したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東の映画館

1お湯:2003/06/01(日) 22:58

関東地方(東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,群馬,栃木)
の映画館について語るスレッドです。

337千葉県民:2005/05/15(日) 17:04:38
エクスワイジー・シネマズ蘇我の情報が少ないねぇー

338赤ヘル:2005/05/15(日) 22:36:00
ついに今日で大宮シネマリゾートの2館は閉館です。
本当に残念!大宮で単館系を細々と掛けてくれてただけに・・・。
また、単館系の大宮復活を期待したいです。

339感光:2005/05/19(木) 17:06:04
>>330-333 >>337
T・ジョイのスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2821/1054476401/l100

340赤ヘル:2005/05/22(日) 22:35:06
6月初旬頃に吉祥寺に新しく単館が出来るみたいですが何か情報ありませんか?
バウスシアターの姉妹館でもないみたいなのですが・・・。

341新入り:2005/05/23(月) 18:23:02
吉祥寺シアター(演劇)
http://www.theaterguide.co.jp/pressnews/2005/05/18.html
これのことですかね?

342昔さいたま:2005/05/23(月) 22:39:58
アドバイスをお願いします!
デンジャラスビューティー2を見に行こうと思っているのですが、
丸の内TOEI2か、渋谷東急のどちらかで見る予定なんです。
(優待券があるため)
しかし、どちらも行った事がないからどちらが良い環境なのか分かりません。

私が良く利用するのは、シネプレックスと大泉のT・ジョイです。
丸の内TOEI2と渋谷東急は、シネプレックスやT・ジョイとは、
まったく違う雰囲気でしょうか?

スクリーンの大きさ、音がいい方がいいのですが、
とりあえず、古い(汚い)、変な匂いがする等なければいいです。
居心地よくいられるのは丸の内と渋谷どちらでしょう。

知識ある皆様、アドバイスお願いいたします!

343土屋昌宏:2005/05/23(月) 23:24:29

>>342
丸の内TOEI2では2、3年前にアレックスを観ましたが、ごく普通の映画館です。
音響は良くも悪くもない印象でした。館内は綺麗だったと思います。
記憶にあるのは、地下鉄の音や振動が目立ってた事かな。
新しい渋谷東急は行った事がないのでわかりませんが、綺麗だと思います。

丸の内TOEI2と渋谷東急はシネコンではないので、シネプレックスやTジョイとは全然違う雰囲気だと
思います。音響面や上映環境で言えば月とすっぽんの差だと思います。シネプレックスやTジョイは国内でも
最高峰クラスですから。

344るる:2005/05/24(火) 13:07:29
>>342さん
渋谷東急はもともと試写会とかに使われていたホールを映画館にしたものなので、
環境とかいう意味ではそこまで優れたものではないと思います。
座席はかなりの勾配があるので、頭が邪魔ってことはないですが、前の座席との
間はそこまでゆったりというほどでもないので。
試写会場だった時には「いい方の会場」ってランクでしたが、お金を払う
映画館としてはどうかなあ。
でもリニューアルしたのはこの2〜3年ぐらいだったと思うので、古いってことは
ないです。
古さだけでいえば丸の内TOEI2の方ですが、座席とかが古くて硬いってことは
なかった気がするし、音響やスクリーンの大きさではこちらがいいと思います。


ところで、日比谷シャンテシネが6月から3館一気に改装ですね。
ここの映画を見る予定が繰り上がったので、あわわという感じですが
ここが改装してくれるのは嬉しいです、よく行く映画館の一つなので。
(というかここでしかやらない映画が多いからですが)

いよいよ東宝も区内の映画館を本格的に改装するのかなあ。
SW3までに新宿プラザも改装しないかな、なんて。

345シネキチ:2005/05/24(火) 13:39:28
新宿プラザといい、ミラノ座といいかつての歌舞伎町の看板劇場が今や老朽化した老舗の感じですね。歌舞伎町自体にサビレ感が拭えません。思うにミラノ座の前の池を潰してからここの魅力がなくなったような気がします・・・・・って、70年代にここでよく映画を観たオールドファンの嘆きでした。

346昔さいたま:2005/05/24(火) 17:50:58
土屋様、るる様お返事ありがとうございます。

リニューアルの言葉に引かれて、渋谷にしようと思ったのですが、
お二人の意見を参考にして、丸の内TOEIに行くことにします。

本当にありがとうございました(^^)

347マックス:2005/05/25(水) 14:56:49
MovieWalkerにエクスワイジー・シネマズ蘇我のレポートが掲載されていました。
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report3441.html

348KUNI:2005/05/25(水) 22:44:51
>>346
補足しますと、丸の内TOEI2では、座席は数年前に、シネコンでもよく使われている「コトブキ」のカップホルダー付きの大型シートに交換されています。また、トイレは最近バリアフリー対応に改装されました。東映本社お膝元の劇場なので、それなりの設備にはなっていますよ。

349昔さいたま:2005/05/26(木) 00:27:29
KUNIさま

情報ありがとうございます。
ゆったりと見ることができるんですね。
安心して、行ってきます!

350るる:2005/05/28(土) 11:44:28
日比谷シャンテシネ、昨日行ってきたんですが…
リニューアル後公開作の予告の中に「初回除き全席指定」って
あったので他の東宝系みたく、全席指定になるんじゃ
ないかなあと思います
事前予約もOKになるかなあ
混むとわかっている作品はそれがあると楽なんですけど

351シス:2005/06/06(月) 12:23:03
映画館ではないですが、SWⅢのプレミア試写会が先行ショーより一週早く東京フォーラムであります。ここで試写会とか見た方いますでしょうか?

コンサートでは何度か行っていますのでコンサート環境としては素晴らしいと思うのですが
(特に上から釣り下がっている巨大スピーカーはシネマスピーカーをはるかに漕ぐサイズ)
SWⅢのようにSRD-EXで収録された映画のサラウンドまで再現できるのかどうか??

あとスクリーンはどのくらいのサイズなんでしょうか?

352るる:2005/06/06(月) 23:49:49
シスさま
フォーラムでは大作系を中心に10作ぐらい(ロード・オブ・ザ・
リング〜とかマトリックス〜とか)、見ていますが、
音も画面の大きさも全くもって詳しくなく、比較する知識と情報を
持っていませんので参考になりませんが…

5000人以上収容の大きいホールですが、後ろの方の席でも
音が小さいと思ったり、迫力にかけると思ったことはないので、
かなりの音はでてると思いますが、映画仕様のサラウンドは?
というと私にはわからないです…でも音響のいい劇場で
期待されているレベルのものは難しいんじゃないかなあ、と思います…

スクリーンはほぼステージ一面というぐらいでとても大きいです
前方の席に当たったりすると、壁一面を見る勢いです
字幕の文字の大きさにビビりますw
ステージがあるので(舞台挨拶とかがある場合が多いので)、
少し奥まっていますけどね

フォーラムで悲しいのは座席を選べないことです…
端の席とかだと、がっかりします
(なので試写で見て気に入った映画は劇場に見直しに行きますw)
早くから並べばその分見やすい席に当たる可能性が高いのですが
並ぶ人が限られてくる平日開催ではなく、SW3試写は土曜ですよね…
きっとどの回の分も始発とかで並ぶ人が大勢でるだろうなあと思います
(徹夜組もでるかもしれませんね)
いい席に当たるといいですね〜楽しんできて下さい!

