したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

オリジナルスタンドを考えよう! ジャクソン5

1オリスタ板☆管理人★:2002/02/05(火) 00:35
みんな1度はオリジナルのスタンドを考えたことがあるでしょう。
このスレはそういったみなさんの考えたスタンドを書きこんでいただくスレです。
(※能力被りはいいけど、名前被りには注意!)
発表済みで使用フリーになっている中から、使いたいスタンドを希望するのもいいかも。
 
■前スレ
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=698&KEY=1002889347&LAST=50
■詳細 >>2 予備>>2-5

106新手のスタンド使いかッ!?:2002/04/05(金) 15:27
>>105
いらっしゃいませ。私が言うのもなんですが。
私もここでひっそりと暮らす一人です。歓迎。

107マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/04/06(土) 03:09
スリムでシャープな人型スタンド。
殴った物体の『背後』と『左右』に『見えない壁』を作り『後戻り』させなくする能力。
殴られた人間は『振り向く』事すら出来ずただ『前』にしか進めない。
(ほんの少しずつなら斜めに進める。)
『壁』は物理的に『破壊不能』。
 
『テイク・イット・ソー・ハード』
パワー:A スピード:B 射程距離:E(能力はA)
持続力:C 精密動作性:A 成長性:A

108クルス『バッド・ムーン・ライジング』:2002/04/07(日) 20:31
『ウォーク・オン・ウォーター』

まるで靴のような姿をしたスタンド、それがこの『力』です。
このスタンドを履いた者は、ありとあらゆる物体の上に立ち、歩くことが出来ます。
「ウォーク・オン・ウォーター」の踏み付けた物体は決して破壊されること無く、
まるで硬い石の上のような感覚で、乗ることが出来ます。

パワー:− スピード:− 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:A 成長性:C

109ジョンソン☆ジョンソン:2002/04/07(日) 22:39
喰屍鬼街スレが消えたままなので、時期を逃した。
 
『オウガ・バトル』
 
パワー:? スピード:? 射程距離:?
持続力:? 精密動作性:? 成長性:?
 
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&KEY=1016891665&START=464&END=464&NOFIRST=TRUE
『レイジング・スピードホーン』似。
纏うタイプじゃなくて傍に立つタイプ。ボス補正なし。他。

110クルス『バッド・ムーン・ライジング』:2002/04/09(火) 01:36
『ロイヤル・ジンクス』

人型のスタンドで、トランプの『ジョーカー』のカードをイメージした姿をしています。
賭け事や、一瞬の偶然によって成される『決着』…
その『確率』を、確実に本体の『敗北』という形に振るのが、このスタンドです。
例えば、カジノのスロット台で当たる確率は0%となり、
おみくじを引けば必ず大凶となり、
敵と戦っていて、崖に追い詰められれば、突然崖が崩れたり…。
しかし、『ロイヤル・ジンクス』は中断が可能です。
この『敗北』の途中経過を計算することができれば、自らの有利な状況を生み出すことが出来るかもしれません。

パワー:D スピード:D 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

111ジョンソン☆ジョンソン:2002/04/17(水) 23:18
『マアト神』の暗示
 
パワー:D スピード:D 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:D 成長性:∀
※∀・・・全てを含む=A〜E
 
冷気を操る。ペンギンのようなビジョン。
口やヒレ状の翼から冷気を出し、冷気に触れたモノには霜がつく。
これによって地面を滑ることが可能。
対象が生物の場合、シモヤケにするぐらいのことはできる。

112新手のスタンド使いかッ!?:2002/04/17(水) 23:48
>>111 補足
滑るときの移動スピードはBは出る。

113『教授』:2002/04/18(木) 23:47
『アップル・シード』
銃のヴィジョン。
『スタンド』から発射された『種』が対象に埋めこまれる
と対象の身体の傷口や欠損部から、対象の身体の一部(手、足、感覚器官等)
が『生えてくる』。『生やす』箇所は任意。
『生えて』きた身体の一部は『実体化スタンド』であり対象の身体の一部を忠実に再現し、
傷つけば痛みもあり血も出る。血はスタンドではなく対象自身の物。
完全に『生えきる』には一晩程度の時間が必要。対象の睡眠の間程度。
『生えきった』身体の一部は、射程距離内では本体が任意で支配出来るが
一度、支配してから射程距離外へ出ると自立化して完全に対象の一部となり二度と支配出来なくなる。
『種』が埋めこまれる際は無痛。
 
パワー:E スピード:B 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

114『教授』:2002/04/19(金) 04:43
『アップル・シード(弱体化)』
『生えてくる』身体の一部が生身になり支配する事も
不可能になった。『生える』箇所も欠損部位のみ。
 
パワー:E スピード:C 射程距離:なし
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

115マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/04/21(日) 04:06
人型のスタンド。右腕から『槍』を発射できる。
能力は『破壊』の『連鎖』。
視界内の物体を『破壊』→『破壊』で繋げる事が出来る。
それは例えば『火事になる』→『天井が崩れる』と言ったごく普通の『連鎖』から
『ガラスが割れる』→『それを踏んだ男が自転車にぶつかる』→『自転車が自動車に轢かれる』
と言った『風が吹けば桶屋が儲かる』的な『連鎖』まで『本体のイメージできる範囲内』で可能。
なお『最初の破壊』は『自分自身』で起こす必要がある。
 
『ザ・フェアリー・フェラーズ・マスター=ストローク』
パワー:A スピード:C 射程距離:E(能力の範囲は視界内)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

116マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/04/21(日) 04:07
細身の女性型スタンド。
『エステラの種』を植え付けどんどん『繁殖』させるのが能力。
繁殖にはまず何かに『種』を植え付け『成長』させる必要がある。
『種』は基本的に植え付けた物質の『養分』を吸い取って『成長』するが
『風』と『水』、『音楽』により『成長』は『促進』される。
『成長』すると『花』が咲き『花粉』を撒き散らす。
『花粉』一つ一つが『種』と同じ機能を持ち『エステラ』は『無限』に『増殖』していく。
勿論『花粉』に『種』ほどの『速効性』は無い。
(種は深く植え付ける事が出来るため養分の吸収も早い。)
 
『エステラ』
パワー:D スピード:A 射程距離:E(能力はA)
持続力:A 精密動作性:B 成長性:A

117 『新手のスタンド使い』 ★:2002/04/21(日) 15:53
『Teo Torriatte』
パワー:E〜A スピード:D〜 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D
 
大人の腰下ほどの『小人』たち。
『輪』になって『踊る』ことで、『輪』の内側の『重力』を操作できる。
右回りで輪の中の任意のモノ(あるいは全体)を徐々に浮遊or軽くさせる。
左回りで徐々に下降or重くさせる。

118新手のスタンド使いかッ!?:2002/04/21(日) 21:25
>>117
Teo〜はもうありますよ
でも既にある奴は『ハンド・イン・ハンドorTeo Torriatte』ってなってますけど

