したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スケブ依頼について。

1まり:2002/08/16(金) 22:15 ID:yBPZL4kM
初めまして、こんにちは。
イベントでサークル参加なさる方・一般参加の方に伺います。
私は、一回のイベントで平均13冊くらいスケブを頼まれるのですが、
(というか、時間的・技術的に13冊が限界なのですが)
13人のうち、私の展示している本・グッズを買ってから
依頼して下さる方は、一人いるかいないかくらいです。
皆さんのサークルでは、どうですか?
私は、基本的に
きっと、私のイラストが気に入ってくれてスケブを頼まれたのだから
「グッズを買ってから頼むのが礼儀でしょ!」とは言いにくいのです。
(ウチのグッズ・本が、その人にとって、買うに値しないものかもしれませんし)
だから、私はこれからもスケブ依頼の際に「グッズ・本購入してね」と
言えないと思うのですが、
「グッズ・本を購入してからスケブ依頼するべき」と考える方、
「購入しなくてもスケブ依頼されれば受けます」と考える方、
色々な方の意見を聞きたいと思い、書き込みしました。

皆さんのサークルでは、どのくらいの方が
グッズ・本などを購入してからスケブを頼まれますか?
その他、スケブ依頼に関しての意見をお聞かせ下さい。

2由吉:2002/08/17(土) 11:32 ID:hYx1fgcI
こんにちは。
描き手、買い手両方の視点で書こうかと思います。

私はほとんど買ってくださった方に頼まれるので
たまに買わずに頼む方がいても
ま、いいか と余り気にしません。
頼まれる数がそう多くないからなんですが;
ただ相棒がまりさんと同じような感じなので
それを見てるとなんだかなあ‥‥と
少し思ったり。
(スペースにずっといてなかなか他を見れない‥‥)
(本人は描くの好きだからいい、とのことです)

頼む場合は何か買います。
しかし「買う」のは欲しいからであって
描いてもらうために買うことはありません。
その作家さん(の絵、話)が好きでさらに
是非とも〇〇を描いていただきたい、
そう思ったときにたのみます。
沢山溜っていたらやめますが。

よくまとまりませんでしたが
私はスケブ依頼に対してこう思っています。
(矛盾が多少ありますが‥‥;)

3猫原:2002/08/29(木) 03:15 ID:bLZrSRs2
私もまりさんと大体同じ枚数を頼まれます。
時間的、体力的に10冊に達したら危ないのですが。
私が頼まれる場合は大体五分五分の割合でしょうか…でも
どちらかと言えば確かに商品を買わずに頼む方が多いです。
中には当日すこし頑張り気味で倒れそうになりながらも20冊
書き終えた時に(視点が定まってなかったです、自分…)本を買われて、
「スケブお願いします」と言われた所体力的に限界に達しすぎていたので
断った所「じゃあこの本、いいです」と返されました(爆)。
戸惑うだけで何もいえませんでしたし、
今までの買わずに頼まれた方にもまりさんと同じでイラストが
気に入ってくれたのだから…とどちらかと言うとプラスに考えてます。
というのも私的には「商品のおまけ」でもなんでもないので、
スケブはスケブだという感覚で描いています。

買い手になった時は、絶対に何か買って頼みますけども。
「ひまなら描いてほしいな」程度ですし。グッズがほしくて買って、
今ヒマそうなら1つのコレクションとしてただで描いてもらえるなら
スケブお願いしたいな…という気持ちです。

4匿名:2002/08/29(木) 17:42 ID:IAVmhctk
そういう場合は事前に自分のスケブに絵を描いて、そこに
「買ってくれた方のみスケブOKです。。。スミマセン」
みたいな事を書いて置いておくといいですよ!

5猫原:2002/08/30(金) 18:53 ID:pEASFFSM
↑そうすると「偉そう」とか「もしかしたら頼まれないかも!」と
自分でも思ってしまって…
接客もですがスケブも楽しい、といえば楽しいかもしれませんし…
限界がありますから実の所5冊いくとヒーヒー言ってますが(笑)。
「買ってくれた方のみ」って
どういう印象なのでしょうか??!

6まり:2002/08/30(金) 19:34 ID:yBPZL4kM
「スケブは、買ってくれた方だけ」という方もたくさんいらっしゃいますね。
サークル参加の私としては、全く不快な感じはしませんが
一般参加の方はどうなのでしょうか…??わかりません。

正直な話、
サイボーグではないので(笑)、8〜9冊を超えると
だんだん描くスピードは落ちてくるし、絵はちょっとづつ荒くなってくるし、
背中に蟲の這うような痛み(腰痛持ちなので。。)は現れるしで
体がとてもつらいのですが
せっかく「あ、この絵いいな〜」と思ってスケブ頼んで下さったのだから
なんとかそれに応えたいと思って、無理してしまいます(笑)
結局は好きでやっていることなので、後悔はありませんが…。

それでも、スケブを頼まれる方のマナーが悪かったり
文句を言われたり、
ワガママ(「5分で描いて下さい」「撤収作業中に描いて下さい」など)
言われたりすると、嬉しい反面、やはりちょっとへこみます(苦笑)

7だれかさん:2002/08/31(土) 04:09 ID:CjAL9JIM
私は今のところ一般参加のみですが
何か買ってから頼む、というのは当たり前だと思っていました…
何も買わずに頼むなんてそんなことできませんよー。
私の場合は本当に気に入った作家さんにしか頼みませんし
すごくスケブ頼むのって緊張するんですが…。
わざわざ自分のためだけに描いて下さるのですから。
絵が気にいったのなら買えばいいことなのに…と思うんですけど…ねぇ。

8なお:2002/08/31(土) 13:40 ID:IwJwtGoQ
はじめまして。
私も今のところ一般参加のみなのですが、だれかさんサンと同じく買ってから頼むのが当たり前だと思ってました。
それに私の場合、スケブを頼むくらい気に入った作家さんであれば、どう転んでも本ないしグッズを買ってしまうので(笑)、買わずに頼むというのはまずないです。
断られた場合でも、残念と思いこそすれ怒ったりはないです。
というか作家さんは厚意で描いて下さっているのに、断られたからと怒るのはなんか違う・・・と思うのです。

「買ってくれた方だけ」に関しても、私としては特に悪い印象はないです。
買ってから頼むもんだと思っていたということもありますが、前述した通りお願いしたい方のものはなにかしら買ってしまうので、私にはあまり関係なかったりするので(笑)

9だれかさん:2002/09/13(金) 22:59 ID:.FWlvlq2
推論ですが、「買わないでスケブを頼む人」の中には
「絵は好きなんだけど、書いている同人誌の題材が自分の守備範囲外で、
どうも同人誌を買うのは厳しい…けどスケブは書いてほしいなぁ…」
みたいな感じで思っている人も結構いるのかも。
自分はスケブは頼んだことないのですが、こう感じることは多いです。

10猫原:2002/09/14(土) 22:10 ID:7oybLDQM
あ、わかります。その気持ちは。
そういう心中なのですね。
とりあえず、断る勇気をもたなくては…;;

11ユウリ:2002/09/23(月) 13:47 ID:nprpLPg.
昨日はじめて、イベントに直参してきたんですが、私の隣にいる相方がかなりスケブを頼まれていて(8冊くらいはあったかと)、しかも半分はナにも買っていない人達でした。すごく大変そうでした。
私の方はというと買ってくれる人は頼まず、なにも買ってない人がたのむ方が多かったです。
やはり、正直なところは買ってくれてからの方が嬉しいなあなんて…。それに私はスケブは買ってから!が基本(マナー)だと思っていたので。それと関係無いのですが…200円ほどで1000円を出してくる人もいて、おつりを少ししか用意していなかった私も悪かったですが…(汗)両替してきて欲しかったという気持ちもあります。
こうゆうことは教えてあげたほうが良いのか…なんか偉そうに見えたりしたら嫌ですし・・・。
私も断る勇気ほしいなぁ。あ、あと教える勇気ですか…??

12だれかさん:2002/09/24(火) 10:12 ID:miDBdhag
「私描くの遅くて買ってくれる方を優先しているので後回しにします。
買わない方の分まで手が回らないかも知れませんがかまいませんか?」
とかどうでしょう

小銭を使い切ってしまって仕方なかったという方もいると思います
そう言う方を見分けることが出来ない以上は難しいですよね
イベント開始から1時間以内とかであれば相手が悪いと思います

13まり:2002/09/24(火) 15:21 ID:ofnCURp2
小銭ですが、
私は500円玉1〜2枚、100円玉・50円玉・10円玉は10枚づつくらい
用意していきます。
(さすがに千円札や五千円札は用意してないので、
一万円を持ってこられると困りますが・・・)
もちろん、イベントでものを買うときは
お釣りのいらないようにするのが親切だと思いますが、
つり銭切れしないように準備しておくのも、
サークル参加者としての親切ですよね。

スケブ、やはり何も買わないで頼む方が多いみたいですね。
頼まれて描くかどうかはサークルさん次第かもしれません。

14長月暦:2002/10/05(土) 09:18 ID:BUMqZfDU
相手の迷惑を鑑みて、それでも描いて欲しいと思ったら
誠心誠意言葉を連ねて頼めばなんとかなるかも…って、
これは頼む側の心境ですね。そこまで考えてないのかも知れないケド。
あと思うのは、金は払えねぇけどスケブはタダだし…とかかな。

世話しなく動く作家さんを前にして、
こんな状態でも頼んでく人はいるんだなぁ、と思いました。

15まり:2002/10/05(土) 12:11 ID:ofnCURp2
度胸のある方は、スケブ描きの合間の2〜3分間で、
私が昼ご飯のパンをかっこんでる途中に
スケブ依頼される方もいらっしゃいます(笑)

相手の方にしてみれば、
私が忙しかろうが昼飯を食ってようが関係ないのでしょうが・・・(笑)

無料でスケブ描きをするからこそ、
マナーとかを気にせず気軽に頼まれる方もいらっしゃるんだろうなーと
分かってはいるのですが、それでも、
描いてくださいと仰ったお客さんのご希望に応えたい
という気持ちがあるからこそスケブを描いてます。

同人屋(?)というのはエンターテナーだと思っているので
どうしても職人気質(笑)にはなれない部分が私にはあります。

16相方と自分:2002/11/10(日) 06:58 ID:uZ7jEJmc
相方が絵描きなんで…。
ちょいっと、独特な絵風で好き。
ある意味ほわほわなショタな絵なのですが。
そして、どう考えても赤字の値段。<ラミカ10円とか
そして売れない(笑)はっきり、下手じゃないんですけどね。
売れないけど、描いて…と頼まれる。
笑顔で彼女は引き受ける(内心は判らないけど)
絵を描いて渡した後。
「っかわい〜〜!!」
と、悶絶された時があった。なぜか私も嬉しかった…。
「あの笑顔の為に同人やってるよ!」
その時の彼女は……好き〜。

ちなみに……私は今まで、スケブを描いていただいてからグッズを買ってました。
絵描きさんの気持ちも判らずに…察するコトも出来なかった自分が情けない…。
これからは、買ってから頼みます。
(なんか、スケブの為に買うっぽくって嫌だったのですよ)

17Ran:2002/11/14(木) 16:48 ID:PpJWK3RE
自分はあまりスケブを頼まれないから(笑)買っていない人でも描きます。
(でもたまに多いと厳しい)←慣れてないから(笑)
でもまあ、買ってから頼むというのがマナーではないかと思うのですが。

でも喜んでもらえるとかなり嬉しい。気持ち分かります。>16さん

18神崎薫:2002/11/19(火) 18:07 ID:9OJlpqxg
私はミニサイズの黒板(?)のような100円均一に売っているようなものに
『スケブは商品を購入してくださった方のみ描きます』
とかいておいてあります。

