したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

どこからがセ虐なのかを議論するスレ

1名無しさん:2018/03/08(木) 20:30:59 ID:???
ガイドラインでは

・公序良俗に反する
・流血や肉片が飛び散るような直接的描写がある

主にこの2点がセ虐の定義としてあげられている

26名無しさん:2018/03/13(火) 00:57:00 ID:dziuaq/M
>手前勝手なセ虐の基準をつくってレッテル貼りして楽しいの?
セ虐の基準を作ったのは片昆布さんなんだよなぁ

27名無しさん:2018/03/13(火) 01:11:25 ID:???
当の本人の動画もセヤナーが茜ちゃんを見下したりしてるけどな
そこに面白さやシュールさがあっていいんだけどね

28名無しさん:2018/03/13(火) 01:56:38 ID:w9EcWIdY
>>27
いつも思うんだけど、これって肩昆布さんの
ttps://twitter.com/KatakonB/status/926100193350524928?s=20
このツイートが元だよね?
これが見下してるとか馬鹿にしてるみたいな言われ方になるのはちょっと悪く捉えすぎじゃない?

29名無しさん:2018/03/13(火) 09:14:50 ID:???
ガイドラインもそうだけどそれ系の発言はだいたい裏目に出てる気がする

30名無しさん:2018/03/13(火) 12:59:33 ID:Ykz4n/ig
>セ虐の基準が主観だというのなら
出来るかどうかは別として、客観的なセ虐の明確な基準が決められればタグ付けるときに便利そうだなと思った
極端な例だけど、どんな理由であれセヤナーが人間に殺されるならセ虐にするみたいな

31名無しさん:2018/03/13(火) 13:10:50 ID:???
元々セ虐の基準は客観的な部分もあるんだよ
1にも書いてあるしガイドラインにもある通り
ただその基準が曖昧というか不完全だからいまひとつ有効に機能していないだけで

32名無しさん:2018/03/13(火) 14:55:48 ID:Ykz4n/ig
本当だガイドラインに書いてたわw
「公序良俗に反する」ってのが曖昧で問題なんだな
もういっそ「直接的描写がある」かどうかだけでセ虐認定すれば分かりやすいのにね

33名無しさん:2018/03/13(火) 20:10:09 ID:???
一番良いのはセ虐の定義についての詳細を肩昆布さんに追記してもらうことだな
本人に聞いて見ないとわからんけど、現状のような「少しでもそういう要素があったらセ虐」みたいな状況は望んでなかったと思う
作品的に言えばピンクのナメクジさんとかほうきちさん作のようなものまで突き詰めてはじめてセ虐なのであって、
pixiv小説の「野良と飼い」のようなもまでセ虐タグで隔離されてるのは異常っちゃ異常
肩昆布本人もセヤナーに毒を食わせる実験とかしてたし(無傷だったっぽいけど)

34<削除>:<削除>
<削除>

35名無しさん:2018/03/13(火) 23:04:12 ID:bJljLhew
けだマキマキ「ぎゅん..ぎゅ..ん...」

ttps://i.im gur.com/vTSzJkx.jpg
ttp://www.nico video.jp/watch/sm3146381 9

このへんないきものは、どんな動画にもいるのです。

36名無しさん:2018/03/14(水) 00:08:49 ID:???
表に虐は出すことは禁止されてるけど、
裏に普通の出すことは禁止されてないからなぁ
微妙だなって思ったらとりあえず裏に投げとけってのは、投稿者側からすると妥当な判断だとは思う

ただまぁ今の虐側見てると、セヤナー側が怪物な作品の行き場所はないかもなーとも思う

37名無しさん:2018/03/14(水) 00:31:27 ID:???
>>36
「微妙だなと思ったら裏に」っていうのはそこだけ見れば良い事のように見えるんだけど、突き詰めちゃうと、

少しでも微妙だなと思ったものを裏に投稿する流れができる
→本来は表に出しても良いはずの作品が裏に行く
→裏のクオリティが上がり「おいセ虐も馬鹿にできないやんけ」という風潮が広がる
→普通の人もセ虐を見だす
→わけた意味がなくなる

ってことになりそう
まぁここまで行けば逆に良いだろうけど

38名無しさん:2018/03/14(水) 09:41:35 ID:IHggeY3Y
両方いける自分としては、セヤナ-が苦しんでるのを楽しむためにセ虐見てるから、微妙ならとりあえずセ虐ってのは反対
むしろ微妙な作品でもセヤナ-が出てる以上、虐だと確信できない場合はセヤナ-作品として上げるべき