119新手のスタンド使いかッ!?:2002/04/21(日) 21:26
というか製作者同じだから問題ないか

120BTD:2002/04/22(月) 01:23
『フィンガー5』
 
『指』を変化させるのが能力。
触れれば相手の『指』も変化させる事が可能。
 
パワー:B スピード:B 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:B 成長性:D

121BTD:2002/04/22(月) 01:47
『イナーティア』
『ミスティ・トワイライト』
 
『ダンス・ダンス・ダンス』
『デイ・トリッパー』
『ダブル・フレイム』
『デッド・ガーデン・ダスト』
『バトン・ルージュ』
『サークル・リミット』
『トゥ・タグ』
『レッド・パラソル』
『コントラスト』
『シー・オブ・モンスターズ』
『ヤプーズ』
 
以上のスタンド名を『予約』しておきたいです。
特に上の二つはすでに掲示板で使っているので。
お願いします。

122『U.N.K.L..E』 登場スタンド:2002/04/22(月) 23:16
『サウンド・ガーデン』 本体名:ヴェルトハイマー
『音を発する物』に潜み、そこから発現するスタンド。発現させる為には予め
スタンドを潜ませておく必要がある。『音を発する物』を破壊されたりして
音が止まるとスタンドは消滅。また、スタンド消滅時に負っていたダメージは
本体の元に伝わる。『サウンド・ガーデン』を一度に複数の音源に潜ませることが可能。
遠隔自動操縦型と呼ばれるタイプのスタンド。
 
『サウンド・ガーデン』
パワー:C スピード:A 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:D 成長性:E

123『U.N.K.L..E』 登場スタンド:2002/04/22(月) 23:16
『ヴァニラ・ファッジ』 本体名:ワトソン
 
液体を媒介とする群体型スタンド。ある程度の形を保つことが可能。
パワー:C(人型時) スピード:B 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:D 成長性:C
 
ワトソン→死亡

124『U.N.K.L..E』 登場スタンド:2002/04/22(月) 23:18
13thフロア・エレヴェーターズ』
 
本体が『見上げられている』限り絶対的な能力を発揮できる。
つまり、相手より常に高い位置にいなくてはならない。
   
パワー:A スピード:A 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:A 成長性:E
(見下ろされた場合)
パワー:D スピード:C 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:D 成長性:E

125『U.N.K.L..E』 登場スタンド:2002/04/22(月) 23:18
『コックニー・レヴェル』 本体名:ハル
 
遠近感を狂わせるスタンド。能力はスタンドの正面に立った者に影響する。
近くに見えるか遠くに見えるかは任意で選べる。
  
パワー:B スピード:A 射程距離:E(能力はC)

126『U.N.K.L..E』 登場スタンド:2002/04/22(月) 23:19
『リーフ』
  
完全自立型スタンド。『リーフ』が発する光を浴びた者にとり憑き
その者を本体へと『最短距離』で導く。
その『歩み』は常に一定の速度であり、とり憑かれた者は『歩み』に
抵抗することはできない。
 
『リーフ』
パワー:E スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:E

127『U.N.K.L..E』 登場スタンド:2002/04/22(月) 23:20
『スクリーマデリカ』
 
恐怖や苦痛による『叫び声』を聞くことによって発現するスタンド。
その『叫び声』が強ければ強いほどそのスタンドパワーは強大なものとなる。
 
『スクリーマデリカ』
パワー:A〜E スピード:A〜E 射程距離:C
持続力:E 精密動作性:C 成長性:D

128『U.N.K.L..E』 登場スタンド:2002/04/22(月) 23:20
『テラービジョン』
 
本体が想起する『不快なモノ』を映像化させる。
映像をある程度本体の意思により操ることができるが
映像化されたものが破壊行為など物理的な行為は不可能。
 
『テラービジョン』
パワー:D スピード:C 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B

129『新手のスタンド使い』 ★:2002/04/23(火) 23:17
>>118-119
あ、はい。
『ハンド・イン・ハンド』のときは名前被り対策と
どっちがいいか決めかねてたということもあって、
予備として「or『Teo Torriatte』」って付けたんです。
 
そしたらそこまでが名前ということになってしまっているようなので、
名前をいっこ無駄に使用してるのもなんだったので、
このたび再利用という感じで使ってみました。
紛らわしいことしてしまってすみません。

130新手のスタンド使いかッ!?:2002/04/28(日) 06:25
『トライビジョン』

残像を残すスタンド。それは本体が移動した際の軌跡に基づく。
軌跡上本体がとったポーズを何体でも、そこにいるかのような残像を残せる。 
また別に残留思念と呼ばれるような形態の残像も一つだけ残せる。
これは本体の姿で単純な「一動作」(殴る、ジャンプする)をその場で繰り返す残像である。
基本的に残像の数を増やすほど、各々の残像は均一にぼやけ・透ける。

『トライビジョン』
パワー:C スピード:B 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B

131新手のスタンド使いかッ!?:2002/04/28(日) 06:41
『マス・パラドクス』

本体が走り、それを追いかける者が10M以内に入った瞬間に発動する能力。
敵は本体に近付くに連れ体感時間が長くなる。つまり外からみれば段々動作が遅くなる。
大体4Mに近付くまでに、違和感に気付き引き帰せば逃げる事は可能だが、
個人差にもよるが約3-4Mで、急激に体感時間が長くなり、ほとんどの者は精神が変化の無い悠久に耐え切れず崩壊する。
能力発動中に本体から敵に近付く事は不可能。
スタンドの形態は巨大な陸亀。

『マスパラドクス』
パワー:E スピード:E 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:A 成長性:E

132新手のスタンド使いかッ!?:2002/04/28(日) 07:01
『ハッピー・バスケット』

触れる事により発動、全ての物体に『持ち手』をつける能力。
本体が一個と認識するものに対して一つ付けられる。
(壁や地面などには何個でも可能)
『持ち手』がある場所は常に「上」となる。
(腕に付けられた場合、その腕は持ち手が上になるようにずっと上げたままになる)
『持ち手』を触れるのは本体のみ。

パワー:C スピード:B 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:D 成長性:C

133ck:2002/04/30(火) 13:54
『扉』から、何かが出てくる能力。敵対象一体を中心とした射程距離内(半径8M)の『扉』が開かれる事により何かが出てくる。
『扉』は、箱の蓋から玄関、窓、引出し何でもいい。出てくるモノの大きさが扉の大きさを越える事は無い。
出てきたモノは、対象に一度接触しまた『扉』へ帰る。
接触された際に何をされるかは完全に予測不可能。ただし『良い事』が起こらないのだけは確かである。
出てくるモノは敵対象にしか見えず、形体はそれこそ森羅万象。
発動条件は扉型のスタンドを対象が開く事で発動(完全に物質としてしか見えず、形は何にでも変形可)



『アリス』
パワー:なし スピード:なし 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:A 成長性:E

