したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

オリジナルスタンドを考えよう! ジャクソン5

1オリスタ板☆管理人★:2002/02/05(火) 00:35
みんな1度はオリジナルのスタンドを考えたことがあるでしょう。
このスレはそういったみなさんの考えたスタンドを書きこんでいただくスレです。
(※能力被りはいいけど、名前被りには注意!)
発表済みで使用フリーになっている中から、使いたいスタンドを希望するのもいいかも。
 
■前スレ
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=698&KEY=1002889347&LAST=50
■詳細 >>2 予備>>2-5

712:2003/07/14(月) 19:16
スタンド名:ホットショット
能力詳細:包帯のようなゴムが、体中に巻きつけられているような格好の、人型スタンド。
右手の人差し指と中指の間に、パチンコのような強力なゴムがついている。
右手首には数珠のように、黒い玉が連なって巻きついている。
その弾をパチンコにセットし、発射すると、地面についてから3秒後(粘着性なので、壁にもくっつく)、玉を中心として半径1メートルが気化する。
連続で発射できるが、右手首に巻きついている玉は6つなので、最大で6発まで。
1発を補充するのに約1分かかる。
 
『ホットショット』
スタンド像:人型
タイプ:近距離パワー型
 
パワー:B スピード:C 射程距離:E(玉はB)
持続力:C 精密動作性:A(玉はC) 成長性:C

713新手のスタンド使いかッ!?:2003/07/14(月) 22:35
ちゃんと名前被りチェックしてないでしょ

714ゲーセン★5階★:2003/07/15(火) 20:32
『トレイリア』

・『スタンド』も『印刷』される『プリクラ』
・限定空間内の『同族』に対して攻撃した者を『防衛行動』として
 『無数の手』で『捕獲』、『プリクラ内部』に引きずり込み、
 『プリクラ写真』にして『放逐』する
・『プリクラ写真』にされた者は『1〜2時間』で『元に戻る』
・『トレイリア』自身を攻撃された場合は即座に『防衛行動』が行われるが、
 他の『同族』が攻撃された場合はその程度によって『防衛行動』が行われる。
・現在『トレイリア』は『ゲーセンの筐体、機材』を『同族』として認識している
 
パワー:C スピード :D 射程距離:ゲーセン内部
持続力:A 精密動作性:E 成長性 :E

715『すぐやる課』:2003/07/16(水) 03:21
名前被り防止用

『ソーリー・ディス・サイト・イズ・ジャパニーズ・オンリー』
『マンゴー・チュッパ』
『ワンレッグ・サンド・ダンス』
『コズミック・ライン』
『ザ・ソード・オブ・リベレーション』
『クライング・サン』
『レイク・ハズ・ノーネーム』
『レインボウ・ドライヴ』
『ハニー・キィ・ジャンボリー』
『セブンイヤー・ストーム』
『ミスター・ポップスター』
『フラワーズ・ハイ』

716早坂@フリミ使用済:2003/07/16(水) 12:57
『ザナ』
 
触れたものを『可燃性』に変えることができる。
『可燃性』になったものは『水』や『石』のような
本来燃えないものでも燃焼し、元々燃えるものならばさらに激しく燃えるようになる。
 
パワー:B スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:E 成長性:C

717:2003/07/16(水) 19:06
スタンド名:マグネット・オブ・フォーチュン
能力詳細:直径30㎝ほどの黒い円盤状のスタンド。
本体に会いたい人は、どんどん離れていく運命になる。
本体に会いたくない人は、どんどん近づいていく運命になる。
本体にもう絶対に会いたくない。と思っている人は、互いに密着してしまうかもしれないし、今すぐにどうしても会いたいと思っている人とは、死別するかもしれない。
この能力は、絶対に解除することは不可能(本体も同様)。
 
『マグネット・オブ・フォーチュン』
スタンド像:黒い円盤
タイプ:遠隔自動操縦型?
 
パワー:なし スピード:なし 射程距離:∞
持続力:∞ 精密動作性:なし 成長性:なし

718『ゆりかご』:2003/07/17(木) 02:17
『アリュール』

現段階で能力不明。

パワー:なし スピード:C 射程距離:E(能力射程は『なし』)
持続力:A 精密動作性:A 成長性:E

719 『ゆりかご』:2003/07/17(木) 21:10
『レーゾンディトゥル(存在意義)』・・・・という言葉を聞いたことがあるか?
『森羅万象』・・・あらゆるものには『存在意義』がある・・・・
キミの『スタンド』が触れた物体はその『存在意義』が『最大限に引き出される』。
『存在意義』を引き出された物体ははたしてどうなるのか・・・・?
周囲がその『物体』を『必要』とせざるを得ない状況になっていく・・・
その『存在意義』の為にこそ『周囲』が『ある』という状況だな・・・
場合、状況によっては『能力』を『行使』するたびに『違った結果』にもなりうるがね。
能力の解除は随時可能だ。キミ自身ではその『存在意義』の『方向性』の操作は『可能』であるが
『存在意義』という『概念』を最大限に引き出す『能力』のため、
その『存在意義』の『満たされる過程』の操作は『不可能』・・・・
そして『行きつく先』の『存在意義』は『必ず正しい』・・・・
『存在意義』が果たされた場合、その『能力』は解除される・・・
『能力』の対象となる『物体』は常に『1つ』のみ。
『実りある人生』を楽しむには・・・・『最高の能力』となるだろうな・・・・・
『スタンド』の名は『アリュール』・・・・『魅了』という意味の『スタンド』だ・・・

『アリュール』
パワー:なし スピード:C 射程距離:E(能力射程は『なし』)
持続力:A 精密動作性:A 成長性:E

720鬼島津:2003/07/18(金) 21:12
初カキコです。よろしく。
『ハンニバル・バルカス』
能力:触れた部分を原子単位までに分解する事が出来る。
   そのため、ラッシュ攻撃をすると跡形も無く消す事が出来る。
   また、自分を原子に分解して風に乗って移動する事も出来る。
   もちろん自分の意志で元に戻ったり出来る。
弱点:炎に触れると原子に分解できない(自分も相手も)。また、元に戻る。
   電気に触れると自動的に自分が原子になって元に戻れなくなり自滅する。
スタンド:人型
破壊力:∞
スピード:B
射程距離:E
持続性:B
精密動作性:D
成長性:E

