したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スケブ依頼について。

1まり:2002/08/16(金) 22:15 ID:yBPZL4kM
初めまして、こんにちは。
イベントでサークル参加なさる方・一般参加の方に伺います。
私は、一回のイベントで平均13冊くらいスケブを頼まれるのですが、
(というか、時間的・技術的に13冊が限界なのですが)
13人のうち、私の展示している本・グッズを買ってから
依頼して下さる方は、一人いるかいないかくらいです。
皆さんのサークルでは、どうですか?
私は、基本的に
きっと、私のイラストが気に入ってくれてスケブを頼まれたのだから
「グッズを買ってから頼むのが礼儀でしょ!」とは言いにくいのです。
(ウチのグッズ・本が、その人にとって、買うに値しないものかもしれませんし)
だから、私はこれからもスケブ依頼の際に「グッズ・本購入してね」と
言えないと思うのですが、
「グッズ・本を購入してからスケブ依頼するべき」と考える方、
「購入しなくてもスケブ依頼されれば受けます」と考える方、
色々な方の意見を聞きたいと思い、書き込みしました。

皆さんのサークルでは、どのくらいの方が
グッズ・本などを購入してからスケブを頼まれますか?
その他、スケブ依頼に関しての意見をお聞かせ下さい。

66nana:2004/08/22(日) 08:24 ID:HtZTp0B2
>>61ここは作文を書く場ではないでしょう。
どう構成して書こうと、書き込みをする者の自由です。
わたしの書き込みをどう思おうが勝手にどうぞですけれども、段落が無い・文の羅列でまとまりがないとけなしている割に、61さんは字が抜けてたり。説得力が無いんですよ。
ひとを罵倒したりけしからんとおっしゃいますが、あなたは今わたしと同じ事をしたんですよ。
あなたのスケッチブックとの格闘の回転は知りようがありませんけれど、わたしはスケブ依頼を全部引き受けるべきなんて書いておりません。勘違いなさらないで下さいね。それこそ妄想と言うものですよ。
迷惑ですので、書き込んだ内容以外であなたが想像でくっつけただけでしょう。
描けないひとほど良く吠えると言ったところでしょうか。
お客のあしらいの問題では?と書き込んだ内容もあなたに無関係な所で起きたはずです。
なのにいつの間にか数人を相手にやいやい言っている状態が固まってしまって迷惑しています。
相手はひとりだったはずなのになぁ。
何でもかんでも自分に向けられた言葉だとで思っているんですか?
攻撃口調でしゃしゃりでられたらこれくらいの反感は返ってきますよ。
それとわたしの絵はお客を十分に満足させることが出来ると自負しております。
酔狂から玉を手に入れるお客だって中にはいらしゃいます。
ちなみにわたしの実力ならば20くらい一時間もあれば出来上がりますよ。
さばききれなくてどうやら苦労していらっしゃるようですけれど、その程度でひーひー言っているくらいなら、練習と訓練不足としか言いようがありません。
荷が勝ちすぎているのなら、もう少し少なめに見積もった方がよいでしょう。
あなたの仕事量がお粗末なことすら、わたしのせいとみなされそうで気味が悪いです。
無関係なクセにストーカーみたいに食いかかるのは止めて下さい。

67nana:2004/08/22(日) 08:31 ID:HtZTp0B2
>>65こんなふざけた場所でまともに相手する奴がいると思うの?いいかげんに決まってるじゃん。
おじいちゃん(笑)

68nana:2004/08/22(日) 08:45 ID:HtZTp0B2
>>62わたしの場合、中学生一年くらいからやって来ましたけれど、ここで書き連ねた程度の事位12歳くらいから出来てましたよ。
一人一人違うのですからハシでつまんだように同じ感覚だとは思わないほうが良いですよ。
わたしが参加したイベント主催者に密告して下さい。商売やるのに大人も子供も無いでしょう。
文化祭の模擬店以下みたいな連中が会場にひしめき合っていられる方が迷惑千万ってもんです。

69nana:2004/08/22(日) 09:52 ID:HtZTp0B2
スケッチブックに描くだけのことなのに………
重荷なんですね。
みんなは、ほんとは描きたく無いんだ…。

70ひつじ:2004/08/22(日) 16:00 ID:dNCcHgnc
まりさま、はじめまして。スレッド拝見しました。

私は1回のイベントで20枚前後のスケブを書いています。
ただし、カラーのスケブはお買い上げの方のみしか書いていません。
申し訳ありませんが、お買い物がなかった方は、鉛筆描きか1色で色塗り
と言うことにしています。

