに
移植されていくうちにタイトルが「イースⅢ」になったそうなw

まぁ、イースシリーズは当初Ⅰ・Ⅱまでのつもりで作っていただけにⅢ以降の
設定には色々と矛盾点も多いみたいですなw
Ⅳなんて原案のみファルコムが作り、SFC版をトンキンハウスが、PCエンジン版
をハドソンが開発しており、シナリオもだいぶ違うみたいですw
Ⅴはファルコム純正で、剣を振ったりジャンプしたりといった今のイース
アクションの基になった作品。
それからだいぶ長い時を隔ててⅥが出て、MAPが3D描画になったり色々進化して
徐々に今まで語られなかった不明な点などを補完してるみたいな感じですねw

335NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/30(水) 18:26:36
Ⅱもクリアー、ん〜けっこう綺麗に終わってるね〜
やっぱりこれ以上続けようがないように見えるし、「イース」って
タイトルで新作出すならオリジンが一番自然な感じがするw

そういう意味だとⅢは元々のタイトルのままでやるべきだよな〜(;´Д`)
名前からして明らかに舞台変わってるじゃんw
公式の見解もそう言われれば確かに納得できるけど、ⅠⅡで得た
「イース」のブランドイメージを維持して続編を出したいってこ
とだろな、空の軌跡“3rd”なんて作るようなとこだしw

まあ正規のWin版もなさそうなⅣⅤは、SFC版がⅥの初回版に付いて
るみたいだから、オリジン、フェルガナ、Ⅵをクリアーした後に暇
があったらやる程度でいっかな〜・・・

イースⅦも一応予定されてるみたいだけど、もう無理に「イース」
に関連付けないで完全に新舞台新設定でやるのが、余計な矛盾点も
出なくて良いんじゃないかと、Ⅱプレイ後の現時点で思えちゃう。

あとは製作側のネタが尽きてないことを祈るのみやねw

336NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/30(水) 19:05:22
(ⅠⅡセットで( ゚Д゚)ウマー)

んでまあⅡもサクっとクリアーしたわけですが、拍子抜け
するくらいⅠに比べて余裕でした・・・
キャラの強さやアイテムがインフレ気味になってバランス
崩壊って、これ空の軌跡もそうなんだよな(||´,_ゝ`)

タイムストップの魔法なんて遊びでちょっと使うくらいで、
本当に必要になるシーンは全くなかったし。

で、ストーリー部分に関してなんですが、Ⅰは基本的に設定
や状況がどうなってるのか、を前面に出して話を進める感じ?
そのせいか超展開とまでは言わないまでも、イベントの起こ
り方が少し唐突に感じる部分がある。

主人公にセリフが用意されていないタイプのゲームなせいも
あって、無機的に事態が進行していくというか。
なんだか分からんけど変なことに巻き込まれてる、という認
識で序盤はプレイしていく形に。

んでそんな中でもイースの本やらを集めていくうちに、だん
だんプレイヤー側にも状況が飲み込めてきて、世界観や雰囲
気にも慣れてきて、違和感を感じなくなるんですけどね。

最初は英伝シリーズに比べると少しとっつきにくいと思った
が、これはこれで悪くないw

ⅡもⅠのこの路線を引き継いでますが、前作を踏まえた直接
の続編なんで変な違和感はもうあんま感じない。
話の核心に迫っていくのに加えてサブキャラも色々動き出す
んで、感情移入もしやすいんだよね。

後半あれこれ畳み掛けてくるとこなんかも、プレイヤーの高
揚感をいい感じに煽ってきてグッド(*^ー゚)b
ただまあ盛り上がるのは良いが、もう少し殺伐とした雰囲気
があると良かったかも・・・

テレパシーの魔法と明るい配色のラストダンジョンのせいか
も知れん(;´Д`)
あと味方のサポートの手厚さばかり際立っちゃってて、敵側
の脅威がそれほど描写されてないかな・・・ボス弱いしw

ただ他にも描写不足な所はあるけど、終わってみると別にいっ
かと思えなくも無いw
最後のTHE ENDって出る部分の一枚絵見てたらそう感じた、雰
囲気が良いからかな〜、少し物足りないくらいが丁度良いって
ことかしら。

まあとにかく十分楽しませてもらいましたわ( ´ー`)フゥー...

337NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/04/30(水) 19:40:59
(続き)

ⅠⅡどちらもノーマルモードでプレイしました。

基本的な攻撃方法はⅠⅡともに体当たりだが、小気
味よく多段ヒットするⅡの方が爽快(ノ´∀`*)
新規に追加された魔法攻撃も絡めるとよりグッド。

って感じでせっかくⅡはストーリー部分だけでなく
こういうシステム面でもグレードアップしてるのに、
ボス戦の難易度下げすぎなのがもったいねぇ・・・
アイテムが使えたり、アクセの効果が適用されるよ
うになっただけでもかなり有利になってるのに。

固定狩りでレベル上げまくった俺が悪いのか(;´Д`)
神殿序盤で美味しいポイントがあるもんで、その時点
で50までやっちゃって、気づいたら55でカンスト。

システム面といえば、街中でファイヤーぶっ放せたり
更にそれを人にぶつけることも可能だったりと、やた
らシュールな要素があったなw
反応を見るためにわざわざ全員にぶっ放す羽目に・・・

んで、音楽のレベルは相変わらず高いです><
ボス戦が特にかっけ〜〜〜( ; ゚Д゚)
80年代はジューダスとかメタリカが一番良かった時期
なんだが、曲が正にそっち系でたまらんねぇ。

各ダンジョンのBGMもARPGだからか、テンポの速い曲
が多くてこれまたカッコいいです。
ⅠⅡともにラストダンジョンは、進行具合によって2
段階に曲が変化するし演出的にも燃える。

英伝シリーズ(Ⅳ以降)もせめてラストダンジョンくら
いはこういう曲採用しても良いだろうに。
雰囲気的には合ってても緩い曲だと高揚感に欠ける。
SCは特に酷かったな・・・取って付けたように復活さ
せたネオクラ風味のメタル曲(執行者戦)もなんか普通の
出来だったし。
メタルっぽけりゃ良いと思ったら大間違いだぜ(☆∀☆)

まあこんなんで残念がるヤツはあんまいないってことかw
メロディそのものは今も昔も同路線同レベルだしな〜

338NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/05/13(火) 22:41:25
(Abee SR-2600A)

格安であったので思わず(σ´∀`)σゲッツ!!
予備としてですがね、あくまで・・・

鎌力だとケーブルがうざいのもそうだが、予備で使うにして
も出力的に次期マシンだときついかもってことで。
もちろん今使ってるLIBERTYはメインとして流用予定。3コア
PHENOMで組めば問題なさそうだからね。

まあこれ、600Wで12V計40A(1系統への切替スイッチもある)、
んで3年保証、当時の実売価格23K前後と正にハイエンドモデ
ルなんですが、相変わらずのTOPOWER OEM(;´Д`)

なので当然鎌力と見た目も酷似・・・、重さもあんま変わら
ない?
重さや中身の詰まり具合が品質に直結するわけじゃないけど、
なんか頼りねぇなw

でも予備としては十分すぎるモノだし、いい買い物だったヽ(´ー`)ノ
ちなみに同社から4周年限定モデルが既に出回ってるようだが、
価格コムでの多数の不具合報告・・・工作員、なのか??
よく分からんw

339:2008/05/28(水) 23:56:45
長いこと沈黙してた「ヘルゲート:ロンドン」の日本語版がようやく発売日
決まったみたいですね。
6月26日か〜。これから夏にかけて仕事がまた怒涛の忙しさになるんだよなorz
まぁ、このまま日本語版の発売中止になるんじゃないかとさえ思ってたくらい
だったので一安心w
Falcomの次作はzwei2とのことだし、zweiは1もプレイしてないし興味ないので
仕事が落ち着いたらヘルゲートやるっきゃないですね@w@

ヘルゲートが採用してる三人称後方視点の臨場感はBrandishに通じるものが
あるし、英語版デモの感じだと当たり判定も良い出来してると思った。
まぁ、デモはシングルプレイだし当然と言えば当然か。
オンラインプレイ時でも同様の当たり判定だと良いな〜。

ところでハヴィさんはYsオリジンとアークトゥルスはクリアしたの?

340NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/05/30(金) 13:52:49
俺のほうはただいま転職活動中(;´Д`)
長編RPGをやるには時間的にはOKでも、精神的には辛い感じw
なもんでサクっとクリアー出来そうなイース6やってる。

何気にマウスとキーボードでも行けるね。
ジャンプの制御が少し辛いが・・・ダッシュジャンプなんか
は逆にパッドだとやばいかも知れん。

オリジンの方はとりあえずインスコしてみたんだけど、何故
か最初上手く起動しなかったんだよな〜
動画関係は基本的にGOMとSMPlayerに関連付けてるから、たぶ
んそこが原因かなとは思うけどね。
空の軌跡やイース12も同様の理由でよく起動ミスるし(;´Д`)

オリジンの場合は落ちると言うより、画面が表示されないま
まプログラム自体は動いてる状態。
ただゲーム側の設定を弄ると以降発生しない、それからは設
定を戻してもOKだったりする、よく分からんw

英伝7もイース7も当分先だろうし、残りは落ち着いたら一気
に片付ける感じかな〜
やり始めると平日でも完徹カマしちゃうんだけどね(||´,_ゝ`)

当たり判定はあれだ、最近はオンラインFPSなんかもあるくら
いだし、ヘルゲートでも問題ないと、思いたいねw
少なくとも鯖側のラグでプレイの足を引っ張らない程度には・・・

ってこれ月額課金なのか、無料モードもあるしちゃんと納得
した上で課金できそうなとこが(・∀・)イイネ!!

341NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/04(水) 03:08:30
ということでイース6クリアー。

細かい部分はとりあえず抜きにして、思ってたより全
然良かった。
どっかのサイトのレビューだと評価低かったからねぇ・・・

ってかあれだな、このシリーズってヒロイン含めて全体
的にキャラ描写が不足してるっつーか、ストーリーは良
いのにその分損してる感じ(;´Д`)

特に主人公にセリフがないタイプのゲームなら、他キャラ
がちゃんと引き立ってないとダメだと思うんだけどな〜。
女神転生シリーズはその辺よく出来てて、イースで感じる
不自然さはほとんど感じないんだが・・・ファルコムも見
習うべきΣ(゚Д゚)

ちなみに結局最後までマウスとキーボードでやりましたが、
特に問題なかったです。
微妙なジャンプ制御も慣れればOKなレベルだし。
まあ難易度的にそれほどシビアな要求がないというか、な
んか剣魔法で異様に便利なのがあるんだよなw

あとはBGM、12の頃から良い意味で変わってなくてGOOD。
シナリオ面での改善はして欲しいけど、やっぱBGMはこのま
まの路線を今後も維持して欲しいな。

342:2008/06/04(水) 04:34:28
>特に主人公にセリフがないタイプのゲームなら、他キャラ
>がちゃんと引き立ってないとダメだと思うんだけどな〜。

ああ、なるほど。
今思えば、主人公が喋らないのはBr1〜3の主人公アレスも同様なんだけど、
後方視点システムに絡めて顔も一切見せず、イースに比べたら全体的に
ダークな世界観ともマッチしてたんだよな〜。
その分、脇役の女魔法使いの個性も「超」が付くくらい際だってたしw

イースのBGMに関しては、ファルコムはすでに失敗経験済みだったりw
初代Ys1〜2の頃から高い評価を受けていたけど、5で急にオーケストラ系
のBGM主体になり、Ysファンから相当叩かれたという経緯が・・・w
個人的にはどちらも好きですけどね〜w

オリジンではオーケストラ系のBGMもあったけど、ロック調の曲と上手い
具合に混ぜ合わせてたと思います。

ついでに、XANADU NEXTはオーケストラ主体だったけど、クォリティが
非常に高い!オープニングムービーで流れるテーマ曲のリアレンジ版
なんて、PC8801のビープ音で奏でていた原曲を知る人ならばド肝を抜かれた
こと間違い無しですw

343NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/05(木) 21:41:43
サブキャラが立ってるならBRは問題なさそうやねw
まあほんと主人公が喋らない上にサブキャラも引き立って
ないとなると、無機的で淡々とした進行になりかねないか
らな〜

ARPGだからイベントを多くしたりするとテンポが悪くなる
からかも知れないけど・・・イースはどっちかと言うと英
伝寄りの話だし、せめてメインヒロインくらいはなんとか
して欲しい、他キャラとあんま存在感が変わらん気がw

イースは特にボス戦がメタル色が強いけど、別に俺みたい
に変に喜ぶヤツはいても抵抗を感じる人ってあまりいない
と思うんだよね。
メタルと言ってもデス/ブラックみたいに聴き手を限定する
ようなのじゃないし。

だから敢えてオーケストラ系にする必要もないし、そうな
ると例え曲の品質は維持できても個性は確実になくなると
思う(;´Д`)
5は品質も維持出来てなかったのかも知れんねw

まあ5で叩かれたんならイースに関してはオリジン以降も
特に心配する必要はないってことか〜
こうなると間に発売された空の軌跡はなんであんなにメタ
ル色がないのかがより疑問に思える(||´,_ゝ`)

XANADU NEXTは雰囲気的には暗そうだから、オーケストラ
主体の方が合ってるのかも知れないね。
公式で視聴してみたけど、コーラス入ってたりしてけっこ
う荘厳な感じ(ノ´∀`*)

344NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/08(日) 11:20:46
(オリジン)

ユニカでそろそろ終わりっぽいとこまできた。
結局パッド使ってないけど、一見シビアそうなとこも
風スキルでうまく突破出来るんで問題なさげ。
それでもたまに(# ゚Д゚) ムッキーってなるとこあるがw

ボスは力押しでやろうとすると余裕で負けるな〜
序盤は要領分からずに初見でパーフェクト負けとか(;´Д`)
レベルが足りない場合はほんとやばい、ただある程
度上げると大分楽になるって感じ。