721:2003/07/18(金) 22:09
>>720
やっぱりラッシュ攻撃は無しで。
精密作動性が低くてラッシュ攻撃は出来ないからね。

722:2003/07/18(金) 23:19
スタンド名:アンデルセン
能力詳細:本の形をしたスタンド。
本の中には、ありとあらゆる童話が収められていて、対象(1人のみ)の最も好きな童話を選び出し、その世界へ引きずり込む。
本の世界の中では、対象は一番好きなキャラになる。対象は、本の世界から抜け出したいと思わない限り、永遠に抜け出すことは出来ない。
本の中の世界の一日は、現実世界の1週間になる。
本に閉じ込めておけるのは、最大で3人まで。
 
『アンデルセン』
スタンド像:本
タイプ:実体型
 
パワー:なし スピード:なし 射程距離:C
持続力:∞ 精密動作性:なし 成長性:なし

723『教授』@譲渡済:2003/07/19(土) 01:33
目覚めたのは………『宇宙人』を引き寄せる能力のようだ。
『宇宙塵』ではなく…『宇宙人』である事が全ての『鍵』。
君がその存在を信じようと信じまいと『宇宙人』は衛星軌道上の『母船』からやって来る…。
勿論、君を『誘拐』する為にだ…。
『宇宙人』は『何か』を君にしたら、すぐに解放してくれるだろう…。
この『スタンド』に、あえて名を冠するならば『シャイニングスターズ』。

『シャイニングスターズ』
パワー:なし スピード:なし 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:なし  成長性:A

724:2003/07/19(土) 15:08
スタンド名:モンキーロープ(通称:モンロー)
能力詳細:射程距離(10m)以内にある、ものや生き物同士の間に、直径5cmのロープを張ることが出来る。
ロープは、一度にいくらでも張ることが出来る。ただし、大きさが5cm以下のものにロープを張ることは出来ない。
かすかにでも、ロープが射程距離外に出ると、外にでたロープは全て消える(射程距離内のロープはそのまま)。
 
『モンキーロープ(モンロー)』
スタンド像:ロープ
タイプ:近距離型
 
パワー:E スピード:B 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:D 成長性:E

725鬼島津:2003/07/20(日) 14:47
『エンタープライズ』
能力:恐竜(ティラノサウルス)のスタンド。
   最初は小さくパワーもあまり強くないが、
   人を食うとパワーアップし、成長する。
   最初の大きさは3mくらいで最大で14mに達する。
   射程距離は40m。
スタンド:恐竜型
破壊力:C(初期)〜A
スピード:C
射程距離:B
持続性:D
精密作動性:C
成長性:B

726鬼島津:2003/07/21(月) 12:14
>>725
たびたび変更。
名前:『ダイナソープラネット』

727『スタンド使いのスズメ』『スズメ狩り』:2003/07/23(水) 01:40
『ドゥシ・ドゥラ』
『視覚』を混乱させる能力。この『スタンド』が対象とした物体は、
それを見た生物の視覚を狂わせる。具体的には、はげしく『ぶれて』見え、
本物を見失う形となる。影までもそのぶれた通りに投影される。

『ドゥシ・ドゥラ』
パワー:C スピード:B 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:D 成長性:D

728『僕らは夜逃げ屋兼ボディガード』:2003/07/23(水) 22:44
『ニローン』
部品のあるものを正確に分解する能力。
どのような複雑な機器でも精密に分解可能。
また、それによって危険な場合、本体にそれを伝える。

『ニローン』
パワー:D スピード:B 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B

729鬼島津:2003/07/25(金) 18:44
『マルクス・クラウディウス・マルケルス』
すべての重さを操る能力。
体重、重力などを自在に変化させる。範囲は20m。
また空気は何万トンという重さだが普通はそれに耐える事が出来る。
しかしこのスタンドはその体質をなくし空気で押しつぶすことも可能。
破壊力:B スピード:B 射程距離:B
持続性:B 精密作動性:B 成長性:D

730:2003/07/25(金) 19:40
スタンド名:アナザーマインド
能力詳細:人型スタンド。ただし、目は4つ、口は上下に2つついていて、腕は2対、1対は肩甲骨の辺りから生えている。
人間は、それぞれに、自分だけの精神世界を持っている。その世界の一番深くには、異性の自分が存在する。
このスタンドは、対象の胸の中からその「異性の自分」の核を抜き取ることが出来る。
核は、空気に触れてから1分で、1人の人間の形になる。
成長しきった瞬間、対象と核から生まれたもう1人の自分は、対象自身の精神世界に引きずり込まれる(景色は、対象の思い出が入り混じったような感じ)。
対象は自分の意志で精神世界からぬけられず、出てくるまで姿は消える。
対象は、もう1人の自分を倒さなければ、精神世界から抜け出すことは出来ない。
もう1人の自分に負けた場合、もう1人の自分が、現実世界の住人になる(対象は存在が抹消される)。
もう1人の自分に勝った場合、身体能力、精神力など、ありとあらゆる能力が、飛躍的に上昇する。
この能力は、1度に1人までにしか使えない。
 
「アナザーマインド」
スタンド像:人型・異形
タイプ:近距離型
 
パワー:なし スピード:なし 射程距離:E(精神世界に引きずり込んだら∞)
持続力:∞ 精密動作性:C 成長性:なし

731『矢鴨』:2003/07/26(土) 11:45
『ストレート・アヘッド』

真実に一番近いところに出現し、
真実への糸口を人差し指で指し示す自立型スタンド。

パワー:B スピード:E 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:E 成長性:C

732『矢鴨』:2003/07/26(土) 11:48
『グリーン・オン・レッド』

横笛を携えたスタンド。
横笛の音色によって炎の蛇を生み出し、操る。

『蛇遣い』
パワー:D スピード:D 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:C 成長性:B

『炎の蛇』
パワー:C スピード:A 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:C 成長性:B

733『矢鴨』:2003/07/26(土) 11:50
『センス・オブ・ワンダー』

胴体内部にレーダーを備え、
動く物体が接近すると大音量のアラート音で知らせてくれる半自立型スタンド。
レーダーのon/offは自由。

パワー:A スピード:C 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:A

734『矢鴨』:2003/07/26(土) 11:55
『エスパードリーム』

本を通じて物語の世界に入り込み、物語の内容を改ざん出来るスタンド。
物語世界の中では、実体化する。

パワー:C スピード:C 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:C

735『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:01
『ザ・スターフェスティバル』

七夕の夜に発現し、会いたい人間ひとりに無条件で会えるスタンド。
こちらから行く形をとるため、障害となる物体は何であろうと乗り越えられる。
協力者には何らかの返礼をする。