この事を明記してあるからでしょうか、
ほとんどの方がお買い物の後にスケブを頼んでいかれます。

理由は、
全部カラーで描いていると時間が足りないこと、
せっかくだから自分も他のスペースを見に行きたいですしね。
あと、たくさんカラーを書いていると目が疲れてくること、
たくさん描くごとに雑になってしまうのも申し訳ないですし・・・・。

買っていただけなかったからといって、スケブを断るのは
やっぱり気が引けるので、こういう方法を取っております。

買う方、買わない方への対応の仕方を分けている私がこういうことを言うのは
難ですが、一番大事なのは、
サークル側の方の、描かせていただくことへの感謝の気持ちと、
依頼するほうの方の、描いていただく感謝の気持ちですよね。

あと、スケブ依頼の混雑を予想して、
ペーパーに「スケブ優先券」と言うものを付けております。
イベント当日にこれを持参すると、優先的にスケブを描かせていただくという
システムです。

少しでも参考になりましたでしょうか?
これからもお体を大切に、ご活動頑張ってくださいね〜。
長々と失礼いたしました。

71だれかさん:2004/08/23(月) 09:49 ID:AsCkIg42
とりあえず、nanaさんには実際に接客業、客商売に就いてみられる
ことをお薦めしておきます。
「商売」を口にされておられますが、実際には就業経験の無い方と
お見受けしますので。

72だれかさん:2004/08/23(月) 09:52 ID:AsCkIg42
>>63
釣り師ならもっとうまくやるでしょう。

73nana:2004/08/23(月) 16:56 ID:1BkxEorc
イベントでのスケブにはかなり苦しんでおられるみたいですが、お買い上げされたお客さまは、…もしかして、全員スケブの対象になってたりするんですか?
…今のイベント事情は知らないので、何とも言いようが無くなってます。
これから久々に同人誌売ろうかなぁ。なんて企画しているんですけれどね。

74だれかさん:2004/08/23(月) 17:31 ID:AsCkIg42
>今のイベント事情は知らないので

だったら最初から(嘆息

やれやれ。

7574じゃないですよん:2004/08/23(月) 20:11 ID:pR802Nmk
>今のイベント事情は知らないので

念のため訊きたくなったのですが
最後に直接参加されたのはどれくらい前なんですか?

76ひつじ:2004/08/24(火) 15:12 ID:fbSu0ukk
こんにちは、ひつじでございます。
いきなりですが横レス失礼いたします。

nanaさまへ・・・

>スケブにはかなり苦しんでおられるみたい・・・・
たくさん頼んでもらえるので大変ではあるけれど、決して嫌だとは思いませんから。
>お買い上げされたお客さまはもしかして全員スケブの対象に・・・・
私のサークルでは、全員がスケブの対象ということにはなりえません。
お買い物だけの方も当然ながらいらっしゃいます。
ここまでやっても、何人かの方には残念ながらお断りすることになってしまいますし・・・。

でも、せっかく頼んでくださったのだから、
できるだけたくさんの方の以来にお答えしたいな、と思いこんな方法を取っております。

>今のイベント事情は知らないので・・・・
私がたくさんイベントに出るようになったのは、つい最近なので、
ひょっとしたらnanaさまの思いえがくイベント像とは
異なってしまうかもしれませんね・・・。分かりにくかったらごめんなさい。
久々にイベントに行くのもきっと楽しいと思いますよ。同人誌の発行、頑張ってください。

長い上に読みにくくて申し訳ありません。それでは失礼いたします。

77だれかさん:2004/08/25(水) 18:29 ID:KLiVd5W2
煽るようで申し訳ないとは思いつつ、書き込みさせていただきました。

nanaさんはお客様が大好きなんですね。
ですが、イベント会場において「お客」の人間はいないと思います。
サークル、一般の違いはあれど「参加者」かと。(スタッフも含めて。)
お金のやり取りがあるため「同人活動」=「商売」、「お金を払った方」=「お客様」
と思われるんでしょうが、必ずしも = で結べるものではないですよ。
(二つを同じに考える方は、nanaさん以外にもいくらでもいますけれども)

