したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

小説家になろうの感想を募集するスレ

1名無しさん:2016/03/27(日) 14:11:26 ID:bUWuBg.Q
書いたはいいが誰からも感想がもらえない作者さんが作品を紹介してそれを読んだ人が感想を書くスレ

900名無しさん:2017/07/05(水) 23:22:48 ID:9Sq8aoBw
>>894
何も変わってなくね

901名無しさん:2017/07/06(木) 04:09:45 ID:lwofS2G6
多分投稿してすぐにここに書き込んだからまだ編集されていなかったのではないでしょうか?

902名無しさん:2017/07/06(木) 05:40:52 ID:uPCrTSwE
>>898
いやプロローグ意味わかんねぇし、ギャグやりたいのかシリアスやりたいのかわかんねぇよ
fateのこともなんのぼかしもなしに入れるとか、作者が面白い=読者が面白いだと勘違いしてないか?寒いだけだぞ

903名無しさん:2017/07/06(木) 06:26:29 ID:lwofS2G6
原作内に出てくる人は全員モデルがいるんですよ。
このfateのことも現実で会話をした内容がモデルです。
まあ、温かい目で見守ってください(笑)

話は基本シリアスのつもりです。
今回のプロローグは少しキャラに梃子を入れるというか、キャラ付けというかそんな感じで付け足しました。
一旦、このプロローグは外しておくことにします。
自分自身、今プロローグを始めても終わりが見えないし、なんか別ジャンルっぽいな。とか感じていましたので。

904名無しさん:2017/07/06(木) 11:11:31 ID:NzPjlObU
世界を守るために自分達が殺し合いをするのか。

少なくとも私はこの時点でダメです。普通の人なら、世界<自分、もしくは世界<自分の周辺環境
となりますから、もしもこの不等式を(設定上)逆に置きたいのであれば、相当な自己矛盾や倫理崩壊を看破
してゆかなくてはいけない。

905名無しさん:2017/07/06(木) 13:19:02 ID:.DZtUP9Y
原作内に出てくる人は全員モデルがいるんですよ。
このfateのことも現実で会話をした内容がモデルです。
まあ、温かい目で見守ってください(笑)

>>903
作者の都合が読者にとって一番どうでも良い上に読む気無くす原因なんだよなぁ

906名無しさん:2017/07/06(木) 13:36:05 ID:lwofS2G6
904さん
そうですね。作者的にはそれはヒロインがいるから......と考えていたのですが確かにこれは人としておかしい気がしますね。
修正します。



905さん
確かにそうですね。
申し訳ございません。
そこまでfateを入れるのは内容としてよくなかったですか?

↑(単なる疑問です。やっぱり今後自重したほうがいいかなあ......?)

907名無しさん:2017/07/06(木) 13:46:18 ID:.DZtUP9Y
>>906
そう言ったネタは香辛料と同じなんだよ。
唐辛子だって少し入れるからアクセントになって良い。
でも入れ過ぎれば料理が死ぬし、食べる気無くなるのと同じ。

もっと言えばfateを知らない人間からすればナニソレ?でしかない。

908名無しさん:2017/07/06(木) 15:30:58 ID:G5WZRNhA
>>906
いれるなら「オリュンポスの英雄、ヘラクレスのようだ」とか元ネタを入れようよ
有名だからって他者の作品をさも自分の作品のように扱うなよ

909名無しさん:2017/07/06(木) 16:14:29 ID:lwofS2G6
なるほど。
確かにそういったネタは多く入れてしまった気がします。
ターミネーター、fate、シュタゲ。

やっぱりオタクっぽいキャラを出すために使いましたが欲張りすぎましたね。
自重します。

910名無しさん:2017/07/06(木) 17:13:22 ID:lwofS2G6
904さん
二話目に描写を加えました。こんな感じでいいですか?

911名無しさん:2017/07/06(木) 18:07:52 ID:7Ybiplzs
>>910
最近こう言うの多いけど、誰のために書いてんだろうね
アドバイスを求める場なのに答えを求めるって本末転倒とはこのことか

912名無しさん:2017/07/06(木) 18:15:02 ID:n7CVyNQg
こんなこと言いたかないが…

他の作品の設定とかに頼りきってるようじゃあダメだと思う。テンプレでよく言われるのが
『存続の作品の展開や設定の繋ぎ合わせ』
それと同じだと思う。全くオリジナリティが感じられない。
元の作品が何なのかが分かってしまうものほどつらまない物はないな。 

描写を加える以前にオリジナリティを考えろよって思う。

913名無しさん:2017/07/06(木) 18:34:58 ID:7Ybiplzs
>>912
無理無理
「異世界=主人公に有利か不利な世界」としか解釈できてないこの手の作者が、1から全てを組み上げるなんて無理だよ
そもそも作品に自己の体験を投影している時点で御都合主義完全確定だしね
悪いけどそんな奴は一次創作からさっさと身を引くことをおすすめしたい
二次創作だったら誰にも文句言われず、マニアからはちやほやされるよ
絵が描けないから文で!とか思ってる奴だろ、どうせ?
そもそもそんなに短時間で劇的に作品が成長するはずがないし、それを理解してないことがそういう思考をしているということを物語っている
そんなに簡単にできるなら物書きは苦労しないでしょ?