少し気になったのが、オリジンってことで12ネタ満載な
のはいいんですが、キャラデザが違うから違和感がな〜・・・
フィーナとか別人過ぎるw

あとやっぱBGM(・∀・)イイネ!!
特に心配することもなかったな、1のダームの塔の曲も
所々入ってるのか。

てか3rdでもそうだったけど、最高画質だと光ってる系
のエフェクトが入るととたんにフレームレートが下がる。
酷いときはセーブポイントの部分で30fpsとか、アイテ
ムが散乱したり派手な攻撃エフェクト出たりすると20fps
切ったりも('A`)

操作に支障は今のとこないが・・・常に60fps(垂直同期ON)
は維持しておきたい。
別主人公やる前にビデオカードだけでも買い替えるかね。

345NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/08(日) 22:59:46
ラスボス2形態目は当然のごとく倒せない、が、それ以
上にクレリア鉱一つ取り逃してるのが気になる・・・

んで攻略サイト見ようとしたらネタばれ多すぎでやべぇw
3人目の主人公の名前が目に入っただけでも('A`)('A`)('A`)

346NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/11(水) 21:35:59
ユーゴ編クリアー、で次は3人目ですか。
なんかこれ、イースⅠ以前の過去エピソードなのに
マルチシナリオなんだな・・・

現在→未来の普通の話ならマルチでも良いけど、過
去の話でそれやるとやばくね?Σ(゚Д゚)
ユーゴ編だとユニカが空気だったりして、実際2本目
のプレイは少し違和感あったな〜

重要な事実関係は弄ってないけど、やっぱ矛盾して
るとこもあるし。
同じダンジョンを攻略するっていうシステムからし
てなんとかならんかったのかな・・・

それにアクションRPGだからキャラと操作性が変われ
ばOKかと思ってたけど、やっぱ飽きるw
ストーリーは違っても攻略手順、ボスもいっしょだと
さずかにダルい(;´Д`)

ちなみに中途半端に繋ぎのビデオカード買うのもあれ
だったんで、FSAA×2、異方性×8に設定を下げて対処
することに。
部分的にギザギザが目立つ程度で見た目は問題ないが、
それでも派手なシーンだと30fps切るときが(||´,_ゝ`)

こりゃVRAM256MBに加えてX1650XT(7600GT)↑の性能も
必須かも知れん。

347:2008/06/12(木) 22:03:40
うんうん、確かにユニカ編ではロイ死んでユーゴ編では生きてるのとかは
違和感残りますよね〜。
それってサラやゴーバンの家系図にも影響でるじゃん!
って、まぁロイが生きていたからと言って必ずしもユニカと結ばれるとは
限らないかw
まぁ、オリジンのシナリオはあくまで3人目が“真説”ってことらしいので。
極端に言ってしまえば、ユーゴとユニカのシナリオは仮説だと思った方が良い
のでしょうw

私も2周までは連続でやったけど、少し飽きがきて3周目は間を空けてから
やりましたw
とは言え、今ではすでにHardモード×3キャラとEasyモード×3キャラの
計9周やり尽くしてますけどねw
拡張プログラムをインスコしてないので、ナイトメアモードはありません。
Hardモードでも各ボス前でレベリングしないと勝てないくらいキツかったし、
ナイトメアモードあってもやる気は無いですw

HardモードやったあとにEasyモードやると凄くサクサク進んで気持ちいいですw
Hardモードでプレイタイム11〜12Hのところが、Easyモードでは5H程度でした
からねぇw

今はXANADU NEXTをリプレイしてます。と言ってもこちらもすでに3回目ですけどねw
YsOと比べると自身も敵も動きが遅くて、全体的にモッサリ感があるけど
雑魚相手でもゴリ押しは効かないのでこれくらいが適切なのかなと思います。

ボス戦はYsよりも簡単ですね〜。Ysだとボスの攻撃パターンや弱点を見極める
までに数回死ぬのが当たり前(?)だと思うけど、XANADUの方がそれらを見極め
やすいし、Ys6のようにPOT所持できるのでパターン見極めるまでに十分回復
できるので。

良くも悪くもやはりYsはコンシューマー的と言うか、ボスの攻略法以外は特に
深く考えずに進める感じ。
その点XANADUの方が周囲の雑魚の動きをよく見ながら立ち回る必要があったり、
トラップやパズル要素があったり、とマニアックな感じですねw

まぁ、トラップや謎解き要素に関してはBrの右にでるARPGは無いでしょうw
先に進めなくて行き詰まることなんて何度もあったし、即死系のトラップや
ミスると堂々巡り系のトラップなど、意地悪な仕掛けが満載でしたからねw
あ〜、新作Brどうなるのか気になるな〜@@;

348NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/13(金) 22:38:35
トール編もクリアー、確かにこれが真説っぽいというか、演出も
前2人より力入っててオチも一番つじつまが合うね。
一通り謎も解けるし(6ネタあり)、ユーゴ編で伏線張ってた感じか。
まあでもあくまで過去エピソードなわけだし、やっぱifなシナリ
オがあるのは微妙(;´Д`)

ロイに関してはまじで萎えたよw
初回プレイなのもあって、
ロイ死亡→ユニカ決意固まる→最終区画突入(と同時にBGMスタート)
って部分が印象的だっただけに、他ルートで何事も無く生きてるの
はかなり違和感あったな・・・

ああ、拡張プログラムはとりあえずインスコしてるけど、アリーナ
モードとか今のとこやる気しないw
てか9周もやるとか凄すぎΣ(゚Д゚)
難易度は雑魚戦はノーマルが丁度良い感じ、ただボス戦はコツ分か
ると余裕杉だったりするんで、再プレイ時はハードで良いかも知れ
んね〜

なんかダンジョンオンリーなせいか、先へ先へと進めまくってレベ
ル上げもろくにしないでボスにボロ負けってパターンが、俺の場合
多かったというか。
で足りないレベルを補ってると上げすぎになることがよくあったw

プレイ時間はノーマルで・・・ユニカ編で15H、一番短いトール編
で11Hとかなってるな。
最後のSP貯めるのが時間もかかるしダルいんだよね(;´Д`)

XANADU NEXTはそういやまだ買ってないんだよな〜
とりあえずインスコして少し触ってみたい・・・
オリジンはわらわら寄ってくる雑魚を一気になぎ払うって感じで
爽快感はあるけど、少し単調な気もしなくはないからその辺改善
されてるなら良さそうやね(*^ー゚)b

しっかしBRもXANADUも心配なのは、そのダンジョンで行き詰った
りする部分かな〜
過去にやったやつだと真・女神転生ifが確か、ラスト1フロアーの
攻略にすげー手間取って途中で投げそうになったことあるから、あ
まり理不尽なのが多いときつそうw
視界もマッピングも効かないとこで落とし穴とか、進入方向によっ
て飛ばされる先が違うワープポイントとかあったっけな^^;

あ、BRってWIN版が4だけなのか、XPで動くか分からんし1から一通り
リメイクってしないのかな?
Zweiはとりあえず後回しで良いんでw

349NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/13(金) 23:18:45
ちょっとタイムアタックのナイトメアモードでザバ戦やって
みたけど、攻撃当たっても落っこちてこないんですが・・・w
こりゃ厳しい(;´Д`)

まあとにかく、オリジンは過去作に比べて敵も味方もキャラ
がちゃんと立ってたのが良かったかな〜
人間ドラマみたいなとこが前面に出てるとこなんかは空の軌
跡みたいだ。

フェルガナはまだやってないから分からんけど、アドル主人
公の正規シリーズでもこのへん上手くフィードバックしてく
れたらかなーり理想的だと思うんだよね(ノ´∀`*)
もちろん本来のらしさを保った上で・・・FALCOMなら出来る、
はずw

そういやオリジンのエピソードって、1のイースの本に少し
書かれてるんだよね。
女神が行方不明になって〜みたいなとこ、6の例もあるし後
付けでいくらでも話広げられそうだから、ストーリー面もネ
タが尽きない限り今後も期待出来そうだし。

350:2008/06/14(土) 05:36:33
うほw完全クリアおめwなんだかんだ言っても早いですねw
私も初回プレイ(ユーゴ編・ノーマル)は15Hくらいでしたよ〜。
EasyモードではもうSP貯めとかも全くしてませんw
全てを強化せずとも余裕でクリアできるくらい簡単なのでw

3人目のこととか何も知らずに「ユーゴ=初級」「ユニカ=中級」と書いて
あったので先にユーゴからやったけど、本当はユニカを先にやった方が良かった
んだよね〜。
トール編プレイする頃には、もうユーゴ編で張られてた伏線とかすっかり
忘れてたしww
Ys1との繋がりとか無視して、単体のストーリーとしてはユニカ編が一番
良くまとまってた気もしましたしね。
私もロイ死亡後のあのメインテーマBGM始まるときの演出は好きですw

アクションは好きだけどシューティング苦手な私にとってはユーゴよりも
ユニカやトールの方が簡単な気がするしw

XANADU NEXTは、謎解き要素多いと言ってもBRほど難しくは無いし今風に
調整されているので、行き詰まることはそんなに無いと思います。
数ヶ所、先に進む鍵が見つかりにくいところもありますけどね^^;

BRはとにかくその難易度が高いのが特徴なんですよね。
3日くらいずっと同じ場所うろついてやっと先に進む方法が分かったりとか
よくありましたww
さんざん悩んで分かったときの達成感がたまらないんですよw
(当時はまだネットで攻略法調べたりも出来ませんでしたからね^^;)
初めてやったのがBR2だったけど、死亡回数は100回超えてましたw
しかもそのほとんどがmobではなくトラップによる死亡・・・w
だからダメな人には絶対ダメだろうし嵌る人はとことん嵌るわけですよ。

ただ、BR4は完全に別ゲーですね。
ストーリーも全く別世界だし、全体的に難易度も下がったし、やはりBRは
後方視点固定じゃないと。。。
というかXANADU NEXTはどちらかというと、このBR4に近いですね。
1〜3は今だとEGGしかプレイ出来ません。
でも新作BR出たら初回特典でEGG版が付いてくる可能性も高いですけどねw
てか、そもそもプラットホームはPCなのか?w

351NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/15(日) 15:52:13
俺もユーゴよりユニカ・トールの方が使いやすかったなw
パームレストのないうちの環境じゃ連射疲れるし、パッドやキー
ボードだと方向キーで発射方向を制御って感じだと思うけど、押
した分キャラも動いちゃうよね。
マウスだとポインタを動かすだけでOKだから(キャラがそっちを向
く)、その場に留まったまま素早く全方向に打てたり出来る、まあ
ジャンプ中はどっちにしろ発射方向に軌道がズレちゃうけど。

接近戦主体のユニカ・トールだとそういうとこもあんま気にせず
に行けるんだよな〜
ユニカの火スキルくらいか、飛び道具は。

ストーリーはユニカ編が一番王道な感じで上手くまとまってるね、
初回だったのもあってテンションも高くプレイ出来たしw
ただ内容的に独立してる分、他ルートだとほとんどなかったこと
にされちゃうのが残念・・・(;´Д`)
最後のトール編だとユーゴが吹っ切れる部分までちゃんと汲み取っ
てるのに、ユニカに関しては相変わらず影薄かったりヘタレだった
りなイメージのままだったようなw

まあでもプレイ順はやっぱユニカ→ユーゴ→トールで最初から固定
してくれてた方が良かったと思う。

そういやニコ動でBR2(EGG版)のプレイ動画見てみたけど、頻繁に画
面が切り替わるから何かと思ったら、これはあれか、メガテンみた
いな1人称視点を無理やり真上から見たって感じなのかな。
普通の1人称視点より視野も広くて分かりやすいかも知れんね。
でも珍しい・・・後方視点ってこういうことかw

難易度が高くても、何かちょっとしたヒントみたいなのがあって、悩
む余地があるようなのなら良いと思うんだよね〜、プレイ中以外もブ
ツブツ攻略法を考えちゃうようなヤツなら理想的(*^ー゚)b
トラップが随分鬼畜みたいだし、実際どうか分からんけどw

とりあえずXANADU NEXTやってみて、面白かったらBR4をWin98ノート
にでも放り込んでやってみようかな。
EGG版と言えばYs6の初回特典にもあったが・・・こっちはオリジンの
直後にやるのはさすがに厳しいか(||´,_ゝ`)

352:2008/06/16(月) 00:33:00
XANADU NEXTクリアー。
この手のゲームだとさすがに初回プレイ時は長く感じたけど、攻略法知ってる
状態だと結構短いもんですな。

システム的に少し難点だったところは、スキルや魔法の発動と会話や調べる
などの動作が全て右クリックに割り当てられてるのが不便でしたね。
mob倒して宝箱を開けようとして右クリ→ファイアの魔法が発動して宝箱
あぼーん・・・なんてことは恐らくみんな経験してるんだろうな。。。w

それと、スキルスロットが4つしか無いのは痛い。
スキル&魔法はせっかくたくさんの種類があるというのに、結局実際使う
のはごく一部のみになってしまう。
使用可能回数も少ないので基本は通常攻撃主体になってるしね。
もっと、適材適所でスキルを切り替えたりスキルコンボしないと攻略できない
ような戦略性があった方が良かった。
もちろん、時々切り替えが必要なシーンはあったけど、結局スロット入れ替え
をするしかないので面倒くさいだけ。
スキルをもっと活用できるシステムにして、その分mobをもっと強くしたほうが、
アクションゲームとしては面白かったんじゃないかなと。
とは言え、戦闘はそれなりに楽しめる作りになってます。
雑魚相手でも正面から突っ込むと痛い目に合うようになってるので、クリックゲー
だけどそれほど単調にならないのでしょう。

あと、カメラ視点回転がマウスのスクローラーなのも辛い。
空の軌跡では問題なかったけど、アクションゲームでは戦闘中でも
リアルタイムに視点を回したい時があるので、キーボードショートカット
をつけて欲しかったですね。

ストーリーに関しては、以前にも述べた通り・・・・ですねw
まぁ、この手のゲームはストーリーをあまり重視してないから仕方無いか。

353:2008/06/17(火) 06:38:38
補足。
XANADU NEXTのカメラ視点回転、キーボードショートカットありましたw
←→キーで一応回転出来るけど、割り当てのカスタマイズは不可orz
F1〜F4とか数字キーはネトゲで慣れ親しんだ設定なのでそのまま使いたいけど
そうすると←→キーに届かないわな(;´Д`)

パッドは割り当て可能だけど、やはりXANADUはマウス向けに開発されてる
のでパッドでは一部の操作(主にイベントリ操作)が困難だったので結局
ほとんど使わなかったし。

ところで、以前から思ってたんだけどファルコムのゲームってカメラ視点の
「左回転」「右回転」って、他のゲームと逆だよね???
空の軌跡のときからもの凄く違和感があって、よくよく考えたら一般的な
3Dゲームと左右の回転が逆だったw

まあ、表記としては「右回転」=時計回り、「左回転」=反時計回りで
ファルコムの方がが正しいのだけど、ほとんどの3Dゲームは
「右回転」=反時計回りという扱いになってるんですよね〜。
言うなれば、「自キャラの右手方向に回転」ってことですな。
実際、感覚的にこっちの方が馴染みやすかったのは私だけ?