19かずや:2002/12/22(日) 02:19 ID:l.48e0Yk
スケブって、買ってくれた方へのサービスのひとつだと思うのです。
それがお互いに暗黙の了解になっていたはずなのですが…
人によって考え方が違うので、一概には言えなくなってるでしょうね…。
いきなりスケブを頼まれるのはどうしても嫌、というなら、
いっそ『スケブのみを頼む場合は有料』としたらどうでしょう?
(そういうサークルさんを見かけたことがあります。)
『スケブ描きます』と表示するのを止めるだけでも、
いきなり頼んでくる人は大分減ると思います。

私はといえば、そもそもスケブを頼まれること自体稀なので、
何もしなくてもトラブルは少ない(常連以外には滅多に頼まれない)のですが、
『スケブ描きます』と表示してると、やっぱりいきなり頼む人がいました。
地方の小さなイベントで、比較的若い方が多かったです。初心者が多いせい?
そういうイベントには滅多に出ないため、私も結局描くことにしてましたが。
表示を出してないときはスケブを頼まれること自体ないです。

描く方としては、自分の絵を喜んでもらえると非常に嬉しいんですけどね…

20だれかさん:2002/12/26(木) 20:44 ID:ibxrDbyU
ケチだと思われそうで、なんだか怖い・・・
「この絵へター」って目の前で言えるような人もいるので
それが口から出されそうで怖いです。

21だれかさん:2002/12/30(月) 23:30 ID:PNLI9.06
スケブかあ・・・。
俺は混んでる時意外は必ず書く事にしてる。
顔しか描かないけど・・・。
やっぱり買ってくれたお客には最低限のサービスだと思う。
いきなりスケブお願いしますって言われたら考えると思うけど。
まあそれでも俺は描くかな。

22まり:2003/01/01(水) 01:57 ID:4BeNTE8c
スケブを描くことって、お客さんへのサービスもあるけど
1、常に同じ集中力で絵を描く
2、あれこれ迷わず、短時間で絵を描く
っていう自分自身の訓練のためだと思っているので、
いきなり頼まれても、何枚頼まれても腹は立ちません。

多少態度が気になったり、嫌な思いをしても、
「随分年下だし、まだ子供だから礼儀知らずも仕方ないよな」
と思って見過ごすことにしています。
(ちなみに、私のスペースに来た方で、
私より年上なのに態度が気になった人は
まだ一度も見かけたことがないので、分かりません…)

これが、もし
「お客さんのサービスのためだけにスケブを描いてる」
っていうサークルさんだったら、
さぞかしスケブを描くのは苦痛だろうなぁ…と思ってしまいます。

2321:2003/01/01(水) 14:28 ID:KXTn4gc2
>>22
そうかな?俺は苦痛には感じないけど・・。確かにちょっと疲れる。
でも俺なんか書いてって言われたら純粋に嬉しいけどね。

24chiki:2003/08/16(土) 11:39 ID:n0U487.o
まりさん。。。子供だから礼儀知らずってのはちょっと。。。
子供でもしっかり常識を持っている子もいるので子供だから・・・みたいな
言い方はあまりよくないかと。。。
少し言い方を変えてみては。。。子供も見るサイトですし。。。ってごめん
なさいねっ。年下の方が不快な気分になられたら困るので。。。

25だれかさん:2003/10/11(土) 14:06 ID:77Nxtzbk

礼儀(マナー)については年下だから・・と言うのもそれは
ただ見下しているようにしか見えません。
二十歳超えてても「え・・」って思う方結構いますよ。

26だれかさん:2003/10/22(水) 01:05 ID:yLDtjAVA
私の周りの人を見ても、しっかり者の10歳より
明らかに礼儀知らずな27歳がいます(苦笑)

27だれかさん:2003/10/27(月) 22:16 ID:WJi7u2EU
話、ちょっとずれてません?
私は大体一般参加なのですがスケブを頼むときは、何か購入してからにしています。
なんとなく、何も買わないのに頼むのだけは失礼かな、などと思うので。
まぁ、感じ方は人それそれだと思いますが。
そんな私ですから、「購入した方のみスケブ受け付けます」と書かれていても気にしないのですけれど。
ですから、買ってからにしてほしい、と言うのもOKだと思いますよ。
何が言いたいのか良く分からないレスになってしまいましたが、私の意見はこんな感じです

28だれかさん?:2003/11/07(金) 20:21 ID:eOvq/2nA
ちょっと思ったんですが・・・
スケブを依頼する「制限」みたいなモノがなければ
買う人ももちろん買わない人もスケブを頼みに
来るかもしれないわけで・・・。
結果、「もうスケブを受け付けられない」なんて事態に
なってから買ってくれた人にスケブを頼まれると
「ごめんなさい。」
と言うしかないですよね?
買わない人にスケブをOKするのはどうかと思いますが。
・・・俺は人気の無いサークルなので買ってもらわなくても
OKしてますが(笑)、人気のあるサークルさんではどうだろう?

29jun:2003/11/11(火) 16:54 ID:D9q/gn8g
あまり頼まれる事はないので私は受け付けますが・・・。
でも、100円とか場合によっては10円とかのグッズもあるのに買わずに頼まれると良い気分はしないですよね・・・。
10円を払う価値もないイラストっていうことですから・・・。それを書いてと言われるとねえ・・・。

スケブについての失敗談、懺悔させて下さい。
中1の初めて行ったイベントで作家サンが書き終わるまでずっと目の前で待ってました。
書き辛かっただろうな・・・。あの時の作家さん、本当にすみませんでした・・・。
因みにスケブを頼んだのは発行物を買ってからです。

30tama:2003/12/10(水) 01:40 ID:EtHlbjMg
私はスケブはお断りしています。
一番の理由は人前で絵を書くのが苦手だということですが。
イベントのときって、他にもすることいっぱいあるじゃないですか。
売り子して、お友達に挨拶して、自分が欲しい本を買いに行って、たまには新規開拓したくてジャンルの島をぶらぶらして、他の気になるジャンルは遠い館だったりするし、それにイベントってだけで舞い上がっちゃっているし!
あと、自分は別に描いていただきたいと思わないので。
だって、そのイベントのためにずっと作品を作ってきたのに、イベントの日までスペース内でずっとお絵かきって、どうよ?と思うからです。
もちろん、それが勉強になるからとか、お客さんの笑顔が嬉しいからとか、好きで描かれている方は頑張って頂きたいですけれど。
あくまでも趣味なんですから、自分がいやな事は嫌って言って良いと思います(言葉には気をつけないといけませんけれどね・笑)

31kz:2003/12/15(月) 21:45 ID:AHUVFNhM
私の絵を好きと言って下さった方が居たのですが、「私○○のジャンルしか分からないので…」
と仰っていて、はっとなりました。
私は『買って下さった方のみ』と展示スケブに表記していたのですが、
数種類のジャンルを扱っているため、毎回そのジャンルの新作を作るとは限らないのです。
その方はそのジャンルの物はほとんど買って下さっていて、スケブを頼みたいので
買って下さった品はイベントのお土産としてご友人に渡して下さっているそうです。
その人には是非無料ででも描きたいのですが、フリーにすると量が多くなってしまい
手に余ります…。
好きなサークルさんが居ても、『買ってくれた人だけ』だと
新作を出してくれない事にはスケブを描いてもらえない事になってしまうんですね。
今それで少々悩んでいます。

32:2003/12/15(月) 22:34 ID:GFRtQjOg
「商品を一通り持っている方は、買わずともスケブを受け付ける」という
サークルさんもいらっしゃるそうです。個人のモラルの問題も残りますが、
ひとまず特例として考えるのはどうでしょうか?

お金を出してまで毎回スケブが欲しくなるサークルさん…
素晴らしいことですなぁ…(笑)

33寿:2003/12/28(日) 01:10 ID:HEHm1HWk
イベント行けなくなって久しいけど、雑誌の投稿ハガキとか見てて
「買ってくれなくても手にとってもらっただけで嬉しい!」
「足を止めてくれただけで嬉しい!」
そう書いてる次の文で
「何も買わずにスケブ頼むのはダメだよ!失礼です」
とか書いてるのは何でなのか?
スケブは買わないとダメって…。しかも妙に喧嘩腰だし。
何となく矛盾を感じる。
その旨スペースに明記してるサークルさんなら話は分かるが…。

34のの:2003/12/29(月) 00:21 ID:0ZWfBoes
初めてカキコします!
私は以前は依頼されたスケブはすべて受け付けていました。
スケブを依頼されるということが純粋に嬉しかったので。
しかし、年々マナーの悪さ(私の主観的なものかもしれませんが)が
目立つようになったと思います。

例えば、キャラを複数指定する、ポーズや服装の細かい指定をする、
描いた絵に文句を言う、スペースにないキャラを指定する、
挙げ句の果てには、スケブにペン入れとコピックでの着色を頼まれたこともありました。
さすがにそのときはお断りしましたが、聞き入れてもらえなかったです…。
結局描くことになり、その日はそれ以降スケブの受付ができなくなってしまいました。
ちなみにその人のスケブに「マナーを守りましょう」と書き添えさせていただきました。

私はそれ以来スケブの受付を制限しています。
上記にある例は、すべて「買わないで頼んだ人」です。
グッズを買わないで頼んだ人すべてがマナーが悪いわけではないことはわかっています。
しかし、現実問題、こういう心許ない人が多いのが事実です。
スペースに買っていただいた方のみの受付であることを明記しています。

感じ方は人それぞれだと思います。
私のスペースを見て「何様のつもり!?」と思っている方もいます。
実際にそう言われたこともあります。舌打ちされたこともあります。
それでも私の絵を気に入ってくださり、グッズを買ってスケブを頼んでくださる方もいます。
私は逆にそういった方のスケブを描く時間が増えたことが嬉しいと思っています。

長くなってしまい、大変申し訳ないです。
ちなみに、グッズをほとんど持っていて買うものがないという方には、買わずとも受け付けています。
だいたいそういった方の顔は覚えていますので。

35寿:2003/12/29(月) 22:50 ID:YjkqiUco
スケブってイベントでの楽しみ方の1つであって
「本やグッズを買う」ことと並列のものである
(だから別に「買う」行為とセットじゃないといけないとは考えない)
ということと、「買ってくれた人に対してのお礼、サービス」(キリ番みたいな/笑)
であるという大きく分けて2種類の考えがあると思うのですが、
どちらよりでも構わないと思います。
ただ、やみくもに「失礼!失礼!!」と叫ぶのはどうなのかと
思うわけですが。

「買ってくれなくても手にとってくれただけで嬉しいv」
なら何故
「買ってくれなくてもスケブ頼んでくれただけで嬉しいv」
とはならないのかな?と。
スケブを頼むってことは少なくとも自分の絵を気に入ってくれた、
目に留めてくれたってことですよね(例外もあるでしょうけど)
もちろん、頼む際のマナーなどなってない人には
一言あっても構わないでしょう。断ってもいいと思います。
スペースに明記しているのならなおさらね。

ただ、雑誌の読者投稿とかサークルさんのペーパーを見るにつけ
「単に失礼とかマナーとか言いたいだけちゃうんかと」
と感じる文章が多かったので。
(ネットマナーにも通じることですが)

36だれかさん:2004/01/12(月) 21:41 ID:B/O5dMVA
私も何も買わないでスケブを依頼することがあったので、皆さんの意見を読んで、「あの時のサークルさんには申し訳ないことしたなあ」と反省しています。
スケブを依頼されるだけで嬉しい方もいるのでしょうが、やっぱり買ってから依頼するほうが、相手にとっては良いんでしょうね。
参考になりました。