914名無しさん:2017/07/06(木) 18:41:26 ID:lwofS2G6
911さん
確かに。
いつの間にか他人に求めていました。
ありがたいコメント感謝します。

912さん
自分の作品何かと設定かぶっていますか?
バトルロワイアル的なのはある方の小説(なろう作品)を一度しか読んでないのでわかりませんが、その人とは設定を変えているつもりです。
できれば作品名を教えてくれませんか?

915名無しさん:2017/07/06(木) 19:07:33 ID:.DZtUP9Y
>>914
自分のオリジナルは無いのかねキミは……。
それじゃただのパクリだぜ?

916名無しさん:2017/07/06(木) 19:29:41 ID:lwofS2G6
915さん

自分のオリジナルですよ。創造神からキャラまで全てパクリではありません。 
ただ、先程「元の作品が何なのかが分かってしまうものほどつらまない物はないな」とコメントされていたので自分の作品によく似たものがある?と疑問に感じコメントしました。

917名無しさん:2017/07/06(木) 19:36:33 ID:7Ybiplzs
>>916
えーと、ターミネーター、fate、シュタゲの設定を抽象的ながらも本編に使ったのは誰だっけ?
利用どころを絞ってみたからオリジナルと言いたいの?ただのツギハギ作品じゃない?

918名無しさん:2017/07/06(木) 19:45:05 ID:lwofS2G6
>>917
↑これでなるのかなあ......?


設定っていうかネタですね。
ターミ○ーターみたいな感じで使わせていただきました。
キャラを分かりやすく説明したく使わせていただきました。
少しでもキャラクターに親近感を持っていただくために使わせていただきました。

少なくともツギハギ作品ではないかと。

まあ、そう感じられた時点で、パクリと思われた時点で自分の負けですけどね......。

919名無しさん:2017/07/06(木) 19:56:04 ID:7Ybiplzs
>>918
半角で使わないと反映されないよ

わかりやすくって言うけど、例えば主人公を紹介するときに
「ドラゴンボールのヤムチャのような奴」と
「一見強そうだが実はそんなに実力がない奴」
本文にどっちが書かれてたら読者は楽しめるかつ、わかりやすくなんて一目瞭然だろ
というか他作品を出してわかりやすくするは努力の放棄にしか見えない
読者の想像力をバカにしてるようにしか見えない

920名無しさん:2017/07/06(木) 20:01:28 ID:.DZtUP9Y
>>917
流石にそれでパクリとは言わんが、過度にネームバリュー利用してる点であんまよろしくは無いわな。

>>917
俺がパクリって言ったのは
「バトルロワイアル的なのはある方の小説(なろう作品)を一度しか読んでないのでわかりませんが、その人とは設定を変えているつもりです。」
って発言があったからだよ。
読んだ作品を元にして、真似にならないように弄って書いていますって言ってるように見えたんさ。
だからオリジナルは無いのか、それじゃパクリって発言をしたんだよ。

921名無しさん:2017/07/06(木) 20:04:45 ID:3YBBIrSY
>>894
おおまかな感想は他の人とほぼ同じ
隣のクラスが丸ごといなくなったのに普通に登校してるんかい
作品の本題であるデスゲームが始まるまで3話もかけている上に直前までしか更新してないんじゃ
そりゃ感想もブクマもつかないよ
例えば主人公がボクシングで成り上がる話と書かれているのに、いつまで経ってもボクシング始めないようなもん
ていうかこれからクラス同士で殺し合いをすると主人公は知ってるのに、よくクラスメイトの前でいつも通り振る舞えるな
その辺りの葛藤もないからリアリティ(説得力)がない
デスゲームって時点で人をかなり選ぶし、えぐい展開になりがちだからテーマ自体もなろうじゃ厳しいと思うよ