また、ここは討論掲示板なんですから自分の書き込みに対して複数のレスが来るのは当然でしょう。
一対一での言い争いがしたいのならばそれにふさわしい場でどうぞ。


本題のスケブですが、制限を設けるのは構わないと思いますし、当然と思います。
私は依頼数が限界(十枚と少し)を越えるか越えないか、といった状況なので
まだそういった処置をとった事はありません。
たまたま通りがかった方より、自分の作品に対して明確な好意を示してくださる方を
優先してしまうのは、描き手側としては許して欲しいですね。
「できるなら頼まれた分だけ、全て描きたい」と思っている方も少なくないのでは。

7844:2004/09/07(火) 04:35 ID:PKw0ZMDU
44です。遅くなりましたがコミケ当日にそのサークルさんにスケブについて聞いてみましたので報告します。
聞いてみたところ、「特に気にしていない」とのことでした。
そのあといろいろ話したのですが、
「私は別に常連でスケブを頼むという行為をおかしいとは思いません、むしろ嬉しい」
「確かに書き手によっては嫌がる人もいるかもしれないけれど、
 あなたみたいに新刊を購入した上で頼んでいるのなら特に問題はないのでは」
とのことでした。
きちんと聞いてよかったと思います。ありがとうございます。

79だれかさん:2005/01/16(日) 04:20 ID:s6B0Grnw
まり様、はじめまして。私も悩んでいた問題だったので少々意見させていただきます。

私が普段参加しているのは、地方の小規模イベントなので一日にスケブを頼まれる枚数が8枚を越えたことがありません。
本やグッズを購入してくださる方とそうでない方の比は1:1くらいです。
8枚とはいえ、私はかなりの遅筆なので、それでも終了間際までひぃひぃ言って描いております(苦笑)
グッズなどを買わないからといってスケブを断る、ということはめったにありません。
ただ、やはり自分としては「私の作品が好きで」スケブを頼んでくださる方を優遇したいなぁ、と思ってしまいます。
(何も買わずにスケブを依頼する方の中には、唯単に大勢の人の絵が欲しいだけの方もいるので)

依頼数が少ないときにはどちらも変わりなく仕上げます。
依頼数が多いときには、何か買ってくださった方へはフルカラー(30分前後)
スケブのみの方には鉛筆のラフ(10分前後)
というように区別しています。
(もちろんあらかじめその旨は伝えます。あわてて、「じゃあコレください!」という方もいらっしゃいます…)

私にとってのスケブというものは、不思議ですがお互いが「ありがとう」という気持ちになるものなんです。
私は、「描かせてくれてありがとう」(頼みたいくらい私の絵を気に入ってくれてありがとう)
依頼者さまは「描いてくれてありがとう」(・・・と思ってくださっている、と思い込んでいます)
これまでのレスにあるような、「商売」とは全くの別物だと思うんですよね。
蛇足とは思いますが、これまでのやりとりを拝見してとても悲しくなったので。

同人活動というものはもっとシンプルなものではないのでしょうか?
主となるのは「好き」の集まりの趣味である、というのが私の見解です。
初めてスケブを頼まれたときはグッズを買おうが買うまいが、マナーがなっていなかろうが
関係ないほど嬉しかったのを覚えているのですが。
例に出してしまうと個人を叩くようで心苦しいのですが、
nanaさまのように中学一年生の時点で同人活動が商売と認識されているのかと思うと少し寂しいです。

話がそれた上に私事まですみませんでした。
これからも皆様の意見を楽しみに読ませていただきたいです。

80nana:2005/02/15(火) 00:56:10 ID:E2wrdiC2
「今のコミケや何やらのイベントでは、お買い上げごとにスケブサービス付きがあたりまえなんでしょうか?」
そうだったら、さばくのはちょいと苦しむ事になる…だとしたら、それなりに構えなけりゃなんないかなっ?
って言う、要するに、全くの単なる質問でしか無かったんですけど。
何を書いても書かれても、“自分”への批判や文句にしか聞こえないんですね。
それについてはマジびっくり。

それからですね、わたしはまりさんのカキコに対してのわたしからのカキコはしましたけど、
書き込みの対象者はあくまでまりさんで、わたしの書き込みが、ひつじさんやだれかさんにはどう関係しているのか
サッパリ解かんないです。

でしゃばりすぎるとウザイよ。
しかもとんちんかんな内容って疲れるよね。

わたしは、ただ単にスケブ事情を知りたかっただけ。

ネット上の書き込みが、全て自分に向かって話しかけられてるって本気で思ってるんですか……?
特にひつじさんの書き込みって…すっごく変だよ……コワーイ……。

8154:2005/02/15(火) 17:11:03 ID:9ezkedsM
>>ネット上の書き込みが、全て自分に向かって話しかけられてるって本気で思ってるんですか……?

