したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【怖い話】雑談スレ 3部屋目

1蝦夷地1号:2007/06/28(木) 21:16:28
前スレは、なんと2年以上もちました(w
このスレもまた、にじにじと長く続きますように。
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ヨウニ

239蝦夷地1号:2007/10/21(日) 19:38:00
ミンティア・スーパーハードを舐めると、なぜかくしゃみが出る。

>238 すがりタン
オウムは他にもアニメやゲームの影響を多く受けていたと思われますね。
ニュースを観つつ「劇場版 パトレイバー」や「女神転生」かと突っ込みいれましたもの。
>リフォーム
昔は結構、思い立ってベッドの位置を変えたりした真下ね。
特に春と秋に、窓から近づけたり遠ざけたり(w
>傾き
注意した方がいいですよ。
角度とか。
>因業親父
16銀行とか、セブン屋とか、最近は言わないんでしょうね。
まあ、それに今ならそれこそ、ネットオークションに出しちゃうもの。
>コンプ
昔々は、本当にカオスな雑誌だったよねぇ。
しかし、信長のマルチプレイとか、TRPGとか、読者参加ゲームとか、
結構多人数で遊ぶことを推奨した記事が多くて、考えてみると健全な雑誌……
いや、福袋があったか(w
>客
さすがにその話を聞いたときはどっぴいたけどね。
ゴクドー君の切ない話が好きだったものとしては、ものすごく裏切られた感が。
きりしまたけるはどう思っているんだろう。

240通りすがり:2007/10/22(月) 01:10:03
一気に寒くなってきた。湯豆腐が美味しいね。
>239 1号タン
あー、女神転生はオウムもムー編集者も好きそうだ。私も好きだ(w
基本的にオタ気質なんでしょうな。
>位置換え
したした。
でも基本狭いから、結局ヘンテコなレイアウトになっちゃったりね(w
>角度とか
ちゃんと計算しとかないと…。
>オークション
確かに。
質屋持ってくより割も良いだろうしね。
ただ、古本の場合は単価が安いんで、送料が泣き所かな。
>健全な
いやしかし、現在から考えると当時って健全だったと思うよ(w
もっと区分がついてたというか。
>きりしま
思い出せないんで検索したら、ムーンヴォイスの人ですな。
なんか微妙にエロっちかったような記憶が。
検索先で電撃王って名前を聞いてひどく懐かしい気持ちになった(w
そういや、独立して雑誌立ち上げたんだっけか。

241蝦夷地1号:2007/10/23(火) 01:11:17
しまった、寝てた。

>240 すがりタン
湯豆腐いいねぇ。
豆腐、ちくわ、白菜だけで十分ですよ。
>女神転生
オカルト系ゲーマー(非恐怖系)には基本のゲームですね。
しかし、私はRPGが出来ない身体なのでやったことはない(w
>単価
カードのない自分には用のない場所(方法は他にあるけれど)として、
あまりシステムについて調べてないんだけれど、
送料相手もちっていうことはできんのかな。
>当時
今とあの頃の倫理基準って、良くも悪くも確実に違うからなぁ。
しゃれが分からない時代になったというか。
>ムーンヴォイス
いまだに単行本が出ておりません(w
「でもカバがすき」すら、再装版が出たのに。
>電撃王
「クリスタニア」の電撃王、「ロードス」のコンプ、「ソードワールド」のドラマガ。
そしてその他雑多のRPGマガジン。
あと地味にログアウトなんてTRPG雑誌もありましたっけ。
いい時代でした。

242蝦夷地1号:2007/10/23(火) 20:51:57
人体パン
ttp://www.hiroiro.com/entry/2579.html
売り方がエグい。
店に持ち込んだ瞬間、客が逃げてるのにワロス。

口直し(w
ttp://www.hiroiro.com/entry/2578.html

243通りすがり:2007/10/24(水) 00:38:54
知らん間に背中を毛虫が這ってて叫んだ。
>241 1号タン
そうそう、湯豆腐はシンプルなのが一番だよね。
あとは熱燗があればいい。
>できない身体
身体なのか(w
なんというか、世界観が凄くそそるんですよ、あのシリーズ。
だいたい悪魔と電脳世界って相性良いよね。
>相手持ち
相手持ちにはできるけど、そうすると普通の本を1冊単位で買う人はまず居ないんですな。
少なくとも数千円単位で売買しないと、なんか損した感がある。
>倫理基準
少なくともネットを基準の参考にするのはやめてもらいたいよね。
手遅れ感は否めないけど。
>クリスタニアの
あー、そうだった、そうだった。
富士見のRPGドラゴンなんてのもあったよね。
何気に創刊号には荒俣氏がエッセイを寄せたりしてました。
>パン屋
なぜパンにする必要があるのか問い詰めたい(w
でもヤフオクとかで普通に売れそうだ。
>口直し
茶が口から垂れた。

244蝦夷地1号:2007/10/24(水) 23:17:20
ttp://www.kajisoku.com/archives/eid1823.html
>624の3377話になにがあったか気になる。

>243 すがりタン
ちょうどPCの真上にある電気の傘から、蜘蛛が目の前にぶら下がってきて
後ろにのけぞったことなら最近ありました(w
>熱燗
酒だけは呑めないものにはわからんなー(w
酒も呑まない、タバコも止めた、ギャンブルはしない。
殊勝なのかつまらないのか(w
>身体
どうもRPGというゲームシステムには馴染めないようでして。
下手でも反射神経を使うものの方が合ってるみたい。
好きな言葉はノーミス、ノーボム、シームレススクロール。
>悪魔と電脳世界
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ソウ?
>損した感
なるほどね。
大型本や全巻セットとかならいいんでしょうね。
>RPGドラゴン
あぁ、MAGIUSコンテスト(w
最近また、新作をつくろうかなとか考えてたり。
>パンにする必要
加工のしやすさとか、焼いた色身とかあるんだろうけれど、
上薬みたいなのを塗っているのを見ると、普通にVFX屋になれと(w

245通りすがり:2007/10/25(木) 01:24:39
友人とギョーザ喰いに行ってきた。ビール我慢するの大変。
>244 1号タン
ワロタ>3377話
キャトルミューティレーションされてる(w
>反射神経
あー、逆に私は反射神経系がダメなんですよ。
スーパーマリオでさえ、最初の1小節で死ねる(w
ダライアスとかは金をドブに捨ててるようなモンでした。
>大型本や
そうそう。
あるいは、古本屋並みの品揃えか。
>MAGIUSコンテスト
でググると、1号タンのブログが上位に(w
ギアアンティークもやってたのね。ワルモン帝国なつかすぃ。
>普通に
うん、そうオモタ(w
値段どれくらいなんだろうね。
路上販売とかしたら結構売れそう。

246蝦夷地1号:2007/10/25(木) 23:33:53
Tシャツでいると、肩が冷えていかん。

>245 すがりタン
焼き、蒸し、茹でギョーザ、どれが好き?
うちで作るのは、たいてい蒸しギョーザですけれど。
一時期、茹でギーザが"流行った"ことがあります(w

友人の亡くなった親父の経営していたラーメン屋の近くを通ると、
「おぅ!1号!ラーメン食ってけや!」と声をかけられて、断ると漫画のように
「うちのラーメン食えねってのか、あぁん?!(w」と脅してきましたっけ。
で、店に連れ込まれると、ラーメンにチャーハン、そしてギョーザを食べさせられました。

>ダライアス
横STGの中でも、ダラは難しい部類ですからね。
STGは基本的に覚えゲーですし。
でも、やっぱり「ダライアス外伝」は好きだなぁ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AJvaq2K29u0
ストームコーザー、かっちぇぇぇぇぇ!!
先日シャコを見た時、咄嗟に「クラスティーハンマー」って言っちゃったっけ(w
ttp://www11.big.or.jp/~kurabar/DARASOTO/c_hammer.htm
あと、こんなのがあります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SP7uk4f_iUE
これはいいグレートシング。
>ググると
わあ、マ会に勝っちゃうのはやばいなぁ(w
>ギアアンティーク
「ルネッサンス」なら、まだ「ゲームフィールドで取り扱われているのかな。
いまいちキャラクターメイクが突飛過ぎて、遊べなかったなぁ。
本家ツクダ版なら、2、3回キャンペーンのGMをやってますよ。
好きなゲームの一つですね。
>路上販売
そしてポリス沙汰に。

247通りすがり:2007/10/26(金) 00:49:50
いよいよ売れない本は捨てなきゃいけない次元に。
どっか寄付受け付けてるとこないかしら。
>246 1号タン
外で喰うなら焼き、ウチで喰うのは茹でかな。
皮は出来合いのを買って来て、具を包みつつギョーザ鍋にして喰うのが美味。
>喰ってけや
ホント漫画の風景だ(w
そゆのは何か憧れがありますね。
>かっちぇぇ
そそ、敵を見たいがために一応コイン投入はしてみるのよ。
でもすぐ死んじゃう(w
もっぱら、巧い人の背後から視姦してました。
>突飛
ブルーフォレストと同じでしたっけか。
世界観は好ましいよね。作者が自白してるようにラピュタだけど(w

248蝦夷地1号:2007/10/26(金) 21:25:33
肩が冷えるんじゃなくて単に風邪だな(w

>247 すがりタン
こうならないようにね。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007102533_all.html

>ぎょーざ
「みよしの」が札幌中心にしかないことを知ってショックを受けた。
まあ、逆に「王将」は北海道にはないけどね。

>憧れ
本当にまんがみたいな親父さんでしたよ。
ラーメンを食べにきた本業ヤクザが、その風体に恐れをなして頭を下げたとか、
マス大山と知り合いだったとか、3年に一度店にトラックが突っ込むとか(w

>視姦
ギャラリーはともかく、姦はすな(w
ともかく、RPGをやらないと、友人達とゲームの話題が合わないんですよね。
RPGって、ストーリーやキャラクターといった、語れるところが多いですけれど、
STGやACTって、プレイの仕方や稼ぎの自慢くらいしか話題がない(w
なので大変寂しい思いをしています。

>青森
GAと同じデザイナー、伏見さんの作品ですね。
というか、GAとBFSは、同じ星の話です。
なので、降魔関係でシナリオをつなげることが可能、というか、した(w
ツクダホビーがTRPGから撤退したあと、ケーマーズ・フィールド社から

「ギア・アンティーク・ルネッサンス」という正統光景作品が発売されました。
これが、"ログブック”という日記型ノートがキャラクターシート代わりでして、
キャラクターの半生を先に作ってしまうというのがキャラメイクの方法。
ゲームをやる前にやたら時間がかかり、しかも自分好みのキャラが"作れない"という、
なんとも斬新なゲームになっておりまして(w
結局、キャラクターはツクダ版、世界観ソースとしてルネッサンス、という形が遊びやすかったり。

>ラピュタ
まあ日本人としては、スウィフト作品よりもスチームパンクの分かりやすいイメージとして
ラピュタが使われるのは仕方がないと思いますけれどね(w
当時は本当に、それ以外例になるものがなかったし。
あとは当時、メガドライブソフト「鋼鉄帝国」が例に出されてましたっけ。

249通りすがり:2007/10/27(土) 01:55:41
処分品第一陣を古本屋に売ってきた。
ダンボール1箱で400円弱('A`)
>248 1号タン
20冊くらいなら普通にゴミ箱に捨てりゃよかったのに(w
私は古新聞の間に挟んでチリ紙交換に出しました。
>王将
えーっ、そうなん!?…というショックですな。よく分かる(w
個人的には眠々の餃子が好きです。
>親父さん
わぁい、漫画的シチュのオンパレードだ……てか、空手バカ一代かよ(w
何気に自慢できるエピソードですな。
>語れる
確かにRPGやSLGは、あるあるネタも多いですね。
究極的には作業ゲーだからかも知らん。
>同じ星の
そうそう、その設定も面白いとオモタ。
もっと流行ってたら、日本編とか中国編も出てたかも(w
ただ、ゲームとして考えた場合、あんまり世界設定を固めちゃうのはアレかも知れませんね。
>斬新な
斬新なのか(w
能力値だけ見ると、ソードワールドも結局は種族で特徴付けしてる部分はあったよね。
>分かりやすい
スウィフトはガリバー(ラピュタ)ですわな。
確かに、ヴェルヌとスチームパンクを結びつけるのは苦しい気もしますね。
当時としては時代を先読みしてたわけだから、そもそも作り手としての意識が違うし。
そう言えば、ファイナルファンタジーもラピュタを意識して作られたらしい。駿、偉大だ(w

250蝦夷地1号:2007/10/27(土) 21:08:33
野球ゲームの画面が、本物に近づいているというより、
最近はTVの野球中継が、パワプロの真似をしているような気が。

>249 すがりタン
本の種類にもよるけど、そりゃずいぶん叩かれたね(w
>チリ紙交換
私は普通に古本屋に出しました。
店が客の顔を写真に撮る訳じゃないし(w
>眠々
それも知らないなぁ。
まあ、ファミレスの代表格「アンナミラーズ」すら、北海道にはありませんが。
つか、調べたら今、アンミラって3店舗しかないんだ。
時代の流れは速いなぁ。
>自慢
いやはや本当に、惜しい人を亡くしたっていうのは、
あのおじさんのためにあった言葉だと思う(w
>作業ゲー
STGは、撃つ、避ける、タイミングを計る程度しか要素がない(w
それで進化が行き詰って廃れたんだけど。
>日本編とか中国編
BFSのシュリーウェバ地方と、GAのマキロニー地方は、
エルスフィア(舞台になっている惑星)上の同一大陸にあって、
降魔汚染地帯で隔てられた隣同士。
シュリーウェバは基本がインド風で、そこに中華と和風を混ぜちゃった世界観ですね。
>斬新なのか
キャラクターシート代わりのログブックが全30ページ。
キャラメイクは生まれたときからの生い立ちを、ダイスを振ってランダムで決めていく。
なので、とんでもない生い立ちが生成されてしまうことが多い。
>種族
GAは人間しか使えませんけどね。
その代わり、"主婦"とかいう職業でも遊べる(w
BFSだとそれにプラスして、ゴブリナがあるくらいかな。
BFSで迫害されているゴブリナですが、GAだと超特権種族だったりします(w
>スチパン
あくまでスチームパンクは、サイバーパンク在りきでつくられた造語ですからね。
電子機械が発達していない世界・時代を舞台にした冒険譚は、
まとめてここ放り込まれてしまって仕方がないんでしょう。

251蝦夷地1号:2007/10/27(土) 21:18:58
あぁ、ブルーJr.が!!
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3693056.html
だからトライク(ジャイロX)は安定性にかけるのに……。
私が見たのはスクーター製でしたが。
ttp://blog.goo.ne.jp/renka_k/e/5cff1538bf4e6e6179c0338c130418d4

252通りすがり:2007/10/28(日) 02:42:49
あー、ビールうめぇ。
>250 1号タン
ま、ほとんど小説だったので想定内です。
第二陣は漫画部隊なので期待できそう。
>普通に
本状のものは私も売りましたよ。
古紙で出したのは雑誌ね。
>アンミラ
あー、私も見たことないかも。
チェーン店って意外と領土が狭かったりするもんなのね。
因みに、今日も眠眠行ってきますた(w
>要素がない
ツインビーは協力したり邪魔したりが面白かったよね。
>世界観
あ、汚染地帯ってのもありましたね。
そんでコボルトみたいのも棲んでるんだっけか。
>生い立ち
極端な話、貴族と平民が同確率で出ちゃうようならキツイですね。
>ゴブリナ
あ、コボルトじゃなかったか(w
>サイバーパンク在りき
うん、なのでそれ以前のを無理に入れちゃうことはないかなと。