922名無しさん:2017/07/06(木) 20:10:57 ID:lwofS2G6
>>919さん

一応描写はしています。そのうえでわかりやすくするために使わせていただきました。


今、俺の話に挙げている曽戸という先生は身長は百九十を優に超えていて、俺の同級生である翔かけるが言うには第五次のバーサーカーが受肉した姿だそうだ。
なんか、へラクレスとかなんとか言ってたが、そういえば一体何なんだろうな。ヘラクレスオオカブトのことだろうか。まあ、分からんでもない。
背が高いだけではなく、とにかくごつい。顔から腕、足にかけても筋肉がはちきれんばかりに盛り上がっている。また、しかも目が紫外線に弱いらしくいつもサングラスを装着しているのだが、それがまた威圧感を強調している。
正直言って、翔がいうバーサーカ―とかいう奴よりも絶対、ターミ○ーターのほうが似ているだろう。断言してもいい。......多分。


こんな感じで描写させていただきました。

923名無しさん:2017/07/06(木) 20:22:40 ID:lwofS2G6
>>920さん

そうですね。今後自重します。

>>921さん

分かりました加えてみます。
次の次辺りから戦いが始まりますが、なろうとしては展開が遅い方ですか?

924名無しさん:2017/07/06(木) 20:27:16 ID:NzPjlObU
なろうとしてというより、作品全体として序盤がどうとか考えないと。

全部で何万文字の作品にするつもりで書いているかによる。

もしくは、1話目で掴むようなエピソードを突っ込んでおく。

導入に6000文字くらい使ったって長いとは思わんけどね

925名無しさん:2017/07/06(木) 20:27:39 ID:3YBBIrSY
>>923
読者って作者が思ってるよりずっとせっかちだから、1話目から盛り上がるシーンを入れないと厳しいよ
その作品なら1話目からバトルロイヤルしていて、過去の情報は必要に応じて小出しにする感じがベスト
もしくはバトルロイヤルが始まる4話あたりまで一気に投稿するとかね
これに当てはまらなくて人気ある作品もあるけどそれはそれ

926名無しさん:2017/07/06(木) 20:29:56 ID:7Ybiplzs
>>922
悪いが読んでて恥ずかしくならない?




今、俺の話に挙げている曽戸という先生は身長は二メートル超あり、俺の同級生である翔が言うには伝説のティターンの生まれ変わり、または末裔だと言っていた。
自分はあまり神話や伝承に詳しくないのだが、翔のやつがあまりにも熱心に語るもので少し気になったので調べてみた。うん、納得した。
更に曽戸は背が高いだけではなく、とにかくごつい。顔から腕、足にかけても筋肉がはちきれんばかりに盛り上がっている。また、しかも目が紫外線に弱いらしくいつもサングラスを装着しているのだが、それがまた威圧感を強調している。
死地に赴いても「アイルビーバック」とか言って戻ってきそうな雰囲気だ。やっぱり翔の言う通り、伝説の末裔なのか?


自分が書くならこんな感じで書くな

927名無しさん:2017/07/06(木) 20:41:23 ID:lwofS2G6
すごい......。
確かにこれならあまり押しつけがましくもなく、なおかつ面白い。
別に読んでいても恥ずかしくはなりませんが文章力の違いを見せつけられたら何も言い返すところがなくなりますね......。

自分の負けです。このとおり。

928名無しさん:2017/07/06(木) 20:47:06 ID:lwofS2G6
>>924さん>>925さん

全部ではだいたい十五万くらいかと思います。
新しい話、付け足そうかなあ。ちょっと考えてみます。
付け足すとしたら戦闘シーンからになりますがこれって小説としてどうなんでしょうか?

929名無しさん:2017/07/06(木) 20:57:11 ID:lwofS2G6
>>926
まあまあそういじめなさんな

これでもなろうのほうじゃ文章力にしろ設定にしろましな方だと思うぜ

930名無しさん:2017/07/06(木) 21:19:18 ID:5Fghsj76
なんつーか、やることなすこと“子供”って感じだよね
文章力以前に大人の振る舞いを身につけようって感じ
そうすりゃ文章内のTPOなんて勝手に分かってくる

>>926
そうそう、パロディネタってのはこういうぼかし方でさり気なく
それでいて誰もが想像できるように使わないといけないんだよな
まんま名前出すのははっきり言ってタブーよ

931名無しさん:2017/07/06(木) 21:22:09 ID:.DZtUP9Y
>>926
確かにこっちの方がクスリと来るわな

932名無しさん:2017/07/06(木) 21:22:30 ID:5Fghsj76
>>928
あのさ、そもそも何もかもを手取り足取り教えてもらおうってのが間違ってるよ
ここで聞いたことをそのままやったところで、人の好みなんて千差万別なんだから
それで万人ウケするものが書けるわけじゃない
ここで聞けるのはあくまで一般論でしかないし、その結果つまらないものになったり
逆にここで書かれた一人の意見を取り入れた結果、一部の人間にしかウケない可能性もある

933名無しさん:2017/07/06(木) 21:40:53 ID:lwofS2G6
>>932

そうですね。申し訳ございません。

みなさんへ
本当にいろいろとありがとうございました。
おかげで執筆も進みそうです。

完結したらまた来ます。
ありがとうございました。

934名無しさん:2017/07/06(木) 21:49:43 ID:7Ybiplzs
>>929
ところでこのカキコミはなんだったのだろうか
本人は本気でそんなこと思ってたのかな?

