したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

890鈴鈴マーク2:2015/05/01(金) 01:32:25
どうもです。
昨日は休めたものの、今日も残業。きつかった…。
あともう一日行けば、連休。あと一頑張りだ!
…でも、昔のように素直に喜べません。
連休の後のたまりにたまった仕事のことを、どうしても考えてしまうから。
休みは嬉しい。けれど憂鬱…。
ああ、どうしてもこのスパイラルからは逃れられないのか!!??

それにしても、自分がここまでテレビとネットが無くても平然としていられるとは、
正直、予想していませんでした。
本当に、見ようという気にならないんです。慣れちゃいました。
(ニュースと天気予報見れないのは困りますが…)
まあ、遅くに帰ってきて、風呂入って歯磨いて、そのままバタンキューの毎日ですから、
暇と余裕がないだけ、なのかもしれませんが。
閑散期になったら(あるのかなあ、今の会社にそんなもの…)、ネットやゲームを求めるようになるかもしれません。
でも今は、さっさと起き、さっさと寝るという、ある意味、健全な毎日を送っています(苦笑
引っ越し前には考えもしなかったな…。きっと自分はネットカフェに篭りっきりになるだろうと思っていたのに。
忙しく余裕がなくても、身体はテレビやPCから離れる、より自然な生活の方を望むのかもしれません。

陽明学ですか。確か「有言即実行」みたいな姿勢を是としていた学問(というより思想と言うべき?)でしたよね?
赤穂浪士が討ち入りを果たした後、当事の陽明学者が
「どうして浅野内匠頭が切腹した直後に討ち入らなかった?」と内蔵助に詰め寄った…というエピソードが伝わっています。
陽明学にとっては、じっと耐えてチャンスを待つ、というやり方は論外なのでしょう。
そういう学問だからこそ、幕末の混沌とした時代に合ったのでしょう。そして、現在にも…。
と、書きはしたものの、私には陽明学について語れるような知識はありません。
ただ、前人未踏の世界に切り込んでゆく経営者にとっては、バックボーンとして取り入れたい考え方だろうな、とは思います。

>私が得意とする、ウィキペを読んで知った気になるというのは
>もはや趣味でしかないのかもね。
知ろうとする姿勢は大切ですよ。間違いなく。
それがWikiであっても。
プリ屋さんなら、そこで得た知識を租借するでしょうから、きっと活きた知識になるはずですよ。

>ヤダモン
NHKの帯番組だったので見ていませんでしたが、タイトルは知ってます。
魔女っ子もの(この言い方、「まどマギ」以後、死語になったな)が話題に上る際に、
よく出てくるタイトルの一つですからね。
二十年経ったいまでも思い出されるということは、それだけ良作だったという証ですね。

御大といえば、私がキャンセルしたこの間の講演会、
終了後に突発でサイン会をやったらしいですね。
引っ越しを放り出してでも行くべきだったのか…!! ちゃんと席取っていたんだから…。
ああもうどうしてこう私の行動って、裏目裏目になるんだ…。
と悔しがったところで、明日も仕事なのでもう寝ます。
おやすみなさい…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板