134ck:2002/04/30(火) 14:31
『スタンド』の『名前』を知る事により、そのスタンドを支配する能力。
スタンドは完全に自動操縦となり、能力を駆使して本体を守り、命令に従う。
射程距離は、支配したスタンドの射程距離内に本体がいる事(離れれば解除される。)
敵は『スタンド』は持たないが、『スタンド使い』であり、支配されたスタンドへのダメージは敵にフィードバックする。
又支配したスタンドが、そのエネルギー元である敵を攻撃する事は不可能。
スタンドビジョンは冠、腕輪、首輪などの装飾具である。現在支配してるスタンドの数と同じ数、装飾具が現れる。
又、一体も支配していない間、本体は『スタンド使い』ではない。(他者に依存して初めてスタンド使いになれる)
常に周りにスタンド使いがいなければ、一般人と変わらない。
また過去では、スタンドバトルでも死ぬ事も無いが倒す事もほとんどないという弱者だったが、
現在はある『女』の能力により、複数のスタンド使いを鞄の中に『所持』している。
7体以上同時にスタンドを支配した時、『スタンド・バイ・ミー』は成長する。


『スタンド・バイ・ミー』
パワー:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:A

135『バベル』終了</b><font color=#FF0000>(BabelHq.)</font><b>:2002/04/30(火) 22:04
フリーミッション登場済みスタンドです。
 
『ジューダスプリースト』の曲名からのスタンドです。
 
『デスロウ』
人型のヴィジョンを持ち、金属を体内に吸収し、
一定の高度にのみ、反応する自動操縦型の武器に作り変える能力を持つ。
武器自体はスタンド化しているわけでは無いので、
通常の手段で防ぐ事は可能。武器は幾つでも作り出せる。
 
 パワー:A スピード:C 射程距離:D(作り変えた武器はA)
 持続力:B 精密動作性:C 成長性:C

136『バベル』終了</b><font color=#FF0000>(BabelHq.)</font><b>:2002/04/30(火) 22:05
フリーミッション登場済みスタンドです。
『星を見る人』・・・・・・。
 
 『スターゲイザー』
能力は『邪眼』…『混乱』させたり、『暗示』をかける能力を持つ。
纏うタイプのスタンドではあるが、『眼力』はスタンドを展開させずに使用可能。
その能力には無生物も含まれるが、
スタンドそのものには効果が薄い。
強力な『暗示』をかける場合、パワーが低下する。
『暗示』を自分自身にかけることも可能。
 
パワー:B〜E スピード:B(視線そのものは光の速さ)射程距離:Eないしは目に映る範囲。
持続力:C 精密動作性:A 成長性:D

137『バベル』終了</b><font color=#FF0000>(BabelHq.)</font><b>:2002/04/30(火) 22:06
フリーミッション登場済みスタンドです。
 
『ネクロノミコン』
本の形状をしたスタンド。
『能力』は『編集』
『死者』の能力を集め、自分の物とする能力。
ただし、自分の手、ないしは血液などが染み込んだ物で相手を殺害しないといけない。
得た能力は本来の持ち主よりも1ランク劣る。
 
パワー:なし スピード:なし 射程距離:E
持続力:A  精密動作性:なし 成長性:完成

138『バベル』終了</b><font color=#FF0000>(BabelHq.)</font><b>:2002/04/30(火) 22:57
フリーミッション登場済みスタンドです
 
『ドリームシアター・ナイトメア』
『ドリームシアター』の変異スタンド。

発動時に『影』の『海』を出し、
側にいたものにトラウマの対象である『悪夢』を突きつけ、
その側にいたものの外見と特性を模倣したスタンドを出す事が出来る。
『ドリームシアター』を使うには一旦スタンドを解除しなくてはならない
 
パワー:C スピード:A 射程距離:(『影の海』も同じく)Dの5m
持続力:C(『夢』の続く限り) 精密動作性:C 成長性:D

139『バベル』終了</b><font color=#FF0000>(BabelHq.)</font><b>:2002/04/30(火) 22:58
フリーミッション登場済みスタンドです。
 
『マリオネット・メサイア』
変異スタンド
能力は『覚醒』殴った人形などを自立型スタンドとして『覚醒』させることができる。(その際はステータスはオールC)
『覚醒』した人形はそのデザインに沿った能力を持ち、本体を崇め、本体の命令には従う。
『覚醒』した人形の『覚醒期間』は三日間。実体化をしている為か、栄養を補給する必要がある。
その間本体のエンゲル係数を跳ね上げる程に食事をとる。
1/13の確率で『裏切り者』が誕生し、本体を捕食する事で本体と摩り替ろうとする。(『裏切り者』のステータスは)
 
パワー:D スピード:D 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:A 成長性:A

140『バベル』終了</b><font color=#FF0000>(BabelHq.)</font><b>:2002/04/30(火) 23:30
フリーミッション登場済みのスタンドです。

『TOTO・スペースナイツ』
完全自立型スタンド。
常に誰かの肉体に寄生していないと存在できない。
(この場合、肉体には同じ自立型、ないしは半自立型のスタンドでも可能)
能力は『抹消』。消そうと思ったものに触れなければならない。
純粋に消し去るのではなく、一旦自らの内に吸収した後で消す方式を取り、『消化』が一番イメージとして近い。
寄生対象がダメージを受けると、吸収した物を使って補填する。
最初の本体による物か、極度の防衛本能を持つ。
昆虫などのように高速で動く物に対してのみ反応が極端に早い。
寄生しているが故に、『能力』の発動には寄生対象の生命力を極限まで削る。
 
パワー:C(補填モードの時はA)スピード:A(補填モードの時はB)射程:寄生対象と同じ。
持続力:常に寄生している必要があり、寄生対象がなくなった場合E 精密動作性:A(補填モードの時はB)成長性:寄生対象次第

141『バベル』終了</b><font color=#FF0000>(BabelHq.)</font><b>:2002/04/30(火) 23:53
>>139『マリオネットメサイア』
の『裏切り者』のステータスは
パワー:B スピード:B 射程距離:-
持続力:三日間(捕食後は新しい本体となる)精密動作性:B成長性-
 
です。

142ck:2002/05/02(木) 05:07
『重力』が逆に働く能力。
本体を中心とした、半径3M、高さ数十メートルの円筒状の領域内の物質(非生命)全てに逆に重力がかかる。
高さは能力限界の高さで止まり、本体がそこを離れれば物質は自然に落下する。
本体に近付く程「逆G」は強くなり、例え10cmの距離より銃を発砲したとしても本体には当たらず上に『落ちる』
能力の使い方は「オン」「オフ」のみ有る。
スタンドビジョンは宇宙服のような纏うスーツ型のスタンド。(本体が持ってる物質に関してはスタンドスーツ内なら能力範囲外)

『ハイ・ロウ』
パワー:C スピード:B 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:E 成長性:C

143新手のスタンド使いかッ!?:2002/05/02(木) 13:13
>>133-134
『アリス』は『助手』スタンドにて既出
http://www.geocities.com/jojohusa/sonota.html
  
『スタンド・バイ・ミー』はオリスタにて既出ですね
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&amp;KEY=1016891665&amp;START=495&amp;END=495&amp;NOFIRST=TRUE

144 『新手のスタンド使い』 ★:2002/05/02(木) 21:45
『アース・エンジェル』
パワー:自然次第 スピード:自然次第 射程距離:C
持続力:自然次第 精密動作性:C 成長性:A
 