353マモラ:2005/06/07(火) 03:07:26
>>351 シスさん

東京国際フォーラムについては自分は残念ながら行ったことがないのですが
雑談掲示板の120〜125に過去の書き込みがありますね。
ご存知だったらすみません。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2821/1054475658/nt120-125

354にせこ:2005/06/08(水) 02:04:32
東京国際フォーラムAはヤマハの最新技術で大スタジアム用の特殊な音響設計がされているようですよ。
サラウンドは、、、あれだけ広いんだから300-500人規模のシネコンサイズのような位置感はそりゃー無理でしょうけど

355ボールドウィン拓哉:2005/06/09(木) 02:31:36
立川シネマシティは設備はいいがチラシが全く置いていないのには疑問。
今まで数々の劇場に足を運んだがこんな所は初めて。

356マモラ:2005/06/10(金) 02:44:01
チラシは盛大にネタバレしているものもあるので、最近は全然見ていないのですが、
確かに立川には置いてないですね。不思議です。

357るる:2005/06/30(木) 00:36:09
先日リニューアル後のスバル座行ってきました
席幅も広くなり、座席間隔も取られており、ゆったり座れて
普通のいい劇場になってました
嬉しいです
キレイになったってだけで、ロビーの作りとかは昔のままですけど

音響やスクリーンについては詳しくないのでわかりません…

あとはシャンテシネです〜
楽しみだ

358土屋昌宏:2005/07/07(木) 04:50:45

立川新館のスタジオaで宇宙戦争観ました。マモラさんが大絶賛しているだけの事はありました。
いや、それ以上の感動でした。センターの左右のスピーカーが剥き出しだった事に驚き、
客席がロウソクみたいな面白い演出だったのにも感動です。

STOMPのトレーラーは見飽きていましたが、ここで観たSTOMPは別物です。涙が出てしまいました。
音量は大きく、音も繊細な音も表現している感じです。六本木やHDCS館で気付かなかった音が確認できました。
本編ですが、重低音のレベルは新座HDCSと同じレベル。新座のHDCSは他のHDCSと比較すると、
抑えているのでしょうけど、一般的には大重低音です。立川もその「大重低音」だったので良かったのですが、
低音以外の音がとてつもなく素晴らしかったです。中音、高音が綺麗に、大きい音量で再生されていました。
重低音と中高音がかぶるシーンでも、中音と高音が重低音にかぶらないでちゃんと出ていました。
これはHDCSではありえない事なのかも知れません。大迫力なのに音がデフォルメされていないんです。
実際HDCSと比較しても、そう感じました。パニックで逃げ回るシーンでは、低音と中高音がきちんと区別されて再生されていて、
鳥肌が立ちまくりでした。

今までは、自分にとってHDCSが完璧な環境でしたが、立川新館を知った事によって、
僕の中では立川新館がマイフェイバリットになりました。もちろんHDCSは凄いし、
これからも通います。

トトさん、にせこさん、是非体験して感想を聞かせてください。SWも良いですが、SW以外の作品の方
が新鮮かも知れません。

359土屋昌宏:2005/07/07(木) 04:55:07

追加。
扉が一般的なシネコンや野球場のようなものと違い、昔からの映画館のような扉なので、
上映中に扉を開けると、スクリーンに光がささって、暗いシーンだと画面が少し明るくなってしまいます。
でも、それを差し引いても凄いです。

360土屋昌宏:2005/07/07(木) 14:25:35

マモラさん、質問です。

宇宙戦争はスピルバーグ側から、音量を大きくするよう指示があったと聞きます。
だから全国どこの映画館でも、いつも以上の音量だったと思います。
(大音量で設備の差が出てしまうのでしょうけど)

立川新館は、普段は音量は大きいのでしょうか?ちょっと気になります。

361マモラ:2005/07/07(木) 21:48:48
>>358>>360 土屋さん

すばらしい音響体験ができたようで、良かったですね。
1年前のスニークプレビューで初めてシネマ・ツーに足を踏み入れた時の驚きを
思い出しました。

ご質問の件ですが「宇宙戦争」をシネマ・ツーで見ていないのでコメントしにくい
のですけど、個人的な感覚では普段の音量はそれほど大きくないと思います。
作品によって適正な音量で上映しているという印象で、最近見たエピソード3が
久しぶりに大音量だと感じました。

ただシネマ・ツーは耳に聞こえる最弱音と最強音の幅が非常に広い印象があるので
録音によっては実際の音量よりも大きく感じるということはあるかもしれません。

また土屋さんが「宇宙戦争」をご覧になった最大館のaスタジオは、地下にあって
隣接する劇場がないぶん気にせず音を出せるということで、多少音量大きめな時が
あるかもしれませんね。

362マモラ:2005/07/07(木) 21:54:42
いつも良い印象の事しか言っていないシネマ・ツーですが、たまには自分が思う
欠点も書いてみたいと思います。

まずスクリーンですが湾曲していてマスクのない剥き出し設置なのでビスタは
もちろんスコープ上映でも人によっては違和感があるかもしれません。
また最近のMOVIXなどにある高輝度タイプではないのでクッキリ・ハッキリした
映像がいいという方にはイマイチな気もします。
(個人的には独特の質感と階調が自分好みですが)

あと欠点ではない気もしますがスクリーンサイズについて。公表されてませんが
aスタジオは大体横幅12メートル位でしょうか。400席クラスとしては他の最新
シネコンより小さいと思います。bスタジオは約300席でaとほぼ同じサイズ。
cdeスタジオは約180席で大体10メートル位だと思います。座席数とスクリーンの
サイズに相関性がほとんどないところはちょっと変わっているかもしれません。

次にシートですが少し硬めで質はいいのですが標準的な横幅なので大きめの方
には窮屈かと思います。ドリンクホルダーも付いているのですが下の方にあって
席に座ると見えないため付いていないと勘違いする人も・・・
あと前席との距離が最新シネコンにしては比較的短いのに加えローソクを思わせる
照明用のパイプがあるため足元は結構狭いです。長時間鑑賞だと足が疲れやすい
気がします。

音響とは関係ないですが少し書いてみました。はじめて行かれる方はご注意を。

363トト:2005/07/08(金) 01:16:46
土屋さん
エピソード3はCINEMA・TWOで見るつもりですが
「宇宙戦争」の音響は素晴らしかったようですね。
私もマモラさんと同じく、プレビューの興奮を思い出しました。

