したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小説家になろうの作品が全然読まれない作家よ集え! 【part2】

1名無しさん:2016/07/15(金) 19:15:52 ID:V/Me5BQc
元スレ→http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10351/1425301200/
スレ立ては>>970が行うこと

基本的なマナーを守って、心無い誹謗中傷はやめましょう
自作を晒したい人は、辛口評価バッチコイって気持ちで晒しましょう。

106名無しさん:2016/08/31(水) 17:14:16 ID:b8ohZr9w
105さん
100話くらい書いて、一桁っていうのは少なくとも、センスなしやん?

107名無しさん:2016/08/31(水) 17:18:11 ID:b8ohZr9w
統計でも取ってくれる人がいたら解るんだろうけれど

108名無しさん:2016/08/31(水) 17:26:49 ID:XyMjxfR6
>>106
流石にそれは……嫌でも読まれてないってのは、分かる。

109名無しさん:2016/08/31(水) 17:29:17 ID:b8ohZr9w
108さん
会話文分のみっていうのは、まずい。
1話、最低文字という人もまずいですよね。

110名無しさん:2016/08/31(水) 17:53:23 ID:S8gA6Kfk
>>109
あー!ありますね。そんなやつ。
読みたくないや(笑)

111名無しさん:2016/08/31(水) 17:56:15 ID:S8gA6Kfk
うーん。作品晒そうか、悩みますなあ。

112名無しさん:2016/08/31(水) 18:00:42 ID:b8ohZr9w
110さん

あきら「花火、やんねぇ?」
なぎさ「うん。やるやる」
それは、8月も後輩に入ったある日のできごと。
的な感じ。
地の文はあっても1行くらい。

113名無しさん:2016/08/31(水) 18:02:02 ID:b8ohZr9w
その中の誤字脱字も平気w

114名無しさん:2016/08/31(水) 18:03:44 ID:S8gA6Kfk
>>112

台詞の前にキャラの名前入れてるやつですか?
地文ないと、台詞の前に云々と同じでシナリオにしか思えないです。

115名無しさん:2016/08/31(水) 18:05:35 ID:S8gA6Kfk
>>112
本当だ!

後輩じゃなくて、後半ですよね。
うっ!私の誤字脱字は、人の事言えないです。

116名無しさん:2016/08/31(水) 18:23:35 ID:b8ohZr9w
言われても垢が消されるまでそのままか、永遠放置w

117名無しさん:2016/08/31(水) 18:25:27 ID:b8ohZr9w
114、115さん
ブログに書く漫画もどきを読まされてる感じがして
小説サイトにきた意味ないやって感じですわ
これなら、ブログ読んでるよ

118名無しさん:2016/08/31(水) 19:18:56 ID:b8ohZr9w
作者に表現の自由と言われたそれまでだけれど、読者には選ぶ自由に発言の自由もある。

119名無しさん:2016/08/31(水) 19:20:48 ID:b8ohZr9w
努力してるなーと感じられればレベルが低くても、読めるけれど。

120名無しさん:2016/09/01(木) 00:05:58 ID:ESFGGEGs
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

121sinapusu2002:2016/09/12(月) 08:10:14 ID:l0bdHjG.
一応設定はできてるんだけど能力不足で書けない作品が。
2018年数十万人単位で地球人と地球にあるもの(大は発電所、小はスマフォやパソコン)が異世界に大量召喚された。
異世界で地球人の大量召喚が問題になり国際問題として扱われる。
国家間の協議の元、国際地球人互助会が国家間の肝いりで策定される。
国による地球人の管理や地球人の技術者確保の意味もある互助会である。
もう一つは草の根レベルから発生した民間地球人互助会。
両組織の軋轢や関係や勢力争いなどの事件を題材にとる。
地球人商人組合が結成されたり異世界交流所が開設されたり地球人自治区を目指した政治劇を書いたり。
地球人学校が設立されたりです。

で具体的に焦点をあてる作品の主題は異世界で暮らす人々の群像劇。
その1
例えば異世界に飛ばされた地球の軍隊を題材にする。
忠誠を違うべき国家がなく維持してくれるためのバックアップもない状態で軍隊という組織を維持するのか内部と外部の話に焦点をあてる。
真面目に議論するもの、木陰で寝転がりながらなるようになるさという人、いち早く民間に下るもの、部隊事新しい主人に売り込むもの。
異世界人と軍人の結婚イベントを描いたり、地元民との交流イベントを描いたりする。
瓦解、軋轢、議論、仕事がない日々をだらりと過ごすとある軍人、その後の組織の安定、軍人各人の人生を描く

その2
地球人互助会によって地球から飛ばされた石炭発電所や水力発電所が稼働したので、地球人に情報提供するために無人のラジオ局を稼働させようとする青年達、マニュアルをみながらお祭り騒ぎで放送へこぎつける話。
後日談として電池やバッテリーの充電代行や一階にある食堂で地球人異世界人コミュニティが発生したりが描かれる。
後日談2として地球産や異世界のものを組み合わせて、小さなラジオ局を追加で開設するために機材から調達する話を書いたり。