39名無しさん:2018/03/15(木) 23:13:28 ID:yTyWRsz2
セヤナーでもセ虐でもない第三のジャンルとして扱えたら楽かもね。
虐待ではないけど野生、野良のセヤナーが厳しい環境を生きる系の作品は。

40名無しさん:2018/03/16(金) 01:14:04 ID:???
個人的にセ虐かそうじゃないかの線引きは
「何らかの第三者が明確な悪意を持ってセヤナーに危害を加える」ことだと思ってる。
最近の動画だと「3匹の子セヤナー」は人によって危害をくわえられたわけじゃなく
自然の厳しさに負けたということでセ虐とは思ってない。

41名無しさん:2018/03/16(金) 01:17:03 ID:???
動画タイトル名ちょっと違った、「【セ虐】三匹の子セ」だった

42名無しさん:2018/03/16(金) 08:50:11 ID:LQdTXM0o
>>40
人の悪意で死んだ訳じゃないけど
セヤナーが傷つき死んでいくのを見て楽しめる人に向けられた作風だし
セ虐にした方が良いと思うけどな

あと、流血・肉片とは少し違うけどそれに類する表現になるからガイドライン的に厳しいと思う

43名無しさん:2018/03/16(金) 12:45:13 ID:???
三匹の子セはともかく、AAのやつとかセヤナービジネスがなんたらいうやつは明らかにセ虐じゃないと思ったな

44名無しさん:2018/03/16(金) 14:06:37 ID:???
ちょっとでもそれらしく見える要素があると虐だと騒ぐコメも多いしなあ
コメする民度の低さみたいな所が問題だと思う

45名無しさん:2018/03/17(土) 19:50:13 ID:X.TUjZO6
け だ マ キ マ キ の 一 年
ttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9177823

46名無しさん:2018/03/22(木) 10:17:48 ID:4evzVe36
個人的には、中心に据えられたものが虐待なもの、というものが、セ虐を考えるための一つの条件なのではないかな、と思っています。例えば、前にも挙がってる「三匹の子セ」は、確かに自然によるものだとしても、セヤナーが酷い目に遭うものですよね? この動画に、それ以外の要素があるかといえば、無いと思うんですよね。逆に「都会のセヤナー」なんかは、確かにセヤナーが酷い目に遭ったり、毒餌を食べて死んだりしています。ですがこの動画は、セヤナーを通じて、現実のペット問題に目を向けるきっかけとなるように作られていると感じます。
話は変わりますが、例えば、ある物語で、主人公の近しい人物が亡くなったとします。ですが、誰かが亡くなったとして、そういう物語は全てバッドエンドでしょうか? 違いますよね。セ虐でも似たようなことが言えると、私は思います。セヤナーが虐められているからといって、それが全部虐待というわけではない。「セヤナーが酷い目に遭う」という要素が、その作品の中でどんな部分を請け負っているのか、それが、一つのポイントだと思います。
pixivにある、「野良と飼い」というSSは、このことを考えるために一つの足掛かりになってくれると思いました。URLを貼っておきますので、お時間があれば読んでいただき、その上で考えていただけると幸いです。

ttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9290948&uarea=word

47名無しさん:2018/03/22(木) 10:52:31 ID:mqUiiMa.
それがどのような内容で、見た側がどう受け取ったにせよ
作者が虐待ジャンルとして投稿し、タグやカテゴリも一般向けとは明確に分けているものを
第三者が外部で宣伝するというのは、作者に対しての配慮に欠ける行為だと思います

48名無しさん:2018/03/22(木) 12:29:31 ID:Ckdydf4k
>>47
「ぎゅんぎゅーん」

49名無しさん:2018/03/22(木) 12:40:19 ID:???
反論は全て間違いですよ

50名無しさん:2018/03/22(木) 13:12:03 ID:4evzVe36
>>47
失礼しました。以後気をつけます。

51名無しさん:2018/03/22(木) 14:33:26 ID:J1BdjeUQ
現在は削除済みですが、かつてニコニコ動画に「セヤナー適性テスト」という動画がありました。
セヤナーを水攻めして怖がらせるが最後は助けるという内容でした。
当時は「これはセ虐ではなくセヤナー動画である」と受け止める方が多かったのですが、
ここで皆さんの意見もお聞きしたいです。

52名無しさん:2018/03/22(木) 17:31:02 ID:X087BO4I
見てないからなあ
つべとかにはあがってないの?

