したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

891プリ屋巽:2015/05/03(日) 21:28:15
どもどもです。
お勤めお疲れ様です。
こちらもいつもの全員全力プレーで月末を乗り切り、
5月1日、パワーが出ないのは精神的な疲れか、睡眠不足か、と思っていたところ、
夜から発熱・・・何のことはない、風邪でした。
土曜は薬を飲みながら丸一日寝たところ、夜なったら、右肩から右胸にかけてが痛い。
横になった方が痛い。たぶん寝過ぎ(w)で筋肉がやられた。
明け方になっても治らないので、強引にシャワーを浴びたら、頭の重いのはなくなって
純粋に肩〜胸痛だけになった。結局その夜は眠れず、(日中寝たから問題はなし)
ダメモトで薬を飲んだら・・・痛みは取れた。熱も下がって、だいぶ普通になった。←今ココ
という状況でございました。長くなってすみません。

というような風邪がカミさんにも感染して、一時は全滅のGWかと思われましたが、
なんとか今日、持ち直しました。

>>890
>…でも、昔のように素直に喜べません。
>連休の後のたまりにたまった仕事のことを、どうしても考えてしまうから。

休みの間もちょこっとやる・・・というわけにはいかないお仕事なんですよね・・・

>それにしても、自分がここまでテレビとネットが無くても平然としていられるとは、
>正直、予想していませんでした。

素晴らしい!私には無理だww

早寝早起きは体に良いらしいですよ。
4/30深夜のNHKのニュース番組で言っていましたが、休みの日(あるいはその前日)に夜遅くまで起きていたり、
昼まで寝たり、というのは、自分で時差ボケを生み出しているようなものなので、
止めた方が良いとのこと。
もともとのニュースは、夜寝るのが遅い子供の方が、自己を好きになれない、肯定できない
子が圧倒的に多いという統計が出た、というような話だったのですが。

話は若干変わって、「ネット鬱」と呼ばれるものには、液晶ディスプレイのブルーLEDの
光によるものもあるそうですから、ディスプレイを見る時間が減らせるなら
それに越したことはないと思います。

>陽明学

私が聞いたところの陽明学は、「知行合一」、知っていて行わないのは、知らないのと同じこと、
という実践重視の教えらしいですが、
幕末期、「陽明学の造詣の深さで、佐久間象山と対比される備中松山藩の山田方谷は、
陽明学の危険性にも承知しており、弟子にはまず朱子学を学ばせ、
センスの良い者にのみ、陽明学を教えた」
とのことですから、そういった危険性も持っていたのでしょう。

wikiぺによるとこうですね。
>日本に伝わった朱子学の普遍的秩序志向は体制を形作る治世者に好まれた。
>一方、陽明学は王陽明の意図に反して反体制的な理論が生まれたため、
>体制を反発する者が好む場合もあった。 自己の正義感に囚われて革命運動に呈する者も
>陽明学徒に多い。
>鏡面のような心(心即理)の状態に無いのに、己の私欲、執着を良知と勘違いして、
>妄念を心の本体の叫びと間違えて行動に移してしまうと、地に足のつかない革新志向になりやすいという説もある
>(後述の山田方谷も、誤った理解をすると重大な間違いを犯す危険があると考えて、
>朱子学を十分に理解して朱子学と陽明学を相対化して理解が出来る門人にのみにしか
>陽明学を教授しなかったと言われている)。

ですが、この辺にこだわるとせっかく教えて頂いたいいところが見えなくなってしまいますので・・・

私がその社長さんから聞いたのは、やはり、「至誠にして動ごかざる者ものは、未だ之れ有らざるなり」
的なことと、会社を良くしたり、部下を良くして行きたいのであれば、まずは自分の(心の)修練、
勉強から始めなければいけないこと、部下との腹を割った対話が必要なこと・・・などでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板