あなたと皆のコミュニケーションが何故うまくいかないのか、ようやく合点がいきました。
掲示板に書かれた文章は、すべからく「読み手全員に対して」書かれるものです。
少なくとも普通はそう解釈されます。
私書簡と公開書簡の違い、と言って理解してもらえますでしょうか。

複数の人間が複数の立場と論理に拠って交錯しながら意見を交わすのが掲示板の醍醐味です。
掲示板では全ての読み手=参加者が同等であり、「でしゃばる」などという概念はそもそも
存在しないのですよ。

その点を留意されないと、現状のように貴方は掲示板に書き込むたびにトラブルを起こすこ
とになりかねません。
掲示板の平和のためにも、何卒理解していただきたいのですが。

8254:2005/02/15(火) 17:15:08 ID:9ezkedsM
追記です。

現状では、「とんちんかん」なのは残念ながら貴方の方と言わざるを得ません。
この掲示板の、少なからぬ参加者から「トラブルメーカー」のレッテルを貼ら
れている現状を素直に認識して欲しいのです。

83だれかさん:2005/03/01(火) 01:10:02 ID:G7CUqSGo
すごく久しぶりにここ来たけど、nanaさんってまだいたんですね。
相変わらずの突飛ぶりです。

他人と上手くコミュニケーションのとれないと人とは正にnanaさんのような方を言います。

84カウ:2005/03/10(木) 00:23:58 ID:VKp.uGiI
http://plaza.rakuten.co.jp/eibis/
萌え

85だれかさん:2005/05/12(木) 21:42:16 ID:ou.dpge6

抜けるサイトみつけたよ〜。同人好きならいいかもね。
http://10madetodoku.com/tyounuki/idcount/idcount.cgi?id=456
ちと抜きすぎたわ。

86だれかさん:2005/07/02(土) 00:50:08 ID:wjI4HEpM
nanaウザイ↓

87だれかさん:2005/12/27(火) 03:15:12 ID:Ydku/32.
全然回ってないだろうけど、初めて来たので一応書き込み。

>>1
私は、地方の上ピコ甚だしいんで、
一回のイベントで5枚超えることすら無いんすけど、
殆どの方は買ってくれますね。

昔、同人という世界に入りたての頃、一般参加者でしかなかった頃は、
何も買わないでスケブを頼んだことや、
違うジャンルではなくても凄いキャラクターの多い原作で、
発行物に無いキャラを頼んでしまったことや、
時間厳しいのに頼んでしまったこともあって、
今サークル参加している人間として凄く反省してます。
今はスケブを頼むときは何かしら買うことにしてます。
頼まれる側としても、やっぱり絵を気にいってくれたのなら、
何か買って欲しいなって思いますね。

そういえばこの間のことなんですが。
サークル参加が主になっては居つつも、やっぱり同人という世界に居る理由は、
自分以外にも色んな人が、同じものを楽しんでいる、という世界だからで、
スペースとってても、殆ど相方に任せてるんです。
どちらかというと、一般参加者に紛れて他のサークルさん巡りしてるのが楽しいんで。
なので相方から、スケブ頼まれたから帰って来いメールが来るんですよ。
それで、この間もメールが来て、近くだったんでスペースに戻って描いてたんです。
そしたらその周辺をうろうろ待ってるんですよね。頼んでくれた人が。
私は遅筆なのですが、買ってくれた人で頼んでくれた人には、
なるべく丁寧にスケブを描いてます。
やっぱり自分が受け取ったときに線だけのものよりも、
ちゃんと色のある方が嬉しいよなぁって思うんで。
(だからスケブだけの人にはどうしても感謝の気持ちが入らなくて、
何か気にいらない仕上がりになるんですが;)
だから、やっぱりそれなりに見れるものを描くんだから、ちょっと待ってて欲しいなぁと
凄い焦りながら描いてました。

やっぱ、ちょっと我侭かもしれないんですが、ようは、気持ちだけのものだと思うんです。
前に、スケブを返した後、その人が歩きながら隣に居た友人に「カワイイv」と
一言零していたのを聞いて、凄く嬉しかった。
私がスケブを描く理由はそれだけで。

88もち:2005/12/27(火) 22:49:41 ID:BVEF/Ckg
突然で申し訳ありませんが、スケブについて少々皆様に
お聞きしたいことがございます。
私は一般参加が常で今までスケブを依頼したことがなく、
勝手が分からないのですがスケブを依頼する際に
さまざまなジャンルを扱っている方に対してキャラ指定をする、というのは
許容範囲内なのでしょうか?