53名無しさん:2018/03/22(木) 20:28:15 ID:vOiguBmc
>>51
その動画最初は虐として投稿されたけど、虐側からこんなん虐ちゃうやんって批判があったからセヤナー動画として再投稿されてんで。

54名無しさん:2018/03/22(木) 20:40:35 ID:vOiguBmc
正確に言うと虐の一部がこれは虐じゃないって騒いでて、他多数は虐ものとして受け入れてた感じ

55名無しさん:2018/03/22(木) 20:54:32 ID:.klz.krs
>>51
見たことないから断定は出来ないけど、その説明見た限りだとセ虐じゃないと思う

56名無しさん:2018/03/27(火) 15:46:45 ID:pebiL8ro
前から疑問だったんだけど、なぜリョナやダークサイドじゃなくてセ虐なんだ

57名無しさん:2018/03/27(火) 15:53:31 ID:???
ゆ虐という非常に似ている先達があるからそれに則ってるんだよ

58名無しさん:2018/03/27(火) 16:46:52 ID:DqUXkZEk
対象が人間キャラか架空の生物かの区別は必要なんだよ

59名無しさん:2018/03/27(火) 19:52:58 ID:???
ケモリョナはどっちなんだ・・・

60名無しさん:2018/03/28(水) 08:16:45 ID:???
結果として人間キャラをいじめるほうが軽いもの、気軽なものとして扱われてるのは皮肉というかなんというか
どちらかと言えば普通逆だよね

61名無しさん:2018/03/28(水) 19:49:06 ID:1Hbp50S2
肩昆布がセ虐をみたくないからって理由で今みたいな隔離措置にしたのなら原作者権限があるから全然良いんだけど
そうでないなら隔離措置は本当に逆効果だったと思う
いや逆効果ってわけではないが無駄な争いを起こす火種にしかなっていない

62名無しさん:2018/03/28(水) 22:18:18 ID:???
住み分けがどうとか隔離がどうとかっていうけど
皆で設定を作っていく二次創作モノに、ほのぼのと虐待を混ぜたらどうなるかって
ちょっと考えれば絶対ロクな事にならないのはわかりそうなもんだけどな

63名無しさん:2018/03/28(水) 22:24:59 ID:???
せやろか
ボイロ界は混ざってるけど平和そのものだし、東方も綺麗なネタと汚いネタが混在してるけど両方受け入れられてる

64名無しさん:2018/03/29(木) 09:42:35 ID:???
そもそも、ガイドライン自体が「セ虐動画を荒らすほのぼの派」「ほのぼの動画を荒らすセ虐派」みたいな馬鹿を想定して作られてるのがアレなんじゃないか
正直、このレベルの人はガイドラインすら読まないと思うからあまり意味がないと思うんだけど、
今の隔離式ガイドラインだと「これはセ虐なのか?ガイドライン違反なのか?」という部分が荒れポイントだから、こういう人を馬鹿ということはできない

善意で作られたガイドラインが、ガイドラインを守ろうとする善意な人たちによって荒れを起こしてしまうのは悲しいよなあ・・

65名無しさん:2018/04/02(月) 12:44:24 ID:???
セ虐がなろう小説の「念のためR-15」みたいな捉えられ方してる風潮はちょっとな

66名無しさん:2018/04/02(月) 13:35:35 ID:???
本当の闇はセ虐じゃなくて人間のほうにあるってのにな
匿名で特定の投稿者を叩いたり、けだまきで荒らしたり

67名無しさん:2018/04/02(月) 18:21:28 ID:M1rAutZ6
言いたい気持ちわからんでもないけどまた荒らされると嫌だから掘り返さないで

68名無しさん:2018/04/02(月) 21:07:42 ID:Bp96JvZM
肩昆布氏のツイッターで
「動画のコメント欄で『セ虐か否か』の議論しないで」
という発言があったらしいけど
ガイドラインに追記するか
どこか目立つところに書いておいてほしい。
これが守られれば少なくとも動画は荒れなくて済む。

69名無しさん:2018/04/02(月) 23:15:00 ID:QrAk9hV2
そして、凸を恐れた投稿者たちは動画投稿を控えるようになる

70名無しさん:2018/04/02(月) 23:35:52 ID:???
そういう事する層の人って匿名で群れないと行動できないタイプが多そうだから凸までしてくる人は限りなく少ない気がする