パワー:A スピード:A 射程距離:E
持続力:一晩 精密動作性:A 成長性:E

736『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:05
『サイバーボッツ』

追尾ミサイルポッドを備えた搭乗型の巨大ロボットのスタンド。
ミサイル発射に256桁のパスワード入力が必要であったり、
10段階のギアチェンジの必要があるなど、操作が煩雑である。
燃料としてガソリンが必要であり、燃費が悪い。

パワー:A スピード:上手くやればA 射程距離:C
持続力:E 精密動作性:E 成長性:B

737『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:09
『マニック・マンデー』

足先からだんだんサイコロ状に体が分割されてゆき
最終的に死に至る、伝染病のスタンド。

パワー:− スピード:− 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:− 成長性:A

738『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:13
『クレイジーホース』

角の生えた馬の半自立型スタンド。
角は常に帯電しており、感情の高ぶりによって電圧が変わる。
最高にハイな時は放電できる。
男を背に乗せるのは嫌がる。

パワー:A スピード:A 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:E 成長性:A

739『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:20
『キャンベル・ツイスト』

蜂の巣で出来た人型スタンド。
自立群体型スタンドとしての蜂をその内に宿す。
スタンドが攻撃されれば、蜂たちは攻撃に移る。
スタンドが破壊されれば、蜂たちは修復する。
スタンドへのダメージが本体にフィードバックされるのと同様に、修復もフィードバックされる。

『巣』
パワー:B スピード:D 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:D 成長性:B
 
『蜂』
パワー:D スピード:B 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:A 成長性:−

740『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:25
『ベッドサイド・セッション』

薔薇のイメージの人型スタンド。
花の香りを嗅いだ者は痛覚を失い、
花の色を見た者は同じ色のものを視認できなくなる。
花の色は変えることができるが、1時間ほどかかる。

パワー:C スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A 成長性:A

741『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:27
『スウィートクッキーパイ』

オーブンレンジのスタンド。
有機物を入れると、菓子に再構成する。
生き物であった場合には生きたまま菓子になる。
普通のオーブンレンジの大きさから四畳半の部屋サイズまで、大きさの変更が可能。

パワー:− スピード:− 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B

742『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:31
『エンカウンターズ』

写真、所有物、名前などの手掛かりをもとに
特定の人間の、移動していれば目指している場所が、
移動していなければ現在位置がわかる。

パワー:C スピード:B 射程距離:D(A)
持続力:E 精密動作性:B 成長性:D
※射程Aは探査能力の射程範囲。

743『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:37
『バンブー・フェンス』

地下茎を持った植物のスタンド。
地下茎からは、柔軟で強靭で中身が空洞の地上部分を生やすことができる。
地上部分は地下茎と有線で繋がった人型。
地上部分はいくらでも生やすことができる。
地下部分は時間とともに拡大する。

パワー:B スピード:B 射程距離:E〜時間とともに拡大
持続力:A 精密動作性:D 成長性:E

744『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:41
『ソロ・クライシス』

本体に関する、2つが対になっているあらゆる事柄について、
一方が減るともう一方が増え、一方が増えるともう一方が減るようにするスタンド。

パワー:C スピード:A 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:A

745『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:42
『ストゥーピッド・アルゴリズム』

触れた相手の行動の結果を、笑いを誘うような形に湾曲してしまうスタンド。

パワー:E スピード:E 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:A 成長性:C

746『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:47
『ビジネス・インスピレーショナル』

本体が自らを鼓舞することで、射程範囲内のすべての生物にやる気を与えるスタンド。

パワー:A スピード:B 射程距離:E(C)
持続力:D 精密動作性:E 成長性:A
※射程Cは『気合』の効果範囲。

747『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:49
『コールド・クルーエル・ワールド』

冷凍庫内なみの低温で維持された、立方体の空気の塊のスタンド。
常に本体を中心にして展開される。

パワー:− スピード:− 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

748『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:53
『ミスター・バウンティハンター』

本体の魂を、握っている刃物に移しかえることで
その肉体を不死身に変える、ヴィジョンの無いスタンド。
刃物を破損されれば死ぬし、手放しただけでも動けなくなる。
能力を解除する時は、必ず鞘やポケットなどに刃物をしまわなければならない。

パワー:− スピード:− 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:− 成長性:B

749『矢鴨』:2003/07/26(土) 12:57
>>747を修正。
『コールド・クルーエル・ワールド』

家庭用冷凍庫内なみの低温で維持された、立方体の空気の塊のスタンド。
常に本体を中心にして展開される。

パワー:− スピード:− 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

750『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:05
『ドラゴンズ・パッション』

二足歩行で人間サイズの、竜のヴィジョンのスタンド。
背中に翼を持ち、飛行できる。
口からは、炎のように見えるが熱くはない、熱病のブレスを吐く。
熱病のブレスを浴びると徐々に体温が上昇し、死に至る。

パワー:D スピード:A 射程距離:C
持続力:E(A) 精密動作性:B 成長性:C
※持続力Aは『熱病』の持続力。

751『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:07
『サイレント・エクリプス』

スタンドの心臓を基準にして、背後側の音と光は正面側には届かない。
逆も同様である。

パワー:B スピード:C 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:A 成長性:C

752『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:09
『カーペンター・ジョー』

スタンドが地面を踏み鳴らす事により
ごく近距離の任意の場所に『杉の木』が生え、あっという間に成長する。
生えてくるうちの半数は雄の木であり、『スギ花粉』による撹乱も可能。

パワー:A スピード:E 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:A 成長性:B

753『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:12
『クロニック・ファティーグ』

本体を含む射程範囲内のすべての生物の
テンション、体調、運などを最低にする、ヴィジョンのないスタンド。

パワー:− スピード:− 射程距離:C
持続力:A(死ぬまで) 精密動作性:− 成長性:D

754『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:14
『マニック・フラストレーション』

複雑なことを嫌い、複雑な物体や事象を見ると
常に持ち歩いている爆弾で爆破する完全自立型スタンド。
爆弾には殺傷能力はなく、単純化する効力がある。

パワー:A スピード:B 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:D 成長性:E

755『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:26
『メッセージ・フロム・ジ・アンダーワールド』

※このスタンドの本体は、既に死んでいる。
人間ひとりの魂をその内に入れて、地獄とこの世を往来する事ができるスタンド。
スタンドの操作は中に入っている死者の魂が行う。
外見は、中に入っている魂に準じる。
スタンドに本体以外が入っている場合、本体とスタンド間の通信が可能。
スタンドが他人に操られていても、スタンドを引っ込める事だけは自由にできる。
スタンドは、この世にいる間は実体化しており、もし破壊された場合には
本体の魂はこの世からもあの世からも完全に消滅する。