見にいくとすれば今日なのですが、スタジオaだとレイトショー割引が
利かないので、スタジオbの上映回にいくかもしれません。
希望としては最大館で見たいのですが・・・。
また、近所のユナイテッド・シネマ豊島園も明日は最後の当該作品
THX上映なので、こちらも気になっています。豊島園のTHXはまだ未体験なので。
CINEMA・TWOのa、bのどちらにするか。はたまた豊島園のTHXか…。
悩むところです。

CINEMA・TWOなのですが、スタジオa以外の劇場は音響などはどうなのでしょう。
aがあまりにも凄いので、差があるような気がして…。
スクリーンサイズは小さい劇場のほうがお得感がありそうですね。
bでもaと遜色ない音響であるなら、今日中に見に行きたいですね。

364マモラ:2005/07/08(金) 03:01:59
>>363 トトさん

個人的な印象ですがドルビートレーラーSTOMPで比較する限りではaスタジオと
それ以外で差はあまり感じません。以前「オペラ座の怪人」をaとcの両方で
見ましたが印象はほとんど同じでした。KICリアルサウンド全館採用は伊達では
ないといったところでしょうか。強いて言えばaがより音に厚みがある感じで、
サラウンド感は小さい所のほうがいい気がします。自分はスクリーンの見易さ
も含めた全体的なバランスではbが一番好きです。

ただ「宇宙戦争」は大音響シーンも多いので隣に遠慮せず音が出せるaスタジオが
やっぱり一番かもしれませんね。

365トト:2005/07/14(木) 13:59:30
マモラさんこんにちは。

解説ありがとうございます。
せっかくbをおすすめいただいたのに、「宇宙戦争」はユナイテッド・シネマとしまえん
のTHXシアターに見に行ってしまいました^_^;ごめんなさい。

最近、急性の中耳炎になってしまい折角のTHXも難聴気味の耳では
その真価を体感できず残念でした。
しかし、としまえんの他のスクリーンと比較すると、
THXシアターは音の傾向が違うように感じました。
他のスクリーンはKCSスピーカーの少々薄い音で大人しいのですが、
THXでは厚みや拡がりも感じる良い音響に聞こえました。ダイナミックレンジはやや狭い印象です。
座席配列も見やすく、サイトラインは完成形に近いと思います。

耳が治ったら、シネプレックス、MOVIX、シネマシティあたりを
回って、SWを満喫したいと思います。早く治れー!

366土屋昌宏:2005/07/15(金) 00:56:08

>>365 トトさん
豊島園はあまり話は聞かないので情報ありがとうございます。
豊島園のウィンブルシートはHDCSにはかなわないという勝手な決め込みもあり、
興味がありませんが、こうなったら今夏に行くしかないです。

367マモラ:2005/07/16(土) 00:12:06
>>365 トトさん

>せっかくbをおすすめいただいたのに、「宇宙戦争」はユナイテッド・シネマとしまえん
>のTHXシアターに見に行ってしまいました^_^;ごめんなさい。

いえいえ、お気になさらないでください。
耳、早く治るといいですね。

368トト:2005/07/17(日) 08:12:53
土屋さん
豊島園は自宅から近いので、レイトショーでたまに利用しています。
駅至近の立地で、空いているのも好ポイントですね。
広々としたロビー、空いているから騒がしくないのも独特です。

映像・音響共に問題はないと思います。
音に関しては、少し音が甘くこもったような感じ(スクリーンの奥から
音が聞こえる)ような感覚がありますが、十分及第点だと思います。
劇場の大きさに対するスクリーンサイズも特大規模ですし、シートも
座り心地の良いものです。
視野角度も申し分ありません。小さな劇場では通路を人が通ると画面が
ケラれてしまうものがありますが。

THXシアターが初めて入りましたが、新しい劇場という感じで
作りこみの良さを感じます。映写窓の下の通路を一段下げて、人の頭が
被さらないようにするなどの配慮も見受けられます。
スクリーンサイズは都内の2番目の大スクリーン。舞台もあります。
音響は難聴気味だったのでよく分かりませんが、十分良いものだと思います。
ウィンブルシートは岸和田にも導入されたそうですね。THXに関しては
こちらのほうが音は良いかもしれません。

マモラさん
本当にすみません。
まだ難聴気味なので、早く治したいです。

ところで、TOHOシネマズ二条が凄そうですね。
行ってみたいー。

369土屋昌宏:2005/07/18(月) 20:08:07

トトさん、マモラさん、色々ありがとうございます。
音響はTHXなので大きな問題はないでしょう。
画面が大きいのが魅力です。どんなに音響が良くても、画面が小さいと
100%満足できないんです。六本木7はスクリーンサイズより客席の横幅の方
が広いので、オペラ座の怪人やSDDS8CH作品にはマッチしますが、それ以外の作品だと
どうも違和感があります。TOHO海老名のスクリーン1や、まだ未経験のMOVIX埼玉の
12番は画面が大きくて、それに見合った客席の横幅ですね。豊島園もそうですよね?
ユナイテッドシネマじたい経験がないので、早いうちに豊島園に行ってきます。
ついでに10年ぶりに豊島園のハイドロポリス(プール)で遊んで、シャトルループ(ジェットコースター)
に乗ってきます。

TOHOシネマズ二条は、THXオタッキーさんの話によると、最高峰のようです。
ジェダイマスターになりたい人は是非おいでませ との事です。
実は僕は、そろそろ音響へのこだわりを引退しようと思っていたんです。ハリウッドの超大作にも
飽きてきて、単館系で落ち着こうと思っていました。でもSWのせいでまた自分の考えを呼び戻されてしまいました。
TOHOシネマズ二条かぁー 行ちゃおっかなー。予算と時間が・・・ 
うーん悩みます。

370トト:2005/07/19(火) 17:09:57
>TOHO海老名のスクリーン1や、まだ未経験のMOVIX埼玉の
>12番は画面が大きくて、それに見合った客席の横幅ですね。豊島園もそうですよね?