パソコンを名のある魔法使いがこぞって探したりオークションで落札し魔法とコンピュータが融合した道具が作られたり。
剣と魔法と石造りの町とコンピュータが混在する世界観。

まあこんな感じで、異世界に飛ばされた特殊能力のない普通の人の日常や努力を描くわけです。
まあ作家なんてなりたい人が1000人いたら一人しかなれない仕事ですし。
私なんて小説家になろうの一番底辺で好きなものを好きなように書くしか能がないんだけど。
どうでしょうね、全く読まれない作者なんですが設定くらいは少しは面白そうな部分有るかな?

122名無しさん:2016/09/12(月) 08:37:18 ID:CMvb8JKA
>>121
ここに書いたらパクられるだけですよ。
面白いか面白くないかの判断は、書く前にするんじゃなく、書いてからじゃないと分かりませんからね。

まぁ、設定だけで見たら異世界の必要性ある? って思うかな。そして、異世界の人達がなんで地球人って判断できるのか? そこの説明設定もいるね。

後、こっちの世界の設定使うなら、ちゃんと調べないと駄目ですからね。中途半端じゃ叩かれるだけです。

つまり、こっちの世界と異世界での違いを書かないと、同じじゃ意味無いんですよね〜
まぁ、素人目線で既にそれだけの課題が出る程なので、かなり難しいんじゃないんですか?

123名無しさん:2016/09/12(月) 22:19:16 ID:TzQi/Ya6
>>121
その1は話がグダグダになると思う。誰か中核に据える人物が必要かな。そもそも大人数を回すのは難しい。

その2はオムニバス形式で行くならモノになりそう。「普通の人」って切り口は好きかな。普通の人の活躍よりも、戸惑いや翳りを読みたい。

発電所ネタはよほど調べて作り込まないとご都合主義になりそうだ。
とくに火発は燃料供給が魔法で見つかりましたー、的なご都合主義になりそう。

124sinapusu2002:2016/09/13(火) 01:29:17 ID:AYCwEPrY
>>122
パクられてもいいですよ。
私程度の思いつくアイディアなんて大したことないし良いのができればみんなのものにすればいい。
地球人が異世界に大量移転すればいきなり人口が増える。
各国は彼らがどこから来たか(地球から)調査するからいいんでないの。
調査の結果を持ち寄り地球人の法的地位を各国が相談すればいいのよ。
火力発電所も石炭があれば動くので地球人に運営させればいい。
大量異世界転移の理由なんて二つの宇宙が多次元空間で接近して両者の世界の一部が入れ替わって
大勢が巻き込まれたとか適当でいいし。

所で転移人数って大事よね。
転移人数が一人の作品。主人公の主観を通して異世界を理解するので読者が主人公の主幹に縛られる。
転移がGate自衛隊かく戦えり形式は展開全部が作者の制御の下でなんとも息苦しい。

転移が大勢で転移先がバラバラなら、異世界の住人にも地球の住人にも行動の自由が与えられる。
地球で当たり前になった歴史(テレビ放送やアダムスミスによる富の概念の変革、産業革命)を異世界で新鮮な形でやりなおせる。

125sinapusu2002:2016/09/13(火) 01:47:37 ID:AYCwEPrY
異世界には地球の技術を凌駕する魔法文明地帯を設定すれば一方的な地球文明に対しカウンターの役割を果たせる。
>>123
その1は作者の力量がいるか、確かにむずかしいかも。
とはいえ好き放題になんでもかけると思いますよ。
例えば多数の移転集団の一つにフランス軍補給基地が丸ごと異世界に転移。
異世界でフランス軍は地球帰還まで自分たちは中立を保つと宣言。
しかし補給基地は異世界のその土地では核爆弾球の軍事力だった。
交渉や地元勢力との戦闘の末、フランス軍はその地域の多数の国家から平等に
軍事費を出して維持してもらい周辺国全体の守護神的存在になった。
どの周辺国とも中立なので政治犯や訳アリ者が一時的な庇護を求める組織でもあり
国家間の紛争の仲裁者的役割を果たすこととなる。
数年後。
国家反逆罪が適用された訳アリ集団がフランス軍に庇護を求めに来たところから話は始まる。
なんて書いたら創作好きならいくらでも想像が膨らみません?

