したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

736プリ屋巽:2014/12/02(火) 01:32:05
>>733
>マーク2さん

お疲れ様です。

先日はレスできなくてすみませんでした。

>大洗

大洗の件は、私なりに調べてみたのですが、スタンプラリー等があったのでしょうか?

>Gレコ

ベルママですとか、アイーダパパですとか、バナナ(w)ですとか、
ケルベス教官ですとか、
ようやく役者が揃ったのでしょうか。

>どこの誰が生産したか分からない、性質も分からない、得体の知れないエネルギーで地球人類は活かされている…
>ということなんでしょうね、きっと。

御意。

>こう考えて現実を見た場合、そういえば自分が使用しているエネルギーがどういう過程で届いているのかなんて、
>考えてみたり、ましてや疑問に思ったりしたことなんてないな…と気づきました。

ガソリンですとか、電気ですとか、ガスですとか、エネルギーと言ってもいろいろあるわけですが、
私的には、時々、街をビュンビュン走る膨大な数の車を見て、
これがほとんどガソリンですとか、軽油で走ってるのかと思うと
いろいろ笑えてきます。(もちろん、自分&自分の車もガソリンで走っているわけですが。)

10数年前と比べると、燃費も車の性能の一部になってきており、
もちろんハイブリッド車もありますし、燃費は格段に向上してきているわけですが、
誰が決めたのか、化石燃料で走っているわけです。

私は電気自動車が凄いとか、強いとか言っているわけではないですよw
むしろ、排気ガスを(車)そのもの自体が出さないから「エコ」と言ってる
電気自動車論者の方がアホだと思う口ですw

私が学生だった98年頃は、トヨタやGMが合弁会社を作り、
2005年にはなんらかの形で燃料電池車が走り出す・・・と大人向けの自動車雑誌に書いてありましたが、
小型化が難しいのか、どこかから横槍が入っているのか、
燃料電池はまだ「家」につけるサイズが手一杯で、燃料となる水素とか
水素吸蔵合金の問題で?車に載せられるほどの小型化が進んでいないようです。

話がかなり逸れましたw

しかし電気にしても、PCやスマホを使ったりしてここに書き込んでいる以上、
とやかくいう資格は自分にはないと思っていますw

エネルギーは世界の一大利権、権力ですから、それこそ誰も新しい一手を打てないのでしょうか?
でも20世紀には、それまでの石炭から、よりパワーのある石油にシフトしたのになぁ。
ミノフスキー物理学の完成が待たれます(プ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板