したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

月刊「『十二月』の『スタンドコンテスト』」

137(名無スイもいるけど):2006/03/04(土) 23:35:36
英語の慣用句に『三月のウサギみたいなキチガイ』、
“mad as a march hare”というものがあり、
『不思議の国のアリス』に出てくる『三月ウサギ』 は、ここから名前がとられている。
三月は野うさぎの発情期の始まりで、気が違ったように見えるという。

能力は、『狂気』の『伝播』。
発現した時は、『狂気』を象徴する一匹の『ウサギ』のヴィジョン。
『ウサギ』は狂ったように走り出し、
ぶつかった物質に噛み付く事によって、発生した『穴』からその物質に潜り込む。
『穴』は能力で開ける為、ダメージにはならないし、どんなものにも開けられる。

潜り込んでいる間、『生物』なら『狂気』に走らせる事が出来るし、
『無生物』なら『狂った』状態(『狂った時計』『狂った機械』)に変化させる。

潜り込んでいられる時間は『10秒』。
『10秒』経つと、『ウサギ』は『一匹』から『二匹』になって、『穴』から飛び出る。
そして、再び狂ったように駆け回り、次にぶつかった物質に潜り込む。
そうやって『狂気』の『ウサギ』は、どんどんその『ヴィジョン』を増やしていく。

『射程距離』は、本体を中心として『半径4m』の『ドーム状』になっており、
その『ドーム』の『壁』なら、たとえ『天井』でも『ウサギ』は自由に駆け回れる。

本体は能力の為、ヴィジョン発現前は『狂って』いるが、
ヴィジョンを出し、自らの『狂気』の『ウサギ』を
外に出す事で『正気』になる。能力解除すれば再び『狂う』。

『アリス・イン・チェインズ』
パワー:E スピード:A 射程距離:D(4m)
持続力:E 精密動作性:E 成長性:D


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板