パワー:C スピード:C 射程距離:天国以外ならどこでも
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

756『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:34
『ティア・イン・ザ・レイン』

本体の感情に連動して天候を操作する半自立型スタンド。
傘を持って宙に浮いている妖精のヴィジョン。

機嫌が良い                     機嫌が悪い
快晴⇔晴れ⇔くもり⇔雨⇔雷雨⇔雪⇔吹雪⇔自殺

というように変化する。

パワー:E スピード:C 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:D 成長性:C

757『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:37
『アラビアン・ヒート』

目に見えないほど微小な自立型群体スタンド。
本体の体内におり、カフェインの摂取量に従って肉体を強化する。

パワー:C〜A スピード:C〜A 射程距離:E(体内)
持続力:A 精密動作性:C〜A 成長性:D

758『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:38
『ウォール・ホロウ・ブルース』

絶対に破壊不能な5メートル四方・厚さ30センチの板のスタンド。
空中に浮いている。

パワー:A スピード:E 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:D 成長性:A

759『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:42
『ケアフリー・メタル・デイズ』

金属製の道具に向けて電源ボタンを押すことで
その道具をボタン操作で遠隔操縦できるようになる、リモコンのスタンド。
同時に操作できる道具は一つのみ。

パワー:対象物次第 スピード:対象物次第 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:A 成長性:D

760『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:46
『オレンジ・コーデュロイ・ドレス』

オレンジ色の、纏うタイプのスタンド。
スタンドを纏っている間は警戒されず、殺意を持たれない。
見るものを魅了し、特に拒否する理由がない場合には護衛してもらえる。
ただし攻撃を加えた相手には無効。

パワー:E スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:D 成長性:B

761『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:50
『ファンキー・ブレイクダウン』

コンピュータシステム、社会システムなど、システムと呼ばれるものに
一瞬だけ、不調をきたすことができるスタンド。
システムの一端を担う何かに触れることで能力が発動する。

パワー:C スピード:A 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:B 成長性:C

762『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:57
『ハイ・スピン・イメージ』

常に動き回っている完全自立型スタンド。
誰かと出会った場合、その相手の外見と名前の情報を
その場に書き置きとして残して逃げ出す。
書き置きは、決して消す事ができない。
書き置きに触れると、感じられるぬくもりによって
書かれたのがどれくらい前だったのかが判別できる。

パワー:B スピード:A 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:B

763『矢鴨』:2003/07/26(土) 13:59
>>762スタンド名修正。
『ハイ・スピン・イメージ』→『コンパス・ルーア』

764『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:04
『アンビション・イン・バトルシロップ』

飴でできた実体化スタンド。
自身の温度を、焦げたり沸騰しない程度の高温〜十分冷え固まる程度の低温までコントロールできる。
物理的な破壊に対してはダメージを受けない。

パワー:B スピード:B(D) 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:A 成長性:D
※融けて不定形の時はスピードがDに落ちる。

765『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:07
『ネオ・カミカゼ』

本体の心臓の位置に常に出現している、
ドクロマークがデザインされたスイッチのスタンド。
押すと、本体の記憶を犠牲にして爆発を起こす。
爆発の規模は、記憶の量と本体にとっての重要度に比例する。
爆発による被害を、本体自身がこうむる事は無い。

パワー:可変 スピード:− 射程距離:可変
持続力:E 精密動作性:− 成長性:A
※パワーと射程は記憶の内容による。

766『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:10
『ザ・スピリチュアル・ガーデン』

群体型の花のスタンド。
花弁から立体映像を投影する。
映像のサイズは、人間より少し大きい程度。
花なので、スタンドの移動は不可能。

パワー:− スピード:− 射程距離:A(E)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B
※『立体映像』の射程は『花』からみてE。

767『矢鴨(偽』:2003/07/26(土) 14:12
『ザ☆カーテン』

カーテンを自由自在に操るスタンド。その『☆』は一体なんなんだ。

パワー:−スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:C

768『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:16
『ザ・バラクーダ・シークェンス』

水中戦を得意とするスタンド。
触れた生物をエラ呼吸ができるようにすると同時に、肺呼吸ができないようにする。
この効果は永久に続く。
すでに本体自身にこの効果が発動している。

パワー:B スピード:A(D) 射程距離:B
持続力:E 精密動作性:A 成長性:C
※地上ではスピードD。

769『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:20
『ハウメニー・マイルズ・トゥ・ザ・スカイ』

勝手に発現したり引っ込んだりする、実体化した完全自立型スタンド。
好奇心旺盛で、射程の外に無理矢理に出ようとする。
スタンドが射程の外に出ると、本体の精神に大きく負担がかかるほか
スタンドパワーも段々と落ちてゆく。
この状態が続けば、やがて死に至る。

パワー:A スピード:A 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:A 成長性:E
※パワーは射程から出ると時間及び距離に応じて消耗し、下がる。

770『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:35
『ファントム・サーファー』

世の中に存在する、ありとあらゆる日単位の占いに基づいて行動する、自立型の取り憑くスタンド。
本体は既に死んでいると思われる。
確認した時間が最も新しい占いの結果に基づいて、
射程範囲内で最も運気が高いとされる人物に取り憑き、護衛する。
いま取り憑いている人物に、三連続で『凶』の占いが下された場合には
その人物の命を奪う。

パワー:A スピード:A 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:A 成長性:E

771『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:38
『シャープ・カッティング・ウイングス』

金属でできた、燕に似た鳥型の、飛行能力を持ったスタンド。
翼が鋭利な刃になっている。

パワー:B スピード:A 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:E 成長性:B

772『矢鴨』:2003/07/26(土) 14:45
『ハード・トゥ・セイ・グッバイ』

能力射程内において、本体から離れていこうとするものに空気抵抗を与えるスタンド。
抵抗の程度は水中並である。
水中の対象にも能力の行使が可能で、その場合には泥中並の抵抗を与える。

パワー:A スピード:C 射程距離:E(C)
持続力:D 精密動作性:B 成長性:C
※抵抗を与える能力射程はC。

773鬼島津:2003/07/27(日) 18:50
[クィントゥス・ファビウス・マクシムス]
繰り出すパンチで空気を振動させ超音波をだすスタンド。
長時間、くらい続けると少しずつ砕けていって分子単位まで分解する。
また、半径6mのオーラを出してその中にいる物体を振動で砕けさせる。これは密室状態といっしょなので一瞬で分解する。
頭は牛のような形をしている。一応人型である。
スタンドの射程距離は10m。
破壊力:A スピード:A 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:A 成長性:D