71名無しさん:2018/04/03(火) 12:27:52 ID:GhQ8FceE
>>70

72名無しさん:2018/04/03(火) 19:36:05 ID:???
凸は覚悟がいるからね。ハードル高い

73名無しさん:2018/04/04(水) 19:39:34 ID:???
そこまで深く考えて設定したわけじゃないだろうから責められることではないんだけど
「虐ネタを「セヤナー」で検索した時に表示させなくする」っていう発想がもうPTAのおばさんっぽいように思う
無論そこまで馬鹿じゃないけど「検索に表示させない」ってことは「中身は無論タイトルやサムネを見ることすら防がせたい」って事だしそれはいくらなんでも過保護すぎる
「ほのぼのだと思って開いたら虐だった」みたいな事を防ぐために「虐の場合はタイトルか冒頭にそれとわかるように記載する」とかそのあたりが落とし所だったんじゃないかな
これなら迷ったら一応注意書きしとけば何も問題にならないわけだし

74名無しさん:2018/04/04(水) 21:49:19 ID:O5L1KWnI
現在はこれでも落ち着いてきた方で
ガイドライン制定前後の頃は
セ虐を憎悪してるコメントが有ったからな。
セ虐のタイトルやサムネを誰にでも見える所に置くのは厳しい時期であった。

75名無しさん:2018/04/05(木) 17:30:46 ID:iuFf13/2
ゆ虐という前例がある以上仕方ないとは思うけどね
一歩間違ったら虐待しか残らなくなるジャンルだし

76名無しさん:2018/04/06(金) 12:46:19 ID:???
ゆ虐も隔離されてるの?

77名無しさん:2018/04/10(火) 13:14:47 ID:???
わからん

78名無しさん:2018/04/10(火) 20:40:46 ID:???
隔離しないとどうなるかって、ここがいい例じゃない?
ちょくちょく虐厨が荒らすせいで、ほとんど人が来ないだろ

79名無しさん:2018/04/10(火) 21:16:20 ID:???
ガイドラインはニコニコだけのものじゃない
当然ここやpixivなども隔離の対象だし
そもそも表wikiのルールに虐は虐wikiでという記述がある

80名無しさん:2018/04/10(火) 22:25:48 ID:???
>>78
個人的には逆だと思うんだよなー
琴葉スレでリョナの話しても荒れないけど、普通のセヤナースレでセ虐を臭わせたら荒れるじゃん?
この違いが隔離されてるかどうかの違いのような気もする……というか、
逆にして言えば普通のセヤナースレでセ虐を匂わせる時点でそいつは荒らしなんだよな。ガイドライン違反なんだから
つまり普通の界隈より荒らす難易度が低いから、馬鹿でも荒らせる

まぁ最大の謎は「なぜ荒らしたいのか」ってところに尽きるけど

81名無しさん:2018/04/10(火) 23:38:29 ID:???
セヤナーからしても虐からしても荒らしに見える層がいないか?
過疎だなと思ってたけど何か書き込まれたらすぐ反応がくる辺りROMが多いなと思った。
ここが荒れたりする分セヤナー両方での動画は荒れず落ち着いてるように見えるから誘蛾灯の役割を果たしてる感じがする

82名無しさん:2018/04/10(火) 23:47:35 ID:???
それは感じる
セヤナーに対してなにか強い恨みでもあるんだろうか。想像つかん

83名無しさん:2018/04/11(水) 01:13:44 ID:???
恨みというか、他人が楽しそうにしてるのが気にくわない奴はいるだろうしな
荒らせればお題目はなんでもいいんだろうね

84名無しさん:2018/04/11(水) 12:18:16 ID:???
大百科にも変な奴いたしなあ

85名無しさん:2018/04/11(水) 14:56:38 ID:???
荒らしと言えばけだまき粘着の人が動画消えたと同時にいなくなってちょっとワロタ

86名無しさん:2018/04/11(水) 18:42:40 ID:W/d4Tdbk
セ虐好きとセヤナー好きになりすまして対立煽りしてるようにしか見えないんだよなぁ〜上のやり取りや78見たいな
虐厨のせいで〜・・・って言ってる輩も臭う