253蝦夷地1号:2007/10/28(日) 23:09:30
うごぉ、また肩が痛ひ……。

>252 すがりタン
どんな本でも、発売日から近ければ、それなりに値段が付くんですけどね。
あとは、全巻セットか。
>雑誌
あぁ、それならね。
私はヨドバシなんかでもらう紙バックに新聞や雑誌を詰めて
ちり紙交換に出すので、なにが入っているかは分からなくなってます。
>チェーン店
何せ北海道は外国なので、独自のチェーン店が多いですからね(w
ファミリー寿司レストラン「とんでん」、ラーメン「北の時計台」「さんぱち」、
ステーキショップ「ヴィクトリア」なんてのは、たぶん北海道札幌圏独自。
>合言葉はBee
「ツインビー ヤッホー!」は地獄の難易度だったっけ。
2Pプレイが面白いSTGだと、「ソニックウィングス」シリーズや、
「戦国ファイター」なんかの、キャラクター同士の掛け合いデモがあるものが
懐かしいところです。
>同確率
ダイスを振って、「出身地」「親の職業」「幼少時代」「教育」「上流・中流・下層社会の事件」「傷病」
・・・・・・なんていうチャートが32種類あって、生まれたときからをシミュレートしていきます。
で、出たイベントによってパラメータや財産、技能が決定されます。
そして最終的に死ぬまでの一生を決定(w
ゲームはその自分史のどこかの時代を遊ぶことになります。
斬新過ぎるでしょ。
>無理に挿れる
と書くとエロい。
まあ、あの手の冒険譚を一言で表せる語句としては便利ですよ。

そういえば、私の持っている「ギアアンティークコミックス」は、結構レアだろうなぁ。
ttp://wing.zero.ad.jp/teriri/comics_hokazono.html
上から1/3くらいの場所。

254通りすがり:2007/10/29(月) 00:46:35
銀杏(゚д゚)ウマー !
>253 1号タン
あ、私は基本的に古本派なので、恐ろしく古い本が多いです(w
>チェーン
北の時計台は聞いたことあるようなないような。
居酒屋なんかも、地域によってメジャーどころが違うよね。
そ言えば、かに道楽って北海道にもあるんだろうか。
>ツインビー
STG下手な私は、もっぱらベル拾い役。
相手のベルも容赦なく拾って怒られてました(w
>斬新過ぎ
キャラメイクした時点でゲーム終了してないか、それ(w
確か、ギアアンティークは6面ダイスじゃなかったよね。
私が買った分には何故かダイス入ってなくて、泣く泣くもう一回サイコロだけ買いにいった記憶が。
>コミックス
どっこい、私も持ってるぞ(w
確か、それこそラピュタみたいな話じゃなかったっけか。
そんでエルフだか人だかから養分みたいの吸収して飛行船の動力にしてんの。うろ覚え。

255名無し:2007/10/29(月) 10:12:31
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『先週まで金が無く途方に暮れていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにかサイフに金があった』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 闇金だとか窃盗だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ 働くのがばからしくなるほどの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ│ttp://green55.org/doll3/pc/?fE6jw1j1
                 \____________________

256蝦夷地1号:2007/10/29(月) 20:17:00
おなか痛いわ、表は雷雨だわ。

>255の広告は、見方を変えると怪談なので、のこしておく(w
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ クワセロヨ

>254 すがりタン
北大の銀杏並木も、いい色になっているらしい。
>古本派
まあ、あとは数で稼ぐしかない罠(w
>居酒屋
そういえば、一度神奈川に就職したときに行った「北の家族」。
いかにも北海道のことですが、こちらにはそのチェーン店はない(w
>ベル
むしろ友達が取ろうとして瞬間に、色を変えてやるくらいのことは(w
止めに蜂にしちゃうのね。
>ゲーム終了
うん、実際そういうことが多い(w
ダイスは10面ダイス2つによる%ダイスでしたね。
当時はあまり見ない判定でしたが、最近はむしろスタンダード。
>持ってる
いや……本当になんで、そんなにシンクロしてるのよ(w
ちなみに、そのラピュタっぽい「ヴァベロスと「ヴァダック」」が第1巻。
2巻目は「降魔シールド」と「地底ロケット弾キュルテン」が登場。
こういう巨大馬鹿メカを考えるのが、GAの醍醐味。
どちらにも登場しているヴァルモン将校のヴェリエルは、
その後ルールブックにも登場するほどの人気キャラになりました。

257通りすがり:2007/10/29(月) 22:34:51
第二陣の漫画部隊、ダンボール一箱で500円…('A`)
ヤニ汚れで買い叩かれますた。
>256 1号タン
ここに広告貼ってもねぇ…(w
>数で稼ぐ
1冊5円とかの次元でしたからね(w
>北の家族
でしょうな(w
こっちにも何軒かあったような。
>色変えてやる
あるある(w
シューティングってより、マリオの面白さに近いよね。
>10面ダイス
変則ダイスといえば、こんな↓文章が。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/kakuri01.htm
>シンクロ
研究対象にしたいくらいですね(w
トンデモメカと言えば、やはり列車砲とかマウスとかを連想してしまう。
ヴァルモンってナチスモデルだろうし。

258蝦夷地1号:2007/10/30(火) 21:25:05
国保払ってすっからかん。

>257 すがりタン
本はヤニ吸うからねぇ。
ブクオフとかで使っている本の縁を削るカンナのお化けみたいな機械があれば(w
> 1冊5円
でもま、部屋に転がしてるだけじゃ、1銭にもならないんだし、
それから考えればプラスはプラス。
>マリオの面白さ
最近のゲームは多人数で楽しめるゲームが少ないですよね。
思えばゼビウスやスターフォースの2Pなんて、単に交互に遊んでいるだけなのに
楽しかったものだけどなぁ。
最近で面白かったのはPS2「THE地球防衛軍1、2」と、
GBA「シャイニングソウル2」かな。
どちらも対戦ではなく、協力というところがよかったですね。
クリアしたらがっちり握手って感じで(we
>変則ダイス
じゃあ、10面ダイスでオール0が出たのも、ダイスの神様の所為か。
無駄な確立で運を消費しないでけれ(w
>トンデモメカ
ちなみに私が作ったシナリオでは「降魔の月破壊ミサイル」が
一番のトンデモメカでした(w
あと、雷風機関とか虹機関とか、トンデモエンジンはたくさん使ったなぁ。
>列車砲とかマウス
ドーラの1/35プラモデルの発売に笑が止まらなくなりました。
ttp://joshinweb.jp/contents/rc/hobbyshow/dora3.jpg

259通りすがり:2007/10/31(水) 00:44:55
本減らすために古本売りにいって、帰りに蒼天航路全巻セットを買ってきた(w
>258 1号タン
文庫とかの紙質だと、削れる範囲を越えて染み込んでたりするんだよね。
確かに、こりゃ売れんわって感じ(w
>プラスはプラス
ま、捨てられずに誰かがまた手にとってくれれば、それでいいですよね。
ボロボロになるまで読まれてほしい。
>交互に遊んでるだけなのに
確かに。アクションゲーなんかは、難しい面で巧い子に交代してもらったりとか。
どうやってたのか忘れたけど、私の学校ではドラクエすら複数名で遊んでたぞ(w
>トンデモエンジン
雷は在りだよね。テスラコイルとか(w
似非科学が大活躍できるのがスチームパンクの良い所。
>プラモデル
うわぁ……なんか大きいのに地味(w
第二段の百足砲にも期待したい。

260蝦夷地1号:2007/10/31(水) 22:47:21
例の鬼ごっこ番組、タイトルが変わって始まってたんですね。
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/jump/
やっていることは深夜のときと変わって内容で安心。

>259 すがりタン
調べたら、36巻かよ(w
>染み込んでる
20年くらいまでの文庫本は、紙質悪かったですものね。
ハトロン紙かっていうのもあったっけ(w
でも、だからこそ1冊300円くらいで変えたんだよなぁ。
>誰かが
そうそう。
本として天寿を全うしてほしいものね。
>難しいところで交代
よく考えたら、交代制2Pといえば、スーパーマリオだよね(w
アーケードゲームの「天地を喰らう2」というゲームのボーナスゲームで、
ひたすらボタンを連打するというのがあったんですが、
私は連打だけは得意だったので、ヘルプに呼ばれることがありましたっけ(w
>テスラコイル
マキロニー地方にはプラズマを含んだ竜巻=雷風が吹くという設定があったので、
それを利用しない手はないかな、と(w
広いフィールドを舞台にしようとすると、どうしても飛行船をプレイヤーに
与えなきゃいけないんで、その辺をどう工夫するかがポイントでした。

261蝦夷地1号:2007/10/31(水) 22:59:24
×変わって内容で安心
○変わってないようで安心

意味は変わっていないようで不思議(w

262通りすがり:2007/11/01(木) 01:24:46
サーティーワンのアイスは美味しいなぁ。
>260 1号タン
キャストが若干豪華になってますね(w
>36巻
読み応えありまくりでしょ(w
結構おもしろい。
>1冊300円
子供の頃は200円台の本もあったよね。
因みに、私の持ってる最安本は昭和20年代発行の樋口一葉の文庫、定価30円(w
>連打
そうそう。
私は連打ダメなんで、さんまの名探偵のボートレースとかは友達にやってもらいました。
天地を喰らう2は私が高校の頃かな。
連打でガツガツ肉喰うんだよね(w
>飛行船
技師資格持ってるとマシン自作できるんだっけか。
しかし、ふつー飛行船は資金的に作れないよね(w
パトロン付けるとか、ヴァルモンから奪うとか…。

263蝦夷地1号:2007/11/01(木) 18:49:33
上だけ着こんでバイクに乗ったら、足元寒すぎ!!!

>262 すがりタン
日本人ならやっぱり"レディーボーデン"だろがっ!!
アーモンドをまぜると、んまいよ。
>若干豪華
いきなりハンター(鬼)100人追加とかやってて笑った。
小倉優子の尊い犠牲で、阻止できたけどね。
>全巻一気買い
私の買ったもので一番多かったのは「ハイスクール鬼面組」の全20巻かな。
バラで買い揃えようとして、途中で挫折したのは「じゃりんこチエ」(w
>定価30円
そうそう。
古典系は著作権料がないからか、100円切ってましたね。
その所為と文章の短さで、読書感想文ではカフカの「変身」が大人気(w
でも、課題図書の中で一番感想の書きにくい作品。
>ガツガツ肉喰う
ああいう、みんなでわいわい遊べるゲームは楽しかったですね。
同じ頃だとナムコの「ニューマン・アスレチック」とか。
ちょうど同じ頃から格闘ゲームが隆盛をみせはじめて、
ベルトスクロールアクションは、一切出なくなってしまいましたけど。
STGもその頃が一番盛り上がった時期かな。
「レイフォース」「ドギューン」「F/A」「ファイナルスターフォース」「ソニックウィングス」……。
>マシン自作
私のシナリオの場合、ラビエル人からもらったり、発掘戦艦だったりしました(w

264通りすがり:2007/11/02(金) 00:33:09
中日、強かったね。
>263 1号タン
こっちも、ここ2日くらいで急激に寒くなった。
もう11月ですもんね。
>レディーボーデン
あー、市販なら私もソレが一番好きですよ。
ハーゲンダッツは個人的には濃すぎて苦手。
>バラで
最近は文庫も出てて、スペースが少しで済みますしね。
まとめ買いでは、美味しんぼ90冊が最大(w
>変身
アレは今でも感想書きにくいよね(w
小学3年の時、こち亀の感想文書いてきた奴が居たなぁ…。
>格闘ゲーム
そうそう、ストⅡとか流行ってましたね。
私は格闘も苦手なので、連打で技出せるお相撲さんと中国人ばっか使ってた(w
>発掘
え、埋まってるような世界観だっけか(w

265蝦夷地1号:2007/11/02(金) 20:37:29
2号タン、今年も一年お疲れ様でした。

>264 すがりタン
近所では確認できませんでしたが、札幌は今日、初雪だったようです。
>アイスクリーム
夏場はカキ氷が最高だけど、これからはガンガンに暖房した部屋で、
風呂上りにアイスクリームを食べるのにいい季節。
そして表は猛吹雪(w
>美味しんぼ90冊
それ、少しずつ買い足すべき冊数でしょ(w
つーか、どんな重量になったことやら。
>感想文
私の時代には、あまり突飛なもので書く人はいませんでしたが、
最近はラノベで感想文を書いちゃう学生もいるようですね。
まあ、別にかまいはしないだろうけれど、やはりその時代に一度は、
文学作品や古典に触れるだけ触れておいて欲しいものですな。
>お相撲さんと中国人
本田さんもかわいがりを受けたんだろうか(w
私も最初は中国娘でした。
空中投げが好きだったなぁ。
その後、サムスピやらヴァンパイヤやら遊びましたけど、
バーチャや鉄拳のような3Dモノは、ほとんど遊ばなかったなぁ。
サイキックフォースくらいかな。
>世界観
トーラー人が超科学で降魔と戦った時代があったりしますよ。
その所為でごく少数を残して滅んでしまいましたが。
それに、インディ・ジョーンズを観れば分かるとおり、
神話の時代までさかのぼれば、オーパーツは何でもありですから(w

266通りすがり:2007/11/03(土) 01:28:28
ここで土地に交換すれば良かったかも(w
ttp://tamokaku.com/2005/index.html
>265 1号タン
流石に早いですね。
こっちは上1枚だと寒く感じる程度。
>アイス
あー、分かる分かる。
暑い時期はアイスクリームだと少ししつこい感じなのね。
むしろガリガリ君とかでサッパリいきたい。
>少しずつ
ヤフオクで買ったんだけど、配達の人が腰痛めかけてました。
ドラえもん全巻と併せて買ったので(w
>ラノベで
それはそれで書き辛そうだよね(w
感想文なんてのは、わざと説教臭い本選んで尤もらしい事書くのが一番簡単で手っ取り早い。
>文学作品や古典
うん、最低限の物は伸びしろのあるうちに読んどいた方がいいよね。
若い間に身に付けとかんと、ほんとに手遅れな大人になっちゃう。
ジャンクフード喰って育った人の味覚が壊れてるのと一緒ですわな。
>かわいがり
個人的には、ビール瓶で殴られるより、まわし姿のデブが集団で暑苦しく猫可愛がってくれる方が嫌だ(w
サムスピはアイヌ娘が居ましたね。ナコルルだっけか。
あと、マッドメンが出てくる格闘もあったなぁ…。
>超科学で
あ、なるほど。
トーラー人はシャンバラっぽいイメージがあるよね。
う〜ん、やっぱりこの世界観、好きだなぁ(w

267蝦夷地1号:2007/11/03(土) 21:24:09
GEOとブクオフ、一地区に集中しすぎ。

>266 すがりタン
なんか怪しい制度だなそれ(w
>上一枚
バイクに乗るときズボンの下には登山用の股引を履き、
毛糸のマフラーが必要です。
それでも寒い(w
>暑い時期
アイスクリームって食べても、全然体温が下がんないんですよね。
やはり氷は偉大。
>配達の人
一体どんな重量になってたんだか(w
安売りしていたプリンタ用の上質紙を、うっかり3包み買い込んだだけで、
帰りに死にそうになったよ、私は(w
>説教臭い本
小中学生にはそんな頭回んないですよ。
私は小学校のとき、帯の解説文をまんま書き写したのがばれて、
母にとっちめられたことがある(w
>手遅れな大人
そんなこといっている私も、そこまで古典を読んではいませんけどね(w
それでも、知識としてあらすじなんかは知っているけれど。
最近出ている"あらすじ本"は、なかなか賢い商売だなと思いましたよ。
>ナコルル
そう、それが私の興味を引いた理由(w
彼女がいなければ、格ゲーには手を出さなかっただろうなぁ。
ナコルルの設定、技名の本気っぷりは、かなり驚いたものです。
ボイス担当の生駒さんも、ちょっとはアイヌ語の発音を勉強したと思われます。
サムスピと「月下の剣士」に関して、SNKの背景の下調べの深さには驚嘆しましたよ。
>マッドメン
ADKの「ワールドヒーローズ」ですね。
あれには歴史上の人物が、かなりやばいアレンジでたくさん登場してます(w
>世界観
うん、私も好き。
あの時期のエポックメイキングだったとはいえ、ある意味早すぎたTRPGでしたねぇ。
今こそリメイクして欲しいところ。