37だれかさん:2004/01/13(火) 01:34 ID:HN4yZ1IQ
そうですよねー。何もかわないで頼むのってなんか図々しいわー。
私が頼まれる側なら描くの好きだからいいんだけど自分が頼む側になったら
1個か2個なり買ってからじゃないと絶対頼めないです!
でもそういう(何も買わないで頼む人)って結構おおいんですよね
スケブ専っていうか、グッズに興味ないのかなー。
大手様にスケブだけ頼んでるっていう人結構いましたよ。いーのか!?って思ったけど。
うちのサークルも、物は売れないくせにスケブが何冊かあるとかですね。
どーせなら買ってくれYO!って感じです。
後半は弱小サークルの嘆きでした。

38だれかさん:2004/01/13(火) 02:04 ID:HN4yZ1IQ
まあ結局
買わないやつに限って・・・
ということでしょうか。

39だれかさん:2004/01/15(木) 22:43 ID:qG4MIzuA
私は小心者なので何か買わないとスケブ依頼するきっかけが
つかめないです。
サークル参加のときは、買わずに頼む方が5割。
少ないから全部受けますが。(笑)
人のスケブに描くって緊張しますから、たくさん頼まれる人は
条件付で描くことにしてもいいと思います。
もし10人以上に頼まれるようになったら…と考えると
けっこうしんどいものがありますし。(主観ですけど)

40だれかさん:2004/01/20(火) 01:04 ID:cP3jehCY
ほとんどの人は商品買ってから頼んでくれるけど
別に買わなくていいから何かしら反応が欲しい‥(贅沢?)
気に入ってくれたかどうか心配でスケブ渡した後 つい目で追っちゃうんだ
少し離れた場所でそっとスケブ開いて嬉しそうにぎゅっと
そのスケブを抱きしめてたとこを見た時は
ああ 描いてよかった ホントによかった と純粋に思ったよ
そういう描き手と買い手さんの心の交流のためにスケブ始めたのに
なんだか最近お金と引き換えにスケブかいてる気分でちょっとせつないナー

気持ち伝えるのが苦手な人もいることわかってるけど
「かわいい絵ですね」とか「好みの絵なんです」と一言もらえるだけで
描き手としては原子力なみの動力源になるんだ。
いち絵描きの勝手な言い分でごめんなさい

41だれかさん:2004/03/24(水) 11:52 ID:USD0HpBg
他のサークルさんのものを買いに行ったりできる時間を
さいて描いてくださるんだから、
私はいつも買ってから頼んでいます。
サービスといっても、スケブを描くために参加しているわけではないのですし。

42だれかさん:2004/06/24(木) 10:44 ID:RNE9DtH.
今更かもしれませんが。
私は小説本ばかり扱っているのですが、絵描きでもあるのでスケブは無条件で受け付けています。
小説と絵は違いますしね。(グッズも全く作っていません)
また、たまに「このジャンルを全く知らないのですが」と言ってスケブを頼まれる事もあります。
その場合は簡単に希望を聞いてから描きます(オリジナルにしろパロにしろ)
単純に、自分の絵を気に入ってくれた人がいる、という事が嬉しいので、これからも無条件で続けていくつもりです。

43いぬ:2004/07/02(金) 10:51 ID:rSh.cFBM
…海外(特に米)じゃ、基本的に金とるんだよね、スケブって。
向こうじゃ『公園の隅で「似顔絵$XX」って看板出して座ってる人』と同じ感覚なのかなぁ?

当方は…あんまり頼まれないしなぁ…コミケ1日で、多くて2冊くらいか。
大体の方(といっても2人か)が、新刊買っていかれたついでに頼まれるかな。
いっつも暇してるから、頼まれるとそれはそれで楽しいんですけどね。

一番きつかったのは、単語帳か。
イベント中じゃなかったけど「これに絵描いて!」って渡されたのが、単語帳(5cm×2cmくらい)。
描きづらいったら、ありゃしない〜!

44だれかさん:2004/07/26(月) 14:51 ID:uPOslTDc
私の場合はやはり買ってから頼んでいます。
ちなみに一番お気に入りの常連サークルさんに頼んでいます。
が、最近一つ気になることがあります。
サークル側から見て「常連」でスケブを頼む行為ってどうなのでしょうか?
同じ人が何回も頼むって失礼でしょうか?(夏・冬のコミケに限った話ですが)
今度の夏コミはどうしようかと思っていますが皆さんはどう思いますか。

45いぬ:2004/07/27(火) 10:36 ID:rSh.cFBM
>>44の方

個人的には、気にしませんね…どーせ2人程度ですから(>>43参照)
相手サークルさんも、「ああ、今回も来てくれたんだ!」と思いつつも「自分の絵を気に入ってくれてるんだな」と、良いイメージを持ってくれてると思いますよ。

暇しているサークルさんのよい暇つぶしにもなりますし。(暇つぶし以上になる場合も)
『今までに誰がこのスケブに絵を描いたか』を覗くのを、楽しみにしているサークルさんもいます。
 #当然ながら、半年前の自分の絵を見てショックを受けるわけなんだけど(爆)

4644:2004/07/30(金) 15:53 ID:rtJSMU8Y
>>45
私は以前から「常連感覚で何回もスケブを頼むと粘着厨やストーカーみたいに思われるのではないか?」
と思っていたのですが、いぬさんのような考えの人もいるということが
分かって少しほっとしました。いぬさん、ありがとうございます。
でも考えは人それぞれだと思うので、今度実際どう思っているのかさりげなく聞いてみようと思います。
まずコミュニケーションありきですね

47nana:2004/08/13(金) 17:47 ID:ZSREN7no
イベント会場に行かなくなって久しいですけど、わたしはスケブ頼まれたら自分に過剰な負担がかからない程度なら描いていました。
スケブ依頼してくれるお客さんは、品物を買ってかないってことはあんまりなかったです。
お買い上げ無しでも楽しく描いていたので、それで苦痛にはならなかったというのもありますけれどね。
イベントのお楽しみのひとつだから、拒否する気はあまり起きません。
休みたい時には、「ごめんなさい、これから売り子やんなくちゃいけないんで」とか「今からちょっと売り場離れるんですよー」っていくらでもお断りする理由はつくれると思うんです。
何か買ってくれたお客なら、スケブ描きます。
何か買ってくれないと描いてやんない。ってのはちょっとね。
威丈高で傲慢という気がします。
お客さんに、代価を支払って、品物を買ってもらっているんだ。ときちんと認識して出来ていませんよね?
何も買わないで、スケブだけ頼むのはマナー違反だ。
と言っているひとが、
買わないとスケブ頼めないんだからね。とお客さんに言い放つ。そこにマナーがありますか?
買わないでスケブだけ頼まれること自体、売り物のなかにお金払ってまで手に入れるほどのものは無いとみなされてしまってるところがあるから、スケブだけ頼むという行為をお客さんにさせているのでは?
売り場に魅力が無くても、スケブを頼んで描いてもらえば、イベントに来て描いてもらったんだ、と一応の満足は得られる。
そうなってしまうのは、売り物にお客を引き付けるだけの力が無いからなんですよ。
納得出来なかったら、くやしかったら、完売出来るだけの底力をイベントで発揮して見せるのが本当だと思います。
お客の態度が悪かった、失礼だった、不快な思いをした。
多々在るようですけれど、イベントにやってくるお客さんは学校の先生でも親でも親戚でもありません。
自分の周囲の大人や友達を相手にしている感覚で売り場に立っていて、自分で自分の不快指数を数え上げ始めるのはこっけいなものです。
随分甘えてるなぁ……というか、お客に依存するなんて奇妙と感じてしまいます。

48だれかさん:2004/08/17(火) 11:06 ID:hT0YxUes
いや…売り物に魅力が無いなら、そもそもスケブ自体頼まなくていいじゃないかとツッコンで見る。
スケブはあくまで、買ってくれたお客さんへの感謝の気持ちとかそういうので始まったんじゃなかったかな?
まあ、そういうんじゃなくて趣味で書いてるんですーという人は書けばいいじゃん。
でも、あくまでお客へのサービスなんですよーという人に、「威丈高で傲慢」は無いんじゃないかい?
何も買わんがスケブは描いてくれ、っていうのは、例えばゲーム店でゲーム買ったときにつけてくれる割引券を、「何も買わないが割引券くれ」というようなもんだろう…。
何を勘違いしてるのかはしらないが、選択権はあくまでお客にあるんだよ。
買わなきゃ描いてくれない、でも買いたく無い。じゃあ頼むなよ!と言いたい。
スケブ埋めの為なら、それでもいいから献身的に描いてやろうという人を探せ。その人の絵が好きなんだったら、何か買ってもいいじゃないか。
そこらへんが理解できないなら、もっぺ同人マナーを勉強しなおせ。

49nana:2004/08/18(水) 16:41 ID:Mvo/vbFY
あまりに奇抜な文面が書き込まれてあり驚いています。
売り物に魅力が無いなら、スケブ依頼なんてしなきゃ良いじゃないかとツッコまれても、…それについての推察ならばすでに明記してありますからね。
「来て損した!」と想いたくないから、せめて「ここの売り物では欲しいもん無かったけどスケブ依頼請けてくれる場合もあるかもね」ってお客の側が自己防衛にはしってるんじゃないのー?って書いてありますよ。もう一度読み直して下さい。
それとも上記に記した文面をそのままつき合わせて一字一句説明しないと理解が利かないのでしょうか?
スケブの由来は分りませんが、わたしの場合、“お客の前でスケッチブックに描く”のはサービスと同時にパフォーマンスでもありました。
スケブ自体が広報活動の一環になっていましたね。
スケブがらみのお客かどうかは別として、買う、買わないの選択権はお客にあります。全く当たり前のことですが。
わたしは、売り手側を押し売りとまではみなしていないでしょう。
わたしはこの板に書き込みしてあった内容に目を通して、それについての感想を書き、「お客のマナ−はかくあるべきなのに!」といらだっている一部のひと達について、「それでは、お客のマナーが悪くて不快だ」と書いてありますが、お客からものすごくひどいことをされたように書いてある側には省みる点はないのかなぁ?
とつづっただけのことです。
それから…、そうですね、>48さんは、文章の中盤からわたしことnanaと気にくわない客とを混同させてしまっているみたいにわたしには読み取れるんですよね。
わたしはあなたのお客ではありません。スケブ依頼は純粋に、お客さんに描いてあげたいから。と思っている描き手にお願いするべきだとわたしもそのように思います。
少なくとも、買う買わないの二者択一を強いられて、買いたくないなら頼むなよ!と言い張る、威丈高で傲慢なあなたのお客には同情します。運が悪かったんでしょうね。お気の毒な事です。
もうひとつ。「その人の絵が好きなんだったら、何か買っても良いじゃないか」と捉えておられるようですけれど、それを堂々口にしたら“本当の押し売り”になってしまいますよ。文章として残しただけの現時点ならば、まだ救いようがあります。あなたは、軽はずみな事を公言しないですみました。これは幸運と言えるでしょう。
あなたとマナーについて議論めいたことをすること自体、そこから重要な事物を見出すことはありえないと確信しているので、これ以上のやりとりは不毛です。
同人マナーを一生涯かけてつらぬき通して生きて下さい。フランス料理のマナーと同人マナーはぜんぜん違うことだけは忘れない方が良いかと思います。恥を掻くだけですからね。
最後に、もっと国語を、いえ、文章を勉強した方が良いですよ。論点が定まらず、構成力にも欠けています。これでは相手を言い負かしたり、インネン付けて手玉に取ったり、間違いなく相手を中傷し、つつきまわして勝利に酔う感触を味わう事は出来ません。
汚らしい言葉づかいでそういった欠陥をごまかす事は無理があります。
…以上、バカにされて、からかわれた気分はいかがですか?
もう二度とあなたとの接触が無いことを祈ります。


ところで、最近の同人一般のマナーってどうなってるのかしらね?