そんなわけで空の軌跡やXANADUは、パッドの設定も右回転=Lボタンに、
左回転=Rボタンに割り当て、マウスホイールも左右反転でプレイしてますw

354NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/18(水) 00:04:16
クリアーおめw
あれだな、積みゲーや積みCDが多いと2周目以降のプレイがなかなか
出来ないんだよね(;´Д`)
面白いヤツをやり込むのが本当は一番なんだが、そういやストZERO2´
は今でもたまにやってるわw

>mob倒して宝箱を開けようとして(ry

シュール杉w、設定で機能を振り分けるなんてこと出来ないよな〜・・・
でも右クリでスキル発動って、まんまクロノスっぽくて(・∀・)イイネ!!

んでそのスキルってスロット4枠が1種類しか設定出来ないってこと?
それだと確かに融通利かないし切替めんどいね。
空の軌跡だと魔法の種類多くて、普通のコマンド式戦闘だから使用に
関しては問題ないけど、こっちはこっちでそれらを生かすだけの余地
はあんまなかったからな〜、特に後半部分。
まあスーパープレイ用って感じかw

XANADU NEXTは実際どのくらいの難易度か体感しないと分からんけど、
基本的には万人向けにしてるっぽいね。
イースみたく難易度が選べて、スキルの有効性を最大限に生かせるよ
うなパランスが一番だと思うけど。

つか戦闘中に視点変更必要なら、それこそクロノスみたいにポインタ
を端に寄せるだけでグルグル回せるって感じにして欲しい。
←→キーでやるとたぶん通常移動でも煩わしく感じると思うよ。ネト
ゲで確か・・・A3だっけな、それが嫌で即効アンインスコしたしw

3Dゲーはマウス右クリで視点変更できるネトゲしかやったことないか
ら、そもそもホイールで回転する空の軌跡はその時点で違和感バリバ
リだったw
でもこれ、アクションRPGでも基本真上視点ならファルコム方式でも良
いと思うけど、それ以外ならやっぱ「右回転」=反時計回りに逆転させ
てた方が直感的に操作できそう。

XANADU NEXTは公式見ると真上オンリーじゃ、ないように見えるしw

ストーリーは公式もその部分は一切見ないようにしてるから、どんな
のか楽しみ(ノ´∀`*)
まあ濃い必要はないというか、極端に薄味でなければそれでOK、重視
してる部分には違いないけどねw

355:2008/06/20(金) 20:30:27
>んでそのスキルってスロット4枠が1種類しか設定出来ないってこと?
ですです。しかもパッシブ系のスキルもスロットに入れないと適用されない
から、スキルが増えてくるとスロットの入れ替えを何度もする羽目になります。

>XANADU NEXTは公式見ると真上オンリーじゃ、ないように見えるしw
一応補足しておきますと、基本的には斜め上見下ろし視点で、カメラ回転は
横方向のみ。縦方向に関しては任意に動かすことは出来ず、一部の視点固定
MAPで自動的に縦横に視点が変わる場所がある、と言った感じです。


話は変わりますが、最近GPUの話題がやたらと熱いみたいですねぇ。
ラデはTFLOPSを売り文句にRV770を、ゲフォはGTX200を発表し、4亀では毎日
の様に両者のニュースが更新されてるみたいで。
GTX200は値段的にまだ手を出す気になれないけど、ラデの方はCP的にも結構
魅力的ですね。

今使ってるBTOマシンを買ってからもうすぐ1年経つし、そろそろ中身弄って
みるかな〜。
でも、今はグラボ換えるよりも、CPUを換えたりHDDをRAID環境にした方が
実際に体感できるパフォーマンスは上がるかも!?w

356NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/22(日) 00:34:35
GPUは、特にラデが熱いよ今は(☆∀☆)
これは・・・X1900系なんざ買う気失せるわw

GTX280も性能的には7900GTX→8800GTXのとき並みに伸びてるけど、
価格はともかく消費電力がやばいw
他の部位を軽く構成しても推奨12V40Aは最低ラインってとこか。
価格面もCPめちゃ高なラデに比べると、厳しいね。

HD4850は単体でも9800GTX並み(特に高負荷時には勝つ場合も多い)、
んでたぶんこれでCFすればGTX280を超えるし、その場合のコストも
3万くらい安くなる。

http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4850/5.html

これを見ると帯域幅でアドバンテージのある8800GTXにも負けてない。
ゲフォに最適化されてるゲームでも以前ほど差を付けられていないし、
こりゃ( ゚Д゚)ウマー

あと、レビューに関しては海外のサイトのが参考になるというか、4亀
やImpress系は基本ゲフォマンセーなんで要注意(*^ー゚)b

まあNVIDIAも対抗して9800GTX+を出して価格もHD4850並に下げたんで、
8800GTS320MBから今買い換えるならHD4850か、9800GTX+の2択かな〜
現状特に性能に不満がなくて、単にVRAM容量のハンデを補うだけなら
8800GTをオクで買うのが一番安上がりだと思う。

結局使ってるディスプレイの解像度や、用途次第だね〜
そういう意味だとCPUに関しては、動画エンコみたいにマルチコアの恩恵
が受けられることをしない限りは、E6750で十分かも?
仮に3GHzくらい(E8400相当)にOCしてもたいして変わらんはずw

体感的なものだとやっぱRAID組むのが手っ取り早い感じ。
最近320GBプラッタのヤツが速いって評判だし、ベンチ結果見ると単発で
も余裕で体感できそう・・・
HDDが今のとこ一番速度的にネックになってるしね。

それにしてもAMDはあと・・・CPUがもう少し良くなってくれれば完璧なん
だけど^^;

357NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/22(日) 00:52:59
ところでもしラデに変えるなら、ドライバの入れ替えには要注意w

ぶっちゃけWikiの手順通りにやってればそんなに問題ないんだけど、
少しでも手抜きして上書きインスコとかしちゃうと、やっぱりゲフォ
に比べて不具合出やすいんだよね・・・

例えばDriver Cleaner実行後の通常起動でLAN接続したままの場合、
WinアップデートからOSが汎用ドライバを勝手に読み込んじゃうケー
スがあるんで(X800系は確実に読み込まれる)、そうなるとせっかく
Driver Cleanerまで実行した意味が無くなってしまう。

この状態からドライバをインスコすると、汎用ドライバに上書きっ
て形になっちゃうからね。
俺の場合7.12ベースΩを入れたときがそうだった、一見ベンチス
コアや3D描画に問題ないんだけど、細かい部分で少し変だった。
通常起動したときに、新しいハードウェアウィザードが出なかった
からおかしいと思ったんだよな(;´Д`)

SCや3rdで部分的に表示が崩れる、低解像度ゲームのフル画面化に
よく失敗する(共にゲームやOSの再起動で治るが)、ドライバ書き
換え後にYs12を起動したら、ゲーム側の画面設定がデフォに戻って
る等・・・
オリジンの起動ミスも同じ原因だったみたい、しっかりクリーン
インスコし直したら解決したっぽい。
ついでに7.4ベースの物にVer.ダウンしたのも効いたか?w

ゲフォから乗り換える場合は、セーフモードでDriver Cleaner実行
したらそのまま電源OFF→カード付け替え→通常起動→CATALYSTイン
スコって感じで良いと思う。

Driver Cleanerよりも最近のヤツならDriver Sweeperのが良いかな。
HD2000系以降はまだドライバが熟成されてないんで、導入後しばら
くは新しいVerが出るたびに更新した方が良いと思うけど、まあ慣れ
ればサクっと出来る作業なんで(・∀・)b

あとCATALYSTの仕様だと思うけど、ネトゲ(nPROのせい?)や一部の
3Dアプリをフル画面化した場合、ドライバ側の色設定が無効化され
ちゃうんだよね。
空の軌跡は問題ないけど、Ys6やオリジンは無効化、ただこっちは
ゲーム側で明度調整出来るんで無問題。

画質調整は基本的にディスプレイ側でやるって場合は、特に気にし
なくて良い部分だけど一応w

参考に、GPU-Zで見た俺のVGAデータ
http://www.techpowerup.com/gpuz/vrdgd/

汎用ドライバに上書きしちゃってたときは(Catalyst Omega 7.04)って
部分が表示されてなかったから、やっぱちゃんと当たってなかったん
だろな・・・

ということで、HD4850のレポ期待してるねヽ(゚∀゚)ノアヒャ

358:2008/06/22(日) 06:49:14
熱いコメントをありがとうw
うん。確かに性能や価格での魅力はラデ>>>>ゲフォなんだけど、、、
ただ、どうしても意識してしまうのは、「デファクトスタンダード」。
PC自作黎明期から始めたので過去に何度も痛い目にもあってるものでw
無難にIntel使ってるのもそれが理由だしね^^;

そりゃ、昔に比べたら今は相性問題とか遙かに減ったし、(デファクトスタンダード
なんて言葉もあまり聞かなくなったかも?w)どのゲームメーカーも
ゲフォとラデくらいは両方ともしっかり動作確認しているだろうけど、
「どちらに最適化されているか」と言うとやはりゲフォを第一優先に
ソフトを開発しているメーカーが多いでしょうしね。
3Dゲームが主流になって以降、6600GTと8800GTS使ってきて、特にこれと言った
トラブルに見舞われたことも無いですからねぇ。
Hellgateの起動画面にもNVIDIAのロゴとか入ってるのを見ると、ラデ
買うのは躊躇してしまうw

もうしばらく様子見て、GTX200シリーズの値段が下がるのを待つのも
選択肢の一つかな〜とw
8800GT512MBみたいに、8800GTSの廉価版でありながら性能はGTS320MBより↑
なんてパターンもあるので(アレハ泣ケタ・・・・orz
秋くらいまでにGTX260より性能↑で実売3万くらいのが出たら良いな〜なんてねw

あ、ところで
>んでたぶんこれでCFすればGTX280を超えるし
CFってなんですか?( ゜Д゜)

359NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/06/22(日) 19:58:46
そうだね〜、実際うちも6600GTと7900GTを最近まで使ってきたけ
ど、不具合らしきものは特に無かったかな。
6600GTから交換したときなんて、

とりあえず6600GTを抜く→7900GT挿す→ここで初めて前のドライ
バをアンインスコ→Driver Cleaner実行→LAN接続したまま通常起
動→ドライバインスコ

って適当な手順でやったけどもちろん問題なし。
7900GT→X800GTで同様にやったら、フル画面でゲームやると2D3D
関係なく色設定無効化されてたw

デファクトスタンダードとしての汎用性もそうだし、ドライバ周
りの信頼性、安定性の面でもNVIDIA>ATIなのは揺るがないね。

その分ドライバVerアップの恩恵がデカいと見ることも出来るが・・・
結局のとこユーザー側である程度割り切る必要があるし、メーカー
側もVPU RECOVERを用意して不具合に備えてるような状況だったり
する。

ただCPUに関しては今は、Intel≧AMDくらいの信頼度だから(性能や
シェアは考えないw)そんなに気にする必要は無いかな。

ってかデファクトスタンダードとしてはIntel/NVIDIAは理想的かも、
隙あらば出し抜くレベルの競合相手がいるからねぇ・・・
相手を迎撃するために、8800GTを出したり9800GTXを値下げしたり(タ
イミングが悪いとユーザーもショップも泣くがw)と柔軟に対応する
必要もあるし。
悪い例は今のMSみたいのか?^^;

ああ、CFはあれだ、ATI版SLIのクロスファイアの略w
3870X2(強制CFニコイチカード)のベンチ結果を↑のサイトで見ると
分かると思うけど、SLIより性能の上がり幅がデカいんだよね。
だから3DMARKスコアの上位陣は8800全盛期であっても、2900XT/3870
のCFって構成が多かった。

近々出るHD4870に合わせて、GTX260の値下がりは意外と早いかもよ?
4870X2も控えてるわけだし、GTX280もけっこう・・・秋くらいなら
260の方は3万切ってる可能性高いと思う(ノ´∀`*)
8800GTみたいな位置づけのモデルが出ると更にウマー。

俺はベンダー独自クーラー搭載のHD4850出たら、すぐにでも飛びつ
きそうw

360:2008/07/02(水) 00:32:55
HD4870も出ましたね〜。CP的に見ても4850と大差ないくらいだし、供給量
が増えれば3万台半ばくらいに落ち着くかも?
やっぱ次は思い切ってラデに変えようか、なおさら迷ってしまうw
でも、4870買うならDDR5の1GB版が出るの待った方が良いのかな?
いずれにせよ、夏〜秋までは様子見た方が良いかもしれませんね。

ところで、グラボ買い換えにあたって気になるのはやはり電源周りですね。
BTOで買ったときは【550W静音電源】としか書いておらず、特に何の拘りも
無かったので「8800GTSが動いて五月蠅くなければ何でもいい」って感じ
だったので、何も気にしてませんでした^^;

で、何が入ってるのかケース開けてみたところ、どうやら今使ってる電源
はコレ↓でした。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_550_as_sli/kt_550_as_sli.html

恵安もどっちかというと安物中心なイメージが強いですけど、どうなんでしょう?
ぶっちゃけ、電源は仕様見てもよく分かりません(爆)
SLI&CF対応ってことでPCIe用6ピンコネクタ2つ付いてるんですが、これなら
GTX260やHD4870を1枚差す分には問題無いですかね?

361NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/03(木) 01:58:40
4870が品薄なのはDDR5メモリの生産量の問題みたいね。
本来は7月あたりから本格生産の予定だったらしいから、で
もそこを前倒しで発表しちゃったもんで、元々299$とか言わ
れてたのに価格もその分上乗せされてる感じなんだよな〜(;´Д`)

VRAM容量は1GBもいらないような気がするw
ただ512で足りるかというとゲームによっては少し微妙だから、
640/768MBくらいのを出してくれると値段も抑えられるし良さ
げやね。

買い時はやっぱ、ドライバの成熟具合も考えるとどっちにしろ
秋くらいが丁度良いのかな〜
まあ最近はゲフォ、ラデ共に新モデル投入にVerアップが追いつ
いてないんでw、鉄板ドライバが出るのはけっこう先になりそう
だけど・・・
そう考えると4870の値段が落ち着いたら、さくっと買い換えても
良いかもよ?
PCパーツは基本的に、欲しい時が買い時とも言うしね(*^ー゚)b

んで電源は、これは・・・まあぶっちゃけあんま良くはないだろ
ねw
ただ12V計34Aで、12V1(CPU以外担当)に22A割り振ってるから、理
論的には9800GX2や4850CF辺りまでならギリギリ行けなくもない。

レビューサイトでよく見る消費電力に変換ロスを考慮に入れれば、
電源ユニットに求められる実際の出力はだいたい計測値の7〜8割
くらいかな?
なんてことも考慮に入れての話だけどね、4870単体ならまず問題
なさそうだが、GTX260が意外と電気食い(280とあんま差が無い)な
のが気になる・・・
とりあえず単体であればHD4870もGTX260も行ける、はずw

でもこいつは廉価版TOPOWER OEMの典型なので、カタログスペック
鵜呑みで考えるのは危険だし、保護回路もいまいち信用できないw
電源故障時に保護回路が働かないと運が悪い場合、全部アボンだか
らね^^;

ちなみに以前ぶっ壊れたAREAは分解したところ、コンデンサ2本死
亡は良いとして、CPU用4+4ピンの一部がよく見たら焦げてたから、
保護回路働いてなかったんだろな('A`)

長時間高負荷のかかるゲームマシンだと、信頼性の面で電源もやっぱ
買い換えた方が良いと思うよw
例えHD4870に替えたとしても、今よりは電気食うだろうしね。

http://www.pcpower.com/products/description/Silencer_500_EPS12V/

USER SIDEでしか扱ってないみたいだけど、値段も安いしお勧め。
5年保証でEPS準拠って部分もなかなか(・∀・)イイネ!!
国内じゃマイナーだけどw、ZIPPYなんかと同クラスなイメージ?

出力スペックを上げるならこいつの610Wモデルも良さげ、49Aの1系統か・・・
4870CFも無問題だろな。
目に見えて差が出にくいけど、電源ってモノによって品質のバラつきが
激しいから、良いもん買っておくに越したことはないんだよね(ノ´∀`*)

362:2008/07/06(日) 01:22:13
すみません、電源に関してはあまりよく分かってないので教えてくださいorz

私がパーツ一つ一つ選んでいた頃は、電源の評価が高かったのはSeasonic
とかAntec辺りだったんだけど、仮にSeasonicの現行モデルを見てみると、
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

+12Vが4系統に分かれてたりするんですが、これってどういう意味なんでしょ??
お薦めしてくれたPC POWER&COOLINGのは1系統みたいですけど、どっちが良い
とかあるんですかね?それとも一長一短なのかな?

363NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/06(日) 17:07:03
12Vを複数系統に分けるのって、デュアルCPUの鯖機なんかで電力を
安定供給するためってのが元々の理由らしいけど、実際にどこまで
有効なのかは知らないw

そもそもその鯖用電源で有名どこのZIPPYが、少し前まで1系統のモ
デルのみだったからね〜
PC POWER&COOLINGについては1000W↑のモデルですら1系統・・・

どっちかというと、複数系統に分けちゃった場合、パーツ構成や配
線の仕方によっては出力を有効活用できないんだよね。
例えば最近買ったSR-2600Aは、20Aの2系統で合計出力も40Aというス
ペックなんだけど、これでCPUにE6750(TDP65W)を使用した場合、

480W(40A) - 65W = 415W(約34.6A)

12Vラインはとりあえずこれだけ余る。
カタログスペックやTDPを全て鵜呑みにした単純計算だけどね^^;

一般的な2系統電源は12V1→CPU以外、12V2→CPU専用って感じに分け
られてるんだが、12V1に20Aしか割り当てられていないSR-2600Aでは
34.6-20=14.6Aが完全に使われることなく遊んでしまう。
ここまで来ると余裕があるというより、もったいないレベル。

俺のPCの場合だと、FX55(TDP110W)に20A2系統の計30Aなので、

360W(30A) - 110W = 250W(約20.8A)

20A割り振られている12V1で余った分はほとんど回収出来る、20A2系
統のタイプならこのくらいの出力が丁度良いと思う。

んで、SR-2600Aの場合、この問題を回避するために12Vを1系統に統合
するためのスイッチがある。
じゃあ統合しないで解決するためにはどうするかと言うと、Seasonic
のモデルのように3つ以上の系統に増やせばいい。
増やした系統で余った出力分を回収するような形。

SS-650HTのように合計出力が52Aもあるなら、実際4系統くらいないと
捌き切れないんじゃないかな。
たぶん・・・2本あるPCIEコネクタは各系統に1つずつ振り分けて配線
されてたりするはず。

結局、複数系統に分けてる場合のアンペア表示は「その系統に最大何A
まで流せますよ」というキャパを表してるだけなんだけど、そのアンペ
ア表示しか見ないユーザーの多さに目をつけたメーカー側が、意図的に
そういうモデルを多く出してるだけなんじゃないかと、邪推出来なくも
無いw

アンペア表示しか見なければSS-650HTの場合、18A×4系統で計72Aなん
て風に捉えられるし、20A2系統のモデルであればリバティだろうがコア
パワーだろうが全部同じ出力に見えるだろうからね。

だから個人的には1系統だろうが複数だろうが、12Vの合計出力がいく
つかを重視するようにしてる。
合計出力を表記していない(または5/3.3Vと合わせた表記のみ)の電源
なんかは論外、静王や動物電源が正にそれ(;´Д`)

364NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/06(日) 18:01:10
とまあ12Vが云々とばかり言ってるけど、5/3.3Vも少しは気
にする必要があるというか・・・例えばうちで今使ってる
LIBERTY400Wなんかは、総出力の問題で12Vと5/3.3Vの帯域が
被りまくってて排他利用みたくなっちゃってるので、バラン
スが悪い。

もしPCI接続のハードウェアRAIDカードや物理演算カードなん
かを増設した状態で、且つ12Vをめいっぱい使ってるようなパー
ツ構成だと安定しない可能性があるからね〜

どっちにしろ12Vラインに余裕があれば問題ないんだけどさヽ(´ー`)ノ

そういや上で挙げたSilencer500はSEASONICのOEMみたいね。
レビューサイト見ると、後方排気ファンに合わせてヒートシン
クの改良、1次側コンデンサにはニッケミ採用、ベンチでは高
負荷時の電圧のブレも必要最小限に抑えられててイイんじゃね?
ってなことが書かれてるw

音量は計測値は高いけど、さほど耳障りじゃないから結果的に
は静穏らしい。これは人やPCの設置場所次第かな。

PC POWER&COOLINGは上位モデルが自社開発なのか。値段も随分
張るが・・・(||´,_ゝ`)

あれだな、1万円前後であればSilencer500、15000前後まで予算
を割くならSEASONICやAntec(SEASONIC OEMがメイン)、ENERMAX、
Corsair(SEASONICとかCWT OEM)辺りのより高出力なものも狙える
から、そこはヅカさん次第やね(*^ー゚)b

365:2008/07/07(月) 03:17:02
なるほど〜。分かりやすい説明ありがとん^^v
せっかく電源買うなら、将来性も見越して600W↑にしておこうと思ってます。
いずれはCPUもCore2Quad(TDP95W)にしたいと思ってるしね。

Seasonicはモジュラータイプの新機種が出たおかげでSS-650HTは\17kくらい
だし、PC POWER&COOLINGの610Wが\15kと大差ないので、今ならSS-650HTが
買いかな〜。

4系統の割り振りが公表されて無いので推測の域を出ないけど、
624W(52A)−95W=529W(約44A)となり、残りの18A×3系統で回収可能だし、
ハヴィさんの言うように、2本のPCIEコネクタが各系統に1つずつ振り分けされ
てるなら、HDDとか他のPCIカード大量に積まない限りはグラボもそこそこ
の物まで行けそうなのでb

ま、これも5V3.3Vラインと被ってるみたいだし単純計算だけでは鵜呑みに
出来ないですけどねw
ちょっと気になるのはPCIE6ピン→8ピン変換コネクタって・・・^^;
今はGTX280とかに手を出す気は全く無いけど、将来的にもしPCIE8ピンが必要に
なった場合、本当にコレで動くのか不安だなw

366NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/07(月) 19:48:47
SS-650HTとかって発売時期が、8ピン必要なグラボ(2900XT)が
出るよりだいぶ前なんだよね。
だから6ピン→8ピン変換コネクタは、後の生産ロットになって
から付属させるようにしたのかも?

でも出力的には、GTX280SLIでもなんとか行けそうだけどw
1枚挿しで使うならあれだね、CPU交換したりHDDをそれなりに
積んでも問題ないんじゃないかな。

ホントに最近のモデルだとPCIE8ピン搭載が当たり前みたいだが、
CPや実績面を考慮すると少し微妙な感じ(;´Д`)
この2点を満たして600W↑ってことなら、SS-650HTは良い選択肢
だと思うよ、8ピン標準に拘るならSilencer610でw

つうか、CPやら安定性について考えてると、次期マシン構想がま
た揺らいで来たw
nforce570のAM2マザーにOpteron1220辺り、グラボは7Kくらいで出
回ってる1900XT/XTXなんかで組めば、何気に性能面でも自己満足的
にもOKだったりしてΣ(゚Д゚)
んでドライバもBIOSも枯れてて激安定。

この構成だとマザーがASUSに限定されちゃうから、そこが少し不満
なくらいか。
んーでもオクとか見てると勢いでポチりかねん、特にグラボとマザーw

Phenomは次世代以降じゃないと期待できないからな〜・・・
OCしない限り、高クロックAthlon64やOpteronを使った方が体感的に
も速いわけだし。

ちなみにOpteronを使うって部分が、自己満足の最大要因だったりす
るヽ(゚∀゚)ノ

367:2008/07/08(火) 18:01:39
(BTO最悪 ーー;)
電源の安定性が云々とか言う以前に、私のPCがとんでもない大問題を抱えていた
ことが判明しました。。。

BTOで買って以来これまで、ハードウェア構成は何も弄らずそのまま使っていたので
何一つ問題なく動いてた・・・もとい動いてるものだと思い込んでいたわけですが、
たまたまBIOSセットアップのHW Monitorを見てみたところ、、、、
CPU TEMPがなんと94℃!!!!!!11111
あまりにも異常すぎる数値にはじめはバグじゃないかと思いました。
実際、FSB1333のCore2Duoだと温度表示が変になると言う噂も聞いたことあったので。
でも、さすがにこれは怖すぎるので、早速ケース開けてCPUファンの動作や
エアフローを確認しました。

ケースは前面メッシュ加工で前面8cmファン(吸気)背面12cmファン(排気)で
動作も正常。ケース内に熱が溜まってる感じは全く無いです。
もちろんCPUファンもしっかり回ってる。
となると怪しいのはCPUクーラーの設置。グリスの塗り方などが悪いのかと思い
クーラーをはずしてみることに。

ちなみにCPUクーラーは、過去に4千円クラスの静音クーラーとか試してきたけど
6〜8cmのはリテールより少し静かな程度でどれも似たり寄ったりな感じだったので、
BTO時にカスタムチョイスで12cmファンを搭載したscytheの「ANDY SAMURAI MASTER」
を付けてもらいました。
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
12cm低速回転仕様だと、明らかに静かになりますね。
測定値は普通でも、6〜8cmファンより周波数的に耳障りでは無い音になるのでb

んで、このドデカイCPUクーラーをはずしてみると・・・・・
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwww
なんとヒートシンクのCPU接着面に保護フィルムが張りっぱなし!!!!
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
・・・・かなりショックでした(;´Д`)
ショップがこんなド素人みたいなミスをするとは全く思ってなかった罠。

どおりで、ヒートシンク触っても全く熱くなかったわけだ。
熱がヒートシンクに伝わってなかったんですからね(;´Д`)
てか、PC買ってから10ヶ月間、よくこれで動いてたなw
94℃が本当か嘘かは分からないけど、この状態ならしょっちゅうフリーズ
したり、最悪の場合発火してもおかしくない状況だったんじゃないかなと。
でもこれまで使ってきてまだ一度もフリーズしたこと無いんですよね。
むしろかなり安定してる方だと思っていたくらいww