射程距離内の地面を『緑地化』から『砂漠化』まで自由に変化させる。
能力値の『自然次第』というのは、近くにある自然物の量や質によって変化するということ。
自然物が多いほど強力に、少なければその逆となる。
【自然物の例】よいもの:植物、清水、美味しい空気 ダメなもの:アスファルト、鉄骨、排気ガス
 
#使う人の好みによるが、能力値の強弱に合わせて
#スタンドビジョンが大きくなったり小さくなったり、または老いたり若くなったりするといいかも

145ck:2002/05/03(金) 04:02
ご忠告ありがとうございます。
名前変更をー
『アリス』を『アリス・イン・チェイン』
『スタンド・バイ・ミー』を『サン・オブ・サン』に変更します。

146ck(こいつも被ってそうで怖いなぁ):2002/05/03(金) 04:45
シンプルにとてつもなく力の強いスタンド。
そのパワーは、自分の体重(本体)の何千倍もの物体を持ち上げるほどである。
装甲は強固な外骨格であり、羽根を持ち多少空を飛ぶ事も可能。

『ザ・ビートル』
パワー:A スピード:D 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:D 成長性:E

147143:2002/05/03(金) 05:34
>>145-146
ご想像通り…というか。
とりあえず『ザ・ビートルズ』というスタンドはありますね。
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&amp;KEY=1015081298&amp;START=122&amp;END=122&amp;NOFIRST=TRUE
上記のように『ビートルズ』だったんですけど
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&amp;KEY=1016891665&amp;START=499&amp;END=499&amp;NOFIRST=TRUEけど
って感じで『ザ・ビートルズ』に。結局名前かぶってしまった方も変えましたけど。
 
そして『アリスインチェインズ』
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&amp;KEY=1015081298&amp;START=122&amp;END=122&amp;NOFIRST=TRUE
 
この場所(スタンド倉庫)が出来て結構たちますんで、
有名どころはあらかた使われちゃってるんですよね。
だから名前被りはある程度は仕方ないかなーという気もします。
そういう背景があるので皆元ネタを洋楽以外にしたり、
洋楽検索サイトで検索したマイナーなバンドや曲名なんかにしてるみたいです。
(検索サイトの例:http://www.listen.co.jp/
 
まあ、今回ckさんのは『ズ』が付いてないから違うといえばそうですけど
なるべくなら変えてもらいたいっていうのが本音ですね。
名前被りはこの板の上にあるリンクである程度は調べられます
(完全ではないですが)のでそこで調べてから投稿される事をお薦めします。
おそらく新人の方かと思いますので、ぜひ頑張って下さい。

148143:2002/05/03(金) 05:35
>>147
『ザ・ビートルズ』のリンク、間違ってますね…。
ここです。
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&amp;KEY=1015081298&amp;START=175&amp;END=175&amp;NOFIRST=TRUE

149ck:2002/05/04(土) 12:06
上で調べれたのか、いつも見てるはずなのに見落としてました。すいません。
・・・ものすっごいめんどくさいですね(笑)143さんお手数掛けました。
『アリス』は、もぅ原作通りで『アリス・イン・アンダーグラウンド』に。
『ザ・ビートル』は、取り消します。元々名前から思い付いた能力なので。

次からのは、一応被り調べましたけど、もし被ってたらどうかご指摘ください。

150ck:2002/05/04(土) 12:07
『感情』を『パワー』に変えるスタンド。
喜び、怒り、悲しみ、恐怖、憎悪、歓喜、ありとあらゆるあなたの感情をパワーに変える。
パワーと言っても『筋力』とかではなく、具現化するエネルギーの塊ってところか。
もちろん感情が強ければ強いほどパワーも大きい。
全てが攻撃に使える訳ではなく、適した感情を適した力に。
上記の物なら怒り、恐怖、憎悪と言ったところか。喜びや悲しみも使い道はあるが今は言わなくてもいいだろう。
多用は、なるべく避けた方が、無難だな。多分、物凄く『疲れる』はず、だからな。肉体も精神も『命』も。
あなたが子供の頃、最初に想像した『死』の『恐怖』を思い出せるなら、
『神』すらも殺せるだろう。まぁ、戻れないからこんな事を言うんだが。

『ハートレス』
パワー:E(感情次第) スピード:E(感情次第) 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:C 成長性:A

151ck:2002/05/04(土) 12:08
『完全に自立』してるスタンド。どうやら前の本体を失ったらしい。
『能力』は、『魂の使用』
本体となった者の、『魂』を使用して爆発的なパワーを生み出すらしい。
当然、本体は寿命がとてつもなく短くなる。下手をするとニ桁闘う前に『死』んでしまうかもな。
執り付いてる間は、本体に完全なる『忠誠』を誓うと言っている。
ただし『闘わない』という選択肢は拒否する様だ。
どうやらあなたでちょうど40人目の本体らしい。


『ハードレス』
パワー:A スピード:A 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:A 成長性:E(完成)

152ck:2002/05/05(日) 07:39
走っている間だけどこでも『走れる』能力。
走っている間壁、天井等は足元に向けて重力がかかり、水にも沈まない。
能力発生条件は『時速15km』 上回った時点で能力発生、下回った時点で解除。
スタンドビジョンは身に纏うタイプのスタンド。
空気抵抗をほとんど無くしてくれる付属能力もある。

『ランナーズ・ハイ』
パワー:B スピード:A 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

153『教授』:2002/05/09(木) 02:44
>>474
『射抜いた』が‥‥‥‥‥‥『目覚めた』ようだ。
『殴った』物体に『手首』を『生やす』のが能力だ‥‥。
右手で殴れば『左手首』が生え、左手で殴れば『右手首』が生えてくる。
ちなみに、この『手首』の『握力』は君自身の物と同じだ‥‥。
 
『ハンド・クラフテッド』
パワー:D スピード:B 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D

154:2002/05/10(金) 23:00
ネタスタ投稿。欲しい人がいたらあげます。

『ワン・オーダー』
両端に刃のついた薙刀を持ち、
袖口が広い中国服を纏ったヴィジョンのスタンド。
『能力』は『混乱』、目標に本体の指で指し、
『○○確認!』と宣言する事で状態を『混乱』させる。
『混乱』させられた対象は、『確認』された状態とは正反対の状態になる。
また、薙刀をプロペラのように利用する事で、
高いところからの落下を防いだり、跳躍距離を伸ばすことが出来る。
 
例:『○○、死亡確認!』とあった場合、
   手当てをすれば助かる状態ということになる。
 
パワー:B スピード:C 射程距離:D(能力発動のために必要な距離は2m)
持続力:∀(効果時間はランダム) 精密動作性:C 成長性:D

155マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/05/16(木) 02:14
人型『デングー』とダムの様な形をした『エントランス』2対のスタンド。
『デングー』は『草木』に潜み、触れた生物に『水門』をつける能力。
『水門』が少しずつ開いていき完全に開いた時には
その生物の深層心理にとある『ルール(意識)』が植え付けられている。
その『ルール』は必ず本体も常日頃から守っているものでなければならない。
本体が『エントランス』に触れ、『誓う』事により『ルール』は決定される。
『エントランス』を破壊すれば『水門』も破壊される。
 