50nana:2004/08/18(水) 16:41 ID:Mvo/vbFY
長文、ご苦労様でした♪

51だれかさん:2004/08/18(水) 18:30 ID:MksV7uf.
「物を買ったほうが気兼ねせずに頼める」っていう買い手も実際いるワケで、
けして売り手が得する「だけ」のマナーではない。
ただしマナー低下が著しい昨今、多少それらに過敏になる人間がいるのは
ある程度は仕方ないことだと思われる。

んで、同人マナー以前に別のマナー低下体躯しちゃったわけだが。
sageろ。せめて。

52だれかさん:2004/08/19(木) 02:47 ID:6Ova1vBY
別にageても問題ないのでは。

5348とは違いますが:2004/08/19(木) 05:11 ID:6Ova1vBY
>>49
何に腹を立ててるのかは知らないけれど、もう少し読みやすい、
論点を絞った文を書いてくれると助かる。
別にこちらの読解力の無さのせいにしてもかまわないが、世の中
の99.9%は多分あなたより頭が悪い。

>何か買ってくれないと描いてやんない。ってのはちょっとね。
>威丈高で傲慢という気がします。

これ自体「売り手側」のマナーに対する決め付けというものでしょう。
私は主に買い手の側ですが、スケブはあくまで好意でやってくれてい
る人がいるだけという認識なので、本とバーターにするのが傲慢と言
われるととても違和感を感じるんですが。「本に興味は無いが、スケ
ブのサービスは当然」と言い放つような輩は客側から見ても醜悪です。

「スケブはやらない」「本を買ってくれた人へのサービスとしてなら」
「先着○名さんまで」
どれもスケブに対する姿勢としてはごく普通の態度でしょう。

それと「客側の選択権」の話ですが、どうも誤読してませんか。
スケブへの姿勢も含めて、選ぶのは客なのですよ。

5448:2004/08/19(木) 23:05 ID:3ukKgGp6
nanaさんとやらが何か誤解されてますが、これって反論した方がいいのかなぁ…?

まずとりあえず、頭を冷やしてから呼んでくださると助かるのですが。

私はマナー云々の話をしているわけではありません。
あなたのスタイルを他人に押し付けるなとゆー話をしております。
別に買わなくても描いて上げるよーと思うのなら、書いてあげれば宜しかろう。
でも、買ってくれるひとのサービスなんですよ、という方に、買わなくても描け、じゃなければ「威丈高で傲慢」だと決め付けるあなたの理論が分かりません。


>もうひとつ。「その人の絵が好きなんだったら、何か買っても良いじゃないか」と捉えておられるようですけれど、それを堂々口にしたら“本当の押し売り”になってしまいますよ。文章として残しただけの現時点ならば、まだ救いようがあります。あなたは、軽はずみな事を公言しないですみました。これは幸運と言えるでしょう。

…人の話理解してますか?

私は、「スケブは何か買ってくれた人へのサービスとしている人」にスケブを頼む場合の話をしているのですよ…。
無理やりスケブを押し付けるよりも、そのほうがずっと良識的だと思いますが…。

最後に。
かなり書き込みが感情的になっておられるように見受けられますよ。
人を見下す事しか出来ないのなら、それ専用の掲示板に逝ってください…

5548:2004/08/20(金) 00:00 ID:Ci8mJFAs
風呂入って頭冷やしてきました。
とりあえず、冷静にレス返ししようかと思いまふ…

しかし、今読み返すと思いっきり脊椎反射だ…鬱

>売り物に魅力が無いなら、スケブ依頼なんてしなきゃ良いじゃないかとツッコまれても、…それについての推察ならばすでに明記してありますからね。
「来て損した!」と想いたくないから、せめて「ここの売り物では欲しいもん無かったけどスケブ依頼請けてくれる場合もあるかもね」ってお客の側が自己防衛にはしってるんじゃないのー?って書いてありますよ。もう一度読み直して下さい。

過去レス読みましょうね。
「買った人のみ」サービスを始めるようになったきっかけは、無責任に適当にスケブを押し付けて回る人が出没するようになったからです。
全ての人のスケブを受け付ける事に負担を感じていらっしゃるサークルさんに、買わないけどスケブ描けなどとは、私はとてもいえません(^^;)

>それから…、そうですね、>48さんは、文章の中盤からわたしことnanaと気にくわない客とを混同させてしまっているみたいにわたしには読み取れるんですよね。

素敵な脳内ケテーイありがとうございます。残念ですが、私は地方のピコ手をやっていて、スケブ依頼は雀の涙です。
それでも、無責任スケブ押し付け厨に悩まされる誕生日席様や大手様の気持ちは分かるような気がします。

>少なくとも、買う買わないの二者択一を強いられて

上の方も仰られてますが、「決定権はお客に〜」というのを何か勘違いされておられますね。
決定権はお客にある、というのは、買うも買わないもお客次第、という意味なんですが…。
少なくとも、あなたが仰っておられる「売り子側にも非はないか?」という事の根拠は、あまりにも言いがかりに過ぎます。

あなた自身が仰られている事ですが、このスレをよく読んでください。
あなた自身が仰られている事ですが、もっと国語を、文章を勉強して下さい。
そして、ご自分の発言を冷静になってから見返してください。(自分もだが…)
自分と他人は違う事を理解してください。

そして、これが一番言いたかった事なのですが…。
まず、>>48で某巨大掲示板丸出し発言をしてしまってすみませんでした。
あまりにも厨丸出し発言だったので、某に出没している香具師がここにも来たのかと早とちりしてしまいまして;;
それが原因で喧嘩腰になられたのなら、お詫び申し上げます。
ですがそれを踏まえたとしても、nanaさんの文章はあまりに偏見と悪意に満ち溢れた文章のように見受けられます。
また、>>49以外でも、最初から人を見下した発言が多いように思います。
過去に何があったかは存じませんが、自分の中のものを吐き出す前に、少し冷静になられる事をお勧めします。

5648:2004/08/20(金) 00:00 ID:Ci8mJFAs
風呂入って頭冷やしてきました。
とりあえず、冷静にレス返ししようかと思いまふ…

しかし、今読み返すと思いっきり脊椎反射だ…鬱

>売り物に魅力が無いなら、スケブ依頼なんてしなきゃ良いじゃないかとツッコまれても、…それについての推察ならばすでに明記してありますからね。
「来て損した!」と想いたくないから、せめて「ここの売り物では欲しいもん無かったけどスケブ依頼請けてくれる場合もあるかもね」ってお客の側が自己防衛にはしってるんじゃないのー?って書いてありますよ。もう一度読み直して下さい。

過去レス読みましょうね。
「買った人のみ」サービスを始めるようになったきっかけは、無責任に適当にスケブを押し付けて回る人が出没するようになったからです。
全ての人のスケブを受け付ける事に負担を感じていらっしゃるサークルさんに、買わないけどスケブ描けなどとは、私はとてもいえません(^^;)

>それから…、そうですね、>48さんは、文章の中盤からわたしことnanaと気にくわない客とを混同させてしまっているみたいにわたしには読み取れるんですよね。

素敵な脳内ケテーイありがとうございます。残念ですが、私は地方のピコ手をやっていて、スケブ依頼は雀の涙です。
それでも、無責任スケブ押し付け厨に悩まされる誕生日席様や大手様の気持ちは分かるような気がします。

>少なくとも、買う買わないの二者択一を強いられて

上の方も仰られてますが、「決定権はお客に〜」というのを何か勘違いされておられますね。
決定権はお客にある、というのは、買うも買わないもお客次第、という意味なんですが…。
少なくとも、あなたが仰っておられる「売り子側にも非はないか?」という事の根拠は、あまりにも言いがかりに過ぎます。

あなた自身が仰られている事ですが、このスレをよく読んでください。
あなた自身が仰られている事ですが、もっと国語を、文章を勉強して下さい。
そして、ご自分の発言を冷静になってから見返してください。(自分もだが…)
自分と他人は違う事を理解してください。

そして、これが一番言いたかった事なのですが…。
まず、>>48で某巨大掲示板丸出し発言をしてしまってすみませんでした。
あまりにも厨丸出し発言だったので、某に出没している香具師がここにも来たのかと早とちりしてしまいまして;;
それが原因で喧嘩腰になられたのなら、お詫び申し上げます。
ですがそれを踏まえたとしても、nanaさんの文章はあまりに偏見と悪意に満ち溢れた文章のように見受けられます。
また、>>49以外でも、最初から人を見下した発言が多いように思います。
過去に何があったかは存じませんが、自分の中のものを吐き出す前に、少し冷静になられる事をお勧めします。

5748:2004/08/20(金) 00:06 ID:Ci8mJFAs
二重になっとる…;;
スマソ…

58だれかさん:2004/08/20(金) 04:52 ID:pR802Nmk
いや〜、49の書き込みを読んで冒頭
>あまりに奇抜な文面が書き込まれてあり驚いています。
ってのを読んで、ああ47へのレスなんだなぁと一瞬思って読んでみたら違ったよ…

あまりに頭の悪いレスを貰ってる48が純粋に不憫に思ったよ。

まぁ、話をスレッドの本来の内容に戻そう。
ログでも地方イベントで、どちらかと言うと若い子がスケブだけ頼んでくる事が
多いと書かれてあるけれども、これには若干心あたりがあるのでコメントしてみる。

さすがに自分は恐れ多くてできなかったんだけど、大抵の人、若い子が
同人誌即売会などに参加するきっかけってなんだろう?
正直どちらかと言うと、地方の小さめのイベントが初めてって人も多いのでは
ないだろうか。で、そう言うのに参加したての若い子って言うのは
大体中高生を指し示すと俺は思う。
で、自分もそう言う時代があったから断言するが、ぶっちゃけ中高生は
かなり懐が寒いわけ。だけど、イベントに行けば素敵な絵がいっぱいある。
そこで出てくるのがスケブだ。
だって、見渡せばスケブを3冊も4冊も5冊も持ってる奴が、
商品買わないで「スケブお願いできますか〜♪」の一言でその素敵な絵を
書いて貰ってる。 これは金のない中高生の一般参加にとっては
見逃す手はないだろう。ただで素敵な絵を手に入れられるのだから。
イベント終了後も満足感でいっぱいだろうし。だから、とりあえず
頼まないと損とでも言わんばかりにどんどん依頼するような人が出てきたりする。

つまり、結果的に商品に魅力が無いから、スケブだけ頼むって言うよりかは、
”商品に魅力はあるけどお金がないから”もしくは
”ただで手に入って””お得な感じもするから”とにかく
そんなに心にヒットする作家さんじゃなくてもたくさんスケブお願いしておけ!
みたいな風潮が、とある地方イベントでは感じられたことがあった。

結局、5冊とかスケブ持って、スケブをローテーションんで頼みまくる奴とか
いたわけですよ。で、頼んでる人が本当に頼みたい人ならともかく、
うっかりスケブを取りに行くのを忘れてしまうくらいに、お願いしたと言う
意識が薄かったりして。

スケブをどう扱うのもどの人も自由でいいとは思いますが、
こういう現実も理解しておく必要があるんじゃないでしょうかね?