この日は体調が悪く、あまり劇場を愉しむことができなくて参考にして
いただけるような返答ができなくて残念です。
画面ですが、六本木7のような印象ではなかったです。
作品がビスタサイズということもあるかもしれませんが、どちらかといえば
縦長の劇場(極端ではないです)なので、どの座席からも非常に見やすい
視野を確保していると思います。
音響面では横長の劇場のほうがおもしろいですが、見易さではこちらかな?
耳の調子が悪かったのではっきりとは申し上げられませんが、画面も大きく
音もTHXということで、今後は六本木に足を運ぶことは減りそうです。

最近はあまり華々しいニュースのなかった近畿の映画館事情ですが、
二条のオープンでいっきに明るくなりましたね。
FXライトセイバーまで買ったバカ者なので、ぜひジェダイマスターに
なるべく修行のために訪れたいですね(笑)。
そういえば、南街会館の後釜も気になります。
伝統ある超一等地ですから、素晴らしい劇場を期待したいところです。

371トト:2005/08/01(月) 04:27:39
>>369
土屋さん

先日、ユナイテッド・シネマとしまえんで「エピソード3」を見てきました。
スクリーン8番THXシアターです。

今回も印象は以前に書いたものと同じなのですが、改めて気づいた点を書いてみたいと思います。
ここのTHXでいちばん気に入っているのは、座席配列の妙です。
中型劇場で465人のキャパシティに横幅最大20mのスクリーンというのは
かなり乱暴なセレクトだと思うのですが、これが大変見やすく感じます。
やや前方の座席でもスクリーン全体を見通せますし、スクリーン幅に合わせて
左右の座席も配置されていますから両端の席でも見易さを確保しています。
スクリーンは位置は低めで、真ん中より上の席からでは見下ろす角度になります。
そのぶん、少々天井は低いです。

音響はTHXにしてはインパクトがありませんが、良好だと思います。
耳の肥えた方だと多少の不満はあるかもしれませんが、安心して見られます。
今回の上映ではやや音量は絞り気味でした。上映前のトレーラーはTEX2。
音響はダイナミックレンジが狭い印象を今回も感じてしまいます。これは音量を
絞っているから余計に感じるのかもしれませんが、フラットな音でインパクトには欠けます。
また、音が遠くから届くような感じもします。

構造上の劇場内部設計は完璧に近いものがあると思うので、こういった音響面のポイントは
スピーカー性能の限界のような気がしました。たしかKCSでしたっけ・・・。

遠路はるばるやってきてみるような目新しさはありませんが、安心して見られる
劇場だと思います。全体的な作りこみの良さを感じますしスタッフの方々も
落ち着いた印象でとても丁寧な接客をされている点はすばらしいと思います。
画面のフォーカスも前回見た六本木最大館に比較するときっちり合っていましたので、
今後は六本木よりもとしまえんをメインに見に行こうかなって思います。

土屋さんのようなチェックが厳しい方には不満もあるかもしれませんが、
全体的には好きな劇場です。THXもやや力不足感は拭えませんが、日本最大級の
スクリーンサイズで大変見やすいのが気に入りました。

372マモラ:2005/08/28(日) 21:36:39
こんばんは。
現在、立川シネマ・ツーbスタジオで上映されているSWエピソード3ですが、
9/3〜9/16までTHXフィナーレ上映と銘打ってシネマシティ2番THXでの上映が
決定したみたいです。

・蔵出し秘蔵特典映像を併映!
Tex2:MooCan(1997)Grand(1993)Cimarron(1988)Broadway(1983)など15年に
渡って上映されてきた歴代THXトレーラー11本からセレクトして本編前に上映。
また、エピソード4,5,6特別編バージョン及びエピソード1,2,3の
予告編からセレクション上映。

・週末にはコスプレ軍団(リトルファルコンのみなさん)も来場予定!

など、嬉しい内容になっているようで、いろんなところでエピソード3を
観てきた自分もロードショーの最後を締めくくれそうです。

373マモラ:2005/08/28(日) 22:50:49
自己レスです。

Broadway(1983)で15年だと計算合いませんね。記述は劇場にあった
チラシの通りなのですけど(^_^;

ちなみに最新トレーラー「サイエンス」(2005)の上映もあるそうです。

374やす:2005/08/30(火) 18:23:24
来週あたりやっとSW3を見に行こうと思ってるのですが
メディアージュ、六本木、日劇PLAXなら
どこが一番良いか教えてください。
なるべく音響、スクリーンなどの設備がいいとこが
いいのですが。おねがいします。

375またか:2005/08/31(水) 05:46:52
やす君、過去の書き込みをちゃんと読もうね。
他の書き込みも読もうね。

376戦後:2005/08/31(水) 08:28:56
またかさん、あまりエラソーにしなさんな。
"I say patience."
突っ込むべき書込みは他にあるじゃん。

今となっては過去ログもそんな役に立たないよ(-_-)
VC6の7番と日劇なら比較は簡単だけど、
VC6の6番と日劇は難しいなあ。6番も一応THXだからねえ。
無難な所は、新宿プラザか日劇かな。
交通の便が良い方へドウゾ。どちらも大画面でまあ楽しめます。

377:2005/08/31(水) 10:29:50
映画って好きー

378:2005/08/31(水) 12:34:22
メディアージュ、六本木、日劇PLAX
これって映画館の名前で、その中の何番シアターかって比較じゃないとわからないですー

379クローン大戦後:2005/08/31(水) 13:00:36
釣られてみるかw

シネマメディアージュ−7番256人SRD-EX
VC6−6番180人、THX SRD-EX
日劇1 948人音響表示無し
新宿プラザ 1044人音響表示無し

このHPの音響表示無しってのが、東宝のダメな所だな。
あまり期待してないが。

380トト:2005/09/01(木) 18:15:29
>>372
マモラさん

立川シネマシティ、粋なイベントを企画してくれました。
長年のシネマシティファンでなくても、興味を持つ人がいそうですね。
歴代THXトレーラーはもちろんですが、特別篇の予告編というのは最高です。

TOHOシネマズ二条に行って、もう打ち止めにしようかなって思っていたのですが
迷ってしまいますね(笑)。

381381:2005/09/01(木) 21:08:13
幸手劇場って閉館するのいつ?

382マモラ:2005/09/02(金) 21:01:25
>>380 トトさん

自分はシネマ・ツー&シネマシティファンなので最後の締めに行くつもりです。
(個人的にはシネマシティではTHXのCITY2よりCITY1の方が好きなのですけど)
観るたびに本編が霞んでしまうほど凄くて本末転倒だったTHXトレーラー
「Broadway2000」を久しぶりに観たいですね。

トトさんはエピソード3をシネマ・ツーではご覧になっていないようで、
ご感想を伺えず残念です。

383れん:2005/09/03(土) 00:35:10
幸手劇場 9月17〜25日 "ニュ-シネマパラダイス"が最終特別上映に なります。

384トト:2005/09/05(月) 01:15:26
>>382
マモラさん

せっかくの機会なので、自分も行ってみたいです。
立川は好きなのですが、なかなか行けないので…。
スター・ウォーズの最後を締めくくるには相応しい劇場ですね。
このような企画を組んでくれたことにも感謝です。
自分も「Broadway 2000」は好きです。短いけど、THXサウンドの真骨頂ですね。

CINEMA・TWOでは残念ながらSWは見ていません…。
絶対に行くつもりだったのですが、EP3はどこの劇場で観ても
音にあまり差異を感じられなかったので「まあいいか」と(/_;)
しかし、ファンとしては久しぶりのCITY2にはなるべく行きたいなって思います。

>個人的にはシネマシティではTHXのCITY2よりCITY1の方が好きなのですけど

ベッセルおおちでEP3を見たいです…。
いまや世界唯一のDCS!