『デングー&エントランス』
パワー:E(C) スピード:D(C) 射程距離:B(エントランスA)
持続力:A 精密動作性:C(B) 成長性:B
※括弧内は草木に潜んだときのもの

156ck(私のも全部あげます・・・):2002/05/16(木) 19:15
『剥がす』能力を持ったスタンド。
ものに上から取りついたものなどが対象(元から肉体の一部の皮膚などは不可)
チープ・トリックの攻撃や、ある種の呪いのようなものも剥がせる。

『ティアー・オフ』
パワー:A スピード:C 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:A 成長性:B

157 『新手のスタンド使い』 ★:2002/05/19(日) 23:59
『フューチャー・ボーイ』
パワー:C スピード:B 射程距離:−
持続力:A 精密動作性:B 成長性:B
 
『ネイチャー・ボーイ』2
主な違いは2つ。『本体との一体化』と『新しい能力』。
 
●本体との一体化
能力は本体と完全に一体化した。
つまり、『纏う事で能力を発動させる』必要はない。
しかし、黒光りするビジョン自体は残っており、任意で纏うことができる。
さらにビジョンは実体化も可能である。
 
●新しい能力
これまでの能力の応用により、新たにもうひとつ虫のような能力が増えた。
その能力は、ちょうど『蜘蛛』ようである。
・新能力
 『壁に張り付く』能力と『隙間に入り込む』能力の応用で、
 張り付く力を指先に集中させ、『糸』状にして放射することが可能となった。
 つまり、『指先から粘着性のある糸を出せる』。
  ※※※危険なので人に向けるのは止めましょう※※※
 糸を出すためには、決まったポーズを取る必要があるが、
 そのポーズとは『サムズアップ』である。
 (ヒッチハイクするときや「ウォンチュー!」のアレ。)

158早坂(フリミ使用済み):2002/05/21(火) 14:59
『イエロー・イヤープラグ』
このスタンドが対象に何らかの影響を及ぼした場合、
射程内のその対象と同質のもの全てが同様の影響を受ける。
例えば、りんごを殴ると射程内のりんご全てがダメージを受ける。

 
パワーA スピードB 射程距離C
持続力D 精密動作性D 成長性B

159早坂(フリミ使用済み):2002/05/21(火) 15:01
『ホラゴース・デビル』
空間を侵食する『闇』。
本体を中心に展開する。
『闇』に飲まれたものは『闇』の世界の『住人』になる。
『住人』になったものはその『闇』の中でしか生命を維持することができなくなる。。
もし出てしまった場合、苦しみながら数分で死に至る。
つまり本体の死(それに伴う能力の解除)は『住人』となったものにとって確実な『死』を意味する。
 
パワーなし スピードD 射程距離A 
持続力D 精密動作性E 成長性C

160真藤誠二『FBS』:2002/05/26(日) 01:03
お前の『スタンド』の名は『ヴェルサイユ』 
その能力は『表面』を『コーティング』する事。 
『コーティング』と言うと語弊があるかもしれないな。 
『コーティング』された物体は摩擦度が『0』だ。
その『コーティング』を剥がせるのは本体のみ 
なお、一度に『コーティング』出来る範囲は『1m四方』

『ヴェルサイユ』
パワー:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:C 成長性:B 

なお、既に譲渡済み

161E.E(能力が非常に既出っぽい):2002/05/27(月) 16:52
『マクスウェル・シルバー・ハンマー』

『任意の感情』を『増減』させる能力。
対象は『感情を持つ(と思われる)モノ』。
本体自身にも使用可。
『麻袋を被った男(死刑執行人のような)』のヴィジョン。
両手の先が『ハンマー状』になっていて、叩くごとに『感情を増減』する。
それぞれ『大きさ』が違い、『右手が小』、『左手が大』。
『小の右』で叩けば『感情は膨らみ』、『大の左』で叩けば『感情は萎える』。
殴る『スピード』も違う。
『能力を解除』するまで、『右左、各一人・一種類ずつの感情しかコントロールできない』。
例えば、
Aの『闘志』を『右手で膨らませ』、Bの『仲間に対する信頼感』を『左手で萎縮させる』。
または、
Aの『睡眠欲』を『右手で膨らませ』、Aの『緊張感』を『左手で萎縮』。
能力を解除するまで、右手左手はこの能力しか使えない。
『かかった本人』から本体を攻撃されると、能力は『解除』される。
能力の有効距離は、『本体から半径500m』。
スタンド自体は『本体から2m』。

『マクスウェル・シルバー・ハンマー』
パワー:C スピード:C* 射程距離:D*2
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D

*『小の右手』:B 『大の左手』:C 『スタンド本体』:C
*2 能力説明に準拠。

もし欲しい人がいたらご一報を...

162E.E(!省略された...):2002/05/27(月) 16:54
能力を解除するまで、右手左手はこの能力しか使えない。
『かかった本人』から本体を攻撃されると、能力は『解除』される。
能力の有効距離は、『本体から半径500m』。
スタンド自体は『本体から2m』。

『マクスウェル・シルバー・ハンマー』
パワー:C スピード:C* 射程距離:D*2
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D

*『小の右手』:B 『大の左手』:C 『スタンド本体』:C
*2 能力説明に準拠。

もし欲しい人がいたらご一報を...

163新手のスタンド使いかッ!?:2002/05/29(水) 18:38
>>161-162
省略されたからといって省略部分を再度書き込まなくてもいいと思いますよ。
かちゅなら関係ないですし、ブラウザでも数レスあったら関係なくなりますしね。

164『教授』:2002/05/29(水) 23:11
『オースティン・ブルース』
本体自身と『スタンド』に関する事象を生物以外の対象へ
『残存』させる事が出来る。
外部からの影響により変化した事象を『残存』させる事は出来ない。
 
『オースティン・ブルース』
パワー:B スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:C 成長性:B
 
譲渡済です。

165E.E:2002/05/31(金) 03:18
>>163
ありがとう。
いや、むしろごめんなさい。
初心者だということは...言わなくてもバレてますね。
ゴメンナサイ

166『教授』:2002/06/06(木) 03:07
『パッション・フルーツ』
眼の形をしたゴーグルのヴィジョン。
果物に催眠暗示を掛ける能力。
スタンドで見た果物の組成を自由に変化させる。
だが、その効果は短時間で切れてしまう。

パワー:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:E 精密動作性:A 成長性:E

使用済です

167早坂(フリミ使用済み):2002/06/07(金) 01:29
『ハイン・マイティ』
 
口から吐く『煙』を吐くスタンド。
煙はスカッシュ系の匂いがして、その匂いをかいだものは
『ハイン・マイティ』の本体以外の何か(生物・非生物を問わない)
を『ハイン・マイティ』の本体と『誤認』する。
その際本体の姿は能力の対象となった相手からは見えなくなる。
 