935名無しさん:2017/07/06(木) 22:35:20 ID:.DZtUP9Y
>>934

929 :名無しさん :2017/07/06(木) 20:57:11 ID:lwofS2G6
933 :名無しさん :2017/07/06(木) 21:40:53 ID:lwofS2G6

ID同じやんけワレェ

936名無しさん:2017/07/06(木) 22:42:37 ID:h7u4.nvA
火消ししようとして燃料と酸素入れちゃったね。

937名無しさん:2017/07/06(木) 22:43:42 ID:NzPjlObU
>>935
綺麗にオチついたなwww

938名無しさん:2017/07/06(木) 22:48:29 ID:.DZtUP9Y
コイツ、中二病症候群L5って名前変えてるケド、他のスレでもマナー悪い事やってた佐島紡じゃん。
ここでも>>723~732辺りに残ってる。

939名無しさん:2017/07/06(木) 23:04:20 ID:5Fghsj76
似たようなやつが増えてきたと思ったら同一人物かよ
一番嫌われる複数垢とか最悪じゃん
これでプロ目指すとか悪い冗談だわ
作者の素行なんて今じゃ一番叩かれる要素なのに
やり直したければ垢変更よりもリアルで今流行りの転生をしたほうがいいレベル

940名無しさん:2017/07/06(木) 23:16:37 ID:.DZtUP9Y
作品検索から作者遡って確認したけど、複数垢じゃなくて作品毎に名前変えてるわコイツ。

941名無しさん:2017/07/06(木) 23:24:20 ID:7Ybiplzs
以前にここで感想を貰おうと思ったら「すでに感想たくさんあるじゃん」って言われてはねられた者だけど、
今度大幅改稿するから是非感想欲しいからまた載せたいんだけどダメかな?

942名無しさん:2017/07/07(金) 00:10:55 ID:bEk5CB5.
>>941
自分の作品を紹介するスレじゃ駄目なの?

943名無しさん:2017/07/07(金) 00:57:51 ID:GxhJ35a.
>>941
1読めよ

944名無しさん:2017/07/07(金) 02:48:56 ID:wNB1RzM2
二度目の書き込みになります。
前回はいろいろ感想をいただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきつつ、完結まで頑張ろうと思います。

今回お願いする作品はすでに完結している作品ですが、
今まで一度も感想をいただけていないので、
こちらにお願いしようと書き込みしています。
どうぞよろしくお願いします。

「火炎龍と王子様」
http://ncode.syosetu.com/n7760eb/

945名無しさん:2017/07/07(金) 11:03:33 ID:R81U2pSg
>>942>>943
いや前回は〜とか書いてる人もいるし、感想がなかったら何回でもここに尋ねていいのかとか感じたり
紹介スレで感想求めるのもスレチかなって思って聞いてみました

946名無しさん:2017/07/07(金) 14:42:13 ID:mGqlLT2A
700番台後半から800にかけて、ある人の動きを見たら分かるよ。

前回アドバイスを貰えたなら、確認して貰うんじゃなく、そのまま頑張るのが良い質問者だと思います。

947名無しさん:2017/07/07(金) 17:24:37 ID:gnpIgjAg
あげ

948名無しさん:2017/07/07(金) 22:19:22 ID:gnpIgjAg
>>944
追手から必死に逃げる中で、危険を顧みないで負傷したドラゴンを助けるもんかね?
初っ端から無理矢理な展開な気がして読む手が止まった。
あとこれ、どこがラブコメなんだい……。

949944:2017/07/08(土) 12:20:53 ID:bYxbwj5U
>>948
お読みいただき、ありがとうございます。
仰る通り、かなり無理矢理な展開であることは自覚しています。
滑落して洞窟に迷い込んだことで追ってから逃れることができた安心感と
龍であろうともけがを負っている患者を見過ごせないという医者としての正義感…
のつもりでしたが、頁をめくる手を止めてしまうほどだったとは。
申し訳ありません。
もう少し自然な流れに持っていけるよう、再考してみます。