まあなんでもいいのですが。
どんなものでも作者のすきほうだいに出せる異世界物ってうまく書けば楽しいと思います。

大量移転から数年、言語を基本分類に地球での宗教国家思想文化圏を引きずった小規模な地球人組織が出来上がりはじめている。
イスラム教やキリスト教を信仰し始める異世界人逆に異世界の宗教に取り込まれる地球人。
地球人異世界人を巻き込んだ大きな組織がこれから生まれるかもしれない予感をはらみつつ時代が駆動し始める。
地球のテクノロジーと異世界のテクノロジーが融合し地球とは異なった産業革命の予感が見え、しかし一部地域では地球以上の魔法文明が発展している。
とかそんな感じですね。

126名無しさん:2016/09/15(木) 08:48:17 ID:a/wrYMpM
>>125
大人数モノ、大規模モノの難しさは、よほど上手く書かないと事件の羅列になること。
社会科の歴史の教科書みたいにね。
だから平家物語や三国志には中核となる人物がある。

平家物語は中核人物自体もかなり変遷するオムニバス的構成だけど、最初に諸行無常、盛者必衰を掲げ、主題とともに視点が動くことが必然だと最初に入力してしまう。
吉川英治の「新・平家物語」では、さらに小僧(無名の市井の人々)の視点を貫入することで、物語が切れ切れにならないようにしている。

まあ、構成の難度は一段階高くなると思うけど、仕掛けが上手くいけば面白く出来るとは思う。

俺なら平家物語に諸行無常の主題があるように、魔法文明との対比を通して何か強い主題を一貫させながら書くかな。

127sinapusu2002:2016/09/15(木) 20:28:18 ID:8nMZ2gtE
>>126
どうもです。それは私も最初に私も考えました。
例えば異世界軍隊なら主題は。
求心力や維持してくれる国というバックアップを失い増減する部隊人数。
部隊の増減を司令官の視点や下っ端の視点から話題の中心にするという形で主題の背筋を通して各事件
(部隊事離反して新しい主人に仕える集団が出たり、
逆に異世界人が鳴り物入りで入隊希望してくるとか)を1つずつ物語をシングルタスクで
書けば読者に分かりやすいかなと。
兵士一人の離反もその兵士と親しい兵士にとっては人間味のある問題になるわけで
書き方次第だと思っております。

大規模な話だけでなくミニマムな視点の話も考えてます。
生物が結晶化する魔法をかけられ結晶化して長い年月ののち地中に埋まった古代人。
その結晶化した脳みそが発掘された。
地球人の数学、異世界人の魔法使いが結晶にアクセスする方法を共同研究。
ゴーレムと地球のロボット技術が融合したボディによって古代人が復活する。
魔法使いの館でロボゴーレムは生活するも、魔法使いが死にロボゴーレムは旅に出る。
生前の思い出せない記憶があって何か自分には大きな使命があるのだと旅をしている。
主人公が片田舎(地球さんレストラン)そのロボゴーレムに出会うところから話を始める。
最後は古代人に魔法をかけた不死の存在との戦いとか。
まあ書きながら詳細は決めますが。
底辺で好き放題に書くというのが私の立場ですので方針は好き放題に適当ですね。
発想力は努力で何とかなるのかな。

128sinapusu2002:2016/09/16(金) 18:16:36 ID:L1Ve3Hjw
しかしあれですね。
オジサンたちがよってたかって集まって
妄想全開でつくった
美少女キャラというお人形。

美少女キャラでお人形遊びしてるとしか形容できない脚本が予算持っていくのが現実。
日常系アニメとかに限らずですが。

人間を描けるアニメ作家は本当に少ないから貴重で
人間と虚構を上手に融合できるエンタメ作家はもっと貴重ですね。

今も昔もエンタメは焼畑商法とはいえ
美少女を使った人形遊び極本はもうすこしなんとかならないものかと底辺は思います。

それとあれですね。
異世界者なんて流行り廃り常識の変化が激しいから、
今概念が共有されている異世界物脚本を書きためて
大人になったころにそれを資産にプロデビューを目指すと、

それを読んでた読者は大人になってもっとしっかりした作品群へ移行するし。
若者は大人が昔読んでた異世界物なんて知らない、新しい流行を追っかけているとなる。

当然どこにも需要がない時代遅れが一つ誕生する。
それくらいなら時代の流れを次々追随する能力か。
小さくとも時代の新潮流を生み出せる作者が必要とされる。
と底辺としては思うわけで。
>>127は書き方次第とはいえ設定の練りこみが甘いな。

129名無しさん:2016/09/16(金) 23:07:47 ID:s2uVoxUQ
>>128
非常に難しい文章。難解というか理解しずらい。

前半は、「美少女を使った人形遊びはうんざりだ」ってことでしょ?
ここまではいい。俺も美少女の出現にはうんざりしている。特にハーレム物とか…。

問題は後半の部分。順にまとめると、

①大人たちが、若いときに読んでいた異世界物を基礎としてプロデビューを目指す
②だが、そのときには同じ年の読者も大人になっており、もっとしっかりした作品群へ移行している
③また、そのとき若者は、新しい流行を追っている
④需要のない時代遅れの作品が誕生する
⑤需要がないなら時代の流れを次々追随する能力が必要なんじゃないか
⑥小さくとも時代の新潮流を生み出せる作者が必要

となるわけだが…。
一体どうなってやがる。突然何の話だよ。未来予知か。

問題は⑤だ。
⑤の原文:「それくらいなら時代の流れを次々追随する能力か」

「それくらい」ってどれくらいだよ。
「次々追随」の意味も分からん。ただこれは言葉のあやだろうからいいとして、
「追随する能力か」で止められると、んなもん知るか、と答えるしかないじゃないか。余計な装飾はしているのに、なぜここで手を抜く。

「時代の流れを追随する能力が必要なのではないか」と最後まで書くこと。

そして、最後。
結局⑤と⑥のどっちが言いたいんだ?