パワーC スピードC 射程距離C
持続力B 精密動作性D 成長性D

168『教授』:2002/06/07(金) 02:07
『エージェント・オレンジ』
 
『半自立型』の『スタンド』。
『鐘』を持った小さな『妖精』のヴィジョン。
本体が相応の『金銭』を『エージェント・オレンジ』に『支払う』事により
能力である『鐘』を使用出来る。
また、本体が獲得した『金銭』が一定の『金額』になる度に『鐘』の種類が増える。
 
『エージェント・オレンジ』
パワー:E スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B

譲渡済です。

169マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/06/10(月) 18:00
大きな『スコップ』のビジョン。『実体化』してはいない。
能力は一瞬で『穴を掘る、埋める』。『ハングオーバー』を突き立てると
そこに直径1m程の『穴』が空く。『深さ』は数cm〜5mまで操作可能。
また、その『穴』に薄く『蓋』をして『落とし穴』になるよう掘ることも可能。
『ハングオーバー』で『穴』を叩くと『埋まる』。
 
『ハングオーバー』
パワー:D スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D

170マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/06/10(月) 18:01
人型のスタンド。腰に着いている『袋』から蒔く粉状の『餌』で『餌付け』する能力。
完全に『餌付け』出来るまでの期間はその『動物』により異なるが野生動物なら1日3食3日程度。
知性ある『人間』への『効果』は薄い。
 
『イエスタデイ』
パワー:C スピード:B 射程距離:E(餌A)
持続力:A 精密動作性:D 成長性:C

171マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/06/10(月) 18:02
B級ホラー映画の怪物のようなビジョン。
『プラット・フォール』の触れた物質は『自然物(草木や花等)』に変化する。
変化させた自然物は全て『プラット・フォール』の影響下にあり自在に操作出来るが
自在に『成長』させる事は出来ない。
『プラット・フォール』自身が自然物となる事も出来る。
 
『プラット・フォール』
パワー:C スピード:C 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A 成長性:B

172新手のスタンド使いかッ!?:2002/06/10(月) 23:05
>>170
桃太郎印のきびだんご?

173マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/06/15(土) 02:25
スタンド空間の『もう一つの部屋』に居る『もう一人の自分』とも言うべき『スタンド』で
本体『吉村秀一』が『死期を悟った』に発現、『死から逃れる』為に本体と『入れ替わる』能力。
本体が『死期を悟った』瞬間から『もう一つの部屋』に本体の『持ち物・生活用品』を運び始め
『持ち物』がある一定量を越えた時『部屋ごと』本体の住んでいる部屋と『入れ替わる』。
(死期を悟る必要があるため交通事故などの突然死には発現しない。もし
 発現しても『引っ越し』が終わるまで1週間ほどかかる。)
 
『ラバーボーイ』
パワー:C スピード:C 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:C 成長性:C
 
>>172そうです。絶対既出っぽいけど許して下さい。ミッション使いました。

174マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/06/15(土) 02:27
『一人歩き』する『スタンド』。
『侵入』した対象の体の中に巣食い、『一週間後』に『殺害』する。
その間の『本体』は対象である。
移動するパターンは二つ。
一つは『殺害』した対象の体に初めて触れた人間に『侵入』する。
もう一つは『譲渡』される事。
これは、『覚悟』をした人間に『ヴィッツ・バード』本体が接触する事によって行われる。
 
『ヴィッツ・バード』
パワー:E スピード:E 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:A 成長性:E
 
これは誰かのオリスタだけどミッションで使用させて貰った&登録されてないので登録しておきます。

175通りすがり:2002/06/17(月) 03:07
対象に『穴』を穿つ能力。
1『穴』の直径は最大で10センチ程。奥行きは最長50センチ程。
2 生物、無生物共に対象にとれる
3『穴』を穿たれた対象は痛みを感じない
4『穴』の中に物体が存在している限り『穴』を閉じる事は出来ない
5『穴』を閉じると元の物体がそこにはある
6『穴』はいくつでも穿てるが、一つの対象に三つまでが限界

『ビューゼオンケルツ』
パワー:B スピード:B 射程距離:D(能力はB。ただし4の場合無限)
持続力:A 精密動作性:E 成長性:B

176通りすがり:2002/06/18(火) 00:39
部屋、廊下、階段の配置を変えるスタンド
『一つの階層』でのみ部屋の配置を変えられる
『1Fと2F』の様に二つのフロアにまたがって能力を使う事は出来ない
そのフロアがどんなに広くても能力は有効
『部屋』の中に存在する物体は部屋と共に移動する
一度能力を使うと、同じフロアで再び使えるようになるまで『一時間』かかる
『配置変え』は一瞬で行われる
『スタンドビジョン』は無い

『マッドハウス』
パワー:− スピード:− 射程距離:一つのフロア丸々
持続力:A 精密動作性:− 成長性:B

177アマモト『ディーバ』フリミ使用済み:2002/06/20(木) 02:22
『ノイズィ・ボール』

『ノイズィ・ボール』が触れた生物に対して発現する。
声の大きさに応じて『玉』を作って『発射』する能力。
声が大きければ大きいほど『玉』の『大きさ』『パワー』『スピード』は増加する。 
『玉』の『数』は言葉の数に応じて増える。
この能力は本体も対象となる。
尚、ヴィジョンは玉が連なってできた人型。
 
『ノイズィ・ボール』
パワー:D(玉は声量次第) スピード:D(玉は声量次第) 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C
  
初の突発フリミで使用、イェイ。

178『教授』:2002/06/25(火) 00:11
『ファットボーイ・スリム』第二の能力。
『ベター・リヴィング・スルー・ケミストリー』
『言葉』が連鎖する事により姿形が『変化』する能力。
『ファットボーイ・スリム』のヴィジョンを様々な物質に『変化』させる事が出来る。
『変化』させるには『ファットボーイ・スリム』の本体がスタンド名の最後の音を
語頭に持つ物質名を口述する必要がある。
変化した物質を更に変化させる場合は、同様に物質名の最後の音を語頭に持つ物質を口述すればよい。
変化させた物質を元の『ファットボーイ・スリム』のヴィジョンに戻すにはスタンド名の最初の音を
語尾に持つ物質名を口述する必要がある。
変化している物質が破壊された場合、本体にダメージは無いが元のヴィジョンに戻り2時間能力が使用不可能となる。
なお、変化した物質は実体化している。

『ベター・リヴィング・スルー・ケミストリー』
パワー:C スピード:C 射程距離:6m
持続力:本体次第 精密動作性:C 成長性:A

譲渡済

179『教授』:2002/06/25(火) 00:18
『ジュニア・マフィア』
『12体』の『遠隔自動操縦型』の『スタンド』である。
射程距離内の対象が所持する『財産』を感知すると追跡して強奪する。
対象が所持する『財産』…『現金』や『借金』によって対象の扱いが変化する。
『借金』の方が多い場合は『スタンド』に殴られた対象は首が回らなくなる。

『ジュニア・マフィア』
パワー:C スピード:C 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:C 成長性:E

使用済

180『教授』:2002/06/25(火) 00:21
『ブルージー・バレル』
この『近距離パワー型スタンド』の能力は『鉄パイプ』を作る事である。
『鉄パイプ』は『実体化スタンド』であり、本体及び『スタンド』が触れている限り
接続部分から新たな『鉄パイプ』を作り出して繋げる事が出来る。
『パイプ口』に加えられたパワーは内部を伝わって別の『パイプ口』から飛び出る。