385ethan_hunt_mapother:2005/09/05(月) 22:35:05
私も宣伝についついつられてしまって、立川シネマシティのCITY2でEP3、見ました。
旧3部作SEを見に行って以来なので、実に8年ぶりでしたw。
スタッフの特別上映をうたう舞台挨拶(?)のあと、さまざまな新旧THXトレーラーとSW全6部作の予告編が流れ、そして本編...
いろんな意味で贅沢させてもらいました。

8年前にTEXのトレーラーに度肝を抜かれた生まれて初めてのTHX劇場、何だか懐かしささえ覚えました。
THX版SWをうたったバッチをもらいましたっけ。
オープンしてもう10年ほど経つんでしょうか、さすがに古さを感じてしまいましたが、そこは枯れてもかつての東京唯一のTHX劇場、クオリティは高かったように思います。
スタジアム形式でない代わりにはすに設置されたシートも時代を感じさせますね。

今ではさまざまなシネコンが乱立し、THX、非THXを問わず洗練された劇場が増えました。
そのはしりでもあったシネマシティのTHX劇場、CITY2。
私がこんなことを言うのは恐れ多いですが、SWで始まり、SWで締めくくったことが何だか感慨深いです。

386チームオクヤマ:2005/09/13(火) 16:44:51
立川シネマシティさんの粋なTHXイベントですが、9月16日(金)の20:00〜フィギュアやおもちゃのコレクターでもあり、特撮キャラクターにまつわる連載を持つなど多方面で活躍中のなべやかん氏によるトークショーを開催されるようですね

387マモラ:2005/09/13(火) 20:51:39
立川シネマシティのEP3THXフィナーレ上映に行って来ました。
THXトレーラーセレクション&SW全6作の予告編はそれだけでもうお腹いっぱい
でしたが「Broadway2000」が観られなかったのはちょっと残念(TT)
本編はさすがのクオリティでとても良かったです。やっぱりスターウォーズは
THXのCITY2と相性がいいなという感じでした。

>>384 トトさん

>ベッセルおおちでEP3を見たいです…。
>いまや世界唯一のDCS!

DCSはベッセルおおちだけになってしまいましたね。一度行ってみたいのですが、
なかなか機会がありません。

シネマシティのCITY1はDCS印が無くなっただけで、音はほとんど変わっていない
というのが個人的な印象なのですが、どうして止めてしまったのでしょうね。
EP3はTHXフィナーレ上映後はCITY1へ移るようなのでちょっと行ってみたい
気もしてます(^^;

388トト:2005/09/15(木) 05:35:13
シネマシティはなぜDCSを止めたのでしょうか。
昔は全館DCS対応に改装するという話もあったような(^_^;)
それでもなお品質を維持するのはさすがはシネマシティですよね。

ベッセルおおちは2回ほど訪れましたが、映画上映日ではなかったので
まだ未鑑賞です。瀬戸内海に面した素敵な立地です。
かつて、ルーカス・フィルムやスカイウォーカーサウンド、ILM、テレセンなどから
アカデミー賞受賞者を含む錚々たる面々がセミナーを開いたくらいのホールですから
その再生能力は相当なものだと予想しています。
スクリーンサイズも横12mを越えるものですし、いつかはここで映画を見てみたいですね。
地元の人は高松まで行かずにここで映画を見ることが多いらしく、DCSの名は知らなくても
「音は良いよ〜」って言っていたのが印象的です。

389神奈川:2005/10/19(水) 10:25:01
丸の内ルーブルは12月10日から、名称が
「サロンパス ルーブル丸の内」
となります。
久光製薬が3年契約で命名件を取得したそうです。

http://www.asahi.com/culture/theater/TKY200510180368.html

390土屋昌宏:2005/10/25(火) 19:58:21

久しぶりの映画を観ました。なぜか新宿プラザでステルス。相変わらずハコは大きい。
2年ぶりなのに久しぶりな感じが全くしなかったです。子供の頃に行き倒していたからなのでしょう。
しばらく映画館から遠ざかっていたせいか、音が良く感じました。響いて聞きずらいセリフや皆無の重低音でも
満足できました。スクリーンは六本木のスクリーン7に慣れているせいか、昔のような感動はなかったです。
お世辞にも良いとは言えない音響でしたが、悪くなかったです。内容はともかく迫力のある作品でした。
これをHDCSや立川新館で観たらとんでもない事になるのでしょう。

VC六本木は MOVIXさいたま 立川シネマシティ シネプレックスのHDCSと比べると劣りますが、一応THX認定館ですし、
新宿のような普通の映画館にたまに通うと六本木の凄さがわかります。

明日はミラノ座でシンシティ。

391土屋昌宏:2005/10/26(水) 23:37:17

新宿ミラノ座でシン・シティを観ました。久々のミラノ座ですが、ここまで進化していたとは思いませんでした。
劇場全体が綺麗になってるだけでなく、座席が大幅改良されていました。1288席あった座席が1064席に減少。
座席数が減った今でも日本一の座席数の映画館なのでしょうか?知っている人がいたら教えてください。
座席数お減らし、前の席との間隔を広くした結果、ゆったりと座れます。以前は縦が36列もあったのが29列になりました。
横は38列のままです。カップルシートというのができて、シネマメディアージュのようなベンチシートのようなものがありました。
今だに席が窮屈な新宿プラザも見習ってもらいたいです。本編中の非常口のランプが消えないのは新宿プラザも同じですが、
消防法の関係で仕方ないのでしょう。1000人規模の劇場の宿命でしょうか。ただ新宿プラザより劇場が広いので
あまり目立たないです。階段がVC六本木のような青い電飾みたいに光っていました。上映中多少は気になります(人によるけど)

本編ですが、シン・シティがビスタサイズなのでシネスコにはなりませんでしたが、シネスコ時は以前のように横に広がり、上下も少し縮む
のでしょうか?

音響ですが、昔に比べると高いレベルです。設備の良くないシネコンよりよっぽど素晴らしい。重低音もよく鳴っていたし、サラウンドもバッチリです。
セリフが目の前で聞こえるようなHDCS館にはかないませんが、セリフがきちんとはっきり聞こえてきます。
音量もまずまず(欲を言えばもう少し音量を上げてもらいたいですが、広すぎるゆえの残響を考えれば仕方がないのかも)
ウーハーが良くて低音がちゃんと鳴っていると音量が小さくても誤魔化せるし、迫力の手助けになります。上映環境が良いと映画にも集中できます。
調子の悪い時のVC六本木より良いです。シン・シティは六本木では上映していないので既存館で観るのは少し不安がありましたが、
そんな不安は始まってすぐにふっ飛びました。久しぶりに来てよかったと思います。大満足です。郊外のシネコン及びVC六本木、そして再来年に
オープンするTジョイ新宿に客を取られまいと必死にもがく姿、感動です。同じ大劇場の新宿プラザも見習ってほしいです。