うっかり読んでしまったもんだから、モヤモヤする。

結論:他人の心配をする前に、何を言いたいのか明記すべし。

130名無しさん:2016/09/24(土) 00:52:00 ID:5kVqt.JE
上げ

131名無しさん:2016/09/24(土) 02:27:46 ID:X/GDHClU
http://ncode.syosetu.com/n2262cs/
前スレにも貼ったけどもう少し意見が欲しいのでぺとり。
ワガママでごめんなさい。

132名無しさん:2016/09/25(日) 07:15:18 ID:AiQG71WU
前スレで埋まってしまったので。
良かったらアドバイスをしてもらえると嬉しいです。

133名無しさん:2016/09/25(日) 07:18:56 ID:AiQG71WU

URLを貼るの忘れてました
http://ncode.syosetu.com/n9046dn/

134名無しさん:2016/09/25(日) 10:01:04 ID:nj.4kWnE
>>133
冒頭から読者を置いてきぼり。

竜人族って何?それ自体知らない人もいるから、竜族の説明されても、比較すらできない。
この辺りの説明は、最初に持ってくるのだめだと思う。

135名無しさん:2016/09/25(日) 14:21:58 ID:1wrDs0uA
http://ncode.syosetu.com/n9526dm/
よろしくお願いします。

136名無しさん:2016/09/25(日) 20:16:55 ID:AiQG71WU
>>134
修正しました
それ以外はどうですか?

137名無しさん:2016/09/25(日) 22:20:33 ID:wtvTIm.2
>>133
プロローグだけ読んだ。
この母親、何故、竜王に襲われているのかがよくわからない。
付け加えるなら母だと名乗るまで、あたしゃ父だと思ってた。
あと、竜王と魔王の知識はあるみたいだけれど、何者なのかよくわからんね。
二話目で話が飛んでて、冒頭親子の説明は明後日に行っちゃってる……コレ、あんま宜しくないと思う。

138名無しさん:2016/09/25(日) 22:32:38 ID:wtvTIm.2
>>135
なんつーか、小説を書き慣れてない『ふいんき』がある
あたしゃ掲示板じゃやらないが、書き始めの一マス空けは読み手に優しい書き方だ
もう少し展開を見ないと何とも言えんが悪くないと思う

あと小説情報編集で作者名を空欄にしておく事をおすすめしておく
あそこに作者名入れると、作者名から作者マイページに飛べなくなるんだ
飛んで欲しくない場合は、そのままでOK
まあページ下の作者マイページからでも飛べるんだけどね

139名無しさん:2016/09/25(日) 22:37:38 ID:CfdjrTgE
>>133
申し訳ないが今一面白くない
序盤のコメディ展開もキャラに面白みがあるわけでもなく、ドタバタではあるかもしれないが
淡々と進んでいる印象がある
いきなり3人くらいキャラが出てきているけど、どいつも強烈な特徴があるわけでもなく
記号にしか見えない
ブックマーク0件がそれを物語っている
主人公最強タグがついていているのに、まだ最新話では勇者が攻めてきたところで終わってるし
話が進んでないのも原因かもしれん

140名無しさん:2016/09/25(日) 22:53:06 ID:CfdjrTgE
ルールにはないけど晒すにしても何か言えないものかね
どこを見てほしいとかさ、単に感想やブクマがほしいだけなんだろうけど
何をどうよろしくしろというのか

>>135
好きなタイプの話ではあるけどこれも展開遅いなぁ
5話もかけて飛竜との決着がついてなければ、暴食ヒロインという売りがまだ発揮されてない
この段階で感想をくれと言われても、せめてあらすじのところまで話を進めないと何も言えない
あと途中にあったんだけど
1WAY!って何
戦闘描写は文章含めて好みがわかれるところだろうけど、疾走感があってわかりやすい

141名無しさん:2016/09/26(月) 05:29:23 ID:17aqbf1w
>>140
飛竜との決着は次の話でつきます。暴食と言われるゆえんもその話で分かります。
1WAY!はSTGでいうところの1WAYショットのことです。
ご指摘ありがとうございます。

142名無しさん:2016/09/26(月) 10:37:00 ID:..wOSLYE
>>139
ご指摘ありがとうございます
もっと話を進めてキャラの特徴を出してみます