あと・・・なんとも言えぬ内容で申し訳ないのですが、二人のキャラのセットを
主に扱っている方にそのキャラ二人(ぶっちゃけCPなのですが)を頼むことは
やはり時間もかかってしまいますし避けるべきなのでしょうか?
またスケブを書いて頂く際にはどのようにお声をおかけすればいいのでしょうか。
勿論様々な言い方があるでしょうから一例で構わないので、なにか
あげてくださると非常に助かります。

サークル参加をしたことがないので、そちらの気持ちを十分に考慮するだけの
力量がなく、皆様にご意見をお伺いできればと思っております。
何卒よろしくお願いいたします。

89だれかさん:2006/01/07(土) 02:17:49 ID:U77tht8I
>88
>さまざまなジャンルを扱っている方に対してキャラ指定をする、というのは許容範囲内なのでしょうか?
そのサークルが扱っているジャンルのキャラだったら大丈夫だと思います。

>二人のキャラのセットを
主に扱っている方にそのキャラ二人(ぶっちゃけCPなのですが)を頼むことは〜
これについては、頼む際に一言聞いてからお願いしましょう。「キャラ2人頼んでもいいですか?」等ね。

>またスケブを書いて頂く際にはどのようにお声をおかけすればいいのでしょうか。
自分だったら、そのサークルの販売物を何か1つでも購入した後に
「すみません、スケブをお願いしていいですか?」等と声をかけます。
※販売物を購入する・しないは、特に決まりがあるわけではないのですが、
自分もサークルをやっているので、”何も買わずにスケブだけを頼む”という行為に
疑問を持っているので何かを買ってから頼むようにしてます。これについては賛否両論。

90もち:2006/01/08(日) 20:49:16 ID:BVEF/Ckg
丁寧なご返答をして頂きまして有難うございました!
教えてくださったことを参考にして、失礼の無いよう注意して頼んでみたいと思います。
何も買わずに、というのは相当勇気がないと出来ないと思いますね。私的にはちょっと・・・

91とと:2006/01/10(火) 20:21:23 ID:193z5HHA
地方なせいもあるのかもしれませんが、うちの地域は大体の人が何も買わずにスケブ頼んでいかれますね。
というより、何も買わないでスケブ頼むことが普通だった買い手さんが
そのままサークル参加をするようになる、という流れが多いからだとは思いますが。

92だれかさん:2006/03/05(日) 23:58:07 ID:IpRqirhM
私は「〜円以上お買い上げの方のみスケブOKデス;」と書いてます。
最初は買わなくてもいいかな〜と思っていたのですが
友達と来ていた子が小声で「大変そうだから声かけない方がいいよね?」
って言ってました。
それからは結構ケチになりました;笑

93さくじょ:さくじょ
さくじょ

94とき:2006/06/03(土) 02:17:46 ID:lbECL.JM
基本的にスケブは「自分の書いた本やグッズを買ってくださってありがとうございます。そのお礼に良ければイラスト描きますよ」というようなものだと思います。
自分の絵を気に入ってくださってスケブを頼まれるのは当然嬉しいんですが、何も買わない方のスケブも引き受けてしまうと、後々商品を購入した上でスケブ依頼してくださる方に描けなくなってしまうので。
「絵は気に入ったけど、お金を出してまで欲しいレベルじゃないし…」と思ったらスケブを依頼する、というパターンもあるようです。
頼まれれば断りづらいという場合、「スケブは商品ご購入くださった方のみ」と書いておいてはいかがでしょう?