子供の頃から歌舞伎町っ子で、最新設備のシネコンに浮気をしていましたが、このように改善してもらうと、また戻りたいという気持ちになります。
しばらくミラノ座に通っていない方がいたら是非行ってみてはいかがでしょうか。

392土屋昌宏:2005/10/26(水) 23:40:13

新宿東急はあの滑らかな坂なので改善できるかが心配ですが、どうなんでしょう?
近いうちに行くようにはしますが。

393るる:2005/10/27(木) 00:35:58
ミラノ座、よく行きますが、改装されて私も嬉しかったのですが、
残念なのが、座席の背が低いことですね
私は頭をもたれて見るのが好きなので、足りないのですよねえ

一番好きなのが、松竹(新宿Pや丸の内Pなど)に
入れられているタイプなので、つい比較しちゃうのです
この松竹系のは幅も高さも文句なくて、大好きです

でもミラノ座の座席でもかまわないので新宿東急が改装してくれたら
言うことないのですが
座高は低いし、使われて傾いてるし
シネマミラノの方がよほど快適なのですよね
新宿東急系は見たい映画をよくやってくれて、ミラノ座より
行く頻度が高い劇場なので、改装希望します〜

ミラノ座の改装は、渋谷パンテオンがなくなって、株主総会の
会場がミラノ座に移ったので、慌てて改装してたように覚えてます
確かに昔のままではやれないよな、と思って
だから今度株主総会、新宿東急でやって欲しい(笑)
無理言ってますね(笑)

394トト:2005/10/28(金) 09:55:46
立川シネマシティが新たなサービスを開始しますね。
独立系ならではのきめ細かい内容で楽しみです。
とくに気になったのが下記のサービスです。

1.ポイントカード
還元率の高さが売り。
2回(大人通常料金1,800円換算)映画を見るだけで300円分の売店商品券に。5回見れば1本タダ!
1年に1回見に行けば“永久不滅ポイント”(笑)。
入会金100円以外は費用不要。

2.ウェブリザーブ
20分前まで予約可能。
しかも同時間までキャンセルも可能。
座席指定も細かいブロック選択OK。

3.シネマシティズン
これがいちばんの注目株ですね。
年会費2,000円でいつでも映画料金が1,300円、特別指定席も1,800円に。
ドリンク・フード全品50円OFF。
試写会抽選会の権利。
お得な料金で劇場レンタル。

いろんな試みが入っていて、正直言って革命的な内容だと思います。
後発だけあって既存の他社サービスより同じような内容でも
より充実した中身があるのが素晴らしいですね。
劇場の近くにお住まいの方が本当にうらやましく思います^_^;

個人的にはネット予約サービスは好きではありません。
上映当日に劇場に訪れた場合、良い席が残っていなかったりするので。
でもここ最近ではネット予約サービスは一般的になってきましたね。
早い者勝ちなのは仕方ありませんが、時間や予定が組みやすい人に有利
なシステムだなって思います(笑)。思い立って見に行ったり、見に行く予定が
つかめない人は端のほうの席で見ることになっちゃいますから(>_<)

ともあれ、周辺のライバル館への対抗策と思われるこの新サービス、
注目ですね。

395マモラ:2005/10/29(土) 02:46:30
>>394 トトさん

従来のサービス(年会費1,000円でいつでも1,300円、10回観たら1本タダ)から
大幅にパワーアップしてますね。ポイントカードの還元率が高いだけではなく、
ドリンク・フード全品50円OFFなど細かいサービスが充実してますね。

ただ、座席にこだわりのある自分としては、後発なのにネット予約がピンポイントで
座席指定できないのはかなりショックです(;_;)。特にシネマ・ツーのd,eスタジオ
などは傾斜がきついため特別指定席の1列前と1列後では見え方かかなり違う上に
センターも劇場の中央と微妙にずれているのに・・・
ネット予約自体は嫌いではないのですが、かなり早い時点で予定を決めないと
いけないので、混雑状況を見やすくするためにも、ピンポイント指定はぜひ実現して
ほしかったです。

396トト:2005/10/29(土) 09:55:11
マモラさん

これほどのお得感がある映画館会員サービスというのは他にないのではないでしょうか。
一部の劇場でパスポート制度などもありますが、これは特殊な例だと思いますし…。
鑑賞料金が常時割り引きになって、さらに劇場収入の柱でもある売店商品まで
恒常値下げに踏み切ったシネマシティの英断に拍手を送りたいと思います。

シネマシティに精通しているマモラさんでも座席指定のシステムはご不満のようですね。
ピンポイント指定は他社では実現されていますので、できないことはないのでしょうが
採用しなかったのには何か理由があるのでしょうか。
もしかしたら上映直前までキャンセル可能ということが関係しているのかも!?

私の個人的な希望では、航空券発券システムのようなものを導入するのも良いと思います。
予約をした後に購入期限があり、それを過ぎると自動的にキャンセルされるシステムです。
支払いは購入期限までならネット上でも劇場でもOK(コンビニ対応ならなお良)。
もちろん座席はピンポイント指定で、発券はカウンターでも発券機でもOK。
発券機なら空港のチェックイン機と同じようにポイント加算や各種機能も同時に完了できます。
まあ開発費に相当なオカネがかかるのでしょうね(^_^;)
航空会社の航空券発券システムは映画館にそのまま持ち込める内容のものだと思います。

397チームオクヤマ:2005/10/30(日) 00:59:22
私もネット予約は嫌いです。でもはっきりした予定が立ったときには有効ですよね。
料金は高くても電話予約ではピンポイントに席のケアができるとかやってもらえれば
そりゃあもう先進的だと思うんですが、自分の好みをさりげなくサポートしてくれるサービスをやっているシネコンさんはまだないですからね。
しかし映画にまでここまでやらんといかんのかなという疑念はまだ残ってしまうのですが。

398349:2005/10/31(月) 02:50:06
"浅草東宝"平成18年 1月末日をもって 閉館!!

399トト:2005/10/31(月) 21:37:08
映画館というのはその日の気分で気軽に出かけて鑑賞できるというのが
メリットのひとつだと思っていたので、事前販売制度は私にとっては
不便な制度だなって印象です。せっかく劇場に出かけても、ネット販売で
すでに当日券がすべて売り切れていることもあり得るわけです。
先の予定を組める人には便利ではあるものの、変則的な休日や限られた余暇のなかで
出かける人には厳しいですよね…。
劇場側のコストダウンに繋がるし、便利な恩恵を受けている人もいると思い
ますが、何でも早い者勝ちで余裕のない販売形態が主流になるのは
寂しさも感じます。

400チャックマン:2005/11/01(火) 22:20:44
浅草東宝も来年の1月で閉館か・・・・
目玉はやっぱり土曜の浅草東宝オールナイト特別番組でしたね
「ゴジラ ファイナルウォーズ」も昼間の通常上映(ハウルが占領?)
ではやらずに浅草東宝オールナイトでの上映でしたね

これで浅草の封切り映画館全滅か・・・・

あと浅草には  中映劇場(洋画の名画座)、浅草名画座(邦画名画座)
        浅草新劇場(邦画名画座)、浅草世界館(ピンク)
        浅草シネマ(ピンク)だけになるのか・・・・

やっぱりデジタル音響じゃないとダメかな?