268通りすがり:2007/11/04(日) 01:29:41
明日は法事です。ナム。
>267 1号タン
うん、色々と警戒させる要素があるよね(w
ま、古本処分するだけだから、損害は出ないんだけど。
>それでも寒い
スキーウェア着たらどうかしら(w
>死にそうに
紙は重いもんねぇ。
うちの家業でも、紙モンの商品は見ただけでゲンナリします。
ちなみに、嫌な商品1位は石、2位は七宝釜、3位は油粘土。
>解説文
文庫だと、後ろの解説は絶対参考にしたよね。
そんで、子供っぽくない小難しい単語が入ったりして、バレちゃう(w
>あらすじ本
賢いっちゃ賢いけど、なんかヤな商法だよね(w
個人的には、義務教育期の教科書に記紀神話が載ってないのはいかがなものかと思う。
>技名
私ゃ、何言ってんのか聞き取れんかったよ。
何かママハハとチチウシって単語だけ印象深くて覚えてる(w
>歴史上の人物
ラスプーチンみたいのも居たよね。
イマイチどの層をターゲットにしたのか分からん(w
>リメイク
設定本だけでごはん喰えそうだよね(w
ソードワールドみたく、もっとリプレイ本とか出してほしかったなぁ……文庫で。

269蝦夷地2ごー:2007/11/05(月) 00:57:39
野球が終わったと思ったら雪山へ行きたくなっている、お久しぶりな今日この頃。
つか来年のファイターズは大丈夫なのかしら。

>178 1号タン
>好きなマイナーものが
無名アイドルにしか興味が無いオタみたいなもんですな。
好き好きですけど。

>179とか すがりタン
>暑さ
日本は湿度が比較にならないほど高いらしいから、かえってキツイそーで。
>攻撃的
東京本拠地時代に虐げられていた名残です。
>市民球場。
そーいえば、来年で終わりですなあそこ。
何気に遠征で唯一負け越している球場だったりして。
>ダルビッシュ
……だけでしたorz というか、4戦目を落とした時点であの結果は覚悟していましたけど。
>ラスプーチン
そのものズバリですが何か。
ttp://2.pro.tok2.com/~you/wh/p/rasputin.html
あと、格ゲー全盛時代の90年代当時、これと双璧を為したイロモノゲームが豪血寺一族ですな。
主人公が変身するばーさんだったり、キャライラストが無名時代の村田蓮爾だったり、
ゲーム中の怪しさ大爆発のBGMがニコニコにあげられたりと、
ttp://www.youtube.com/watch?v=PumFnlu9EIY
正統派なカプコン&SNK作品とは違う意味で、今でも笑いと話題を提供しているけれど。
>ソードワールド
どうやら、フォーセリアをほったらかして、違う世界観を作ってる最中とかなんとかかんとか。

270通りすがり:2007/11/05(月) 02:11:07
法事の時は呑み過ぎるジンクス。
>269 2ごータン
おかいりーヽ(´ー`)ノ
>湿度が
あ、なるほど。
確かに影響大きいよね、湿度とか角度とか…。
>本拠地時代に
あ、なるほどⅡ。
でも、逆に対戦相手としては燃えるんじゃない?
>来年で
特に思い入れはないけど、やはり寂しいですね。
小っこくてボロっちぃけど愛されてる、って感じが良かったのに。
>あの結末
ガチで強かったよね、中日。
軍隊と戦ってるみたいな気になった(w
>ラスプーチン
あ、ほんとだ…て、なんだこのヒドイ設定は(w
呂布のコピー「三国一の大豪傑」ってのもビミョーに意味変わっててワロタ。
>フォーセリアを
え、クリスタニアはフォーセリアだったよね?
全然別物の世界を作るのかしら。

271蝦夷地1号:2007/11/05(月) 20:50:30
昨日は、PCの起ち上げを待っていたらそのまま寝ちゃった(w

ところで、コレ。
ttp://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50380762.html
間違いなくそこに誰かいただろうという1つ目以外は、
私としても"不思議だ"としか言いようがないなぁ。
特に最後のは、はっきりと映っているけれど、丸太の長さを考えると……。


>268,270 すがりタン
>スキーウェア
まあ、実際それに近い格好はしてましたけどね(w
今月末には、バイク屋さんに冬季保管してもらわなきゃ。
>1位は石
そりゃ重いわ。
標本とか?
>バレ
まさにそれで、母に怒られました(w
確か、動物モノの児童書籍で、帯をムツさんが書いていたんだよなぁ。
子供にも分かる易しい文章だっただけにも失敗した。
>記紀神話
まあ、私の頃にもすでに、コラムで触れる程度でしたけれどね。
国語や社会科でしっかりと授業した記憶はないかなぁ。
それで興味を持って自力で調べるかどうかが、その後の人生を決めますね(w
>ママハハとチチウシ
インパクト狙いなだけでなく、ちゃんとアイヌ語らしいですけれどね(w
しかし私が辞書で首っ引きしても、正しい意味は図りかねましたが。
>リプレイ本
ルールブック付属のものくらいしかないんですよね。
あとはゲーマーズ・フィールド誌でちょっとあるくらいかな。
BFSは解説本が出ているんですけれどね。
流用できるんでGAで使いましたけど(w


>269 2号タン
お疲れ様〜。
>しか興味が無い
まあ、いい得て妙だね(w

先週も痛烈に批判していましたよ。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~double_dragon/0710.htm#1029
トーク参照。

私も北海道人なんで、多少むっとしましたけれど、言っていることももっとも。
実際、あまりに「"北海道"日本ハム」ファンは、旧来の日本ハムやそのファンに対して、
理解や尊敬がないと、周囲やテレビを観ていて感じますから。
北海道に来る以前の日ハムを否定しているとしか見えない面も、時折感じます。
件の母親なんか、きっぱり「今の日ハムは、昔の日ハムは捨てたの」と、一刀両断でしたよ(w

まあ、私はプロレスとF1以外のスポーツは、目の端で観ている程度なので、
熱心に応援している人にかけられる言葉はありませんけれど。
結局は、2号タンのいうとおり、「好き好き」ですしね。

>ラスプ
私の友人は、「秘密の花園」をDIOに三連発しました。
多分、DIOのアルゴリズムの回避判定上のバグなんだろうけれど。
でも勝てなかったというオチ。
……って、この話も昔したような気がするなぁ(w
>イロモノゲーム
「大江戸ファイト」もすごかったよね。
河童と芸者の戦い(w

272通りすがり:2007/11/06(火) 01:00:38
今年はサンマ喰わなきゃ損だね。
>271 1号タン
個人的には1個目が一番怖いかな。
やはり人が一番怖い(w
>石
いや、彫刻用らしい。
運んでて悪意に近いモノを感じさせる重さです。
>動物モノ
あー、私もよく動物モノで書きましたね。
シートンとか野生のエルザとか。
>国語や社会
ま、歴史で教えるのは不味い気もしますけどね(w
でも、固有の神話ってのは知識じゃなくて、血の中に流れてるようなモンであるのが本来かな、と。
勿論、正史みたく体系だった形じゃなくて、昔話とかの穏やかなモノで構わないけども。
>インパクト
普通に感じが充てられるという(w
>リプレイ
東京NOVAと併せた形で新書版のリプレイ本が出てますよ。
何故か今でも持ってる(w
後は漫画くらいですから、やはり盛り上げ方が足りないよね。
ブルーフォレストは小説も出てたなぁ。CDもあったような?

273蝦夷地1号:2007/11/07(水) 02:36:59
なんだか、変な時間に寝落ちする癖が付いちゃった。

>272 すがりタン
年にいったい、何本のサンマを食べるだろう。
>1個目
あれは、普通に誰かいたんだと思うけどなぁ(w
>彫刻用
あぁ、そりゃあ重いわ。
つまりは、ただの石材じゃないか。
>固有の神話
現代日本の場合、古事記も因縁生起も新興宗教も、
全部まとめて「宗教」って思っている節があるんで、
無信心の現代人の心には、響かないのかもね。
私もよく出来た物語として知っている程度だし。
>新書版のリプレイ本
うわ、知らねぇ(w
思えば、ツクダTRPGってF.E.A.R.系なんだなぁ。
ttp://homepage2.nifty.com/zuityou/trpgdate/menu/maker/tukuda.htm
いまだとスタンダードRPGシステムでリメイクできるんだろうか。
>BFS
PSでゲームが出ていたりしますよ。
なので、GAもデジタル化されるのを期待したんですけれどねぇ。

274通りすがり:2007/11/07(水) 03:55:06
この時間帯でレスできる生活って素晴らしい。
>273 1号タン
ウチは魚が多いんで、もう海豚のように喰ってますね。
魚介全般に広げれば、ほぼ毎日喰う。
>普通に
うん。ただ、急に早まわしみたく首動かすところがチョト怖い感じ。
てか、フェイクだと思うんだけどなぁ…。
>石材
しかも、学校って階段でしょ。
で、副教科の教室って、大概は3階とかにあるのよ('A`)
>響かない
そも、昔話すら失われてますしね。
私んとこは祖父が右翼だったんで、よく寝かし付ける時の昔話で神話を聞かされました。
国産みとか神武東征とか、なんかもう、見てきたかのように話すの(w
>ツクダ
ボードゲームも出してたよね。
魔法帝国の興亡ってやつ持ってるけど、丁度受験シーズンに入っちゃったんで一回も遊ばないまま残ってる(w
>ゲームが
そうそう、出てた出てた。
当時、購入しなかったのはPSだったからなのか。
本体持ってなかったし(w
SFCでソードワールドもあったよね。なんかあまりにもボリューム不足感が否めない出来だったけど。

275蝦夷地1号:2007/11/07(水) 20:26:36
Q) 知らなきゃよかったもの。
A) 家の経済状態

>274 すがりタン
お互いヤクザな生活時間帯ですな(w
>魚
魚料理はヘルシーだといいますが、脂が乗っているものは、
結構カロリーあるんじゃないかと思う次第(w
>副教科の教室
音楽室は、たいてい上の階にありましたね。
美術室は中学では3階、高校では1階でした。
職員室は、札幌では小〜高まで全て2回にあったなぁ。
でも、釧路の小学校は1階の離れになってましたっけ。
こういうのって、地方性や、時代性があるのかな。
>昔話
やっぱり「まんが日本昔ばなし」の放送終了が、それを加速しましたよね。
冗談抜きで、あの番組の影響力は大きかったと思う。
子供から老人まで、世代を問わず見られるアニメでしたし。
>ボードゲーム
ツクダは非電源ゲーム界の雄でしたからね。
何せ、オセロを発売した会社ですもの。
ルービックキューブを日本で流行させたのもツクダですし、
ゲテモノ玩具の元祖、スライムもツクダ製。
今ではメガハウスとパルボックスという2つの事業部に分かれ、
バンダイ(現バンナム)の子会社となってしまっていますよ。
>SFCソードワールド
SFCでは2作だったかな。
それ以前にPCゲームとして出たんだったと思います。
「ルナティック・ドーン」の亜流みたいな感じだったけれど(w
攻撃の際、しっかりと2D6が振られて、レーティングでダメージが出るところは、
さすが清松みゆきがデザインした、理系TRPGシステムと感心したものです。

276通りすがり:2007/11/08(木) 00:33:26
ガバスってヤフオクで売れないだろうか…(w
>275 1号タン
実はウチも相当な額の借金があるらしい(w
>カロリー
食べたい時に食べたいものを食べたいだけ喰って死ねば本望だ(w
>時代性
私立だと、最近はエレベーターのある学校が増えてきてラクチン。
理科室も上の階にあることが多いですね。
>まんが日本
あー、あれは良い番組でしたね。
オープニングの映像、いつまでも観ていたくなる(w
>オセロ
そうそう、あれって日本発祥なんだよね。
オセロを発明した少年が当初コマとして使ってたのは、片面を黒く塗った牛乳キャップ。
なので、正規版のオセロのコマは、今でも牛乳キャップと同サイズだという薀蓄。
>それ以前にPCで
あ、そうだったのか。
ストーリー的にも、なんかリプレイとかで既に知ってる話ばっかでつまらんかったよ。
PC版といえば、ロードスもあったよね。
地獄のように読み込み長いやつ(w

277蝦夷地1号:2007/11/08(木) 20:28:48
眠い。
アトハ タノム。

>276 すがりタン
一度、ファミ通グッズに換品してから、ヤフオクにでもかければ(w
>ウチも
なんつか、申し訳なくて髪が抜けそうだよ。
ここ数年は、さっぱり家にお金を入れてないもんなぁ。
>喰って死ぬ
別に、身体を壊すほど太っているんじゃなきゃ、別に良いです罠。
個人的には、食べたことのない未知の旨いものを食べるより、
知っているおいしいものを、いつまでも食いたい。
>オープニング
はい、どうぞ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IV9QkUcyhvA
おまけ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZmkBIbWKEr8
>牛乳キャップ
さらにちなみに、水戸市発祥。
そういえば、発案者の長谷川さんが最近新しく発表した「ミラクルファイブ」。
品を見たことがありません(w
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2007/6/14/22c5ae09697f87e7fbdccd147c620120.html
>ソードワールドPC
で検索すると、色々出てきますよ。
同SFCは、そのシナリオ差し替え版。
両方足すと、100本のシナリオっていうのが売りでしたね。

278通りすがり:2007/11/09(金) 00:11:44
毎日のように売りに行き、結局本段1本分くらい処分した。
売却総額1500円強。
>277 1号タン
そうか、普通にゲームとでも換えればいいのか(w
>未知の旨いもの
あー、私は逆だ。知らん食い物に凄い惹かれるますね。
特にキビャックとマンボウとニホンオオサンショウウオは一度喰ってみたい。
>リンク
何故にどっちも入水して終わる(w
>ミラクルファイブ
これは知らんかった。
しかし、微妙にコケそうな臭いが…(w
>100本のシナリオ
よく考えたら、その100本シナのムック本持ってた(w

279蝦夷地1号:2007/11/09(金) 21:40:02
眠気が高じると、身体が揺れ始めるのはよくあること
それで車酔いみたいになっている私は異常(w

>.278 すがりタン
私も冬の入用に向けて、少しCDとか売らなきゃなぁ。
mp3化すればいいんだから、最近は便利。
>サンショウウオ
希少生物というだけで、あまりおいしそうには見えないんだけど(w
私は食にこだわりないんで、普段食べているものが一番おいしいと思ってます。
>ムック
本当に、何でも持ってるなぁ(w
すがりタンとは「クトゥルフの呼び声」を一緒にプレイしてみたい。

280通りすがり:2007/11/09(金) 23:45:43
納豆にゴマ塩掛けて喰うと意外な旨さヽ(゚∀゚)ノ
>279 1号タン
寝ようよ、そゆ時は(w
>CD
本と違ってCDはそんな買い叩かれんしね。
一昨日に本持ってった時、店の主人が見るに見かねて
「お客さん…今の古本屋は昔の古本屋じゃなくなっちゃったんですよ…」
と寂しげに語り掛けてきた(w
>あまりおいしそうに
いやいや、ロサンジン絶賛ですよ。
なんか、基本はスッポン風で、プーンと山椒の香りがするらしい。
>一緒にプレイ
謎解き系シナなんかは、ある程度互いに手の内知ってる方が面白いもんね。
もう10年以上、TRPGやってないなぁ…。

281蝦夷地2ごー:2007/11/10(土) 08:10:34
幕張メッセさ行ってきますた。
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20071110073031.jpg
これ、マジで欲しいんですけどw