考えてみれば、CPUの温度ってOCでもしない限りこれまで気にしてなかった
し、CPU-Zには温度表示無いんだよな〜。

とは言え、冷却されないまま使い続けたことによって寿命は相当縮んでいる
と思われるので、即ショップにクレーム入れてCPUは交換してもらいました。
交換ついでに、普通のシリコングリスより熱伝導率の良いちょっとお高いグリス
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
を1500円で購入。言うまでもなく別の店でだけどw

CPU載せ換えて早速HW Monitorを調べたところ、39℃。バッチリ正常値ですな。
さらに三国志ベンチを走らせてみたところ
標準=3357 高グラ=2815

今まで熱のせいでE6750がまともに動いてなかったんですねorz
CPU-Zとかはいつもアイドル時にしか見てなかったので気づかなかったけど、
おそらく高負荷時には熱を抑えるためにクロックが勝手に落ちてたのでしょう。
inno3Dのビデオカードの出来が悪くて8800GTSが本領発揮出来ないのかと思って
いたけど、完全にCPUがボトルネックになっていたんですね^^;

ちなみに三国志ベンチ直後にCPU温度を見ても40℃。
かなり良い線行ってると言えるでしょう。
夏が過ぎて涼しくなりはじめたら、Quad買うまでの繋ぎで少しOCしようかなw

368NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/09(水) 11:40:33
うほっ、94℃って・・・マジでよく動いてたもんやね〜( ; ゚Д゚)
Core2Duoって耐久温度の閾値意外と高いのかしら?
でも普通ならそんな温度を拝む前に、強制シャットダウンしそう
だけどな〜w

実際温度が温度だけに、少しの負荷でもクロック落ちてたんじゃ
ないかな。
ベンチくらいなら良いけど、長時間高負荷かかる場合は下手すりゃ
半分くらいまで^^;

つうかBTOって、組み立ててるとこが国内なのか中国なのか分か
らないけど、CPUクーラーからしてそれだとやばいねw
ファンレスどころかヒートシンクレス、ありえん・・・
まあ普通に買っても、電源ケーブルを綺麗に整理して挿し直すく
らいのことはやっておいた方が良いと思ってたけど、想像より
ずっとチェック体制が甘いのかも(;´Д`)

うちはあれだな、AthlonXPのときは3Kくらいの8cm社外クーラー付
けてたけど、最近はリテールばっかw
これ、冷却能力は高いんだけど回転数がけっこう凄い、あんま掃除
してないせいか、今年の夏場なんてエアコンレスだとアイドルでも
5千回転くらい回ってるΣ(゚Д゚)

ここまで回るとさすがに煩く感じる・・・
元々本体を床置きしてる分そんなに静音には拘ってないんだけど、
12cm排気ファンを付属ファンコンで最大回転(1400rpmの30db)で常
用してて、これだけでもそれなりに音がある状態なんだよね。

温度はアイドルで冬場30℃、夏場45℃前後、高負荷時は季節関係な
く70℃前後まで行っちゃう。
取り付けたばっかのときは、冬場高負荷時で40℃くらいだったのに・・・
エアダスターで一回吹いたほうがいいなこりゃw

ANDYのファンって、12cmファンの中でもけっこう風量ある方で良いね。
俺のケースファンの1.5倍くらいあるし、音量も低くて( ゚Д゚)ウマー
問題はやっぱそのデカさか、もう少し小さいと理想的なんだがw

ああ、そういや今使ってるグリス見てみたらこっちはAS-04だったわ。
ANDYの回転数が一定だとしたら、高負荷時でもたいして温度が変わら
ないのってシルバーグリスだからかな?

OC、E6750なら電圧たいして盛らなくても3GHzは余裕っぽいね〜、45nm
の8000シリーズだと3.6GHzくらいまで空冷で行けそう。
クアッドだと温度の問題もあってそこまで行けないかも知れんけど、そ
こで水冷導入ですよヽ(´∀`)9

そういやケースが前面メッシュって、5インチベイも含めた部分?
ちょっと気になるケースがあって、これ
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/armorPlusMx/vh8000bws.asp
とか
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m9d/vI4000bws.asp
なんだけど、埃が進入しやすそうというか、メッシュ部分に埃が溜まり
やすい感じなんだよな〜

Antecの900なんかはモロにやばいらしいがw

369:2008/07/09(水) 23:46:40
BTOで買ったショップ自体は個人的には結構信頼していたんですけどね^^;
まぁ、クレーム出した後の対応もそれなりに速かったし、今回は単なるイージーミス
ってことでこちらも納得してます。
動作チェックリストは20項目くらいあってチェックされていたけど、さすがに
「CPU温度」って項目はありませんでしたw
内部配線とかは自分でやってたときより綺麗に纏められてましたw

で、ケースもそれほど高いモノじゃないですよw
Cooler Masterの「CENTURION 5」というモデルです。(ウチのはSilver)
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05.htm

写真だと分かりにくいですが、ベイパネルも含め前面の黒い部分は全てメッシュです。
それと、何も書かれて無いけど実はメッシュの裏にしっかり防塵フィルターも付いて
いるので、値段の割りによく出来てる方だと思いますよ〜。
前面ファンが付いてるのは丁度電源スイッチのある辺りで、埃が溜まったら普通に
正面から掃除機かけるだけです。
エアフロー的には前面ファン回さなくても全く問題無いくらいですが、HDDに
直接風を当ててくれてるので一応動かしてます。

あと、ANDY SAMURAI MASTERを使うと、そのデカさのおかげでサイドパネルの通気口から
ケース外の空気を吸い込んで直接CPUに当てられるというメリットもありますw
ただしサイドの通気口にはフィルターが無いため、ほったらかしにしてたらCPUファン
に大量の埃が付着していたので、今はそこにもフィルターを付けて使用してますb

370NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/12(土) 13:56:58
Core2DuoだとEIST(多段階Speedstep)のお陰で、例え爆熱状態でも
なんだかんだで動くから、動作チェック通っちゃうんだろね。
AMDだと温度閾値突破したら即落ち決定、ある意味分かりやすいw
あ、でもCool'n'Quiet有効にしてたら行けるのか?使ったことな
いから分からん^^;

ちなみにもしOCする際は、EISTは無効にする方向で(*^ー゚)b

ケースはあれか、俺が今使ってるCENTURION 534のメッシュとアル
ミ部分のデザインが反転してるヤツだね〜
フロントパネルと中身は・・・HDDベイ以外は全く同じっぽい。
そういやこれ、実物見ると534より5の方がカッコ良くて後悔した覚
えがあるw

つうか確かにANDYだとサイドから直接吸気してくれそう。
んーデカいCPUクーラーって、それだけでも付けるメリットあるん
だな〜・・・
サイドにもファンがあるようなもんだしw
うちの環境だと排気が強い分、サイドは自然吸気なんだろうけど、
冷却にちゃんと影響してるかが微妙なんだよね(;´Д`)

表面を掃除するだけでOKってことは、とりあえずメッシュ部分に
防塵フィルターが付いてれば基本的には問題ないってことか〜
Thermaltakeのケースも公式よく見たらフィルターあるみたいだし、
思い切って買っちまおうかな。

適当に見積もってみたら、CPU/マザー/メモリ/グラボのメイン部分
は3万強で入れ替えれるんだよね。
マザーとグラボは旧世代でOK、んで今はCPU、特にDDR2メモリが安い
から、良い時代になったもんだ( ´ー`)フゥー...

その分ケースに予算回した方が満足度も高いかも知れんっことでw
HDD部分は500GB×2と1TB×1で、こっちも3万強ってとこか。

371:2008/07/15(火) 22:34:50
すでにご存じかもしれませんが、、、Hellgate:London(以下HG:L)の開発元である
Flagship Studioがあぼーnだそうで@@;
土日に渡って2chのHG:L関連のスレが大騒ぎになっておりましたw
かくいう私も実は密かに1週間ほど前にパッケージを購入してたんですが(;´Д`)

そもそもバンナムが手を引いたってあたりから雲行きは怪しかったんですよね。。。
日本語版発売間近になっても公式サイト更新も無く、結局日本鯖は無しでUS鯖に
接続する形になった時点で、買おうかどうしようか迷ってたんですけどね〜。。;
まぁ、それでも単体のゲームとしても楽しめそうだったので買ってしまったw
忙しくてまだ少ししか触っておらず当然課金もしてなかったのが不幸中の幸いかな。

なにやら、韓国のHanbitがHG:LのIPを獲得しようとしてるとかなんとか・・・
HG:Lがチョンゲに成り下がったら、とてもじゃないけどマルチプレイは続ける
気になれないなorz
噂ではHanbitが関わりだした直後にバンナムが手を引いたらしいですし。。。
ゲームとしてはかなり良い感じだっただけにホント勿体ないですな。。;

372NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/16(水) 16:29:33
あ〜なんかこのニュース、意味不明だよな〜w
Hanbitが余計なことしまくったようにしか見えん・・・

なんだろな、Flagship側としては、Hanbitの提示を呑むくらいな
ら自爆した方がマシとか?w
投資断り続けてたみたいだし、IP獲得の先行ニュース?に対して
「デベロッパの評判を傷つけようとするHanbit Softの行為に怒り
を感じる」って声明出してるとこなんかも、なんだかなって感じ。

バンドなら、とりあえずレコード会社を移籍しちゃえば、ひとまず
今後の活動は何とかなるんだろうけど、ゲーム開発会社だとそうも
行かないよね〜(;´Д`)
特にHG:Lみたいに発売されたばっかのソフトがある場合、バグフィッ
クスは当然必要だし以後の拡張なんかも含めて、開発陣がやるべき
ことはまだあるわけで、解散なんかされると何よりユーザーが困る。

まあ、仮に国内でちゃんとオンラインサービスが開始されても、例
のごとくアイテム課金みたいなあくどい搾取をしそうだけどw
ゲームとしてもHanbitが独自に開発継続するみたいだし、どうなん
だろね・・・

つうか少なくともバンナムだったら、こんな解散するまでには至ら
なかったのかも知れんね。
んーそれに単体としてある程度完成されてるなら、別にオンライン
でなくても良かったんじゃないかと、他の洋ゲーみたくまずは拡張
パックを出して行くスタイルでも良かったと思うし。

結局、ビッグタイトルでオンライン・・・ってなとこが、変なとこ
に目を付けられる要因になったと言えなくもないんじゃないかな(||´,_ゝ`)
でも不運なことは間違いないから、確かに勿体ないねこれ。

373NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/19(土) 01:40:52
(AM2環境への移行)

DFIからnforce750aマザー(LANPARTY DK nForce750a SLI-M2RS)が出
るならそちらを本命にと思ってたけど、なかなか出ねぇ・・・
メジャーどこからは既にいくつか出ている、とは言え次もGIGABYTE
だと芸がないし、他はなんか地味というか、物によってはレイアウ
ト的に使い辛そうだったりもする(;´Д`)

ということで、マザーはとりあえず中古の安いAM2マザーでと思って
たんだが、これ、BIOS古いと最近のCPUが載らない・・・
まあ当然と言えば当然だけど、CPUに5000+BEを考えてたもんだから、
うっかり見落としてたらやばかったな〜

仮に組んでも未対応BIOSだと、最悪全く起動しないかも知れんし。
うーん、AM2マザーを買う場合は事前にBIOSのVer確認が必須になる
のか。
そうなるとオクで買うしかないかな、CPUラインナップが充実して
るのもある意味考えもの。

ただオクだとタイミングが悪いと買えないから、770チップの現行
AM2+マザーでも良いかもしれない。
これなら初期BIOSでも5000+BEはOK、ASUSのM3Aなら良く出回ってる
し値段も安い、ってかもうこれで決まりか?w
一応TDP95wまでならPhenomX4にも対応してるし。

まあ今回はとりあえずAM2へ移行してみて、様子見〜ってとこかね。
nForce750a SLI-M2RSが出たとこですぐに手を出すわけでもないし、
様子見と言っても長けりゃ1年くらい同じ環境かも知れん・・・

ちなみにCPUに5000+BEを予定してるのもあくまで繋ぎとしてです。
3コアPHENOMは次のマザー移行のときに導入するつもり。

とにかくATXマザーで基盤スペースにゆとりが欲しいのと、939環境
はもうアキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!ってのが、さっさと移行したい
最大の理由だったりするw

あと僕はCPUとグラボに関してはAMD/ATI派ですが、チップセットに
関しては断然NVIDIA派です。
なので最初は790FXマザーを買おうとしてたけど、nforceが出るなら
当然こいつはスルー、んで今みたいに余計ウダウダ悩むことになっ
てると(;´Д`)

つうか、チップセットもマザーも充実してるINTELってこういうとき
羨ましいな・・・

374:2008/07/20(日) 01:04:45
MB選びって一番難しいところですよね〜。
チップセットやらソケット形状やらで永く使える場合もあれば1世代でゴッソリ
入れ替えってことにもなりかねないですからね。
まぁ、最初からMBも含めて繋ぎとしてならそれでも構わないだろうけど^^;
私の場合は1つのMBで1〜2回はCPU載せ換えるくらいのスパンで見てますw

で、仕様を絞ったとしてもメーカー選びがまた難しいですなw
個人的にはMBメーカーの中ではギガが好きです。なんとなくw
なんというか手堅いイメージ?w
最近はどうだか分からないけど、性能と安定性のバランスが良いと言うか。
CP的にもASUSより良いですしねb

と言っても今使ってるBTOマシンに入ってるのはMSIですがw
まぁ、CP重視で安物パーツ中心に組まれてるから仕方ないか(;´Д`)
昔に比べたら安物でもまともに使える時代になってるしw

とりあえず今のMSIマザー(P35Neo-F)のままCore2Quadに載せ換えてもうしばらく
粘り、次世代のNehalemとやらがメインストリームになったらMBごと入れ替える
ことになるかな。

ところで、
>マザーはとりあえず中古の安いAM2マザーでと思って
>たんだが、これ、BIOS古いと最近のCPUが載らない・・・
って、単純にBIOS UPDATEではダメなん?
チップセット的に非対応ならそりゃ無理だろうけど、そうでなければUPDATE
で新CPUにも対応すると思うけど???