もう少し読み進めていただいて、
龍が少女に変身するあたりから、
ラブコメっぽくなっていく…と、作者としては思っているのですが。

感想をお寄せいただき、ありがとうございました。

950名無しさん:2017/07/08(土) 14:31:18 ID:PZWrR41g
>>949
妹を救い出さなきゃいけない目的があって、迷い込んで時間が稼げるとしても捜索の手が洞窟まで伸びかねない中で正義感を優先するには流石に責任感に欠けると思われる。
主人公が洞窟に迷い込んで気を失い、目が覚めたら傷付いたドラゴンが居て自分を襲わなかったと言う安心感からと救いたいって言うなら、少しはわかるんだけどね。

頑張ってください。

951名無しさん:2017/07/09(日) 00:04:11 ID:AhE7ra96
はじめまして。小説家になろうを始めて利用してみました。
書いては見たものの、自分の力不足か、良いも悪いも反応がなくて。
こちらのお力を借りれればと思います。
よければアドバイスをお願いします。



http://ncode.syosetu.com/n3185ec/

952名無しさん:2017/07/09(日) 00:23:40 ID:M.XsbWlM
>>951
箱庭構築ゲームって言われてもあまりピンとこない
箱庭構築ゲームで実際に人類を阻止するとか言われてももっとピンとこない
この辺がまず読まれない原因だと思われる

次、内容だけど状況描写を丁寧に書きすぎて文字数が膨れ上がってる
特に「荒れた傾斜の激しい山道を通り〜」の部分から先はもっと省略できないか?
全体的に長すぎて話がなかなか進まない
次、主人公のキャラ立ての前にいきなり主人公+二人の少女でゾンビ狩りをしている
3人はサークル仲間で人類を救うためにゾンビ狩りをしているのは何となくわかったけど
それと箱庭構築ゲームに何の関係があるのか
これってゾンビ物じゃねえのと首を傾げる内容
タイトルと内容がかみ合ってない
後々かみ合うのかもしれないけど、この時点で読者の自分は置いていかれた
まずは主人公+AIで話を進めて、それから広げるべきではないか
1話が長すぎだし詰め込みすぎている
飛ばして1話のラスト見たけどここまで散々やっておいて「過去にさかのぼって説明しよう」とか
明らかに順番がおかしい
最初にその過去を1話として用意するべきじゃないのかな
全体的に初心者にありがちな小説って感じだった

953名無しさん:2017/07/09(日) 00:42:29 ID:i6/JXAYA
>>951
上にある通りプロローグが長く、過去に遡って説明をする流れでアウトだと思う。
そして序章の#1、一章の#1がやたら長いのにその後はどんどん短い点もダメ。
あとボカロはヤマハの音声合成技術の名称な上、登録商標だから使うのはあまり良くない気が。

954名無しさん:2017/07/09(日) 01:13:14 ID:AhE7ra96
951です。

さっそくありがとうございます。
ものすごく勉強になります。今後に活かしていこうと思います。

955名無しさん:2017/07/09(日) 05:25:42 ID:VaIwq3Bc
文明崩壊後の世界で女の子といっしょに生き延びるというのは熱いですな。男の子の夢です。私はこういうのはジョン・ウィンダムの『トリフィドの日』を読んで以来大好物でして。
さらに拠点整備系のシミュレーションゲームのような要素もあるように見受けられます。これも人によってはグッとくるでしょう。昔『Goodgame Empire』とか『戦国IXA』なんかを遊んだことを思い出しました。

ただ、私もやはり>>952さんや>>953さんと同じような不満を感じました。

序章で一つの状況を示し、どうしてその状況になったのかを本編で順序立てて語ってゆく、という構成は有りです。『僕は友達が少ない』の何巻だったか忘れましたが、いきなり闇鍋で死屍累々の場面から始まるのは秀逸でしたな。『ファイナルファンタジータクティクス』なんかも印象的でした。
ですがこの作品の場合、序章の長大さに比べて本編の一話ごとの分量がごく小さいので、非常にアンバランスな感じがします。

この作品の序章の役割は、ゾンビが襲撃してくるということ、三人の少年少女が籠城していること、謎の装置で拠点を整備していることの三点を読者にガツンと叩き込むことだと思います。
ベースの詳細な描写や町の様子なんかは本編に回せばいいのです。電波塔に登ったりドローンを飛ばしたりスマホで画像を共有したりする長々しい前置きもさほど必要とは思えません。
その一方で肝心のクァンタムセオリーを動かす直前で序章が終わってしまうのがチグハグです。鉄柵なりゲートなりの壊れたところを謎パワーでピカッと直す場面まで描写すれば、読者の興味を大いに引くことができるのではないかと思うのですが。

956名無しさん:2017/07/09(日) 08:31:00 ID:Ipee4MgE
>>951
誰も指摘してなかったからあえて俺が言うけど。
あらすじで逃げられてるんじゃないか?って思う。あらすじの一文がすっごい長くて色んな情報を詰め込んでるよな?そのせいかどこから始まって何を目的にってのが分からない。