95だれかさん:2006/06/05(月) 22:58:06 ID:U77tht8I
>頼まれれば断りづらいという場合、「スケブは商品ご購入くださった方のみ」と書いておいてはいかがでしょう?
何も買わずに販売物をチラっと見た勢いで「スケブお願いします!」という一見さんは
たいがい見ていない人が多い・・・・。まあ、書いてあればそれだけ断りやすいけどね。
「ここ(告知用のスケブやボード等)に、こう書いてあるので申し訳ありません」とか。

96市坂逭:2006/06/08(木) 17:40:42 ID:O8L85y86

自分もサークル活動を行ってはいますが、客観的に見て、スケブのみを依頼するのは失礼かと思います。
楽しい交流・活動を行うに関しても、やはりある程度の礼儀は必要不可欠です。
また、自分の周りのサークルさんは、
「商品を一点でもお買い上げ下さった方のみに対してスケブを受け付けます」
という風に、予め了承のスケブを立て掛けていらっしゃる方が多いです。
自分はあまりそういう事に関して、制限等は持ちませんし、気にもしませんが・・・。
スケブを描かせて下さる方々は、全員何かしらグッズの購入をして下さいました。
買って下さった方にお願いされるのと、何も買われずお願いされるのとでは、やはり気持ちは変わってくるのではないでしょうか。

97だれかさん:2006/06/09(金) 16:54:30 ID:0isFSmhc
こんにちは。
スレを読んでいて昔を思い返しました。

イベントにまだ二、三度しか行った事がなかった時の話です。
スケブの存在を初めて知った私は誰かに描いてもらいたいと思って会場を回り、目に付いたサークルさんにスケブをお願いしてしまいました。
声をかけるのに相当勇気がいりましたが・・・何も購入はしていません。
絵が上手で素敵だなと感じたのは確かですし、実際学生でお金があまりなかったのですけれど、物珍しさがあったのだとも思います;
初心者にありがちな行動でしょうか?
何だか地方から初めて出てきた田舎者みたいで申し訳ないです(^^;)
自分の行動が青くて今思うと恥ですが、当時のスケブはきちんと保管されています。
95のだれかさんの言う「ちょっと販売物を見ただけでスケブを頼む人」の中には私のような奴もいるんじゃないでしょうか。

ちなみに今はもちろん上記のような事はないですよ。
スケブをお願いするのは当然作品を購入させて頂いているサークルさんですし、その際スケブの冊数を見て訪ねています。
あとは必ず受け取り時間を聞いて邪魔をしないようにですね。
新刊がなく既刊は全て持っている場合を除いて、何も買わずにスケブを頼むなんて事はありません。

でも描いて頂いた後って凄く嬉しいのですが、その気持ちをどう伝えたらいいかは悩みどころ。
ちょっと感情表現に乏しいので・・・ありがとうございましたと笑う位しか。
この絵のここが素敵!とかを伝えたり、次イベントでお礼の手紙と差し入れするのがいいかなぁ?
関連スレを見にいってきます〜。

98だれかさん:2006/08/29(火) 13:50:13 ID:OSadiNmM
直接的に言うのはキツイかな…とお思いでしたら

「お買い上げ頂いたジャンルでスケブ描きます」

と書くとやんわり伝わるのではないかと。
それでも中には買わずに頼んで来られる方もいらっしゃいますが、
「申し訳ありません。買って頂いた方に描かせて頂いております」と
正直に謝罪すれば大体は理解してもらえるはず。

最近はそういうサークルの態度に「偉そうに…」という方も
いらっしゃいますが、やっぱり一瞬でも絵が好きと思ってくれた事に
変わりはなく…。
それで二度と来なければそれは致し方ないこと。
私自身もスケブ描いてほしいから買いたい!と思ってもらえるように
努力していきたいなあと思っています。

9998:2006/08/29(火) 13:57:34 ID:OSadiNmM
大事な事を書き忘れました;
結果的に双方どちらも
「買ってくれてありがとう」
「売ってくれてありがとう」
という気持ちがあればそんな疑問はどうでもいい事に
なるのではないでしょうか?

確かに購入せずにスケブを頼まれるのはサークルにとってちょっと
残念に思うかもしれませんが、必ず全員が故意的に悪気があって
やっているわけではないと私は思うのです。
悪気がないから質が悪いなどと考えずに、こちらも誠意をもって
丁寧な態度で接していけば…いずれはそんな方達にも理解して
頂ける日が来るのではないでしょうか。

奇麗事かもしれませんが、やはり自分の都合を中心に考えていては
結局解決の糸口が見えず、論点は変わらぬままです。
最近は皆マナーが悪いと言われている時代だからこそ、
一人一人心に余裕をもった対応をしていければいいですね。