>270,>280 すがりタン
ただいまー。…って、またほっつき歩いてるけど。
>影響
だから実は、彼らは冬のほうが元気になるとかならないとか。
>対戦相手として
今年の札幌ドームでは、それはもう物凄いことにw
>寂しい
チームはもっと寂しい、とゆーかヤバいことになってますが。
一部では、某関西チームの選手養成施設と言われています。
>中日
そして日本の恥と化す球団。マジで罵声浴びせにいくぞw
>設定
柔道娘はモデルとなった本人より遥かに美j(略
>全然別物
らしいっすよ。
ttp://sw2.blog.shinobi.jp/
>スッポン風
とゆーか、スッポンの味を知らないわけで。

>270,>279 1号タン
>リンク
1番目はリーダーのおっかけですねw
その他は意図的に入れる必要があるのか、なんともかんともですね。
>言い得て妙
購入後に物入れに放り込みっ放しの新庄バットみたいなもんですな。
>伊集院
まあ、彼の気持ちもわからなくはないですけどね。
>旧来の日本ハムやそのファンに対して、理解や尊敬がない
先祖を敬う気持ちが大切ですな(違
とゆーか、阿呆なテレビ局も一因だと思うんですよね。
某局なんざ当初、「ハムだけじゃなく、巨○もね」とか流していたくらいですからw
>北海道に来る以前
正直、弱かったし知名度も12球団中最下位でしたし、ある意味仕方ないんじゃないですかね。
問題は北海道で低迷した時に、ファンがどこまでついてくるか、な気もします。
>秘密の友人
3回くらい見た記憶がw
>大江戸ファイト
まさに、「間違った日本文化ここにあり」の集大成なゲームでしたな。
モーションキャプチャーされた日光江戸村スタッフ、どんな思いでゲームを見ていたのだろう?
>眠気が高じると
自分はテンションが高くなって高くなって作文が捗ります。
最近は年のせいか、そうなる前に眠ってしまいますがw

282蝦夷地1号:2007/11/10(土) 21:28:43
久々に誰も来ない土日。
ゆっくり寝よう。

>280 すがりタン
平日は仕事の都合で、まともな睡眠時間が取りづらいのよ。
ここ半年は、1日に3回、3時間ずつに分けた睡眠時間。
>昔の古本屋
それはそれで、人情味あふれるお店だ(w
札幌の場合、個人経営の古本屋は、ここ10年で1/5くらいになりました。
反対に、ブクオフはやたらと増えましたけど。
ブックマーケットは、最近つぶれてた(w
>魯山人
そりゃ、ゲテモノ食いの神様の話だしなぁ(w
そんなものばっかり食べているから、寄生虫病で死んじゃうんだよ。
>手の内
そうそう。
「すがりタンならこのネタは食いついてくるだろう」とか、
「この謎解きは、あの本で使われているけど、すがりタンは知っているかな?」とかね。
そんなのばっかりやっていると、内輪受けサークルって呼ばれるけど(w


>281 2号タン
ポリスピナーが実現化するのはいつだろう。
>スッポンの味
マツタケは、インスタントのお吸い物しか知らないぞ!
>ある意味仕方ない
だからこそ、その頃を支えてきたファンや選手を蔑ろにしちゃいかんかな、と。
コンサドーレも、1年目から苦境、逆境を見守ってきた層が今でもいるからこそ、
今年はこうして期待をかけられる結果になっているわけですし。
・・・・・・結局今年は昇格できなかった、ってオチを微妙に期待してしまう、駄目なファンは私(w
>3回くらい
そうは思ったけど、書かざるを得なかった。
特に反省はしていない。
1スレ以来5年もやってりゃ、昔のことは忘れるわい(w
>間違った日本文化
間違った方向性が違うだけで、「大江戸」と「サムスピ」の差がでてしまうという(w
どっちもトンデモさでは大差ないはずなんだけど。
>作文
最近みてませんよ?(w

283通りすがり:2007/11/11(日) 01:11:33
PCのDVDドライブ、完全にいかれた。
>281 2ごータン
欲しいけど、道で乗るの恥ずかしい感じ(w
>冬の方が
それは寒いから動いてんじゃまいか?
>それはもう
むぅ、ちょっと見てみたい(w
阪神ファンはここ最近、すっかり大人しくなっちゃいました。
昔は怖いくらいだったけど。
>某
スマソ。阪神は広島ファンにも頭が上がりません。
>日本の
何とか決勝には行けましたね。
どうもアジアシリーズでは精彩を欠く感じ。
>本人より
あれだ、浦沢の漫画がモデルなんだよ(w
>スッポン
雑炊喰ったことがあるけど、メチャクチャ美味いよ。
お金持ちになった暁には鍋を喰いに行く予定。

>282 1号タン
それ体壊すぞ(w
学生時代、試験シーズンはそんな生活してたよね。
>ブクオフ
ブクオフを筆頭とする大型店が古本屋の在り様を変えましたね。
そら、昔ながらの商売してたんじゃ勝てないもんなぁ…。
>寄生虫に
タニシを生煮えで喰ってたんだっけか(w
日本だからジストマで済んだけど、東南アジアとかでそんな事したら、そらもう恐ろしい死に様に…。
>内輪受け
つまり、この板の状態に(w
ま、「テーブルトーク」なんだから、それでイイと思うんですけどね。

284蝦夷地2ごー:2007/11/11(日) 09:47:13
東京ドームへ行ってきた。
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1191843338/454

……自分が球場やマスコットの画像貼って以来、広告で埋められる件のあぷろだ。

>282 1号タン
体動かしましょうやw
>実現化
自分で作るとか。
>マツタケ
味はシイタケと変わらないとかなんとか。いや、食ったことないですが。
>蔑ろ
ファンは別に蔑ろにしてはいないと思いますけどね。単に昔を知らないというだけで。
>コンサ
J1上がっても、赤字経営続くなら速攻でJ2落ちしそうな気がしますけど。
>昔のこと
時々、昼に何を食べたか覚えてないこともしばしば。
>差
日本ひとつに視点を当てているのか、他の国にも視点を当てているのかの差ではないかと。
>最近
ぶっちゃけ、プロット上は完成していて続編のプロットも構築されてるんですな。
ただ、文字起こしする作業が完全に止まってしまって。……どうしたものか。

>283 すがりタン
>恥ずかしい
変装すれば大丈夫ですよ。
>寒いから
………あ。
>見てみたい
多分、今年限定だと思いますけどね。
そーいえば、ハムから阪神に行った人、調子がいいと中日キラーになりますんで。
但し、カウント2−3がデフォ、しょっちゅうマウンド後ろでしゃがむ、試合時間が30分以上長くなる。
というところがありますが。
>精彩を欠く
つか連中、金が絡まないと途端にやる気が無くなるな。
>漫画
納得w
>鍋
ペットショップで3センチくらいの売っていたから、でかくなるまで育ててみるとか。

285蝦夷地1号:2007/11/11(日) 20:28:22
「ザ・シムズ」、究極的には操作しないで放っておいても
破綻せずにゲームが進むというところが究極だと思う(w

>283 すがりタン
最近はDVDプレイヤーも5000円以内で買えるようになりましたね。
私はそれも変えないけど(w
つか、もしかしたら、頼みの津煮のビデオデッキが壊れたかもしれない・・・・・・。
>そんな生活
昨夜は久々にゆっくり寝たら、いくらでも眠れそうで、
今、結局ものすごい睡魔に襲われています(w
このあと仮眠して、1時ごろ起きなきゃ・・・・・・。
>古本屋の在り様
ぶっちゃけ、ブクオフ以前の古本屋って、商売になってなかったと思う。
中には、誰が売って、誰が買うんだという怪しげな古書店とか。
そこが古本屋の魅力でもあったんですがね。
>恐ろしい死に様
でも、魯山人本人なら、それも本望と言うかも(w
>この板の状態
相手のレスのどこを拾って、どうレスを次につなげていくか、
すがりタンがどんなレスを付けるかを予想しながら書き込んでいるところは、
確かに、ルールもGMもPLもないTRPGのようなものですな(w

>284 2号タン
あのあぷろだも、最近は外国広告でずいぶんと荒れちゃいましたけどね。
管理人は、すでに見捨てているロダなんでしょうし。
>体
みんなで体操しましょう。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gEPKhVo17NI
すげーアイシャドー(w
つか、高橋さんだけ変わってないよなぁ。
>自作
ちょっとシド・ミード呼んでこい。
>昔を知らない
それでしょ、従来ファンが違和感を感じているところは。
2chでよくありがちな、「にわか」論争になってしまいますけれど。
どこからが古参で、どこから新参なのか、この場合分かりやすいですからね。
>J1昇格
結局、今日で決まることはなかったという(w
実際、以前J1に上がったときも経営不振でしたからね。
石屋製菓からの支援も少なくなってしまうようですし、
サポーターとしても、土器土器(w

286通りすがり:2007/11/12(月) 00:45:40
トリック観てたら試合観そびれた。
結構、いい試合してたのね。
>284 2ごータン
乙カレー。
マスコットの選択が中国と似てるよね>ドアラ
>変装すれば
エロ本を買いに行く小学生のようだ(w
この車、ハンドルもゲームのコントローラーみたいな形してるんだっけか。
乗ってみたいなぁ。
>あ。
そ言えば、逆に極地のペンギンなんかは、日本の気候が暑すぎてほぼ全員がノイローゼらしい(w
真偽のほどは知らんけど。
>試合時間が
間が長いのは藤川で慣れてますので(w
しかし、まだまだ先発陣が不足。下柳はどうなるんかなぁ…。
>金が
ま、取り合えず一安心。
>育ててみる
情が移って喰えなくなるよ(w
てか、隣のお堀に何匹も居るんだけど、アレは止めといた方がいいだろうな。
子供の頃、捕まえてじっくりと見たら、体中にヒル憑いてたし。

>285 1号タン
シムシリーズって、基本的に観察ゲームだしね。
>DVDプレイヤー
PS2があれば、取り合えず大丈夫(w
ビデオも、まだまだ必需品ですね。レンタルで見てない映画がゴマンとあるし。
>このあと仮眠して
なんか、凄い幽体離脱しやすそうな状態ですな(w
>商売になってなかった
あー、そう言われればそうかも。
なんか半分くらい道楽でやってる感じだったよね。
そゆ店を何軒かハシゴして回るのが、骨董市巡りみたいで楽しかったんだけど…。
今は、結局ネットで探すのが一番早いという(w
>本望
↓こんなんとか、怖すぎる(((;゚Д゚)))
ttp://blog.livedoor.jp/bkkwebmaster/archives/9968370.html
>ルールも
そうそう。
子供の頃って、互いに演じながら物語を作っていく擬似TRPGみたいな会話したりするじゃない。
あれが根底にあると思うんですよ。
例えば、チャットや掲示板のログを読むと、不思議とTRPGリプレイに見えるという(w

287蝦夷地1号:2007/11/12(月) 22:24:20
友人が亡くなったのも、事故で亡くなられたのも、
今まで生きてきて、初めての出来事。
なので、かなりショック。
ブログ参照。

>286 すがりタン
でも、シムシティやA列車は、結構簡単にゲームオーバーになる(w
>極地のペンギン
旭山動物園の動物達は、本当に幸せなのかと、
テレビで見るたびに思ってしまったりします。
>PS2
最近、私のPS2では見られない(読み込まない)DVDが存在します。
12月に届くブレランのDVDが心配(w
>幽体離脱しやすそう
結局、朝5時まで寝ちゃったとさ(w
8時締め切りのメルマガをあわてて作ってましたよ。
しかも、訃報を聞いちゃって、呆然としてたし。
>リンク
この寄生虫は、脳の場所をどうやって感知したんだろうね。
怖いよりも、そこが不思議。
>擬似TRPG
あるある。
たまに「レスで小説を作る」系のスレや、安価で展開させるストーリースレが
ありますけれど、あれなんか完璧にそうですよね。
こんなのは↓
ttp://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-722.html
むしろ多数のGM相手にPLやっているようーなものか(w
こっちも↓
ttp://chaosch.blog106.fc2.com/blog-entry-185.html
ある意味、TRPG的?

288通りすがり:2007/11/13(火) 00:29:42
ふしぎなメルモって、原作はあんまエロくないのね。
>287 1号タン
友人亡くした時の喪失感はこたえるよね。
ま、元気出して。
>簡単に
A列車は、私の頭が3D対応してなくて楽しく遊べなかった(w
>本当に
う〜ん、結局のところ人間に動物の幸不幸は分かんないよね。
ただ、明らかに不幸だと思える動物園はありますけど(w
>読み込まない
それは仕様で?
私のDVDドライブは、どうもディスクの重さか厚みで可否が決まるみたい(w
>5時まで
微妙にしっかり寝てるな(w
まさに期末テスト状態。
>脳の場所
大体この手の連中は血流に乗って体を巡り、居心地の良いところに巣食うみたい。
ロアロア(うろ覚え)なんかは目が好きで、末期は眼球突き破って出てくるんだと。
>リンク
濃姫うp、腹抱えてワロタ。

289蝦夷地1号:2007/11/13(火) 21:32:32
のど風邪引いた。

>288 すがりタン
まあ元々、幼年誌で連載していた漫画だしね。
>喪失感
4ヶ月、その死を知らなかったということが、またきつい。
全国ニュース沙汰だったみたいだし。
ツーリング中だったからなぁ。
>A列車
A5以降は分かりづらいね。
A4が一番気楽に遊べます。
最新作A7はそのA4の正当進化なので、遊びたいんだけどなぁ。
>幸不幸
そもそも、人間以外の動物にそんな感情があるのか分からないしね。
食い気しかない馬鹿犬を見ていると、つくづくそう思う(w
>仕様
多分、レンズの異常か、ピンチローラーの異常でしょう。
昔は問題なく見られたディスクも、今じゃ読み込まなくなってますから。
でも、ゲームはちゃんと動くんだからなぁ。
>期末テスト状態
レンズが傷だらけで、眼鏡が合わなくなってきているのか、
眼が疲れる→頭痛が始まる→眠くなる
という現象に感じてます。
眼鏡を買い替える予算もありませんが(w
>居心地の良いところ
ちくしょー、いい生き方してるなぁ(W
>ワロタ
これもなかなか、TRPGっぽいよ。
微妙に下ネタだけど8w
ttp://chaosch.blog106.fc2.com/blog-entry-224.html

290通りすがり:2007/11/14(水) 01:04:54
セコガニは安くて美味くて偉いね。
>289 1号タン
みたいですね。
子供の頃、アニメ版見た時には妙にエロかった記憶があるんだけど。
>またきつい
確率的には、時間を重ねるほどに友人を亡くす可能性は高くなっちゃうんだよなぁ。
無機質な事言ってスマソ。
しかし、暫く会ってない友人の顔を1つずつ思い出したりしてしまう。
>A列車
あれ、ダイヤ組んだりするじゃない。
好きな人は堪らんそうだけど、電車に興味が無いとしんどい(w
個人的には、戦闘の無いAOEみたいのがあれば嵌りそうなんだけど。
>そもそも
そうそう。
窮極的には他人や、場合によっては自分の事も分からんのだから。
…尤も、そりゃちょっと穿った見方なんでしょうけど(w
>多分、レンズの異常
あ、じゃぁ多分、ウチのと同じでしょうな……多分の多い会話だ(w
>眼鏡が
そりゃ借金しても買い替えた方がいいぞ。
どんどん悪くなる。歯は入れ歯があるけど、目は換えがないんだから。
>いい生き方
まさにパラサイト(w
>リンク
こいつら、なんでこんな普通に乗っていけるんだ(w