59nana:2004/08/22(日) 06:47 ID:HtZTp0B2
>>53様。妄想だけが膨らんで先走りして、意味も解からず懇々とされておられるのでしょうか?
わたしは腹を立ている訳ではありません。(あきれて物が言えませんでしたので、)書き込みと言うかたちを取りましたけれどね。
感情的な書き込みに対して、一般的な意見をベースに反応をお返ししただけの話です。
お互いの傷を舐めあうことが目的の板だったとしたのなら、まあ、おそらくはお門違いだったのでしょうね。
文章が解かりにくいことについての苦情がおありのようですが、この点については、あなたの読解力と理解度の水準がただ単に低いだけの事でしょう。とお返事を返すくらいの事しかわたしに出来る事はありません。
それはあなたの問題です。わたし自信には全く関係の無い事柄です。ゆがめて捕らえられがちな文面とは思えませんが、わたしは特に難しい専門知識や社会的決め事を挙げ連ねて読み手を混乱させるような書き込みはしていませんからね。
自分に文を読み取る力が無いと言う、あなたの事情については全く興味はありません。自分で何とかして下さい。
威丈高で傲慢。これが売り手側のマナーの決め付けとの指摘ですが、品物を買わずにスケブ依頼するのはマナー違反だ。と書き込み、そのように捕らえているのは、わたしではありません。勘違いに気が付きましたか?
本を買ってくれたならスケブ依頼OKだし、何か買ったひとがスケブ依頼するのがマナーだ。こちらでマナーを声高に唱えているのはわたしではありません。わたしが前述した内容から、どうしてそういうすっとんきょうな解釈出来るのですか?
「本に興味は無いが、スケブを受けるのは当然」この言葉は一体全体何処からひろって来たんでしょうね。
買えばスケブ埋めしてやる。買わないでスケブだけ頼むマナー違反の客はすっこんでろ。
その表現が、捕らえ方が、おかしいよ。ずれてるよ。と言っているんです。
売り場の本を買う・買わない。スケッチブックに描くのは買ってからにしてよね。
内面にある本音が、まさかこれじゃあ…無いでしょうね??
といぶかしんでいたら、案の定そのようなひとからの文句が返って来た。
お金でのやりとりをやってる自覚があればそのような心理状態にはなりませんからね。
あなたの書き込みの中には、随分とおかしい点がふたつほどあります。(いえ、ふたつのおかしなことしか書き込まれていないんですけれどね。)
それについての解説をしておいたほうが良さそうなので書きますが、「スケブサービスは買わない客でも引き受けるのが当然」。そんなこと、一体どこに書いて在ったんですか?
そんなセリフ、あなたのレスにあるだけでしょう。一体何を言いたいわけ?
ふたつめ。「客側の選択権」って?買うのもスケブ依頼するのも決めるのはお客さんなのは当たり前でしょう。まあ当然だよねってわたしは書き込んでいますよ。
意見があるのなら、きちんと考えをまとめてから書き込んで下さい。
わたしが何を言いたかったのか、短い作文みたいな書き込みでしか把握出来ないなんて言わないでよね。
わたしは、お客の態度がどうだろうと、生意気な客。失礼な客。不愉快にさせられた客。そのお客達を非難するのが変だと言っているんです。
お客に対して何を期待しているのか?と言っているんですよ。
スケブ依頼のお客の姿勢って…どうしてもらったらあなたは満足なのかな?
物を売るって、“商売”だって解かってる?お客はお金払って品物を買って行く。お金出す側(お客)に、品物を買ってもらう側(売り子)がおべっかつかってよね。って要求するわけですか?
そんなんじゃあ、お客の態度・いえ、売り子への接し方が穏やかに成るわけがないでしょう。
お客さんは「こっちは客なんだからね」とアピールしてくるに決まっているでしょう。
売り子がいけ好かなかったら、間違いなく「客相手に何様のつもり?」という態度に出ますよ。
当然でしょう。それからね、代価と品物のやりとりは、マナーじゃなくて商談って言うんです。
売り買いの中に求めるあなたのマナーってどんなことなんでしょうね。
イベントにて“マナー”がなっていないお客に遭遇した時は、懇切丁寧に指導して上げるんですね。
手取り足取り教えて上げて下さい。きっとお客はあなたに対して感謝の念を抱くことに間違いはありません。
教えて上げる人間が誰もいなかったら、いつまでたっても解決なんかしませんからね。
あなたの落ち込んだ誤読の穴はふさいで差し上げる事にします。
きちんと整理して書かれた文章の中で熟語を使って下さいね。
誤読しているのはあなたの方だとお解りになったでしょう?熟語を使ったからといって、それだけで説得力が生まれることはありません。
恥ずかしいね。で締めくくります。

60nana:2004/08/22(日) 07:22 ID:HtZTp0B2
>>58どうもわたしの書き込みに対する反応は、すぐに尾ひれが付くようですね。
わたしはスケブ依頼を全て引き受けるべき等と書き込んだことはありません。
スケブの扱いについて口うるさいのは、最近同人活動をしているひとたちの中でだけのことでしょう。
おまけにスケブ依頼にマナーだなんて、一体どんな動作をマナーと指して言っているんでしょうね。教えてもらいたいくらいです。
無理は避けること。どんなにヘタクソでも、絵を描くという行為はパワーがいりますからね。
お客に不快な思いをさせないでおことわりする方法を取ってみては?とは書き込みましたけれど。
スケブ依頼に答えられない場合についても、無理する事無いと肯定してますよ。
スケブの扱いについてとやかく意見などありません。煮るなり焼くなりご自由になさって下さい。
イベントで素敵な絵に出合った経験はありませんので何とも言えませんが…

6158:2004/08/22(日) 07:43 ID:pR802Nmk
>59

 貴方の文章は大変読みにくいですね。そして私からも言わせて頂きます、
分かりにくいですね。偉そうなことをだらだら書く割には段落も付けず、
かと言って内容の変化に伴って空白を設けるなどの、読む人間に対する
配慮が全く無い。その癖、「妄想」「あきれた」「お門違い」
「傷の舐め合い」「読解力と理解度の水準がただ単に低い」「威丈高で傲慢」
「すっとんきょう」「恥ずかしいね」などと相手を馬鹿にした言葉を羅列する。

 本当に相手に納得させるつもり貴方はないでしょう?
本当に納得させるつもりがもし万一あるのならば、
この様な罵倒を文章にちまちま織り交ぜたりしない物です、常識人なら。
まぁ、内心どう思おうがそれは貴方の勝手だとは思いますが。

 通して読ませて頂きましたが、ご大層な考え方で本当に立派で馬鹿だなと感じました。
しかし、地方の小規模イベントなどではそれこそ12歳位の子供から直接参加をしたりもする
同人活動の場に於いて果たしてどれだけの人間が、貴方だけの殊勝な考え方ができるものでしょうか。

 スケブはパフォーマンスだと貴方は書き込みました。
そして、「代価と品物のやりとりは、マナーじゃなくて商談って言うんです」とも書いてる。
貴方自分で書いてるじゃないですか、品物と言う言葉の対に代価と言う言葉を。

 自分の画材を、労力を、イベントでのその他の楽しみの可能性を消耗する
スケブを書くと言う行為を、パフォーマンスと貴方みたいに割り切れる人が
果たして全てなのでしょうか。それだけのこと(スケブ)を代価無しで応じるのは
嫌だと思う人間がいてもおかしくないことに未だに気が付かないのでしょうか。
 いや、気が付く理解力無く、自分の価値観が全てで、結果労力を支払う側への
思いやりが欠けているからこそ、この様な馬鹿馬鹿しい長文を貴方は書き連ねる上に
一人も賛同者が現れないと言うこの状況に気が付かない貴方が、
理解できる訳がないのでしょうが。

 スケブはパフォーマンスであり、自分の絵を好いてくれる方への
お礼であり、感謝の気持ちな訳です。何も私はそれに対して代価を支払うのが
当たり前だとは思ってはおりません。しかし、ある意味感謝の気持ちから生まれた
スケブと言うコミュニケーションを取るにあたって、頼む側の労力を支払う側への
思いやりも、これまたスケブと言うひとつの文化を正常に機能させ続ける
マナーなのではないでしょうか。しかし、私が58に書いたような状況も現実として
ある中で、その思いやりその物が失い欠けている状況が現実としてある。
 思いやりが無ければ、スケブの依頼は無尽蔵に殺到する。そうすると書く側が
パンクをする。そうすると、本当に心底スケブを書いて欲しかったと願っていた
人間が書いて貰えないと言う悪循環が起こりうる。
 そこを正常に機能させるために、設けた各人のボーダーラインのひとつが
”商品を買ってくれた人限定”なのではないでしょうか。

 貴方はいざとなればスケブなんてなんとでも適当な理由を付けて断ることができる、
と先に書いています。確かに全くその通りです。断ることは簡単です。
しかし、58で私が書いたような輩が20人貴方にスケブの依頼をしたとして、
その直後に新刊を全て買っていってくれたファン常連の方が10人連続して
スペースに来て、全員がスケブを頼んできたとします。
 貴方は20人分のスケブで正真正銘体力が限界だった場合、お断りすることに
んるんですよね?まぁ中には持ち帰って書くなんて酔狂な人も中にはいたりしますけれども。

6258(続き):2004/08/22(日) 07:43 ID:pR802Nmk
 話を戻します。先に私が書きましたように若い子なら12歳位から直接参加し出す
現状で、同人活動=商売、と貴方の思うように認識できる人が一体どれだけ
いるのでしょうか。
 そして、商売だと認識していない人間にとって、58に書いた様なケースで
”タダだし頼まないのは損だから依頼する”と言う人間と
”新刊毎回買ってます”と言う固定のファンと、
心情的に果たして同列に扱うことができるのでしょうか。


 まずは、そこから良く考え直して下さい。
 そこを深く考えることもせずに「恥ずかしいね」などと
貴方に意見をする人間を非難する。そんな貴方を「意見の押しつけじゃないか」
と言う53を、私は同じ同人活動をする立場として、支持したいと思います。

ちなみに私は53じゃないのであしからず。

 あと最後に。58を最低100回熟読してからレスして下さいよ。
58についても貴方のコメントを私は聞きたい所ですね。

 あと、貴方の文章は、根本的に思いやりがなさ過ぎます。
正直それに尽きる気がします。そんなに他人を罵って、何が得られますか?
一時的な優越感ですか?