87名無しさん:2018/04/11(水) 19:45:49 ID:???
実際の手口が虐所以外の場で虐待を行うってモノだから虐厨と呼ばれるのはある程度仕方ないことだとは思う
その荒らしてる人が本当にセ虐が好きでやってるのか荒らしの道具としてセ虐を使ってるだけなのかは本人しか知りようがないわけだし

88名無しさん:2018/04/11(水) 20:08:12 ID:???
誤解させたようで申し訳ないが
虐厨って別にセ虐愛好家全般じゃなくてここのセヤナースレとかにいるような所構わず虐ネタを持ち込んでくる奴の事を言ったつもりだったんだ
マナーを守ってこっそり楽しんでる人までとやかく言う筋合いもないしね

89名無しさん:2018/04/11(水) 20:16:13 ID:W/d4Tdbk
少なくとも現状ガイドライン守ってる虐サイドの人達をまとめて一括りで言うのは止めて
欲しい両方楽しんでる側からしたら場所わきまえない虐設定出してくる阿保と虐ジャンルを
批判してる奴等の問答なんぞ見てて楽しくないしアンチスレにでも行ってくれそれかセヤセ虐
合併wikiでも出してくれ(他力本願

90名無しさん:2018/04/11(水) 20:24:11 ID:W/d4Tdbk
88>>
把握した。こちらも早合点して申し訳なかったです。

91名無しさん:2018/04/11(水) 20:44:00 ID:???
いえいえ、こちらこそ言葉が足りずに軽率な発言をしてすみませんでした。

92名無しさん:2018/04/11(水) 21:04:21 ID:???
荒らしが居ることも問題だけど、「荒らし以外が居ない(書き込まない)」のも問題じゃないかな
運営やら自治やらの話題はみんな食いついてるのに
肝心のセヤナーの話題はスルー気味だし
荒らしが居なくなった後には誰も居なくなった、なんてことになったりしない?

93名無しさん:2018/04/12(木) 08:45:34 ID:???
クリエイターやギャラリー思考の人が少なくて、サポーター気質の人が多いってことなのかな

94名無しさん:2018/04/14(土) 17:08:30 ID:???
お話をクリエイトしても基本一発ネタ以上の物にならないしな
だからこそ変なところでカメオ・ゲスト出演する奴としてつよいんだけど

95名無しさん:2018/04/14(土) 18:47:49 ID:???
セヤナー劇場は最高やで

96名無しさん:2018/04/16(月) 19:13:41 ID:???
虐モノと分けてる弊害として見る前から展開のネタバレがあるってのもあるな
セヤナーが天敵に追いかけられてる場面だけ見ても虐だったら絶対助からないんだろうなって思うし一般ならその逆

97名無しさん:2018/04/19(木) 22:40:01 ID:KqorDz62
ゆ虐との最大の違いって世界観だよね
ゆ虐の設定や世界観はゆ虐以外に持ち出すと怒られるらしいけど、セ虐と普通のセヤナー動画は設定や世界観を共有していることが多い。細かいところは違うけど

98名無しさん:2018/04/20(金) 00:46:13 ID:BD2pdeZc
>> 97

世界観に関しては、共有っていうより普通のセヤナー動画の設定からセ虐に使えそうなものをセ虐に使ってるってイメージ
セ虐に使えそうな「都会のセヤナー」とか、セヤナーの生態に関する動画は、セ虐動画よりも投稿日が前だし

99名無しさん:2018/04/20(金) 01:19:05 ID:???
謎の部屋で純粋に虐待するようなタイプをのぞけばセ虐は自然界や都会の様子をそのまま映し出してるだけなんだよな
セヤナーをナメクジとかトムソンガゼルみたいなほかの生物に置き換えても成立するっちゃするというか
反面ゆ虐はほぼ全てがゆっくりを虐待するために都合の良い設定で固められてるって印象
都会とか自然で暮らすゆっくりの平和な話とかも探せばあったりするんかな

100名無しさん:2018/04/20(金) 09:46:54 ID:QdzPf.6c
>>99
あるけどこれ以上はスレチになっちゃうね

ゆ虐はゆっくりに人間の都合を押し付けたような制裁物、虐待描写を突き詰めた虐待物
免罪符としてのいじめ物、ゆっくりを愚かな生物として書いた自業自得物とわかりやすい

セヤナーものそのうち作り手の都合で能力が劣化したり、人間の価値観を押し付けられたり、自己中な生物として描かれてしまったりするのかねえ

101名無しさん:2018/04/20(金) 13:49:06 ID:???
自己中イコール悪いことみたいな価値観は人間社会限定のルールなんだよな
生物は基本的には自己中であるしかないし、人間自体も他の動物に対しては自己中全開だし