291蝦夷地1号:2007/11/14(水) 20:07:11
リボンナポリンは、ノスタルジーを感じさせる色と味。

>290 すがりタン
大人メルモのむっちり具合と、動きがエロかったよね。
>無機質
いや、30も越せば、そういうことはあるものだとは理解してます(w
ただ、今までは幸いにも、身の回りの友人に不幸がなかったのよ。
その家族とかはあったけれどね。
それで「俺と友達になると、事故で死なないぞw」とかネタにしてたくらいなんで、
余計ショックなんでしょうね。
客観的に自分を見るに(w
>ダイヤ
まあ、あの辺は初代Aトレ的な、パズルですからね。
しかし、複雑なダイヤを完成させたときの達成感たるや、感動的。
確かに、鉄分多くないと、感情移入が難しいでしょうけれど。
>AOE
一瞬、補給艦かと(w
シムアントが、せいぜい外敵への防御程度でしたね。
エンディングがシュールでした。
>借金しても
そのほうがいいんだろうけれどねぇ。
なにせほら、先日、家の経済状況を耳にしちゃったし(w
年末か年度末に眼鏡屋でセールをしていたら買おう。
>こいつら
懐かしい言い方をすれば、それがVIPクオリティ(w

292通りすがり:2007/11/15(木) 00:56:29
酒の肴用に花言葉ミニ事典を古本屋で購入。
……なんか、紫陽花(貴方は冷たい人)とかシクラメン(嫉妬)とか水仙(自惚れ)とかにばっかり赤ペンでチェック入れられてるんだが(w
>291 1号タン
検索したら、なんともはやな色合いですな>リボンナポリン
>動きが
詳しいところは覚えてないんだけど、夢中で観てた記憶があります(w
>客観的に
そゆ時って、不思議と客観的な自分が居るんですよね(w
>鉄分
やはりダイヤが楽しみの1つなのね(w
出来た絵を見てる分には模型感覚で楽しいんだけど。
>外的への防御
あれくらいが丁度良い感じ。
リアルタイムで戦闘になるとパニクる駄目指揮官(w
>眼鏡屋でセール
最近は比較的安くなったしね。
視力測定とかイーカゲンだけど。

293蝦夷地1号:2007/11/15(木) 21:12:34
雪だぁ('A`)

>292 すがりタン
サイコサスペンスの入り口だね。
嫌な「耳をすませば」の雫状態(w
>色合い
んまいんだわぁ。
子供の頃、おばあちゃんちに行くと。必ずこれが出てきたもの。
リボンちゃんとともに、最近リニューアルされたようです。
ttp://www.ribbon-chan.com/
……って、これって北海道限定だったのね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%B3
塩入ってるんだぜ。
>模型感覚
A5までは、ホームには人がいないし、道には自分で走らすバスしか走ってないし、
ゴーストタウンしか作れませんでした(w
A6で車窓モードでホームに待合客が現れるようになり、
A7では自動生成される道に車が渋滞するようになりました。
シムシティと違って、自分でやらなくても街が発展するのが面白いんですよね。
>リアルタイム戦闘
戦端があちこちに開いたのを、ちまちまっと覗いているのは楽しいですけれど、
勝とうと思うと、忙しく指示を出さなきゃ効率が悪いんですよね。
そこはそれでゲームの面白みなんでしょうけれど。
でも、私はそれでも「提督の決断」は、戦闘を全て委任でやってました。
こう、CPUに人格を感じるのがすきなんですよ。

294通りすがり:2007/11/16(金) 00:17:58
電池切れ掛けのリモコンは振るとちょっとだけ復活する。
>293 1号タン
まさに棘ードの世界(w
>北海道限定
あれ、でも私、リボンちゃんは知ってるよ?
ウチは婆ちゃん家行くと三ツ矢サイダーかバヤリースでした。
駄菓子屋で小さい箱に4粒入ったまん丸のガム売ってるじゃない。
あれをサイダーに入れると、ファンタになるの(w
>ゴーストタウンしか
スーファミ版のシムシティもそうだったよね。
今思えば、想像力逞しかったんだなぁ…(w
>自分でやらなくても
あ、でも「あーっ、なんでそこにビル建てちゃうのよ!」って時ない?(w
>ちまちまっと覗いて
うん、純粋に観察だと楽しいですね。
でも、こう勝ち負けが絡むと、A型なので完璧を期した勝ち方をしたくなる。
そうすると忙しくて、楽しむ余裕がなくなる(w

295蝦夷地1号:2007/11/16(金) 22:27:14
ラムサール条約の正式名称。
特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約。
……いや、「クイズ王決定戦」で出題されたので(w

>294 すがりタン
デジカメやラジオで切れた電池も、電動歯ブラシに入れるとまだ使える。
>リボンちゃん
リボンシトロンは全国で売ってるよ。
TVCMも、今から30年くらい前にやってた(w
>ファンタになる
しらねぇよ!wwwwwwwwwwwww
なんか、プリンに醤油やキュウリに蜂蜜みたいですな。
>SFCシムシティ
あれはよく見ると、道にちゃんと渋滞が発生していたりしましたけどね(w
原発を建ててゴジラを呼ぶのが、特撮ファン。
>なんでそこに
そこが都市計画無視でリアルなのよ(w
いざとなったら、その駅に止まるダイヤを停止して、
わざと駅前を寂れさせちゃって、売りに出されたビルを買い取って、
その上で更地にしてしまう手もあります。
>観察
PSの「アクアノートの休日」とか、Wiiの「フォーエバー・ブルー」とか、
そういうのがむいているのかもしれませんね。
私はいまいち、あれは退屈だった(w
>A型
私はB型なので、美しいスマートな勝ち方を目指して、
最後は面倒くさくて力押しでクリアする(w

296通りすがり:2007/11/17(土) 00:40:40
墓場の鬼太郎がアニメ化されるらしいぞ(w
>295 1号タン
流石に元野鳥の会の人(w
>全国で売ってるよ
あ、やっぱり。
当時はジュースったって、そんなに種類なかったよね。
粉末ジュースとかあったし(w
>ファンタになる
ガムの色素が溶け出して色つきサイダーになるのよ。
で、ガムを噛みつつ呑むと、ファンタっぽい味に(w
>ゴジラ
スーファミ版はクッパが出てきたような記憶が。うろ覚え。
あんまり育てちゃうと、巨大ビルばっかで見てて面白くないんだよね。
最初に道を何本か引いて、家が小さいビルに変わってく辺りが一番面白い。
>いざとなったら
私、ポピュラスでも都市計画無視した家は洪水で沈めたりしてましたよ。
なもんで、全然勝てねぇの(w
>フォーエバーブルー
あー、あれはCM観てて面白そうだと思った。
しかしWii持ってねぇ。
>最後は
思うにO型の人が一番純粋に楽しんでそうな気がする(w

297蝦夷地1号:2007/11/17(土) 20:39:03
「ブレードランナー・ファイナルカット」。
東京では劇場公開されてるなぁ。

>296 すがりタン
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/hakaba/
なんか、永井豪っぽくね?
>野鳥の会
ちょうど所属していた頃、釧路湿原が第1号認定されたんだったっけ。
一時期は、ウトナイ湖に毎月通ってました。
>粉末ジュース
ばあちゃんちの雑貨屋から大量にもらって、
ぺろぺろ舐めてた(w
>噛みつつ
ガム会社、サイダー会社、どちらからもしかられそうな飲み方。
>クッパ
あー、そうだそうだ。
SFC版のマップの種類の多さは異常でしたね。
でも、どのナンバーでどのマップが出るのかなんて覚えられない(w
>洪水
私は騎士大量生産してた。
アンクを触る「ごわんッ!」という音が好きでした。
懐かしいなぁ、PCエンジンの大容量カード、通称ゴキブリの卵(w
>O型
知り合いがほとんどO型なんだけど、みんなやりこみ型です。
スパロボのユニット改造レベルマックスとか、
三国無双の武器類コンプリートとか。
私も結局はやりますけれど、彼らはそれがむちゃくちゃ短時間。
しかも、それを成し遂げても延々と遊んでいるから、
感心するやら呆れるやら(w

298通りすがり:2007/11/18(日) 00:16:58
彼此1週間くらい掃除機を掛け続けてるのに、一向に部屋の埃が減らない。
これはもう、私から埃が出てるとしか…。
>297 1号タン
うん、目つきが(w
多分、竹内版なんじゃないかしら。
>ウトナイ湖に行ってました
一瞬
トゥナイ、湖に行ってました
に見えた。
>舐めて
うわぁ、体に悪そう…(w
私はカルピスの原液をティッシュに含ませて、チュウチュウしゃぶってました。
>マップ
うん、意味分かんないくらい多かった(w
私は島と湾のある地形が好きなんで、適当に選んで遊んでた。
で、島にマリオ像建てんの。
>懐かしい
あと、スーファミだとアクトレイザーってのもありました。
アクションゲーとシムシティの夢の融合(w
以外にも出してたのはエニックス。
>成し遂げても延々と
あー、私の友人にも居るなぁ。
RPGでレベル99になってんのに、なおもひたすら戦闘する奴とか。
ある意味、骨まで愛してるんでしょうな(w

299蝦夷地1号:2007/11/18(日) 19:25:51
コンサドーレ、自力での優勝はなくなったかな。
結局3位とかだと、まあコンサらしい(w

>298 すがりタン
本を移動させているから、そこから出たんじゃない?<埃
>目つき
今週は観れなかったけど、先週の日曜朝の鬼太郎では、
子泣き爺がステゴロで妖怪をばったばったと叩き臥せる、妖怪無双状態。
フランケンと真っ向勝負してるし。
しかも「あれは子泣きの全盛期並みの力!」とか、語りが入って吹いた。
「上陸! 脅威の西洋妖怪」で画像つきのレビューサイトを検索してみてください。
>ティッシュ
そりゃまたマニアックな嗜み方(w
粉ジュースは、舌がその色に染まります。
>マリオ像
市長の家をどこに置くかで、その人の趣味が分かる。
街の一等地を占拠したり、風光明媚な場所に別荘然としたり。
>アクトレイザー
結構、ファンが多い良ゲーですね。
そういえば、SFC版のA3では、スタジアムを立てると自社球団がもてたりしました。
他にも、カジノを立てるとミニゲームが出来たり。
時期的に手に入れて遊ぶことはなかったのが悔やまれる。
そういえば、偶然、週末に遊びに来た友人が、最近A4を遊び始めたということで、
シンクロニシティを感じました(w
>骨まで
SFCの時代なんて、ゲーム1本1万円以上なんてのがざらでしたから、
とにかく遊びつくさないともったいない、という感じがしたものです。
その時代を経験していると、とにかくやりつくして、遊べる要素はしゃぶりつくすというのが、
染み付いてしまっているのかもしれない(w

300通りすがり:2007/11/18(日) 23:58:10
最近見る夢はオムニバス形式。
>299 1号タン
う〜ん、どうもそんな量じゃないんですよ。
布団かなぁ…。
>全盛期並みの力!
文字だけで吹いた(w
あと、検索してムーミンみたくピンクの奥さんが居るヌリカベに悶絶した。
>市長の家
私は別荘派ですね。
小高い山の上に設けて、狼の巣と名付ける(w
>スタジアムを
あ、それはイイかも(w
関西だと、やっぱり阪急グループがモデルになるのかな。
>1本1万円
あー、そんな高かったんだっけか。
ファミコン時代、光栄のゲームが群を抜いて高かったのは覚えてるけど(w
5000円前後が普通の時代に9800円。

301蝦夷地1号:2007/11/19(月) 22:50:41
風邪と一緒に、A4熱再発(w
いやはや、スジ師のコツを忘れてる。

>300 すがりタン
最近また、夢を見なくなったなぁ。
もちろん、体外離脱もなし(w
>布団か
まあ、ここ的には久しぶりの新怪異シスターズということで(w
>ピンクの奥さん
ちんまい子供もいるでよ(w
>狼の巣
私は知事公館風に街中に作りますね。
で、周りを公園いっぱいにして地価を上げる(w
>モデル
ちゃんとシーズンには試合が行われるんじゃなかったかな。
そのうち、中古で探してみようかな。
>光栄
インフレさせたのは、このメーカーでしたね。
末期のものだと、14800円と化してました。
それに追従するように、各メーカーが価格をあげていったものです。
まあ、ネオジオの4万円とかに比べればかわいいもの(w
・・・・・・よく私、こんなもの何本も買ってたものだ。
今より羽振りがよかったものだ。

302通りすがり:2007/11/20(火) 00:10:40
私はずっとカードワース。そろそろ、まともなシナリオは遊び尽くした(w
>301 1号タン
細切れなのに眠りは深いのね。
>怪異
ススアタリかも知らん(w
>子供も
殆ど野生動物の世界ですな…人間型妖怪との格差を感じる(w
>地価を
その後どうするつもりだ(w
>試合が
へー。成績で興業営収が変わったりするのかしら。
>インフレ
シミュ好きなので、文句言いつつも殆ど買ってたもんなぁ…。
いま思えば、絶対ほかのゲームと大した違いなかったよね(w
ジンギスカンのオルドは当時、興奮したなぁ。

303蝦夷地1号:2007/11/20(火) 22:07:12
A4、43年で5000億。
遅い(w

>302 すがりタン
飛行場作ったはいいけど、最初に飛んできた飛行機は高架橋にぶつかり墜落(w
>眠り
最近生活時間を変えて、6時間は寝られるようになりました。
10年ぶりくらいに昼型生活(w
>ススアタリ
あたるんかいっwwwww
>人間型妖怪との格差
今回の鬼太郎は、結構妖怪と人間の隔絶間がありますよ。
鬼太郎も結構、人間を見捨てちゃうし。
>その後
市民からのクレームを一笑に付す、悪代官に(w
町のど真ん中に原発10個なんて普通普通。
むしろ。原発で町を囲っちゃうぜ。
>興業営収
まあ、おまけ要素だろうけれど、多分影響はあるんでしょうね。
あー、なんかどんどん欲しくなってきた(w
>大した違い
いや、でもやっぱり光栄のシミュレーションゲームは一味違いましたよ。
つぼが分かっているというか、作り慣れているというか。
まあ、一時期はエスカレートしすぎてわけがわかんなくなったり、
最近は無双商売体質が抜けないようですが。
成れの果てがこんな(w
ttp://www.gamecity.ne.jp/koeiinfo/20070531.htm
でも、やっぱり三国志の新作は面白いみたい。
ニコ動でプレイ動画を観てても楽しいです。

304通りすがり:2007/11/21(水) 00:31:24
棚可動式本棚の真ん中に付いてる可動不可の棚が邪魔。
>303 1号タン
えー、そんな事故あんの?(w
911テロとか再現できそうだ。
>6時間
ま、一般的な勤め人に比べれば、まだ寝られてる方じゃないかしら。
私は8時間くらい寝ますけどね(w
>人間を見捨てちゃう
まさに鬼(w
でも鬼太郎はそれくらいがいいよね。
野生動物と一緒で、妖怪に甘い期待を寄せちゃいけない。
>原発
当時は原発断固反対派だったんで、公害をおして火力発電ばっか建ててたなぁ…(w
発電所と工場を固めて端っこに建てて、公園ベルトを挟んで商業、住宅エリアに。
>おまけ要素
監督まで出来たりして(w
>一味
初代三国志が基礎になってるんでしょうね。
懐かしいなぁ。三国志、読んだ事ないのに遊んでました(w
小学生的には、なんかこう、大人っぽいゲームしてる感覚なのね。