143名無しさん:2016/09/26(月) 16:29:16 ID:UFAcg6YQ
>1WAY!はSTGでいうところの1WAYショットのことです。
大半の読者が理解できないと思う
だからちゃんと説明付けるか、いっそ使わない方が良い
オレなら使わない

144名無しさん:2016/10/05(水) 00:13:24 ID:7nVUUd02
飛竜編ようやく完結しました。
次の獲物は蟹かカメレオンです。
次は短めの話になると思います。

145名無しさん:2016/10/07(金) 08:48:43 ID:7RzmwUBo
ウツ展開を書くと簡単にポイントが剥がれる小説家になろう。

146名無しさん:2016/10/07(金) 09:44:30 ID:Q.kGtHAY
>>145
なろうあるあるでんな

147名無しさん:2016/10/07(金) 10:42:13 ID:ncCjzxsU
なあ、鬱展開になったらなんで読者離れるの?

メンタルよわよわなの?
叱られたら会社辞めちゃう人なの?

148名無しさん:2016/10/07(金) 13:03:55 ID:zFxIypXo
鬱展開書いたけどポイント剥がれなかったぞ?
逆に増えもしなかったが鬱展開中と反撃モードに切り替わった直後は感想増えた。

149名無しさん:2016/10/07(金) 16:13:29 ID:7RzmwUBo
>>147 大半が学生読者だから。リアルは求めてないってさ。

150名無しさん:2016/10/07(金) 16:49:57 ID:zmp69BhI
>>147
鬱展開だからは言い訳が半分、事実半分ってところ。
鬱展開でも読まれるのは読まれる。
読まれてるものは、見れるものだから。

151名無しさん:2016/10/07(金) 17:06:11 ID:.gZMSfUI
書き方次第って事で、いいんじゃね?

152名無しさん:2016/10/07(金) 17:07:29 ID:7RzmwUBo
>>151 すごく構想が練られているウツ展開でないと厳しいのは事実かもな。

153名無しさん:2016/10/07(金) 17:29:55 ID:ncCjzxsU
ただ、鬱展開になったからもう読まない! って言ってる人と会ったことはないんだよな。

だからいまだに信じられない、そういう人が本当にいるのかと。

154名無しさん:2016/10/07(金) 17:51:22 ID:Z.KBQPo.
同じ鬱展開でもそこからズルズルとダークな鬱は苦手だな。
酷い鬱展開でもそこから這い上がって、それが後々のキーになるって物なら大好きだが。(贅沢

155名無しさん:2016/10/07(金) 18:43:04 ID:pAo3aumM
最近始めたばかりの初心者ですが順調に絶不調です。
(読者からのフィードバックが無いため何が問題なのか本人的にも整理できてません)

晒して方向性や基本属性情報を直すべきかご教示頂きたいのですが、
宜しいですか?

156名無しさん:2016/10/07(金) 18:56:27 ID:.gZMSfUI
>>155

157名無しさん:2016/10/07(金) 18:58:34 ID:.gZMSfUI
>>155
いいんじゃない?でも文字数が少なすぎると内容もなにもないから、せめて1万以上あってほしい。この1万は俺ならってやつだから、人にもよる。

158名無しさん:2016/10/07(金) 19:22:27 ID:pAo3aumM
よろしくお願い致します。

ミンコフスキーゲーム、108歳の老人がプログラミングで宇宙最強霊長類になる
http://ncode.syosetu.com/n3011do/

教えてもらいたいポイント:
・タイトル
・あらすじ
・空白の使い方などの文の形式
・文章・文体の読みやすさ(三人称と一人称、意識ストリームを分けてます)
・話のテンポ

晒し関係ない質問:
・設定をどうすれば簡単に説明できるか
・三幕構成にした結果、想定文字数は30万文字近くに肥大化してしまう。
時間の余裕もなくなりつつあり、毎日更新は難しい。例えば半年後ぐらい完成
を目処にすると、遅すぎですか?

159名無しさん:2016/10/07(金) 19:34:57 ID:.gZMSfUI
>>158
個人的に言えば、タイトルはこのままでもいいと思う。でもあらすじ長すぎる。
プロローグから既にブラハしたくなった。
プロローグが説明だけって……それなら、プロローグの要らなくないかい?
そこから先はまだ読んでないから、もう少ししたら読む。

160名無しさん:2016/10/07(金) 19:53:35 ID:pAo3aumM
>>159

未完成の雑文をお読み頂きありがとうございます。

プロローグを無くすですか?
可能ではありますが、他の章に配置するとかでは駄目でしょうか?