401赤ヘル:2005/11/02(水) 23:06:50
>>400
そうなんですか・・・。浅草東宝も閉めるんですか。残念です。浅草の六区の映画館は東京に出てきたとき
たまに、行ったけどいい味でてたのに。
皆さん覚えているかどうかですが、昔、なんとか倶楽部て言う映画館浅草にありませんでしたっけ??
結構雰囲気が好きだったなあ。

402チャックマン:2005/11/03(木) 23:38:41
>>東京クラブですね
洋画の名画座だったんですよね
あとたまに松竹洋画系の封切りも
007リビングデイライツ、ハチ公物語

あと東京クラブ前になった浅草日本館が閉館してから
入れ替わりでピンク映画も上映してましたね

403チームオクヤマ:2005/11/04(金) 02:12:34
浅草東宝が閉館とはご時世からいつか来るかとは思ってましたが、六区映画街の大資本が完全になくなるのかと思うとセンチメンタルではすみませんねー。浅草東宝のオールナイトに一度出かけて見て下さい。未だにデジタル音響も入っていませんがそれを凌駕して余りあるものはスタンダードを大迫力で見せてくれるあのスクリーンの縮尺です。あ、そうだ光量だって必要ですよね。浅草にはまだ黄金時代の名残りがあるんだなと建物から教えてもらったのが浅草東宝でした。東京クラブは私が上京してきた時はすでに思い出話だったのです。

404じゅん:2005/11/07(月) 13:02:00
今前橋に住んでいるんですが、高崎と伊勢崎どちらが音響いいとおもいますか??
個人的には伊勢崎なんですが

405チャックマン:2005/11/07(月) 21:33:39
浅草東宝・・・土曜オールナイトはゴジラほか東宝特撮大会の
       時にいきました

      スタンダードサイズ作品・・マルサの女2のときは
                   浅草東宝で観にいってました

406るる:2005/11/09(水) 23:51:27
池袋の新文芸坐で来週からSW3やるみたいですよー
イージスと二本立て
ラストのSWの回は800円です

407匿名:2005/11/11(金) 17:23:23
渋谷東急、新宿東急、テアトル池袋、丸の内TOEI2、上野東急2の中で、一番大きい
映画館はどれですか??

408オンザ:2005/11/11(金) 17:48:58
>>407
自分で行けばわかる。ぴあ読めばもっとわかる。

409A.N:2005/11/19(土) 15:51:24
>>407
新宿東急
このチェーンで他の地区は映画館が変わっているが
ここだけは唯一変わっていない
このチェーンも昔は結構見に行ったのに
(宇宙戦艦ヤマト・風の谷のナウシカ・あぶない刑事・天と地となど東映作品を結構上映していた)
東映系の作品がかからなくなってからいかなくなった

410たか:2005/11/19(土) 18:10:29
先日新聞で渋谷に名画座できると乗っていました。
今度できるシネコンのビルに入るって書いてました。
第一弾が北野武特集だそうです。

詳しいことをご存知の方、情報を下さい

411むら:2005/11/19(土) 19:46:41
皆さんこんにちは♪
すみません(><) 初投稿でいきなり質問を聞いていただきたいのですが
浅草にはどれくらい映画館があるものなのでしょうか??
あのような情緒ある町にそれほど多くの映画館があると思えないのですが。
ご存知の方は返信お願いします☆

412むら:2005/11/19(土) 19:49:01
↑ちなみに最新の映画が見れるところです
(連レスすませんm(_)m)

413るる:2005/11/20(日) 00:43:50
>>たかさん
ttp://eigakan.blog6.fc2.com/blog-entry-260.html
こちらに載ってます。
ユーロスペースの移転先でもありますね。
過去記事に関連の話題もありますよ。

>>むらさん
http://moviessearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=&amp;cc=&amp;ar=11322&amp;pro=theater
最新作はALWAYSだけっぽいですが。

414むら:2005/11/20(日) 09:36:42
るるさん、いきなりの質問への返信ありがとうございますm(_)m!
長らくアメリカに住んでいたもので日本の映画事情を良く知らないのですが、
日本の映画館はどこも最新の映画をやってるわけじゃなさそうですね・・・
私は近くにあるイクスピアリのAMCへいつも行ってるのですが、あそこは
アメリカの映画館そっくりで常に最新の映画をやっています。
日本はなぜにして常に最新の映画をやっていないのでしょうか??
それとも浅草という町の風土でしょうか??

415るる:2005/11/20(日) 15:41:54
>>むらさん
なぜ最新の映画をやらないかというと、最新の映画をやらない
映画館があってもいい、という価値観があるから、が答えかな?

最新の映画ではない、古い映画をやる映画館を一般的に名画座と
言うのですが、浅草にそういう名画座が多いのは古くからのものを
残していこう、続けようという浅草の風土、土地柄というのは
あると思います。

ですが、alwaysをやっている浅草東宝も来年1月に閉館だという
話ですし、浅草に限らず、日本の名画座は少なくなってきてます。
名画座は古い映画、名作をスクリーンで見れるということ、また、
公開時より値段も安く見れるということで、昔の貧乏だった頃の
日本に定着した文化だと思うのですが、今は名画座という味わいを
愛する方たちに支えられて続いている感じですね。

もちろんアメリカにも名画座はあると思いますが、今はDVDや
ケーブルなどでいつでも見れる環境が整っているから日本より
更に目立たないのかもしれないですね。

416むら:2005/11/20(日) 16:32:16
>>るるさん
やはり浅草の風土なんですね・・・
というよりもやはり日本はアメリカに比べて昔のものを大切にするという
習慣が強いようです。 勉強になりました☆

アメリカにも古い映画や地方の知られていない映画をやっている映画館
というのはありましたが、一度も行ったことがありませんし、一緒に行こう
と誘われてこともないですね・・・
アメリカ人はやはりそういうものよりもハリウッドの大迫力の映画を好みます
からね。。。

ではもうひとつ質問ですが浅草近辺で近日中のハリーポッターの映画をやる予定
のある映画館はあるのでしょうか??
浅草東宝もやるようなのですが、見に行きたい日程に合わなくて見に行くことが
できません(><)

417るる:2005/11/22(火) 22:12:14
>>むらさん
AMCのイクスピアリが近くにあるのでしたら、そこでやると
思いますよ。
浅草の近くということでしたら、そのあたりは詳しくないのですが、
錦糸町のシネマ楽天地とかは?
銀座とかに出るよりは近いかなあと思いますが…
あんまり役に立つ答えじゃなくてすみません。

