したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

PremiereProの環境設定

3高山カツヒコ(www.tepproject.com):2011/10/07(金) 11:56:11
 意図によって変わってきます。
 まず、HDDがそれぞれ別のハードウェアーなのか、それとも同じHDDのパーテーションを切っただけなのかでも異なります。
 パーテーションを切っただけなら、それはフォルダーが違うだけと同じなので、管理しやすければそれで良いと思います。

 HDDが別ハードウェアーの場合、ドライブの読み書き速度を効率よくする事でレンダリングを早く仕上げる事ができます。
 一台を素材読み込み専用にし、一台をレンダリングの書き出し専用にすれば、ハードディスクのボトルネックで速度が落ちる事を防げます。
 
 反対に、同じ外付けドライブの、同じフォルダーの中に、素材もプロジェクトもメディアキャッシュも全部まとめてしまえば、素材も編集プロジェクトもひとまとめに保管できます。
 作品を多数編集する場合は、ハードディスク単位で管理できるようになります。

 そういった、作業意図で割り振りを変えると良いでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板