あと、余談ですが…

>お客さんは「こっちは客なんだからね」とアピールしてくるに決まっているでしょう。

と、貴方は書いてますが、どっかその辺のイベントやコミケのパンフの注意書きなり
同人入門書なり読み直した方がいいですよ。もう貴方基本中の基本が分かってないから。
正直お客様気分で参加されると、イベント主催側もサークル側も非常に迷惑です。

6358:2004/08/22(日) 07:46 ID:pR802Nmk
嗚呼…やっと他のスレッド読んで貴方が確信犯だと分かりました。
我ながら今偶然他のスレッドクリックするまで気が付かなかったよ(笑)

相手するだけ時間の無駄ってだけで。じゃ。

64nana:2004/08/22(日) 08:03 ID:HtZTp0B2
>>54なぜ反論が返ってくるんでしょうね。判断基準を教えてもらいたいものです。
わたしは、スケブ依頼について、こうあるべきでこれこれこういうのは間違いだ!なんて言ってませんよ。
わたしのスタイルをいつ押し付けられた人がいるんでしょうね。
書いている中身はひとつだけ。お客にどんな行為を期待してるの?
売り買いで、相手がお客であるのに、お客がああしてくれなかった、こうしてくれなかった。とうじうじしているのはすごいヘン。と書きましたけれどね。
接客する側がお客の態度をとやかく言うのはおかしい。って言ってるんです。
ここの板に書き込まれている、お客からのスケブ依頼とその大変さを訴えたところで、同情はしてくれないですよ。
お客に依存してるなんて変。と書いておきましたから。その意味を汲めないここの読み手にはいささかカルチャーショックでしたけれど。
あなたがスケッチブックをどう扱おうとわたしの知ったことじゃあありません。だいたいあなたを相手に書き込んだ憶えは無いんですよ。
接点の無いあなたがしゃしゃり出て来ても返す言葉は見当たりませんね。
それとも一緒にひともんちゃくの仲間入りでもしたいと言うのか。
こっちは願い下げですけど。あなた宛に書き込んだものはこれだけでしょう?
わたしがリアクションをお返しした相手とわたしとのやりとりで十分だったんですけれどね。めんどくさいんで。
無関係な方にでしゃばられてひたすら迷惑しています。あなたの論理なんてどうでも良いんですよ。誰もそんなことに重きを置いておりません。
なんでお客に接待を求めるの?って言ってるだけだったのだけれど。何処がどの様な誤解と受取られたかはわかりませんが、その説明を求められても、…書き込んだ簡単な文章からすら読み取れないでいるんでしょう。
わたしの書き込んだ中に答えは書いてあります。
解からなければ、まあ、文化の違いのせいでしょう。仕方ありませんね。

65だれかさん:2004/08/22(日) 08:10 ID:pR802Nmk
いや〜ホントに貴方レス読んでないのね、煽るにしても間抜け。
54は貴方の書き込み以降書き込みしてませんよ、おばさん(笑)

66nana:2004/08/22(日) 08:24 ID:HtZTp0B2
>>61ここは作文を書く場ではないでしょう。
どう構成して書こうと、書き込みをする者の自由です。
わたしの書き込みをどう思おうが勝手にどうぞですけれども、段落が無い・文の羅列でまとまりがないとけなしている割に、61さんは字が抜けてたり。説得力が無いんですよ。
ひとを罵倒したりけしからんとおっしゃいますが、あなたは今わたしと同じ事をしたんですよ。
あなたのスケッチブックとの格闘の回転は知りようがありませんけれど、わたしはスケブ依頼を全部引き受けるべきなんて書いておりません。勘違いなさらないで下さいね。それこそ妄想と言うものですよ。
迷惑ですので、書き込んだ内容以外であなたが想像でくっつけただけでしょう。
描けないひとほど良く吠えると言ったところでしょうか。
お客のあしらいの問題では?と書き込んだ内容もあなたに無関係な所で起きたはずです。
なのにいつの間にか数人を相手にやいやい言っている状態が固まってしまって迷惑しています。
相手はひとりだったはずなのになぁ。
何でもかんでも自分に向けられた言葉だとで思っているんですか?
攻撃口調でしゃしゃりでられたらこれくらいの反感は返ってきますよ。
それとわたしの絵はお客を十分に満足させることが出来ると自負しております。
酔狂から玉を手に入れるお客だって中にはいらしゃいます。
ちなみにわたしの実力ならば20くらい一時間もあれば出来上がりますよ。
さばききれなくてどうやら苦労していらっしゃるようですけれど、その程度でひーひー言っているくらいなら、練習と訓練不足としか言いようがありません。
荷が勝ちすぎているのなら、もう少し少なめに見積もった方がよいでしょう。
あなたの仕事量がお粗末なことすら、わたしのせいとみなされそうで気味が悪いです。
無関係なクセにストーカーみたいに食いかかるのは止めて下さい。

67nana:2004/08/22(日) 08:31 ID:HtZTp0B2
>>65こんなふざけた場所でまともに相手する奴がいると思うの?いいかげんに決まってるじゃん。
おじいちゃん(笑)

68nana:2004/08/22(日) 08:45 ID:HtZTp0B2
>>62わたしの場合、中学生一年くらいからやって来ましたけれど、ここで書き連ねた程度の事位12歳くらいから出来てましたよ。
一人一人違うのですからハシでつまんだように同じ感覚だとは思わないほうが良いですよ。
わたしが参加したイベント主催者に密告して下さい。商売やるのに大人も子供も無いでしょう。
文化祭の模擬店以下みたいな連中が会場にひしめき合っていられる方が迷惑千万ってもんです。

69nana:2004/08/22(日) 09:52 ID:HtZTp0B2
スケッチブックに描くだけのことなのに………
重荷なんですね。
みんなは、ほんとは描きたく無いんだ…。

70ひつじ:2004/08/22(日) 16:00 ID:dNCcHgnc
まりさま、はじめまして。スレッド拝見しました。

私は1回のイベントで20枚前後のスケブを書いています。
ただし、カラーのスケブはお買い上げの方のみしか書いていません。
申し訳ありませんが、お買い物がなかった方は、鉛筆描きか1色で色塗り
と言うことにしています。

この事を明記してあるからでしょうか、
ほとんどの方がお買い物の後にスケブを頼んでいかれます。

理由は、
全部カラーで描いていると時間が足りないこと、
せっかくだから自分も他のスペースを見に行きたいですしね。
あと、たくさんカラーを書いていると目が疲れてくること、
たくさん描くごとに雑になってしまうのも申し訳ないですし・・・・。

買っていただけなかったからといって、スケブを断るのは
やっぱり気が引けるので、こういう方法を取っております。

買う方、買わない方への対応の仕方を分けている私がこういうことを言うのは
難ですが、一番大事なのは、
サークル側の方の、描かせていただくことへの感謝の気持ちと、
依頼するほうの方の、描いていただく感謝の気持ちですよね。

あと、スケブ依頼の混雑を予想して、
ペーパーに「スケブ優先券」と言うものを付けております。
イベント当日にこれを持参すると、優先的にスケブを描かせていただくという
システムです。

少しでも参考になりましたでしょうか?
これからもお体を大切に、ご活動頑張ってくださいね〜。
長々と失礼いたしました。

71だれかさん:2004/08/23(月) 09:49 ID:AsCkIg42
とりあえず、nanaさんには実際に接客業、客商売に就いてみられる
ことをお薦めしておきます。
「商売」を口にされておられますが、実際には就業経験の無い方と
お見受けしますので。

72だれかさん:2004/08/23(月) 09:52 ID:AsCkIg42
>>63
釣り師ならもっとうまくやるでしょう。

73nana:2004/08/23(月) 16:56 ID:1BkxEorc
イベントでのスケブにはかなり苦しんでおられるみたいですが、お買い上げされたお客さまは、…もしかして、全員スケブの対象になってたりするんですか?
…今のイベント事情は知らないので、何とも言いようが無くなってます。
これから久々に同人誌売ろうかなぁ。なんて企画しているんですけれどね。

74だれかさん:2004/08/23(月) 17:31 ID:AsCkIg42
>今のイベント事情は知らないので

だったら最初から(嘆息

やれやれ。

7574じゃないですよん:2004/08/23(月) 20:11 ID:pR802Nmk
>今のイベント事情は知らないので

念のため訊きたくなったのですが
最後に直接参加されたのはどれくらい前なんですか?

76ひつじ:2004/08/24(火) 15:12 ID:fbSu0ukk
こんにちは、ひつじでございます。
いきなりですが横レス失礼いたします。

nanaさまへ・・・

>スケブにはかなり苦しんでおられるみたい・・・・
たくさん頼んでもらえるので大変ではあるけれど、決して嫌だとは思いませんから。
>お買い上げされたお客さまはもしかして全員スケブの対象に・・・・
私のサークルでは、全員がスケブの対象ということにはなりえません。
お買い物だけの方も当然ながらいらっしゃいます。
ここまでやっても、何人かの方には残念ながらお断りすることになってしまいますし・・・。

でも、せっかく頼んでくださったのだから、
できるだけたくさんの方の以来にお答えしたいな、と思いこんな方法を取っております。

>今のイベント事情は知らないので・・・・
私がたくさんイベントに出るようになったのは、つい最近なので、
ひょっとしたらnanaさまの思いえがくイベント像とは
異なってしまうかもしれませんね・・・。分かりにくかったらごめんなさい。
久々にイベントに行くのもきっと楽しいと思いますよ。同人誌の発行、頑張ってください。

長い上に読みにくくて申し訳ありません。それでは失礼いたします。

77だれかさん:2004/08/25(水) 18:29 ID:KLiVd5W2
煽るようで申し訳ないとは思いつつ、書き込みさせていただきました。

nanaさんはお客様が大好きなんですね。
ですが、イベント会場において「お客」の人間はいないと思います。
サークル、一般の違いはあれど「参加者」かと。(スタッフも含めて。)
お金のやり取りがあるため「同人活動」=「商売」、「お金を払った方」=「お客様」
と思われるんでしょうが、必ずしも = で結べるものではないですよ。
(二つを同じに考える方は、nanaさん以外にもいくらでもいますけれども)

また、ここは討論掲示板なんですから自分の書き込みに対して複数のレスが来るのは当然でしょう。
一対一での言い争いがしたいのならばそれにふさわしい場でどうぞ。


本題のスケブですが、制限を設けるのは構わないと思いますし、当然と思います。
私は依頼数が限界(十枚と少し)を越えるか越えないか、といった状況なので
まだそういった処置をとった事はありません。
たまたま通りがかった方より、自分の作品に対して明確な好意を示してくださる方を
優先してしまうのは、描き手側としては許して欲しいですね。
「できるなら頼まれた分だけ、全て描きたい」と思っている方も少なくないのでは。

7844:2004/09/07(火) 04:35 ID:PKw0ZMDU
44です。遅くなりましたがコミケ当日にそのサークルさんにスケブについて聞いてみましたので報告します。
聞いてみたところ、「特に気にしていない」とのことでした。
そのあといろいろ話したのですが、
「私は別に常連でスケブを頼むという行為をおかしいとは思いません、むしろ嬉しい」
「確かに書き手によっては嫌がる人もいるかもしれないけれど、
 あなたみたいに新刊を購入した上で頼んでいるのなら特に問題はないのでは」
とのことでした。
きちんと聞いてよかったと思います。ありがとうございます。

79だれかさん:2005/01/16(日) 04:20 ID:s6B0Grnw
まり様、はじめまして。私も悩んでいた問題だったので少々意見させていただきます。

私が普段参加しているのは、地方の小規模イベントなので一日にスケブを頼まれる枚数が8枚を越えたことがありません。
本やグッズを購入してくださる方とそうでない方の比は1:1くらいです。
8枚とはいえ、私はかなりの遅筆なので、それでも終了間際までひぃひぃ言って描いております(苦笑)
グッズなどを買わないからといってスケブを断る、ということはめったにありません。
ただ、やはり自分としては「私の作品が好きで」スケブを頼んでくださる方を優遇したいなぁ、と思ってしまいます。
(何も買わずにスケブを依頼する方の中には、唯単に大勢の人の絵が欲しいだけの方もいるので)

依頼数が少ないときにはどちらも変わりなく仕上げます。
依頼数が多いときには、何か買ってくださった方へはフルカラー(30分前後)
スケブのみの方には鉛筆のラフ(10分前後)
というように区別しています。
(もちろんあらかじめその旨は伝えます。あわてて、「じゃあコレください!」という方もいらっしゃいます…)

私にとってのスケブというものは、不思議ですがお互いが「ありがとう」という気持ちになるものなんです。
私は、「描かせてくれてありがとう」(頼みたいくらい私の絵を気に入ってくれてありがとう)
依頼者さまは「描いてくれてありがとう」(・・・と思ってくださっている、と思い込んでいます)
これまでのレスにあるような、「商売」とは全くの別物だと思うんですよね。
蛇足とは思いますが、これまでのやりとりを拝見してとても悲しくなったので。