305蝦夷地1号:2007/11/21(水) 20:38:53
A列車は後半、たいてい資材運びゲームになる。
90年でとりあえず1兆円超えた。

>304 すがりタン
もちろん墜落(というか空中爆発)した場合、利益なし。
>寝られてる方
今まで3時間づつだったのが、1箇所まとまっただけなんだけどね(w
その所為で、深夜番組を観わすれる観わすれる。
>甘い期待
妖怪に見捨てられるほどの、人間の醜さみたいなものが、
序盤は多く表現されていました。
最近はたまにしか観ませんが、久々に観たのが妖怪無双・子泣き最強伝説(w
>原発反対
原発か火発しかない両極端さがたまりません(w
最近のシムシティは知らないけど、SC2000ではソーラーや風力といったエコ発電から、
核融合やらマイクロウェーブといった、いかにも危なそうなものも(w
マイクロウェーブ発電なんて、軌道上からの誤射が起きるんだぜ。
>オトナっぽいゲーム
分かる分かる(w
当時はパソコンからの移植ってだけで、高尚な気持ちになったものです。
ちなみに私は、光栄SIMは「提督の決断」くらいしか遊んでません。
あの初代作をあのままリメイクして欲しいんだけど、諸事情で無理なんだろうなぁ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%90%E7%9D%A3%E3%81%AE%E6%B1%BA%E6%96%AD
私はMDで遊んだのですが、買取も高かったんで手放しちゃった(w
そのうちSFC版でも買いなおそうと思いつつ幾星霜。

306通りすがり:2007/11/22(木) 00:41:55
なんか高血圧。
>305 1号タン
補償はないのか(w
>まとまった
3時間ずつはキツイかなぁ。
短期集中ならいいけど、常態化すると疲れが溜まりそう。
>見捨てられる
あー、なるほど。
でもそれはそれで、なんか世相を反映してるみたいで嫌な感じ(w
ところで、ふと思い出したんですが、私の妖怪占い結果はヌリカベでした。
……あゆ感じの嫁さん貰うのか。
>両極端
うん、いっそ潔い(w
風力発電は見た目的にも良さ気ですね。凄いパワー弱そうだけど。
個人的には、北斗の拳風の人力発電を導入してほしい。
そんで、市長邸の灯りを賄うの。
>高尚な
そうそう。
なんか親にも「いや、これは三国志だから!」とか言い訳したり(w
提督の初代は、慰安婦とかあるんじゃなかったっけ。
初代三国志も、PC版は褒賞として略奪した女を与えたりできたんだよね。

307蝦夷地1号:2007/11/22(木) 19:50:09
財政ピンチ。
でも、ブレランはキャンセルしない方向で。

>306 すがりタン
まあ、ダイヤをミスって列車同士が正面衝突しても特にないし(w
>常態化
いや、マジで体調崩しますよ。
手足が震えたり、あちこち攣り始めたり。
注意力も低くなります。
・・・・・・あれ?いつも通りじゃん(w
>嫁さん
子沢山だね(w
私は死神だったか。
>人力発電
それはシム・サザンクロス・シティ(タウン)じゃねーか(w
マリオ像じゃなくてジャギ像を建てることになるよ。
>慰安婦
問題とされている画像は、米軍で遊んでいる時に寄港コマンドで
「慰労」を選んだ時に表れる絵。
いかにも当時らしい服装の女性に囲まれた船員が、
軍艦をバックに「遊びに繰り出すぜー」という表情をしています。
あれは慰安婦じゃないと思うんだけどなー。
ちなみに、家庭用では「休養」というコマンドに変わっており、
イラストの表示はありません。
あとは「中国軍、韓国軍がいない」だの、「当時はイギリス領であってアメリカ領じゃない」だの、
「戦犯者の名前と顔を使用するとは配慮が足らん」だの……。
まあ、WW2モノの宿命のような問題ですが。

308通りすがり:2007/11/23(金) 03:59:15
友人が家建てた。甲斐性あるなぁ…。
>307 1号タン
先に眼鏡を買え(w
>いつも通り
いつも通りなのか(w
手足震えたり、ってのはウチの家系もなりますね。
自律神経の関係らしい。
>子沢山
ヌリカベの交尾シーンを想像して一人で吹いた。
一反木綿の交尾は、ある意味エロそうだよね。蛇みたいで。
>シムサザン
なんか凄いやりたくなるタイトルだ(w
>問題とされてる画像は
あ、そうなんだ。
変な人が騒いでるだけだったんですな。
なんというか、あゆ人たちって想像力逞しいよね。
そんだけ妄想できるんなら、そも戦争ゲームなんか嫌で出来ないだろうに。

309蝦夷地1号:2007/11/23(金) 22:32:14
寝ようと思えば、いくらでも寝られる。

>308 すがりタン
すがりタンもSimsで家建てようぜ(w
>眼鏡
だが断る(w
某店では5000円で1本作れるけど、某氏が痛い目みてるしなぁ。
近所だと1万円。
>自律神経
というか、私の場合は筋肉が衰えているだけかも(w
確実に学生時代より握力が落ちてるものなぁ。
当時でも20なかったのに。
>交尾シーン
妖怪が普通の生殖行為を行っているかは疑問だが(w
まあ、人間の男を誘うよう会はできるようだけど。
虹モノとしても、それは大歓迎というかデフォルト。
>タイトル
北斗に限らず、ミニスケープゲームでメディアミックスって、
ちょっと思いつかないですね。
「アジト3」は、ちょっと違う気もするし。
結構、この手の裾野を広げられそうだけど。
>想像力逞しい
いやまったく。
しかも、その自分の想像で作った物語を信じ込み、
あまつさえ、それを人や国に押し付けるので困ります。
しかも、そんな人がノーベル文学賞なんかとっちゃうから、
妙な発言力をつけちゃって大変なことに(w

つか、最近こんなニュースが流れて、札幌人は困ってます。
ttp://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20071117ddlk01040083000c.html
どう考えても、道外からの連中が作り上げた署名の所為で、
「札幌人は考えなし」といった意見が、ネット中を駆け回ってしまって。
札幌市民の100%近くが、こんなものの存在すら知らないぞ(w

310通りすがり:2007/11/24(土) 01:43:20
チェーンソー使ってたら、チェーンソーのコードちょん切っちゃった。
>309 1号タン
バーチャルかよ(w
>5000円
視力の測り方とか、いい加減みたいだしね。
特に乱視はちゃんとした店で作った方がいいみたい。
>握力が
私も今日、庭の木の剪定してたら手がガクガクになった。
夕飯の時、箸、落としたよ。
……ところで20ないって、いくら何でも…(w
>虹モノとしては
虹的には、妖怪×オニャノコですよ、やっぱ。
>ミニスケープ
箱庭要素のある漫画って、あんま無いもんね。
普通の戦略シミュなら、バイオレンスジャックとか面白そう。R指定の方向で(w
>そんな人
あの人ねぇ…(w
しかし、ノーベル賞自体、もう権威が感じられなくなってるよね。ゴアとか。
>無防備
何気に、私の住んでる隣の市でも活動してる連中が(w
子供のまんま成長しちゃった方たちですな。
いい大人が無垢を装う卑劣さは、醜いことこの上ない。

311蝦夷地1号:2007/11/24(土) 21:13:37
右肩が、またひどく痛んで、寝るのもままならない。

>310 すがりタン
あわてんぼうのジェイソン、あいたたどんどんどん。
>バーチャル
逃避先があるっていうのは、いいことだぞ。
>乱視
ですよね。
くそー、ケータイ小説ブームに乗れなかったのは、
収入的にやはり大きかったなぁ。
>握力
高校の頃、右が27、左が14でしたが、何か(w
今はそれより確実に落ちている。
>妖怪×オニャノコ
妖怪も色々あるからなー。
触手とかならそれもありかな(w
人間×妖怪は、かなりインモラルでもオーケーという
利点(?)がありますね。
>箱庭要素
藤子Fなら、結構ありそうだけど(w
戦闘アリのものなら、結構あるでしょうね。
>権威
あと、直木賞と芥川賞ね。
毎年「なんだそれ」っていうのばっかり。
こう、興味を引かないというか。
>無垢を装う卑劣さ
それ、いい表現だね、メモメモ(w
「ネット右翼」なんて言葉がありますが、そんなことないんですよね。
むしろ、右も左もないから、好き勝手言ってる。
「2chばかりみているから」が、連中のお約束の口撃ですが、
2chすら見ていないほうこそ、情報弱者だと思うんですけれどね。
新聞やニュースからの情報を、そのまま身に着けて飾っているだけ。
……いや、最近私の両親がそういう人だということが、身にしみて分かったもので(w
かなりショックダターヨ。

312通りすがり:2007/11/25(日) 02:49:21
銀杏は煎るのも美味いけど、素揚げも堪らんね。
>311 1号タン
刈って地面に落ちた枝を細かく切ってたら、いきなりボッて火花散ってチェーンが止まった。
一昨日買ってきたばかりなのに(w
>逃避先
インナースペースがあるじゃないか(w
>ケータイ小説
流行ってるらしいですね。
私、ケータイ持ってないから読めないけど(w
あれって金になるの?
>握力
ま、私も筋力系は全然でしたけどね。
柔軟とジャンプ力だけ抜群に良かったのでグラフが異様な形に(w
>触手とか
アカナメとかエロいよね。それはもう、隅々まで舐めるの(w
あと、小豆洗いが下の(ry
>藤子
うん、あれは頭に浮かんだけど、ちとゲーム化は難しいかな、と。
まんまシムアースみたいな道具もあったしね。
鉄道模型の短編も描いてたし、藤子先生は箱庭好きに違いない(w
>芥川
うん、かなり前から芥川賞はアレだよね。好みもあるんでしょうけど。
個人的には、文章がクールで内容はツマラナイ事が受賞条件だと思ってる(w
>右も左もない
まぁ、ぶっちゃけて言えば、好きか嫌いか言ってるだけですしね(w
個人的には、理想主義ってのは大事だと思うんですよ。
ただ、その為には、自分の持つ汚れを認識して、それを一つずつ正していく必要がある。
汚れを無視したり、覆い隠したりしてたんじゃ、ただの欺瞞です。
あの手の運動って、どうもそーゆー嘘っぽさを感じちゃうんだよなぁ…。
ウチの父もそうだけど、本人には全く自覚が無いみたいですが。

313蝦夷地2ごー:2007/11/25(日) 16:44:40
雪山行きたいけど、この季節は雪山は怪しいし、
道路はもっと怪しいので、身悶えしながら自粛する毎日。

というか今後約半年の間、支出が収入を上回り続ける悪寒。

ところでアジアシリーズ決勝なのですが、
試合よりも彼の動きに目を奪われておりました(京セラの上あたり)
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20071125143805.jpg

>285 とか 1号タン
>すでに見捨てて
……最初の頃から思っていたのだが、いったい何のためにあるのでしょう、あそこ。
>にわか
でもまあ、自分の知り合いは普通に北海道式の応援で喜んでいますけどね。
少なくとも表面上はw
>コンサ
もしかしたら今日試合無しで、J1降格決定するかもしれないんでしたっけか。
こういう「待ち」による悲喜劇が起こらないのが、プレーオフの功罪でもあるわけですな。
>動物園の動物
他の環境を知らなければ、それなりに幸せなのではなかろうかと。
>PS2
これを思い出した。
http://game.2ch.net/ff/kako/1013/10131/1013149394.html
>>287
>リンク
ぬこ様対戦の光秀が怖かった。もう片方のは……どうやら1も予想出来なかった展開なようでw
>>289
>予算
使い捨てコンタクトを装用期限無視して使用すれば無問題(ぉ
尤もそれが原因で角膜潰瘍になった日にゃ、眼鏡代どころの騒ぎじゃなくなりますが。
>リンク
最後のようつべ、これを思い出した。つか彼らの順応性の凄さったらw
ttp://www.youtube.com/watch?v=_jjxXw6gksQ
ちなみに元ネタはこちら
ttp://www.youtube.com/watch?v=nF91fq3xVkE&feature=related
>>307
>人力発電
それ、ジャギじゃなくてジャコウじゃないの。天帝を幽閉して金色の将軍ファルコを操ってた。
つか昔、シムシティーで都市が荒廃すると自然にファイナルファイトに切り替わるとかネタがあったなー。
>>309
>人間の男を誘うよう会
ヽリ、゚ ヮ゚ノリ'人゙リ、゚ ヮ゚ノリ'人゙リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ノ
……つか、どんな会なんだかw
>ニュース
……何だこれ? 初めて聞いたぞ。

314蝦夷地2ごー:2007/11/25(日) 16:48:19
連休に入るとDION軍2ちゃん規制発動の法則。
ここは規制もへったくれもないからええのう。

閑話休題。
色々調べ物していて、たまたまようつべで見つけて大爆笑したもの。
ttp://www.youtube.com/watch?v=M5fOE-Gz4fc&feature=related

>286 とか すがりタン
>中国と似てる
尤も、自国の生き物じゃないんですけどw
>この車
某自動車雑誌で見たんだけど、名前忘れたけど松村みたいなマラカス持ったのが乗りこんで、
「雨の日は便利だけど、暑い日はクーラー必須」と言ってました。
>先発陣
と言えば、あの人一応昨日のパレードに来てたんですよね。普段着でw
そして大方の予想通り、移籍する某4番。何日か前のやほードームでは、今年の応援歌が流れてました。
>情が移って
そーいえば、こんなコトがあったようで。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000917-san-soci
>ヒル
つか、隣の国なら「ヒルが付くのは健康の証」とか言って、ヒルごと食材にしちまいそうですが。
>脳みそ
それ、広東住血線虫じゃないのかなー。
でんでん虫を始めとした巻貝を中間宿主にして、最終宿主はそれを食すネズミたちだけど、
途中で間違って人の体内に入ってしまうと、血流に乗って脳や脊髄に辿りついて害を及ぼすってヤツ。
ということで、でんでん虫やナメクジを触ったあとは、お手手をキレイキレイしましょうね。てな話。
>>290
>まさにパラサイト
かもしれんが、人間は正確な宿主ではないから成長出来ず脱出出来ず、人間の体内で死ぬのみ、ですぞ。
>>294
>4粒入ったまん丸のガム
自分それ、7回連続で当たりが出たことある。……一生のくじ運、そこで使っちゃったかなあ。
>>308
>ヌリカベの交尾シーン
ようかんマンを思い出しましたが。
>提督の決断慰安婦騒動
大昔にあった「ゲーム必勝ガイド」でどこぞの機関紙の文を載せてたことあったっけ。
次号には「関係ねーだろクズ」「お前らの能書き見たくてこの雑誌買ったわけじゃねー」とか様々な意見がw
>>310
>妖怪×オニャノコ
妖怪が性染色体ダブルエックスなら、人間はどっちでもよろしというのがここに。

315蝦夷地1号:2007/11/25(日) 22:27:30
すっかりSims放ってA4ばかり。
もうちょっと前に再発してれば、4000円が手元にあったのに(w

>312 すがりタン
銀杏は茶碗蒸しでしか食べることがないなぁ。
>チェーンソウ
最近だと、この手のDIY用品は、修理するより買い換えたほうが
安上がりだったりしますよね。
>インナースペース
それこそそれが、一番安上がりだ(w
>金になるの?
出版社に目をつけてもらえば(w
よくコピペでみる独特な文体は、ケータイ画面で見るために
進化した文法だといえるでしょうね。
小さな画面、改行の浅さ、カタカナの多さ……
これが紙に印刷されると、読みづらくなっちゃうんだから不思議(w
まあ、日本語としておかしい文章が多いのはニントモカントモですが。
>柔軟とジャンプ力
私は股関節たけが柔らかかった。
開脚は苦手でしたけど、胡坐からの前屈はぴたりと床につきましたし、
片足を首に引っ掛けるヨガのポーズもできました。
今は無理(w
>垢舐め
まさにそういうエロ漫画を、某おちよしひこの別名義さんが描いてました。
垢舐めがショタっ子なの(w
>鉄道模型の短編
あれなんて、まさに「A列車で行こう」ですね。
車窓モードをF氏が知ったら、きっと喜んだだろうなぁ。
>受賞条件
あー、なんだか、すごく納得がいく(w
オッサレーなものばかりになっちゃいましたよね。
>理想主義
その方面では、ネッターは優秀ですな。
ちょいと妄想的ですけれど(w