物語として老人の純愛(家族愛)がテーマの一つだったので、
プロローグという伏線がないと唐突に老人がボケを起こした的な
気まずい展開になってしまいそうです。

後は時系列を2101年から始めることもありかもしれません。
PV数が若干ですが伸びたのは月面都市アーク 前幕 導入編 2101年
でしたので、プロローグという名称を変更して、月面から始めれば
プロローグの問題を回避できるかもしれません。

161名無しさん:2016/10/07(金) 19:58:23 ID:pAo3aumM
>>159
あらすじの後半は個人的弁解(つまり粗筋と関係なし)なので、
それを削ると400文字くらいに収まります。

162名無しさん:2016/10/07(金) 20:27:43 ID:.gZMSfUI
>>161
あらすじは必要ないなら、削るべき。長すぎるだけで、そこで逃げられるから。

163名無しさん:2016/10/07(金) 20:51:18 ID:pAo3aumM
>>162
対応済みです。
文字数は404文字になります。

164名無しさん:2016/10/08(土) 01:20:06 ID:.mFZuBtI
ID:.gZMSfUIさん、ご指摘頂きありがとうございました。

掲示板晒しタグについては下げ(締め)ますが、もし他に気づいた点
等ありましたら、ご指摘お願い致します(すぐには対応はできませんが)。

プロローグについてはもう少し検討してみます。第一話の
差し替えをすると、伏線も含めた文章の構造に影響を与えるため、
再検討と調整をしてから行いたいと思います。

165名無しさん:2016/10/08(土) 05:23:29 ID:.mFZuBtI
>>158 です。
プロローグですが仰るとおり絶好のブラバ点ですし、
伏線しても分かりにくいため削除しました。

166名無しさん:2016/10/10(月) 17:26:09 ID:2K1H7Rww
エタりかけてた作品を、そろそろ腹くくって続き書こうって思って読み直したら、誤字脱字修正に始まって、いつの間にか改稿をしてて、続き書くどころじゃなくなってしまう。気がついたら、二万字くらい増えてるんだ。
毎回そうなるんだけど、誰か助けて……。

167名無しさん:2016/10/10(月) 21:22:48 ID:3qPtcOec
最近になって書き始めたんですけど行を開けまくった方がいいんですか?
今書いてる人たちの作品を読むとみんな一行が少なくて改行がやたら多いような気がするんですけど

168名無しさん:2016/10/10(月) 22:00:46 ID:rKSkoojY
>>166
航空自衛隊「任せろ。やっつけてやる! 」
 はるかな高空からF-2戦闘機が迫る。
 翼にはでっかい爆弾が……。

169名無しさん:2016/10/10(月) 22:49:19 ID:2goIOP42
>>167
あたしゃポリシーとして意地でも行間空けてやるもんかと書いてるけど
それでもブクマは1000超えてる
行間空ける空けないは人気と関係ないんじゃないかな?

170名無しさん:2016/10/10(月) 23:00:55 ID:3qPtcOec
>>167
レスありがとうございます。人気云々というよりそういう暗黙ルールみたいなものがあるのかとも思って・・・
こちらも開けずに書いてます。誰も読んでないですけどw

171名無しさん:2016/10/10(月) 23:01:31 ID:3qPtcOec
170
>>169 の間違いですw

172名無しさん:2016/10/11(火) 18:45:45 ID:igPfiLdE
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

173名無しさん:2016/10/11(火) 21:25:22 ID:nTbhwkf6
>>166
 書き直ししてるはずなのに、見るたびにミスが見つかり、しかも細かいところが増えてくる。
 分かります。
 だから、僕がうまくいった方法を教えちゃいます。
 それは、思い切って新キャラを投入すること。

 以前、自衛隊の短編小説を書いていたときのことです。
 書いては消し、書いては増やし……を繰り返していた、その時。
「待てよ。どんなに書き直したって、敵を蹴散らしてゴール地点まで行くだけの話じゃないか」
 僕は気づきました。「もうちょっと何か書けそうだぞ」と。
 そこで、思い切って同盟国の軍から先輩やヒロインを増やしてみました。
 そしたら大成功!
 別ルートで来たことにしたから、地理的表現に幅がでました。
 また、性格や物の視方も種類が出て、メリハリがつきました。
 
 元の作品から大筋がぶれないなら、思い切った変化をつけてもいいんじゃないでしょうか。

174名無しさん:2016/10/12(水) 10:41:19 ID:lVMNmOn.
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

175名無しさん:2016/10/12(水) 15:11:01 ID:gwHCTT3s
>>169 135 ですが、自分も ID:3qPtcOecさんと同じ結論に至って行間を開けてみたんですけど、やはり関係がないのでしょうか ・

176169:2016/10/12(水) 23:20:47 ID:71L1/i96
>>175
実際のところ、何とも言えないが正しいかな
自分も何本も書いてるけどブクマが三桁の大台に乗った事があるのは一本だけだよ
一番読まれてる代表作だけ四桁まで行ってたけどね……
ダンジョンの魔王は……の作者も他作品はブクマ二桁って現状から
何が当たるかとかは解らんモンだねぇ