418むら:2005/11/23(水) 01:10:02
>>るるさん
AMCでは間違いなくやりますね☆ でも遠いちゃ遠いんで・・・

いえいえ私は何の情報もないので参考になります(苦笑)
錦糸町ですか。ありがとうございまず♪
上野とかでも近いからいいかな〜 とも思っていたのですが、錦糸町って手が
ありましたね。。。
参考にさせていただきます。

419:2005/11/23(水) 07:47:29
>むらさん
>「日本の映画館はどこも最新の映画をやってるわけじゃなさそう」
いいえ、やっぱり最新の映画を上映する劇場がほとんどですよ。
20世紀末までの東京は銀座、渋谷、新宿といった都心の大きな街を“映画街”と
して映画館のメッカにしていて、座席数のとても多い大きな劇場で新作を上映し、
古い映画を独自に上映する“名画座”は、これら映画街から離れた街に所在して
いました。
都心の映画街は、街自体が流行の先端をリードしたい表われか、新作館ばかり
でしたが、浅草や池袋は庶民の生活に即した雰囲気の街でしたので、新作館と
名画座が並存してました。
(名画座のほうが入場料が遥かに安いので、古い作品をスクリーンで見たいと
 いう目的の他に「安く時間つぶしをしたい」目的で見に来る人もいました。)

新作のときに見逃した映画を「どうしてもスクリーンで見たい」とこだわる
映画ファンには名画座は有難いですね。ゴジラや007、ジャッキー・チェンの
映画などは最初の頃の古いタイトルでも、やはり大画面で迫力を味わいたい
ですし。

420むら:2005/11/23(水) 14:18:21
>>恭さん
>新作のときに見逃した映画を「どうしてもスクリーンで見たい」とこだわる
映画ファンには名画座は有難いですね。ゴジラや007、ジャッキー・チェンの
映画などは最初の頃の古いタイトルでも、やはり大画面で迫力を味わいたい
ですし。

ちょっと驚きましたが感心です。私はそういうこだわりはないので見れなかった
ものはDVDなどを借りてきて見ます。ですのでこういう観点から昔の映画を流
すということには気づきませんでした・・・
たしかにジャッキーの映画や007は迫力あったほうがいいですよね♪

421:2005/11/23(水) 20:01:22
>>むらさん
わが家の20インチのテレビでは迫力が出ないもので・・・(笑)
画面の大きいテレビはちょっと高額すぎるので、手が出ません。
(それ以前に、部屋が散らかっていて置くスペースがない。:苦笑)
それだけに名画座などでの再上映は嬉しい機会になります。

SFアニメ映画「宇宙戦艦ヤマト」のシリーズ3作目「ヤマトよ永遠に」などは、
映画の途中で画面がそれまでのビスタサイズから、ガーッと横に広がって
シネマスコープになったんですよ。これはビデオやDVDをテレビで見ても
味わえない迫力でした。

422むら:2005/11/24(木) 00:51:58
>>恭さん
ほぉ〜〜 うれしい演出ですね!!
だから映画館で見る楽しみがあるんでしょうね♪
私はそんなことあったためしがないので家で見てもさほど変わりません(苦笑)
父が映画好きでいろんな器具を買ってきてくれるので助かるというのもあります
が(笑)(^^;

423るぅ:2005/11/24(木) 16:25:21
名画座で嬉しいのは、シリーズ物の二本立てですね。
池袋の文芸座などで、「ランボー」と「ランボー・怒りの脱出」とか
「レイダース・失われた聖櫃」と「インディ・ジョーンズ・魔宮の伝説」など
片方や両方とも見逃していたりすると、後のシリーズを見るための補完になる上、
後から見始めてもシリーズ全てを大画面で楽しめますからね。

424パトラー:2005/11/29(火) 22:40:19
一番楽しい映画はなんですか

425チームオクヤマ:2005/12/02(金) 11:09:05
楽しい映画かどうかはさておいて昨日見た「ダーク・ウォーター」素晴らしかったですねー。「ほの暗い水の底から」のリメイクなんですけど、フレームの切り取り方といい質感といい、少人数のキャストのうまさといいリメイクはオリジナルを超えないとダメだということを見事に結果に残しています。
お客さんが入ってなくてほんとうに残念です。加えて見せてもらったシネマシティのcity5いいですねー。ドルビートレーラー「オーロラ」がついてましたけど、あの静かに始まりながらふわーっと広がってふくらんでゆくあのトレーラー。あれだけきちんと鳴っている劇場ほかにあるんでしょうか?ひさびさに映画に
どっぷり映画見た気分です。

427舞浜在住:2005/12/12(月) 13:07:49
舞浜イクスピアリでデジタル3Dの上映です!どんなんか楽しみです。
アメリカでやったのと一緒とドルビーの日本代表のサイトに書いてありました。

428チャックマン:2005/12/24(土) 00:10:59
丸の内ルーブル 館名がサロンパス ルーブル丸の内
に変わってますね
サロンパス・・・うーんやっぱり貼り薬のイメージが

ルーブル系で上映中のザスーラ、入りが悪いのかな?

430ミッキー:2006/01/10(火) 21:26:05
大宮からちょっと離れてるいい映画館ないですか?!

431葵ってコピペ荒らし?:2006/01/10(火) 21:37:55
ちょっと離れてるといえばWMC 大宮駅から車で10分くらい いいかどうかは微妙ですが、さいたま新都心にMOVIXができてからガラガラ

433メンズデー:2006/01/12(木) 17:31:10
MOVIXはほとんでの店舗でメンズデーが実施されていますが、埼玉の店舗(さいたま、川口、三郷)ではメンズデーがありません。
これは男性差別です。

一番規模の大きいさいたまに抗議したいと思います。

みなさん、ご協力下さい。

434さひぐー:2006/01/13(金) 11:08:18
今知ったのですが、3月に渋谷に「シネマGAGA!」なる映画館ができるそうです。
http://www.gaga.co.jp/news/corporate/2005/10/2005103120063.html

が、劇場所在地を見ると渋谷ジョイシネマと同じ階ではないですか。
渋谷ジョイシネマと業務提携と書かれてありますが、どういうことでしょうか。

435さひぐー:2006/01/13(金) 11:11:14
映画館ニュースのスレッドに、渋谷ジョイシネマ館名変更ってありますね。
すみませんでした。

436赤ヘル:2006/01/15(日) 23:47:29
2月中旬で埼玉県川越市のシアターホームラン1,2,3が閉館決定です。
まあ、WMC大井の後に出来たシネプレわかばが、とどめを刺したようですが
それだけじゃないのではと思います。川越市内はこれで単館は川越シネマのみ。
東武東上線沿線に、シネプレ新座ができ、志木のららぽーとシネマがなくなったり
してるところ沿線人口の事考えると今後の東松山SC予定で既存のシネコンが
やられる可能性も否めないのでは。どこも同じ番組だと共倒れかも・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板