したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【投稿】スタ1グランプリ−2011春−【審査】

176『鮒』:2011/03/27(日) 22:27:56
>>164
その能力の発動方法として、『押す』。そして、同じ能力対象となった者達を『押し』退けて勝利者となれ。
ということだが、『押す』という行動はただの説明の一部分に過ぎず、
能力を簡潔に説明しようとすると『押す』部分が、省略されても問題ないのが残念。
能力自体も、対象となったものを別の空間に移動させ、
そしてその者に試練を与えるといった類のものは、まぁ驚きは無いね。
(センス-1 バランス-1 オリジナリティ-1 総合評価-1)

んで、この能力に破壊力:Aの『人型』ヴィジョンは必要だったのだろうか。
獅子のイメージから、『突き落とす』その行為から、破壊力:Aなのだろうが、
結局『谷底』に『突き落とす』ことしか出来ない訳だから、他に応用性も何もなくなんかもったいない。
触れただけで問答無用で押されて『突き落とす』ことにするとか、
本体やスタンドが触れた対象がちょっとでも低い位置へ落ちた瞬間に『谷底』へ落とされる形になれば、
破壊力はなくてもよかったかも。
(センス-1 バランス-1)

そのストーリー性から、スタンド自体が短期ミッションそのものとする事が出来るし、
それをクリアしたものに報酬として『スタンド』を与えることで、『スタンド供与』の可能性があるのは良い。
(センス+1 バランス+1 総合評価+1)
ただ、世界観がジャングル固定で、とにかく断崖絶壁を這い上がるしかなく、
そう何度も出来るネタではない上に、ただのサバイバルをやっても板的には面白くないだろう。
ただ『獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす』ということわざありきのスタンドだけに、
この部分を変えることも出来ないのはしょうがないね。というか元ネタに依存しすぎな部分がある。
(使いたい度-1 オリジナリティ-1 総合評価-1)

『ムーヴメント』と同じで、本体やスタンド自体が主役ではなく、
それを受けた者が主役になってしまっているので、スタンドとしての評価がいまいちになってしまうな。
(描きたい度-1)

『キングストン・フォールズ』
 センス:4 バランス:4 オリジナリティ:3
 使いたい度:4 描きたい度:4 総合評価:4


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板