それにしても、一昔前に比べたらCPUの進歩度合いってだいぶ緩くなった感はありますね。
その分、ここ数年はGPUの進歩の方がスゴイ気がしますが。
今でもサブのPCにはPen4 2.8GHz(Northwoodコア・HT非対応)なんていうかれこれ5年以上も
前のCPUを使ってますが、ゲーム以外ではなんの問題も無く使えてるしw

375NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/20(日) 21:26:09
そういや俺が939に入れ替えたときって、その半年後にはAM2マザー
がたくさん出だしたんだよな〜w
1世代くらい古い方が枯れてて安定性も高いから、別にそれでも構
わなかったんだが、思ったより早くAMDが939CPUの生産を打ち切った
のは誤算だった・・・

だからと言ってAM2へ移行する場合、CPUもメモリも総とっかえになる
からねぇ、なんだかんだでここまで粘ってきたと(;´Д`)

ASUSは最近ボリすぎなイメージが強いねw、特にハイエンドモデル。
Intelで組むならわざわざここのMBを選ぶ必要はないかな。
ヘヴィOCerはともかく、一般用途ならGIGAやMSIの同クラス品を買った
ほうが安定性も同格で、CPも良いと思うよ。

限界OCにしても最近はBIOSTARやFOXCONNの方が凄かったりするし。

ただMSIはAM2/AM2+の対応状況が現行モデル以外おざなりなのが残念・・・
ここの790FXマザーは、比較的安いのにSAS HDDが使えたりして面白い
んだけどねw

P35Neo-Fか〜、これ何気にスロット配置が(・∀・)イイネ!!
2スロットVGA挿したとしても、PCIE×1スロット1つは確実に使えそう。
ヒートシンクの形状的に派手なOCには向かないと思うけど、そこは廉
価版故といったところか。
でもP35だし、倍変OKなQXクラスのCPUへ載せ換えちゃえば更に3年くら
いは不満出ないかもよ?w、ゲーム用途も含めて。

俺は750aマザーに変えたら、X3 8750 → X4の何かに最低1回は載せ換
えて使う予定。
45nm版Phenomも載せられるだろうしけっこう長くいけそう、だからメー
カーにも拘ってるw

>単純にBIOS UPDATE

確かにそうなんだが、通常FLASHツールなんかで更新する場合、既存BIOS
の起動までは最低限必要やん?
だから既存BIOSに非対応のCPUを載せた場合の挙動によるというか、も
し全くPOSTもしないで画面も真っ暗なままだとお手上げになっちゃう┐(´ー`)┌

単にCPUを誤認識して起動してくるようなら良いんだけど、そこは実際
に電源ONしてみないと分からんw
元BIOSVerや、非対応CPUと言っても型番、リビジョンのバリエーション
もあるから、それによる組み合わせや挙動の違いも考えると何ともいえ
ないんだよね・・・

古いマザーに新しいCPUの組み合わせで新規に組む場合、気をつけない
とやばい部分だと思う。

376NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/07/25(金) 00:51:43
(intel構成で考えてみる)

今の自分の構成を元にリプレイスプランを妄想してみた(ノ´∀`*)

現状のCPU、マザー、メモリを処分して+-0くらいの出費で済ま
せたい場合の一例、グラボはひとまず流用ということで。

CPU・・・E4300
マザー・・・DFI INFINITY NF650i ULTRA-T2(OC WORKSで安売り中)
メモリ・・・PATRIOTのDDR2 800メモリ1GB×2(新品)

全部で20Kくらいかな、CPUはオク購入前提です。

マザーに関しては、同じDFIのP965無印でもOK(オクで新品安売り中)だ
が、とりあえずOSを再インスコなしで移行出来そうってことで、このモ
デルにしてみた。

ちなみにOC WORKSではP965-Sの方も8Kで投売り中。

E4300は3GHzまでは余裕で回るみたいでかなり( ゚Д゚)ウマー
マザーはどちらのモデルも型遅れだが、BIOSアップで45nmCPUにも
対応するしOC前提で使う分には全然問題ない。

繋ぎとしてならintelを一時的に・・・ってのも悪くないかも知れん。
なんて色々妄想してたらそれだけで満足しちゃったよ(||´,_ゝ`)

ってことでたぶん実践はしないんだろな〜w

377NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/09(土) 12:52:48
(MSI K9N Platinum)

ポチりましたヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
送料コミで4500円弱といったところか、やすー。
生産ロットによっては地雷らしいが上手く回避出来てるみたいだ。

まあどうせ今パーツあっても組む時間も気力もないんで、他は
まだ買ってませんがね。
BIOSverの問題もあるし、CPUは古いシングルのヤツも準備しとく
か・・・次にマザーを変えるときにも役立つだろうし。

つうか、繋ぎだと考えると組むモチベが急に下がるなw

ひとまずnforceのAM2マザーということで入手したけど、このモデ
ルまじでPhenom対応を放棄してやがる・・・
国内サイトに上げられてるBIOSは古いし、台湾の方に上がってる
最新Verも完全にPhenomはノーサポート状態。
そもそもあのCPU対応表は内容的におかしい(;´Д`)

ASUSやGIGAの同時期に出たマザーはちゃんとAM2+対応してんのにな〜
国内向けに専用サイトがあったり、あまり直訳っぽくない日本語
マニュアルが付いてたりするのはいいけど、中身が伴ってないな(||´,_ゝ`)

パッと見の初心者受けが良いだけっつーか・・・これだと国内で
マザーのシェアを上げるのは厳しいんじゃないかしら。
結局好きな人だけが使うってことになりそう、いやAMD系の扱いが
酷いだけかw

ってな感じですが、スロット配置はやっぱり(・∀・)イイ!!
こいつはSLI機能を殺してるモデルだけど、仮に2本のPCIExスロット
を使用してもPCIスロットがちゃんと使えてグッド。

問題があるとすればあれか、他のマザーにもありがちだけど、グラ
ボ用のPCIExスロットとメモリスロットが近すぎることかな。
これだと、今俺が使ってるX800GTみたいにボード裏にもヒートシン
クが付いてるグラボが取り付けられない可能性がある。

というか今使ってるGA-K8NMF-9も正にそれで、メモリの止め具と干
渉しちゃうもんだから(メモリがその分浮いてしまう)、メモリ取付け
位置を変えるしかなかったんだよね。
取付け位置に融通が効かないマザーだとやばい、グラボ買い替えw

ひとまず来月あたりにはCPU/メモリ/グラボ買い足してリプレイス
しましょうかね。
OSは最近やっとSP3を適用したんだけど、上手くそのまま移行出来
ると楽なんだよな〜

378:2008/08/12(火) 03:20:16
とりあえずMBゲットおめwオクでしょうかね?
恥ずかしながら、未だにネットオクはやったことありません(/ω\)
まぁ信頼性はともかくとして、一番の理由は面倒臭そうって理由ですけどw

ところで、
>BIOSverの問題もあるし、CPUは古いシングルのヤツも準備しとく

決して保障は出来ませんが、確かBIOSが認識できないCPU(BIOS UPDATEで対応する物)
を載せた場合、MB側で決められた周波数(もちろん低めの設定)で稼動するように
なっているという話を聞いたことあるような気が・・・。
これがIntel系CPU+チップセットだけの話なのか、AMD+nForceなどでも一般的に
そうなっているものなのかもよく分かりませんがw

379NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/13(水) 00:26:25
最近はパーツの売り買いはほとんどオクだね〜
つうか新規初っ端から出品してたよ俺w、割が良いもん。
面倒なとこはせいぜい梱包や発送くらいかな、すぐ慣れるけど。

買う場合も今回のマザーみたいに普通の中古相場より安く済ませら
れるし、タイミングや運にもよるけど、上手く売買すればパーツ構
成の変更にほとんどコストがかからなくて( ゚Д゚)ウマー
多少のリスキーさを踏まえてでも、利用する価値は十分あると思う。

>決められた周波数(もちろん低めの設定)で稼動

今回あれだ、オク終了3時間前くらいで見つけたヤツだったんで、
BIOSver聞けなかったのが残念(;´Д`)

以前のCPUとあまり仕様が変わらなかったりする場合だと、BIOS未
対応でも一応動いてくれるのかな?Unknown CPUとかで認識して。
ただ5000+BE + nForce570の組み合わせでBIOS古いとポストしないっ
てこともあるらしいんで、ちょっと不安なんだよね。

例えばIntel環境でも、未対応BIOS搭載のP965マザーにE8400辺りを
いきなり載せた場合なんかは、どうなるか分からんw
FSBからして本来対応してないもんな〜この場合、ただ対応BIOSを
入れた場合はちゃんと定格クロック(333×9)で動いてるみたいなん
で、MB側で強制OC設定でもしてんのかな。

まあ一番あれなのは、もし動かない場合、一旦古いCPUに載せ替えて
BIOS更新って形になるけど、その際の着脱作業が面倒なとこやねw
ソケ754、939、AM2/+って、スッポンの可能性高いから(;´Д`)
更新作業用の古いCPUがスッポンする分にはしかたないけど、これが
メインで使うCPUの方だとやばい。

LGA775だと邪魔なリテンションもないしそもそもあれ、CPUに蓋して
からシンク載せるよね?あれだとスッポンしなさそうで羨ましい。
まあ一応暖めてから外そうとは思うけど、2回もスッポン経験がある
とCPUの着脱はなるべくしたくないのが本音だったり(||´,_ゝ`)

Athlon64はシングルの低クロック品なら2000円しないし、クーラー
も939のリテールが流用出来るらしいんで、動作検証用に持っていて
もいいかなって。
X800GTも売ったところで二束三文だし、こいつもそのまま持ってよう
かな・・・

380:2008/08/13(水) 02:23:51
そうね〜。確かにオクで低コストで済むのは魅力的なんですけどね〜。
でも私の場合、PCパーツなんかを買う時は仕様やら性能やらを念入りに調べて、
同等製品の中で1つに絞り込むまでに相当時間を費やす分、「コレを買おう!」
って決めたら即買って手元に揃えたいタイプ。
なので決めてからオクで出品待ちとかは嫌だし、出品があっても競り合いにでも
なったら意地になって結局店頭価格と同じくらいになるまで競り続けそうww
逆に「類似品で良さそうなものがあれば入札」って感じでやってたら要らん物まで
買ってしまいそうだしwww

しかしながら、今のPCパーツ市場を考えるとハヴィさんみたいなやり方の方が自作の
醍醐味をより一層味わえるような気もしますね〜。
私はこれまで「なるべく長く使えそうなパーツ」を選ぶことばかり考えてたけど、
1〜2世代前のモデルでコンスタントにあれこれ取り替えていく方が、コスト的にも
性能的にも結果的には良いのかもしれないな〜なんて気もしてきましたw

381NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/13(水) 20:00:05
1つに絞ってから買う派なのか〜、それだと特に今のパーツライ
ンナップだと時間食うよねw
ただ長く使うって意味だと、現行パーツの中で納得のいく構成、
且つ新品で揃えるってのが一番確実かな、入手性の良さとか保
証もあるし。

俺も今回は例外で繋ぎ構成を組まざるを得なかったけど、基本
的には最低3年は不満なく使えるように組む感じ。(グラボ以外)
そのやり方が、1〜2世代前のアッパーミドル〜ハイエンドの中
古パーツを使うってことなんだけどねw

実際の今の構成は、4年前のハイエンドCPU、3年前のアッパーミ
ドルグラボ、ミドルマザー、みたいな状態だが(;´Д`)
まあこんなんでもグラボ変えるだけで性能的な不満はないかな。

旧世代中古パーツのメリットは色々あるけど、普通に楽しいね。
パーツ選びとか、掘り出し物見つけたりするのとかw
デメリットは、特に今のとこ経験してないからOK。

Intel系だと、ASUSのCOMMANDとかMFみたいな少し前のROGシリー
ズが20K未満で買えたりして、これにQX6700あたり載せればかな
り( ゚Д゚)ウマーっぽい。
消費電力と発熱面をクリアーすれば、Q9000系より良いと思うん
だよね。

あ、FOXCONNから良さげな780aマザーが出てる・・・こりゃ繋ぎ
マザーは短命かも知れん(;´Д`)
DFIのランパ系よりそそられるな〜、Quantum FORCEシリーズとか、
名前もかっけぇw

そうそう、ヤフオクは自動延長があって、スナイプ入札の効果が半
減してるんだよね。
これ、売り手には良いんだけど買い手としては、意地になればなる
ほど値段が釣り上がっちゃうんで要注意w

382:2008/08/14(木) 19:51:49
(HG:L)
今更ながら1周目クリアー。
メインクエだけだとそれほど濃いものでは無いけど、サブクエも全て消化しつつ
寄り道しまくってたので随分と時間掛かりましたw

そしてそのまま2周目突入ww
2周目と言っても、新規キャラではなく1周目のキャラでそのまま最初のステージ
からやり直すモード(ナイトメアモード)です。
1周目はmobの強さがLv1〜30で、2周目のNMモードではLv30〜60になるわけですな。
ちなみに私は寄り道しまくったおかげで、自キャラLv31でのクリアでした。
Lvキャップが50なので、後半は結構きつそうですね。
まぁ、ノーマルの1周目は余裕過ぎた感もあるので、ある意味これからが本番?でしょうか。

で、とりあえず1周クリアしたところでの総評。
メインストーリーは案の定と言うか何というか・・・さほど面白くもないですw
ブラックジョークなのか何なのかよく分からないけど、直訳されるとグロいだけの
表現が多かったのは洋ゲーならではなのかな?w