957名無しさん:2017/07/09(日) 08:39:15 ID:Ipee4MgE
>>951
本編→途中で変な行替えが何回もあるから読み辛くてたまらん。
前書き→最初の前書きはどう見ても本編の内容だよな?だったら本編に書け!前書きを利用して本編の保証は止めようぜ。

958名無しさん:2017/07/09(日) 11:54:19 ID:AhE7ra96
951です。

ありがとうございます。
いただいたアドバイスを元に、自分なりに考えてもう一度やってみます。
こんなに的確に、はっきりいってもらえて本当に嬉しいです。
ありがとうございました。

959名無しさん:2017/07/09(日) 12:57:16 ID:zEel97k2
>>951
あらすじ以前にタイトルでわからん

沢山書籍があったらジャンルで棚を選び背表紙で面白そうなタイトルを手に取ってあらすじ
読むんじゃない?WEBでも一緒だと思う

類似作品が山の様にある昨今タイトルが長くなるのは仕方ないけれど
手に取るキーワードが無いと閲覧数自体が少ないと思う

箱庭構築ゲームで実際に人類滅亡を阻止するためのゲームサークル

ゲームが重複しています
実際に・・・はいりますか?

箱庭ゲームで人類滅亡阻止?!《ストップ・ザ・パンドラボックス》

とか言いやすさや略しやすさ…略してストパン…没だな
独自性も大事だと思います

『ぱんでみっくす→↑→↓↓←←↑↑→↓』

(凹)穴掘ったイメージ意味はない。作調とは違うかもしれない

なろう風だと
貰った遺産《くおんたむせおりー》でゾンビ世界を救う!箱庭ゲームサークル活動記?

「おんたむ」とか?独自の単語があったので入れてみました
個人的には長いのは好きになれないのですが。

自分でも上の三つあったとして手に取るかと言われるとまだ微妙な気もします

960名無しさん:2017/07/09(日) 13:39:35 ID:VCIo.6Ww
本人がありがとうございましたと言ってるんだからこれ以上言う感想書き込む必要無いんじゃ。

961名無しさん:2017/07/09(日) 14:55:27 ID:AhE7ra96
951です。

いえ、意見は言っていただけるのなら、いくらでもいただけたほうが嬉しいです。
ありがとうございます>960さん

962944:2017/07/09(日) 18:47:38 ID:dLsoR69g
次の作品が提示されましたが、
>>944もいくらでもいただけたほうが嬉しいです。

963名無しさん:2017/07/09(日) 20:10:51 ID:zEel97k2
2回目ならいいだろうよ>>778>>944

まあ投稿してすぐ話題さらわれてる間の悪い感じはするが
ここで無視されてるわけでなし

964名無しさん:2017/07/09(日) 20:16:14 ID:AhE7ra96
951です。


頂いたアドバイスを元に、タイトルから考え直し、改めて物語も組み
なおしてみました。
まだまだな部分もあるかと思いますが、またよければ読んでみてください。
とりあえず、今後も書き続けていきます。

965名無しさん:2017/07/09(日) 20:17:56 ID:AhE7ra96
951です。

一応、アドレスも

http://ncode.syosetu.com/n3185ec/

966名無しさん:2017/07/09(日) 20:22:43 ID:nS9YH.rc
>>965
タイトルで個人的に即ブラバなんだが……俺が変なのだろうか。

967名無しさん:2017/07/09(日) 20:26:05 ID:/x4d1SkI
>>965
悪いが966と同意見
別に流行に並んでもええんやで?

968名無しさん:2017/07/09(日) 21:10:28 ID:jqNgjRbM
そもそもたった3日で大量の、しかも好意的な反応だけ得ようというのが甘すぎるわ
自分をラノベ主人公かなんかと勘違いしてる子供が多すぎ

969名無しさん:2017/07/09(日) 21:14:15 ID:AhE7ra96
951です。
タイトルについては、また考えてみます。

>968さん

好意的な反応もあれば嬉しいですけど、率直な意見をいただきたくて
こちらにお願いに来ました。
厳しい意見もいただければありがたいと思っています。

970名無しさん:2017/07/09(日) 22:04:39 ID:zEel97k2
>>966>>967に同意
個人的に長いのは好きじゃない
ここの意見を貰って鵜呑みにしても駄目なんだ
ここにはプロになれないやつしかいないんだから
自分でもダメ出ししたつもりだがタイトルを既存のものにして流行に乗ったつもりなら
それはもうインパクトが無いからダメなんだ
どっかで見たようなタイトルは二番煎じ三番煎じの薄まった作品でしかないからだ
そして読者自体が腐ってて異世界大好き、ニート主人公無双歓迎ときたもんだ
そしてそいつらは金を出して本を買わないんだ、故になろうにはそんな読者向けの本が迎合される
その駄作に連なろうというのなら十分なタイトルだろう
おめでとう。優秀ななろうの駄作だ。