100だれかさん:2006/09/24(日) 12:23:45 ID:UAum0K9w
 こんにちは、書き込みさせていただきます。
 私は一般参加しかしたことがないのでサークル参加の方のことは分からないのですが、
頼むときはいつも何か買ってから頼んでいます。
初めてイベントに行ったのが中2、その頃から『買ってから頼む』が
常識(ここで言うマナーですかね?)だと思っていました。
あくまでサービス、との話は前々から聞いていたので
断られても残念だな、と思うだけで反感の気持ちなんて湧かなかったな…。
 そう思うと今の子(もとい同年代)のマナーの悪さには正直がっくりします。
イベントに行くとどうしてもそう見られてるような気がして
「良く思われて無いんじゃないのかなあ…」と肩身の狭い思いをします。
一通りのタブーは犯してない筈なんですが、やはりそういうところがあります。

あと、話と関係なくて申しわけないのですが
スケブに描いていただいた絵ってどうしてますか?
私は切り離して家でファイルに入れてるのですが、
もしかして切り離さないほうが一般的だったりしますか?

101だれかさん:2006/10/26(木) 18:17:54 ID:0r8LEJUs
>100さん
一部がマナーの悪かったとしても、同じ年代の方が全員そうだ!
という風に見た事はありません。
若い方が買って「スケブを…」と言って下さった時も、
「若いのにきちんと買ってくれた」とか、そういう風には思いません。
ですので、100さんが肩身の狭い思いをする必要はないと思いますよ。
できればその同じ年代の方々の友人がいるならば、その方にその話題を
持ちかけてみてはいかがでしょうか?

コミックマーケットの注意事項には、
「イベントの規制は一人一人が気を配れば必要のない」
と書かれています。
一人一人の意識を高めていく努力もこれからは沢山必要に
なってくるのだと思います。


ところで保存方法ですが、私はスケッチブックのまま保存してます。
ファイルに入れるなんて、絵を大切にされる方なんですね。
ズボラな自分も見習いたいと思います。

102だれかさん:2006/11/07(火) 18:01:18 ID:uTl.rJQE
なるほど。

103巳緒:2006/12/03(日) 00:54:09 ID:X3/NiIOg
初めまして、こんにちは!
私も『お買い上げの方のみ…』という感じにしています。

が…、
中には『さっき買ったから、もう一枚描いてくれ』
的な事言われる事もあるんです…。
正直、買って頂いたのは有り難いことですが、
二回目はありなの?と思う訳で。
でも、どう返していいかわからないんですが…、
皆様はそういった場合どうしていらっしゃいますか?

104だれかさん:2006/12/11(月) 01:27:05 ID:U77tht8I
>>103
普通に断れば良いんじゃないでしょうかね。
「お1人様1イベント1枚のみでお願いします」で良いのでは?
理由とか聞かれたら「できるだけ、たくさんの人に描きたいから」とか適当に。
また次回以降のイベントで機会があればまた描きます。みたいな感じに断れば良いと思いますけど。

105だれかさん:2007/02/06(火) 19:23:24 ID:i6jXk1/M
初めて書き込みします。
私は小説サークルをやっているのですが、8:2の割合でマンガも
描いています。サイトでも上記と同じ割合以下ですがイラストを
展示しています。

サークルの販売物はどう見ても「文字本の表紙」しかないし、
スペースにもスケブOKの文字を出していないので、スケブを頼まれる
ことは本当に稀です(^^;
イベント会場でスケブを描くのは苦手なのと、描いている時間がない
のとで、無理だと判断してスケブを描く道具は持って行っていません。

それでもお願いに来て下さる方のスケブは、全部お持ち帰りにしてい
ます。返却は次回のイベントか、郵送もしくは宅急便にしています。
(自分の都合なので、送料は自腹です。)
自宅で描くので、カラーインクや水彩などを使ってボードと同じように
描いて、カップリング絵もOKにしています。

それと言うのも、そんな小説サークルにスケブを頼みに来て下さる
方というのが、私のサークルの発行物、ペーパー、サイトの細かい
情報などを読んでくれている方だと思うからです。
ペーパーも殆ど文字だけだし、たとえマンガの本でもサークルの
イメージとして表紙には絵を入れていないので、パッと見ではイラストの
「イ」の字もないですし。たまに閑話でちょろっとスケブのことは
書く程度なので、それを読んでくれた人でないと頼みに来ないので
ないかと…(;^_^A

「スケブの裏に住所を描いておきました」「送料もお支払いします」と
先に声をかけて下さる方もいます。新刊がないときに、「他の本は
通販で全部持っているんですが…」と遠方の方に声を掛けられたことも
ありました。
なので、私のサークルでは本を買って下さらなくても基本的には
「頼んで下さった方はスケブOK」になっています。