316蝦夷地1号:2007/11/25(日) 23:06:54
>313-314 2号タン
確か、ワイバーンだったけ?
ワイバーンって、元々ドラゴンの代替品だよね(w
>何のため
我々のためさ!
つか、個人サーバーっぽいんだけどね。
>北海道式
別に、私もあれはあれでいいじゃないかと思ってますよ(w
まあ、何事にも裏で泣く人はいるものだということですね。
>悲喜劇
ヴェルディと同点になっちゃった(w
ほら、詰めの甘いところは、コンサのカラーですから。
>装用期限無視
あれ、眼球に張り付いて云々っていうのは、本当なんですね。
都市伝説のような事実っていう感じ。
>ジャコウ
それは帝都だね。
ジャギ像っていうのは、シムシティのマリオ像の変わりに、
「この方の名前を言ってみろぉ!」という感じで。
>誘うよう会
ちぃ、せっかくスルーしてたのに(w
>大爆笑したもの
あら、懐かしい映像ですね。
今年の新千歳で、スティンガーを構えさせてもらったっけ。
>死ぬのみ
私も両親の庇護の元、このまま死にそうです。
>ゲーム必勝ガイド
懐っ!(w
私はメスト派だったから、ほとんど読んだことなかった。
>性染色体
そもそも妖怪にそれがあるのか(w
性別的なものも、ただのジェンダー要素でしかなさそうだけど。
それを言っちゃあ、虹で騒げないか。

317通りすがり:2007/11/26(月) 01:11:14
落ち武者狩りに追われる夢を見た。
>314 2ごータン
あー、これ観たことある。
ニュルッて出てくるやつだよね(w
>暑い日は
あー、熱を発するのか。
それは構造上欠陥があるような気が…(w
>大方の予想通り
ホントにスマヌ>広島
阪神ファン的にも、ちょっと複雑です。
>こんなコト
そうそう、新聞で読んで、シンクロニシティを感じてました(w
>ヒルごと
南米では、牛の血を吸わせたヒルを茹でて食すらしいよ。
好き嫌いは別にして、よく考えられた料理だ(w
>広東住血線虫
うん、貝喰ったって話だし、多分そうじゃないかしら。
連中はクモ膜下がお好き。
>人間の体内で
そゆ点では、ウィルスと似てるよね。
>7回
連続は凄いね。使い切ったね(w
でも、もう一個貰えるからいいじゃまいか。
私はロッテのピノ買ったら、5連続で星型のピノが入ってた。
あれ、入ってるだけなんだよね。眉毛コアラと一緒で。
>様々な
それ「様々」違う(w
>妖怪が
つヌリカベ(XX)×人間(XY)

>315 1号タン
フライパンで殻ごと煎ってみ。そらもう、ビールが進む進む。
>修理
コードが切れただけなので、ビニールテープで応急処置して使いました。
いわゆる家電と違って使用する時しか電源入れないから、火事の心配もないし。
>目をつけて
……チッ(w
ケータイやPCは横書きだしね。
携帯文化の流行で、日本語の変化が加速してるらしいですよ。
古式ゆかしい「ゎ」も、スタンダードになるかも知らん(w
>片足を
学生時代の呑み会で、両足でやって抜けなくなった奴が居たなぁ…。
そのまま呑み続けてやがりましたけど(w
>まさにそういう
誰も考えることは一緒ですな(w
>オッサレーなもの
まぁ、芥川龍之介からして、すかした感じですけどね(w
いきなり外来語を交えてみたりとか。

318蝦夷地2ごー:2007/11/26(月) 01:48:14
久々に晩秋の夜長に作文の続きに手をつけているものの、上手く進まない今日この頃。

>316 1号タン
>ドラゴンの代替
おかげでロープレ的には、強いけれども格下扱いだったり。
>個人鯖
……あーゆーのって、維持費はどうしているんだろう。
>裏で泣く
人生の悲哀を感じますな。
>詰めの甘い
やはりこのまま入れ替え戦で負け決定かしら。
>眼球に貼り付いて
まあ、取れないってことはないと思うんですが、具合のいいものではありませんですな。
>ジャギ像
しょっちゅうハガー市長が出張る都市になってそうな悪寒。
>懐かしい
この後の映像が無いかな〜と思うことしばし。
>スティンガー
で、上手く撃ち落とせましたか?(ぉ
>両親の庇護
自分の人生で残った、唯一にして最後の目標は「親より先に死なない」です、はい。
>ほとんど
メスト以上に頭の悪そうな文章が印象的でしたが、創刊号と2号でスーパーストⅡの特集やってて、
3号でスーパーストⅡXの記事組んでいたけれど、以後は記事が小さくなったので見る気が無くなってさよーなら、でしたw
>妖怪にそれ
作者の設定次第なわけで。
>ジェンダー要素
同じ「濡れ」を使用しても、「濡れ女」と「濡れ落ち葉」じゃイメージがかなり違うような。

319蝦夷地2ごー:2007/11/26(月) 02:15:24
ファイターズ関連スレ、もうダメかもしれん。

>317 すがりタン
>夢
欲求不満ですw
>ニュルッ
作りじゃなかったら、どうしてあーなったのか教えてほしいw
>熱
ではなく、温室効果の問題だと思われ。あと、こんなのもありましたけど↓
ttp://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017604.html
>ちょっと複雑
「補強しなければ勝てない」って、今年のファイターズは何だったんだw
というか、何故勝てたのか今でもわからないww
でもFA会見、絶対許さないの人みたいに球団が放出したわけじゃないのに、何で泣くんだか。
>茹でて食す
その場合、牛の血は固まってるんだろうか?
まったく関係ないけど中東だかどっかで、ゆで卵を魚の中に数個入れて、それを鶏の中に入れて、
それを豚だかの中に入れて、最後はそれをラクダの中に入れるとかいう、マトリョーシカみたいな料理があったような。
>貝喰った
頭痛と微熱で病院に行った人で、子供の頃から30年間毎日ナメクジを生で食していた方がいたらしい。
当然のように、脳内には線虫がうじゃうじゃいたそうで。
>そゆ点
アニサキスもそうだったっけか。やっぱり適材適所は大事ですなあ(違
>使い切った
我が生涯に一片の悔い無し!
>星型のピノ
つかその場合、通常のよりも量が少ないような気がw
>様々
本当に様々あったような気がするんだけど、印象が薄すぎて賛成意見がどんなだったかを思い出せないわけで。
>ヌリカベ(XX)
穴あきコンニャク思い出した。

320通りすがり:2007/11/26(月) 03:21:18
何故か起きてる。
>319 2ごータン
お、現在も妖怪スレに書いてるんですか?
>欲求不満
そんなsenka願望は無い(w
>ニュルッ
てか、みんな慌てふためいて走って逃げる辺りが面白さを倍増してるよね(w
気持ちは分かるけど。
>ではなく
あ、なるほど。狭いしね。
てか、昔、AKIRAでこんな乗り物あったよな(w
>泣く
あそこで某お笑い芸人みたく「広島が、好きだからー!」と叫んで欲しかった。
>牛の血は
いや、生煮えでドロッとした食感がスリリングらしい(w
現地の子供なんかは、口の周りを半熟の血でドロドロにしつつ食べてんだと。
>マトリョーシカ
あー、なんかテレビで観たことがある。
正直、美味かどうかは微妙じゃないかと思いますね。
どっちかってーと、面白料理って感じ。
あと、ラクダは激マズらしいよ。
>毎日ナメクジ
うわぁ…(´Д`lli)
ま、昔は民間療法で生食があったしね。
ロッキーが生卵呑む感覚だったんでしょう(w
生卵かけゴハンも、海外ではやらない方がいいらしい。
>アニサキス
鯨の回虫ですな。
そ言えば、最近は鯨獲らないからアニーが増えてるって話を聞いたことがある。
例によって真偽のほどは知らんけど(w
>量が少ない
そ、そう言えば……おのれモリナガ!(さっき、ロッテって書いちゃった)
>賛成意見
てか、どういうつもりで賛成意見だったんだか(w
>穴あき
穴あきに糸コン詰めるとイイらしいぞ(w

321蝦夷地1号:2007/11/26(月) 23:24:26
貯金額が2000円もないぜ!

>317 すがりタン
それは性的欲求不満か、幼少期のトラウマだ。
>火事の心配
でも、ショートには気をつけたほうがいいね。
ビニールテープが着火剤になりかねん(w
>日本語の変化
速記術みたいなもので、キー入力しやすいように
なっていってるんでしょうかね。
ちなみに、世の中で話題になったケータイ小説のほとんどは、
「魔法のiらんど」出身のもの。
あそこは素人の投稿で成り立っているので、文章が書ける人ならチャンスあり。
>すかした感じ
あの頃の御洒落と、最近のオサレは別物っぽいですね。
もしかしたら、50年後には「リアル鬼ごっこ」が珍重されているのかも(w
>320 AKIRAのバイク
ttp://www.neo-fukuoka.com/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/02/news040.html
おまけ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/01/news050.html

>318 2号タン
あと、コードネーム的には、悪役の傾向。
>入れ替え戦で負け決定
下手を打つと入れ替え戦で3位転落です(w
>この後の映像
爆死したんだよ、きっと。
冗談はともかく、ああいうミサイル射出機っていうのはパチンコみたいなもので、
ミサイルを弾き出したあと、ミサイル自身の推力にスイッチが入って飛んでいくモノ。
それとともに安全装置が外れますから、あの状態ではめったに爆発しない……はず(w
なにせ兵器ですから、万が一の危険はあります罠。
>親より先に死なない
ん、それは私も倣おう(w
>頭の悪そうな文章
メストの場合、「気がくるっとる」って感じでしたけど。
でも、いまだに「SNKG(そんな感じ)」とか、普通に使ってますけれど。
>「濡れ女」と「濡れ落ち葉」
おぉ、それは見事な例題だ。
今度どこかで使わせてもらおう(w

322蝦夷地2ごー:2007/11/27(火) 00:06:55
DION軍2ちゃん規制解除。……しかし、書き込むネタが無い。

>320 すがりタン
>妖怪スレ
最後に投下したのは1年ほど前ですがw
>願望
自分の心を偽ってはいけませんw
>広島が、好き
それ、広島ファンから刺されますよw
>ドロッとした食感
チョコレートみたいなものですな。
>ラクダ
つか、いろんな食材の味を知ってますなw
>民間療法
接骨院から「カルシウムが豊富だから食べるように」と言われたそうな。
ちなみにその人の子供は小さい頃に脳炎を起こして亡くなってたそうで。
>鯨の
去年科学博物館行ったら、鯨の腸の標本がありましたっけか。
それ、ここにうpしたっけかなあ?
>穴あきに糸コン
カップラーメンも捨てがたい魅力があるらすいw

>321 1号タン
自分は通帳残高25万円だ! カード引落が24万9千円だけど(´・ω・`)
>悪役
知能が低いと見られてしまうようで。あとブレスも没収。腕が無いだけでこの仕打ち(違
>パチンコ
だから当たるのも運なのですな。
>倣おう
尤も、他には何も無いのですけどね。PCの前で発見時は完全に白骨化しているのが理想かも。
>SNKG
最近、そういう略語が流行りはじめてますけどね。……時代を先取りしていたのか、新声社。
>どこかで
どんなシチュエーションですかw

323通りすがり:2007/11/27(火) 00:46:54
そろそろ暖房買わんとキツイ。
>321 1号タン
あー、生か死かって夢は時々見るから、なんかトラウマがあるのかも知らん。
欲求不満では無い。はず(w
>ショート
うん。
でも、1年に2、3回くらいしか使わないモノだけに、買い直すのも辛い(w
>キー入力
顔文字の影響で、視覚重視になってるみたい。
「ゎ」が可愛いから使うってのゎ、典型ですな。
>別物
うん、すかしてるってのは、あくまで当時の感覚としてね。
リアル鬼ごっこ、私は読んでないんだけど、読んだ人は悉く貶してますね。
そんなヒドイのか。
>アキラバイク
カコイイが、恥ずかしくて乗れないⅡですな(w
改造車では、↓こんなのが。
ttp://tacsdddd.web.infoseek.co.jp/newpage20.htm

>322 2ごータン
そう言えばここ最近、ネタなんぞ何も考えてなかった(w
>投下したのは
エロパロ板みたら、あのスレ、もう22まで行ってるのね。長寿だなぁ。
>自分の心を
ウホ!
>チョコ
美味いっちゃ美味そうだよね。…ヒルがなければ(w
>いろんな
流石にラクダは喰ったことないです(w
誰だったかの旅行記で読んだ。
向こうでは、経済的に普通の肉を買えない人が食うんだって。
>カルシウムが
うわぁ…そりゃひでぇ(´Д`)
何もナメクジ薦めなくてもなぁ。
……てか、ナメクジってカルシウム豊富なんだろうか。あいつら、グニャグニャなんだけど(w
>鯨の腸
鯨のペニスは怖話スレで見たような記憶が(w
>カップラーメン
しかし、こゆのって何故か全部食い物なのね(w

324蝦夷地1号:2007/11/27(火) 21:24:40
考えてみりゃ、ブレランFCのDVD買っても、
テレビが12型なんだよなぁ。
いや、買うけどさ(w

>322 2号タン
>カード引落
差し引き1000円か・・・・・・負けた(なにが
>腕が無い
でも、生物としてなら、腕のほかに翼のあるドラゴンのほうが変。
ファンタジーに対して野暮だけどさ。
>当たるのも運
射出後のミサイルは、熱源探知で対象に向かっていくから、
命中率は高いと思うよ。
まあ、あとは直進性が高ければ、RPG7みたいに手軽につかえるし。
>白骨化
白骨化に至る腐敗期がいやだなぁ(w
友人の家の近所で、孤独死した老人がいたらしいんだけど、
発見後、開放された部屋の窓から、1週間は臭いがしたというし。
>時代を先取り
インド人もウリアッ上、いや、びっくり。
メストのムックが、大量に残っているんですが、高く売れないかな(w

>323 すがりタン
とりあえず、フリースともこもこサンダルで、10度くらいまではガマンできる。
さらに登山用下着で0度まで耐えられる。
>視覚重視
とはいえ、エニグマでも使わないと読めそうにないのは、どうなんだろう(w
>リアル鬼ごっこ
ホラー好きの友人は、ストーリーはかなり好きみたいですけどね。
ただ、やっぱり日本語として壊れているのはなんともならんらしい(w
>百鬼夜号
ファイナルまでヲチしてたよ(w
水木先生や京極堂に見てもらったときは、ちょっとした感動でしたね。
最後にゃ結婚までのろけられたのは、ちょっとばかり引きましたが(w
>カルシウム
巻貝の一種だから、一応含んではいるのではないかね。
塩で茹でたら、やっぱり消えてなくなるんだろうか(w
>全部食い物
口内の粘膜で試されている分、安心なんじゃないかな。
それでも、チリペッパーヌードルを使う奴はいないだろうけれど(w

325蝦夷地2ごー:2007/11/27(火) 22:06:01
とあるスレに釣り糸を垂らしてみたら、よく掛かるよく掛かるw

>323 すがりタン
>もう22
最初期の過疎状態が嘘のように。
そして当時ハイペースで投下していたのが嘘のようにw
>ウホ!
やはり。というかファイターズ関連スレは、そこら辺でえらいことに。
>美味そう
……生臭いだけな気もしますけど。
>普通の肉を買えない人が
かえってラクダのほうが高そうな気もしますけどね、こちらの感覚じゃ。
>あいつら
でんでん虫なら説得力ありそうなんですけどね。
>鯨
はい、グロ注意っす。
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20071127213659.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20071127213709.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20071127213719.jpg
>食い物
……ミミズは?w