アクションゲームとしての質は、少なくともチョンゲに比べたら数百倍良い出来
だと思いますw
Ysシリーズのボス戦ほど難しいものでは無いけど、少なくとも敵のモーションを
見極めて攻撃かわしたりと言った当たり判定もあるので、狩り自体を十分楽しめます。

そもそも、チョンゲのMMORPGはなぜ“タゲ選択→攻撃”なんて方式が主流になった
んだろう?
完全にアクション性を殺してるとしか言いようがない気がします。

ほとんどずっとソロプレイしてましたが、1度だけ日本人PTに入ってみましたw
PTだと同じMAP/Lvのmobでも強くなるみたいで、上手いことソロ時とPT時の
バランスを取ってるみたいです。
インスタントダンジョン形式ならではの仕様ですね。

ただ、インスタントダンジョン形式故の難点として、マップのパターンが中盤
くらいまでで大体出尽くしてしまうので、先に進んでも「新マップに来た!」
って感じが全くしない(;´Д`)
もう少しバリエーションに富んだマップ構成だったら良かったのになぁ・・・。

そんなこんなで、とりあえず2周目まではやっておこうと思ってますが、一番の
問題点は言うまでもなくFSS倒産(?)で現在開発が完全にストップしていると言う
点ですね。。。orz
現在、鯖は普通に稼働しているものの、いつ完全に終了してもおかしくない状況
ですからね(;´Д`)

はぁ、カプコンでも光栄でもスクエニでも良いから、日本のメーカーでHG:L日本鯖
作ってくれたら良いのになぁ。。。100%ありえないかw

383NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/15(金) 13:39:29
デモ版落として少しやってみたけど、これ酔うなマジでw
なんだろな〜、操作自体は慣れ次第って感じだけど、必要以上に
視点変更するとヤバくなる(;´Д`)

移動はやっぱマウスでしたいかな、それもイースやクロノスみたい
にドラッグに追従するタイプで。
ただそれだと左手武器はどうやって使うんだということになるがw

とりあえずこちらの攻撃は敵の近くで剣を振れば当たるって感じだ
し、さほどシビアじゃないのが救いかな。
でも操作にダイレクトに反応するとこはやっぱチョンゲとは違うね〜

そう考えると、同じチョンゲでもタゲ選択→攻撃がワンクリックで出
来るクロノスってけっこう他よりまともな気がする・・・
雷やマナクラみたいな単体向けのスキルは、ヘルゲートの通常攻撃と
同じ要領だしw

にしても、英語版なだけにストーリーも何もよく分かんなかった(;´Д`)
なんか変な兄さんと駅まで行って、んでDrなんちゃらがどうとか・・・w
元々のコンセプトや雰囲気は良いと思うんだけどな〜、実際のストー
リーは俺もあんま期待してないけど、BGMなんで無いんだろ、デモだか
らか?
まあ無機的でちょっと怖い感じは出てるか^^;

2周目移行でそのままキャラ使えるのは(・∀・)イイネ!!
それならあんま間を置かないで連続でやっても面白い気がする。
超序盤部分をやっただけだからmobも剣なら一撃なんで、実際の難易度
はまだよく分からないけど、ソロとPTでバランス調整してるのは理想的
だね。
MMOなら本来必要な処置だと思うけど、実践してるゲーム他にあるのかな?

つうか、オプションいくつか外してるにも関わらず、NPCとの会話シーン
で何故か重くなるんだよな〜
それ以外は問題なかったけど、さすがにこのクラスのゲームは厳しいか・・・

そういやFSS倒産の件って結局どうなってんの?w
オンラインでやるなら尚更開発続行しなきゃならないのに、まあ国内だ
とやっぱマニア向けなことには違いないから、現状日本で新規鯖とか難
しそう。
カプコンあたりが開発も含めて一手に引き受けてくれれば・・・でもそ
うなると元のテイストが薄れちゃうかも知れんね。

384:2008/08/17(日) 00:10:39
3D酔いは体質的なものもありますからねぇ^^;
意識して目を凝らさないようにするとか、ディスプレイの距離を離したりする
しかないかな?

操作は基本的にFPSで主流のWSAD方式ですからね。
かく言う私も馴れてないので、デモ版でみっちりやり込んでましたw
普通のRPGだと斜め上視点でプレイすることを基本にしてるけど、FPSやこのHG:L
は基本視点はほぼ水平方向にすること前提だから、クリック移動だとかえって
やりにくいのでしょうね。
でも、移動もスキルも左手となると、1〜5キー辺りまでは瞬時に使えるけど
6〜0辺りは非常に使いにくい。。。
攻撃をかわしながらスキルで反撃したりといった操作もやりにくいですね。

BGMは時々カッコイイのが急に鳴ったりしますw
すぐに終わってしまいますけどね(;´Д`)

近未来SFで超ダークな世界感なので日本人受けはしないのだろうけど、基本的な
システムとしてはかなり良いゲームだと思うんですよね〜。
もしこのゲームシステムで西洋ファンタジー系の世界観だったら、日本でももっと
一般受けしてたんじゃないかなぁ。

FSSは一応まだ存続(?)してるらしいけど、今後どうなるのかは未だにハッキリ
してませんね。
とりあえず、課金受付け終了する直前に6ヶ月課金をした人もいるだろうから、
半年は鯖も稼動するだろうけど・・・最悪の場合そこで完全終了かもしれません@@;

385:2008/08/17(日) 00:48:43
連投失礼。
話はさかのぼりますが、以前HG:Lを買ったときに、マウスパッドなるものを
買いましたw
これまではずっと、PCデスクが黒なので「マウスが反応すればおk」って感じ
で滑りとか全く気にもせず机の上に直接マウス置いていたのですが、どこぞの
掲示板でたまたまマウスパッドの話題で盛り上がっていたのを見て、なんとなく
欲しくなってしまいましたw

で、その掲示板で薦められていたのが「Airpad Pro III」というマウスパッド。
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php

値段は標準サイズで\3,000と、マウスパッドとしては高額な部類ですが、どうせ
買うならこれくらいじゃないと効果無いだろうってことでw

表面を手で触った感じはザラザラしていて、とても滑りが良さそうな気はしません
でしたが、実際にマウスを置いてみてビックリΣ(゚Д゚)
その名の通り、まるでエアホッケーの様な滑り心地でした!
今まで机上でずっと使っていたせいもあって、急に滑りが良くなり過ぎて初めは
使い辛いくらいでしたけど、最近ようやくこれに慣れてきましたw

今、試しに机の上にマウス置いて動かしてみると激重に感じてしまいますww
売り文句にも書かれていたけど、確かにコレに慣れてしまうと、もう他のマウス
パッドは使えなくなるかも?w

4亀では「ゲーマー向けアクセサリブランド」としてRazerってメーカーがよく
紹介されているけど、こちらも少し気になるところです。

この前のゲームパッドの話もそうだけど、この手のUI絡みの商品って「PCを快適に使う」
という意味では性能UPよりも低コストで効果大だったりしますねw

386NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/18(月) 21:50:20
普段乗り物酔いとかほとんどしないんだけどな〜w
なるべく視点を上下に揺さぶらないようにすれば、比較的マシみたいだが。
画面から距離を離すのは良いかも知れんね。

6〜0キーはゲーム以外でも使いにくい(;´Д`)
つうかブラインドタッチで打てない箇所というかw
Q/E/1〜5までが直感的に操作できる限界かもね〜、中途半端にマウス操作
があるから難しい・・・しかたないけど。
かと言ってパッドはパッドでまたやり辛そう。

BGMって、リネ2もそうだけど最初だけってパターン多くない?
これ何なんだろ・・・リアルさの演出のつもりかも知れんけど、気分出な
いし、チョンゲだと単調さが際立つだけで意味ね〜って感じw

個人的にはテイルズみたいなヤツよりはヘルゲートの方が全然魅力的に見
えるんだけど、実際に一般受けするのは前者なんだよな〜(;´Д`)
FPSと違ってRPGって、固定ファンみたいなのが少なそうだから、あまりマ
ニアックな路線だとコケやすいのかな。
オブリビオンは受けてるみたいだから、バランス的にはああいうのがベス
トなのか?

FSSがどの程度の規模なのかは知らないけど、これだけの話題作を出した
にも関わらず、直後に空中分解しちゃうんだもんねぇ・・・
4gamer見てても潰れたとか新規発足とかニュースよくあるし、やっぱバン
ド活動に近い気がするw

良い作品創っても必ずしも報われないとことか特に(||´,_ゝ`)

387NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/18(月) 22:14:46
お、こんなメーカー初めて知った。
PC系は割りと面白いグッズあるね〜、けっこう便利そう(ノ´∀`*)
つか耐熱テストって斬新だな・・・w
どっちかと言うと煙草の灰が落ちやすいキーボードカバー向けかな。

マウスパッドはうちも使ってるけど、確かにこれが有るかないかで
大分滑りが違うよ。
ただ安物使ってるせいか(1K弱)、程度としては普通に机上で使って
てもあまり違和感を感じないってレベルだけどねw
素材は薄手のフェルトみたいの。

それにしてもエアホッケーって・・・手を乗せただけでポインタが
動きそうなんですがw

Razerもそうだけど、ゲーマー向けって謳ってるメーカーのものはと
にかく高いってイメージが先行するんだよね(;´Д`)
値段に見合った使いやすさや便利さを得られるかどうかも、自分で
使ってみないと分からないし。

ただそんなんでもマウスはけっこう興味ある、機能の豊富さもそうだ
けど、何より頑丈そうw
とりあえず今のIE3.0や、前のもMS製だっけな、どっちも1年持たずに
左クリックが調子悪くなりやがったんで(||´,_ゝ`)
まあ単に長時間押しっぱなしとか、そういう用途は考慮されてないのか
も知れないけどね。

Razerはサイズも手ごろだし、耐久性問題なければ十分有りかなって思う。

最終的にPC本体は、用途に見合った性能&安定性を確保出来てればOKだ
からね〜。
ゲームにハマってるときなんかは、これまでパーツメーカーや細かいス
ペックに拘ってたのがバカらしく思えたりすることもあるくらい^^;

だから性能面で自分なりの妥協点をしっかり把握して本体はそこそこ、ん
で後はUI周りに拘るのが、本当は理想的なんだろねw

388:2008/08/26(火) 23:01:04
(E6750 OC)
少し涼しくなってきたのでOCすることにしましたw
定格2.66GHz(333×8)→2.8GHz→3GHzと上げて行き、あっさりと目標値だった
3.2GHz(400×8)まで行けましたヽ(´ー`)ノ
3DMark06も完走。CPU温度も定格で使っていた時と変わらずなので問題なさそう。
突き詰めればもう少し上げられそうだけど、キリも良いのでコレで良いかなb

スコアの方は
定格時
3DMark06:9471
CPU Score:2414

OC@3.2GHz時
3DMark06:9872
CPU Score:2885

それなりの効果はあるけど、やはり8800GTS320では10k超えませんね^^;

389NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/27(水) 21:17:24
そういや3DMARK06ってスコア4Kの世界しか知らないw(FX55+7900GT時)
9Kオーバーならあのクソ重いCPUテストがまともに動くんだろうか(;´Д`)

Core2の魅力はワンランク上のFSBに簡単に上げられるとこだね〜
Vcoreもたぶん定格のままでいけるし、その分寿命を縮めるってことも
ないと思う。
夏場の温度が気になる場合でもANDYのファンを換装するだけで対処出来
るんじゃないかな。

400×8から倍率を1つ上げてやればサクっと3.6GHz到達、Xシリーズであ
ればこんな感じで常用クロックを更に引き上げられるから( ゚Д゚)ウマー
FSBをあんま上げるとメモリ対比やら絡んできて鬱陶しいからね〜・・・
さすがにこのクロックだとVcore少し上げる必要あるかも知れんけどw

とりあえず実用上は、VRAM320MBのボトルネックをある程度緩和出来れば
バランス的にも丁度良いのかな?
フレームレートを底上げするならVGAコアも少しOCするとグッド(*^ー゚)b

つうかまじで最近涼しいね、せっかくケースファンを前後とも交換した
のにあんま意味がないんですがw
風量重視でフロントにKAZE-JYUNI 1200rpm、リアにRDL1225SBK-SPって感じ。
システム用HDDの方もクラマスのアルミボックス(冷却ファンが壊れた)か
らHDC-502BKに換装。

サイド吸気があるんでリアはもう少し強めのでも良かったかも知れん。
次期VGA候補は結局X1800XTorX1900GTあたりだと思うけど、どっちにしろ
爆熱っぽいんで(;´Д`)

390:2008/08/30(土) 04:30:03
9Kオーバーでもあのクソ重いCPUテストはやっぱり重いですw
0〜2FPSでカクカクw
あれは恐らくグラボのハードウェアアクセラレーションを完全にOFFって、
CPUだけで3Dの描画をやらせてるのだろうから例えハイエンドCPUだろうと
カクカクには変わりないのでしょうね。
AMDとINTELで余計な差が出ないようにSSEなどのマルチメディア処理系の拡張命令
も使って無いんじゃないかと思います。
まぁ、それ故にCPUへの負荷は相当なものだろうからOC時の動作チェックには
もってこいな訳ですがw

>FSBをあんま上げるとメモリ対比やら絡んできて鬱陶しいからね〜・・・
ああ、メモリ対比はすでに下げてますw
2.8Gまでは対比変えずに行けたけど、3Gですでにアウトでしたので^^;
でも、FSB400まで行けたので対比1:1設定で従来通りDDR2-800として動作
させることが出来た(この辺も踏まえて最初から目標値3.2GHzを想定してた)
ので良いかなとb

話は変わりますが、4亀で久しぶりにクロノスのニュースを見た。
なにやら大型UPDATEで、解像度選択出来るようになったとか、スキルスロット
がF1〜F8まで切り替え無しで使えるようになったとか・・・・
それって数年前の他のゲームでも当たり前のように実装されていた機能だと
思うんですががががwww