102名無しさん:2018/04/20(金) 19:28:30 ID:bJjpeoac
どっちも家に侵入するとかゴミを荒らすみたいな理由で害虫扱いされてるけど、よく考えると似て非なるものどころかまったく逆なんだよなこれ

傲慢だったり利己的だったりと人間の負の側面だけを植え付けられたような性格をしている事が多い加害者的立ち位置のゆっくりと、
動物として見れば生きるために当然の事をしているだけなのに人の都合で駆除される被虐者的立ち位置のセヤナー

この違いってなんなんだろう
ゆっくりは劣化した人間で、セヤナーは賢い動物という扱いが多いからなのか
ゆっくりとセヤナーだったらゆっくのほうが格段に知能は高いと思うけど、それ故に悪く描きやすいのか・・

103名無しさん:2018/04/20(金) 22:43:57 ID:???
捨てられた原因にもよるんじゃないか
我儘ばかり言って嫌われた、自ら家出したって例もあるから
一方的な被害者と言うよりは自業自得的な描かれ方も多い気がする

104名無しさん:2018/04/20(金) 22:55:56 ID:???
家出はともかくペットして飼った以上はそれがどれだけワガママでも最後まで責任を持つのが飼い主としての最低限の義務だからなぁ
最大限セヤナーに非があったとしても4:6で飼い主のほうが悪いと思う
まぁそれ言っちゃうとペットとして飼われてるタイプのゆっくりにも同じことが言えちゃうわけではあるけど

105名無しさん:2018/04/20(金) 23:22:07 ID:???
相手がただの動物だった場合は「飼い主の義務」は適用されると思うけど
知能の高いセヤナーをただの動物として扱うのはおかしいことでは無いか?
対話が成立するなら、セヤナー側の一方的な主張の結果飼育関係が決裂しても、
その結果を尊重するべきでは無いか?

ぶっちゃけ都合が悪い時だけ動物扱いすることで人間側を悪役にしようとしているように聞こえる

106名無しさん:2018/04/20(金) 23:37:17 ID:???
悪役っていうか、原罪? 
宗教的に言えば人が生まれながらに背負ってる罪的なやつ
自分たちの種族が生きるために他の生物を殺すことは悪いことではない
だからセヤナーを駆除することも悪いことではない
悪いことではないが、人間の繁栄のためにセヤナーが犠牲になっているのも事実だし、それは他の動物に対しても同じことが言える
駆除系のセ虐にはどうしてもこの手の裏テーマを感じてしまう

107名無しさん:2018/04/21(土) 00:14:48 ID:ZIzGEK1w
セ虐もみるけどセヤナーが人のエゴの被害者になってる構図のほうが興奮できるし萌えますね
そこに20パーセントくらい自業自得的な要素が入っていると余計な罪悪感が軽減されてなお良し

108名無しさん:2018/04/21(土) 01:41:14 ID:???
公序良俗の観点ってなんだ?
名前無しさんの作品でセヤナー好きの方々から見たら嫌な気持ちになるかもしれないことを考慮してセ虐にしたみたいだけどさ
この場合はセヤナー作品として作ってたんじゃないのかな?セ虐側から見るとほんの少しあるだけでこれはセヤナー作品ではないか?と思うんだ
相手の感情を考慮したらきりがないと言うか内容に関わらずとりあえずとか主観、なんとなくでセヤナーにもセ虐にも好きに扱えるというか…
似たような話題はあったと思うがセ虐側の考慮は不要なんだろうか?
両方を含むような作品とかテーマにも適した区分け住み分けって出来ないのかな?
ちょっと何か引っ掛かるから虐にしようだと本来見て欲しい層が見れなかったりすると思うしグレーの部分を有効に活かせれたらいいと思うんだが

109名無しさん:2018/04/21(土) 01:48:07 ID:G5P.Is7A
>>100
個人の印象ですがセヤナー劇場系のセヤナーとセ虐作品のセヤナーだと、後者の方がやたらと弱くてアホな部分が強い気がします
既に作り手の都合で能力が劣化/人間の価値観を押し付けられる/自己中な生物として〜はあると思います