同人活動というものはもっとシンプルなものではないのでしょうか?
主となるのは「好き」の集まりの趣味である、というのが私の見解です。
初めてスケブを頼まれたときはグッズを買おうが買うまいが、マナーがなっていなかろうが
関係ないほど嬉しかったのを覚えているのですが。
例に出してしまうと個人を叩くようで心苦しいのですが、
nanaさまのように中学一年生の時点で同人活動が商売と認識されているのかと思うと少し寂しいです。

話がそれた上に私事まですみませんでした。
これからも皆様の意見を楽しみに読ませていただきたいです。

80nana:2005/02/15(火) 00:56:10 ID:E2wrdiC2
「今のコミケや何やらのイベントでは、お買い上げごとにスケブサービス付きがあたりまえなんでしょうか?」
そうだったら、さばくのはちょいと苦しむ事になる…だとしたら、それなりに構えなけりゃなんないかなっ?
って言う、要するに、全くの単なる質問でしか無かったんですけど。
何を書いても書かれても、“自分”への批判や文句にしか聞こえないんですね。
それについてはマジびっくり。

それからですね、わたしはまりさんのカキコに対してのわたしからのカキコはしましたけど、
書き込みの対象者はあくまでまりさんで、わたしの書き込みが、ひつじさんやだれかさんにはどう関係しているのか
サッパリ解かんないです。

でしゃばりすぎるとウザイよ。
しかもとんちんかんな内容って疲れるよね。

わたしは、ただ単にスケブ事情を知りたかっただけ。

ネット上の書き込みが、全て自分に向かって話しかけられてるって本気で思ってるんですか……?
特にひつじさんの書き込みって…すっごく変だよ……コワーイ……。

8154:2005/02/15(火) 17:11:03 ID:9ezkedsM
>>ネット上の書き込みが、全て自分に向かって話しかけられてるって本気で思ってるんですか……?

あなたと皆のコミュニケーションが何故うまくいかないのか、ようやく合点がいきました。
掲示板に書かれた文章は、すべからく「読み手全員に対して」書かれるものです。
少なくとも普通はそう解釈されます。
私書簡と公開書簡の違い、と言って理解してもらえますでしょうか。

複数の人間が複数の立場と論理に拠って交錯しながら意見を交わすのが掲示板の醍醐味です。
掲示板では全ての読み手=参加者が同等であり、「でしゃばる」などという概念はそもそも
存在しないのですよ。

その点を留意されないと、現状のように貴方は掲示板に書き込むたびにトラブルを起こすこ
とになりかねません。
掲示板の平和のためにも、何卒理解していただきたいのですが。

8254:2005/02/15(火) 17:15:08 ID:9ezkedsM
追記です。

現状では、「とんちんかん」なのは残念ながら貴方の方と言わざるを得ません。
この掲示板の、少なからぬ参加者から「トラブルメーカー」のレッテルを貼ら
れている現状を素直に認識して欲しいのです。

83だれかさん:2005/03/01(火) 01:10:02 ID:G7CUqSGo
すごく久しぶりにここ来たけど、nanaさんってまだいたんですね。
相変わらずの突飛ぶりです。

他人と上手くコミュニケーションのとれないと人とは正にnanaさんのような方を言います。

84カウ:2005/03/10(木) 00:23:58 ID:VKp.uGiI
http://plaza.rakuten.co.jp/eibis/
萌え

85だれかさん:2005/05/12(木) 21:42:16 ID:ou.dpge6

抜けるサイトみつけたよ〜。同人好きならいいかもね。
http://10madetodoku.com/tyounuki/idcount/idcount.cgi?id=456
ちと抜きすぎたわ。

86だれかさん:2005/07/02(土) 00:50:08 ID:wjI4HEpM
nanaウザイ↓

87だれかさん:2005/12/27(火) 03:15:12 ID:Ydku/32.
全然回ってないだろうけど、初めて来たので一応書き込み。

>>1
私は、地方の上ピコ甚だしいんで、
一回のイベントで5枚超えることすら無いんすけど、
殆どの方は買ってくれますね。

昔、同人という世界に入りたての頃、一般参加者でしかなかった頃は、
何も買わないでスケブを頼んだことや、
違うジャンルではなくても凄いキャラクターの多い原作で、
発行物に無いキャラを頼んでしまったことや、
時間厳しいのに頼んでしまったこともあって、
今サークル参加している人間として凄く反省してます。
今はスケブを頼むときは何かしら買うことにしてます。
頼まれる側としても、やっぱり絵を気にいってくれたのなら、
何か買って欲しいなって思いますね。

そういえばこの間のことなんですが。
サークル参加が主になっては居つつも、やっぱり同人という世界に居る理由は、
自分以外にも色んな人が、同じものを楽しんでいる、という世界だからで、
スペースとってても、殆ど相方に任せてるんです。
どちらかというと、一般参加者に紛れて他のサークルさん巡りしてるのが楽しいんで。
なので相方から、スケブ頼まれたから帰って来いメールが来るんですよ。
それで、この間もメールが来て、近くだったんでスペースに戻って描いてたんです。
そしたらその周辺をうろうろ待ってるんですよね。頼んでくれた人が。
私は遅筆なのですが、買ってくれた人で頼んでくれた人には、
なるべく丁寧にスケブを描いてます。
やっぱり自分が受け取ったときに線だけのものよりも、
ちゃんと色のある方が嬉しいよなぁって思うんで。
(だからスケブだけの人にはどうしても感謝の気持ちが入らなくて、
何か気にいらない仕上がりになるんですが;)
だから、やっぱりそれなりに見れるものを描くんだから、ちょっと待ってて欲しいなぁと
凄い焦りながら描いてました。

やっぱ、ちょっと我侭かもしれないんですが、ようは、気持ちだけのものだと思うんです。
前に、スケブを返した後、その人が歩きながら隣に居た友人に「カワイイv」と
一言零していたのを聞いて、凄く嬉しかった。
私がスケブを描く理由はそれだけで。

88もち:2005/12/27(火) 22:49:41 ID:BVEF/Ckg
突然で申し訳ありませんが、スケブについて少々皆様に
お聞きしたいことがございます。
私は一般参加が常で今までスケブを依頼したことがなく、
勝手が分からないのですがスケブを依頼する際に
さまざまなジャンルを扱っている方に対してキャラ指定をする、というのは
許容範囲内なのでしょうか?

あと・・・なんとも言えぬ内容で申し訳ないのですが、二人のキャラのセットを
主に扱っている方にそのキャラ二人(ぶっちゃけCPなのですが)を頼むことは
やはり時間もかかってしまいますし避けるべきなのでしょうか?
またスケブを書いて頂く際にはどのようにお声をおかけすればいいのでしょうか。
勿論様々な言い方があるでしょうから一例で構わないので、なにか
あげてくださると非常に助かります。

サークル参加をしたことがないので、そちらの気持ちを十分に考慮するだけの
力量がなく、皆様にご意見をお伺いできればと思っております。
何卒よろしくお願いいたします。

89だれかさん:2006/01/07(土) 02:17:49 ID:U77tht8I
>88
>さまざまなジャンルを扱っている方に対してキャラ指定をする、というのは許容範囲内なのでしょうか?
そのサークルが扱っているジャンルのキャラだったら大丈夫だと思います。

>二人のキャラのセットを
主に扱っている方にそのキャラ二人(ぶっちゃけCPなのですが)を頼むことは〜
これについては、頼む際に一言聞いてからお願いしましょう。「キャラ2人頼んでもいいですか?」等ね。

>またスケブを書いて頂く際にはどのようにお声をおかけすればいいのでしょうか。
自分だったら、そのサークルの販売物を何か1つでも購入した後に
「すみません、スケブをお願いしていいですか?」等と声をかけます。
※販売物を購入する・しないは、特に決まりがあるわけではないのですが、
自分もサークルをやっているので、”何も買わずにスケブだけを頼む”という行為に
疑問を持っているので何かを買ってから頼むようにしてます。これについては賛否両論。

90もち:2006/01/08(日) 20:49:16 ID:BVEF/Ckg
丁寧なご返答をして頂きまして有難うございました!
教えてくださったことを参考にして、失礼の無いよう注意して頼んでみたいと思います。
何も買わずに、というのは相当勇気がないと出来ないと思いますね。私的にはちょっと・・・

91とと:2006/01/10(火) 20:21:23 ID:193z5HHA
地方なせいもあるのかもしれませんが、うちの地域は大体の人が何も買わずにスケブ頼んでいかれますね。
というより、何も買わないでスケブ頼むことが普通だった買い手さんが
そのままサークル参加をするようになる、という流れが多いからだとは思いますが。

92だれかさん:2006/03/05(日) 23:58:07 ID:IpRqirhM
私は「〜円以上お買い上げの方のみスケブOKデス;」と書いてます。
最初は買わなくてもいいかな〜と思っていたのですが
友達と来ていた子が小声で「大変そうだから声かけない方がいいよね?」
って言ってました。
それからは結構ケチになりました;笑

93さくじょ:さくじょ
さくじょ

94とき:2006/06/03(土) 02:17:46 ID:lbECL.JM
基本的にスケブは「自分の書いた本やグッズを買ってくださってありがとうございます。そのお礼に良ければイラスト描きますよ」というようなものだと思います。
自分の絵を気に入ってくださってスケブを頼まれるのは当然嬉しいんですが、何も買わない方のスケブも引き受けてしまうと、後々商品を購入した上でスケブ依頼してくださる方に描けなくなってしまうので。
「絵は気に入ったけど、お金を出してまで欲しいレベルじゃないし…」と思ったらスケブを依頼する、というパターンもあるようです。
頼まれれば断りづらいという場合、「スケブは商品ご購入くださった方のみ」と書いておいてはいかがでしょう?

95だれかさん:2006/06/05(月) 22:58:06 ID:U77tht8I
>頼まれれば断りづらいという場合、「スケブは商品ご購入くださった方のみ」と書いておいてはいかがでしょう?
何も買わずに販売物をチラっと見た勢いで「スケブお願いします!」という一見さんは
たいがい見ていない人が多い・・・・。まあ、書いてあればそれだけ断りやすいけどね。
「ここ(告知用のスケブやボード等)に、こう書いてあるので申し訳ありません」とか。

96市坂逭:2006/06/08(木) 17:40:42 ID:O8L85y86

自分もサークル活動を行ってはいますが、客観的に見て、スケブのみを依頼するのは失礼かと思います。
楽しい交流・活動を行うに関しても、やはりある程度の礼儀は必要不可欠です。
また、自分の周りのサークルさんは、
「商品を一点でもお買い上げ下さった方のみに対してスケブを受け付けます」
という風に、予め了承のスケブを立て掛けていらっしゃる方が多いです。
自分はあまりそういう事に関して、制限等は持ちませんし、気にもしませんが・・・。
スケブを描かせて下さる方々は、全員何かしらグッズの購入をして下さいました。
買って下さった方にお願いされるのと、何も買われずお願いされるのとでは、やはり気持ちは変わってくるのではないでしょうか。

97だれかさん:2006/06/09(金) 16:54:30 ID:0isFSmhc
こんにちは。
スレを読んでいて昔を思い返しました。

イベントにまだ二、三度しか行った事がなかった時の話です。
スケブの存在を初めて知った私は誰かに描いてもらいたいと思って会場を回り、目に付いたサークルさんにスケブをお願いしてしまいました。
声をかけるのに相当勇気がいりましたが・・・何も購入はしていません。
絵が上手で素敵だなと感じたのは確かですし、実際学生でお金があまりなかったのですけれど、物珍しさがあったのだとも思います;
初心者にありがちな行動でしょうか?
何だか地方から初めて出てきた田舎者みたいで申し訳ないです(^^;)
自分の行動が青くて今思うと恥ですが、当時のスケブはきちんと保管されています。
95のだれかさんの言う「ちょっと販売物を見ただけでスケブを頼む人」の中には私のような奴もいるんじゃないでしょうか。