自分の作品に誇りがあるのなら主張をタイトルに籠めるんだ

971名無しさん:2017/07/09(日) 22:32:12 ID:AhE7ra96
951です。

>970さん

なるほど。タイトルについては、もう一度煮詰めなおして考えてみようと思います。
ありがとうございました。

972名無しさん:2017/07/11(火) 07:50:31 ID:4Ms4RdSw
ここにはプロになれない奴しかいないは間違いだな
プロになった奴も何人もいるし、真面目に応えてくれる人もいる

973名無しさん:2017/07/11(火) 08:27:22 ID:X.HDvWAc
作品の話すべき場所でプロがどうのと言う話自体が筋違いじゃないかね?

974名無しさん:2017/07/12(水) 21:58:44 ID:IxduOAmo
タイトルって一番大事な気がするんだがそうでもないのかね

975名無しさん:2017/07/13(木) 16:17:08 ID:tM3I226I
けっこうから書き終わってからか、書いてる最中に決めるパターン。

976名無しさん:2017/07/14(金) 06:14:36 ID:YRfg4gvs
埋まりそうなので新しく立てておきます。
以前からちょくちょく問題になってる内容を勝手ながら追記しておきました。

977名無しさん:2017/07/14(金) 14:44:35 ID:GxoZPzX6
したらばって、即死判定ないの?
良いね。

>>976さんが立ててくれた新スレはこちら。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10351/1499980380/

978名無しさん:2017/07/15(土) 21:26:45 ID:3fH5jFI6
http://bit.ly/2paTTNF

979名無しさん:2017/07/17(月) 06:44:53 ID:MCtdjnq6
あげ

980名無しさん:2017/07/17(月) 20:21:55 ID:pgGkSp5o
http://ncode.syosetu.com/n2629ds/
一月ほど前に完結した作品ですが……
内容、構成などについて駄目な部分はある程度自覚しているのですが
地の文、文章のクセなどで『ここは直したほうがいい』というところがあれば指摘をお願いします
次回作のためにもっと力をつけたいので……

981名無しさん:2017/07/17(月) 21:31:09 ID:p5u67WA2
>>980

とりあえず4話まで読んだ。
悪くない。むしろ良い部類と見た。

まず、あらすじで損をしている。
書いてあるのが設定だけで、具体的にどんなストーリー展開がなされるのか、あらすじから読み取れない。
どんなキャラクターが出てくるのかもわからない。
何を期待して読んでいいのかがイマイチ。ここに晒されず、新着とかで見かけたとしても、まず読んでみようとは思わないだろう。

設定にしたところで、セールスポイントにあたるのが「ロボットもの」というのがわかるだけで、
他とどう差別化されているかわからない。せいぜい、「女性だけが動かせる」んだろう、というのがわかる程度だが、
それだけでは「じゃあそれで?」としか思えず大して魅力的には感じられない。
(本編読んだらわかる「胸が大きいほど出力がデカくなって有利」とかおもしろい設定なのに……)

4話まで、帝国側と連合側を交互に描いているけど、
まだほとんど情報が開示されていない状況で、こうシーンをぶつ切りにされると、何が起こっているのか理解しづらい。
5話6話を流し読みした限り、今後しばらくは連合側に固定されるっぽいけど、作品冒頭としてはハードルが高くなってると思う。

982名無しさん:2017/07/17(月) 22:56:22 ID:pgGkSp5o
>>981
感想ありがとうございます
なるほど……あらすじ1つでそれだけ改善すべき点があるとは

味方サイドと敵サイドの話を交互に描くのは、アニメの初代トランスフォーマーみたいに
それぞれの軍のロゴがこっちに迫ってきて場面転換……みたいな演出を狙ったんですが
確かに文字のみの小説だとそうなりますね
大体の構想が頭の中に入ってる作者側と、読むまで先が見えない読者側とで
どう感じるかの違いが見えてませんでした

やはり感想がいただけるというのはありがたいですね
自分の目だけだと見えないことが多くて……
重ねて御礼申し上げます

983名無しさん:2017/07/18(火) 12:19:49 ID:Ad7O/IVQ
小気味よい設定で女性を活躍させ核を投げ出し面白い世界観へ持って行ってるのに
戦車の代わりに人型ロボットへの流れが強引にでも理屈が欲しかった気がします
男の形にしたらものすごいエネルギ―出力が上がるとか
普通に戦車でもいい気もしますが挿絵が欲しいとこですねパイロットスーツ?とか