774青空:2003/07/30(水) 00:24
初カキコよろしく
『シザー・ハンド』

ハサミの形をしたスタンド。刃渡りは10cm。
このハサミは本体を中心とした射程距離(半径15m)
の空間の中で瞬間移動することができる。(ハサミは空間の中で静止している)
ハサミで切る行為等はハサミが本体から離れていても自分の意思でできる。
スタンドを解除するには一旦手に瞬間移動させなければならない。
瞬間移動させる時間は距離によって長くなったり短くなったりする。
(大体2cmで0.1秒かかり、20cmで1秒、200cmで10秒という様になる)
ハサミにダメージが合った場合本体の腕に同じ程のダメージが来る
(ちなみに腕が無くなるとスタンドは出せなくなる、つまり再起不能)

破壊力:C(本体次第) スピード:B 射程距離:B(半径15m)
持続力:C       動作性:A  成長性:C

775『教授』@射抜き済:2003/07/31(木) 00:53
君の『スタンド』が作る軌跡の波を泳ぐ『イルカ』……それが能力だ。
『イルカ』は『自動操縦』で波が出来た空間を突き進む…。
『イルカ』の最高速度は『60ノット』……。
『スタンド』の名は、『トリトン』。

『トリトン』
パワー:C スピード:B 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:A 成長性:B

776『第一回・みんなでオリスタ成長させよう』:2003/08/01(金) 02:34
>>413の『○○ギャ○○○○ボ○』の成長後パート1

君は最高に運が良い……君のスタンドは何人ものスタンド使いたちが作り出した傑作だ……

スタンドのヴィジョンは奇抜だがとても美しい………
スタンドの瞳は大海原を連想させる青……体毛は自然に優しい緑色だ……
君のその濃い緑色の髪の毛は前髪は一周して繋がっていて…後ろは辮髪になっている……
君の耳は普段は巻いているがプッツンすると伸びる長い福耳を持つ…
普段は見えないが肩甲骨には一面『ぬ』の文字がある…見えないところでも手を抜かない職人魂が感じられるな…
右手は自由に変形して、目と口があって喋る…知性的だが口癖は『デストローイ!』だ……左手は伸縮自在……醤油を取るときベンリだな…
土踏まずにはバネがついている…だが宙に浮いているから普通に歩く場合は関係ない……
尻は尖った尾てい骨が剥き出しになっている…これは武器にもできる……気に入らないヤツに刺してしまえ
そして…本体は股間だ…群体型にもなる…金的に注意しろ……
君の肩のうしろの2本のツノのまんなかにあるトサカの下のウロコの右はくすぐったい……
★追加:口から虹色に輝くスタンドゲロを吐けるようになった…その匂いにはリラクゼーション効果がある…疲れた時に吐くといい…

最後に…このスタンドは欠けた名前を埋める事で成長する・・・名付け親を一人一人探す事だな……

   『○ベギャ○○○○ボ○』 
パワー:C スピード:B 射程距離:C 
持続力:D 精密動作性:D 成長性:A

『カーリー・スー』さんありがとう!!

777鬼島津:2003/08/01(金) 11:38
『エンタープライス』
潜水艦のスタンドで地面の中に潜れる。
5門の大砲と2門の魚雷で攻撃する。
大きさは70cm位だが攻撃力はかなりある。
また逃げる時は爆雷をおいて追跡から逃れる。
ただ、魚雷は目標がこのスタンドと同じ高さの地面に触れなければあたらない。
(相手が階段を登っていたら相手と同じ段に行かなければならない。)
大砲は、地面の中では撃てない。
本体の射程距離は30m。攻撃の射程距離は10m。
破壊力:A スピード:C 射程距離:B
持続力:C 精密作動性:D 成長性:D

778痛み:2003/08/02(土) 20:09

『アムドゥシアス&ファミリア』

楽隊(群体型)を従えた一角馬ユニコーンの姿で発現。
ユニコーンは対象に対する悪意・疑念・憎悪を任意の生物に抱かせることが可能。(ある程度の知能が必要)
楽隊の奏でる音楽は木を自由自在に操る力が有り、樹木の枝葉を動かす事もできる。
木材を使用した品物や 建造物を 著しく老朽化させたり、対象が山岳や森林地帯にいる場合は、様々なトラブルが起こるように働きかける。

楽隊とユニコーンはそれぞれ別の対象を選択でき、同時に出すことも可。


破壊力:D スピード:A 射程距離:B
持続力:A 精密作動性:D 成長性:D

楽隊
破壊力:E(操作する木はB) スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密作動性:A 成長性:D

779:2003/08/02(土) 21:11
スタンド名:ミステリーサークル
能力詳細:指で円を描く。そこから腕が飛び出す。
腕の大きさ、力は、描いた円の大きさに比例する。
 
「ミステリーサークル」
スタンド像:腕
タイプ:近距離パワー型
 
破壊力:A〜E スピード:A 射程距離:C〜D
持続力:E 精密動作性:B 成長性:C

780:2003/08/02(土) 21:19
スタンド名:ダークマインド
能力詳細:見る人によって、姿形、強さが全く変わってしまうスタンド。
基本的に、相手が本体に対するマイナスイメージが強いほど、より強そうな(実際に強い)スタンド像になる。
よって、嫌われ者であるほど使いこなせる能力。
 
「ダークマインド」
スタンド像:不定形
タイプ:近距離(パワー)型
 
破壊力:A〜E スピード:A〜E 射程距離:D〜E
持続力:C 精密動作性:A〜E 成長性:A

781『教授』@射抜き済:2003/08/03(日) 02:54
『目覚めた』ようだな……『幸運』にも。
『サミアム』……そう名付けようか。
『スタンド失格』と云うべきか……能力は『心中』。
『心中』の相手は、本体である君だ…。
この能力を生かすも殺すも君次第……かな?