ちなみに今はもちろん上記のような事はないですよ。
スケブをお願いするのは当然作品を購入させて頂いているサークルさんですし、その際スケブの冊数を見て訪ねています。
あとは必ず受け取り時間を聞いて邪魔をしないようにですね。
新刊がなく既刊は全て持っている場合を除いて、何も買わずにスケブを頼むなんて事はありません。

でも描いて頂いた後って凄く嬉しいのですが、その気持ちをどう伝えたらいいかは悩みどころ。
ちょっと感情表現に乏しいので・・・ありがとうございましたと笑う位しか。
この絵のここが素敵!とかを伝えたり、次イベントでお礼の手紙と差し入れするのがいいかなぁ?
関連スレを見にいってきます〜。

98だれかさん:2006/08/29(火) 13:50:13 ID:OSadiNmM
直接的に言うのはキツイかな…とお思いでしたら

「お買い上げ頂いたジャンルでスケブ描きます」

と書くとやんわり伝わるのではないかと。
それでも中には買わずに頼んで来られる方もいらっしゃいますが、
「申し訳ありません。買って頂いた方に描かせて頂いております」と
正直に謝罪すれば大体は理解してもらえるはず。

最近はそういうサークルの態度に「偉そうに…」という方も
いらっしゃいますが、やっぱり一瞬でも絵が好きと思ってくれた事に
変わりはなく…。
それで二度と来なければそれは致し方ないこと。
私自身もスケブ描いてほしいから買いたい!と思ってもらえるように
努力していきたいなあと思っています。

9998:2006/08/29(火) 13:57:34 ID:OSadiNmM
大事な事を書き忘れました;
結果的に双方どちらも
「買ってくれてありがとう」
「売ってくれてありがとう」
という気持ちがあればそんな疑問はどうでもいい事に
なるのではないでしょうか?

確かに購入せずにスケブを頼まれるのはサークルにとってちょっと
残念に思うかもしれませんが、必ず全員が故意的に悪気があって
やっているわけではないと私は思うのです。
悪気がないから質が悪いなどと考えずに、こちらも誠意をもって
丁寧な態度で接していけば…いずれはそんな方達にも理解して
頂ける日が来るのではないでしょうか。

奇麗事かもしれませんが、やはり自分の都合を中心に考えていては
結局解決の糸口が見えず、論点は変わらぬままです。
最近は皆マナーが悪いと言われている時代だからこそ、
一人一人心に余裕をもった対応をしていければいいですね。

100だれかさん:2006/09/24(日) 12:23:45 ID:UAum0K9w
 こんにちは、書き込みさせていただきます。
 私は一般参加しかしたことがないのでサークル参加の方のことは分からないのですが、
頼むときはいつも何か買ってから頼んでいます。
初めてイベントに行ったのが中2、その頃から『買ってから頼む』が
常識(ここで言うマナーですかね?)だと思っていました。
あくまでサービス、との話は前々から聞いていたので
断られても残念だな、と思うだけで反感の気持ちなんて湧かなかったな…。
 そう思うと今の子(もとい同年代)のマナーの悪さには正直がっくりします。
イベントに行くとどうしてもそう見られてるような気がして
「良く思われて無いんじゃないのかなあ…」と肩身の狭い思いをします。
一通りのタブーは犯してない筈なんですが、やはりそういうところがあります。

あと、話と関係なくて申しわけないのですが
スケブに描いていただいた絵ってどうしてますか?
私は切り離して家でファイルに入れてるのですが、
もしかして切り離さないほうが一般的だったりしますか?

101だれかさん:2006/10/26(木) 18:17:54 ID:0r8LEJUs
>100さん
一部がマナーの悪かったとしても、同じ年代の方が全員そうだ!
という風に見た事はありません。
若い方が買って「スケブを…」と言って下さった時も、
「若いのにきちんと買ってくれた」とか、そういう風には思いません。
ですので、100さんが肩身の狭い思いをする必要はないと思いますよ。
できればその同じ年代の方々の友人がいるならば、その方にその話題を
持ちかけてみてはいかがでしょうか?

コミックマーケットの注意事項には、
「イベントの規制は一人一人が気を配れば必要のない」
と書かれています。
一人一人の意識を高めていく努力もこれからは沢山必要に
なってくるのだと思います。


ところで保存方法ですが、私はスケッチブックのまま保存してます。
ファイルに入れるなんて、絵を大切にされる方なんですね。
ズボラな自分も見習いたいと思います。

102だれかさん:2006/11/07(火) 18:01:18 ID:uTl.rJQE
なるほど。

103巳緒:2006/12/03(日) 00:54:09 ID:X3/NiIOg
初めまして、こんにちは!
私も『お買い上げの方のみ…』という感じにしています。

が…、
中には『さっき買ったから、もう一枚描いてくれ』
的な事言われる事もあるんです…。
正直、買って頂いたのは有り難いことですが、
二回目はありなの?と思う訳で。
でも、どう返していいかわからないんですが…、
皆様はそういった場合どうしていらっしゃいますか?

104だれかさん:2006/12/11(月) 01:27:05 ID:U77tht8I
>>103
普通に断れば良いんじゃないでしょうかね。
「お1人様1イベント1枚のみでお願いします」で良いのでは?
理由とか聞かれたら「できるだけ、たくさんの人に描きたいから」とか適当に。
また次回以降のイベントで機会があればまた描きます。みたいな感じに断れば良いと思いますけど。

105だれかさん:2007/02/06(火) 19:23:24 ID:i6jXk1/M
初めて書き込みします。
私は小説サークルをやっているのですが、8:2の割合でマンガも
描いています。サイトでも上記と同じ割合以下ですがイラストを
展示しています。

サークルの販売物はどう見ても「文字本の表紙」しかないし、
スペースにもスケブOKの文字を出していないので、スケブを頼まれる
ことは本当に稀です(^^;
イベント会場でスケブを描くのは苦手なのと、描いている時間がない
のとで、無理だと判断してスケブを描く道具は持って行っていません。

それでもお願いに来て下さる方のスケブは、全部お持ち帰りにしてい
ます。返却は次回のイベントか、郵送もしくは宅急便にしています。
(自分の都合なので、送料は自腹です。)
自宅で描くので、カラーインクや水彩などを使ってボードと同じように
描いて、カップリング絵もOKにしています。

それと言うのも、そんな小説サークルにスケブを頼みに来て下さる
方というのが、私のサークルの発行物、ペーパー、サイトの細かい
情報などを読んでくれている方だと思うからです。
ペーパーも殆ど文字だけだし、たとえマンガの本でもサークルの
イメージとして表紙には絵を入れていないので、パッと見ではイラストの
「イ」の字もないですし。たまに閑話でちょろっとスケブのことは
書く程度なので、それを読んでくれた人でないと頼みに来ないので
ないかと…(;^_^A

「スケブの裏に住所を描いておきました」「送料もお支払いします」と
先に声をかけて下さる方もいます。新刊がないときに、「他の本は
通販で全部持っているんですが…」と遠方の方に声を掛けられたことも
ありました。
なので、私のサークルでは本を買って下さらなくても基本的には
「頼んで下さった方はスケブOK」になっています。

一般的ではない方法を取っているサークルですし、上で書かれている
ような、一日に10も20もお願いされるサークルではないから
できる事だと思うので、とても参考にはならないと思いますが、
お話だけさせて頂きました。

長々とすみませんでした。

106ななし:2007/02/08(木) 12:59:38 ID:vErOhZ3.
私は
「お買いあげの方、お一人1枚限りで受付させてもらってます。
 作品ジャンルと描いてほしいキャラクター、カラー・モノクロを
 ページに書いて渡してくださると助かります」

…と言っています。
「お買いあげの方〜」だけだと断っているようなので
「ジャンルと〜」を付け足して、購入してないその方も
皆さんと同じ扱いですよ〜と言っています。

105サンと同じように、私もたまにお預かりします。
2日連続でお会いする場合はホテルでせっせと描き、
郵送の場合はメールで細かくお知らせしています。
(連絡かないと相手も不安になるので)

107三女 千秋:2008/01/08(火) 17:17:31 ID:biQKu4SU
携帯用ですが、同人誌のHP作りました。゚+.(・∀・)゚+.゚
多くの人に見てもらいたいので、ぜひ遊びに来てくださぃ!
ttp://www.18miman.com/anime801/

┗|*´Д`|┛ヨロ┏| *_ _|┓シク

108海苔:2008/05/04(日) 09:12:55 ID:LSvTRTW6
ジャンル外は頼まないのが常識なのはわかるのですが、本人の単行本のキャラは果たして頼んでも大丈夫なのでしょうか?

109海苔:2008/05/04(日) 09:14:40 ID:HQQEJuy2
すいません!挨拶忘れました。
はじめまして。
私は未だにかなり勇気を振り絞ってスケブを頼んでいます。

110だれかさん:2008/05/07(水) 17:07:52 ID:8ljYxXpk
>>108
「本人の単行本のキャラ」というのは、何でしょう?
原作者が出している同人誌という意味なのか、
オリジナル作品の同人誌のことなのか。
あるいは全く別の意味なのか。
何を指しているのかがわからなければ、お答えできませんよ。

111リノ:2008/11/06(木) 17:33:07 ID:jFcYzLFU
こんばんは。

私は一般参加の時には、買わずにスケブを頼むことがありますし、
サークル参加の時は、買わずともスケブを描くこともあります。

スケブは描きたいから描くものであって、強制されるものではありません。
描きたくないのであれば、「すみませんが、スケブはお受けできません。」というべきですし、
買って下さった方には描く、という方針であれば、「買って下さった方にのみ描きます」とあらかじめ書いて
自分のスペースに置いておけばいいですし、
置いておかないけど、買ってからにして欲しい と思うなら、「買って下さった方にのみ描かせて頂いてます」と一言言うべきです。

主さんの絵が好きで、本当に描いて欲しいと思う人なら、何かしら買ってくれると思います。

ただ、オフセの本しかなくて、それが高額だと、購入しずらいと思います。
ラミカや便箋など、比較的安値のグッズを販売すると良いかもしれません。

112だれかさん:2008/11/30(日) 17:40:40 ID:4G/oWtp.
>>112
スケブ頼まれるために、わざわざラミカや便箋で貴重な
スペース机上を埋めろと?
本を作っている人が頼まれるスケブは、「買ったら描く」より
購入物に関係なく「描きません」か「描きます」のどちらかの
パターンが多いと思われるのだが。

113だれかさん:2008/12/15(月) 18:14:12 ID:4G/oWtp.
>>111
わざわざグッズ作ってスケブ請うくらいなら、1冊でも本を
置くスペースがあったほうがいい。

114だれかさん:2011/09/23(金) 18:01:50 ID:iKQQ33bw
>>111
さんの意見も理解できるし、スケブのためにわざわざグッズ作れという意味では無いことは私にはわかりますよ。

ですが、本メインのサークルさんの場合、絵柄だけではなくストーリーやキャラクターの性格などを重視していたりもします。
なので、スケブだけを希望されると、本来伝えたい部分(キャラクターや話)を見てもらえてないという気持ちになるかもしれないです。

本が高額だとしても700〜1000円あれば買えますよね?スケブを頼むくらい好きな絵柄なら、買えない額ではないはずです。

115Joipseematome:2013/08/17(土) 17:26:33 ID:5IZuOZEU
www.shopforcassettejp.pw,レディスブツ,パジャマ プレゼント


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板