一般的ではない方法を取っているサークルですし、上で書かれている
ような、一日に10も20もお願いされるサークルではないから
できる事だと思うので、とても参考にはならないと思いますが、
お話だけさせて頂きました。

長々とすみませんでした。

106ななし:2007/02/08(木) 12:59:38 ID:vErOhZ3.
私は
「お買いあげの方、お一人1枚限りで受付させてもらってます。
 作品ジャンルと描いてほしいキャラクター、カラー・モノクロを
 ページに書いて渡してくださると助かります」

…と言っています。
「お買いあげの方〜」だけだと断っているようなので
「ジャンルと〜」を付け足して、購入してないその方も
皆さんと同じ扱いですよ〜と言っています。

105サンと同じように、私もたまにお預かりします。
2日連続でお会いする場合はホテルでせっせと描き、
郵送の場合はメールで細かくお知らせしています。
(連絡かないと相手も不安になるので)

107三女 千秋:2008/01/08(火) 17:17:31 ID:biQKu4SU
携帯用ですが、同人誌のHP作りました。゚+.(・∀・)゚+.゚
多くの人に見てもらいたいので、ぜひ遊びに来てくださぃ!
ttp://www.18miman.com/anime801/

┗|*´Д`|┛ヨロ┏| *_ _|┓シク

108海苔:2008/05/04(日) 09:12:55 ID:LSvTRTW6
ジャンル外は頼まないのが常識なのはわかるのですが、本人の単行本のキャラは果たして頼んでも大丈夫なのでしょうか?

109海苔:2008/05/04(日) 09:14:40 ID:HQQEJuy2
すいません!挨拶忘れました。
はじめまして。
私は未だにかなり勇気を振り絞ってスケブを頼んでいます。

110だれかさん:2008/05/07(水) 17:07:52 ID:8ljYxXpk
>>108
「本人の単行本のキャラ」というのは、何でしょう?
原作者が出している同人誌という意味なのか、
オリジナル作品の同人誌のことなのか。
あるいは全く別の意味なのか。
何を指しているのかがわからなければ、お答えできませんよ。

111リノ:2008/11/06(木) 17:33:07 ID:jFcYzLFU
こんばんは。

私は一般参加の時には、買わずにスケブを頼むことがありますし、
サークル参加の時は、買わずともスケブを描くこともあります。

スケブは描きたいから描くものであって、強制されるものではありません。
描きたくないのであれば、「すみませんが、スケブはお受けできません。」というべきですし、
買って下さった方には描く、という方針であれば、「買って下さった方にのみ描きます」とあらかじめ書いて
自分のスペースに置いておけばいいですし、
置いておかないけど、買ってからにして欲しい と思うなら、「買って下さった方にのみ描かせて頂いてます」と一言言うべきです。

主さんの絵が好きで、本当に描いて欲しいと思う人なら、何かしら買ってくれると思います。

ただ、オフセの本しかなくて、それが高額だと、購入しずらいと思います。
ラミカや便箋など、比較的安値のグッズを販売すると良いかもしれません。

112だれかさん:2008/11/30(日) 17:40:40 ID:4G/oWtp.
>>112
スケブ頼まれるために、わざわざラミカや便箋で貴重な
スペース机上を埋めろと?
本を作っている人が頼まれるスケブは、「買ったら描く」より
購入物に関係なく「描きません」か「描きます」のどちらかの
パターンが多いと思われるのだが。

113だれかさん:2008/12/15(月) 18:14:12 ID:4G/oWtp.
>>111
わざわざグッズ作ってスケブ請うくらいなら、1冊でも本を
置くスペースがあったほうがいい。

114だれかさん:2011/09/23(金) 18:01:50 ID:iKQQ33bw
>>111
さんの意見も理解できるし、スケブのためにわざわざグッズ作れという意味では無いことは私にはわかりますよ。

ですが、本メインのサークルさんの場合、絵柄だけではなくストーリーやキャラクターの性格などを重視していたりもします。
なので、スケブだけを希望されると、本来伝えたい部分(キャラクターや話)を見てもらえてないという気持ちになるかもしれないです。

本が高額だとしても700〜1000円あれば買えますよね?スケブを頼むくらい好きな絵柄なら、買えない額ではないはずです。

115Joipseematome:2013/08/17(土) 17:26:33 ID:5IZuOZEU
www.shopforcassettejp.pw,レディスブツ,パジャマ プレゼント


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板