『サミアム』
パワー:A スピード:A 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A 成長性:A

782:2003/08/03(日) 04:40
スタンド名:ジェノサイドエンジェル
能力詳細:衛星軌道上にある、超巨大なバズーカ砲を持った天使型のスタンド(誰もその姿を見たわけではないが、本体が「姿は天使なんだ」と思っているので、きっと天使型)。
バズーカから、正確無比で強力なレーザー攻撃を撃つ。
弱点は、目標を定めてからレーザーを発射するまでの時間が長いこと(役1分)。
 
「ジェノサイドエンジェル」
スタンド像:きっと天使型
タイプ:パワー型
 
破壊力:A スピード:A(レーザーのチャージスピードはE) 射程距離:地球内ならばA
持続力:A 精密動作性:A 成長性:D

783:2003/08/03(日) 08:58
スタンド名:レーダーポインター
能力詳細:実体化したMOのスタンド。よって、MOに対応したパソコンを持っていないと効果を発揮しない。
世界最高・最強の検索エンジン。知らないものは何もない。知ってて得する知識、思わず「へぇ〜」と言いたくなるトリビアな知識、探し物の位置、どのように行動すれば敵に勝てるかなど、ありとあらゆる情報が網羅されている。
特殊なものなので、パスワードは本体の声で、画面も、本体にしか見ることが出来ない。よって、人に伝えるときは、本体が直接相手に言わなければならない。
 
「レーダーポインター」
スタンド像:MO
タイプ:その他
 
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:∞ 精密動作性:なし 成長性:なし

784:2003/08/03(日) 10:10
スタンド名:ホームスチール
能力詳細:人型、指3本で、先が曲がった金属の様な形。全体的にメカのような姿形。
大体の位置が分かれば、それを手元に瞬間移動させることが出来るが、何かの中に入っていなければならない(建物の中とか、車の中とか)。
探査系の能力と組み合わせれば、かなりいい仕事をしてくれそう。
銀行の金庫からお金を取り放題。
 
「ホームスチール」
スタンド像:人型
タイプ:近距離型
 
破壊力:D スピード:B 射程距離:D(盗みは∞)
持続力:E 精密動作性:A 成長性:B

785『教授』@譲渡済:2003/08/05(火) 00:01
バシャァーンッ
ザブザブザブ……
ブクブクブク……

『777』と『サミアム』は『走馬灯』を見た。

→『心中未遂』

『777』と『サミアム』はベッドの上で目を覚ました。

『サミアム』

能力:触れた『水』を『鏡』や『レンズ状』に形成出来る。
   形成した『水』は射程距離内で自由に操作出来る。

パワー:B スピード:B 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:B 成長性:B

786眼鏡を掛けた東洋人:2003/08/05(火) 00:33
スタンド名:『イー・イー・エル』(本体:『眼鏡を掛けた東洋人』)

君の能力は『四次元移動』だ。スタンドのヴィジョンは君の全身を覆う蛇腹状のスーツだ。
君は三次元の現実空間を越えて、四次元的な移動を行なうことが出来る。
例えば、三次元に存在する鉄の壁も、四次元方向からくぐれば全く問題なく通り抜けることが出来る。
触れたものを四次元方向に曲げることで、例えば鉄の鎖を輪っかに分解したり、鉄の輪っかを鎖のように編んだりも可能だ。
ただし、本体である君自身を四次元移動させる場合には、必ず自分の身体が三次元に固定されていなくてはならない。
具体的には、自分の身体を支えられる位の物体に触れていなくてはならない。
君以外の存在は四次元に放り出されても自然に三次元に戻ってくるが、君自身は能力を持つがゆえにそのパワーは働かない。
この三次元から全く接点を失ってしまうと、君はこの世には戻ってこれなくなるのだ。
このスタンドは『モンキービジネス』と名付けられた。
(※IDスタンド変換CGIと「フェイク『男』」の鑑定により発生。下記スレ参照。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1042263662/l50
また、名称は重複により後に改名)

破壊力:D  スピード:A  射程距離:D
持続力:D  精密動作性:B  成長性:A
器具型  接触発動  自由操作型  空間変化系

787:2003/08/06(水) 10:55
スタンド名:クレイマー・クレイマン
能力詳細:無生物を溶かし、好きな形に練ることが出来る。練ったものは生命を持ち、簡単な命令を聞くようになる。
 
「クレイマー・クレイマン」
スタンド像:人型
タイプ:近距離型(練りこんだものは半自動操縦型)
 
破壊力:D スピード:B 射程距離:D(練りこんだものはA)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D

788:2003/08/06(水) 19:22
スタンド名:パペットマン
能力詳細:対象に、スタンド能力を与える(素質の有無関係なし)。
対象に与えるスタンドは、白いマネキン、本体のスタンドは、黒いマネキン。
与えたスタンドは、特殊な能力なし(ただ、スタンド能力を持っていない人には見えないだけ。近距離パワー型で、言うことは聞く)。
与えすぎると、本体は衰弱し、死んでしまうので、与えすぎないように注意。
白いほうは、使うほど、対象の体力を奪っていき、いつかは死亡する。
対象が死亡すると、本体にスタンドパワー+対象のパワーが帰ってきて、本体と黒いスタンドはパワーアップする。
 
「パペットマン」
スタンド像:人型
タイプ:近距離パワー型
 

破壊力:B スピード:C 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:A 成長性:A
 

破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:B 成長性:なし

789:2003/08/06(水) 19:23
訂正:「パペットマン」の最後の能力表、白と黒逆です。

790鬼島津:2003/08/06(水) 23:13
『ナポレオン・ボナパルト』
大砲型のスタンド。大砲の下から周りの土やコンクリートを吸収し圧縮して弾丸を作り、
それを超スピードで飛ばす。火薬をとり入れて爆弾を作る事もできる。
移動速度は遅く射程距離も短い(10m位)が、破壊力と命中率はかなりある。
弾丸はスタンドではないので200m位は飛ぶので援護射撃や遠距離攻撃が得意。
ただし逆に接近戦に弱く、弾も連続して撃てないのでスタンドの場所がばれると非常に不利になる。

破壊力:A スピード:E 射程距離:C
持続力:C 精密作動性:B 成長性:D

791脇田:2003/08/07(木) 02:13
>>786のスタンドの本体名を『眼鏡を掛けた東洋人』から『脇田』に変更します。
そのほかは特に変更ありません。

792新手のスタンド使いかッ!?:2003/08/07(木) 03:20
ここはオリジナルスタンドのスレなので、本体名のことは報告する必要は無いですよ
というかスレ違い

793『教授』@射抜き済:2003/08/09(土) 00:06
スタンドの名前は『オール・ナチュラル・レモン・アンド・ライム・フレイヴァーズ』。
実体化した『柑橘類』の『群体型スタンド』だ…。
その『果汁』は『可燃性』を持っている…。
そして、ポン酢の由来はオランダ語で蜜柑を意味するポンスだ…。

『オール・ナチュラル・レモン・アンド・ライム・フレイヴァーズ』
パワー:E スピード:D 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