『ブルージー・バレル』
パワー:B スピード:A 射程距離:E(能力はB)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D

使用済

181『教授』:2002/06/25(火) 00:25
『ヴァーチャル・ビースト』
憑依した対象を本体とし、その肉体を二本の尾を持つ巨大な肉食獣型の実体化スタンドに
変貌させる能力である。
この状態での肉体は8回まで致命傷を受けても再生する事が出来る。
しかし、9回目は対象の死に直結する。
これは、本体となった対象の生命エネルギーを再生に転換している為である。

『ヴァーチャル・ビースト』
パワー:A スピード:B 射程距離:なし
持続力:C 精密動作性:E 成長性:E

使用済

182『教授』:2002/06/25(火) 00:32
『バインド・バインド・ファントム』
『拘束』する能力。
『悪霊』の目から発射される『鎖』状の光線に射抜かれた物体は『拘束』される。
『拘束』された物体は、『鎖』で固定されて動かす事が出来なくなる。
物体を固定している『鎖』を破壊すれば『拘束』は解除される。
『スタンド』が『拘束』されても、本体には影響せずその逆も同じく影響しない。る能力によってエイミーの魂
『バインド・バインド・ファントム』
パワー:なし スピード:A− 射程距離:15m
持続力:B 精密動作性:C 成長性:なし

このスタンドはノース氏が投稿した『バインド・バインド』を元にして
制作しました。使用済

183『教授』:2002/06/25(火) 00:36
『プリミティブ・レディオ・ゴッズ』
実体化した『ラジオ』のヴィジョン。
悪意を増幅し電波として人の精神に送信するのが能力。
受信している対象は、自覚無く悪意を募らせる。
なお、本体は能力の対象外である。

『プリミティブ・レディオ・ゴッズ』
パワー:なし スピード:なし 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:A 成長性:A

使用済

184早坂:2002/07/01(月) 03:01
『バステッド・ブライアン』
2頭の馬に引かれた古代ローマの『戦車』のようなビジョンを持ったスタンド。
座席には『投槍』『剣』『盾』が備え付けられている。
 
パワーA スピードA 射程距離E
持続力A 精密動作性E 成長性C
 
フリミ使用済。

185『教授』:2002/07/05(金) 02:13
『ソウル・コフィン』
能力不明。能力値不明。

名前予約です。

186マサオ『フリーダム・コール』フリミ使用済:2002/07/06(土) 03:16
『射程距離内』で『落ちた物』に『そこへと到達する意志』を持たせるスタンド。
『フォーリンダウン』の影響下にあるものは『落ちる瞬間』に『落ちる場所(もしくは高さ)』を予め
『決定づけられ』、そこに落ちるまでに存在する全ての『障害物』を自動的に溶かして『排除』、
『最終的』に必ず『そこ』へ『到達』する事になる。
『落下物』は『落下している最中』だけ『スタンド』である。
 
『フォーリン・ダウン』
パワー:E スピード:E 射程距離:B(最大半径50m)
持続力:A 精密動作性:A 成長性:B

187『教授』:2002/07/07(日) 04:42
『キャット・オー・ナイン・テイルズ』
『獅子宮』の暗示を持つ『スタンド』。
『猫科』に属するあらゆる動物の形質と能力を本体の肉体で強化再現する能力。
スタンド能力発現中は本体の肉体を実体化スタンドに変換している。

『キャット・オー・ナイン・テイルズ』
パワー:B スピード:B 射程距離:なし
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

188『ソウル・ケイジ』:2002/07/10(水) 23:19
『ランシド』
  
『壷』型の実体自立型スタンド。
『金』を求める者がこの『壷』を手に入れた時、能力は発動する。
毎日、手に入れた時刻に『一円玉』が現れる。初日は一円。
その量は前の日の金額を二乗したもの。一日から二日目にかけてのみ、
一円から二円になる。
この『壷』は通常の方法で捨てようが破壊しようが、
時刻になると完全な状態で所有者の元に『ワープ』して
『一瞬』で一円を放出する。壷から一円があふれる場合、それは所有者に向かう。
この『壷』を譲り受けた場合、この効果はその者に移行する。
なお、本体が日本人だったので出て来る金は日本円。
 
パワー:− スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A 成長性:C
 
使用済み。

189アマモト:2002/07/11(木) 00:12
譲渡済み。
 
『B・Bクイーンズ』
両手に穴の開いた人型のヴィジョンを持つスタンド。
手の穴からは『BB弾』が流出する。いつまでも、どれだけでも。
流出する『BB弾』は『専用の栓』をする以外、他のいかなる方法を用いても流出を止める事は出来ない。
『栓』は通常時ははめられている。
ちなみに『BB弾』の材質は『腐るプラスチック』製、地球に優しい。
 
『B・Bクイーンズ』
パワー:B スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

190『ソウル・ケイジ』:2002/07/11(木) 01:41
『ブレイン・シチュー』
 
味噌型の実体スタンド。本体の『脳味噌』を象徴する。
といってもダメージが脳にむかうわけではない。
これを物質に塗りつけると塗りつけた分だけの『知能』をその物質は有し、
それによって無生物でも自発的に行動することができる。
『味噌』が他人に食べられると
本体の『知識』や『思い出』などの一部分がなくなる。
自分が食べたらただ量が減るのみ。減った量はやがて元に戻る。
 
パワー:− スピード:− 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D
 
『ソウル・ケイジ』が保管してたら持ち主が死んだので
そのまま実体化自立スタンドとなった。所有者の『脳味噌』となる。
また、所有者が変わらない場合、量が元に戻る事はなくなった。
ただし所有者が変わった場合、『味噌』の量が減っていてもその量は元に戻る。

191渕『ディスク・システム』:2002/07/11(木) 21:10
『クレイジークライマー』
 
接触した対象に『取り付く』タイプの半自律型『スタンド』。
取り付かれた対象は身体が勝手に動き、ひたすら『高い所へ』『もっと高い所へ』
と登ろうとする。これに抵抗する事は出来ない。
また取り付いている間に『クレイジークライマー』が受けたダメージは、取り付か
れた対象が受ける。
 
パワー:E スピード:C 射程距離:C(取り付いている時はA)
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E
 
 
なおこの『スタンド』は『譲渡済み』だ‥‥。

192早坂@原案猫:2002/07/11(木) 23:25
『ジェフリー・クライトン』
人型のスタンド。
右手の人差し指に長い爪が生えている。
それで生物を傷つけると、そこから『糸』が取り出せる。
その糸は生物の精神であり、取り出された部分の精神は
『ジェフリー・クライトン』の支配下に置かれる。
スタンド使いならば当然スタンドも支配下に置かれる。
 
パワーC スピードB 射程距離C
持続力C 精密動作性B 成長性C
 
フリミ使用済み

193早坂:2002/07/14(日) 02:14
『アイラ・ピッキーミス』
小型の『マイク』の形をしたスタンド。
『マイク』は周囲の人間の発言を拾い、記憶する。
そして発言を記録された人間はその内容に反する行動はできなくなる。
 
