したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

設問はむじゅかしいその3

931おかか梅干し ◆5QoIlUjgF.:2012/09/16(日) 08:33:01
>>929-930
レスありがとうございます。興味深く拝見しました。
文中の「ウミガメのスープとは〜」に当たる部分には共感する方が多いと思います。
その上で、>>929さんのおっしゃる「謎がない」という部分にどうも思いが晴れないのです。
友人になったつもりで考えたとき、不可解な点はありませんでしたか?
「なぜそんな事を友人に電話で聞くのか」と思いませんでしょうか。
受話器からはバイクのエンジン音が聞こえているわけです。

出題してみると、いつもよりもかなり速いペースで質問が続きました。これは、
少なからずはじめから回答者に「この問題文の状況には何かある」と興味を持ってもらえ、
やがて「こいつが面白がっていることはどうやら異常だ。さらにジョークではなく現実に起こっている」と、
興味が持続したという事ではなかったのでしょうか。
解かれるべき謎は『劇中の「縞模様を〜」というジョークの答えと、問題文の状況そのものが持つ謎』だと
皆さんに早々わかってもらえたのだと、質疑の感触から受け取っていました。
マジックペンだと、問題文の状況そのものが持つ謎が解決しないわけです。
「バイクのタイヤ痕だと新聞社に送る行為がおかしい」は後出しなので、ありだけれど少し苦しいという気がします。

・・・パズルのピースを合わせる楽しさが一切ないという問題でしたか?
せっかく意見をくださったのに、我を通すようで申し訳ありません。
ですが、「謎がない」には「え?」と感じてしまうのです。

そしてこの反省は、ウミガメを取り違えた独りよがりなものなのでしょうか。
ずっと考えていると、自身を正当化して何の意味があるのかと気持ちが悪くなってきます・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板