794『教授』@射抜き済:2003/08/09(土) 01:03
『人は考える葦である』……そう語った哲学者がいた。
彼は、あるゲームの考案者でもある……。
君のスタンドの能力は、『ルーレット』。
『拳銃型』のスタンドに込められている『弾丸』は常に『1発』…。
そして、放たれた『弾丸』は……6分の1の確率で『暴発』するだろう。
このスタンドは、『パスカル・ロジェ』とでも名付けようか…。

『パスカル・ロジェ』
パワー:A スピード:A 射程距離:C
持続力:E 精密動作性:E 成長性:E

795:2003/08/09(土) 12:14
スタンド名:ヒットマン
能力詳細:銃弾とシールのスタンド。
銃本体は、自分で調達しなければならない。
スタンドなので、弾込めは不要。
どんな種類の銃でも対応できる。
弾丸は、何処へ向けて撃っても、必ずシールへ到達する。
シールを1枚貼ると、前の1枚は消える。
 
「ヒットマン」
スタンド像:銃弾とシール
タイプ:自動操縦型
 
破壊力:通常の銃弾と同じ(銃の種類により変動)
スピード:通常の銃弾と同じ(銃の種類により変動)
射程距離:∞(何処にシールがあっても、必ず到達する)
持続力:∞ 精密動作性:A 成長性:E
 
能力表だけ見ると、かなり強いですね。

796『教授』@射抜き済:2003/08/11(月) 00:12
『目覚め』たようだ……。
殴ったものに『鞭毛』を生やすのが能力だ…。
『鞭毛』は『自動操縦』で生えたものを押し進める…。
また、『鞭毛』は『鞭』のように扱う事も出来るが
その場合の操作は、本体に委ねられるだろう……。
このスタンドの名前は、『アディエマス』。

『アディエマス』
パワー:C スピード:B 射程距離:E(能力は15メートル)
持続力:C 精密動作性:A 成長性:C

797:2003/08/11(月) 10:13
スタンド名:ライトニングボルト
能力詳細:人型。つるりとした触感(マネキンみたい)。頭の形は、競艇選手用の後ろが尖っているヘルメットをかぶっているみたい。
近距離型だが、パワーは低め。しかし、その分射程距離が長めで、スピードが異常に早い(光の速度に極めて近い)。
本体も、スタンドと同じ速度で動ける(空気摩擦の影響を受けない)。
 
「ライトニングボルト」
スタンド像:人型
タイプ:近距離型
 
破壊力:D スピード:A 射程距離:約15m
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

798:2003/08/13(水) 13:52
スタンド名:ラブリードール
能力詳細:能力を発動すると、本体は「見ている人にとってもっとも理想的な異性」の姿になる(よって、見る人によって、姿はおろか、性別まで変化しているように見える)。
声、言動も「最も理想的な異性の声、言動」に聞こえるし、性格も「最も理想的な異性の性格」に感じる。
大人数を相手にすると、本体の姿について、話が合わなくなる。
 
「ラブリードール」
スタンド像:なし
タイプ:近距離型?
 
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:∞
持続力:∞ 精密動作性:なし 成長性:なし

799:2003/08/13(水) 14:33
スタンド名:バックパック
能力詳細:物のまわりに、口のないビニール袋を作り出し、包み込む。
大きさ自由。いくつでも作ることができる。
 
「バックパック」
スタンド像:ビニール袋
タイプ:遠隔操作型
 
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:目に見える範囲
持続力:∞ 精密動作性:A 成長性:C

800『教授』@射抜き済:2003/08/17(日) 00:45
『エンプティ・フォックスホール』……そう名付けた。
『彗星』……『狐の尻尾』にも例えられるそれが君の能力だ…。
その『軌道』は『スタンド』を中心としたもので、周囲に『塵』を撒き散らす…。
『塵』は、触れた『汚れ』と反応する事で『発光』しつつ『汚れ』を消し去るだろう。

『エンプティ・フォックスホール』
パワー:C スピード:A 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:A 成長性:B

801『教授』@射抜き済:2003/08/17(日) 00:45
『エンプティ・フォックスホール』……そう名付けた。
『彗星』……『狐の尻尾』にも例えられるそれが君の能力だ…。
その『軌道』は『スタンド』を中心としたもので、周囲に『塵』を撒き散らす…。
『塵』は、触れた『汚れ』と反応する事で『発光』しつつ『汚れ』を消し去るだろう。

『エンプティ・フォックスホール』
パワー:C スピード:A 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:A 成長性:B

802『教授』@射抜き済:2003/08/17(日) 01:53
君の『スタンド』は『遠距離パワー型』に分類されるらしいな……。
本体に近い程パワーを増し、遠ざかれば弱くなるといった具合だ。
能力は、それと比例するように本体と『スタンド』を『縮小』する事だ。
『縮小』された本体は、重力の影響が小さくなる……。
『スタンド』は、『縮小』される毎に像が変化するらしい。
『スタンド』の名前は、『ジャザノヴァ』。

『ジャザノヴァ』
パワー:A〜E スピード:B 射程距離:B
持続力:C  精密動作性:C 成長性:A

803:2003/08/17(日) 11:28
スタンド名:シュレディンガー
能力詳細:部屋の形のスタンド。部屋の中に入ると、入り口は閉じられ、代わりに2つの扉が現れる。
片方は出口。もう片方は死後の世界につながっている。
 
「シュレディンガー」
スタンド像:部屋
タイプ:実体・自立型
 
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:部屋の中
持続力:∞ 精密動作性:E 成長性:なし

804:2003/08/18(月) 18:15
スタンド名:ゴー・トゥ・ベビー
能力詳細:本体以外の時間を、少しだけ戻す。
戻す時間は、3秒ほど(成長して、長くなることもある)。
記憶が逆行することはない。
1度逆行すると、しばらくはその能力を使えない(スタンドは使える)。
 
「ゴー・トゥ・ベビー」
スタンド像:人型
タイプ:近距離パワー型
 
破壊力:B スピード:C 射程距離:D(逆行∞)
持続力:D 精密動作性:A 成長性:A

805鋼入りの優理:2003/08/19(火) 01:56
『デアデビルス』
本体が『人形』に触れていなければ発動できないスタンド。
発動した瞬間、本体は意識を失い、『デアデビルス』に意識が移行する。
『デアデビルス』は発動時に本体が触れていた人形に乗り移り行動する。
『デアデビルス』発動時には本体の様子は見ていない限り把握できない。
人形がスタンド以外の力(炎・刃物等)で致命傷を受けても、『デアデビルス』は消滅する。
 