110名無しさん:2018/04/21(土) 01:54:37 ID:???
そう思うけどルール的に周知するには片昆布さんに動いてもらう必要があるね

111名無しさん:2018/04/21(土) 02:01:21 ID:???
>>109
人が創造したものなんだから多かれ少なかれ作者の都合が反映されるのは当たり前じゃね?
それが自然に見える範囲でとどまっているか、違和感が生じるほど強く出てるかの違いで

112名無しさん:2018/04/21(土) 02:03:31 ID:???
その3つの項目も用法用量を守って使えば有効なわけだし

113名無しさん:2018/04/21(土) 06:23:02 ID:yZdOQqpU
それに最終的にはそれも個人の好みで左右されるわけだし

114名無しさん:2018/04/21(土) 14:14:28 ID:???
>>105
セ「ジユウニナリタインヤ」
飼い主「ええで」

これなら良いとしても、

セ「エビエビエビエビ……」
飼い主「お前もう捨てるわ」

こっちのパターンで「知能の高いセヤナーをただの動物として扱うのはおかしい」を適用してしまうと余計に飼い主の立場が危うくならね?
あくまでリアルの法律を基準に考えるとだけど、
カエルを潰してもお咎め無し、イヌを潰したら愛護法違反、人の子を潰したら重罪、
みたいに知能が高いもの、一般にかわいいとされているものを殺すほどに罪が重くなっていくわけだし
子供が糞わがままだったとしても虐待したら悪いのは親のほうになる理論というか

115名無しさん:2018/04/21(土) 17:09:59 ID:hfyr2zjU
個人的には、虐のセヤナーは人間に害を与える害獣扱いで、蛙と同等レベルに見られてるイメージ

116名無しさん:2018/04/21(土) 17:29:12 ID:???
>>115
作中設定と視聴者の感覚は別物ってところが面白いよね
黒人が差別されてる作品みたら普通の人なら「酷いな」って思うだろうけどKKKの人は「正しい世界だ」って思うだろうし
作品以前のセヤナーに対する印象で同じ作品を見ても違う感想が出てくるというのがすごい
セを本気で害虫だと思ってる人からすれば「セ=カエルレベル」をそのままの意味で捉えるだろうし、そうでない人が見たら「人のエゴの犠牲になるセヤナーかわいそう」みたいな感覚になるという

117名無しさん:2018/04/22(日) 00:23:48 ID:???
とりあえずゆ虐を見てみれば「ああ虐待(いじめ)物ってこういうもんか」ってのがよくわかるんじゃないかな
「生物じゃないから問題ない」が通じないのがセヤナーとゆっくりでは違っているけど

118名無しさん:2018/04/22(日) 00:49:36 ID:???
グロさやダーティーさではゆ虐が他2つに比べて圧倒的だからゆ虐平気ならなんでも平気ってのはわかる

119名無しさん:2018/04/22(日) 11:32:45 ID:/CC9J006
虐世界って、セヤナーは保護法とか愛護法が適用されてない生物って設定を使ってるところもあるから、ある意味生物として見てない側面もあるかもしれん。

120名無しさん:2018/04/22(日) 12:40:51 ID:???
セヤナーってここ最近発見された新生物って設定じゃ無かった?
可愛いとか知能が高いとか害をもたらすとか虐世界とかとは全く関係なく、
既存の法で指定されてないんだから法整備が進まない限りは適用対象外でしょ

121名無しさん:2018/04/22(日) 15:21:59 ID:???
そのへんは作者ごとに変わってるからなぁ

122名無しさん:2018/04/23(月) 00:19:28 ID:???
思ったんだけどサンリオのマイメロディとかポケモンのプリンみたいなゆっくり、セヤナーに近い性質を持つマスコット的なキャラで○○虐っていうジャンルが流行らないのはなんでなんだろ
知らないだけで探せばあるのかな
ケモリョナってジャンルはあるからポケモン勢はわりと虐待されてる気はするけど

123名無しさん:2018/04/23(月) 01:55:15 ID:efpfCZ3M
ポケモンならビクティニ道場ってのらあったゾ

124名無しさん:2018/04/23(月) 09:27:45 ID:???
>>122
マイメロはオタクが目をつけてないから
ポケモンは規模がでか過ぎて批判が怖いから

じゃないかな

125名無しさん:2018/04/23(月) 13:06:47 ID:???
生態系があったり中途半端に意思疎通ができたりセヤナーってセヤセヤしか言わなかったらまんまポケモンと言われても違和感ない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板