パワーなし スピードなし 射程距離E
持続力A 精密動作性なし 成長性B

194真藤:2002/07/15(月) 00:09
『サニー・サイド』
大量の種。それが『サニー・サイド』。
植え込んだ『生命体』から『繁殖』し、それの『一部分』を使って『実体化』する。
生まれた『サニー・サイド』は一日経つと全て『消滅』する。
『消滅』した『サニー・サイド』は元に戻る!
『破壊』された『サニー・サイド』もそれに準じる!
但し、種を植え込んでから『繁殖』するまでは10分ぐらいかかる。
『サニー・サイド』を破壊されるとその部分は元に戻る。
『サニー・サイド』に変貌した部分は『失われた』ように見えるが、無くても生命活動に支障は無い。
破壊力:D スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:D 成長性:E

195『教授』:2002/07/17(水) 23:49
『サラ・ダッシュ』
ヴィジョンは機関車のような人型。
能力は、『触れた対象を時速60kmで走らせる』。
対象には疲労も無くスピードは時速60km以上にも以下にもならない。
対象は常に一つ。3分経つまで止まる事も出来ない。

『サラ・ダッシュ』
パワー:E スピード:C 射程距離:C
持続力:E 精密動作性:D 成長性:D

フリミ使用済

196『教授』:2002/07/17(水) 23:50
『ノナ・ヘンドリックス』
実体化した羽扇のヴィジョン、
射程距離内の空気の密度を操作する能力。
操作できるのは本体の直進上にある空気のみ。
密度は通常状態からベニヤ板並まで。

『ノナ・ヘンドリックス』
パワー:なし スピード:なし 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D

フリミ使用済

197『教授』:2002/07/17(水) 23:55
『Labelle』
歪んだ天使のヴィジョン。
対象に『ラベル』を貼る事により本体の『大量生産品』にする能力。
『大量生産品』になった対象は、人格が本体と同じになり記憶も共有するが容姿は変化しない。
外部から容姿により区別される事は無く、一度対象を見て本体と認識した
場合、この能力下にある別の対象を見た場合も本体と認識する事となる。
同じ場所に、複数対象が存在しても『大量生産品』という認識に置かれているので矛盾は生じない。
但し、認識には個人差がある。
なお、能力を使用するには対象の同意が必要であり対象の額に触れる事で発動する。

『Labelle』
パワー:なし(C)スピード:なし(C)射程距離:A
持続力:A 精密動作性:なし(C) 成長性:E
各個内は能力発動時。
フリミ使用済

198ジョンソン☆ジョンソン:2002/07/22(月) 01:07
『ヘケト女神』の暗示
 
パワー:D スピード:C 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:∀
※∀・・・全てを含む=A〜E
 
創造の神『クヌム』の妻にして水の女神である『ヘケト』の暗示。
 
水を原料にして怪我や病気、毒を治療する。
これは万能薬を作るという意味ではなく、用途ごとに使用する必要がある。
治療が困難なものほど、より清んだ水がより大量に必要である。
 
カエルっぽいビジョン。

199ジョンソン☆ジョンソン:2002/07/22(月) 01:08
『ラー・ホルアクティ神』の暗示
 
パワー:B スピード:B 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:C 成長性:∀
※∀・・・全てを含む=A〜E
 
ここでは、能力の説明ではなく暗示する神についての説明を記そう。
 
『ラー・ホルアクティ』は、天空神ホルスと太陽神ラーを習合させた神である。
『地平線のホルス』とも呼ばれ、日の出の太陽の神と考えられた。
 
タカの頭を持つ、日輪の頭飾りを着けた男性の姿をしている。

200早坂:2002/07/23(火) 17:02
『グブリ・ゲドッグ』
スライム状の群体型スタンド。
触れた物質と同じものに変化する。
鉄に触れれば鉄に、肉に触れれば肉へと変化できる。
変化した部分は本体のコントロールを離れるが
それによって減った部分はすぐに補充される。
 
パワーC スピードC 射程距離B
持続力B 精密動作性C 成長性D
 
使用済

201カヴァロ:2002/07/23(火) 18:54
『トゥエンティー・センチュリー・ボーイ』

『思い出に残るスタンド』。
対象の体験した『思い出』の世界に住まい、
『思い出』を『書き換える』能力。
書き換えられた『思い出』は対象にとっての『真実』となる。
ただし、『思い出の世界』に取り憑くためには
その『思い出』を対象と共有している必要があり、
『書き換える』事が出来るのは『自分自身』に関するものだけ。

『トゥエンティー・センチュリー・ボーイ』
パワー:なし スピード:なし 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:なし

202 『新手のスタンド使い』 ★:2002/07/23(火) 21:06
『愛しのラテン・ボーイ』
パワー:B スピード:B 射程距離:−
持続力:B 精密動作性:B 成長性:B
 
『ネイチャー・ボーイ』3
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&amp;KEY=1014731982&amp;START=25&amp;END=25&amp;NOFIRST=TRUE
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=259&amp;KEY=1012836918&amp;START=157&amp;END=157&amp;NOFIRST=TRUE
 
新たに増えた能力は『水馬(アメンボ)』。
『壁に張り付く』能力と『体表が滑る』能力の応用で、
足の裏と手の指先で水面に浮いて移動することが可能になった。
 
※これ、『20センチュリー・ボーイ』って名前で投稿しようと思ってたんですが、
※今投稿しようとしたら、>>201を見てビックリ

203新手のスタンド使いかッ!?:2002/07/23(火) 23:01
『コンタクト・フロム・(ジ)・アンダーワールド・オブ・レッド・ボーイ』
パワー:? スピード:? 射程距離:?
持続力:? 精密動作性:? 成長性:?
 
すみません、名前予約です。

204渕『ディスク・システム』:2002/07/27(土) 02:43
『ウィンバック』
 
遠隔自動操縦タイプの『スタンド』。
『ウィンバック』は攻撃も防御もしない。することはただ前に向かって歩く事と、時折
振り返ることだけ。
ただし振り返った時、『動いて』いた者は距離や位置に関係なく『魂』を抜き取られる。
この能力は『ウィンバック』が発現している際に、ヴィジョンを視認した者全てが対象
となる。
『ウィンバック』に『触れる』ことができれば、『ウィンバック』は消滅し同時に抜き取られ
た『魂』も解放される。
本体が死亡するか、もしくは誰かが『触れる』まで、発現した『ウィンバック』は歩き続ける。
 
『ウィンバック』
破壊力:なし スピード:C 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:なし
 
この『スタンド』は『使用済み』だ‥‥。

205早坂:2002/07/28(日) 01:39
『マッドストンパー』
巨大な『ハンマー』を持った人型のスタンド。
この『ハンマー』を使い物体を別の物体に『打ちつける』と、
その物体は打ちつけられた物体を『突き抜け』、反対側へと移動する。
 
パワーA スピードC 射程距離D
持続力A 精密動作性C 成長性B
 
使用済


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板