>324 1号タン
>差し引き
残りを何のために貯金しているのか、よくわからない状態になっているような。
>生物として
実はドラゴンは翅を捨てた昆虫だったが、真ん中の脚がやっぱり羽になってしまったとか。
>腐敗期
それが嫌だから、完全白骨化するまで発見されたくないの。
>ムック
ヤフオクなら、欲しい人は食いつくのではなかろーかと。

326通りすがり:2007/11/27(火) 22:53:31
また頭に毛虫が這ってて絶叫。
呪われてるのか?
>324 1号タン
オシッコする時たいへんそう>登山用下着
>エニグマ
これ以上難解になるのを防ぐため、一応読めてることは伏せておこう(w
>日本語として
会社の先輩には「話の種に読んどいた方がいい」と言われました。
壊れ具合の点で(w
>ファイナルまで
あ、観てたのね(w
これが対向車線走ってきたら、事故るよなぁ…。
>巻貝の
いっそカタツムリの方が豊富そうじゃないか。
>チリペッパー
避妊具はチリペッパー風味ってのがありますけどね。
装着すると、カッカするらしい(w

>325 2ごータン
普通じゃないペースだったよね(w >ハイペースで
このスレも、一時は1日離れるとレス読むの大変だった頃があったのぅ…。
>やはり
ちゃうわっ!
しかし、間違ってもオールスターで組織票とかは止めといたげてほしいよね(w
>ラクダ
憶測だけど、本来は食用じゃないんでしょう。
ヨボヨボとか病気とかの労働用ラクダなんじゃないかしら。
>でんでん
うん、カルシウムならそっちを薦めたい(w
>グロ
ギャ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
てか、こんな涌くのか(w
くそぅ、もうヒャクヒロ喰えねぇ。
>ミミズ
ミミズは勇気が要るなぁ。
個人的には絶対無理だが、やってみれば割と良さそう(w

327蝦夷地2ごー:2007/11/28(水) 07:07:27
>326 すがりタン
>毛虫
夜這いです。
>読むの大変
急な引越しだったので、虹板に告知するタイミングを逃してしまったのよね。
>ちゃうわっ!
自分の心を偽ってはいけませんww
>組織票
しないはずが無いでしょうな。
>病気
それはそれでマズイようなw
>薦めたい
自分は素直に牛乳を勧めます。
>涌く
コレはもっと凄いですが。
ttp://musi.s6.xrea.com/nikki16.htm
>ヒャクヒロ
加熱するか冷凍するかすれば大丈夫でしょう。
>良さそう
例えられるということは、試した人がいる……のだろうか?

328蝦夷地1号:2007/11/28(水) 20:59:28
歯が弱って、芋けんぴをかじると痛い。

>325,327 2号タン
>真ん中の脚
その表現だと、他のものにならんか(w
>発見されたくない
じゃあ、部屋に脱臭剤を敷き詰めとかないと。
むしろ、シリカゲルを敷いておけば、腐る前に乾燥するか?
>ヤフオク
ほんと、あそこが使えたら、ひと財産作れそうなんだけどなぁ。
今は、今は亡きサイトロンレコードのCDをmp3化して、売っぱらおうとしてます。
「NEO-GEO DJステーション」を全部とす。
まあ、引き取ってもらうのがブクオフですから、二束三文で買い叩かれるでしょう。
>虹板に告知
せめてラストのレスにurlを載せておけば、検索でみれたんだけど。
ついうっかり無駄話しちゃったものなぁ(w

>326 すがりタン
ちゃんとパンツと同様に社会の窓はあるわい(w
私がバイクに乗る時に使っているのは、こんなの。
ttp://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20547208230187.html
>チリペッパー風味
避妊効果というか、興奮効果なのか?
というか、一物がだめになりそうだ(w
>1日離れると
最近、2人でマターリだったから、2号タンが増えただけで息切れしてる(w


頭痛がするんで、うどん食べて寝るちゃおう。

329通りすがり:2007/11/29(木) 00:34:41
太目の綿棒買ってきたら、耳穴に入らん(w
>327 2ごータン
虫愛づる君(w
>急な
削除されたんだっけか。
ま、しょーがないよね(w
>しないはずが
するんか(w
ネット投票、廃止になるね。
>マズイ
ちゃんと食用で育てたら、意外と美味かったりしてね(w
>コレ
あー、これ、鯛のあら炊き喰ってたら、入ってたことある(w
当時はフナムシか何かだと思ってました。
でも、甲殻類は割りと平気っぽいかな。
>加熱
いや、気分的にダメだ(w
ウオノイエは、意外と喰えるかも知れん。シャコみたく。
>試した
ミミズ千匹って昔から言うみたいだしね。
しかし、一方では小便掛けただけでチンコ腫れるって言われるくらい非衛生な訳だから、ホントにやったら恐ろしい結末を迎えそうな悪寒(w

>328 1号タン
歯茎を優しく磨いて鍛えるんだ。
>ちゃんと
そう言えば、昔からパンツの窓は使ってないな。
ずらして上から出します。
>興奮
まぁ、ちょっとした刺激で、特に意味は無いんじゃないかしら。
あゆのって、気分のモンだし(w
>息切れ
慣れって恐ろしいよね(w
しかし、賑やかな感じは嬉しい。
>うどん
柔らかいから歯にも優しい(w

330蝦夷地2ごー:2007/11/29(木) 21:15:17
肩凝り完治に3日掛かる今日この頃。

>328 1号タン
>他のもの
ドラゴンたちは、翼で生殖行為を行なう……と。
>腐る前に乾燥
人知れず、砂漠にでも行ったほうがいいかしら。
>あそこ
に限らず、色々なコミュニティがありそーですが。
いっそ、内地の青空マーケットに出品するとか。
>無駄話
それこそがこのスレの原動力ですが。
>息切れ
運動不足です(ぉ
>寝るちゃおう
北海道弁ではありません。多分。

>329 すがりタン
>綿棒
実は麺棒だったとか。
>削除
突然、スレ違いがどーのと暴れだした人がいたような気がする。
まあ実際スレ違いだったから、偉そうなこと言えないけどw
>廃止
でしょうな。まあ実際ぶっちゃけ、オールスターそのものの存在価値が(略
>食用で
コストパフォーマンス悪そうだなーw
>入ってた
魚の舌から血を吸って壊死させて、そこに居座るそーです。
で、つがいで魚の中で暮らしていて、その結果↓
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=34768&otona=1
>気分的に
カラッと揚げたらいけそうな気がしますけどね。
>意外と
火を通すとエビカニみたいに赤くなって、美味いそうですよ。
>小便
なんで触れてもいないのに腫れてしまうのだかw

331蝦夷地1号:2007/11/30(金) 00:36:09
室温12度。
私はTシャツ一枚なのに、なぜ汗だくなんだろうか。

>329 すがりタン
螺旋型の粘着綿棒が好き。
>歯茎
ここ数年、電動歯ブラシだなぁ。
電池が切れ掛かると、ちょっと力を入れただけで止まっちゃうので、
ちょいと不経済。
>ずらし
私は学生服の頃から、社会の窓を使うようになりましたね。
北海道の小学校は、四六時中ジャージ着ているからなぁ。
>気分
つか、コンドムは刺激を与えるのが目的じゃないぞ(w
>賑やか
昔は5、6人の常駐住人を相手にしていたんだから、衰えたものだ(w
>柔らかい
ちなみに「うどん食べて寝ちゃおう」は、今期一押しの「かわいいジェニー」の台詞。
ぜひ、Yahoo!動画かニコ動で見ていただきたい。

>330 2号タン
私の肩こりは、まったく治りませんが、何か。
>生殖行為
あー、イカの足みたいなものか。
それはファンタジー学会に提出すべき説。
>砂漠
熱砂の砂漠は中東かゴビくらいだからなぁ
鳥取砂丘じゃ甲羅干しにしかならないだろうし。
>原動力
動力が伝達される住人を切り捨てちゃ意味が無い罠。
>北海道弁
おや、これはまったく記憶に無いミスタイプ。
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ 2号タン ヒサビサダカラ
>暴れだした人
つか、FOX★のからの本物の勧告を見たのはじめだった(w
>触れてもいないのに
ミミズが毒霧を吐いてるとか、単に土いじりで汚くなった手で
チンコを触るからとか、諸説紛々。

332通りすがり:2007/11/30(金) 01:09:29
リモコンの6chだけ利かなくなってきた。
>330 2ごータン
うん、最初に変換したらソレが出た。そら入らんわな(w
>偉そうな
ただのチャットみたくなってたからね(w
>コスト
そら、美味い養殖ってのは効率悪いモンですよ。
だから、高いorz
>その結果
ウジャ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!!
割と喰えそう(w
てか、普通の卵生じゃないのかしら。
>カラッと
春雨揚げた奴みたいになるのね(w
>美味いそう
あ、やっぱ喰った人居るんだ(w
フナムシは喰えそうに見えて、激マズらしい。
>触れても
諸説あるみたいだけど、個人的には汚れた手でティンコ触るからだと推測してる(w

>331 1号タン
あ、リロードしたら来てた(w
>螺旋
うん、あれ、凄いイイよね。ゴソッと取れて(w
初めて使った時、感動の余り、血が出るまで穿った。
>電動
磨き残しが出やすいから、朝夕のうち一回は手で磨いた方がいいらしいぞ。
>社会の
パンツとズボンの窓通すと、折れ曲がって排尿しづらくない?
あと、尿ぎれも悪くなる感じ(w
>刺激
いやさ、カラフルだったりイチゴ味だったりするじゃない(w
>常駐
人数多いと、自然とチャット状態になるよね。
レスに追われる感じ(w

333蝦夷地2ごー:2007/11/30(金) 19:48:10
雪が無いほうが寒い。

>331 1号タン
>治りません
憑いてます。
>イカの足
メスの翼は何だったのかと。
>中東かゴビ
何だか軽くテロリストに襲われそうな場所ですな。
>切り捨て
丁度過疎期だったからなあ……。

>332 すがりタン
>入らん
耳穴用でなく前立腺用だったとか。
>卵生
よくわからんけどミジンコみたいなんじゃないのかな。
つか、あれからどうやって魚の口に辿りつくんだか。
>やっぱ喰った人
名古屋人だがね。多分。
>諸説
小便の勢いに逆らってちんこの穴までたどり着く、
範馬勇次郎みたいなバクテリアがいるとか。

334蝦夷地1号:2007/11/30(金) 20:09:52
筋肉痛が、4日遅れで来た。
これは、老いじゃないんじゃないだろうか。

>332 すがりタン
最近はチャットやブログも通り過ぎて、交換日記になっている。
>血が出るまで
耳垢よりも、かさぶたの方がいずいじゃないか(w
>磨き残し
最近は普通の歯ブラシを使うのは、キャンプの時くらいかな。
一時期、超音波歯ブラシを使っていたんですが、あれはすごかった。
うっかり使いすぎると、顎がガクガクになる進藤(w
その分、タバコのヤニまで落としてくれましたけど。
>折れ曲がって
どんだけ硬い生地の下着をつけてるのよ(w
まあ、確かにたまに、スクラッパーのハサミように、
窓にチンコが引っかかることはありますが。
>イチゴ味
だったらなおさら、辛いのは止めときなってね(w

>333 2号タン
まあ、大体この時期はそういう話になるものだ(w
>憑いてる
揉んでくれ。
,リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ドコヲ?
>メスの翼
大陰唇。
>前立腺用
よく、前立腺オナニーに綿棒や単3電池を使うっていうけど、
ちゃんとエネマグラを使いなさい。
>菌の滝登り
小便をさかのぼって女性器の中に入り込み、内部を食い荒らす魚がいるのは、トルコだったっけ?
確か「イスタンブールでなまず釣り」で、椎名タンが書いていた気がしたけど。

335蝦夷地2ごー:2007/11/30(金) 21:39:36
明日は雪山へ行くべきか否か。

>334 1号タン
>筋肉痛
一回りしてしまったとか。
>そういう話
実際寒いわけで。早く降ってくれ〜。
>単3電池
痺れそうですなw
>魚
カンディルはアマゾンだしなー。
トルコ方面の人につく魚ったらドクターフィッシュを連想してまうんだけど。

336通りすがり:2007/12/01(土) 01:02:31
紅葉が綺麗な日。
>333 2ごータン
そんな綿棒あるのか(w
>どうやって
餌に見せ掛けて、いったん喰われるのかも知らん。
んで、呑まれる寸前に舌にしがみつく。
海で鮫に襲われた時は、この方法で助かろうと考えています(w
>だがね
新幹線止められるぞ。
しかし、味噌カツと小倉餡トーストを見る限り、名古屋人の食い物センスの鋭さを認めざるを得ない(w
>範馬勇次郎
知らん(w
その説は、ウチの親父が唱えてますね。
あと、ミミズは農耕の観点から見て益虫なので、粗末に扱っちゃイカンっていう戒めという説も。

>334 1号タン
もしくは、先生に提出する連絡ノートみたいな(w
>かさぶた
数日後にまた綿棒して、カサブタがベロォッ!って取れる時のカタルシス(w
んで、またカサブタできんの……ん? どっかで聴いた話だ。
>ヤニまで
同時に歯のエナメル質も削られてる罠(w
私は、朝はチャチャッと電動、夜は風呂で長時間手磨きにしてます。
>どんだけ
いや、なんか尿道が圧迫されない?
十分に湯切りした筈なのに、しまうとジョロッと来たりする(w
>トルコ
アマゾンのカンジェロじゃないかしら。
……って、>335で2ごータンも書いてるのね(w

337蝦夷地1号:2007/12/01(土) 21:10:21
コンサ優勝。
んー……複雑な想い(w

>335 2号タン
スキー場はニュースじゃ、ずいぶんな人出だっけど。
>一回り
筋肉痛というより、どこか身体機能がいかれたんじゃないかと。
脳とか。
>痺れそう
2号タンの尻には、電極があるのか(w
単1、2電池を使うモノってみなくなったなぁ。
背V電池なんて持っての外。
・・・・・・いや、2号タンにそんなものを尻に入れろとは言って無い。
イってないよ。

>336 すがりタン
今年は椛を見る暇もなく(w
>連絡ノート
班ノートで連続推理小説を連載していた私(w
>カタルシス
膝とかならいいけど、内耳はやだなぁ(w
>エナメル質
というか、喫煙時に付いたヤニで、派がコートされている感じ(w
そういえば、禁煙からかれこれ3ヶ月経ったなぁ。
でも体重は48kg未満(w
>尿道が圧迫
よっぽど股似合わないズボンやパンツを履いているのか、
ナニがご立派なのかご自慢かよ、フン!!(を
>ジョロっと
それこそ老化じゃないか(w
つ 尿漏れパッド。
伊集院光の名言
「女性の4人に一人は尿漏れっていうことは、じゃあモーニング娘。のうち二人は尿漏れなんだ」

>カンディル
だったっけ?
「イスタンブールでなまずつり」は、ずいぶん昔に手放したんで、
ちょっと確認できないや。

338通りすがり:2007/12/02(日) 00:49:53
ウィスキーが呑めない体になってきた。
>337 1号タン
そっちは、いきなり雪だったもんね(w
嵐山に行きたいんだけど、人ごみがなぁ…。
>ノートで
私はウケ狙いに行ってた(w
漫画描いてる奴も居たなぁ…。
>コート
あー、分かる分かる。特に前歯の裏っ側ね。
あれ、歯周病菌の巣窟になるんだぜ。
>ご自慢かよ
どんだけ太いんだ(w
う〜ん、単に私が不器用なんですかね。
>モーニング娘
正直なところ、何人居るのか知らん(w
個人的には、オニャンコクラブとか、あゆ素人っぽいのって嫌い。
>イスタンブールで
今、ざっと読み返したんだけど、載ってないみたい。
たしか、開高健のオーパに書かれてたオソロシイ情報、って形で書いてたよね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板