ちなみに代表作はオッカイ辺境軍ね

177名無しさん:2016/10/12(水) 23:33:00 ID:r9tZEj3U
>>175
貼ってあったから読んでみたけど、これは行間開ける以前の問題で、一話につまずいて読まない人が多いんじゃないかな。村の背景の説明がいろいろ足りなさすぎて、なにがどうしてこうなってるかわからない状態になってるから。

178名無しさん:2016/10/13(木) 00:39:16 ID:ZaMlrpFM
>>135
なんつーか、空回りしてる雰囲気がある
一歩二歩退いて、読者視点で自作品を読んで、内容について行けるかってのを考えるべきかと
情報不足で三割四割が早々に脱落しそうだ

179名無しさん:2016/10/13(木) 08:38:00 ID:6U8auSC2
>>135
文章詰まって読みにくかったら改行で行間あけたら
レイアウト設定で行間の数字を大きくしてみてもいいかもしれない
まあその辺は些事

二部分目まで頑張って読んだんだけど
一言でいうと読みにくい
なんていうかとっちらかってる印象

最初「朝は早い」で始まってこれから朝の村の描写が始まるんだなと思わせておいて、次の文で「寝てしまう」
おいぃ一日終わっちまったよ!
んでさらに次で「朝焼けで」
え、待って、何事もなく朝に戻るの?あっちこっち飛びすぎぃ!

みたいな感じで読み手の理解を拒んでくるので読みにくい
連続する二文とか三文だけを切り出してみて、意味がつながってるか、違和感はないか、確認してみたらいいかも

ほかにも細かいことあるんだけど、

180179:2016/10/13(木) 08:57:03 ID:6U8auSC2
途中送信しちゃった

最初に朝ですよーって宣言してんのに朝日だ朝焼けだ朝の空気だってしつっこいとか
同じようなのが「牛歩のごとき歩み」二歩は反則負けになるんだっけ?
勢いのあるあらすじを見て来た人に見せる第一印象が、このおもっくるしい辛気くさいふいんきの冒頭でいいのかとか
一文一文のリズムが悪いというかこれは原因いろいろあると思うんだけど、とりあえずもっと読点打った方がいいんじゃないかな。「、」
あと最初だけ行頭スペース入れてるのはどういう意図なのかな

あとなんかセリフが文に埋もれてるのが違和感あるんだけど、どうだろうね
全部行頭スペース入れるかセリフ前後改行するか
んーレイアウトで行間あければ解決するかも?どうかな

181名無しさん:2016/10/13(木) 09:12:46 ID:LEaP/X3E
>>180
【あとなんかセリフが文に埋もれてるのが違和感あるんだけど、どうだろうね】
これってさ、地文があまりにも散らかり過ぎてるからじゃない?
だから台詞が負けてるって思う。
散乱してる地文を追うのに精一杯で台詞にまで気を回せないって事じゃないの?

まあ作者の書き方が悪いとこうなるってやつの良い例としておけば?

182名無しさん:2016/10/13(木) 09:16:51 ID:LEaP/X3E
>>135
俺が思うに、あらすじで読者をなめてんの?って感じかね?
あれ…あらすじじゃないし。キャッチフレーズとあらすじを勘違いしてる時点でブラハしたくなる。

183名無しさん:2016/10/13(木) 10:20:11 ID:UAPOBFzU
>>135の翼竜編終わったとか言ってるから読んだけど今一面白くないな
なんだろう、ダラダラと戦闘シーンを垂れ流すよりも主人公のキャラ性をアピールしたほうがいいんじゃないか
いきなり何話もかけて戦闘やられても大半の読者はついていけないよ
よくわからない主人公、悪くいえば魅力がない主人公が延々と戦ってもね
終わってみても竜の記憶?やらなんやを取り込む為に食べてるだけみたいだし
食に対する拘りとかない
いってしまえば別に食に限定する必要すらない
弱らせて何かの能力で力を取り込む、とかでも代用できる設定
竜とはいっても意思疎通ができて喋れる相手が悲鳴を上げながら食べられる様は
見ていて気持ちいいもんじゃなかった
しかも次の話で「彼は彼なりに村を愛していた」とか中途半端なフォローしたもんだから余計に後味が悪い
あらすじもそうだけど、他の人が言ってるように行間以前にもっと読者の視点に立つべきじゃないか

184名無しさん:2016/10/13(木) 21:56:18 ID:83Yj9YYw
>182
日曜夜11時スタート!
チャンネルはそのままで…!

この時点でイラっとした。
そして1話しかないが消してる?