戦争ものだと思って読むと主軸のストーリーや主人公が誰とか気にせず読めました
冒頭だけですけど。主観を置いた方に読者は肩入れしちゃいますから結末を読ませない展開になってるんだと思いますが
登場しただけで視点が変わってしまうので人物が覚えずらかったです

984名無しさん:2017/07/18(火) 20:57:47 ID:6LxS06C.
>>983
ID変わってますが作者です
戦車から移行した理由は一応9話にさらっと書いたんですが、さすがに離れすぎでしたかね……
実は第2話に設定を詰め込みすぎてあまりにも読みづらかったため、移せる内容は別の話に分散させて
なるべくすっきりさせようとした結果なのです
そのままでは2話で止まってしまう人が多いだろうと思いまして
様々なご指摘ありがとうございます

>>981の方が仰っていたこともそうですが、共通したところですと「視点切り替えのタイミング」がポイントですかね
次回作は主人公の1人称視点で書こうかと思っていたので、視点切り替えはありませんが
場面転換とかで同じ轍を踏まないように気をつけたいと思います

985名無しさん:2017/07/19(水) 16:31:54 ID:6NdP.abc
http://bit.ly/2q4mPE6

986名無しさん:2017/07/19(水) 20:20:49 ID:jJPSFj5o
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

987名無しさん:2017/07/19(水) 21:31:11 ID:dg51RAzc
↑小説ですらない宗教広めるサイトのアドレス載せてんじゃねえよカス

988名無しさん:2017/07/19(水) 23:15:37 ID:By6PrZ1s
スルースキルが無いのも問題だけどな

まあ、あと少しだし、新スレも既にあるし、とっとと埋めるに限るか

989名無しさん:2017/07/20(木) 00:08:22 ID:HoJUotMg
いや、これぐらい書いとかないと
これブラクラみたいなもんじゃん

990名無しさん:2017/07/20(木) 08:39:44 ID:SNrutesg
下げようぜ?

991ゆうぼう:2017/07/21(金) 19:34:54 ID:g0cGMj9Y
http://ncode.syosetu.com/n8458eb/

二作品目です。
感想を頂きたいです。
宜しくお願いします。

992名無しさん:2017/07/21(金) 19:39:30 ID:KJRuEM3g
>>991
前に晒した短編を長編として連載し始めたのはわかるけど
短編の時からほとんど変わってないじゃん
あれに1話プラスしただけ
あまり頻繁に晒すと「またこいつか」となっていい印象持たれないよ

993ゆうぼう:2017/07/21(金) 19:50:55 ID:a5flgyQc
>>992
この小説を貼るのは今日が始めてだと思うのですが・・・・・・

994名無しさん:2017/07/21(金) 21:49:23 ID:KJRuEM3g
>>993
なんか勘違いしてた、ごめん

感想だけど、この手のジャンルは疎いのでどう書いたらいいかわからない
全部読んだけど淡々としてるなってイメージ
オチもなんとなく予想ついたし、手垢がついた展開で捻りがない
最後に彼女が……みたいなのは言ってしまえば安っぽい
この手の展開を使えば簡単に感動や涙を誘えるからね
使い古されてるだけに扱いは難しいと思うよ

995ゆうぼう:2017/07/21(金) 22:22:34 ID:a5flgyQc
>>994
勘違いでしたか・・・・・・なら良かったです。
感想ありがとうございます!

996名無しさん:2017/07/21(金) 23:15:05 ID:Gdt3IvZQ
>この手の展開を使えば簡単に感動や涙を誘えるからね

物語で人を泣かせるのは簡単だ
次に簡単なのは怖がらせる事で
一番難しいのは笑わせる事だ……

何かで読んだが、個人的には怖がらせるのが一番難しい気がする
ま、ホラー書いた事がないのが一番大きいんだけどね

997名無しさん:2017/07/21(金) 23:21:21 ID:U3hJv472
3話まで読んだけど、短編って認識でいいのかな?
1話ごとも結構短いし、あとがきのほうが長く感じるぐらい

カノジョの台詞が『』になってるのは何か意味があってのこと?
あとタイトルで『カノジョ』と表記してあるのはともかく、本文中でカノジョなのもちょっと気になった
『彼女』では駄目な理由があったりする?
それなのに本文中で台詞でもない単語に「」が付いてたりするし
台詞じゃない単語を強調したいなら『』とか“”のほうが読みやすいかなあ

998名無しさん:2017/07/22(土) 07:56:31 ID:joyKnFXk
次スレ→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10351/1499980380/

999名無しさん:2017/07/22(土) 07:57:18 ID:QQtiKUYg
うめ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板