はぁ、クロノスやってた皆は何してるんだろうねぇ。
コンさんルシさん零さんあたりは数ヶ月に1度くらい(?w)修羅のBBS
(旧ラスサムBBS)にカキコあるので生きてるっぽいですがw
ネトゲはもうやってないのかな〜。

391NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/08/31(日) 16:49:34
CPUテストはうちの今の環境だと0.3FPSあたりが限界だよw
初めてやったときなんてフリーズしたかと思ってかなり焦った・・・
んー3.2GHzでそれなら、現在出回ってるCPUの性能だと、単純にコア数
増やして対処するしかないっぽいねこりゃ(;´Д`)

E6750とDDRⅡ800メモリだと、デフォルトのメモリ対比って5:6くらいか。
電圧上げてまでメモリ速くしたって恩恵ないもんな〜、FSB>メモリだと
逆にもろに差が出たりするけど(あくまでベンチ上)。
なんだかんだで同期させるのが一番速いみたいやね。

AM2だとメモリクロックがCPUクロックにも左右されちゃうから鬱陶しいw
まあこれもやっぱ体感出来ないレベルだけどね^^;
AMDの場合どっちかと言うとレイテンシ周りを弄った方がいいのかな〜・・・
CL4とCL5でどっち買おうか迷ってたりする。

クロノスはアップデートして少し入ってみたけど、解像度ってこれ、
単に表示領域広げただけじゃんw
もちろんアイコンや文字を画面の比率に合わせてくれるわけじゃない
し、デスクトップの解像度変更と完全に同じ要領、見難いはずだわ。
相対的にポインタや画面回転速度も遅くなってるし、装備欄なんかの
ウィンドウが動かせるようになってるわけでもない。

液晶ならこれまでボケてたのがくっきりするから、パッと見綺麗に見
えるだけ。
Ysや空の軌跡みたいに描画そのものが精細になるのとは違う。
とにかくほとんど真上視点の、元が800×600のゲームでこのやり方は
やばいw
解像度周りはただ改悪しただけだね、大事なとこで手抜きしてるから・・・

他のゲームに無理に合わせる必要なんてないのに、狩場や装備をもっと
増やすとか、肝心な部分は相変わらず放置気味(;´Д`)
装備に関してはあれか、アイテム課金の味をしめたからかいくつか追加
してるようだけどね。

そういやYs6やオリジンは解像度に合わせた文字をちゃんと用意してるけ
ど、後発の空の軌跡はただの引き伸ばしって、なんでだろ、文章量が多
いからか?

まあ、結局ネトゲの一番の魅力は人との出会いなのさヽ(´ー`)ノ
でも離脱タイミングやゲームの嗜好の違いで結果的にはみんなバラけ
ちゃったよな〜・・・
ギルドも残ってることだしクロノスが終焉を迎える日?辺りにはま
た集まれると(・∀・)イイネ!!

392NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/09/05(金) 00:23:22
(AM2始動!!)

ということで組み替えました。
HDD、光学ドライブ、ケース、電源、サウンドカードはそのまま流用。
OS部分も問題なし、一応正常起動出来るのを確認してから、以前の構成
時のドライバ類を削除(もちろんツールも併用、ホントは組み替え前に
抜く方が良いと思う)後、事前にDLしておいたドライバ類を再インスコ、
で今に至る。

構成は以下

CPU・・・ATHLON64 3500+ Orleans 1.8K
メモリ・・・Patriot DDR2-800 CL5 1GB×2 4K
マザー・・・MSI K9N Platinum 3.5K
グラボ・・・PowerColor RADEON X1800XT 512MB 5.5K

合計14.8K円、良い時代杉Σ(゚Д゚)
X1800XTなんて発売当時7〜8万もしたのに。

CPUクーラーは939の3500+用のものでとりあえずOK、普通に取り付けれる。
ってかBIOSver確認したら最新の1.11でやんの・・・、意味ねーw
こりゃさっさと5000+BEに変えたほうが良いな(;´Д`)

この状態だとCPUは明らかにランクダウンです><
まあそれでも一通りベンチ通してみたんですが、だいたい7900GTを乗っけ
てたときと同じようなスコアかな〜

3DMARK05は8500くらいだった、7900GTだとFX55との組み合わせでも7900台
だったんだよね。
06の方は3900ちょっとだったんで同等かな。こいつはデュアルコアで5000台
行けば上等ってとこか。

FFベンチはCPUがヘボいんでX800GTより+500程度のアップ、Ⅰに関しては誤
差レベルでスコアダウン。
3DMARK01SEは23000台・・・CPUを変えたとこで+5000程度か?7900GTで27000
程度だったんでこんなもんかも、このベンチ伸びねぇ・・・

ゆめりあは1024×768最高で28000程度、専用スレのスコアとほぼいっしょな
んで、ちゃんとVGAの性能は引き出せてる模様。
やっぱCPU変えないとダメだな。

実ゲームだと確実に快適になってます、気になっていた3rdのラスボス戦、オ
リジンの最高設定時の処理落ちは当然解決(*^ー゚)b
ヘルゲートデモもSXGAであれば最高設定でも問題なさげ、VGAの地力差がもろ
に出た感じ。

グラボの性能に関してはひとまず十分かな、4870が10K未満で出回りだしたら
また買い換えればいいやw
最近の傾向だと2年もかからないだろな。

393NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/09/05(金) 00:47:07
ちなみにnforce570チップなんですが、思ったより全然発熱が低い。
アイドルで43℃くらいかな、前のnforce4は59℃とかだったのに(||´,_ゝ`)
ヒートシンクが交換されてたから、それもあるかも知れん。

つか、BIOSデフォルトだと何故かメモリ電圧が1.90Vの渇入れ仕様。
3500+は奇数倍率だから、クロックも定格より低い366MHz駆動なのにw
ヒートシンク付きだし問題ないだろってことで、そのままですがね^^;

んでX1800XT、外排気だからかこれも温度は思ったより低い。
高負荷時で72℃くらい、このときでもファン回転は30%少し超える程度。
ただキーンって感じの高音で回るんで静音ではないです、PC起動時の全
開状態はもっとうるさい、まじでドライヤーみたいw
アイドル時は静かだけどね、まあ実際にゲームをするときなんかも音楽
にかき消されるレベルだし無問題。

どっちかと言うとVRM?ここが熱いっぽい。このへんは最近のVGAもそうだ
けどリファレンスモデルはしかたないか・・・

あとは、AVIVOで出力方式が少し変わってるせいか、モニタの映像調整を
ちゃんと実行しないと、SXGA解像度に合わせたら逆に文字が滲むなんて妙
な状態になったっけな〜
焦った、あのままじゃとても使いものにならんし(;´Д`)
アナログ接続特有なのか?

買ったのはVIVOとか言うキャプチャー機能があるやつみたいで、WDMドラ
イバを別途インスコしないと不明なデバイスが出るなんてこともあった。
Ωには同梱されてないんで、こちらはAMDのサイトから同じ7.12のものを
落としてぶち込むことで解決。

そういやΩにはAVIVOの調整項目がないんだよな・・・、プレイヤー側
で設定弄ればOKってことかも知れないけど。
そんなことよりサッサとドライバ更新再開してくれよとw

394NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/09/06(土) 00:46:25
(OC検証)

まあぶっつけ本番で2.2GHz→2.5GHzに上げただけなんですがね(;´Д`)

やり方としては、HTクロックを1000→800、FSBを200→228に変更、CPU電圧
を+0.025V上げる、くらいかな。
常用範囲でやる分にはけっこう簡単。

HTクロックはFSBに同期するんで、実際は228×4の912MHzでの動作になる。
MSIさん、最初から倍率表示にした方が分かりやすいんですがw

メモリクロックはAutoのままにしておいたら、418MHzでの動作になってた。
これ、CPUクロック/6で元々動いてたんだけど、OCによるクロックアップの
場合、/7や/8に勝手に変わるわけじゃないみたい・・・
マニュアルには元のメモリのスペック以上にはならないって書いてたんだけ
どな〜^^;
たぶん、DDR2 667なんかに設定して初めて/7に変わるっぽい。

この場合はDDR2 800設定(Auto)のままの方が何かと好都合なんで、電圧もデ
フォで渇入れ状態で問題なさそうだし、そのままにしておきました。
タイミングの方は、CPU-Zよく見たらTRCDの部分がSPDより1つ緩く設定されて
たので、こちらはOC前にAuto→5に手動で変更済み。

メモリ周り色々計算してみたけど、けっこうめんどくせーな(||´,_ゝ`)
BEみたいに倍率上げでOCした場合はどうなるのかってのもある・・・

ということでとりあえず各種ベンチをやってみたけど、普通に全て完走ヽ(゚∀゚)ノ
温度も定格時とたいして変わってないと思う。

Π焼き104万桁が39→34秒、3DMARK05が8504→9040等、CPUとメモリクロック
両方が上がった分の効果もちゃんと出てる。
タイムリープやゆめりあみたいに全く変わらないのもあるけどw

通常操作での体感はもちろんアップ、こういうのは使用時間の大半を占める
ブラウジングなんかで地味に効いてくる。
まあ元々十分サクサク動いてたから、気分の問題と言えなくもないが・・・

あ、定格だとTrueImageでのバックアップがFX55より5分も長くかかってたけど、
これは確実に解決してそうだな。

CPU換装もめんどうだし、しばらくこのまま使っとくか。

395:2008/09/08(月) 22:11:31
パーツ換装おつ〜。
PCの根幹部分をゴッソリ入れ替えて15k弱って(・∀・)チゴイネ!
MB入れ替えってハードよりもドライバ周りとかソフトウェアの方が面倒だから
気合入ってるときじゃないとなかなか出来ないよねw

HTクロックってハイパトランスポートだっけ?intel系で言うところのチップセット
の動作クロックみたいなもんだよね?
コレも倍率弄れるのは良いですね〜。
MBにもよるのかどうか分からないけど、少なくとも私の使ってるMBはFSB×4固定
なので、定格333×4=1333のところ現在はOC400×4=1600駆動中。
CPU自体は恐らく3.6GHz(450×8)辺りまでいけそうな気がするけど、その前に
チップセットが先に逝きそうだからねw

メモリは私の場合もCPU2.8GHzまでは対比変えず(メモリクロック420MHz)で
動作していたので問題なさげですね〜。

もしくは、メモリ対比下げられるなら下げて、その分FSB250まで引き上げて
CPU2750,HTクロック1000までチャレンジするとか?w
(保証はしませんよ?w)

396NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/09/10(水) 06:45:15
今回は繋ぎ構成だからOSを入れ替えずにそのまま移行したけど、
本命マザーに変える時はRAID0で組むつもりなんで、再インスコ
必須でけっこう大変そうw

そそ、HT=ハイパトランスポートね。
このクロックなんだけど、なんか定格を変にオーバーすると不安
定になっちゃうらしい。
だからFSBを上げる際には倍率を下げとかないとダメなんだよね(;´Д`)
939、AM2で1000MHz、AM2+で最高2600MHzだっけな、ただ多少値が
上下した所でほとんど変化が無い。
普通のAM2マザーにPhenomを載せても、性能面でのロスが少ない
のはこの辺が理由かな?

Intelはそういう制限ないみたいだから×4固定なんだろうけど、
たぶんチップセット電圧を盛らないと大幅なFSBアップはきつい。
P35Neo-Fもノースサウス共に電圧項目あるみたいね、450MHzくら
いなら定格でOKっぽいけど、やっぱこの部分は弄らない方が無難w

DDR2 800メモリって、定格1.8Vだと耐性良いやつでも450MHz辺り
が限界みたいよ。
これだと確かに3GHz(375×8)の時点でこけても不思議じゃないね〜
1.9Vなら500MHz近くまで行けそうだが、やってみないと分からん^^;

ってか2750MHzか・・・w
対比を下げるためにメモリクロックをDDR2 667、タイミングを800時
のSPDの値と同じくらいに設定してやればこっちは問題ないかな。
2750/7の392MHzの動作になるはずだから。

ということでとりあえずCPU倍率を下げて250×10でやったところ、POST
せずΣ(゚Д゚)
自動で設定リセットしてくれるわけじゃないから、CMOSクリアーw

ちょっとFSB耐性低すぎるような気がしたんで、ADA3500IAA4CNでグ
グってみたら、俺のって定格電圧が一番高いヤツなんだよね。
なんだ?要は一番ダメな個体ってことかも知れんw

よく見たらコア電圧項目も昇圧分は+0.05Vまでしかない・・・
まあ実際これ以上の電圧上げで運用するとなると、リテールクーラー
じゃ少しアレだが(;´Д`)

228×11に戻して、念のためORTHESを30分ほど回したけど問題なし。
やっぱ5000+BEか5200+(2.6GHz版)にさっさと換装しようかな、最低で
も2.8GHz常用は固いだろうしね。

397NEHEMAH@ゴースティン鯖:2008/09/10(水) 12:27:57
あ、これあれか・・・
CPU倍率下げたときにメモリが/6→/5に変わったのが原因だわ。
つうか200×10に設定してみたら、実際に/5になるのを確認。

確かにCPU倍率によってメモリ対比も変化しないと、5000+BE
を倍率上げのみで3GHzオーバーまでOC出来るわけが無いw

今回の場合は

倍率を×10に下げたことで/5に変化

でもCPUは2500MHz駆動

電圧1.9V状態でメモリが500MHz駆動にもってかれる

('A`)

本来、定格であれば倍率下げにより2000/5で丁度400MHzになる。

CPU倍率によるメモリ対比の変化を完全に見落としてたな・・・
250×10で行くなら、メモリクロック設定を事前に667に設定し
ておく or メモリ電圧を2.0Vに上げておくって処置が必要だった
わけです><

メモリ周りはエアフローあんま良くないから、やるなら前者か。

AM2はやっぱメモリ周り面倒だな(;´Д`)
原因が分かったところで2750MHzにと思ったけど・・・また今度でいいやw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板