185名無しさん:2016/10/13(木) 22:14:53 ID:6EimTOV.
読まれないので来ました

186名無しさん:2016/10/13(木) 23:21:36 ID:83Yj9YYw
>>185
作品上げないとなんとも……

187名無しさん:2016/10/13(木) 23:36:39 ID:UAPOBFzU
翼竜の話が5話くらい丸々消えていて次の話が1話になってるな
前書きのフォローも消えてる

188名無しさん:2016/10/13(木) 23:43:20 ID:83Yj9YYw
やっぱり消してるのか
そう言う事したら作品うんぬんの前に作者の評価が下がる気がしてならない

189名無しさん:2016/10/14(金) 01:14:57 ID:wW0G6X0c
>>186
失敬。初めて長い文を書いてるので至らぬ点は多々ありますがよろしくです。
http://ncode.syosetu.com/n5708do/

190名無しさん:2016/10/14(金) 06:05:15 ID:i4PbslKM
>>189
たぶん、晒し中ってタグに入れた方がいいかもです

191名無しさん:2016/10/16(日) 16:07:17 ID:fnPtujPQ
>>190
そうなんですか。新参者なのでローカルルールが分からなくて申し訳ないです

192名無しさん:2016/10/21(金) 23:46:36 ID:Ljsl9n42
作品載せても大丈夫でしょうか?

193名無しさん:2016/10/22(土) 02:05:44 ID:GGHXqeT.
 載せても大丈夫ですが、結構キツイ感想が付くかと思いますよ? それでも良いなら載せてもルール的には問題ないはずです。

194名無しさん:2016/10/22(土) 21:26:19 ID:OiBV2g.c
ありがとうございます。

http://ncode.syosetu.com/n6577dm/

流行とは少し逆を行く、ヒューマンドラマ的小説になります。
様々な意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

195名無しさん:2016/10/23(日) 00:04:48 ID:FQYRgBAE
>>194
やっぱり、なろうに合わないと言われるだけあって読みにくいのでしょうか……?
何卒ご意見の方よろしくお願い致します。

196名無しさん:2016/10/23(日) 00:24:50 ID:qgPkMyF2
最近書き始めた話です。
どなたかご指導ご意見宜しくお願い致します。

http://ncode.syosetu.com/n0343dp/

197名無しさん:2016/10/23(日) 00:42:14 ID:sT3UXfZs
>>196
冒頭から頻繁に体言止めあるから、ぶつ切り状態。体言止めは強調したい言葉に使うもの。あれもこれもって使ってるから、どれを注目して欲しいのか分からない。

198名無しさん:2016/10/23(日) 00:44:45 ID:sT3UXfZs
>>195
何か大きな勘違いしてるみたいですが、なろうには向かない作品だから読みにくいってのは違いますよ。

なろう受付しない作品でも、読みやすいのは普通にあります。
まずは、そこの違いを知る事を初めてみてください。

199名無しさん:2016/10/23(日) 08:43:15 ID:qgPkMyF2
>>197
ありがとうございます。言われてみると体言止めが連続してました。

冒頭部分少し修正してみました。

200名無しさん:2016/10/23(日) 09:58:09 ID:RCF4cKyo
>>196
多分中二病設定なんだろうけど、最初からオタク全開すぎて読むの疲れる。
これ、かなり人に逃げられるかもだよ。

201名無しさん:2016/10/23(日) 16:28:29 ID:qgPkMyF2
>>200
感想有難うございます。確かにウザい部分がありますね。
喋りが馴れ馴れしい事もあいまって、改めて読むと我ながら良くない……

ちょっとその辺り念頭に置いてオタク要素修正してみます。

202名無しさん:2016/10/25(火) 00:43:33 ID:pVD7jVTY
>>194
読んで感想書いてきた通りだけど、普通にびっくりした
確かになろうの流行に背いてる感はあるけど、作品としての完成度はかなり高いね、間違いなく
ただ、ラノベしか読まない輩には好まれないからそこだけだな

203名無しさん:2016/10/26(水) 05:03:01 ID:W54euONQ
http://ncode.syosetu.com/n0441dp/

導入部分、あらすじ、タイトルに問題はないか。
その他単純に感想などなんでもお願いします

204名無しさん:2016/10/27(木) 14:52:46 ID:Flva8t0.
>>203
他の人にも言える事だけど、晒し中の表記ないと本人確認出来ないから、誰も答えられない。

君に限らず、晒す前にもう少しここの書き込みとか読もうよ。そうすれば晒す時に必要な事とか書かれてるんだからさ。

いい加減晒す度に、晒しタグ入れろだの活動報告にそれを書き込めだの教えるの疲れてくるんだけど。

205名無しさん:2016/10/27(木) 18:04:48 ID:RgamaMNo
>>203
始まりが長すぎて間延びしてる感。
人間じゃ無いのに「人の親切は素直に聞くものです」と言う台詞に違和感を覚えた。
人間を毛嫌いしてるならまずありえない。


まだ話が動いてないからどんな展開になるのかわからないけど、プロローグの後半は二話に混ぜてながら進めた方がテンポ良くなると思う。
あとはプロローグから注釈で飛ばしても問題ありませんってのは嫌われるのでやめた方が良いかなと個人的な感想。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板