パワー:D スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:D
 
『デアデビルス』補足
1・憑依できる人形は身長50cm以下で人型に限られる。
2・解除するには本体に『デアデビルス』が憑依した人形が触れていなければならない。
3・再び発現するためにはやはり本体が人形に触れてなければならない。
4・人形から別の人形に憑依対象を変えることも可能である。その場合は人形同士が接触している事が条件。
5・本体、スタンド間のダメージは以下のようにリンクする
 ・『デアデビルス』の受けたダメージは、『デアデビルス』を解除した瞬間に本体にフィードバック。
 ・『デアデビルス』が『致命的なダメージ』を被り、『消滅』した場合は本体は二度と意識を取り戻すことはない(≒死)。
 ・本体の受けたダメージは『デアデビルス』にフィードバックすることはない。
 ・本体が死亡した瞬間『デアデビルス』も消滅する。

806鋼入りの優理:2003/08/19(火) 02:04
『ダークエンジェル』
本体と同化し、本体を『歪ませる』スタンド。
本体がスタンドに同化しているため、スタンドに触れることが出来る。
指や頭などが増えたり減ったりるすことは無く、全体の体積や質量が増えることもない。
内臓も歪めることが出来るので、心臓や脳の位置を変えることもできる。
顔を歪めれば変装が、骨を歪めれば自身の体を武器に出来る。
体積や質量さえ変えなければ、紐状になることも可能。
 
パワー:B スピード:B 射程距離:−
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B 

『ダークエンジェル』補足
1・本体と同化しているため、本体は能力非発動時でもスタンドに触ることが出来る。
2・パワー:B、スピード:Bとは本体自身の能力でもあり、歪ませた際の力でもある。
  例:全く歪んでいない本体のパンチはパス精BBC。
  例:指を鋭く、細長く歪ませ攻撃する。そのスピードはB。貫くパワーもB。
3・歪ませる行為では細胞一つたりとも『欠ける』『増える』事は無い。臓器、指の数も然り(擬態させることなら可能)。
4・精密動作性:Cとは攻撃する際の精密さ。歪ませる際は精密動作性:A。
  例:顔を歪ませ変装する。その顔は精密動作性:Aに基いた精巧さ。
  例:歪ませた体の部位で攻撃する。その攻撃の精密動作性はC。
5・歪ませることによる痛みは無い。

807鋼入りの優理:2003/08/20(水) 00:03
『ブラッド・ハウンド・ギャング』
本体の血肉が変質する実体化スタンド。
スタンドを発現した瞬間、本体の血肉は削げ落ち、スタンドとなるため、本体は骸骨の姿になる。
解除することで、スタンドは血肉に戻り、本体の肉体を構成する。
『ブラッド・ハウンド・ギャング』のヴィジョンは2m程の『古杖』。物理的な力では破壊されない。
本体が非スタンド発動時に生物から攻撃を受け、負傷すると、自身の血液から『深紅のガラス球』が出現。
この『ガラス球』を土に埋めることで、攻撃した生物に酷似した『土人形』を作ることが出来る。
 
パワー:本体次第 スピード:本体次第 射程距離:なし
持続力:A 精密動作性:本体次第 成長性:E
 
『ブラッド・ハウンド・ギャング』補足
1・土人形は肉声による命令に従い続ける(命令者の肉声が届く範囲にいなければならない)。
2・土人形の運動能力は攻撃した生物次第。
3・ガラス球出現の条件
 ・本体が出血する
 ・原則として相手に攻撃の意思がある
例:相手に攻撃する意志がないのに、自ら傷つきに行く…×
  例:相手に攻撃する意思があり、攻撃をあえて回避しない…○
  例:カミソリレター…○
  例:自傷行為…×
  例:相手の配慮が足りない(注意すれば防げた過失)…○
4・『ガラス球を破壊』『ガラス球を抜く』『崩壊するよう命令する』
  の3つの条件が一つでも満たされれば『土人形』は崩壊し、土に還る。
  一度崩壊した土人形に用いられたガラス球は再び使用することは出来ない。
5・ガラス球の位置は土人形の『心臓』に当たる位置となる。
6・土人形は『ブラッド・ハウンド・ギャング』を所持している者の命令を聞く。
7・土人形活動中に『ブラッド・ハウンド・ギャング』を解除すると、活動中の全ての土人形は崩壊する。
8・『ブラッド・ハウンド・ギャング』発現中は本体が白骨化する。
 ・基本能力が低下。ステータスはパス精CDC。
 ・耐久力が低下。
 ・急所は頭部から背骨、骨盤にかけて。そこを砕かれると死亡する。
 ・発声、視聴は可能。触覚も健在。食物は摂取しなくても死なない。
9・スタンドの解除は、白骨化した本体が『ブラッド・ハウンド・ギャング』を所持していなければできない。

808『教授』@譲渡用:2003/08/23(土) 02:13
どうやら、『精神の才能』があったようだ。
岩石中に多量に存在し、地殻中の存在量は酸素に次ぐ……。
原子番号一四……『珪素』を集める能力。
集めた『珪素』は、『シリコーン』に加工して『スタンド』の拳から生み出せるらしい。
『オール・アポロジーズ』……そう名付けよう。

『オール・アポロジーズ』
パワー:C スピード:A 射程距離:E(能力はA)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B

809『教授』@射抜き済:2003/08/23(土) 02:14
スタンド名:『ブリーチ』
能力:本体を『珪素生物』にする。

パワー:C スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B

810:2003/08/23(土) 18:33
スタンド名:マンティコア
能力詳細:自分の周りに気体の層を3つ作り出す。
内側から
         半径 
1.空気      2m
2.濃い二酸化炭素 1m
3.水素      任意(0〜100m)

層を作った後、3.水素の層に、電流を流す。
水素は爆発し、その後に酸素と結びつき、雲を作る。
一連の動作は一瞬でできる。
 
「マンティコア」
スタンド像:人型
タイプ:近距離パワー型
 
破壊力:B スピード:D 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:C 成長性:C

811石土井:2003/08/25(月) 21:28
スタンド名『ムーン・リバー』

スタンド像:人型
能力:周囲10メートルにある全ての水を上に跳ね飛ばす。
タイプ:近距離パワー型

純粋な水でなくても(ジュース等)能力の対象になるが、
体液を対象にすることはできない。

パワー:C スピード:B 射程距離:D(能力範囲はC)
持続力:D 精密動作性:E 成長性:D


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板